-
1. 匿名 2020/02/01(土) 11:23:23
作業系パート3ヶ月です。
担当の仕事量が多すぎるのが悩みです。
この作業をしているのは私だけなのですが、
昼休みも早めに切り上げて、たまった仕事をこなしています。
残業はしなくていいので、時間になったら帰れますが、
仕事を終わらせられない悔しさと、絶対無理だよと思う気持ちと、
周りに「仕事が遅い」と思われてないか疑心暗鬼になっています。
割り切ればいいのでしょうか。同じような方いらっしゃいますか。+188
-7
-
2. 匿名 2020/02/01(土) 11:24:25
マジメか!+159
-7
-
3. 匿名 2020/02/01(土) 11:24:33
転職しちゃえ+94
-3
-
4. 匿名 2020/02/01(土) 11:24:44
頑張って+5
-59
-
5. 匿名 2020/02/01(土) 11:24:55
転職を自由にできるのがパートの強み+313
-2
-
6. 匿名 2020/02/01(土) 11:25:27
自分がどれだけやる気があるか
だと思う。
サボる人は上手くサボるし
やる人は必死にやるし+172
-5
-
7. 匿名 2020/02/01(土) 11:25:33
自分がきちんとやってるなら気にすることない+119
-2
-
8. 匿名 2020/02/01(土) 11:25:46
>>1
上司にかけあって仕事量を減らしてもらえばいいのに何を変な意地張ってるの+37
-10
-
9. 匿名 2020/02/01(土) 11:25:59
前の職場がそうでした
正社員並みの労働させられて給料は時給制だから低かった
入社してからの数ヶ月は週に1回、研修レポートの提出を義務付けされた+181
-3
-
10. 匿名 2020/02/01(土) 11:26:02
仕事量と環境が貴方に合ってないだけ
他を探したらいいんでは?+28
-2
-
11. 匿名 2020/02/01(土) 11:26:04
+12
-2
-
12. 匿名 2020/02/01(土) 11:28:11
>仕事を終わらせられない悔しさと、絶対無理だよと思う気持ちと、周りに「仕事が遅い」と思われてないか疑心暗鬼に
主のこの性格見抜かれて人より多い仕事任されてるんじゃないの?
好きな仕事なら頑張ればいいけど、そうじゃないならそこまでしなくても時間で帰ればいいかと。
それで悪く言われるなら他考えるよ、私なら。+168
-4
-
13. 匿名 2020/02/01(土) 11:29:08
無理してやればやるほどできるんだって更に仕事量増やされるよ
自分が出来る量の仕事をすればいいよ
いつか潰れちゃうよ
もちろん真面目にやるのは前提だけど真面目そうだしそんなに背負い込まなくていいよ
+167
-5
-
14. 匿名 2020/02/01(土) 11:30:45
>>1
仕事量が多すぎるって、
お菓子食べて雑談してたまに仕事するような環境がいいの?
仕事時間中はずっと仕事をするのが普通だよ。+1
-57
-
15. 匿名 2020/02/01(土) 11:31:18
今は新人だし緊張感から休憩を減らして作業をこなしているんだろうけどそんなことしていては長く続かないよ
あとひとりで任されているからという正義感もあるから相談できる人を見つけた方がいい+63
-1
-
16. 匿名 2020/02/01(土) 11:31:30
フルタイムパートさんですか?私は短時間パートの介護士なんですがフルタイムパートの介護士は正社員がやるようなパソコン業務などの重要なのはないですが送迎とかキツキツのシフト勤務とか正社員並みに酷使されてます。かなり可哀想です+76
-2
-
17. 匿名 2020/02/01(土) 11:31:42
そんなにすごい仕事量なら辞めてもいいのでは?
うちの職場の派遣さん、けっこう高い時給ですが、かなり暇そうな日もある。
だから辞めないでずっといるし。賢いなーと思う。+64
-5
-
18. 匿名 2020/02/01(土) 11:31:57
長く務めてて、たくさん仕事を任されるようになり、どんどん仕事量が増え、他の人と時給たいして変わらないのに明らかに自分ばかり動いてる気がして馬鹿馬鹿しくなって転職しました。いまの職場はみんなフォローし合えるし変えて良かったです。+138
-2
-
19. 匿名 2020/02/01(土) 11:32:01
長年いると人間関係の居心地はよくなるが、仕事が増える気がする。
+96
-1
-
20. 匿名 2020/02/01(土) 11:32:20
最初に出来る人認定されるとそうなりがちだよね
正社員と同じ内容任せられて、その上バイトの仕事もあるし終わらないから休憩時間もやってたわ+23
-1
-
21. 匿名 2020/02/01(土) 11:32:23
私も派遣でパートに入るけど、
休む間もなく働かされるよ。
トイレ掃除に始まりこきつかわれる+13
-2
-
22. 匿名 2020/02/01(土) 11:32:55
>>1
工場?標準タイムとかないですか?
