ガールズちゃんねる

女性の社会進出、反対の人!

2108コメント2023/02/11(土) 19:38

  • 1001. 匿名 2023/01/26(木) 22:36:00 

    >>992
    いらねえ。誰に入れたらいいのかさっぱりだし(選挙に出る人間を調べて比較検討する時間なんてない)結局は世襲だらけだし。ろくな政党ないし。ついでに男にも選挙権いらないと思う。
    王政にして命懸けで政治やらせて、あんまり政治が悪かったらクーデター起こして首を刎ねるシステムにした方がいっそ潔いと思う。

    +1

    -4

  • 1002. 匿名 2023/01/26(木) 22:36:49 

    >>20
    そうは言っても、今は多様性などではなく専業なんか絶対許さない!って風潮だよね。

    +25

    -7

  • 1003. 匿名 2023/01/26(木) 22:38:24 

    >>1000
    女性が輝くとか言い始めたの男じゃん。

    +7

    -4

  • 1004. 匿名 2023/01/26(木) 22:40:32 

    なら女性の参政権や高等教育に反対しなさい

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2023/01/26(木) 22:41:43 

    不景気だから、女性も働く社会になった。

    +6

    -2

  • 1006. 匿名 2023/01/26(木) 22:44:04 

    >>1
    統一教会がトピ立てたのかな?

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2023/01/26(木) 22:45:20 

    >>1
    反対じゃないけど、女性の社会進出が進めば、そりゃ少子化に拍車がかかるのは当然だろうなと思うよ。

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2023/01/26(木) 22:45:53 

    >>1
    ハンドメイズ・テイルみたいな世界観が好きなのかな

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2023/01/26(木) 22:47:02 

    >>1001
    あ…話にならん人やん

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2023/01/26(木) 22:48:29 

    >>1
    そんなこと言っても今は男側も専業主婦(希望)を許さないんだからさ…
    ここではよく専業vs兼業してるけど、家事育児しないのは誰?働きやすくしてくれない偉い人たちはだいたい男、専業にしてくれない人も男なんだよね

    +8

    -2

  • 1011. 匿名 2023/01/26(木) 22:48:49 

    >>1
    そんなコメ主さんなら、10人くらいは子ども産まないとね〜。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2023/01/26(木) 22:48:57 

    >>1002
    そう?子育て支援センター行ってると専業で子供保育園に入れる予定ないですーって人結構見るけどな

    +7

    -1

  • 1013. 匿名 2023/01/26(木) 22:50:03 

    >>1002
    それへガルちゃんの中だけだと思う

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2023/01/26(木) 22:50:37 

    >>1012
    許さないというか、無能な人の代名詞になりつつあると思う。

    +6

    -5

  • 1015. 匿名 2023/01/26(木) 22:50:56 

    >>1
    昭和スタイルで不幸になる女性が全くいなければ、誰も変化など望まなかったんだから、結局男のせいじゃん!とも言えるよね笑

    +4

    -2

  • 1016. 匿名 2023/01/26(木) 22:52:09 

    ハンドメイズテイルってドラマ面白いよ
    子供がいるのに働こうとする女性とかレズビアン女性を罪人として扱って金持ちの子供産ませるディストピアのドラマ

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2023/01/26(木) 22:52:12 

    >>928
    そうですよね
    悪いけど男はどうでも良いので、国や行政には、女性の意見に耳を傾けて欲しい
    基本女性の要望は全部通るようになれば良いのに

    +3

    -6

  • 1018. 匿名 2023/01/26(木) 22:52:12 

    都会と田舎でだいぶ違うとは思う。
    都会はなんだかんだでそれなりの能力があれば、それなりの仕事に就く事が出来るし。

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2023/01/26(木) 22:53:30 

    >>519
    よこ
    結局、産科医だって男性もいるもんね。
    別に良いと思うけどな。

    +4

    -2

  • 1020. 匿名 2023/01/26(木) 22:54:41 

    >>1014
    男がそう言ってるだけよね 男はいつの時代も女にケチつけて溜飲下げてるだけ
    女はちゃんと専業の価値をわかってると思うけど

    +1

    -8

  • 1021. 匿名 2023/01/26(木) 22:54:47 

    >>1014
    そうやって専業はいくら叩いてもいいみたいな感じだよね

    +12

    -5

  • 1022. 匿名 2023/01/26(木) 22:55:30 

    >>527
    よこ
    男性もあるんじゃない?
    まだマイノリティだけど、専業主夫を選んでいいと思う!

    +2

    -2

  • 1023. 匿名 2023/01/26(木) 22:56:27 

    >>1018
    能力のない女が多いから、困ってるんでしょ。

    +5

    -2

  • 1024. 匿名 2023/01/26(木) 22:56:57 

    >>5
    男に頼らない人生にしたいから働く

    +12

    -1

  • 1025. 匿名 2023/01/26(木) 22:57:07 

    >>10
    ふざけるな、男は否応なくそんな選択肢なく全員働いているんだ。女も全員働け!!

    +5

    -11

  • 1026. 匿名 2023/01/26(木) 22:58:14 

    >>538
    お疲れ様。
    生理しんどい人はホント辛そうだよね。

    +7

    -1

  • 1027. 匿名 2023/01/26(木) 22:58:45 

    >>1025
    出産家事育児を仕事のうちに入れたら女も男と変わらんくらい働いてるでしょ

    +10

    -1

  • 1028. 匿名 2023/01/26(木) 22:59:39 

    >>1025
    お前のご飯を作り汚いパンツを洗濯してたのは誰だ?
    母親だろ

    +15

    -0

  • 1029. 匿名 2023/01/26(木) 22:59:54 

    働く場があれば離婚して一人で子供育てたい。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2023/01/26(木) 23:00:03 

    >>970
    実際のところ進出しているのは貧乏な女、結婚できない女であり、有能だから進出している人なんてほとんどいない。

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2023/01/26(木) 23:02:14 

    >>538
    なんで腕にインプラント入れて生理を止めることを日本では許されないんだろうね?女性に働けってこんなにうるさいのに。
    働け。でも生理は止めるな。楽はするなよ?
    日本を牛耳るオヤジたちからのメッセージかな?

    +12

    -2

  • 1032. 匿名 2023/01/26(木) 23:02:53 

    >>1016
    シーズン4、つまらんかった
    5はもういいやと思ってるけど、盛り返す?

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2023/01/26(木) 23:02:58 

    私は子供産んで育児して仕事も自分の才能を活かした特殊な仕事してかなりしっかり稼いでるけど、一人が限界だ
    そして専業主婦の友達を無能とは思わん
    むしろ人生を賭けてやりたい仕事も特にないんだから、専業できる稼ぎの旦那と恋愛結婚して、好きな人の子供複数人産んで愛情込めて育てて
    色んな意味ですごい有能だと思う

    +7

    -3

  • 1034. 匿名 2023/01/26(木) 23:06:43 

    >>1
    介護が入ってないわよ〜

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2023/01/26(木) 23:06:59 

    >>1033
    育児して働いてる女で専業を無能とか見下してる女なんているのかね
    みんなギリギリの状態でやっててマウント取るどころじゃないでしょ

    +5

    -1

  • 1036. 匿名 2023/01/26(木) 23:07:41 

    >>822
    それに両親や義両親の同居と介護があっても?
    自分のお小遣いはほとんどないよ?
    家にいるんだからって、介護も育児も全部丸投げかもしれないのに?

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2023/01/26(木) 23:11:50 

    >>1
    メリットもあるしデメリットもあるよね。
    一番のデメリットはパイを男女で奪い合うことになって、男の給料が減ること。

    +2

    -1

  • 1038. 匿名 2023/01/26(木) 23:13:20 

    >>5
    わたしは、女性が男と同じ仕事をしないと稼げない今の状況も、あまり女性に優しくないなと思ってる。主みたいに悩む女性は少なくないし、男向きな仕事社会のままである以上女性が男性の平均収入に近づくことは今のままではあり得ない。
    昔から、女性が担ってきた家事育児介護地域保全家業というどちらかというと女性が得意な仕事を、ちゃんと稼げる職にすることが重要。その為には、そういった労働をタダで担っている女性が居なくなり、タダでやってあげるのが当たり前じゃなくて、どんな労働も対価をもらうことが当たり前という意識を全ての女性が持つことが大切だと思う。何故お金をもらえないのに、女性は自分の時間もキャリアも体力もへたしたら自分のお金すら削って家事育児をするようになるのか。
    何故男性は1日体力仕事をしたら1万円貰えて、女性が1日育児をしても1万円貰えないのだろう。自分が払ってきた社会保障と補助金を貰うことにすら肩身の狭い思いを何故しているのだろうと思う。

    +17

    -12

  • 1039. 匿名 2023/01/26(木) 23:14:20 

    >>1005
    できたら働きたくない。

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2023/01/26(木) 23:15:52 

    >>2
    マジでこんなので釣るくらいなら、堂々と皇室トピバンバン立てて意見交換させてよ笑。国民の権利だからね

    +13

    -6

  • 1041. 匿名 2023/01/26(木) 23:17:03 

    >>57
    日本みたいな男女平等があって、女性が我侭言えて
    豊かで恵まれた国でグーダラ専業するから花が有るんでしょ

    +16

    -3

  • 1042. 匿名 2023/01/26(木) 23:19:47 

    >>4
    女性が社会進出して能力に見合って平等に給料もらって
    高収入男×低収入女
    高収入女×低収入男
    の組み合わせが増えればいいけど、
    下の組み合わせは絶対に増えない、絶対に。

    +4

    -3

  • 1043. 匿名 2023/01/26(木) 23:20:02 

    進化を科学の力で促進したらいいんだよ。子供は必ず人口子宮で産む。女の腹では産まない。
    女の子は全ての子が育つ過程で女性ホルモンを抑えるようにして筋力を増強するホルモンを投与する。
    これで男女平等になれるよ。

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2023/01/26(木) 23:20:36 

    これはまたすごいトピがたったなぁwwと思った。

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2023/01/26(木) 23:21:14 

    女性の社会進出と言いながら、男性より安い賃金で使える人材(奴隷)になってくれっていうのには反対
    働くのは構わないから能力に応じてちゃんとお金下さい

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2023/01/26(木) 23:22:13 

    >>1023
    現実はこれだよね
    アラフォー独身女性の半数が非正規雇用
    仕事が出来ない、忍耐力も無いうえに結婚出来ないって人が大半
    正社員だって時給換算でアルバイトに毛の生えた程度の稼ぎの人が多い
    男は弱者男性でも仕事できない人でも、ブラック企業でも正社員にしがみ付くから非正規率は低いけどさ

    ドラマに出てくるような仕事のできる美人なんて1%も居ない
    女女格差って言葉があったけど、この数十年の男女平等の流れで上位数%の女性が幸福になって、半数ぐらいの女性が不幸になった

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2023/01/26(木) 23:22:55 

    >>1042
    年下で可愛くて家事やってくれるなら低収入男でもいいけど、そんな奴いないし。年上で見なりも不潔な不細工なオッサンで家事をやる気がないしできないのが現実。

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2023/01/26(木) 23:23:59 

    >>924
    家事がそんなに出来るなら家事代行の仕事できるんじゃない?

    +6

    -3

  • 1049. 匿名 2023/01/26(木) 23:24:40 

    >>976
    稼ぐ女性の中には、子供が欲しいけど旦那はいらないって人もいるし

    シングルマザーでの子供はこれから更に増えるかもしれない

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2023/01/26(木) 23:25:02 

    >>997

    過去は過去。
    ロシアみたいに、過去に囚われすぎると悲惨。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/01/26(木) 23:26:12 

    >>1049

    精子提供は非現実的。

    +0

    -1

  • 1052. 匿名 2023/01/26(木) 23:27:02 

    >>1002

    主夫が許されないんだし、多様性もくそもない。

    +7

    -1

  • 1053. 匿名 2023/01/26(木) 23:28:00 

    >>1
    釣りトピ?

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2023/01/26(木) 23:28:13 

    >>1042
    自分の都合の良い男女平等以外は敵視してるからね

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2023/01/26(木) 23:29:30 

    >>1003

    男女平等は戦後の新しい価値観だし、その流れでそうなってるだけだし、男性だけの責任ではない。

    +6

    -1

  • 1056. 匿名 2023/01/26(木) 23:29:54 

    >>1038
    家事代行は結構高いんだけどその分雇える人が限られてるって側面もあるんだよね
    保育士や介護職の給料上げには賛成

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2023/01/26(木) 23:30:16 

    >>1047
    男は年上の不細工なフリーター女とでも普通に結婚してるよ
    専業主夫の話になると途端に完璧な家事をしないと失格!って言いだすし
    なんで対男だと急に強烈な姑になるの?w

    +3

    -2

  • 1058. 匿名 2023/01/26(木) 23:31:08 

    >>1042

    高収入男×定収入女も今後は増えない。
    男性も学習してる。

    +3

    -2

  • 1059. 匿名 2023/01/26(木) 23:31:26 

    >>773
    本来って何?

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2023/01/26(木) 23:32:15 

    >>30

    こういう人は壺系の信者かと疑うようになってしまった
    お子さんの進路や信条にまで口出ししそう

    +13

    -0

  • 1061. 匿名 2023/01/26(木) 23:32:30 

    >>1046
    アラフォー独身女性の半数が非正規雇用
    仕事が出来ない、忍耐力も無いうえに結婚出来ないって人が大半

    そうそう。自分自身、このコースに行きかけていたし再びまた行く可能性もあるからわかるんだよ。
    今は介護で正社員してるけど仕事できないって馬鹿にされているし、ブスで無愛想でアラフォーだから恋愛も結婚もできないし、体力もないし無駄に生理もあるから夜勤もある介護の仕事はきつい。
    将来、年老いて体力が続かないとかで仕事やめる羽目になって、生活保護を受けてみんなの迷惑になるだけの存在。女が女であるだけで価値のある時代は終わってしまったからね。

    +1

    -1

  • 1062. 匿名 2023/01/26(木) 23:35:26 

    >>1061
    ブスでもいいから結婚したいという男は意外といるけどね
    こういうこと言う女性は選り好みしてるよね

    +0

    -3

  • 1063. 匿名 2023/01/26(木) 23:35:44 

    >>1057
    年上の女と結婚してる男ってそんなにいる?男はだいたいが年下と結婚するものじゃない?あと不細工なフリーター女でも普通に料理ぐらいできる人が多いからね。

    +1

    -3

  • 1064. 匿名 2023/01/26(木) 23:36:56 

    >>1038

    家事や育児って、やり方は人それそれだし、それ対価にするのには疑問。
    対価にするなら、きちんとした基準を設けないといけないから、困る主婦続出すると思う。

    手を抜いてもいいのが家事だったりしるし。

    +8

    -1

  • 1065. 匿名 2023/01/26(木) 23:37:51 

    >>1062
    ブスだけならともかく、無愛想、頭悪くて仕事できない、料理もできない、アラフォー、病気がち、これだけ悪条件がついているんだけど、これでも結婚してくれる?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2023/01/26(木) 23:41:05 

    >>30
    炎上商法の橋本琴絵、炎上したらやったぁトレンド入りと喜ぶ人です
    旦那さんが橋本琴絵の名を借りてツイートしている説もあるけど、本人からの説明も訂正もないようなので真相は不明
    女性の社会進出、反対の人!