+3
-0
-
23. 匿名 2020/02/01(土) 11:33:37
仕事量が多過ぎるなら尚の事、昼休みまで早目に切り上げてまでやるのは良くないよ
あなた一人でも充分回ると思われるだけ
それこそ割り切ってやらないとますます押し付けられちゃうよ+99
-1
-
24. 匿名 2020/02/01(土) 11:37:30
できない仕事量は振らないからって言うけどさ、動く人と動かない人の差が激し過ぎんだよ。+84
-2
-
25. 匿名 2020/02/01(土) 11:40:08
前働いてた職場は真面目に働いてたのが私含めて3人ぐらいで他は暇を持て余してた。
馬鹿らしくて辞めたよ。働いてもない人に高い給料払ってる会社なんてロクなモンじゃないと思ってたら案の定潰れてた。+76
-2
-
26. 匿名 2020/02/01(土) 11:41:40
その人の性格にもよる。真面目すぎて自分を追い詰めちゃう人もいるからね。過去にそこまでやらなくても…って思ってた人が突然作業中に号泣し出して過呼吸起こしてた。+30
-1
-
27. 匿名 2020/02/01(土) 11:43:33
社員並みの仕事量なのに給料は半分近く違うよね~
仕事半分で後はパワハラ、モラハラばっかりしてた社員が今の店舗で降格人事にあったって聞いてスッとしたw+23
-0
-
28. 匿名 2020/02/01(土) 11:44:15
>>1
キャパオーバーだよ。
それを認めない限り楽にはならない。
昼休みを早く切り上げてやるのは、周りに迷惑がかかるし、遅いと思われても実際間に合っていないんだったら仕方ないよ。
悔しいとか無理だとか考えるより、目の前の仕事に集中していかに効率良くやるか考える方が建設的。
他の人に聞くのもいい。+40
-7
-
29. 匿名 2020/02/01(土) 11:45:20
ホームセンター
仕事量は社員とほぼ同じ。拘束時間が短く少し休みが多い程度
「すみません帰ります。あとはお願いします」って言って帰るけど、こちらこそ頑張らせてゴメンって思う
とにかく余裕がない
もうちょっと人員が増えるといいんだけど+22
-2
-
30. 匿名 2020/02/01(土) 11:46:22
レジをしながら会議資料作って 週間、月間報告書作って 社員、新パートにレジを教えて その間にバレンタインとかクリスマスの季節物の発注して 銘菓の在庫管理発注してを昼までにして帰ってます
なんかレジのパートで入ったのにおかしくない?+96
-2
-
31. 匿名 2020/02/01(土) 11:46:29
正社なのに暇すぎて数独してるのもつらいよ+0
-11
-
32. 匿名 2020/02/01(土) 11:47:05
主みたいなパートはいいように使われる
できないものはできないと自分から言わない限り、頑張るのをいいことに、見て見ぬ振りでこき使われる+86
-0
-
33. 匿名 2020/02/01(土) 11:49:24
もう10年以上いて時給パートなのに責任ばっかり背負わされる
しかも最低賃金スレスレ
社員はどんどん辞めていくし
けど休みたいときは休めるし遅刻早退も寛容なので
子供もまだ小さいので転職ためらいます+53
-0
-
34. 匿名 2020/02/01(土) 11:52:27
最初の契約にあることしかしない
上司でもない正社員が、本来私の仕事じゃないことを資格まで取らせてやらせようとしてきたので断った
全く違う業務が上乗せさせられる上に給料据え置きって、なんでそんな図々しいこと提案できるのか、理解に苦しむ
正社員ならまだしも、私はパートだよ+65
-0
-
35. 匿名 2020/02/01(土) 11:53:36
よく「パートなのに正社員並みに」と書き込む人いるけど、パートなら気楽にゆったり仕事するというイメージなのかな。
社員は社員なりに責任かかえながら、さまざまな仕事をやりつつ、パートさんの生産性が上がるようにマネジメントしてる。
作業系はパートさんに、上流工程は社員が...
となってるところ多いから、パートさんからは社員が作業していない、パートにばかり押しつけてると思われやすいのかも。
+4
-35
-
36. 匿名 2020/02/01(土) 11:53:58
>>1
ダラダラやってない自信があるなら時給の発生しない休み時間まで潰して作業する必要はないしその日どうしても終わらない分は翌日にやればいい。主がやるからキャパオーバーの作業でも人員を増やす必要がないと判断される。+41
-0
-
37. 匿名 2020/02/01(土) 11:54:37
事務員パートだけど、一年過ぎたら全部把握して出来るようにならって言われてて、社員とそんなに変わらない仕事なのが納得できない。
責任も同じだし、無給の昼休みの過ごし方も同じ。
休日の連絡対応も同じ。時間給なんだから区別して欲しい+62
-1
-
38. 匿名 2020/02/01(土) 11:57:17
前の仕事が委託で報告書があり
社員はそのまま上司に
同じ日に締め切りで
2日ぐらい酷いときは1日前のに
報告書が数人、私へメールで届き
それを作成して報告してた
休みに後の締め切りなんて
何処にも出掛けられない状態で
そな仕事辞めた
今同じような、仕事内容だけど
報告書なんてない
他を知っている人達は
その報告書が自己満と言っていた
意味がわかった
+1
-1
-
39. 匿名 2020/02/01(土) 11:57:17
フルタイムのパート
仕事量多いし、責任ある仕事も任せられる
リーダーみたいのしてた時はまじで毎日死にたいと思いながら仕事してた
残業できない
割と有名な企業だけど、本社の奴らは我々パートを奴隷だと思っておる
さっさと辞めたい+48
-0
-
40. 匿名 2020/02/01(土) 12:00:37
ぼっちの私が月に2回遊びに行くカラオケBOX。
平日の開店時間のAM10:00に行くんだけれど、
そこに30歳くらいの女性(パート)が働いている。
部屋数は25室あるのに、何とワンオペ ("⊙Д⊙")
PM3:00に交代の学生バイトが2人やってくるまで。
受付・支払い・機器操作の説明・フード作り・ドリ
ンク作り・アルコール飲み放題の対応・配膳・予約
などの電話受付・食材納入業者の受け入れ・その他
トラブルの対応などなどなどなど..... 考えられない
ほどの仕事量を1人ですべてこなす。お客さんのほう
もわかっていて、フードやドリンクが遅くても文句
を言うお客さんは1人足りともいない。
それにしてもこれって凄いと思わん (*‘∀‘)?+22
-1
-
41. 匿名 2020/02/01(土) 12:00:52
>>30
私も似たような事あった。
パンの販売で入ったのに、だんだん仕事量増えてシフト作ったり、本部とやりとりしながら給料計算とか、製造とか…
お店のパソコンがおかしくなった時は、社員の人に夜10時過ぎに呼び出されて直したり…
他の同じ販売のパートの人と同じ給料なのに、あれは納得いかなかった。+66
-0
-
42. 匿名 2020/02/01(土) 12:04:25
賢い人は自分にとって少し余裕のある量しか請け負わない。頑張れば頑張るほど仕事が課せられる職場では特に。
自分の能力と給料に程よくあった量をこなす。+13
-1
-
43. 匿名 2020/02/01(土) 12:05:29
人がすぐやめて減ってるのに新しい人をいれない。
ベテランさんたちが「また新人さんやめちゃったからがんばろうね!」と昼休み早くあがってる。
わたしは休みなんだから時間まで休むよ。給料出てないし。そしたら「空気読みなよ」だって。
がんばって仕上げちゃうから上は人いれないんだよ。今の人数じゃ回らないと思い知らせたほうがいい。
わたしは間違ってるのか?辞めたいな+87
-0
-
44. 匿名 2020/02/01(土) 12:05:55
>>35
正社員と本当にやってること変わらないところも多いと思いますよ。+38
-1
-
45. 匿名 2020/02/01(土) 12:06:11
>>1
やめちゃえ
みんなおとなしく働くから給料上がらない+29
-1
-
46. 匿名 2020/02/01(土) 12:07:51
自校の学校給食だけど、求人票に記載されてる時間に出勤すると間に合わないから、時間給のパートなのに30分前には作業始めてる
食事も20分でかき込んで翌日のミーティングしたらまた昼からの片付け作業
ちゃんとした休憩なんてないのに1時間引かれてるのが納得いかない
調理関係は長年現場を仕切ってるヌシがルールだから、ヌシが辞めるまで改善なんてないだろうな+29
-0
-
47. 匿名 2020/02/01(土) 12:09:34
>>1
私も社員の時に経験あるけど自分にしか与えられてない仕事を任されると他の人たちには理解されにくいよね
しかも絶対間違えてはいけない緻密な作業(コンピュータ関係)だったのですごい神経使ってた
他の社員はやらないことだったので休憩時間も午前はナシ
他の社員には休憩時間があってその休憩時間に「こちらは作業中)そこまで重要ではないことを話に来られて大変で一度伝えたけど理解してもらえなかった
バイトで違う仕事してた時も他の社員やバイトがしたがらない一番めんどくさい仕事をやらされたことあって今このトピ見て思い出したけどあれは理不尽だったなと
主さんはすごく真面目で責任感がある人だからそういう気持ちになるんだと思うよ
そういう人に仕事を任せている周りは安心だったり楽だったりすると思う
でもあまりにプレッシャーなら上司に相談するか転職を考えるかしてもいいかも
自分のできる範囲で無理しないでね本当に+21
-0
-
48. 匿名 2020/02/01(土) 12:09:35
なんとタイムリーな話題!
私は今日パート先で仕事量について主任と話し合って来ましたよ〜〜!
黙ってればどんどんエスカレートして来たので、
今しかないと思って。
時間内に終わるはずが、社員の押し付けて来た仕事をやると終わらない!