    +9

    -6

  • 1067. 匿名 2023/01/26(木) 23:41:35 

    >>1065
    逆にあなた、どの時代なら結婚できたと思ってんの?
    家のことできない、無愛想ならお見合いで結婚しても大事にされないよ

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2023/01/26(木) 23:42:25 

    >>1038
    もう一つ言えば、男性と女性で優位性が変わらないか、女性優位であると思われる職は、積極的に男性から仕事を奪って女性が働きやすい(よりパフォーマンスを挙げられる)働き方に変えていく気概を持つべき。
    これは性別に限らず、世の中従来のマジョリティーに合わせて仕組みが作られている。苦しいと思ったとき、合わないと思ったとき、何故苦しく思うのか、苦しくなくできないのかを考えて環境を自分に合わせて作ろうとすることは大切。

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2023/01/26(木) 23:42:31 

    このトピ、私は働く女性だけど正論だと思うよ。働くのが楽しい(そりゃ辞めたくなることは多々ある)から、仕事辞めたく無いし子供はいらない。
    昔より女性も昇進しやすいから、働く方が良いって人は増えるでしょ。政府は子育て支援でお金ばらまくだけだけど、それで子供作ろうなんて思う人は僅かだと思うよ。根本がずれてる。

    +7

    -1

  • 1070. 匿名 2023/01/26(木) 23:44:47 

    >>508


    潜水隊群の潜水艦乗務員、飛行隊の戦闘機パイロット、機甲科の戦車乗員や、護衛隊群の護衛艦の艦長など女性は様々活躍しているよ。

    普通科で小銃撃ってるワックさんもいる。

    てか、海軍国、空軍国の日本で何で徴兵制なのかが分からない。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2023/01/26(木) 23:45:02 

    >>1067
    絡んでくるねー。
    選り好みしているの次はお前なんかいつの時代でも結婚できないってか?

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2023/01/26(木) 23:45:03 

    >>133
    一昔前の「農家の嫁」みたいだね。

    一昔前の家庭内自営業、日本の農家は女性(嫁)のタダ働きで成り立ってきた。

    嫁は角のない牛。言うこときかないのなら、叩いて躾しろ。
    女に変な知恵つけるな。女に学問はいらないってやつ。
    だから、田舎は特に嫌い!

    +13

    -0

  • 1073. 匿名 2023/01/26(木) 23:46:09 

    働きたくない
    働きたくない
    働きたくない
    ああああ働きたくねぇ

    +2

    -1

  • 1074. 匿名 2023/01/26(木) 23:46:22 

    >>1071
    時代のせいにしてる割に何がしたい人なのか見えないなーと思っただけだよ!
    そんな被害妄想はやめて

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2023/01/26(木) 23:47:49 

    >>1061
    仕事や婚活とかやってて思ったのは

    男は発達障害でも仕事は出来ないなりにしがみ付くんだよね
    けどお洒落とかTPOが壊滅的で空気も読めない
    女は逆で発達障害っぽい人でもお洒落は割としっかりしてる人が多い
    けど、仕事は直ぐ辞めて男みたいにしがみ付かない人が多い
    勿論両方できない真のダメ人間はいるけど、そう言うのは省いての話だけどさ

    一見は小奇麗な女の方がマシに見えるけど、それは適齢期の頃の話だけで、ジジババなった時に男性の方が余裕のある生活の出来る人が多いと思う
    小汚い恰好で汚部屋住みだけど、一人で生きていくには十分か稼ぎがあって、趣味にお金をある程度使えて、不摂生な生活だから直ぐに死ぬって状態だから、言うほど悪くない
    女は生死ギリギリの薄給生活で、節度があって健康的な生活を送るから、死にたい死にたいと嘆きながら無駄に長生きしちゃう

    +5

    -3

  • 1076. 匿名 2023/01/26(木) 23:47:57 

    >>1069

    今時、子供なんて男性でも要らないと思う。
    育休取ったら昇進出来ないし。

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2023/01/26(木) 23:49:38 

    >>1002
    今の社会制度で、夫の収入が高ければ専業主婦になることに何の障害もないと思うけど

    +12

    -0

  • 1078. 匿名 2023/01/26(木) 23:50:10 

    >>1009
    どの立場で言ってるのか支離滅裂だよねw

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2023/01/26(木) 23:51:17 

    >>1074
    私が結婚できないのは時代のせいだ、って嘆いているわけではなくて、私みたいな女が増えて少子化して外国人に乗っとられるような国に日本がなりそうなのを憂いているよ。本当、自分みたいな奴が増えていて怖い。

    +0

    -1

  • 1080. 匿名 2023/01/26(木) 23:52:20 

    >>1076
    そうそう、魅力かんじないんだよね。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2023/01/26(木) 23:52:21 

    >>969
    論拠出してる方でいいのでは?
    まあ、一つのデータがあったとしてもそれだけでは因果は説明しきれないけど。ないよりはマシ。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2023/01/26(木) 23:53:51 

    >>1078
    とりあえず妄想するのが好きで友達がいなくて投票には行ったことない人なんだろうね…

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2023/01/26(木) 23:54:34 

    >>969
    横だけどどっちも正しい部分はあるよ
    女性の社会進出で全体の婚姻数減ってるし、結婚した夫婦の内訳としては、共働きの方が有配偶出生率が高いんだよ

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2023/01/26(木) 23:55:17 

    >>1

    「進学の自由、就職の自由、普通選挙権、結婚の自由」とかを我慢すれば可能。

    「長男は一番偉い、長男産め、介護(双方の親の)は女の仕事だ」、「盆暮れ正月に姑と台所で配膳」に我慢できる人は向いている。

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:00 

    >>1080
    高度医療で先天的に障害あるのに助かる子増えていて、そういう子授かったら育てるのも大変だし、健常児でも金もかかるし事件事故は怖いしまわりからはうるさいとか白い目で見られるしで魅力ないよね。

    +1

    -1

  • 1086. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:35 

    >>1080

    だから、「女性が」ではない。

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:38 

    >>946
    進学の影響もあるよね。
    23で新卒、仕事するなら3〜4年は頑張って、それから結婚するか〜と思う頃には27〜28になってるからね。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:49 

    >>901
    会社で多様性を実現しようとすると、ある程度女性管理職や外国人の役員は必要だと思うけど…

    無理やりやらせる風潮は逆効果だよね。
    それやるんなら、なりたいって思える環境にしていかないと。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2023/01/26(木) 23:58:30 

    >>1064
    これは本当にそう、お金貰えるレベルの仕事量を求められたらパンクする人が続出する
    何だかんだで家事ってアルバイトでもまかなえるようなレベルの作業ばかりだし
    付加価値がなから価値も低いんだよね
    けど、価値をつけるような仕事を要求されるとみんな壊れるよ

    いい男捕まえて、ダラダラ家事して夫の稼ぎの半分を奪えるって言うポジションに勝るのは至難だよ

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2023/01/26(木) 23:59:14 

    >>1010
    そろそろそんな事も言っていられないよ男も…今若いなら50代入る前に自分もヤバくなるからさ。投資すればって言っても全員上手くいくわけないし。

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2023/01/27(金) 00:00:35 

    >>1079
    そんな心配をされているのなら、見るべきはがるちゃんではなくこういうサイトかな
    少子化が進む各国(日本・米国・中国・タイ)の状況と対策。少子化とGDPの関係についての考察 - プルーヴ株式会社
    少子化が進む各国(日本・米国・中国・タイ)の状況と対策。少子化とGDPの関係についての考察 - プルーヴ株式会社www.provej.jp

    日本にとって少子高齢化社会への対策は喫緊の課題となっていますが、特に少子化問題は深刻です。少子化問題は日本だけ

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2023/01/27(金) 00:01:05 

    >>1084
    みんなが同じことする分には楽、っていうタイプの人はこういうことが苦じゃないと思う。
    選択肢がない方が考えなくて済むし、安全だし、自分だけ損することもないしね。

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2023/01/27(金) 00:01:11 

    >>1049
    迷惑だね

    +0

    -1

  • 1094. 匿名 2023/01/27(金) 00:01:35 

    >>341
    平等かな?
    働くのと働かないのとどっちも選べる時点で女の方がお得な時代になったと思う。

    +5

    -2

  • 1095. 匿名 2023/01/27(金) 00:01:36 

    >>189
    ギックリ背中が気になってしょうがない

    +16

    -0

  • 1096. 匿名 2023/01/27(金) 00:02:13 

    >>1084
    もうそんな世の中には戻らないよ

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2023/01/27(金) 00:02:57 

    >>1089

    丁寧な暮らしレベルなら違うだろうけどね。
    普通に専業主婦でも冷凍食品とかは使うだろうしね。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2023/01/27(金) 00:03:59 

    >>1096

    うん。
    だから主の問いかけは無意味。

    昔には戻らない。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2023/01/27(金) 00:04:42 

    >>1094
    これからは選べない。
    働く一択しかない。

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2023/01/27(金) 00:05:57 

    >>1089
    ダラダラ家事を許す男も減ってきた。
    ガルちゃん見て学んだんだと思う。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2023/01/27(金) 00:07:37 

    >>1094
    女でも独身は選べない。働くしかない。

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2023/01/27(金) 00:07:43 

    >>1
    高度経済成長期とそのおこぼれ期間は終わったよ。

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2023/01/27(金) 00:08:11 

    >>960
    ファミサポとか自治体が運営する一時保育とか、そんなに高額じゃないものもあるよ。
    物理的なサポートだけじゃなく、無料で電話や面談で相談できるところも色々あるし。


    リスクを考え出すと何やるにしてもキリがないから、できる範囲で自分の目で見て、話して確認するしかないね。

    あれもこれもどうせダメって思考になっちゃうことが辛いと思う。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2023/01/27(金) 00:09:07 

    >>200
    働き方にも問題あると思う。
    もう少し自由度をあげないと、人らしい生活も出来ない。
    激務プレッシャー長時間労働の女性もまだまだいるよね。体が産める状態じゃない人もいるし、そもそも休みすら取れない人も結構いる。

    子供いたら突然休むこともあるだろうけど、休みずらいしね。

    +10

    -1

  • 1105. 匿名 2023/01/27(金) 00:10:40 

    >>76
    でもさ、あなたの生活は変わらないわけだから、今でも昔でもどっちでも良くない?

    +6

    -1

  • 1106. 匿名 2023/01/27(金) 00:15:42 

    >>924
    やる気の差かな、とは思うけどね。

    だって男性に当てはまると、仕事ができる男性は家庭で家事育児も完璧かといえばやらない人も多いよね(やってる人もいるけど)。

    でもそれって家事育児は自分の仕事じゃないって思ってるからだと思う。

    うちは、夫は育休取るまでは夜泣きにほぼ反応しなかったんだけど、育休とって私が代わりに働き出したらちゃんと夜泣き対応してた。

    だからやる気になればできるのね!って思った。

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2023/01/27(金) 00:17:29 

    女性は社会進出してもしなくてもいいよ
    少子化を止めるにはまず子供を産み育ててる人たちが幸せそうに見える国にする事が大事でしょ
    ブリティッシュベイクオフとか見てると、子供の為にパン手作りする専業主婦も、店出してる人も幸せそーだなとか思うけどああ言う感じが日本にも欲しい

    +4

    -5

  • 1108. 匿名 2023/01/27(金) 00:19:21 

    >>2
    トピ画像、どこかで見た事があると思ったら仏像だった。
    背後にたくさん手があるやつ。あれなんて言うんだっけ…

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2023/01/27(金) 00:20:28 

    >>634
    私もそう思う。
    あと、生物の本能なのかもって。

    大量発生した生物って、一定の数量に戻る性質があると聞いたことがある。自分達で気付いて自然に減ってくらしい。

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2023/01/27(金) 00:24:29 

    >>155
    専業主婦の私は旦那が死ぬより離婚のほうが貧しくなるよ。
    旦那と離婚しないとは言い切れないけど、離婚しても子供のお金は惜しみなく出してくれる自信はある。
    老後は貧しいだろうがね

    +10

    -0

  • 1111. 匿名 2023/01/27(金) 00:24:56 

    >>1040
    皇室トピは、某宮家に対しての誹謗中傷の嵐になるから無理だと思う。

    ダミートピなのは、伸びるトピだからうま味は欲しいけど、コメント欄が危ないのでダミートピにしてるだけ。

    管理人が「ダミートピなんて知りませんでした」と逃げ切れる。

    +4

    -1

  • 1112. 匿名 2023/01/27(金) 00:26:56 

    >>21
    そうそう、他人にまで強制しなくて良いよね。

    +5

    -2

  • 1113. 匿名 2023/01/27(金) 00:28:25 

    >>10
    資本主義社会に反対ということ?

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2023/01/27(金) 00:29:28 

    >>1089
    本当にそうだね。
    それに家政婦とか家事代行の仕事って、他人を自分の家に上げて留守を任せたりするのに信頼できる人じゃないといけないとか、秘密を守ってもらえるとか、そういう人としての信頼の部分も料金に入ってると思う。
    あと、金目の物を盗んだりしようと思わせないためにも多めに払ってあげる意味もあると思う。

    自分の家で家事やる以上のものが料金に含まれてるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:04 

    >>614
    この仕事で自分の能力を発揮してみたいとか、夢とか、あるやん。
    ない人も勿論いるけど、ある人もいるよ。
    生活のためだけに働いてる人ばかりじゃないよ。

    +4

    -2

  • 1116. 匿名 2023/01/27(金) 00:31:00 

    >>634
    2011年3月11日、あの大災害の時、自衛隊は統合運用で10万人出した。
    少子化で、南海トラフ、首都直下型が来たとき、自衛隊は何万人出せるだろうか。

    そして、この時ロシア連邦空軍は、日本領空内で「周遊飛行」していた事も忘れてはいけない。

    警察、消防、宅配、公共サービスの低下も必須。


    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:16 

    >>28
    子供の数とかもさ
    それぞれの個々人、家庭が考えることであって、他人が口出すことじゃないと思うの。

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:18 

    >>798
    軽いか
    上がり切った方の意見かなw

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:29 

    >>924

    やる気の差だと思う。

    +1

    -2

  • 1120. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:41 

    >>907
    男性がそういう意識だからこその少子化だよね…。
    女性のリスクと負担が大きすぎる。

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:53 

    >>163
    優しいどころかモラハラ野郎だった場合の逃げ道無いってやばくない?
    そんなギャンブルせずに自分で稼ぎたいわ

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2023/01/27(金) 00:34:47 

    ダメ🙅‍♀️

    変なとこ細過ぎて間違いは案外するし、
    好きな人にだけ甘いし、エコ贔屓で潰すし、
    群れに神経行くし。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2023/01/27(金) 00:36:40 

    >>10
    そのお金どこから出るの?
    自分に能力があるなら、自分でそういう会社を作ってみたら?