パートの分担内の仕事を完璧にこなしたいのに…
主任が分かってくれたので、怒りは収まりました+24
-0
-
49. 匿名 2020/02/01(土) 12:11:31
>>43
わかる。張り切る人がいるおかげで社畜化。勝手にサービス残業して勝手に頑張ってくれる。会社はほくそ笑んでると思う。
自分の契約はここまでっていう線引きって大事だと思う。+47
-1
-
50. 匿名 2020/02/01(土) 12:12:31
>>1
私も似たような職場で働いてたけど、必死にやっていても正直者がバカを見る様な環境だと気付いて辞めましたよ。
大体、昼休みすらマトモに取れないのが常識って、おかしくない?
主さんも、ご自分を追い詰めないで今後の事を考えてみても良いかと思いますよ。+60
-2
-
51. 匿名 2020/02/01(土) 12:13:50
入社日たいしてかわらないのに年上だからという理由で社員の教育をするよう言われた。休み時間も休んでると仕事の話してきて、半分仕事してるし。残業もつけない。もう辞める。+11
-0
-
52. 匿名 2020/02/01(土) 12:16:54
>>40
外から見ると大変そうだけど、中に入ってみると意外とそうでもなかったりするよ。
業種は違うけどうちも時間帯によってはワンオペ。
1人でこなせるスキルがあるから任せられているんだろうけど。
+4
-1
-
53. 匿名 2020/02/01(土) 12:18:29
パートをパートとして扱う職場に移るしかない+35
-0
-
54. 匿名 2020/02/01(土) 12:22:29
>>52
まーね。 頭のいい彼女よ。
本業はシステムエンジニア
なのだが、音楽が好きだから
やっているんだってさ。
多才な人は何でも出来るのね。
+5
-0
-
55. 匿名 2020/02/01(土) 12:24:43
多いときと少ないときの差が凄い
今月は死ぬほど忙しい+2
-0
-
56. 匿名 2020/02/01(土) 12:26:01
安い時給ですごいコキ使われてパートの中で私だけ社員がやる仕事を任されてた
バカバカしくなって辞めて正社員として働き始めたらすごく楽な仕事でお給料は二倍に
転職して良かった+37
-1
-
57. 匿名 2020/02/01(土) 12:27:59
>>35
不良品で返品に来たお客様に謝ったり説明したり、メーカーに問い合わせをしたりする
発注して品出しして注文も受け付けて連絡して…社員と同じ仕事量と責任を持って取り組んでいるよ
ウチの店でパートはしたくないなと思うくらい
+5
-0
-
58. 匿名 2020/02/01(土) 12:31:02
ドラッグストア勤務だけど仕事量と肉体負担がすごいよーメンタルもやられるけど‼️
レジ、品出し、掃除、売場替え、発注、自社製品の販売ノルマ
それでも最低賃金で大型連休は出勤だからねー+14
-1
-
59. 匿名 2020/02/01(土) 12:32:51
>>40
私まさにそれしたことありますカラオケ屋のバイトで
開店前に銀行行って店戻ってシステム起動して各部屋の掃除→開店
その後はお酒やジュース類の補充、少なくなった物の注文、冷凍食品のグラム数などを計って袋に小分け、その他仕込みなど
その間にお客さんがくれば受付して調理したり運んだりを夕方店長やバイトがくるまで1人でやってました
予想外にお客さんが早くから大勢くると大変だけど、そんなに来ない時は1人でマイペースに仕事をして全部終わればひと休みしてということが出来たので慣れれば大丈夫だった
でもひどいお客の対応も1人でやらなければならなかったり、棚卸しさえ店長が遅刻して結局1人でやったりとかあった
夜のバイトも補充とか一切しないから補充するのはいつもわたしの役目みたいになってた
何も言わず淡々とこなしていたからか体調くずして休んだ時ももうこなくていいみたいに言われ辞めた
若い店長で私の方が少し年上だったので多分、自分より年下のバイトの女の子を入れたかったみたい
その後別のバイトを入れたら同じ仕事がそのバイトの人は全くできなくて困ったらしく、辞めた後にその店長から謝られて戻ってきてほしいと言われた
その時はもう既に転職していたので戻らなかったけどやっと理解されて気持ちがスッとした+41
-0
-
60. 匿名 2020/02/01(土) 12:39:21
給料に見あった働き方という言葉もあるよ
case by case だけど
嫌なら変えていかないとブラック労働で自分が追い込まれる事もあるかも+5
-0
-
61. 匿名 2020/02/01(土) 12:42:19
>>59さん。
調子のいい店長でしたね。
とってもよくわかりますよ。
あなたはとっても賢いと思ふ。
因みに私は >>40です (^^;
+23
-0
-
62. 匿名 2020/02/01(土) 12:52:10
私は正社員に最近なったんですが、昔は子供が小さいのでパートしていました。私の中で、子供が小さく時間の融通がきくのでパートしていたのですが、現在の職場はパートさんが正社員の下のようにコキ使われてますし、上の方も、パートを社員が上手く使わないといけない。と、指示されています。正直、パートさんが大変そうで、不憫です。私の中で、あくまでパートさんは短い時間で働く方としか思っていなかったので、正社員の下のように扱うのが驚きでした。しかも、パートさんって、正社員が休んだ時に替わりに仕事出るのが普通。と上の人が言っていましたが、そーなの??と疑問でした。+9