    +3

    -2

  • 1124. 匿名 2023/01/27(金) 00:37:12 

    >>878
    それは体力以前の問題かと

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2023/01/27(金) 00:38:05 

    >>154
    あーそういや最近『離婚したいけど、自分の身体が弱くて働けないから離婚出来ない』ってコメントよく見る気がするwwwかわいそうに

    +18

    -0

  • 1126. 匿名 2023/01/27(金) 00:38:07 

    >>633
    それ、男もそうやで。
    出来るなら、働きたいくないで。

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2023/01/27(金) 00:38:30 

    >>1052
    主夫として養いたい男が少なすぎるんだよな

    +5

    -3

  • 1128. 匿名 2023/01/27(金) 00:39:08 

    >>1054
    ヒント
    女は子供を産める
    男は子供を産めない

    +5

    -1

  • 1129. 匿名 2023/01/27(金) 00:39:25 

    >>1
    勝手に引きこもっとけ

    終了

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2023/01/27(金) 00:40:13 

    >>32
    お金がないからというか

    みんな生活レベル上がり過ぎたと思う。

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2023/01/27(金) 00:40:29 

    大体女性のためなんてのが嘘だし
    男女の給料下がって共働きせざるを得なくなっただけじゃん

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:12 

    >>1

    男に浮気されても子供のためにお金が必要だから離婚できないなんて真面目な思いしたくないしなー…
    もちろん慰謝料はもらうけどその後の生活できるくらいには社会に出たいよねー
    ていうか同じ仕事して女が低いなんて発展途上国でも今時見ないし日本はむしろ遅れすぎ

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/01/27(金) 00:42:11 

    フルタイムで働いて家事育児両立しても精神的肉体的ストレスにならない心身共に健康な人ならどんどん社会進出しても良いのではないでしょうか
    60歳まで元気に働ける人は社会に必要だと思います

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2023/01/27(金) 00:42:16 

    >>1



    男に浮気されても子供のためにお金が必要だから離婚できないなんて"惨め"な思いしたくないしなー…
    もちろん慰謝料はもらうけどその後の生活できるくらいには社会に出たいよねー
    ていうか同じ仕事して女が低いなんて発展途上国でも今時見ないし日本はむしろ遅れすぎ


    誤字っちゃったよ…明日も仕事だ寝よ

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2023/01/27(金) 00:43:38 

    私、専業主婦
    男が働いて、帰って来た時に美味しいごはんと清潔な家が用意されてて、家計は妻が握って管理
    結局これが1番うまく行くと思う
    結婚20年目だけど、めちゃくちゃ仲良いよ

    +7

    -4

  • 1136. 匿名 2023/01/27(金) 00:43:42 

    >>5
    奴隷の定義は時代や国等の状況によって変わって来てるし論じる人によっても違うけど大要として
    名誉や権利や自由がなくて所有者に売買されても、殺害されても抗う事も救済される事も無い人達の事だから現代社会ではほぼ居ない事になってる

    妻は奴隷では無いし夫も所有者では無いので互いの権利を主張したりより良い生活の為に互いに協力し合えば良いだけの関係

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2023/01/27(金) 00:49:22 

    パートとフルタイムは責任の重さやしんどさが違う

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2023/01/27(金) 00:50:13 

    >>1069

    でも、両立させない限り人口は増えないよ。
    昔は、敗戦からの復興過程で経済が上がって、専業主婦出来てただけ。

    成熟した国になれば、両立させるしかない。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2023/01/27(金) 00:51:55 

    >>1131

    嘘ではない。
    利用された感はあるけどね。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2023/01/27(金) 00:55:26 

    >>1135

    それを真面目に取り組んでいる主婦は少数だと思う。
    大半は手を抜いてダラダラしてるだけ。

    +3

    -2

  • 1141. 匿名 2023/01/27(金) 00:56:49 

    >>53
    お金なくてもそれなりに育てられる環境なら良いと思う。

    今は塾行って、英語習って、習い事たくさんして、が標準みたいになってるじゃない?

    多様化と言ってる時代なのに、勉強は出来なきゃ、大学くらいは出なきゃってなってる。

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2023/01/27(金) 00:56:53 

    >>1138
    人口増やすには3人以上産まないといけないから
    両立は難しいと思う

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2023/01/27(金) 00:57:41 

    >>62
    起業してる世の中で

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2023/01/27(金) 00:59:51 

    子沢山でフルタイムで定年までバリバリ働ける人尊敬します
    まず健康な身体がなければ達成できないこと

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2023/01/27(金) 01:01:10 

    >>15
    そういう人が多いはずなのに専業主婦叩きのトピ伸びるから兼業の人の方が多いんだと思う。 ここ専業主婦のアンチばかりだからね。旦那が死んだらどうするの?って…

    +6

    -4

  • 1146. 匿名 2023/01/27(金) 01:01:44 

    >>196
    離婚したくても働けなかったらたえるしかないんだよ?浮気されても殴られてもたえろってか

    +3

    -2

  • 1147. 匿名 2023/01/27(金) 01:05:27 

    >>5
    女性が奴隷みたいにならないと少子化を止められないなら、少子化のままでいいや

    +12

    -0

  • 1148. 匿名 2023/01/27(金) 01:08:09 

    こういうトピ見ると思う。

    私たち女性はまだ、社会進出「中」なんだな。

    何十年経っても、こんな言葉使い続けるんだね。

    まだまだ男社会だし(自分の職種が特にそうなだけかも)、男社会のルールで働いてる感じがすごいする。

    自衛官の女性のセクハラ後に結局女性は辞めてしまうのを見ても、立場弱いなと思ってしまいます。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2023/01/27(金) 01:11:01 

    会社の人の協力がないと子育てしながら働くの大変だと思う

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2023/01/27(金) 01:13:03 

    最近の小学生って夏休みとか休めないってこと?
    それが疑問。
    核家族で母親まで働いてたら、子供夏休みも冬休みも家でいられないよね?

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2023/01/27(金) 01:13:43 

    >>1
    働き手になるから5人6人いたけどあなたはそれくらい産めるの?中卒で就職するか農業の手伝いするかの時代だし、そもそも医療も未発達だったから基本多産多死だったぞ

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2023/01/27(金) 01:15:47 

    >>80
    あなたがそう思うのは勝手だけど、世の中には女性その職業で頑張ってくれることで救われる人もいるのよ。

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2023/01/27(金) 01:18:54 

    >>956
    今まで保守寄りだったけど、日本の古きよき伝統とされてることってほとんど明治以降に出来たものばかりなんだよね。
    女性の仕事って古代の歴史から見ても沢山あってむしろ明治以前のほうが男女平等に近いのではと思った。

    +6

    -1

  • 1154. 匿名 2023/01/27(金) 01:20:28 

    社会に出ても良いけど。太古の昔からの女仕事ほったらかして、出ていくのはどうかな?
    結果的に、社会に出ても男に比べて仕事はまともに出きない、大昔からの女の仕事の家事も出来ない。何も出来ない。自分達の居場所を失ってイライラされてもね。

    +3

    -3

  • 1155. 匿名 2023/01/27(金) 01:21:22 

    >>1108
    興福寺の阿修羅像?
    女性の社会進出、反対の人!

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2023/01/27(金) 01:21:50 

    >>25
    進出したい人は応援するけど、女性の社会進出を煽る連中には悪意しかないから問題だね。
    47都道府県中、「男女共同参画」「男女共生(社会)」の推進に最も力を入れている県は、出生率は当然長年ワーストワン。
    駅前ビジョンでは「日本最大の女性会議」と連日宣伝し、街中にものぼり旗。「男女共同参画宣言都市」の看板。TVCMでは「輝く女性を応援(FJファウンダー代表も参加した女性の活躍推進会議)」と煽る。全国フェミニスト議員連盟の総会・講演会・合宿。「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」の発足。ドボジョ推進。共産党の文化工作隊がつくった県を代表する劇団は、劇の題材からして、婦人運動家兼女性代議士やら、女が空を飛ぶことなど許されない時代の女性パイロット、“女性もスポーツをする”という新しい常識をつくるために尽力した女性教師、といった香ばしい内容。
    その県で電車の車掌や運転士に女性が多いのも、そうしないと圧力をかけてくる団体(共産党かフェミ団体)がいるからだそうだ。
    それにより男性の活躍する場が奪われ、本当に女性が必要な職種には人手が足りなくなる。
    警察官募集のポスターには婦警だけが写っている。(今はどの県もフェミ対応がめんどくさいのと忖度で警察官・刑務官募集のポスターは男性よりも女性を全面に出している。)
    その県では、“女性限定”で“女性警察職員とランチトーク”もする。
    最近Eテレで色んな職種の人達に取材をしていたが、庭師やタクシーの運転手など、普通に男性でいいところを、敢えて女性に絞って取材していた。
    Eテレにかぎらず、男性に取材していればいいのに敢えて女性の職人に取材するケースが多い。
    自らその職種を選ぶ人を否定はしないし尊重すべきだけど、彼女らを利用しながら世論操作する人達がいて、なにかしらの利権が絡んでいるから取材が成立している。

    +5

    -6

  • 1157. 匿名 2023/01/27(金) 01:22:57 

    働いて税金納めようよ

    +2

    -2

  • 1158. 匿名 2023/01/27(金) 01:23:50 

    >>1153
    全くその通り。男は台所に入らんとかね。女は自分達の居場所は自分達で守るべきだった。その方が女も生きやすかったと思う。

    +3

    -1

  • 1159. 匿名 2023/01/27(金) 01:27:39 

    >>1130
    だよね

    昔は外食なんて年に数回の特別な日位しか行けなかったし子どもが小さい内はほぼゼロだったから飲食店も少なかったけど
    アメリカの圧力で製造業が外貨を稼げ無くなり政府が内需拡大に方向転換して以降、外食産業が急拡大してそれを支える人員として主婦層が駆り出され外食が非日常化して更に産業を拡大させるループになってる例を見ても生活の為にというよりは楽したり贅沢したい為に働かざるを得ない環境を生み出してるとは思う

    欧米の植民地政策としては模範的成功事例だろうけど

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2023/01/27(金) 01:31:32 

    職場が子育てしやすい環境になれば妊娠出産で退職しなくて済むようになると思う。

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2023/01/27(金) 01:32:11 

    反対じゃないけど、お前らの元々の仕事もしっかりこなしながら社会進出しろや。自分の仕事投げ出して他所に行くのは最高にダサいわ。

    +0

    -2

  • 1162. 匿名 2023/01/27(金) 01:32:39 

    >>1
    女が働かずに生きていける時代じゃないんだよ。
    働け!!何がそんなに嫌なんだ

    +2

    -8

  • 1163. 匿名 2023/01/27(金) 01:34:31 

    それより障害者の社会進出をやめてくれ!

    法廷雇用率とかバカじゃないの?
    そんなもんは私が障害者にならない限り必要ねーんだよ。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2023/01/27(金) 01:40:33 

    そもそも日本人は男女とも出世欲がない

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2023/01/27(金) 01:40:46 

    自分のケアは自分でと言われる時代なのに、男に経済的ケアを求めるのは違うよね。

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2023/01/27(金) 01:44:09 

    >>1163
    なんで?
    社会保障がカツカツなんだから、
    障害のある人にも自分の分は自分で稼いでもらえばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2023/01/27(金) 01:45:01 

    >>413
    変な話だよね
    そんなの個々の家族の自由じゃん?
    これだけ「多様化の時代!」とか言って男子学生でもスカート🉑とかにまでしておきながら専業主婦は不可?
    結局、皆同じにしようとする昔からの悪癖は直ってない…

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2023/01/27(金) 01:45:08 

    隣の芝生はじゃないけど、男の仕事(社会進出)の方が楽だと思ったら、キツかったって言うね

    +1

    -1

  • 1169. 匿名 2023/01/27(金) 01:46:05 

    >>1166
    社会保証も無しにするんだよ。
    まぁ…残酷なこと言うけど…不幸な星のもとに生まれたと思ってさ…首をくくりな!

    +0

    -1

  • 1170. 匿名 2023/01/27(金) 01:46:11 

    >>1166
    ヨコですが…
    受け入れる側は結構大変だよ…

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/01/27(金) 01:49:30 

    >>1163
    自分が障害者になる可能性も0%じゃないのに、よく言えるね。

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2023/01/27(金) 01:54:19 

    最近では妊娠中でも仕事で残業したり夜勤したりする女性が結構いる。
    体が丈夫な人はいいかもしれないけど実際きついよね..

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2023/01/27(金) 01:54:19 

    >>1017
    それはそれで収拾つかなくなりそう…
    カオスな国ニッポンとか言われる様になるのでは…

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2023/01/27(金) 01:55:03 

    反対

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2023/01/27(金) 01:56:02 

    結局男女平等の方が女にとってきつい

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2023/01/27(金) 01:58:49 

    >>1162
    なんでこれマイナスなんだろう?
    世代によってはハシゴ外された気分なのかな。
    でも腹くくって時代を受け入れないと詰むのは結局自分なのにね。

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2023/01/27(金) 02:00:23 

    >>1176
    だから女性の貧困が問題になってるのでは

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/01/27(金) 02:01:56 

    >>1017
    さすが女尊男卑の国と言われるだけあるわ。

    +2

    -2

  • 1179. 匿名 2023/01/27(金) 02:02:32 

    能力があって
    体が丈夫なら社会進出もいいんじゃない?

    私は全て逆だから勘弁して欲しい
    病弱だし定期的に通院してるから体調悪い時は本当ネガティヴになる
    フルタイムで働き家事育児してるけどね

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2023/01/27(金) 02:03:19 

    >>1177
    知らんわ。それこそ自業自得じゃん。

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2023/01/27(金) 02:03:22 

    最近は時短勤務とか女性も働きやすい社会にどんどんなってきて良いことだけど、心配なこともある。
    私が社会に出た頃よりホワイト企業化が進んで、残業もなくなったり、厳しいプレッシャーも減ったりして、新卒で入ってくる子たちが全然仕事を覚えないまま。
    女性が働きやすい環境を作ってくれるのはいいんだけど、男性社員も働かなくなってるのはまずい気がする。

    +1

    -1

  • 1182. 匿名 2023/01/27(金) 02:04:24 

    >>1017
    底辺の考え方だね

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2023/01/27(金) 02:06:34 

    >>1
    ある意味すごいな。今時。
    自分が何言ってるかわかってる?
    がるちゃんができて、自由な発言していられるのが何のおかげかわかっているのかな?

    +1

    -2

  • 1184. 匿名 2023/01/27(金) 02:07:25 

    >>115
    ヨーロッパはたしかに日本より女性の社会進出が進んでますがその分だけ女性の役割や責任も重いですよ。
    専業主婦は無職と同じ扱いになりますし日本的な感覚で女性を盾にしてもまったく通りません。女性優先車両も映画などのレディースデイも全て性差別として禁止されてますし、婚活パーティーで女性だけ無料などもバッシングの対象です。むしろ情けない女だと同性からも馬鹿にされますし専業主婦は離婚の事由になります。
    だからヨーロッパへ行った日本人女性は出戻り率が先進国の中で世界一です。ぶっちゃけ多くの日本人女性は日本でしか生きていけないほど弱いというのが現実ですよ。

    +7

    -8

  • 1185. 匿名 2023/01/27(金) 02:07:48 

    バカが女性の人権とか騒いだせいでイージーモードからハードモードに変わった。最悪。働きたくない

    +1

    -4

  • 1186. 匿名 2023/01/27(金) 02:12:07 

    >>1171
    私のコメントよーく読んでみて。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/01/27(金) 02:13:08 

    >>1156
    フェミの後援団体って共産党なの?
    仮にそうだとして女性が社会進出する事でどんな利益が有るの?
    そもそも
    共産党の影響力って周辺地域まで動かす程の力が有るの?

    アメリカの指示を受けて女性の社会進出を促してるのは歴代自民の政策だよね
    それに逆らえ無い事は承知の上でその不備を指摘して保育園の拡充とかの必要性を訴えて来たのが共産党を含めた野党だと思うけど

    それが何かの利権を生むとしたら
    自民はもっと大きな利権を得てると思うけど

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2023/01/27(金) 02:14:35 

    >>7
    未だにセックスアンドザシティとか例えに出す人がいるからマジでびっくりするよね。現実とドラマの区別もついてないし時代遅れも甚だしいし。こっちが恥ずかしくなる。

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2023/01/27(金) 02:18:04 

    >>574
    でも女の価値は若さに集約されるのが事実だと思う。

    +0

    -6

  • 1190. 匿名 2023/01/27(金) 02:24:52 

    >>1100
    うちらの親の世代で終わりだよね
    実家の母は本当に手抜き専業主婦だったから
    散財はしなかったけど、有り余る時間と金を趣味とか遊びに使ってた

    結局は夫を立てて従う妻って言う形式だからこそ、あんな無茶苦茶な放蕩が許されてたんだと思う
    今の平等意識の強い女性を昔のように養いたいって言う男が居たら、それはドМか頭が変な人しかいない

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/01/27(金) 02:25:23 

    >>545
    あのー、、
    女性をどんどん採用してるってことはそもそも
    まだその女性達若いんじゃないですか?w
    男だって働き始めて20年以上経ってやっと課長や係長レベルになるんだからまだまだこれからでしょw
    そもそも、部長クラスなんて男でもいける人限られてるんだから、課長や次長クラスまで行ったら男女問わず大したもんだよ

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2023/01/27(金) 02:31:01 

    >>76

    家事育児と介護要員求められるけど、良いの?
    姑の言う事は絶対だよ。

    +4

    -2

  • 1193. 匿名 2023/01/27(金) 02:32:48 

    >>1189
    それは過去の話。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/01/27(金) 02:34:49 

    >>1184
    それはいつ頃のどこの国の話?
    様々国情違う国をヨーロッパと一括りにするのもどうかと思うし
    ネットの発達で希少性の方が優位になってる近年はバリキャリより伝統的家庭料理を作れる主婦の方が持て囃されてたりするよね

    +8

    -4

  • 1195. 匿名 2023/01/27(金) 02:35:41 

    >>639
    10代はまだ骨盤が成長段階だから早すぎるんだよ。せめて20代前半から

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2023/01/27(金) 02:38:03 

    女性が社会進出していなかったら、女には学は必要ないってことになって大学は行かせてもらえないだろうし、無駄にお金かかるオシャレはできなくて、SNSでキラキラしてる海外の人見て憧れる日々なんて嫌じゃない?

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2023/01/27(金) 02:39:51 

    >>13
    35年前の話?
    お婆ちゃんかよ

    +2

    -4

  • 1198. 匿名 2023/01/27(金) 02:40:16 

    >>1142

    そんなことは無いと思う。
    過去は戻ってはこない。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2023/01/27(金) 02:41:40 

    >>1194
    もてはやされてないよ。

    +4

    -4

  • 1200. 匿名 2023/01/27(金) 02:47:48 

    >>1135

    専業主婦ならそう言うしか無いよねぇ。
    共産支持者が「赤旗の主張はは正しいです」って言うのと同じ。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/01/27(金) 02:53:38 

    最近の若い世代だと家事分担あたりまえだからいいけど、昔は働いていようが何だろうが家事は女がやるものって認識の男多かったよね
    今でもその世代は認識変わってない人ばかりじゃないかと思う

    +9

    -1

  • 1202. 匿名 2023/01/27(金) 02:56:23 

    >>1
    反対では無いけど少子化ごちゃごちゃ言うならもうええわ!とはなるよね

    +0

    -1

  • 1203. 匿名 2023/01/27(金) 03:05:33 

    >>1
    まあ、パート主婦ができる仕事なんてAI化ですぐに消えるだろうし
    女性でもできるオフィスワークの大半も消えるだろうから
    所詮女性労働者なんて捨て駒だよね

    AIに勝てる男性社員もそんなに居ないだろうけど

    +5

    -4

  • 1204. 匿名 2023/01/27(金) 03:12:00 

    >>1194
    専業主婦の私は勝ち組だよ。バリキャリとかもてない愚民と比べてもらっちゃ困りますよ。

    +0

    -10

  • 1205. 匿名 2023/01/27(金) 03:13:02 

    >>3
    だってそれが目的なんでしょ笑
    管理人は、トピが伸びてくれさえすればいいんだよ。収益のことしか頭にないんだし

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2023/01/27(金) 03:15:14 

    >>1156
    戦前女性の人権は無かった。
    戦後GHQ民生局の女性職員だったベアテ・シロタ・ゴードン氏が憲法草案に男女平等の条文を入れた。

    彼女は戦前東京に住んでいて、「家制度」における女性の不遇を見てきた。
    だから、それらを変えようと思った。

    一方、「上野駅で餓死者が累々と横たわってる」と復員兵のラジオ放送を聞き、「餓死防衛同盟」を女性達中心で結成し、政府や議会への陳情、デモを行こなったのが、園田天光光氏。

    彼女は、その後。普通選挙に当選し議員となる。

    市川房江氏らも「女性の権利拡大」に尽力した。

    要は、「女性の社会進出」は、戦後の新しい価値観って事。

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2023/01/27(金) 03:18:06 

    >>22
    まあ今でもそういう国たくさんあるけどね

    +0

    -3

  • 1208. 匿名 2023/01/27(金) 03:23:22 

    >>1153
    男は狩りに出かけて女は子供を育てながら家庭を守る!とかほざいてるのいるけど、木の実採集とか、できる仕事はやってたんだよね女だって

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2023/01/27(金) 03:24:11 

    少子化なのは、政府が男女ともに氷河期を見捨てから。
    後、人口増えすぎて困るとばかりに。一人っ子政策を真面目に考えていて。先を読み間違えた。

    旧優性保護法も人口増加対策の一環。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2023/01/27(金) 03:26:50 

    働きなさい!

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2023/01/27(金) 03:28:12 

    >>1204
    ほんとこれが事実だよね。私もよく嫉妬される

    +0

    -3

  • 1212. 匿名 2023/01/27(金) 03:29:35 

    >>68
    結局働きたいんかい

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2023/01/27(金) 03:30:34 

    >>1208
    稲作は一家総出だし、昔は「田植え休み」が有って小学校は休校で、子供も含めて男女とも田植えしてた。
    稲刈りも総出で手伝った。

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2023/01/27(金) 03:32:18 

    >>1211
    愚民とか言うから色々言われるだけ。

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2023/01/27(金) 03:32:39 

    >>1
    本当は
    「女は適当なタイミングで結婚して男のお金で家を守ってればよくない?子も産むし、もし産まなかったとしても家でだらだらできて幸せ、気が向けば仕事もちょっとするけどってくらい。女の自由だよ!」と大声で言い放ちながら家でダラダラも仕事もできるし、気が向いたら好きな時に好きなだけ仕事する女でいられる社会がいい。(言えないけどもw)

    +2

    -4

  • 1216. 匿名 2023/01/27(金) 03:33:13 

    これだから外国人に日本の女は働かないとか言われるんだよ

    +3

    -1

  • 1217. 匿名 2023/01/27(金) 03:35:06 

    >>189
    そのレベルのトピの方がむしろコレより有用だわ。

    +14

    -0

  • 1218. 匿名 2023/01/27(金) 03:36:06 

    >>2
    手練れのガル民、一瞬で管理人の思惑見抜いててすごいw

    +11

    -0

  • 1219. 匿名 2023/01/27(金) 03:36:12 

    >>1215
    男性「断る」

    +1

    -2

  • 1220. 匿名 2023/01/27(金) 03:38:10 

    >>1214
    横だけど、釣りか本物の馬鹿の2択だからスルー推奨

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2023/01/27(金) 03:41:43 

    >>1040
    どうせ、ある一家を過度に叩くだけだから、立てなくていいよ。
    根拠のない情報でね。

    「木村花さんの死でで学べ」としか。

    +8

    -2

  • 1222. 匿名 2023/01/27(金) 03:42:42 

    >>430
    家が貧乏なのに働かずに家にいる母親とかしんどい
    そんな家帰るの嫌になるだろうな
    稼ぐ能力もなく、金持ち捕まえる能力もないくせにセッ○スだけは一丁前

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2023/01/27(金) 03:46:06 

    >>1204
    専業主婦なのはどうでもいいけど働いてる人を馬鹿にしてるんだから自分だって馬鹿にされるのは仕方ないことなのでは?その人が働いてくれることで世の中で役に立ってる人だって大勢いるはずだし、働いて納税してくれる人間が減ったらそれこそ日本は国家存続の危機に陥るんだから大切にした方がいいよ。あなたが普段買い物するスーパーにだって、上にはバリバリ働く偉い役職の人間がいるから回ってるんだよ。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2023/01/27(金) 03:46:39 

    >>396
    貧乏なのに働かない意味がわからないけどね

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2023/01/27(金) 03:47:19 

    >>1204
    これ釣りコメだよね?
    本気なら日本の恥

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2023/01/27(金) 03:48:00 

    >>405
    てか純粋に疑問なんだけど、そんな貧乏で老後どうすんだろうね。旦那は厚生年金もらえるけど扶養だったら身体が効くうちにパートでもして貯金しないと自分は小遣い程度しか貰えないし悲惨だと思うけどね、、

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2023/01/27(金) 03:51:59 

    >>1
    その究極を行った国では、女性の教育が行き届いてない故に乳児死亡率が上がってるんだよね。
    読み書きが出来ないから、薬や粉ミルクを適切に与える事ができなかったり、計画的に子供を作るって概念が無いから上手く育てられず死んでしまう。
    しっかり勉強して女性も働ける社会じゃないと
    子供も育たないんだよ

    +6

    -2

  • 1228. 匿名 2023/01/27(金) 03:53:34 

    >>189
    私もギックリ背中すごいなるよ、42歳
    寝起きが多いけど立ってるだけでなったこともある
    これなると膵臓みたいな内臓も痛いんだけど、連動してんのかな

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2023/01/27(金) 03:55:52 

    >>1206
    つまりは奴隷の定義に当たる人身売買が戦後のGHQ支配下まで横行してたっていう事だよね
    80年経ってもそれらの産業が形を変えて生き延び安定需要が他の産業より有る国って異常だと思うし
    女性虐待してるアニメや漫画のネットCMが規制の枠を縫って流れる国って異常だと思う

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2023/01/27(金) 04:00:06 

    >>1219
    あっそう、わかった!こっちもお断りだわ!って言ってやりたいね(笑)

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2023/01/27(金) 04:03:05 

    性別は関係ない。個人の自由。他人に押し付けんな。ババア。

    +5

    -1

  • 1232. 匿名 2023/01/27(金) 04:04:22 

    >>1215
    景気の良い時代だったら大声で言えたかも。今は言えないね
    でも景気の良い時代って実際には、今みたいに女性が4大卒当たり前じゃなかったし昇進難しいし総合職にもなかなか就けなかったし育休時短も整ってないから子供いて仕事したい人には厳しい時代だよね
    丁寧に家事育児したほうが生き生きしやすかった

    +3

    -2

  • 1233. 匿名 2023/01/27(金) 04:06:15 

    >>1215
    老後どうすんねん
    年金ももらえないかもしれないのに

    +0

    -1

  • 1234. 匿名 2023/01/27(金) 04:07:51 

    >>1215
    まず家を守るって何なんだろうか

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/01/27(金) 04:08:13 

    >>1215
    これ意外と欧米の典型的な中上流家庭の女の人が思ってることなんだよね。欧米では自力でバリキャリの7割が下流出身なのよ。別にアジアだからとかじゃないこと知ってほしい。経済的に貧困じゃなければ本来自由なのよ、頑張りすぎたりしないのが特徴。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/01/27(金) 04:19:27 

    >>1205
    広告ブロック入れててよかった
    アプリはキモい広告入るから使わない

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2023/01/27(金) 04:25:04 

    >>1
    あったまわる〜
    専業主婦が多いから経済、社会が回って出生率上がった時代なんて古来からないわ
    そもそも先の大戦の敗戦で(広島長崎の原爆での死者のおまけ付き)人口激減したのにその分の人口を補う政策ゼロで某首相が所得2倍政策とかしたせいで国民を金儲けに走らせて現在に至ってるんだよ
    戦前戦中、産めよ増やせよに振り回されて子沢山で働きまくった団塊世代に育てられたジュニア世代は子供は2人か3人が普通になったし一人っ子も増えた
    そこで気付けば何とかなったのにバブルに踊ってたんだから人口減少、もしかして絶滅?なのは待ったなし
    女が犠牲になれば何とかなる段階はとっくに過ぎてる
    子供が産まれたら得する、楽に生きていける社会じゃなきゃ、もう無理
    そしてその感覚は多数の日本人には相容れないだろうから、やっぱ無理

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2023/01/27(金) 04:30:05 

    >>1237
    子供産んで得するってなっても日本信じられないから産めない。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/01/27(金) 04:32:32 

    今のわたしが祖母世代(80歳)に生まれてたとしても結婚して子供居る自信ない。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2023/01/27(金) 04:33:53 

    >>972
    そりゃ運営側から見れば非正規雇用で安くコキ使いたいのが本音だからだよ。最低賃金上げても失業者が増えて一人当たりの労働者の負担が増えるだけでそれがエスカレートするばかりで何の解決にもならない。

    私は現代の日本人は理不尽な仕打ちをされても海外みたいにストライキだとか滅多に起こさないから一方的に立場の弱い労働者にシワ寄せがいくんだと思う。
    要はやり返してこないから上の人達が下の人達を舐める構造が出来上がっている訳よ。

    +1

    -1

  • 1241. 匿名 2023/01/27(金) 04:41:34 

    >>632
    man(男)

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2023/01/27(金) 04:42:55 

    そもそも専業主婦だってアメリカのサラリーマンのモデルを輸入しただけだし、
    女が働かなくてよかった時代なんてなかったと思うけど
    イスラムとかだって女は働かないっていうけど、内職とか普通にしてるし
    ペルシャ絨毯とかも女が作ってるんでしょ?

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2023/01/27(金) 04:45:50 

    だから名犬ラッシーとか奥様は魔女みたいな時代は、
    アメリカの豊かな生活と専業主婦に憧れて、
    専業主婦当たり前っていうのもわかるんだけど
    でも1960年代ぐらいまででしょ
    数少ないエリートサラリーマンと専業主婦って感じ
    それからはアメリカだって共働き当たり前っていう時代になったのに、
    日本だけ専業主婦にこだわってた意味がよくわからないわね

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/01/27(金) 04:47:50 

    >>80
    >本当ですよね!!

    >男が死ぬまで働いて女性を養え〜!って思います。


    ネカマ(死語w)構文としてAIにアレしとくわ

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2023/01/27(金) 04:52:56 

    女性の社会進出に反対じゃないけど、専業主婦を叩くもどうなんだろうって思う。それぞれの価値観の差なんだから、どっちかじゃないとダメってない。

    +0

    -1

  • 1246. 匿名 2023/01/27(金) 04:54:50 

    これからは男も女も同じだよ
    無職は社会的にはかなり白い目で見られるし、
    定年まで正社員で働くのが普通になる
    男だって働かない男は捨てる(離婚する)のが当然でしょ?
    女だって働かない女は離婚とかになる
    まあ親の財産があれば別なんだろうけど

    +4

    -5

  • 1247. 匿名 2023/01/27(金) 04:56:59 

    専業主婦なんていう概念がない時代は、働かない大人はみんな「穀潰し」で同じだよ
    で、働かない嫁なら三行半で姑からオン出されて終わり

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2023/01/27(金) 04:58:27 

    >>1223
    専業主婦は働いてる人を馬鹿にしてる、という妄想に引っかからないで欲しいです
    女全般を叩いて、「ねっ、女って怖いでしょ、仲悪いでしょ、女の敵は女」って思わせたい勢力の釣りなんです

    まあ、あなたがそっち側の人なら爆笑ものだけど笑

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2023/01/27(金) 04:58:46 

    ここでどれだけ専業叩きしても幸せに暮らしてる専業がいるのは事実。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2023/01/27(金) 04:59:16 

    >>1204
    めっちゃ悪役で出てくる奴じゃん

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2023/01/27(金) 04:59:28 

    >>1225
    どう考えても◯男でしょ

    +5

    -1

  • 1252. 匿名 2023/01/27(金) 04:59:46 

    >>1246
    扶養の範囲のパートで働いてちゃんと6時には晩御飯の支度してお風呂炊いて部屋の中きれいにして
    洗濯物洗っていれば働いたことになる?