-1
-
63. 匿名 2020/02/01(土) 12:57:42
>>54
そういうクソ忙しいのが好きって人もいるよね。
如何にこなして行くか燃えるんだと。
1日の終わりには達成感があって気分がいいらしい。+5
-3
-
64. 匿名 2020/02/01(土) 12:59:39
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
確かに私は言い返せないし、真面目だよね(褒めてない)と言われるタイプ。
まずは昼休みはしっかり取る、出来なかったらその先を考えるのは上司の仕事と
割り切ろうと思います。
仕事量は変わらないけど、自分の進む道が見えたようで、気持ちが明るくなってきました。+41
-0
-
65. 匿名 2020/02/01(土) 13:02:52
仕事の時間内に終わらない量の仕事を任されてるってこと?それって、時給に見合ってるのかなぁ。あるんだよね、時給に見合ってない内容のパートって。私なら、その仕事内容と時給が見合ってるのか考えて、到底割に合わない仕事量で、時間内に終わらないのが自分の要領が悪いからみたいな評価されるんなら辞める、やってらんないよ。+27
-0
-
66. 匿名 2020/02/01(土) 13:05:14
>>1
無理しないでください。
休憩時間を減らしてまでこなす必要などないし、それで仕事が上手くいってしまったら上からは人員配置が妥当だと思われてしまいます。
職務中は頑張ってやってそれでも出来ない分についてはパートさんの責任ではなくて上司の責任ですから。出来ない分は人増やすなり社員がやるなりして補うべきです。+15
-1
-
67. 匿名 2020/02/01(土) 13:12:24
季節商品の販売はノルマが決まっててしんどかった
いつも売上のこと気にしてて気が休まらなかったし、皆さんの昼休みの話はあるある過ぎて共感しかないです
立場的に他のスタッフのフォローもしないといけなかったし、資格取るように言われたり、売上の分析や外部セミナーへの参加なども負担でした
最低賃金で働いてるのに自爆営業が当たり前になってて、売れ残ったら買い上げて帰ったりもしてた
他にもあるけど詳細書いたら特定されてしまうのでフェイクいれてます
燃え尽きて退職。
でもその後いい条件で第一希望の会社に転職できたので辞めて良かったです✌︎+3
-0
-
68. 匿名 2020/02/01(土) 13:19:53
業務量と報酬との釣り合いが取れないなら
さっさと辞めるべき
都合よく扱き使われて搾取されているだけよ+9
-0
-
69. 匿名 2020/02/01(土) 13:20:44
>>61>>40さん
ありがとうございます!
長い文章を読んで下さった上に理解して下さって、とても嬉しいです☺️
コメントありがとう!
>>64主さん
休憩時間は本当にちゃんととった方がいいと思います
割り切ることで気持ちが楽になってやりやすくなるならもう少し様子を見てもいいかもしれないですね!
でも仕事量があまりに多かったり周りの理解が足りない場合は無理しないで自分の心や体を優先して下さいね
黙々と仕事をして一生懸命やる人に対しては周りは当たり前のように思って任せっぱなしになり気づかない人も多いので
+8
-0
-
70. 匿名 2020/02/01(土) 13:20:55
パン屋で働いてた時に新店舗が出来るからと応援に行かされたけど、私の普段の賃金は900円で応援では950円だった。レジとか製造とか教えながら忙しい中働いてたけど
新店舗のパートは全員新人で賃金は1000円だったと聞いた時にはやってらんないと思った。
パートも色々いるけど例えば30分早く来て仕事をする人もいるけどそういうのってやめて欲しい。+43
-0
-
71. 匿名 2020/02/01(土) 13:27:04
待遇によるだろうね。
他じゃ同じ金額稼げないんだったら今の会社でがんばるしかないね、自分もそうだし。+2
-0
-
72. 匿名 2020/02/01(土) 13:50:37
人手不足で2人派遣さんを雇ったけど、1人の方が仕事がスゴく出来るからその人に仕事を慌てて詰め込んだのが悪かったのか、見切りをつけられて退職していった。そしてもう1人は今まで見たこともないくらい仕事をしないし、態度も悪い方で辞める気配はなくくつろいでいる。
ただでさえ忙しいのに負担が倍増する結果になった。
辞めよう。+17
-0
-
73. 匿名 2020/02/01(土) 14:06:48
>>1
主さんみたいな人がいるとサボろうとする人も出てくる。主さん、よく考えて。パートだよ?どこまで頑張っても社員とは待遇が違う。ひょっとすれば登用あるかもしれないけど、それはそれで別な種類の重責。主さんが昼休みを犠牲にして頑張っても、会社は偉い!とは褒めない。なんだ、まだまだやれるじゃん!となって更に仕事を振られるよ。+15
-0
-
74. 匿名 2020/02/01(土) 14:13:34
明日からの仕事は昼休憩をしっかり取って、時間内に出来なかった分は正直に申告してはどうですか?
そこで会社の対応によって今後続けるか辞めるかを判断したらいいと思いますよ+3
-0
-
75. 匿名 2020/02/01(土) 14:22:31
パート3人が一気に辞めてその人達分を1人で抱える事に…時々病む時あるけど悔しさで必死でしてる。見てる人は見てくれている…+4
-4
-
76. 匿名 2020/02/01(土) 14:22:32
私がパートをしている時に正社員の仕事を任されて嬉しくなった時がある
責任ある仕事を任されたんだと浮かれたけど、仕事だから何でもやるだろうと利用されていただけなんだよね
それでキャパオーバーで辞めてしまった
パートで勤めたならそれまでの仕事をした方が長く働けるよ+17
-1
-
77. 匿名 2020/02/01(土) 14:31:51
販売のパートで、1ヶ月のノルマが決まってた。
1日5時間で週3出勤なのに、「何で売り上げ悪いの?」「新商品1日3個売らなきゃダメでしょ」と言われたり、社員に売り上げ盗られたりしてバカバカしくて体調崩したフリして辞めた。+16
-0
-
78. 匿名 2020/02/01(土) 14:31:58
うちは正社員ほど仕事の手を抜くし、1を聞いても何も分からない頭してるね。
+10
-0
-
79. 匿名 2020/02/01(土) 14:51:48
時給が上がったからだか、本来社員がやるべき仕事までバートがやらされて、割に合わないと思って辞めた。一年は続けたけど、この件があって以来、合わないなと思ったらすぐ辞めることにしてる。結局やめるなら頑張って続けても意味ない、+18
-0
-
80. 匿名 2020/02/01(土) 14:57:50
>>14
なんでこれ大量にマイナス付いてるの?
みんな休憩の合間に仕事しているの?+0
-5
-
81. 匿名 2020/02/01(土) 15:08:58
去年まで勤務したパート先は、平気で正規職員がやるべき責任ある仕事が回ってくるし、夜中まで起きて持ち帰ってきた書類各種を書かないとだしで大変だった。
挙句ある職員のパワハラに我慢できず転職した。
今のパート先は、給料が低くなったけど、仕事量は出来るだけ私のペースで合わせて下さるし、休みもとりやすいし、何よりパワハラがないので、しばらく続けられそうだなと思っている。+4
-0
-
82. 匿名 2020/02/01(土) 15:20:48
事務系パートだけど、メイン以外の仕事多すぎ。
所内の全備品管理、発注作業、PCちょっと触れたからか、所内PCシステム管理。システムトラブルあるたびにしょっちゅう業者と打ち合わせ。メールサーバー管理とか、パートってここまでやるもんなの?
今度ビル内に別フロア借りたいとかで、ネット配線作業を業者選定して発注しといてってさ。
私辞めたらどうするんだろう、マジで。
もちろん転職活動中。
良縁に出会えますように。
+21
-0
-
83. 匿名 2020/02/01(土) 15:21:39
支店勤務のパートですが、本店で朝イチ会議があるときは30分早く家を出て本店へ行かないといけない
こんなのアリ?+4
-0
-
84. 匿名 2020/02/01(土) 15:33:39
あまり仕事しないパートさんがいて、本人は仕事してるんだけどパソコン打つのおそいし、その間に私は何件処理してるんだよって苛立ちを覚える。仕事もふられるし。
給与は年功序列なので私の方が少ないんだよねー+8
-4
-
85. 匿名 2020/02/01(土) 16:12:01
派遣で働いているけど時給がかなり安いわりに正社員並みに仕事押し付けられるようになってきた。
社員の男で人にやたら仕事を押し付けてくる人がいて小言は多いし、人の行動を常に観察してくる。距離は近いし本当に気持ち悪い。
無駄な仕事をしているから、無駄な業務を減らしては?って指摘したら、そうだねそれはやらなくていいですとか言い出してさ。自分のミスは私のせいにしたり。
周りからは仕事できない男だと言われているから本当にムカつくって思った。
この春に時給が上がらなかったら、見切りをつけて辞めてやる。あのハゲマジムカつく。+11
-0
-
86. 匿名 2020/02/01(土) 16:19:00
迷いもなく時間内に終わらない仕事は置いて帰る
逆にどうしてそんなに責任感が強いんだろう?
嫌われるのが怖いとか?
業務量見直すよう上に相談するのが正しい道+6
-0
-
87. 匿名 2020/02/01(土) 16:35:36
>>80
あなた読解力ないって言われない?+8
-0
-
88. 匿名 2020/02/01(土) 16:40:05
>>87
小学生にもわかるレベルの解説をお願いします。+0
-4
-
89. 匿名 2020/02/01(土) 17:17:38
>>1
以前は仕事量が膨大でも意地悪な人がいても会社のために頑張らなきゃと無理して働いてたけど結果病気になりました。
それを期に考え方が変わった。たかが数年働いた会社にそんな奴隷のように働いて尽くす義理ないなと辞めて時短パートしてる。
今は意地悪な人がいたり誰もやりたがらない仕事押し付けられたり嫌なことがあったら辞めよう、会社のためじゃなくて自分のために働いてるんだからという気持ちでいます。
洋画によく出てくる言葉だけどLife is short.人生は短い。無駄な時間を過ごさないように。+10
-0
-
90. 匿名 2020/02/01(土) 17:17:58
>>1
休憩を削ってまでやらなければならないのは、遅いからじゃなくて、仕事の量が多いんだと思う。頑張りすぎると精神的に参っちゃうよ。周りに振ることができるならそうした方がいい。私は周りに振ることができないし、周りも助けてくれない。皆、おしゃべりしながら悠々と仕事してる中、私だけバタバタ仕事してて。短時間パートなのにフルパートから私だけ、持ち帰りで1年間も仕事押しつけられてきたから、上司に全部話して部署異動させてもらうことにしたよ。+7
-0
-
91. 匿名 2020/02/01(土) 17:18:55
>>89
ガルちゃんが無駄な時間と思わないなら大抵のことは無駄じゃないと思うよ笑+0
-1
-
92. 匿名 2020/02/01(土) 17:23:38
フルタイムのパートだと、ほんと良いように使われるよね
私もそうです
私はデスクワークですが、特に直属の上司がひどくて、こっちも大量の仕事を抱えているのに、さらに置いて行こうとするから「厳しいです」って言ったら「何言ってんだこいつ( ゚Д゚)ハァ?」みたいな顔で見られました
「大変なのはパートさんにやってもらったらいいんだよwww」って目の前で言っているのを見たこともあるし(それを聞いた正社員先輩は苦笑いしてた)
自分が楽になるために押しつけてくる奴いるから気を付けましょう+16
-0
-
93. 匿名 2020/02/01(土) 17:28:48
仕事をしてもらうためにパートを雇ったのに
仕事をしてもらったら文句を言われたで御座る。+2
-1
-
94. 匿名 2020/02/01(土) 17:58:13
無理やりサービス残業やらされたとかならわかるけど
仕事振られて文句言うっていうのは人生舐めてるとしか…+2
-6
-
95. 匿名 2020/02/01(土) 18:01:15
>>93
正社員だけで仕事が回るならパートなんて雇わないし
パートにしてもらう仕事がなくなったらパートはクビになる。
忙しいのを感謝することはあっても文句言うことじゃないよね。+2
-10
-
96. 匿名 2020/02/01(土) 19:14:15
うちの会社
社員もパートも仕事の責任、量に差がないですね。
パートさんでもリーダーや班長やってますし勿論社員が代表やってるとこも。
社員さんは拘束時間やっぱ長いですが。+2
-0
-
97. 匿名 2020/02/01(土) 19:14:52
>>93
仕事の内容によるんじゃない?
パートに決定権無いのに、決定しなきゃいけない内容の仕事とか振られてる人だっているよね。
働いてる年月長くなるとちょっとづつ当初の業務内容から変わっていってる。
最終チェックもしないで、何かあったら誰が責任取るんだろう?っていつも思ってる。
+3
-0
-
98. 匿名 2020/02/01(土) 20:55:07
>>50
その通りだと思う。
パートの時給以上の働きを昼休み献上までして働いても、ボーナスあるわけじゃないし。
しかも、上司から労いさえもなかったする。
まともな人は辞めた方がいい。
ただ高齢で辞めても他にアテが無いなどで、泣く泣くこき使われてる人も多い。
会社の思う壺だね。+7
-0
-
99. 匿名 2020/02/01(土) 20:57:03
>1
まだ3ヶ月ですし、主さんがこなせてないって思う事で、管理者から作業チェックや仮に作業効率が悪い事による指導が入ってるでもないのですよね?
駄目なら言われますから。気にしない気にしない。+0
-0
-
100. 匿名 2020/02/01(土) 21:30:34
私もちょうどその事で悩んでる。
パートが3~40人で、社員が数人しかいない職場で、私含め何人かは社員さんよりは遥かに仕事量が多い。まぁ不満もあるけど、私達パートが知らない所で他に責任ある仕事をしてるのかもしれないと思えばそれはまだいいとして…
他のパートの人との仕事量が違うのが納得いかない。ボスは名指しで次から次に仕事振ってくるし言い方悪いけどこき使われてる。
出来ませんって言ったもん勝ちと言うか…
最近ちょっとやる気失ってきてシフト減らしてる。+7
-0
-
101. 匿名 2020/02/01(土) 22:20:19
>>96
それで待遇に差があるなんて割に合わないパートだね。同じだけ責任あるなら社会保険も賞与もしっかりある社員の方が断然良い。+2
-0
-
102. 匿名 2020/02/01(土) 23:46:34
そういう環境に長年いて私もすごく頑張ってた時期がありました
その不満を会社で訴えるのではなく
最初の契約通りの仕事しかやらない同僚パート仲間に苛立つようになってる嫌な自分に気づいた時には
仕事量を減らす事ができない状況になってたから辞めました
+7
-0
-
103. 匿名 2020/02/02(日) 15:58:10
>>1
先輩がそんな感じだわ
そうやられちゃうと下が気遣うから止めてほしい
休憩はしっかり休むけどね+3
-1
-
104. 匿名 2020/02/02(日) 16:04:13
私もどう考えても終わらないバイトしてたことある
ランチタイムに調理する店長の他、バイトは自分1人。全50席
キッチン補助、料理出し、食器下げてテーブル片してレジして洗い物終えててどうやっても時間内の14時に終われなかった。それ以降はサビ残。
辞めてから知ったが前任バイトも同じ理由で辞めてた。
あれ有能な人だとこなせる業務量業務内容だったのか今もたまに気になる
+5
-0
-
105. 匿名 2020/02/02(日) 17:06:55
社員と同じ量の仕事をするように強要された。
普通に自分の仕事してたら、社員が仕事詰まって大変なんだから自主的に手伝え!みたいに言われたけど、は?と思った。
社員なんだから忙しいくらい仕方ないだろ、私が忙しくてサビ残したときは誰も助けてくれなかったけど?
社員の方が大事だからってパートをこき使うのおかしい。ほんと辞める+7
-0
-
106. 匿名 2020/02/03(月) 11:22:01
私も嫌になったから転職するよ〜。
最初は新人だからって我慢してたけど、
元々その人達が残してた仕事が自分に回ってきたんだよね。ちなみに社員さんもいるし、社員希望が数人いる会社で私はただのパートなんだけど暇をもて余してお喋りばかりしてるくせに情けないと思わないのかな?って見下してる部分はある。
月末に処理を終わらせるんだけど毎回イライラする。+3
-0
-
107. 匿名 2020/02/03(月) 23:01:06
私もフルパートだけど、責任ある仕事を任されている。
次から次へと受注の仕事が入ってきて、
なんとか次の日に持ち込さないように頑張ってる。
社員はそんな仕事を任されていないから
仕事がほとんどなく暇さえあればネットサーフィン
してる。
なんだかバカバカしくなってきた。
社員より責任ある仕事をし、社員より働いて、
もう辞めたくなってきました。。+2
-0
-
108. 匿名 2020/02/03(月) 23:44:58
前はこういう相談スレッドに共感して同情してはコメントしてたけど、やはり主さんも同じ状況の人たちも、早々に自分で
「おかしい。搾取されてる」
と判断して辞めないと繰り返しになるよ
「でも近所で通いやすくて…任せてもらえてやりがいが…まだ子供も小さくてうんぬん」
とデモデモダッテダッテを言うばかりでは、心身おかしくなって使い捨てされるだけだと早く気付いて欲しい+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/04(火) 00:26:48
主さん、今週中にでも
「月末で退職します」
と勤務時間に申し出なよ
パートなら民法で2週間前に伝えればOK+5
-0
-
110. 匿名 2020/02/05(水) 16:40:20
>>105
わかる
うちは人間関係いいし気持ちとしては好きな社員さんが大変そうなら手伝ってあげたいと思ってたけど、だからって社員の仕事をできる権限つけてどうこう、みたいな話になった時は丁重に断った
だってそれやったからって時給変わらないんだもんw
仕事だけ大変になって時給他の人と一緒とかなめてんのか、と+3
-0
-
111. 匿名 2020/02/07(金) 16:16:11
仕事内容も大変だけど、人間関係がその何倍もきつい+1
-0
-
112. 匿名 2020/02/07(金) 16:18:17
自分の仕事終わったらとっとと帰りたいのに
先輩が終わるのをまたなきゃならない。時給だして+0
-0
-
113. 匿名 2020/02/07(金) 16:25:05
私はサービス早出して何とかしてる
早番ワンオペでとても開店準備が間に合わないから
やっと開店してもそこから四時間ワンオペ
遅番は二人か三人来て
私が一人でやるのより少ない仕事量を、みんなで喋ったりお茶飲んだりしながらダラダラやってる
暇だねーって言いながら
本当にバカバカしい+3
-0
-
114. 匿名 2020/02/09(日) 02:46:01
うちの職場の時短パートは頼まれごとしかしないんだけど、それはそれで文句があるみたい
年単位で勤めたんだからやり甲斐ある仕事したい、みたいな
仕事量が正社員並みでも文句言うし、ルーティンしか与えなくても文句言うし、パートって…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する