    +1

    -6

  • 1253. 匿名 2023/01/27(金) 05:00:07 

    >>1204
    女版フリーザ

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2023/01/27(金) 05:00:22 

    小人閑居して不善をなす、に性別はないし、
    無職に何らかの問題があることが多いのも、性別関係ない
    結局、ずっと働かない人は何らかの問題(病気や発達障害)がある

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2023/01/27(金) 05:01:01 

    人それぞれだと思うけど
    稼ぐ能力がないなら専業でいいと思うよ

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2023/01/27(金) 05:05:35 

    >>1252
    それは女に教育はいらないって言われて、制度が整ってなかった時代であって、
    今の30代以下はずっと正社員で定年まで働くのが当たり前でしょう

    +4

    -2

  • 1257. 匿名 2023/01/27(金) 05:05:58 

    >>1247
    家事労働も働いてることになるの?

    +0

    -1

  • 1258. 匿名 2023/01/27(金) 05:07:52 

    >>1251
    荒らしたい趣味の悪い男か

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2023/01/27(金) 05:08:08 

    家事や育児もやった上で、家業も手伝う
    これが昔の女の普通
    で、内職とかでさらに稼ぐとデキた嫁

    +0

    -3

  • 1260. 匿名 2023/01/27(金) 05:09:47 

    >>1
    自分はそうやって前時代的に生きたらいいじゃん
    仕事できなくなるなんてつまらなすぎて私は無理だわ

    +3

    -1

  • 1261. 匿名 2023/01/27(金) 05:10:27 

    >>1256
    社会進出って言うからにはパートじゃだめかぁ
    学歴活かした仕事に就いて正社員なって社会を回す歯車になってこそ社会進出だよね

    +6

    -1

  • 1262. 匿名 2023/01/27(金) 05:12:31 

    専業主婦が叩かれてんじゃなくて、ずっとニートが叩かれてんでしょ?
    っていうかニート叩いてたのも女じゃん
    ニートに専業主婦・家事手伝いが含まれないと思ってたのかしら

    +3

    -1

  • 1263. 匿名 2023/01/27(金) 05:12:49 

    3年間の産休を子供の数だけ取らせてくれて復職できる公務員にならないと
    女性の社会進出って難しいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2023/01/27(金) 05:14:01 

    どんな価値観があってもいいと思うけど、とりあえずみんな家庭に時間を注いで子供を一人前に育て上げたり、一生懸命働いて社会を作り上げてくれてありがとう
    きっとそれぞれの人生に嬉しい事も大変な事も色んな事があるんでしょう

    こんなご時世だけど、それぞれが思い描く幸せを歩めるといいね

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2023/01/27(金) 05:14:08 

    男女平等の制度がちゃんと整ったのって、30代以下ぐらいからだし、
    教育だってそこら辺を境に変わってるからね
    まあ、40代は逃げ切りかな

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2023/01/27(金) 05:16:41 

    これからは正社員2馬力じゃないと家も買えなくなるよ
    マイホーム、子ども大学、マイカーの普通をかなえたかったら、2馬力で働くしかない
    40代はもうマイホーム買ってるだろうから逃げ切りだけど

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/01/27(金) 05:17:51 

    >>1
    反対も何もしない。バリバリ働きたい人はそうしたらいいし、バリバリ働かなくても生きていける人で働きたくない人は働かなきゃいい。ただ、強制されたくない

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2023/01/27(金) 05:18:47 

    >>1

    女性に大金が直接回るようになった方が世の中上手くいくと思う。
    男性が生きていくのに女性に直接労働を提供しないと生きていけない世界。

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2023/01/27(金) 05:21:27 

    正社員で定年まで働く
    これができて一人前
    もちろん、それ以外の生き方はあるけど、結婚もできないし、結婚しても離婚される
    男はそうだったし、女もそうなったってこと

    +5

    -3

  • 1270. 匿名 2023/01/27(金) 05:22:38 

    日本の高度な仕事や習慣ってムダに複雑にし過ぎて要らない事が多いんだよね。

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2023/01/27(金) 05:22:47 

    >>1266
    世帯収入1200万あってもギリギリだよね

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2023/01/27(金) 05:24:08 

    マゾ日本は滅びるの確定だからね。

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2023/01/27(金) 05:28:56 

    >>1
    その分、その世代は毒親多すぎるよ。特に母親の視野が狭すぎるのと、旦那に食べさせてもらってるっていうのを弱みに感じて善悪判断が全て旦那の顔色によって決める部分から、毒親が多すぎる。
    そのせいで、子供産みたくない女性も多いんだから。
    働くべきとは思わないし専業主婦についてもなんとも思わないけど、
    いざとなったら、自分のことくらい自分で食べさせるだけの生活力がない人は、親になったらいけないとは思う。

    +4

    -1

  • 1274. 匿名 2023/01/27(金) 05:29:05 

    >>1266
    子供はいらないなぁ

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2023/01/27(金) 05:32:43 

    >>1274
    こども諦めれば産休取る必要がなくなるし家に早く帰る必要もないからね
    2馬力正社員でDINKSだとめちゃくちゃ楽になるし喧嘩する必要もないね

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2023/01/27(金) 05:34:45 

    奨学金制度は、専業主婦の家庭には使えないようにするべきだとは思う。
    優秀な子に与えられるものなのだから、それを子供に支払わせるのではなく、あくまでも親の借金にするべき。
    母親全く働いてなくて子供は奨学金まかせって、それ子育てしてると言わないと思うよ

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2023/01/27(金) 05:36:00 

    >>1275
    そういうこと考えると子なし選択する人増えても仕方ないよね。
    自分の生活豊かじゃないのに子供なんて二の次

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2023/01/27(金) 05:36:40 

    >>1275
    でもその分、子持ちのヒーヒーフーフー言ってる同僚たちから、子供いないから楽で良いねーとかの嫌味を受け続けるし、そいつらから、お互い様なんだから!と言われて仕事押し付けられたり急に休まれたりしてストレスはマックスになるよ。

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2023/01/27(金) 05:37:02 

    >>1276
    子供は悪くないのに親が専業だからといって奨学金なしは違うと思う

    +0

    -1

  • 1280. 匿名 2023/01/27(金) 05:37:54 

    >>1278
    よこ
    職場にそんな人いなかったけどな
    環境悪すぎん?

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2023/01/27(金) 05:38:24 

    >>1277
    責任感あるなと思うわ。なんとかなるなるで子供作ってるバカ親たちに比べると。
    結局そういうなんとかなるなるで子供作る人って、離婚したら母子加算手当や生保に頼ったりしたみんなに迷惑かけるわけだからね。

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2023/01/27(金) 05:39:15 

    >>1280
    看護師とかだとありがちだとは思うわ。夜勤とかあるとね

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/01/27(金) 05:39:50 

    >>1282
    自分で産む選択したのにそれは酷いね

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2023/01/27(金) 05:40:35 

    >>1279
    子供には落ち度はないので親に借金させる方向で。子供に支払わせるのではなく、親に支払わせる。
    子供の学費のためにそれまでパートくらいしてないのもおかしいのだから

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2023/01/27(金) 05:42:02 

    >>1281
    こういう話しちゃうと私達は国に貢献してる。子供いないのが役立たずだとガルの中では言われるから不思議
    先のことちゃんと考えてるだけなのに
    国のお世話になってる人よりはましだよね

    +0

    -1

  • 1286. 匿名 2023/01/27(金) 05:46:38 

    >>1262
    逆でしょ
    悪性ニートが専業主婦やら色んな層を叩いてる
    悪性じゃないニート達は黙って見てるよ

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2023/01/27(金) 05:52:25 

    >>1
    昔の男は金があったからね。
    今は金がない。だから女も働く。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2023/01/27(金) 05:55:54 

    日本人女性が社会進出したせいで東スラブ国家の女性ヒロインが自粛する羽目になりそう。

    ついでにコミックloの作者が犯罪教唆で逮捕されそう。

    ガンダムの富野監督がハーグ条約違反&大量虐殺罪で死刑になるかも。

    ガンダム種と種死のファンが発見次第即射殺になりそう。


    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2023/01/27(金) 05:57:38 

    >>167
    主、お嫁に行くとか言いそう。

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2023/01/27(金) 05:59:18 

    だからさぁ
    女がみんな働いてない時代なんてないんだよ庶民には
    専業主婦の割合がまあまあ高い時代があっただけで専業主婦が持ち上げられてる時にもパート主婦が殆どだよ

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2023/01/27(金) 06:02:33 

    女性保護をなくすよりもエロゲー・アダルトラノベ・エロ漫画に白人女性&白人少女ヒロインを義務づけたほうが良い。

    けど女性優位にしないとフェミだけじゃなくてptaのおば様達とオジサマが有害だと騒ぐかも。

    ソフ倫におbどころか現役の警察庁の官僚がトップになるかも。
    コンピュータソフトウェア倫理機構 - Wikipedia
    コンピュータソフトウェア倫理機構 - Wikipediaja.wikipedia.org

    コンピュータソフトウェア倫理機構 - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成Fooアカウント作成ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最...


    警察庁 - Wikipedia
    警察庁 - Wikipediaja.wikipedia.org

    警察庁 - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成Fooアカウント作成ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用...

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2023/01/27(金) 06:16:15 

    >>1
    女か男かって議論もう疲れた。
    単純に能力ある人が会社でいい役職就いてくれればそれでいい。それがベスト。

    +1

    -3

  • 1293. 匿名 2023/01/27(金) 06:16:41 

    >>1278
    現実に楽だからちゃんと残業手当もらえて36協定以内の残業なら受け入れる
    サービス残業しろって言うなら断るけどね

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2023/01/27(金) 06:23:13 

    >>1288
    大丈夫?相談乗るよ

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/01/27(金) 06:26:20 

    女でも働ける社会じゃなかったらあのモラハラ夫から逃げられなかったはずだからやめて

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2023/01/27(金) 06:36:43 

    >>5
    専業って奴隷なの?
    兼業は働きながらさらに家事子育てやってるからそっちのほうが奴隷じゃない?

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2023/01/27(金) 06:38:31 

    女性が専業主婦になれた時代に戻してほしい。非正規雇用でも結婚できた時代に戻してほしい。

    +1

    -2

  • 1298. 匿名 2023/01/27(金) 06:39:28 

    >>1269
    ずっと同じコメントしてるよね
    正規雇用のポストが成人の人口分よりずっと少ないんだから無理だよね

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2023/01/27(金) 06:39:43 

    >>1065
    ヨコだけど料理は今からでもやってみれば余裕でできるようになると思うよ
    今って定年した男性がガスの付け方すら知らなかった状態から頑張って料理上手になったりしてる時代だからね✨

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/01/27(金) 06:40:26 

    >>9
    各家庭で好きにやればいい話だよね。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2023/01/27(金) 06:40:35 

    >>969
    いつ調査したかにもよらない?
    子どもが小さいうちは専業主婦でその後社会復帰したりとかあるあるだし。

    +2

    -1

  • 1302. 匿名 2023/01/27(金) 06:41:34 

    義務教育で、スクールカースト下位女子にはモテテクニック教えるべきだと思う。

    +1

    -3

  • 1303. 匿名 2023/01/27(金) 06:41:49 

    >>1246
    変なの。働いてお金を得ることだけがその人の価値じゃないのに。

    +6

    -2

  • 1304. 匿名 2023/01/27(金) 06:42:31 

    >>1294
    国際結婚した日本人妻の動画を見ると凄く妻が威張っている。スターリンやチトーどころか毛沢東やホーチミンのような功績も無いくせに外国人に威張られただけでいばるから大嫌い。

    後ジェンダークレーマーがエロゲー・アダルトラノベ・エロ漫画に東欧出身のヒロインを出すと日本の男が東欧の女性に興味を持つから規制しろ言い出したけど、

    むしろ逆規制したら、逆に現実の東欧の女性に興味を持つようになる。

    これが逆にイケメン外国人男性と日本人女性が付き合う漫画を規制しろと

    言ったら、アンフェ・ミソジニー・非モテ・反日・朝鮮人扱いされた。

    正直アニオタやフェミ・同性の日本人女性が大嫌いになった。

    +0

    -3

  • 1305. 匿名 2023/01/27(金) 06:45:07 

    >>1
    子供いる女性はパートがちょうどいいって思うよ。
    子供いて正社員も体験したけど毎日フラフラだった…。

    +10

    -2

  • 1306. 匿名 2023/01/27(金) 06:47:22 

    それぞれの家庭に合った生き方すれば良いじゃない。いろんな生き方を選択出来ることが理想だよ。

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2023/01/27(金) 06:48:09 

    >>1305
    私もどっちも頑張りすぎて体壊したよ。

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2023/01/27(金) 06:52:33 

    >>155
    うちは3億円の保険かけてる

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2023/01/27(金) 06:53:34 

    >>344
    男の場合望む望まないに関わらず専業主婦の選択肢なく社会に出て働くの一択でかわいそう

    +6

    -2

  • 1310. 匿名 2023/01/27(金) 06:57:27 

    >>1
    サウジアラビアの若い女学生の夢は金持ちと結婚(第○夫人でも可)する事らしい。
    養ってもらいたかったら男が強い国に行けば良い。

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2023/01/27(金) 06:57:36 

    >>22
    それはさすがに極論過ぎるけど、でも大卒で5年ぐらい働いたあとは結婚して専業主婦とかスーパーのレジ打ちとかならあまり大学行く意味ないと思う。コスパ悪いと言うか…まあ「大学でなんとしても将来の旦那さんを探す」とか強い目的意識があるなら意義深いけど。

    +12

    -2

  • 1312. 匿名 2023/01/27(金) 06:59:36 

    >>1310
    まああの辺は日本よりも女性に人権無いからな。日本でも男尊女卑が今より色濃い時代は「将来の夢はお嫁さん」がデフォだったからなあ。

    +2

    -1

  • 1313. 匿名 2023/01/27(金) 07:01:56 

    芸能人と結婚できますようにレベルの願いだね
    自分のスペック高ければ今だって専業主婦なれる
    家を守れると思ってるなら家政婦や介護や保育士として働いてみたら良い
    妻としてのスキルも社会人としてのスキルも無いだけ、何のスキルもない自分を養って欲しいって何のボランティアなのか

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2023/01/27(金) 07:06:39 

    >>1293
    でも変な話よね。好きで産んでるんだから八つ当たりしたり仕事押し付けるのはね

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2023/01/27(金) 07:07:02 

    >>26
    女性の社会進出が進んだ全ての先進国が少子化だからデータ上明らか。不都合なタブーだから誰も指摘しないだけで。

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2023/01/27(金) 07:09:09 

    >>262
    私も無理だ!
    うち夫がまともに働けないし、詰む。

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2023/01/27(金) 07:14:39 

    >>47
    ほんそれ

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2023/01/27(金) 07:20:12 

    >>1315
    仕事が楽しいってのもあるけど
    不本意な結婚出産が多かったって事

    +1

    -3

  • 1319. 匿名 2023/01/27(金) 07:22:31 

    >>1042
    社長とか起業してる女性はヒモみたいな男と結婚してる印象。女医とかだと上方婚志向多めな気がする。
    やっぱり自分で起業するくらいガッツのある女じゃないと低収入男を背負いきれないんだろうな…。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2023/01/27(金) 07:31:46 

    てめーみたいに頭が古くて更新されない奴がこの世に生きてることに反対だわ
    女性が社会進出しなかったからこんな世間知らずのクソボケ量産してんだろが
    人手不足はあんたが働けばいいんだよ?

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2023/01/27(金) 07:32:20 

    少子化解消の為なら女は家に入れって、女は産む機械だってのと同義でしょ。ありえない。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2023/01/27(金) 07:34:36 

    >>47
    それなんだよね
    俺が養ってやってるは昔なら通じたけど、今の時代はモラハラだもん
    旦那様お帰りなさいませって三つ指ついてお迎えするなんて無理

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2023/01/27(金) 07:36:19 

    >>1256
    ほんとそれ。同じ教育機関で全く同じ教育を受けてきたのに女だけ大人になったら働かなくていいなんてそんな甘い話があるわけないじゃん。今までが異常だっただけでこれが正常でしょ。

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2023/01/27(金) 07:36:43 

    >>1189
    否定しないあたり図星かね、、

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2023/01/27(金) 07:37:39 

    >>952
    横です。
    世帯の子どもの人数のみで比較するとそうなるだろうけど、現在の少子化の一番の原因は未婚が増加したから。
    なので女性が社会進出して自立する人が増え、結婚する人が減った影響も少子化と関係があるんですよ。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2023/01/27(金) 07:39:24 

    女性の社会進出反対ということは、100%結婚しなきゃいけないって事だよね。
    どうしても好きになれる人がいなかったり、結婚してもDVされたりで逃げた人はどうするんだろう。
    それでも目をつぶって好きでもない人と無理矢理結婚したり、暴力も耐えて添い遂げなきゃいけないってことだよね。

    アラブの国みたいになれって事か。

    +3

    -2

  • 1327. 匿名 2023/01/27(金) 07:39:58 

    >>1107
    少子化を止めるためだけならそうかもしれないね。

    でも私達は国のために生きてるわけじゃない。

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2023/01/27(金) 07:46:15 

    男の無職はダメだけど、女の無職はいいとか、
    今の男女平等の教育とかに真っ向から否定するけどね
    性別役割分業なんてダメっていう話だから
    まあ、小さいころからの教育って大きいから、上の世代がついてきてないだけだと思う

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2023/01/27(金) 07:47:42 

    >>1038
    商品の造り手がいくら商品の価値を力説しても市場が価値を感じないならそれまでよ。造り手が男だろうと女だろうとそれは関係ない。
    自分がそれを売りたいからって無理矢理希望価格で買わせるのはただのヤクザだから、気に入らないなら別の商品を作るべきだ。

    それと、家事育児は自の生活コストなので本来自分の中から何かが削られるのは当たり前だ。私だって一人暮らしして家事もしてるけど誰もお金をくれない。
    で、もし夫分の家事も負担してる兼業主婦なら費用をいくら貰わないとやらないみたいな交渉も可能になる。でも専業主婦なら自らの生活コストは夫に負担してもらってて、それが無くなると生活出来なくなるので、残念ながら交渉の余地は殆どなく(セックスしない、離婚するなどのイヤ~なカードはある)夫に従わざるを得ない。そしてただで手に入る商品にお金を払うのはバカだ。

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2023/01/27(金) 07:48:25 

    少子化と女性の社会進出って実はあんまし関係ないと思うよ
    結局、昔の女の人は世間や親とかの圧力で、
    嫌々でも結婚して、嫌々でも子ども産んでたけど、
    そういう圧力が減ったんでしょ
    女性の社会進出が原因じゃなくて、自由な生き方を認めるようになったことが少子化の原因

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2023/01/27(金) 07:49:44 

    >>22
    アルカイダ?

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2023/01/27(金) 07:51:11 

    カルトや宗教、マルチなんかに嵌ってるのも主婦が多いし、
    反ワクとかで騒いでるのもそうじゃん
    結局、男の無職と同じで社会不適合の集まりなんでしょ
    そういうのがバレてんだよ
    だから、出来るだけ社会参加して、常識を学んだほうがいいよ

    +2

    -1

  • 1333. 匿名 2023/01/27(金) 07:53:08 

    これからの常識は、
    男も女も若いうちに結婚して、子どもを作る、そして定年まで働く、だから
    そういう常識についてけない人は、社会からドロップアウトするだけでしょ
    で、世間体や社会からドロップアウトすると孤独になる
    これは昔から同じこと

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2023/01/27(金) 07:54:06 

    女が線路走らせられますか?飛行機飛ばせますか?
    車造りましたか?対等だと思うなんてアホ。

    悪口、こだわり、押し付け、意地張り、片手間ばっか。

    +2

    -3

  • 1335. 匿名 2023/01/27(金) 07:54:10 

    他の国の女子が社会進出して日本の女子だけしないと
    我が国の衰退が女子のせいにされていいの?

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/01/27(金) 07:55:41 

    人格障害増えてるから、人格障害は金金金だから。
    結婚相手に金を条件にする。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2023/01/27(金) 07:56:44 

    30代ぐらいに受けた教育の境があるし、
    40代ぐらいに受けたメディアとかの境がある
    50代以上の母親はそもそも受けた情報が違うから、若い人の価値観にもあってない
    だから、その世代の人が、自分の子どもに女とはとか、女の幸せとかといても無駄
    学校教育との違いで頭が混乱するだけだし、
    そもそもそんなんでは結婚もできない

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2023/01/27(金) 07:56:48 

    >>1146
    離婚するかもしれない、が前提なんだね。

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/01/27(金) 08:00:01 

    >変なの。働いてお金を得ることだけがその人の価値じゃないのに。

    その価値観じたいはわかるけど、
    でも、男の貧乏や無職には価値なし、ってやったのは女の人だよね?
    で、実際に男で貧乏や無職は結婚もできないし、子孫も残せない
    それが女も同じになっただけ

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:39 

    これからはお金や社会的地位のない女は離婚されるよ
    男もそうだからね
    っていうか、もう離婚されまくってるからこんだけシンママとかが増えてんだけど
    大学教授の女や、実家金持ちの女が離婚を男から言われたなんて聞いたことないし
    自分から離婚を言い渡すのはあっても

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:53 

    >>1329
    家事育児と仕事を両立させる具体的なアドバイスください!今、子供2人でスポーツやってて怪我したりして学校や習い事の送迎で仕事を休まなきゃいけない状況です。
    皆どうやって両立してるの?実家に頼るの?

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2023/01/27(金) 08:02:37 

    >>269
    ね。新卒採用から外れたら道外れみたいな感じ。

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2023/01/27(金) 08:03:43 

    今の時代男の収入あげたところで専業飼わないと思うけどな
    趣味に全凸よw

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/01/27(金) 08:04:20 

    >>1305
    子供いて正社員は、旦那の仕事量とジジババのサポートありきだからね

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2023/01/27(金) 08:04:39 

    自分は老人フェミの言いたいことはわかるし、
    たぶん、若いからフェミの言うことがわからないだけだと思う
    結局、フェミの言いたいことの本質って、女も自分で実力つけないとダメだよ、
    ってことなんだよね
    男に依存しても、自分に実力がないと、不幸な人生を辿ることになるよ、と
    「男なんて信用できん 自分で実力つけろ(自立しろ)」
    これが言いたいことの本質

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2023/01/27(金) 08:05:20 

    >>1302
    そんな教育しても稼げる男子が限られてる
    有料企業の枠とか決まってるだろ

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/01/27(金) 08:06:22 

    夫の給料が少ないんだもの仕方ない
    社会進出って言うけど派遣やパートはバカにされるし今どき正社員じゃないと結婚もできないしね
    そんな私は底辺派遣社員だけど

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2023/01/27(金) 08:06:35 

    >>68
    何の仕事かにもよるよ。資格なければ主婦歓迎!みたいなとこになるだろうけど。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2023/01/27(金) 08:06:45 

    妻子を死ぬまで養って男として一人前みたいなのは50代以上の男の価値観だし、
    そもそも若い世代の男はそんな教育受けてないから、昔みたいな生き方は無理なの
    それが母親世代がわかってないところ

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2023/01/27(金) 08:07:24 

    >>1338
    ずっと健康でいたくても、みんな保健かけるよね?

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2023/01/27(金) 08:07:56 

    >>1332
    性犯罪とか強盗殺人なんかは男ばっかだけど

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2023/01/27(金) 08:09:18 

    女は少々バカでもいいし、男に愛嬌さえ振りまいてれば何とかなる
    少々おバカな美人が最強みたいな
    華麗なるギャツビーじゃないけど
    そう思ってる人って今でもいると思う
    でもそれではダメなんだよ
    いくらそれで結婚しても、甲斐性ない女は離婚される
    それがシンママの山となっている
    若いことと、美人であること「しか」なかった女の末路

    +3

    -1

  • 1353. 匿名 2023/01/27(金) 08:11:39 

    女性がみんな働くようになったら、稼いでても独身の女性はさらに肩身がで狭くなるだろうなw
    男性の高収入独身は独身貴族扱いだけど、女性はそういう扱われ方はしないのはなぜだろう。

    +2

    -1

  • 1354. 匿名 2023/01/27(金) 08:12:32 

    女は他人に厳しいし、集中力無い。

    男並みにするのは50人に1人。

    +0

    -2

  • 1355. 匿名 2023/01/27(金) 08:12:59 

    昔に戻るだけ
    働かない女は冷たい視線
    結婚しない女にも冷たい視線
    産まない女にも冷たい視線

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2023/01/27(金) 08:14:44 

    ジジババサポートありきとかいう人に限って、
    なぜかそのジジババのサポートを受ける努力をしないんだよね
    親元に住むのもありだし、近居もありだし、
    そんな環境がないなら、親を家に呼んで同居すればいいだけなのに

    +0

    -5

  • 1357. 匿名 2023/01/27(金) 08:14:46 

    >>1355
    男も同じじゃないとおかしいよねそれ

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2023/01/27(金) 08:15:23 

    >>1335
    男が女性化してて、仕事出来なくなっている。
    経済面女性に求める男なんて、人格障害気味。

    +0

    -1

  • 1359. 匿名 2023/01/27(金) 08:16:35 

    女は変なことにこだわり横道逸れる。間違いばかりのクセして他人に厳しい。

    +0

    -1

  • 1360. 匿名 2023/01/27(金) 08:16:58 

    男だって結婚しない、子どもいない男は不審者みたいな風潮になってくでしょ

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2023/01/27(金) 08:18:11 

    >>1332
    日本ってホント平和ボケし切ったいい国だよね

    日本の社会を知れと偉そうに言うのなら、世界に出て日本を俯瞰してみてからにしたら
    世界トップクラスの安全安心な場所で、こうして延々とくだらないサルの引っ掻き合いやってるんだもの

    そりゃ周辺のならず者国家からカモにされる訳だわ

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2023/01/27(金) 08:18:15 

    今って男の浮気にも異常に干渉するけど、男なんて金稼ぐ代わり女で発散する様に出来てる。だから稼げない男増えてる。

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2023/01/27(金) 08:19:57 

    女って仕事中必ず他人のプロフィール聞くからね。
    割り切って集中してない証拠。他人気にし過ぎる。

    +0

    -2

  • 1364. 匿名 2023/01/27(金) 08:20:05 

    反対というか進出できる能力がないから能力がある人の足を引っ張りたいんでしょ
    のんびり専業してたつもりがアラフィフあたりで旦那の給料は頭打ちでジワジワ生活が苦しくなってやっすい給料で嫌々パートしてる主婦多そうだもんねここ
    キャリアも理想の家庭も手に入れてる人への嘘認定とか噛みつきがすごいもんなw

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2023/01/27(金) 08:21:03 

    今の若い男は男性ホルモン減ってるっていう事実もあるし、
    男も女性化してるんだよ
    それが男女平等
    男の理想の結婚相手も、女が思うのとそんな変わりない
    資産家令嬢と結婚して楽したい、って思ってる

    +3

    -1

  • 1366. 匿名 2023/01/27(金) 08:21:20 

    女は仕事を仕事として捉えてない。自分だけの世界観で捉えている。

    +0

    -2

  • 1367. 匿名 2023/01/27(金) 08:22:20 

    女は車の運転だって判断力無くて下手くそだし。それで対等だと思ってるなんて馬鹿じゃねーの?

    +4

    -1

  • 1368. 匿名 2023/01/27(金) 08:22:23 

    >>1296
    結局子育てって女性が主体でないとできないもんね。そして金も稼いできてって言われちゃったら体もたないよ。家事は分担にするって言ってもさぁ…。俺の方が給料高いんだから、家事ぐらいやってよっていう男性は少なからずいるんだろうなぁ。女性も働かないと暮らしていけない貧乏になってしまった日本が良くないと思うわ。

    +5

    -3

  • 1369. 匿名 2023/01/27(金) 08:23:25 

    >>182
    非正規多すぎだね

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2023/01/27(金) 08:24:04 

    子育てのレベルも落とせばいいんだよ
    放っておいてもそれなりには育つよ
    専業ほど子どもに高望みするっていうのはその通りでしょ
    成功すればいいけど、失敗すると目も当てられなくなる

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2023/01/27(金) 08:24:07 

    >>1227
    しっかり勉強して

    ある程度はね。今はやりすぎ。

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2023/01/27(金) 08:24:11 

    >>1356
    浅はかすぎて笑ったw
    すでに鬼籍となってる人、病気などで頼れない人、
    むしろ介護している人、そして転勤族は?
    まあこういう人は今後は敬遠されて結婚すら出来ないかもね

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2023/01/27(金) 08:24:21 

    女でも本当にサバサバして仕事に集中して責任感あるならいいよ?そんな人なんてたまにしかいないでしょ?
    可愛い奴堕とすとか、そんな事に神経使ってる奴ばっかじゃん。

    +0

    -3

  • 1374. 匿名 2023/01/27(金) 08:25:36 

    女王バチ症候群じゃないけどさ
    核家族で旦那や子どもを尻に敷いて、楽して思い通りにやりたいなんていう女が増えすぎたんでしょ
    それはワガママっつーもんよ

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2023/01/27(金) 08:25:57 

    >>1

    衣食住は殆ど労働しなくても全員食っちゃねして最低限生きていける怠け者システム全振りで考え出せばいいなと思う。
    みんな疲れてるんだよ。ムダで効率悪い金稼ぎや世の中のシステムに。

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2023/01/27(金) 08:26:21 

    JRで路線聞いた時間違えられた。女の駅員だった。

    +0

    -1

  • 1377. 匿名 2023/01/27(金) 08:26:25 

    >>1357
    なんか知らんが女に厳しいのは女だよね

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2023/01/27(金) 08:27:00 

    >>1
    少子化を解決するならそれしか無いよね

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2023/01/27(金) 08:27:04 

    >>13
    1.57ショック知らなかったけど調べてみたら前年が丙午の年でそれを避けようとして結局その翌年の1990年も下がってしまったってことみたいだからそれって女性の社会進出と関係あるの?ちょうどその頃から女性の社会進出も進んできてたっていうのも原因かもしれんけど。

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2023/01/27(金) 08:27:11 

    選択できる感じでいいと思うんだけど
    今だと働くのが当たり前過ぎて
    働いてない方は、なんで働いてないの?
    って言われる事とかあるから
    それはやだかな。

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2023/01/27(金) 08:27:27 

    >>1372
    なぜ転勤族を基準にするのかわからないし(こんな人日本にはほとんどいない)、
    ジジババ4人とも都合が悪いなんていう人ほとんどいないし、
    切羽詰まってたら暇な兄弟よんでもいいんだし
    結局、自分は働きたくないし、家の中では女王様でいたい
    そんなワガママだけ言ってるだけ

    +0

    -3

  • 1382. 匿名 2023/01/27(金) 08:28:23 

    >>1367
    あえて釣られるけど性差って言葉知らない?
    男の特性として車に興味ある人が多く運転も向いているだけだよ
    その程度でしかマウント取れない訳ねw

    男に育児まかせたら死亡率爆上がりだろうね

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2023/01/27(金) 08:29:23 

    >>1
    反対とまではいかないけど輝け輝けと言う割には受け皿がなくて女ばかり疲弊していってるなとは思う。
    保育園問題、職場での気まずさ、旦那の家事育児への意識とか。
    昔より男も家事育児するようにはなってるだろうけど結局はまだまだ女が主役。
    小学生の時から男も家事育児はするという教育だったりをすべきだとは思う。
    女がもっと楽になったらまた出産への考え方も変わるんじゃないかなあ。

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2023/01/27(金) 08:29:25 

    日本の街歩いてると、女他人意識し過ぎだから
    日本の女は仕事向いてないんじゃない?
    群れて、蹴落としばっか。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2023/01/27(金) 08:29:48 

    甘やかされて育ったから、
    他人から何か言われるのが我慢できないし、
    だから仕事も続かないし、家庭でも旦那や子どもに何か言われると逆切れ
    脅して恐怖政治をするのが大好き

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/01/27(金) 08:30:19 

    >>1367
    じゃあそう言うバカを養ってあげて下さいね
    バカ女に選ばれるスペックお持ちですよね?
    向き不向きの話を偉そうに何言ってんだろw

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2023/01/27(金) 08:30:34 

    >>1357
    女はリミットがあるからかな
    男もあるだろうけどあまり知られてないし

    +0

    -2

  • 1388. 匿名 2023/01/27(金) 08:30:39 

    >>1382
    そういう意地が仕事上でも足枷になる。

    +0

    -2

  • 1389. 匿名 2023/01/27(金) 08:31:20 

    他人意識しすぎっていうか、
    他人を評価したり、他人にあれこれ指示する前に、
    まず自分を省みて、自分で動けと

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/01/27(金) 08:31:37 

    >>1184
    日本はキリスト教圏じゃないし。文化違うし。
    役割と責任が重いほうが私はいいと思うけど。代わりに家庭の無償労働を誰かにやらせられる力も得られるよ。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2023/01/27(金) 08:31:59 

    女のアノ、なんでなんで攻撃なんなの?
    脳が後ろ向きなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2023/01/27(金) 08:32:27 

    >>146
    実際、働け!産め!2人は産め!育てながら働け!子供を理由に休むな!満員電車に子供乗せるな!タクシー使え!疲れた?疲れる訳ないだろ子育てなんかイージーだ!だから介護も家でやれ!
    って感じだよね。

    +11

    -1

  • 1393. 匿名 2023/01/27(金) 08:32:46 

    >>1375
    もう様々な物を生産しまくったせいで、地球の環境も壊れ始めているからそれでいいんだろうけど、何故かならないんだよね。
    資本主義は無限に経済成長しないといけないからだろうか?

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2023/01/27(金) 08:33:33 

    基本的に女ってお局化するからね
    わかるでしょ
    会社のお局さんよ
    それを家庭でやるだけ
    姑と一緒に住むという方法論で、母親のお局化、恐怖政治化を防いでたわけ
    誰も何も言えなくなった家庭で子どもがまともに育つはずがない

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2023/01/27(金) 08:34:47 

    角隠しみたいな衣装だって、
    女は常に周りが圧力かけてないと角が生えてくるってことなんでしょう

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2023/01/27(金) 08:34:55 

    >>1382
    うちに関して言えば夫のほうが料理上手だし家事もできます。だから一概には言えないのでは。それに、乳児死亡率云々より自分の子供も育てられない男を選ばざるを得ない体制のほうが不幸でしょうよ。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2023/01/27(金) 08:35:47 

    >>1140
    他人の家庭の家事のクオリティに口出しとか
    マジで余計なお世話だわ〜

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2023/01/27(金) 08:36:18 

    >>1357
    男は稼いでる=社会の役に立ってるからでは?

    +0

    -2

  • 1399. 匿名 2023/01/27(金) 08:36:44 

    >>1334
    女性運転士もパイロットもいるし車の部品はおばちゃんパートも作ってる
    この人専業養えないスペックなんだろうな

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2023/01/27(金) 08:36:55 

    >>136
    それやったら都合いい事言い出すやつが出てきてキツい事は全部男に押し付ける事になる

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2023/01/27(金) 08:37:09 

    社会に出るってことは集団で生活するってこと
    そもそも、専業主婦なんていう習慣がなかったころは、
    女も常に複数の女に囲まれて生きていたし、上下関係もあった
    一人で生きてると暴走するのは、無敵の人と同じ現象

    +5

    -0

  • 1402. 匿名 2023/01/27(金) 08:37:10 

    私は職場の体制として、一般職と契約社員をなくしたら結構変わると思う。時短も男女や子育て支援などの理由を問わず取りやすくなるといいね。

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2023/01/27(金) 08:37:29 

    >>53
    我が家は私が専業主婦で旦那はまあまあ稼ぎあるけど二人目欲しいとは一切思わない。
    お金だけじゃないんよねー。
    なんかこう、専業主婦だから許せるけど、結局家事や育児は女が主役だしPTA役員関係もしんどいのよ。
    もし共働きになろうが旦那の仕事時間減る訳でもないし、私がもっと大変になるだけだし。
    元々子育てを楽しむタイプではないってのもあるし人間関係も疲れるし煩わしい事増やさない為にも二人も三人もいらない。
    我が子は可愛いけど、可愛さや愛しさと天秤にかけてもどうしても子育てに纏わるしんどさの方が下がる。
    お金が今以上にあっても私は産もうとは思わないのが現実。

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2023/01/27(金) 08:37:31 

    >>1365
    若くて美人でお金持ちの白馬の王女様と結婚したいと思ってるんだね。

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2023/01/27(金) 08:37:40 

    >>1002
    なに甘ったれた事いってんのよ。まだ3号扶養制度で優遇される立場ではあるじゃん。仮に3号廃止となっても、きちんと自分の分を納税するなり(旦那に払ってもらうなり)すれば、専業だろうがなんだろうが好きに生きていいんだよ。

    +9

    -1

  • 1406. 匿名 2023/01/27(金) 08:39:20 

    >>1401
    メレディとか熱にキャベツとか、ある意味家族に対してのテロだよね。専業主婦前提の世代って男女問わずちょっと感覚おかしいと思う。

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2023/01/27(金) 08:39:22 

    実は女も働き出すとヒステリーが軽減される
    本物は専業の中にいるからね
    そもそも一人で生活するようにはできてないんだよ
    女は

    +0

    -1

  • 1408. 匿名 2023/01/27(金) 08:39:40 

    >>5
    イッチには想像できないんだろうな
    女性が働けなかった頃はたくさんの日本人女性がモラハラ男に激しい暴力を振るわれていた
    にげられないから女性は本当にモノ扱いだったというのに

    +7

    -1

  • 1409. 匿名 2023/01/27(金) 08:40:05 

    >>56
    家事育児ちゃんとしてる訳だし怠けてはいないんじゃない?
    むしろ仕事と家事育児介護も女がしてたらそっちの方が私はヤバいと思うよ。
    この件に関しては男は仕事、女は家庭って役割果たしてる訳だし怠けてないと思うけど。

    +10

    -2

  • 1410. 匿名 2023/01/27(金) 08:40:28 

    >>693
    男が管理して女が徴兵でもいいって事でしょ
    それが男女平等

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2023/01/27(金) 08:40:57 

    >>1397
    いや、それが良くないんだと思うよ。
    ジャッジされるの嫌かもだけど、
    今は隠すよりオープンにしていく時代なんだと思う。
    SNSでプライベート晒す風潮やテレワークで部屋の中見られるようになって意識変わったわ。

    +1

    -1

  • 1412. 匿名 2023/01/27(金) 08:41:12 

    >>1
    日本人男性にそこまでの甲斐性はバブル期すらないです
    モラハラがたくさんいるので夢見てないで働きましょう

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2023/01/27(金) 08:41:35 

    高齢女性ならまだしも、
    その子供もそういう考えが抜けてないと地獄が生まれるね
    偉そうにできる給料もらえる仕事に就ければいいけど

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2023/01/27(金) 08:41:43 

    自分の思い通りにならないからってヒステリー起こしてる女は、
    自分の思い通りにならないからって刃物振り回してる男と変わらない
    家の中にいると、鬱にもなりやすいし、
    適度に日光を浴びて、運動し、他人と交流する
    そういうことを意識的にやらないと、無敵の人と同じ状態になるよ

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2023/01/27(金) 08:41:51 

    >>1401
    常日頃、旦那の財布の紐握って「お小遣いあげる」なんてやってたら、感覚おかしくなるわ。専業さんら、本人気づいてないけど、本当に認知が歪んでる人多いよ。

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2023/01/27(金) 08:42:09 

    >>1256
    団塊は戦後生まれだから女も男と同じように教育受けられる法制度は整っていたし、それでいながら働かないかパート程度で6時ぐらいに夕食作っていたら文句言われなかったよ。

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2023/01/27(金) 08:42:52 

    >>693
    それはジジババの役目。
    日本の伝統は大家族だから。

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2023/01/27(金) 08:43:08 

    でもさぁ、若くて体力もあって頭も回る未婚の20代、30代の頃ならともかく結婚、出産してどんどん年も取っていって40代、50代になってもずっとフルで働きたいとか思う人そんなたくさんいるの?私なんかやるとしても時短パートで週に数回が精一杯だよ。無理したくないもん。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2023/01/27(金) 08:43:44 

    >>1407
    社会に出たら、冷静にならなきゃいけない場沢山あるから
    「怒りを自分でコントロールする」ことが、鍛えられるんだよね。

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2023/01/27(金) 08:44:23 

    大局的にみれば、アジアの伝統である大家族の暮らしを否定したこと、
    本来は嫁の暴走を防ぐ役割だった姑が機能してないのが、
    日本が劣化してる一番の原因だと思うわ

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2023/01/27(金) 08:45:12 

    >>1415
    妙な万能感にあふれてる人多いのは何なんだろうね?
    あと女が働くことを見下すよね。その自分の態度を自覚してないのが恐怖だよ。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2023/01/27(金) 08:45:16 

    男黙って仕事してるのに、女はアノ人、あーなんだってこーなんだってばっかり。
    男でもたまにいるけど、アレは自己愛とかのメンヘラ。

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2023/01/27(金) 08:45:51 

    大家族で住んで、夫婦以外の「第3者」の目があるだけでも、
    夫婦喧嘩とかは減るんだよ
    女が旦那にワガママ言ったり、喧嘩吹っ掛けるっていうのは、
    甘えてる証拠でもあるし、思い通りに動かそうとする手段でもある

    +1

    -2

  • 1424. 匿名 2023/01/27(金) 08:46:20 

    >>1411
    会社員は毎日出社してテキトーに仕事こなすだけでいいから楽で良いよな〜って言われて
    ムカついた男が女の家事にケチつけてそう

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2023/01/27(金) 08:46:36 

    >>1386
    私、女です。
    そーいう決めつけが仕事上でも、生産性を引っ張る。

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2023/01/27(金) 08:46:40 

    >>1420
    否定というか、高度経済成長期に団地をバンバンつくり、若い夫婦を孤立させていったのが原因だわな。そのおかげで経済成長したけれどね。

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2023/01/27(金) 08:47:21 

    >>1352
    子供が幼児のときに離婚率が高くなるんだって。私は女性が男性を見限って離婚するケースのほうが多いんじゃないかと思う。家事も育児も夫の世話も、なら家事と育児プラス仕事のほうがマシだと思うんじゃないかな。だけど幼児抱えて仕事が難しいし、実家の親も仕事があって養育費の不払い問題もある。結果貧困化する割合が高い。公務員でも手に職系の人でも離婚してるし、その人達は貧しくない。むしろ夫がいなくてせいせいしてる人多いよ。

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2023/01/27(金) 08:47:36 

    幼児的万能性であったり、大人になり切れてない、ということで説明がつく
    もともと、日本人じたい精神年齢低い(要は幼児性がある、甘えの文化)と言われてるのに

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2023/01/27(金) 08:47:53 

    >>58
    私はいいと思う。
    ちゃんと稼げるパートナーがいるんだし。
    私の周りの専業主婦ママ友、みんな裕福だし逃げれないどころか夫婦仲めっちゃいいよ。
    旦那が稼げるから妻が自由にできて機嫌がいいから家庭内が上手く行ってる感じ。
    旦那も自分が養ってるっていう意識があるから鼻高々だし、男はやっぱ頼られたいのよ。
    イライラして愚痴ばっかの働かないと生活できない嫁よりよほど良い。
    手に職があって一生稼げる女性ならいいけどさ。
    パートで誰にでも出来る仕事してる人だったら結局一緒だよー。
    あとお金持ちの奥さんは資産もあったり両親が太かったりする事が大多数だから旦那に万が一があっても生活には困らんのよ。

    +0

    -8

  • 1430. 匿名 2023/01/27(金) 08:48:05 

    >>1368
    女が働きながら子育ても分担すればできるなら
    女性が完全に家庭に入って旦那も手伝える範囲で家事育児をやる。それで良いですよね。

    昔みたいに女が家事してる横で黙って新聞読んでるっていうスタイルがよくない
    社会進出したい人はいいかもしれないけど今働いてる兼業の人だって本当は専業主婦になりたいけどお金のことでやむを得ない人少なくないと思う
    私は男女雇用均等法に反対

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2023/01/27(金) 08:48:21 

    >>1423
    正しくは、夫婦と子供以外の「第三者」よな。
    近所が通報して警察が駆け付けると、夫婦はしゅん…っとしてることがあるあるなのはそのせい。
    可哀想なのは板挟みになる子供達。

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2023/01/27(金) 08:48:56 

    >>1421
    美容や教養も大事だけど、消費だけだもんね。

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2023/01/27(金) 08:50:10 

    >子供が幼児のときに離婚率が高くなるんだって。

    子どもが2歳までに離婚する夫婦が多いけど、
    これは完全に女の精神が病んでるのが原因
    3歳過ぎれば落ち着いてくる
    ロクに寝ずにいることは精神を狂わす
    だから女の統失は30代が一番好き発年齢(要は子育てで発症する)
    これも核家族で女が一人で育てるようになった弊害
    大家族で住んでれば、誰かの目はあるので、母親が寝る時間は増える

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2023/01/27(金) 08:50:19 

    >>1399
    女です。
    全部考えたの皆男。圧倒的に。そういうぶ理屈言う所が、男が内心あー、面倒くっせー、って思って周りの時間無駄にしてるんだよ?

    +0

    -2

  • 1435. 匿名 2023/01/27(金) 08:50:22 

    夫婦別姓反対、女性の社会進出反対、LGBT反対
    あれれ? どこかのカルト集団みたいな事言ってるw

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2023/01/27(金) 08:50:47 

    >>1428
    幼稚でいた方が楽だからね。庇護されて生きる方が、楽なのさ。責任を背負わずにすむから。
    旦那の庇護下で社会にでていない専業が、ぼんやりした顔つきになってゆくのはそのせい。
    ほんわかママさん、とか美化してんじゃないよ。

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2023/01/27(金) 08:50:57 

    >>90
    男は職場に性を持ち込むし、感情的な足の引っ張り合いを社内政治とか言うし、怒鳴りゃ皆従うと思ってる節があるよ

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2023/01/27(金) 08:51:33 

    核家族ブームというのは、マイホーム売るためと銀行のローンのためっていうのが大きい
    空き家ばかり増えてるし、もっと持続可能性ある社会を作ってほしい

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2023/01/27(金) 08:51:34 

    女性が好きに働いて子供産んでをやってるフランスは少子化じゃないんだよなあ
    日本は中途半端だから良くないのかな

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2023/01/27(金) 08:53:08 

    >>1353
    いや独身高齢男性なんて腫れ物よ。あえて深く踏み込む人いないよ。先立たれたなら別だけど。

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/01/27(金) 08:53:33 

    >>1403
    同じです。お金はいっぱいあるけど(旦那の資産100億行くかくらい)子供は1人でいいなと思いました。
    産む時も命懸けで産んで産後も身体が辛く、習い事お受験(うちはインターナショナルスクールなのでましですが)、日本の学校ならPTA?毎日の宿題忘れ物チェック
    どれもお母さんがという観念が強く日本って育児しずらいなと思います。
    そういうのが嫌でインターに入れましたが、インターは学費が高いので日本の学校がPTAなど辞めないと少子化は進むばかりですね。お金はある方のうちが産みたいと思わないのですから、よほど子供が好きだとかそういう人以外誰も産みたくならないでしょう。

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2023/01/27(金) 08:53:38 

    欧米っていうのはキリスト教文化だから、
    核家族で孤立しても、地域や教会の交流はあったわけよ
    良き隣人みたいな
    ここが日本との大きな違いだよ
    まあ、教会行かない人が増えて日本と同じような問題も増えてるらしいけど

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2023/01/27(金) 08:53:49 

    >>927
    私は昭和というより大正のイメージ
    私37歳だけど、私のおばあちゃんは4人子供産んだけど働きに行ってたもん

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2023/01/27(金) 08:54:27 

    わたしは器用なタイプじゃないしフルタイムで家事育児やるの無理なタイプだと思うから、子どもがある程度大きくなるまで家にいたい。
    夫の給料だけで全て賄えればいいのにね。それでも働きたい人は働けばいいし。

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2023/01/27(金) 08:54:43 

    >>1334
    悔しい?最近普通にやってる女性いるもんね

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2023/01/27(金) 08:55:43 

    3年こなきは去れだったからね
    ネタだろうけど、100億もある旦那の嫁があんまり子ども作らないんだったら、
    普通は周りが離婚させるよ

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2023/01/27(金) 08:55:56 

    >>1399
    アンタ、本当の事だから反応したんでしょ?
    そこが女の意地なんだよね。
    男でも本当の事に反応する奴はメンヘラだよ。
    稀には仕事出来る女いるけど、発明なんて皆男だよ。
    こういう小学生に説明させるみたいな時間が無駄な訳。自分で普段割り切って仕事してますか?
    他人に対しても、自分一番自分一番自分抜かすなよ。
    って思ってて生産性下げてるんじゃないの?

    +0

    -3

  • 1448. 匿名 2023/01/27(金) 08:57:27 

    核家族文化をなんとかするのと(ジジババや周りの介入をもっと増やす)、
    ダメな女は離婚されてもしかたない、っていう風潮作れば、
    少子化も解消されて組んじゃないの?
    女の自由に任せといたら少子化になるに決まってるじゃん
    子育てなんて女に負担にしかならないんだから
    周りが圧力かけて産ませてたんだよ

    +0

    -1

  • 1449. 匿名 2023/01/27(金) 08:57:35 

    >>1162
    社会進出を止めるのはおかしいけど、
    働けというのも変じゃない?

    人それぞれ自由にしたら良いと思います。

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/01/27(金) 08:58:19 

    >>1358
    それで女が男性化したら平等に近づくんじゃないですか
    女性の社会進出、反対の人!

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2023/01/27(金) 08:58:39 

    >>42
    ガチのキラキラ女子はしてないぞ
    してるのは夫とか仲の良い母親だったりするから要注意
    仕事終わりに家事育児全部させられて家事中に突然死した友人(めっちゃ気が強い)の夫がいる
    もともと体力なかったのか要領が悪かったのかは知らんが、死んだ場所が家なので過労死認定もないし友人はすぐ別の人と再婚するしというなんともいえないオチ

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2023/01/27(金) 08:59:01 

    >>614
    男性も1馬力で養えるだけの給料もらえないし、そもそも今どき女性にも経済力を求める男性多いからそういう流れにはならないと思う

    +3

    -1

  • 1453. 匿名 2023/01/27(金) 08:59:02 

    >>1237
    あたまわる、はいいすぎ

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2023/01/27(金) 09:00:05 

    >>1439
    結婚って制度を破綻させたから、特に男が気軽に種を撒けるようになったからじゃない?その国。

    +0

    -1

  • 1455. 匿名 2023/01/27(金) 09:01:14 

    間違いを防ぐために聞くと、女はそんな事も分からないの?なんで聞くの?だからな。
    会社、客の為に間違いを防ぐ。に捉える女の方が少ない。

    +0

    -1

  • 1456. 匿名 2023/01/27(金) 09:01:22 

    >>1454
    知りもせずに適当に他国の悪口書くもんじゃないよ
    品性を疑うね

    +1

    -1

  • 1457. 匿名 2023/01/27(金) 09:01:28 

    >>976
    問題はそこじゃない。
    女性が自由に生きると子供を持てない社会の仕組みが問題。
    男も女も1日原則7時間労働の社会になったら、子供だって普通に増えると思うんだけど?

    +4

    -1

  • 1458. 匿名 2023/01/27(金) 09:01:37 

    カトリックは離婚できないとこ(離婚が事実上困難)が多いから、
    他の宗派の人とかが結婚しないだけよ

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2023/01/27(金) 09:01:57 

    核家族だと子育てきつい

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2023/01/27(金) 09:03:07 

    >>1311
    大学の同級生に、将来は専業主婦になりたい大学は将来の旦那さんを探す場でもあるって言ってた子いたな。少し引いたけどそういう考えもありなのかな。でも親の立場だったら嫌だ。

    +4

    -1

  • 1461. 匿名 2023/01/27(金) 09:03:36 

    >>1456
    何、急に正義ぶってるの?
    あの国は事実婚が増えて結婚って制度が破綻しているのは本当のことでしょ。

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2023/01/27(金) 09:03:53 

    女に甘すぎたのが少子化の真の原因
    そんなのわかってるじゃん
    女に人権を保障することと、
    女を赤ん坊のように甘やかすことは全然違う
    ちゃんと大人の責任を果たしてもらったうえで、ワーワー言うのはいいけど、
    赤ちゃんがワーワー喚いて、大人に言うことを聞かせようとするみたいな態度は幼稚

    +1

    -4

  • 1463. 匿名 2023/01/27(金) 09:04:44 

    >>1440
    独身高齢でも高収入な人ね

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2023/01/27(金) 09:05:30 

    >>1398
    同じ条件の話してんのに何言ってるの?

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2023/01/27(金) 09:06:13 

    女の完全な自由を許せば、
    完璧な精子と代理母で子どもを作るとか、明後日な方向にいきすぎる
    どっかの大金持ちの娘が代理母使って出産してたけど
    結局、妊娠・子育てに一定の負担がある以上、
    女の言うことを聞いているだけでは少子化は解消されない

    +1

    -2

  • 1466. 匿名 2023/01/27(金) 09:07:41 

    >>369
    なんでマイナス多いの?
    小学生までゆっくり自分の子供見ることごできるから宿題とかも一緒に出来るし学校での出来事もしっかり把握できるし病気の時も早退の時も気兼ねしなくていいし、子供に手がかからなくなるのは中学くらいじゃない?

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2023/01/27(金) 09:08:46 

    社会進出って結局社畜で国の奴隷、、専業主婦一択!

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2023/01/27(金) 09:10:10 

    社会っていうのは人間集団ということ
    社会進出に反対するっていうのは、人間集団と関わるのに反対ってこと
    旦那や子どもだけ交流して、家の中に閉じこもるのが正解なんて、絶対に間違ってるし、
    その悪弊が今の日本の悪化になってんだよ

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2023/01/27(金) 09:11:09 

    >>1434
    いくら自分が無知で社会的に使えない女だからって女叩きするとは思わなかったからね

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2023/01/27(金) 09:11:11 

    >>1418
    娘、じ○○したりしてる。

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2023/01/27(金) 09:11:20 

    >>1454
    女性が弱者みたいな言い方が古いかも。
    女の人も意思あって子供産んでると思う。

    あちらは女性も事実婚で良いのでは?
    割とシビアに男女平等と聞いたことある。

    日本は結婚制度にこだわり過ぎて、子供を産めるタイミングを逃してるカップル多いと思う。

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2023/01/27(金) 09:11:55 

    反社会の人や、メンヘラの人に育てられても、
    絶対に子どもはマトモに育たない
    マトモな女を増やすことが、まともな子ども、大人を増やすことにつながる

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2023/01/27(金) 09:12:01 

    >>1451
    何それすごい羨ましいんだけど。
    美人で気が強いってやっぱり最高だね。

    +1

    -1

  • 1474. 匿名 2023/01/27(金) 09:13:49 

    >>1469
    だから、何も間違ってないでしょ?って。
    あなた車発明しましたか?

    意地を捨てなさいよ。意地捨てて出来る範囲で周り見て、自分じゃなく会社ファーストで仕事しなさい。

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2023/01/27(金) 09:15:24 

    女性の社会進出は明らかに間違え
    みんな働きたくない
    働くにしても自由に働きたい
    みんな生活の為に働いてるだけの自由な労働じゃない

    +0

    -1

  • 1476. 匿名 2023/01/27(金) 09:15:44 

    正論認めないのは障害だからね。

    障害気味の人増えてるから、日本堕ちてるんだな。

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2023/01/27(金) 09:16:10 

    >>1434
    発明家や創業者以外の労働者は必要ないと思ってんのかなこの人。
    5ちゃんのこどおじまんまの思想にどっぷりで面白いw

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2023/01/27(金) 09:17:03 

    >>1471
    そりゃそうだよね。シングルマザーへの社会保障が手厚すぎるぐらいの国だから。そこからして日本とは違う。
    それに女性はなんだかんだで弱者だよ?妊娠、出産がある。その間にシラを切って逃げることは男にはいくらでも可能。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2023/01/27(金) 09:17:30 

    >>1475
    間違えじゃなくて間違いだよ。
    タイポでもないから普段も使ってるんだろうけど、日常使いする言葉くらいちゃんと使えた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/01/27(金) 09:18:57 

    >>1479
    揚げ足取りしか出来ない雑魚フェミ

    +0

    -1

  • 1481. 匿名 2023/01/27(金) 09:19:59 

    >>1476
    最近は空気読めずに正論吐いてると思い込んでる人が障害認定されますよw

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2023/01/27(金) 09:20:52 

    ココ見ると、人格障害増えてると思う。
    視野狭くてぶ理屈で武装する。

    基本的な事を脳に貯金してないからそいつに説明する
    としたら大変だ。

    生産性落ちてる訳だ。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2023/01/27(金) 09:20:54 

    >>1470
    こわいわ

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/01/27(金) 09:21:03 

    したい人は進出すればいいししたくなきゃ専業になればいいじゃん
    男も女もその他も2人で話し合ってお互い納得するなら専業でも兼業でも全く問題ない
    なんで他人が反対するんだ?

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2023/01/27(金) 09:21:39 

    >>1477
    こどおじと幸せになって頂きたいね

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2023/01/27(金) 09:22:05 

    >>115
    北欧には住んだことないけど海外経験はあります。海外向けの営業もしてました。
    まずは労働時間の違い。
    定時で帰るのが当たり前。定時までに仕事終わらないやつは無能。そんな社会。どんな急ぎの案件も時間が過ぎれば定時だからで帰られて困ったことが何度もありました。勤勉な日本人がそのスタイルで仕事ができるか。
    あとはやはり家事、育児の分担。
    夫も定時で帰ってくるし家事、育児やるのが当たり前の社会と日本の違い。女性の負担が多すぎると感じます。

    他も色々ありますが国民性もあるのでこの二つが日本でクリアできるのかな?と思います。

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2023/01/27(金) 09:22:32 

    水商売上がりがほとんど専業になるように、
    今の時代の専業ってやっぱり反社的な要素を持つ女が多いんだと思う

    +0

    -2

  • 1488. 匿名 2023/01/27(金) 09:22:50 

    >>1482
    ぶ理屈ってtypoじゃなかったんやなw

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2023/01/27(金) 09:23:43 

    >>1445
    そういう捉え方が女なんだよね。

    だから自分の範疇を認めて、自分ころして
    頑張りなさいよって話し。

    女仕事向いてない。

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2023/01/27(金) 09:23:55 

    >>1461
    他所の国の良い部分の話したら悪口で返すのカッケーっす
    少子化は恥じることじゃないもんね

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/01/27(金) 09:25:05 

    >>1487
    私の周りにお水上がりの人はいないけど。小さい頃から習い事沢山させてる家庭が多いから専業主婦じゃないときついかも。夫の会社少し手伝ってますみたいな人は多い。お水のママさんはいるけど離婚して今もお水。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2023/01/27(金) 09:25:18 

    外で働くのはいいと思うが、
    家で家事することが悪くなる風潮はなんだかな
    家での子育ても軽視されたり、あるいは尊敬されたり何だか良し悪し言われてしんどい
    連続テレビ小説だって、女性が自分の子供が小さくても働いて生きてくのがカッコいいみたいなストーリーがだんだんしんどく思えてくる
    女性に対して過度な期待持たせ過ぎじゃない?
    働いてほしい、子供は産んでほしい、子育てもして欲しい
    でもって、経済悪くなる一方
    この時代ってこんなに生きにくいの?

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2023/01/27(金) 09:25:38 

    ガルちゃん見てれば分かると思うけど、
    女性の半分は発達障害。

    だから女性は仕事に向いてない。

    +1

    -5

  • 1494. 匿名 2023/01/27(金) 09:25:43 

    >>1478
    同意
    甘すぎるところと厳しすぎなところの格差まで酷い
    シンママは高待遇で甘すぎる
    その負担は庶民でこいつらの失敗は何度も何度も再婚するし保育士さんの給与はいつまでも上がらない

    一方で労働は自由じゃなく限りなく強制に近く生き方を選べない

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2023/01/27(金) 09:26:14 

    進出してもいいけど、生理的に劣ってるの自覚無いままだと意地やヒステリーに走るからそういうのは迷惑。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2023/01/27(金) 09:26:33 

    >>1493
    発達障害者は圧倒的に男性の方が多いの知らないんだ
    あ、知ってて煽る為に言ってるだけかなw

    +3

    -1

  • 1497. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:05 

    >>1496
    男は発達障害でも体力あるから仕事はいくらでもある。

    +2

    -2

  • 1498. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:21 

    子育て経験ある女は男の方が発達障害多くて育てにくいのよく知ってるからなあ

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:28 

    反対はしないよ
    働きたいときに自分に合った条件で働いて、家族にサポートが必用なときは休めるくらいにみんなに時間や経済的な余裕と就職の気安さがあったらいいのになとは思う

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2023/01/27(金) 09:28:53 

    単純にぶっちゃけ子育てより仕事の方が楽だからだと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード