ガールズちゃんねる

女性の社会進出、反対の人!

2108コメント2023/02/11(土) 19:38

  • 501. 匿名 2023/01/26(木) 14:54:06 

    今でも専業主婦希望の女は沢山いる
    でも、働かないと旦那一人の稼ぎでは安定した生活が送れないから働いてるんじゃないの?
    子供だって養育費が確保できるならもう一人くらい産みたいって人いるでしょ
    30代前半くらいで1馬力でも子供3人くらい育てられるレベルの給料がもらえるような社会にしてくれ

    +5

    -10

  • 502. 匿名 2023/01/26(木) 14:54:35 

    共働きって経済理由だけじゃないよね
    今は離婚も多いし、女が離婚しても働ける場所も確保しておきたいってのもあるよね
    うちの職場も子供が小学生くらいで離婚してる人が多い
    やっぱり働いてるからこそ離婚の決意もできてる部分は大きいと思う
    まあでも子供は可哀想よね
    共働きでも寂しい思いしてるのに更にシングルフルタイムとか

    +22

    -1

  • 503. 匿名 2023/01/26(木) 14:54:49 

    反対ばかり集まって来てて笑ったw
    賛成派の意見も見たかったけどね

    私は選択肢がある事が何よりの幸せだと思ってる
    選びたい方を選べるのが一番

    +8

    -2

  • 504. 匿名 2023/01/26(木) 14:54:56 

    日本の中流層は進出したくないけど進出せざるを得ない人が多いと思う。

    物価上がるわ、給料上がらないわで共働きがスタンダードだもん。

    パート先の主婦パート達、「働きたくないわぁ。でも家のローンはあるし、子供達の学費もかかるし仕方ないや。」と言うノリの人ばかり笑

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2023/01/26(木) 14:56:46 

    >>1
    女性の社会進出、反対の人!

    +2

    -3

  • 506. 匿名 2023/01/26(木) 14:57:04 

    専業主婦希望って、そんなに嫌ですか? | 恋愛・結婚 | 発言小町
    専業主婦希望って、そんなに嫌ですか? | 恋愛・結婚 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    現在、婚活中のももかと申します。すでに1年ほど活動をしているのですが、上手くいきません。最近も、約4か月交際をしていた人と本格的に結婚の話になってから破局してしまいました。私は、妊娠から子供が小学校に入るくらいまでは、専業主婦希望なのですが…

    +0

    -3

  • 507. 匿名 2023/01/26(木) 14:57:14 

    >>453
    働きたくない人は、働かなくていいとは?

    20代で生活保護や障害年金受給してる男女いましたが、どう思いますか?

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2023/01/26(木) 14:57:27 

    >>5
    じゃあ徴兵制度も平等に行くのよ

    +9

    -12

  • 509. 匿名 2023/01/26(木) 14:58:14 

    >>487
    私はバリバリ働きたくはないけどある程度は外に出たい。
    夫や祖父母と家事育児を分担したいとは思わない。お手伝い程度にやってくれればいい。
    だから私はパート主婦で不満ないし楽しくやってるよ。

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2023/01/26(木) 14:58:37 

    >>498
    低学歴低収入の女ほど、辛い仕事しかしてないから働きたくないぃ〜だしね。これが格差の正体だよ。

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2023/01/26(木) 14:59:18 

    >>507
    生活保護はよくないと思うけど、障害年金は若くても仕方ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 512. 匿名 2023/01/26(木) 14:59:20 

    >>507
    高収入のパートナーを見つけて働かなければ良い

    +3

    -2

  • 513. 匿名 2023/01/26(木) 14:59:24 

    女なんて家で家事してりゃええやろ。生理休暇とか普通に迷惑

    +5

    -5

  • 514. 匿名 2023/01/26(木) 15:00:27 

    >>145
    男の人は異性に性別だけで下に見られることはないのは羨ましいけど、選択肢は女性より少ないよね。専業主夫なんてほんの一握りだしヒモ扱いされるし。

    +36

    -3

  • 515. 匿名 2023/01/26(木) 15:00:47 

    >>512
    みんながみんな年収数千万と結婚できたら苦労ないよ。

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2023/01/26(木) 15:01:41 

    アフガニスタンか

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/01/26(木) 15:02:13 

    >>316
    相当な資産家だったら全部管理できないからアリだけど、月収20万くらいしかなかったら丸投げにしないと生活費ないよねw

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2023/01/26(木) 15:02:15 

    >>1
    社会進出をダメってしちゃうと、DVでボコボコに殴られても、子供に何かされても、生きていくために逃げる事ができなくなるよ。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2023/01/26(木) 15:02:31 

    助産師も全員男になっても文句言わないんだよね?

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2023/01/26(木) 15:02:58 

    >>510
    よこですが、たしかに!と思って納得しました。

    ブラックだったり、辛くて稼げない仕事しかつけなくて逃げたいから専業主婦になりたくて、「女は稼げない」になるんですね。
    女だから敢えて、独身の頃にそういう仕事を選んだわけでもなく、単なる個人の能力差ってことが辛くて認められないんだろうな、、、

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2023/01/26(木) 15:03:49 

    >>457
    それが、しないんだなあ

    アジア各地から次々にやってくるよ。
    よく意識高い人は日本はオワコン、技能実習生にすら見捨てられるっていうけど、確かに雇われて働くには厳しいけど、地方じゃ経営者ビザを取得した事業主も増えてる。
    そのうち地方民はハーフだらけ、東京大阪なんかの大都市とは見た目も話し方も変わってくるなんて事になるかもしれないよ。

    +0

    -2

  • 522. 匿名 2023/01/26(木) 15:04:20 

    進出したい人だけが進出すれば良いと思う

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2023/01/26(木) 15:04:42 

    >>503
    私も。真に女性の権利の保障って、産んでもいいし産まなくてもいいし、仕事してもいいししなくてもいいってことだと思う。
    ただ自由の裏側には責任があるから、そこは女性も意識していかないといけないとは思う。それが自律ってことじゃないかな。

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2023/01/26(木) 15:05:37 

    >>76
    そうかな
    私ものび太タイプだけど今の方が色々選択肢ある
    何やってもダメダメだけどアパレル店員だけは好きだったしトップとれた

    +23

    -1

  • 525. 匿名 2023/01/26(木) 15:07:52 

    >>442
    じじばばに見ててもらったけど、基本放置だったよw
    学童はともかく祖父母なんて見てるようで見てないからね
    昔の育児なんて超適当だったんだよ

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2023/01/26(木) 15:08:23 

    >>145
    こんなところでああでもないこうでもないと言ってられるのが女の特権ってことで

    +17

    -3

  • 527. 匿名 2023/01/26(木) 15:10:08 

    >>523
    それは男性にも言えるんじゃないの?
    なんで女だけ仕事してもいいししなくてもいいという選択肢があるんだか…

    +8

    -1

  • 528. 匿名 2023/01/26(木) 15:10:23 

    >>239
    どこに嫉妬する要素あるの?

    +3

    -3

  • 529. 匿名 2023/01/26(木) 15:12:25 

    >>527
    正論
    なんで女だけ働かなくてもいい選択肢があるのか不明

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2023/01/26(木) 15:12:48 

    >>10
    優勝

    +2

    -10

  • 531. 匿名 2023/01/26(木) 15:12:49 

    >>510
    よこだけど、今はパワハラセクハラにうるさくなったけど、15年くらい前は一流企業でも普通にあったよ。で、辞めていった人も多い。
    そういう人は働くことがトラウマになってるんだよね。

    +1

    -3

  • 532. 匿名 2023/01/26(木) 15:16:39 

    >>238
    なんか順序が逆なんだよなあ。男女関係なく子どもを育てられる位のお給料があったら欲しい人は育てられるし、欲しくない人は他の事に使えるのに。

    +23

    -1

  • 533. 匿名 2023/01/26(木) 15:16:45 

    重要なのは多様な選択肢とそれを尊重することでしょ
    バリバリ働きたい人がいたって良いし専業主婦に専念する人がいても良いじゃん

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2023/01/26(木) 15:18:12 

    >>393
    わかる!
    諦めの境地

    +7

    -2

  • 535. 匿名 2023/01/26(木) 15:19:26 

    >>10
    それが出来るならこんなことになってない

    +11

    -1

  • 536. 匿名 2023/01/26(木) 15:19:58 

    >>8
    女だけど
    歴史に名前を残したい!
    だから夢を頑張りたい。世界進出も頑張りたい。

    もちろん子ども達や旦那も大事。
    でも専業主婦には絶対なりたくないです。
    そういう女もいます。
    >>1
    主さんの考えも否定しません。多様性の時代です。

    +33

    -7

  • 537. 匿名 2023/01/26(木) 15:20:33 

    >>192
    一言余計じゃない?いちいち嫌味言わないと気が済まないんだねw

    +6

    -20

  • 538. 匿名 2023/01/26(木) 15:22:24 

    >>19
    生理で血流しながら働くのほんときつい
    お腹も痛いし、身体もフラフラしながら、、
    ナプキン取り替えるのも大変。

    +62

    -5

  • 539. 匿名 2023/01/26(木) 15:23:06 

    >>1
    ネタですか?
    結婚率が上がったって少子化は進む時には進むよ。
    大昔みたいに15や16で結婚も就職も出来ない。高校、大学、専門学校に行かせないといけないから庶民は子沢山てわけにはいかない。1人や2人の子供でも夫婦で働いてそれなりに進学させてあげたい人が殆ど。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2023/01/26(木) 15:25:30 

    >>8
    本当に、好きにさせてよって思うわ
    何で反対されねばならんのか

    +24

    -1

  • 541. 匿名 2023/01/26(木) 15:26:08 

    こんだけ貧乏夫婦貧乏学生が増えた世の中で、いくらセレブ様とはいえ1組の某夫婦だけでン億円も血税を使ったりするんだから、国も庶民だけを責められないだろう!?

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/01/26(木) 15:37:13 

    >>523
    産まないし働かないなら、税金やらは払わないとじゃない?
    一応、結婚してないと払わないといけないんだし。

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2023/01/26(木) 15:37:29 

    キャリアは失いたくない一方、まだ1歳の子供を預けてまで働くのも嫌

    3歳になるまで育休が取れるホワイト企業に務めてる人が羨ましい

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/01/26(木) 15:43:17 

    >>162
    最近はむしろ女性の方が下駄履かされてる感あるよ。
    世間的に女性の活躍推進していく流れなので、会社が女性の管理職率を上げるために必死になってる。
    能力が高い女性管理職はいるけど、正直微妙な人もまあまあいるので、性別じゃなくて、純粋な能力で出世を決めてほしい。

    +21

    -3

  • 545. 匿名 2023/01/26(木) 15:43:27 

    >>53
    稼げる女性も一定数いるけど、稼げない人の方が多いよね
    なんか、うちの会社は新卒も中途もやたら女性採用してバンバン入ってきてる
    これから「女性が頑張る会社」をモットーにしていきたいらしいが…
    まだまだオッサン役員を筆頭に男性優位な会社だから部長まで行く女性いないし、給与も男性のが多い
    それって、結婚したらすぐ辞めちゃう とか、産休明けは残業できない、忙しいのに!とかオッサン達から思われてる証拠
    生理で身も心もしんどい日があるし、男性のように筋肉も多くないから長時間仕事する体に出来ていない

    結局、そういう男性たちを支えてあげる役割の方が理にかなってる

    +5

    -7

  • 546. 匿名 2023/01/26(木) 15:43:48 

    一人でも生きていけるいい時代だけどな
    子供がいたら共働きだろうけど

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/01/26(木) 15:44:47 

    >>1
    私の親世代は、確かに専業主婦家庭多かったけど、それでも兄弟3人以上の子ってまあまあ珍しかったよ。2人兄弟がデフォで、1人っ子もちらほら。母親が仕事してる・してないに関係なく、核家族が多いからだと思う。
    子沢山だったのは、最早昭和初期世代じゃないの?戦前だし、今とはそもそも全然時代が違う。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2023/01/26(木) 15:45:22 

    女性が働かない時代なんて人類の長い歴史の中では一時だけだよ。
    みんな仕事しながら、子育てをしてた。
    成り立っていたのは夫婦ではなく、村という共同体で子育てをしていたからだし子供は労働力で上の子が兄弟の面倒を見ていたからだよ。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2023/01/26(木) 15:46:52 

    >>76
    学歴もスキルもあってよかった!男嫌いだから、男に依存して生きていく人生なんて想像するだけで無理。

    +48

    -7

  • 550. 匿名 2023/01/26(木) 15:46:55 

    >>545
    そもそも、男性だからって有無を言わさず長時間労働でいいの??それこそ男性も逃げ出すよw

    優秀な人が男女関わらず働き続けられたほうが、会社にとってプラスじゃないのかと思うけど、まぁ古い会社はそのうち淘汰されるのかな。

    どちらにせよ、色んな意思決定の場に私は女性もいてくれた方がいいけどな。

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2023/01/26(木) 15:47:47 

    >>151
    明らかに対立あおらせる為に男が立てたトピ

    +24

    -0

  • 552. 匿名 2023/01/26(木) 15:48:38 

    >>58
    依存される男性もキツイとは思うけどね

    +17

    -13

  • 553. 匿名 2023/01/26(木) 15:57:20 

    >>345
    だいじょうぶ?
    ストレス溜まってるね

    +17

    -6

  • 554. 匿名 2023/01/26(木) 15:58:47 

    >>138
    逆だと、妻の年収がないから働いている旦那さんなんだよね

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2023/01/26(木) 16:00:11 

    >>146
    男性に全体幅はないけどね

    +1

    -6

  • 556. 匿名 2023/01/26(木) 16:09:25 

    >>371
    主さんの歴史認識は間違ってるよね。
    女性は家にいて家事育児だけをして仕事をしてなかったって、なんでそう思い込んでるのかな?
    女性も仕事を昔からしてきたのに。
    何なら汚れ仕事もしてた。
    女性も炭鉱で働いたり。
    養蚕なんかも女性の仕事だったね。

    +13

    -2

  • 557. 匿名 2023/01/26(木) 16:10:52 

    女も進出しないと家計が回らんの! 男の稼ぎだけで育児までできる時代じゃあないから女が社会進出してもしなくても出生率は変わらないと思う。

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2023/01/26(木) 16:11:48 

    >>540
    結局、反対しないと「働きたい女性」と比較されるし、大半の男性側も働く女性を求めてる時代の流れを肌で感じてるから、自分が肩身が狭い思いをしなければならないので一律反対したいんだよね
    少子化を大義名分にして結局自分が働かなくて済む口実を作りたいだけだと思う

    +18

    -1

  • 559. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:51 

    >>196
    公務員はスーツ姿で税金を狙う盗賊

    +0

    -5

  • 560. 匿名 2023/01/26(木) 16:13:15 

    >>345
    なんかイライラしてるね。醜いぞ。

    +12

    -9

  • 561. 匿名 2023/01/26(木) 16:20:40 

    子供が沢山いたのって、なかには多産DVもありそう。
    女性の体のことを考えたら沢山産むことって今なら注意が入るよね。

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2023/01/26(木) 16:25:56 

    >>2
    ガルって広告料で儲けてる?からなの?
    来客数減ると回転数が減るとかいう仕組みか
    その割に表示されてる広告が、、、なんだけど

    +27

    -0

  • 563. 匿名 2023/01/26(木) 16:28:01 

    >>1
    反対したいけど今更どうにもならないよね。
    断固反対。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2023/01/26(木) 16:32:33 

    >>172
    台湾は今年から女性にも兵役の訓練するんだって。
    台湾政府は女性の兵役を促進してるから台湾女性の徴兵もほぼ確定だと思う

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2023/01/26(木) 16:33:23 

    男だからって社会でバリバリ働けるわけじゃないしね。
    女でも世界を股にかけて活躍出来る人もいるわけで、性差だけで区切ってしまうのはいかがかと。

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2023/01/26(木) 16:33:30 

    >>111
    やりたくない女性のほうが圧倒的に多いと思う。

    +26

    -19

  • 567. 匿名 2023/01/26(木) 16:34:24 

    >>167
    キューバみたいな社会主義国家になってもらいたくない

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2023/01/26(木) 16:34:32 

    >>466
    ヨコ
    家政学部って栄養士とか被服とか手に職つけられる学科が多いよね
    家庭に入るよりもむしろ長く働くことを考えてる女子が選ぶ進路だわ

    +12

    -2

  • 569. 匿名 2023/01/26(木) 16:35:44 

    >>154
    能力を言ったら体力がない女性がほとんど負けると思う。

    +8

    -13

  • 570. 匿名 2023/01/26(木) 16:36:02 

    >>568
    保育も家政学部だよね?むしろ資格職で手堅いと思うのにdisられてて違和感ある

    +7

    -6

  • 571. 匿名 2023/01/26(木) 16:36:20 

    >>49
    透明感ありすぎてみえないわ

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2023/01/26(木) 16:36:50 

    >>1
    いや、、わたしはどっちでもいい派なんだけど周りのエリート男性はあんまり歓迎してないよ。セクハラだのすぐ騒ぎ立てるから無駄に気を使う、コミュニケーションのとり方がまどろっこしい、菓子くばったりお返しが面倒、プライバシーまでずかずか踏み込む(業務に支障をきたす)、主婦はすぐ休むので穴埋めにギスギスする、とか言ってたな

    +3

    -5

  • 573. 匿名 2023/01/26(木) 16:37:24 

    >>9
    逆に聞いてみたい。あなた自身は能力があるとでも思っているの?使い捨てにされるかもしれないのに?

    +9

    -23

  • 574. 匿名 2023/01/26(木) 16:37:26 

    >>22
    童貞のおっさんが言ってそう

    +31

    -1

  • 575. 匿名 2023/01/26(木) 16:38:01 

    >>57
    差別発言です。通報します

    +1

    -22

  • 576. 匿名 2023/01/26(木) 16:40:18 

    >>572
    どんな低レベルのエリートなんだよw

    今どきまだ「あ、これセクハラかな?」とか気にしながら話さなきゃいけないって、リスク管理が低レベルすぎる。出てくる例がエリートの会話には見えない。

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2023/01/26(木) 16:40:50 

    >>5
    少ない小遣いで定年まで妻子のために大黒柱として働き続けないといけない旦那も、だいぶ奴隷感あるけどな

    奴隷の、さらに下の奴隷って感じ?

    +39

    -2

  • 578. 匿名 2023/01/26(木) 16:42:21 

    >>32
    現代日本はSNSとかアニメとかソシャゲみたいな1人でも楽しめる娯楽が豊富過ぎるってのもあるね
    もはや結婚しなくてもそれなりに人生が充実するようになってしまった
    日本人は元々セロトニンだか何かの脳内物質の量が世界で一番少なくて内向的らしいから、それに合うように社会設計した結果なんだろうね

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2023/01/26(木) 16:42:33 

    >>15
    仕事やりたいから進出は賛成だけど
    こうやってガル民は~ってカテゴライズして見下げるコメントも不快
    よく見かけるけど書いてて気持ちいいの?

    +15

    -5

  • 580. 匿名 2023/01/26(木) 16:44:20 

    しっかりと接してあげて社会に出るまでの一般教養を身に付けてあげるお母さんなら主婦でいてもいいんじゃないかな。うちの母親はじっとしてられないって言って私は姉に押し付けられ小学校の時からずっと鍵っ子の放置子だったから大人になって寂しさを他人に愛情求めてたし。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2023/01/26(木) 16:44:38 

    家事育児も同等の地位対価があればいいよな。
    家事育児家庭運営のために働いても「養ってもらっている」という立場に立たされ、主従関係にされるじゃん。その精神的な支配を嫌がる人も増えてそう。

    +0

    -1

  • 582. 匿名 2023/01/26(木) 16:44:50 

    >>569
    そぉ?私別に普通に成果もだしてるよー。
    長時間労働と筋肉が、物言う仕事はわかりせんが。

    +11

    -4

  • 583. 匿名 2023/01/26(木) 16:46:49 

    現にどんどん落ちぶれて行ってるしね 日本

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2023/01/26(木) 16:47:00 

    >>57
    本当にそう思う。社会主義国や共産主義国に生まれてくれば良かったのにね。日本はならないよ。

    +16

    -5

  • 585. 匿名 2023/01/26(木) 16:47:23 

    >>576
    あ、トヨタだよ

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2023/01/26(木) 16:48:23 

    >>570
    男女平等を言いつつ専業主婦や保育士を見下すフェミニストこそ男尊女卑では?と思うようになったわ。

    +5

    -6

  • 587. 匿名 2023/01/26(木) 16:48:48 

    >>582
    もしかして100歳ぐらいの人?

    +1

    -7

  • 588. 匿名 2023/01/26(木) 16:49:04 

    >>585
    オッケー!
    大企業といえばトヨタだよねw

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/01/26(木) 16:49:47 

    >>1
    わたしはあまり働きたくないし、家事をして家族の帰りを待つ生活が大好きなので、専業主婦です。
    お金をかけずに美味しいものを作ったり、家族が快適に過ごせる家造りに取り組むことが、何よりの楽しみ。
    旅行に行っても、早くおうちに帰りたくなるって、最高の褒め言葉です。
    こういう人がいても良いのではないかな?

    +9

    -2

  • 590. 匿名 2023/01/26(木) 16:50:53 

    >>588
    何がオッケーなのかよく分からない

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2023/01/26(木) 16:53:21 

    >>1
    わざわざ反対するのはなぜ?

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/01/26(木) 16:58:13 

    >>1
    すごいトピをたてたな
    釣りか疑いたいくらい
    少子化の原因ってシンプルにお金がないからじゃない?
    専業主婦したい人はすればいいと思う
    仕事と子育ての両立って簡単な事じゃないし

    私はいざと言う時の保険が欲しいから子供がいても働き続けたいと考えてるけど

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2023/01/26(木) 16:59:07 

    >>26
    そんなこと言わずに学んだこと教えてくださいよ

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2023/01/26(木) 16:59:20 

    >>581
    あくまでも家庭内での貢献だからね。
    社会の歯車の一つになってないから。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/01/26(木) 16:59:50 

    船頭多くして船山に登る、って言うし。分担のほうが効率的
    男がキッチンに入って来られても邪魔

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2023/01/26(木) 17:07:53 

    共働きするなら、日本人全体の労働時間をもう少し減らして欲しいと思う
    8時間労働、8時間睡眠したらあと8時間。通勤時間や準備時間、家事の時間を引いたら何時間残るか。
    もう少し豊かな生活したい

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2023/01/26(木) 17:08:48 

    値上げでますます働かないときつい人増えたのでは

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/01/26(木) 17:10:18 

    >>1
    そうは言っても、女はもう賢くなってしまって
    男の従属物には戻れない。
    男が調子乗って浮気したりパラサイト扱いして女を大事にしなかった結果、女が自立し始めたんだと思うよ。

    覆水盆に返らず。
    これからは子供が増えるためのワーキングマザー優遇の対策か、移民を受け入れるか、社会が変わるしかないよ。

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2023/01/26(木) 17:11:53 

    >>596
    皆で働くから、子育て中・独身既婚に限らず皆好きに休みを取りやすければいいのにね。
    子育て社員だけ、既婚者だけって区切るから不満が募る。
    あと、日本だと無理だろうけど居ない人のフォローは、しなくても良いって雰囲気になってほしい。チームの成績が個人の成績になるから無理かなぁ

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2023/01/26(木) 17:13:30 

    >>598
    ちょっと訂正
    ワーキングマザー優遇→子育て世代優遇

    女も男も。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/01/26(木) 17:14:18 

    女性が働かなくても暮らせるだけの収入が男性にある社会がいい
    働きたい女性は働きやすい社会に

    +12

    -2

  • 602. 匿名 2023/01/26(木) 17:17:25 

    今専業だけど、こんなに便利で不自由なく専業主婦できるのは、女性の社会進出のおかげでもあると思う。

    +5

    -4

  • 603. 匿名 2023/01/26(木) 17:25:13 

    賛成に決まってる。反対だったらそれこそ女性は今以上にモノ扱いされる

    +1

    -6

  • 604. 匿名 2023/01/26(木) 17:26:39 

    『侍女の物語』の世界がトピ主のユートピアかな
    ある日突然女性だけ預金封鎖される描写とか、怖くてたまらなかったよ

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2023/01/26(木) 17:27:02 

    >>18
    女性の輝ける社会に!とは言ってるけど結局は貧困で共働きしないと生計保てないからよね。
    共働きしてても子ども作ってもこの先大丈夫なのか心配レベルよ。

    +43

    -0

  • 606. 匿名 2023/01/26(木) 17:27:10 

    >>1
    私は、もう男女とかどうでもいいから、ベーシックインカムにでもして働くのも働かないのも自由になって欲しい!!

    100年人生が不安と恐怖なのはいつどうなるかわからないのに働かないと生活できないからだから!
    もっと時期やタイミングや個体差によって働き方や人生の組み立てを自由にできるようにするためにベーシックインカム導入を切望します!!
    (子供が小さいときは夫婦二人ともベーシックインカム内で子育てをして、少し手が離れたらもっとお金が欲しいから働いたりできます。もしも一生懸命働いていたけど事故や病気、疲れたとかでしんどくなったときには制度内のお金と貯金でのんびりもできます。家族の誰かが病気になっても生活費がある安心感があり、もしも経済的に不安があっても離婚すら出来ます。)

    +2

    -2

  • 607. 匿名 2023/01/26(木) 17:27:35 

    なんだかんだで今の時代で良かったと思う
    実家帰省するといっさい家のことしない父親と子どもに依存してくる母親みて
    あー働いてて良かったーって思う
    夫も家事やってくれるしほんと助かってる

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2023/01/26(木) 17:32:14 

    今の日本の男は人間のクズしかいない
    日本人は女しか要らない

    +4

    -2

  • 609. 匿名 2023/01/26(木) 17:34:36 

    女性の社会進出で救われてる女性もいるわけだよ
    性犯罪の被害者は女性警察官に事情を説明できるようになったりほかの事でも男性に話にくいような事は女性が担当する事で精神的なケアにも繋がるようになった
    役所や病院や民間の支援団体とか男性だらけだったら困った時に相談しにくいと思う

    +10

    -2

  • 610. 匿名 2023/01/26(木) 17:38:15 

    昔の女の人の方が超人だよね
    同居して畑やりながら子ども5人産んだあと工場でも働いて、とか、看護師やりながら夫の自営業も手伝って子ども3人大学出したとか

    +3

    -2

  • 611. 匿名 2023/01/26(木) 17:43:15 

    >>608
    日本政府はこういう人達の為に彼女等を集めて何処かしらの無人島に隔離、じゃなくて保護してあげたほうが良いと思うんだ

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2023/01/26(木) 17:46:32 

    昔は職場環境悪いし残業で稼いだりもしてた
    ホワイトになった事で男女でワークシェアのような状態になってるのもあると思う

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2023/01/26(木) 17:49:22 

    >>3
    なんでやねん?

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/01/26(木) 17:49:32 

    >>24
    選べる世の中になったら多くの女性は働くことを辞めて結果的に昭和のようになりそう

    +6

    -5

  • 615. 匿名 2023/01/26(木) 17:50:06 

    >>602
    お店の店員さんとか美容師さんとか、客としては女性だとありがたいなって思う職業あるもんね

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2023/01/26(木) 17:51:43 

    >>614
    それはどうかな。2馬力の方が良い生活できるから働くって人も多いんじゃないかな。

    +13

    -4

  • 617. 匿名 2023/01/26(木) 17:52:23 

    >>606
    ベーシックインカムって医療保険も無くなるから稼げない人間ほどきつい社会になるけどね。夢見すぎよ。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2023/01/26(木) 17:56:22 

    >>238
    そうじゃなくて、独身含めみな男女差なく数人養える給料ってことだと思うよ

    +18

    -0

  • 619. 匿名 2023/01/26(木) 18:00:49 

    自立したい令和能と自立したくない昭和脳の両立を社会に求めるのは流石に無理があるよ。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2023/01/26(木) 18:05:12 

    >>609
    タリバン政権下のアフガニスタンで、女性が職場を追われているのがわかりやすい例だね
    NGO法人でも停職を余儀なくされてて、女性に必要な支援ができなくなっている

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2023/01/26(木) 18:05:17 

    そもそも女性の体は力が弱くて働くのに向いてないから、社会進出する必要なんてないと思う

    +2

    -4

  • 622. 匿名 2023/01/26(木) 18:05:23 

    >>5
    未婚で子どももいない
    でも独身生活を謳歌できてない
    おじいさんかオッサンが
    申請したトピックかな?

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2023/01/26(木) 18:06:22 

    >>151
    荒れトピだらけだから更に過疎って最近は宣伝トピみたいのが増えた。コスメのCMだったり食べ物のCMだったり。

    +18

    -0

  • 624. 匿名 2023/01/26(木) 18:08:03 

    >>268
    最近は「急上昇」ついててもペース遅かったりする。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2023/01/26(木) 18:11:17 

    アンガールズ田中結婚。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/01/26(木) 18:16:44 

    専業はリスク高いけど、みんながフルタイム正社員は無理があると思う
    夫婦ともに短時間勤務でも生活成り立つようにしてくれたらハッピー

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2023/01/26(木) 18:16:45 

    >>97
    働かなくても生活できる人以外は、
    強要みたいなもんじゃない?
    大の大人なんだらか自分の食い扶持は自分で用立てないと、

    +0

    -1

  • 628. 匿名 2023/01/26(木) 18:20:26 

    子無し希望だから、専業だと「いつも家で何してるの?」と聞かれそう&家事が苦手だからあえて兼業してる。

    専業しか選択肢ないのは、旦那の年収高かろうが困る。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2023/01/26(木) 18:22:45 

    私の友達は旦那さんが消防士なんだけど亭主関白なところがあって、なるべく働いてほしくないんだって。
    いつも家事をして家にいてほしいって。
    めちゃくちゃ羨ましい!

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2023/01/26(木) 18:26:25 

    >>626
    今日昼間にショッピングモール歩いてて、専業主婦がいなかったら平日昼間の客は産休育休中かお年寄りメインになるのかなとふと感じた

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/01/26(木) 18:28:42 

    >>1
    少子化対策としては正しいけどそれだとアフリカみたいに
    無教養な低所得者の比率が上がって治安が悪くなるよ

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/01/26(木) 18:28:58 

    >>48
    まままま~ん(笑)
    ま、ま、ま、ま~ん(笑)

    まままま まままま ままままん(ままままん)
    まままま まままま ままままん(ままままん)
    ままままんッッッ!!!(ままままー)
    ままままんッッッッッ!!!(ままままんまん)
    ままままんッッッッッ!!!ッッッ!!!ッッッ!!!(まーーーー)

    ま、ま、ま、ま~ん(笑)

    +0

    -7

  • 633. 匿名 2023/01/26(木) 18:29:07 

    >>163
    マイナス多いけど、それ間違いなく幸せではあるよね。
    夫に必要とされて外のストレス無くて大事にされるから欲しいものも買えるし‥
    だってみんな働きたくて働いてるわけではないって言うじゃんね。

    +7

    -8

  • 634. 匿名 2023/01/26(木) 18:29:25 

    >>20
    そうそう。一概に少子化=悪の構図を信じなくてもね。

    +24

    -1

  • 635. 匿名 2023/01/26(木) 18:30:33 

    >>630
    昼間はそうかも
    でも早く帰れるようになったら夕方からたくさん人来るよ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2023/01/26(木) 18:30:58 

    >>4
    パートが丁度いい

    +15

    -0

  • 637. 匿名 2023/01/26(木) 18:32:03 

    >>1
    一人で生きていけないのも嫌だけど、結婚後も仕事しなきゃいけないのも嫌が本音。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2023/01/26(木) 18:33:03 

    >>629
    命がけのシビアな仕事だから旦那さんの気持ち分かるかも

    友人のお姑さん、家事は料理以外は外注で趣味とお洒落に生きている
    お舅さんが警視庁のお偉いさんでかなりストレス溜まるらしく、妻にはいつも身綺麗にしてニコニコ出迎えて欲しかったそう
    今は定年しているけど変わらないみたい

    そんな人もいるのか、と目からウロコだった

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2023/01/26(木) 18:33:47 

    >>22
    文明人の常識では間違いだが生物的にはそれが正しい。

    +8

    -13

  • 640. 匿名 2023/01/26(木) 18:34:25 

    >>629
    私なら息が詰まるしモラハラの類だって思ってしまう
    消防士さんならましてやいつ怪我や火傷で働けなくなるかわからないのに

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2023/01/26(木) 18:35:44 

    >>596
    だよね。長時間労働だから結婚して専業主婦やってもらってバリバリ働いて…だったのに、2人とも長時間労働って…
    そりゃ子供は諦めるよ

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2023/01/26(木) 18:36:41 

    >>4
    全部は無理だよね…。
    女性の寿命短くなるんじゃないかな。
    それが目的かもしれないけど。

    +10

    -1

  • 643. 匿名 2023/01/26(木) 18:38:23 

    優雅な専業主婦は、
    少ないと思うので

    貧乏でも良いので
    専業主婦に
    なりたいですか?

    + なりたいです。
    − なりたくないです。

    +1

    -6

  • 644. 匿名 2023/01/26(木) 18:39:03 

    >>1
    こんな考え方の人ばかりだと
    日本はいまだ江戸時代って言われそう

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2023/01/26(木) 18:40:08 

    >>637
    産むのは女だし、家事育児や近所親戚付き合い、介護みたいなケアする仕事は結局女に負担くる事多いものね
    一般的には性差で女の方が周囲に目が行き届く(男は遠くがよく見える)
    それを薄々分かっているのに男と同じくがっつり働けって圧力が嫌なのかも

    フルタイム共働きで、旦那さんの家事育児の分担やクオリティに満足している妻をほとんど見ない
    少なくとも私の周りには

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2023/01/26(木) 18:42:02 

    >>639
    別に生物的にも正しくない。若すぎる出産は卵巣も女性ホルモンも整っていない事が多く身体にも負担がかかる。

    何もわかってない馬鹿なロリコン男が言ってるだけ。

    +16

    -1

  • 647. 匿名 2023/01/26(木) 18:42:55 

    厳格イスラム教の家にでも嫁げば?

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2023/01/26(木) 18:44:09 

    あほらしい
    女性の社会進出が進んでいる国は全部少子化してるって?

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2023/01/26(木) 18:44:24 

    選択肢がたくさんあることが大事だと思う
    人によって向き不向きがあるから、家事育児向いてない人がその世界に逆戻りしたら辛いし逆もまた然り
    選択肢がたくさんある状態を残したうえで少子化対策を立てなければならない
    あの家父長制の時代には戻りたくない

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2023/01/26(木) 18:44:27 

    中国では共働き当たり前だったのに、近年の若者は専業が増えてるらしい。理由は子供との時間のためだそうですよ。日本もそのうち原点回帰するのでは

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2023/01/26(木) 18:45:14 

    女医さん、その他女性スタッフなどあらゆる部門で男性が女性の身体を見ることになるけど、それでもいいの?

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2023/01/26(木) 18:45:36 

    >>65
    管理職や責任重い或いはしんどい事はしたくないけど、給料もっと増やせと言ってるのが一定数いるのが問題なんじゃないかな?

    +11

    -3

  • 653. 匿名 2023/01/26(木) 18:46:37 

    >>42
    女性にだけ両立させるから問題なんだろうね

    +42

    -0

  • 654. 匿名 2023/01/26(木) 18:47:30 

    >>646
    少女婚は日本もぎりぎり抵触する年齢だったんだよね
    成人年齢18歳引き下げでなし崩し的に16歳女子の婚姻年齢引き上げたけど
    出産適齢期は25歳で4年制大学卒だと仕事する暇がないから女子教育は短大・専門学校がちょうどよかったんだと思う

    +2

    -2

  • 655. 匿名 2023/01/26(木) 18:47:35 

    >>1
    大昔から共働きだったと思うけど?

    昔は働き手が必要だからたくさん産んだし子供の頃から働いていたけど、今は産んだら産んだ分だけお金がかかるだけで家計のプラスにはならない。

    だから、女は結婚したら全員専業!ってなっても、言う程子供は増えないだろうよ。たぶん男女ともに結婚する人が減る。男も女も、仕事で家庭を支えるか家事育児だけの人生なんて重いもん。そしたら逆に子供減るんじゃない?

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2023/01/26(木) 18:48:49 

    >>312
    今の若い世代でずっと専業主婦は滅多に居ないでしょ
    子供が小さいうちだけって人は今でもいるだろうけど

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2023/01/26(木) 18:49:04 

    >>643
    貧乏ってもどの程度かによるよね
    自分にある程度使いたい人や贅沢がデフォルトになってる人もいるし

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2023/01/26(木) 18:49:19 

    >>650
    日本と違って男の給料が上がってるからね

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2023/01/26(木) 18:50:55 

    働くよりは楽だと思うけど。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2023/01/26(木) 18:51:35 

    >>608
    政治家も自衛隊も公安も警察も管理職も殆ど男の社会で何を言っているのやら・・・
    今の日本で女性しか居なかったら中国とかにあっと言う間に乗っ取られているよ。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2023/01/26(木) 18:52:47 

    男の稼ぎを増やして専業主婦できるようにすれば子供産む女性は増える
    女性の社会進出なんて迷惑なだけ
    女性リーダー推進も女がリーダーになると組織崩壊する
    がるちゃん見てても分かるけど感情的、仕事でもフラットに接さない
    そもそも女性の体は男のように激務に耐えられるようにできていない

    +4

    -6

  • 662. 匿名 2023/01/26(木) 18:53:23 

    そんなにみんな働きたいの?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2023/01/26(木) 18:54:34 

    私は専業主婦だけど、働きたい人は働けて子育てに専念したい人は専念できるようになればいいと思うよ
    みんな環境も才能も考え方も違うのに全員同じ型にはまってないといけないってのはおかしいよね

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2023/01/26(木) 18:54:54 

    結局20代後半で結婚してすぐ子供産んでそこから子育て落ち着いたらパートするってのが
    一番いい

    +3

    -2

  • 665. 匿名 2023/01/26(木) 18:55:25 

    >>661
    パートの分際で無駄に偉そうなおばさんも割といるしね。

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2023/01/26(木) 18:55:26 

    女性の社会進出ばんざい!なんて人いる?
    子供産め、フルタイムで働け、家事しろ、無理すぎる

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/01/26(木) 18:55:35 

    男子に加点、女子に減点で女子の4年制大学進学率下げた方が良いと思う
    ごく一部の超絶優秀な女子だけ独身でエリートもしくは午前3時起きで家事やってから6時に出社、夜11時に帰宅してそれから子作りに耐えれる身体頭脳強健な人だけが結婚もできるスーパーウーマンとして女性の社会進出ちゃんとしてますよの広告塔に数人いれば良い
    あとは高卒・短大卒で専業主婦と言いつつ扶養で働くですべて丸く収まると思う

    +1

    -3

  • 668. 匿名 2023/01/26(木) 18:56:04 

    >>589
    働かない分億単位の減収にはなるけど質素倹約でお金使わない人はいいと思う。今の若い子は贅沢だからね〜働きたくないけど楽して贅沢したいみたいなノンフィクションミナミさんタイプが問題。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2023/01/26(木) 18:57:58 

    >>643
    なりたくないよ。働いていた時と比べて生活レベル下げたくないし何も買えないなんて地獄。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2023/01/26(木) 18:59:00 

    営業とか商品開発とか、どう考えても女性の方が適正ある職業いっぱいあるやん

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2023/01/26(木) 18:59:10 

    30代の独身の子とごはん言ってもみんな結婚して仕事やめたいとか
    もう疲れたパートになりたいって言ってるけどな
    キラキラ働く女なんてそんないないやろ

    +5

    -2

  • 672. 匿名 2023/01/26(木) 18:59:17 

    >>8
    枕営業したい人だけがやれば?

    +0

    -4

  • 673. 匿名 2023/01/26(木) 19:00:07 

    社会進出できない=自由がない、だと思うけど。
    どんな金持ってる男が夫でも、いや、だからこそ俺が養ってやってるになるだろうし。
    自由に振る舞わせてもらってるって人もトロフィーワイフで、若いとか、美人とか、親が有力者とか、何かしら付加価値がないと無理でしょ?
    若さや美貌は衰えるし、親だって今の世の中じゃわからない。
    私は自分で稼いで自分で好きなように使いたい。
    家事や育児がぜんぶ女の負担になって嫌なら、結婚しなきゃいいじゃん。
    中途半端にしか稼げなくて、中途半端にしか家事能力ないから詰むんだよ。
    要はあなたの力不足なのに、女性全体の社会進出を阻む議論に置き換えないで。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2023/01/26(木) 19:00:19 

    >>4
    旦那の稼ぎたいが良かったら無理しない

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2023/01/26(木) 19:02:10 

    女は三界に家無し
    父親→夫→息子にそれぞれ依存しながら従って生きるしかない
    虐待されてもDVを受けても勿論逃げられない
    っていう時代に戻るってことだよ

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2023/01/26(木) 19:04:20 

    >>667
    養ってもらうんだから夫ガチャに失敗しても我慢して生きてね〜

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/01/26(木) 19:04:40 

    >>661
    マイナスついてるけど同意
    頼むから専業主婦しててくれっていう子持ちのオバサン、沢山見てきた
    ただでさえ時短なのに子供の関連で当日突然休んだり遅刻早退多すぎる

    +3

    -2

  • 678. 匿名 2023/01/26(木) 19:05:30 

    >>139
    その国は、日本ですか?
    日本合衆国になりますね

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2023/01/26(木) 19:06:20 

    >>145
    ほんとそれ。
    私は働くの大嫌いだから、もし男に生まれてたら結婚なんて絶対しないで一生非正規で過ごすわ。
    幸い女に生まれたから結婚したけど。

    +4

    -7

  • 680. 匿名 2023/01/26(木) 19:06:47 

    今までは年収350万のブラック企業転々とするFラン大学卒夫と扶養で130万で働くパート主婦の間に2人の子供ができて日本は人口ピラミッド維持できてた
    これからはこの層の人たちが子供作るのを諦めて低出力二馬力の貧困DINKS化すると思う
    65歳で定年迎えた時にバク上げしてる物価にブラック企業やめたり勤めたりで掛け金に未納が多い夫と3号の年金では対抗できずに大量に生活保護受給しだすんじゃないかな?
    子育てしないで日本未来への投資をしてこなかった人が次の世代にのしかかる

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2023/01/26(木) 19:07:17 

    >>675
    父親→夫→息子にそれぞれ依存しながら従って生きている見本は小室佳代だね。自立できない女は男に相手にされなくなったら最後は子供に寄生するんだよね。自分の食い扶持くらい自分で稼げないとね。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2023/01/26(木) 19:08:23 

    人それぞれ色んな事情を抱えてると思うから反対ではないけど今の国システムが、子持ちを更に働きにくくさせているようにも思う。
    やっぱり現実は家庭との両立がしやすい企業や職種、その逆もあるのは言うまでもないことだし、まるで社内を険悪にさせたいのか、それを他の自分の仕事を持っている従業員に補佐させるなんて、なんて無責任な政策を施行するのか、、またそれを子供を欲しがっている子なしや独身にフォローさせるなんてデリカシーのかけらも無い!ますます両者を険悪にさせるだけ!
    子供が母親を必要としている時に無理矢理復帰するのではなく、一旦仕事を離れてももっと社会に復帰しやすい社会を作っていくべきではないかと思う。就学するまでは、母親と子供が一緒に居るのが一番自然なんじゃないかなとも思えるし‥

    +3

    -2

  • 683. 匿名 2023/01/26(木) 19:11:34 

    >>671
    キラキラしてない子に
    キラキラした話すると
    妬まれるから
    とりあえず自虐しておいてる

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2023/01/26(木) 19:11:37 

    >>677
    うちの母親も父親の収入が低いからずっと共働きだったけど口癖は
    「あ~優雅に家で奥様してられる人がうらやましい」だった

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2023/01/26(木) 19:12:28 

    >>682
    こういう価値観の押し付けが1番迷惑

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2023/01/26(木) 19:13:20 

    >>667
    夫になってくれる人の給料が物価上昇に耐えられるだけ上がるなら勉強も仕事もそんなにしたくないからそれでいいです
    一軒家と犬と猫と夫用の車と私用の軽自動車が買えるくらいの収入で構いません

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2023/01/26(木) 19:13:34 

    >>677
    こういう事言う人は産休育休取らずに寿退社するんかな

    +1

    -3

  • 688. 匿名 2023/01/26(木) 19:14:13 

    結局出世するのは男!
    仕事も育児も家事も女がやって当然!
    みたいな中途半端な感じなら反対!
    専業主婦でゆっくり家事と育児に専念したいわ。

    女性が社会進出するなら、仕事では男女平等に評価してほしいし、男も家事、育児をやって当たり前であってほしい。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2023/01/26(木) 19:15:05 

    >>681
    自立しようとして偽名でアルバイトしても週刊誌が嗅ぎつけて働けなくするからでしょ
    あれこそ人権侵害だと思う

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/01/26(木) 19:15:15 

    >>17
    昔20歳前後で結婚してずっと専業主婦だったお年寄り世代の鬼ババぶりを見たら、少しは社会で働いてコミュニケーション能力磨いて、常識を身に着けて、素敵なマダムになりたいって思う。
    働いてなかった女性って、夫が働いて稼いでくる金の重み・ありがたみを分かってない所ない?
    しわしわの顔で、「男が女を養うのは当たり前」「夫が給料少ないから苦労した」とか平気で言う。本当に欲深いなって思う。

    +20

    -0

  • 691. 匿名 2023/01/26(木) 19:15:54 

    >>682
    就学するまでは、母親と子供が一緒に居るのが一番自然なんじゃないかなとも思えるし‥

    こういう意見がフルタイム共働きが当たり前になった今の若い世代を苦しめる事に気付いて欲しい。みんなそんな事わかってるけど子供に貧乏させないために必死で働いてるんだよ。サラリーマンと結婚して専業主婦やパートできる時代じゃないんだわ。

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2023/01/26(木) 19:16:05 

    >>608
    ほんと
    男の癖に養ってくれない男って存在意義ないよね

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2023/01/26(木) 19:16:42 

    >>172
    家庭は誰が管理するのよ
    逃げる時、大人がいないと子供はどうするの

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2023/01/26(木) 19:17:54 

    >>671
    表参道で働いてる子はキラキラしてるよ。給料がランチ代と服代に全部飛ぶけど、住宅ローンと子どもの習い事に飛ぶよりはキラキラでしょ

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2023/01/26(木) 19:18:00 

    >>689
    彼女、旦那が死んだら義親にお金たかって義親が死んだら男いろんなにお金たかって、自立する気さらさらないじゃん。シングルで子供大きいならフルで働けるけどパートって舐めてるよ。だから叩かれる。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/01/26(木) 19:19:18 

    >>695
    じゃあ、あなたが正社員で雇ってあげればいいでしょ!

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2023/01/26(木) 19:20:04 

    専業主婦したいと思ったこと一度もないや
    家族のケアにやり甲斐感じないタイプだから
    ガンガン攻めたいんだよね

    +0

    -2

  • 698. 匿名 2023/01/26(木) 19:20:05 

    >>617
    ベーシックインカムやることになっても、社会保障が全部無くなることはたぶん無いよ。給付とかぶってるものは一部削られるかもしれないけど。
    もう少しよく調べてみて。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/01/26(木) 19:20:07 

    >>573
    小物感やばくて草

    +13

    -1

  • 700. 匿名 2023/01/26(木) 19:21:06 

    >>12
    一世代前の時代の方が猫も杓子も女性の社会進出推しだった
    今は良い悪いは別にして多様性の時代
    女性の生き方に関しても各々のステージにあった道を取捨選択しようお互いに尊重しましょうって時代だと思う
    この釣りトピのように女性同士バトらせたい層がいるみたいだけどそれこそ時代遅れ

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2023/01/26(木) 19:21:12 

    >>10
    片方しか働いてないのに、ダブルインカムのレベルの生活を望むからおかしいんだよ。慎ましく暮らせばいいのに。

    +36

    -2

  • 702. 匿名 2023/01/26(木) 19:22:28 

    男性嫌悪だから
    店員さんもお医者さんも全部女性がいい
    女性の社会進出大賛成

    +3

    -6

  • 703. 匿名 2023/01/26(木) 19:23:02 

    反対まではいかないけど
    でも実際影響してると思う。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/01/26(木) 19:24:57 

    少子化は避妊の手段が増えたからではないかな

    +1

    -3

  • 705. 匿名 2023/01/26(木) 19:25:06 

    でも世界を見たら後進国も先進国も女性働いてるよね
    中国もアメリカも今の覇権国家はどっちも女性働いてる
    イスラム国家くらいじゃないの、もはや女性だから家にいてってのが推奨されてる国

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2023/01/26(木) 19:26:43 

    なんなら日本の女は他国より働き者じゃないっていうよね

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2023/01/26(木) 19:26:57 

    男はいつまでも少年だから〜とか言ってるオジサン見かけると、だったらその席大人の女に譲ってくれよって思ってしまう

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2023/01/26(木) 19:27:03 

    >>696
    なぜあなたがキレるのよ本人じゃないのに(笑)
    反面教師にすればいいだけ。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2023/01/26(木) 19:27:13 

    >>1
    反対とは言わないけど、少子化の原因の一つではあると思う。

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2023/01/26(木) 19:27:24 

    平成産まれで、女性が社会進出してる時代しか生きてないから嫌でも働き続けてきたよ…
    男が養ってくれるの当たり前の世の中ならそっちが良いなぁ

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2023/01/26(木) 19:27:40 

    お金欲しい人は正社員になってバリバリ働いてる人が多い印象
    あとは、派遣かバイトか

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2023/01/26(木) 19:27:56 

    >>706
    そうなの?
    日本の女の睡眠時間は異様に低いんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2023/01/26(木) 19:29:01 

    男もどんどん家庭進出して良いのに、日本の男はしないよね

    +2

    -3

  • 714. 匿名 2023/01/26(木) 19:29:11 

    >>605
    昔より学歴さえあれば大手に就職しやすいんだから女性の社会進出、輝けるもいいと思う。
    漫画だって女性漫画家は男性よりもらえるギャラも少なかった。他の業界も同じ。

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2023/01/26(木) 19:29:22 

    こんだけ多様性の時代っていうんだから女は全員働けじゃなくて
    働きたい人は働いて、家庭に入りたい人は入れる時代になるといいね
    ただし男は無条件で死ぬまで働け

    +3

    -2

  • 716. 匿名 2023/01/26(木) 19:29:58 

    女1人養えない男に価値はない

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2023/01/26(木) 19:30:28 

    >>690
    その世代の今シワシワな顔してる人達って本当に苦労してると思う
    子供もちゃんと2人以上産んでるし、受験戦争の時代に塾代だしてたいていは大学まで進学させてるし
    主婦が楽になる生活家電が入るギリギリでまだ性能よくなかったし
    夫のサラリーマンも今みたいにオフィスカジュアルが通じる時代じゃないからのりの効いたアイロンがけしたワイシャツに三つ巴の背広用意しておかないといけないし、家に帰ってきたらお風呂の準備帰宅時間の違う子供や夫にそれぞれ熱々の食事の用意、人によってはお姑さんの介護
    パートする暇なんかないよ

    +3

    -6

  • 718. 匿名 2023/01/26(木) 19:30:43 

    社会進出したい女性はすればいい
    ただし、女性全員がそう思ってる訳ではないことを頭に置いといて欲しい

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2023/01/26(木) 19:31:00 

    うまく言えないのですが、もう高校生の二人の母親です。実際に育ててみて、赤ちゃんはお世話をしてあげないと成長できない。核家族、共働きの流れに対応して保育園が増やされただけ。都心部の人口集中による核家族化も、共働きも国の政策の結果。
    保育園にあずけて働くのはもちろん、子育ては父母のどちらかがメインでやり通す。という形も支援してほしいと思う。
    子どもはたくさんの大人に育ててもらう❗という保育の理想も理解していますが、里帰りから戻ったら、授乳、オムツ、いずれは離乳食、トイレトレーニング…主人のいない時間は私一人で色々やっていくんだなぁ。と覚悟と緊張がありました。
    自分で産んだ子どもの世話を24時間体制でやり抜こうと思うのは、人間として当たり前なことだと思うので、様々な働き方があっても良いと思います。

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2023/01/26(木) 19:32:26 

    働かなくても暮らせるなら働きたくない
    男性に養ってもらいたい
    こういう女性も多いですよ、言えないだけでww

    +5

    -2

  • 721. 匿名 2023/01/26(木) 19:32:51 

    >>705
    フィリピン人女性も外国でメイドさんやって出稼ぎしてるよね

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2023/01/26(木) 19:32:52 

    >>5
    実家同居で家業と子供の世話しろって言われても従うしか無いしね。
    だって女は稼げないから男にしがみつくしか無い。
    正に昔の日本女性の姿。
    基本的にそういう社会になったら、裕福で優しい旦那さんと結婚した人以外は今よりもっとキツくなる。何言われたって何をされたって従うしかないし、共働きもできないから更に貧乏になる。
    逆に今の世でも裕福で優しい旦那と結婚している人は幸せに暮らしてる。

    +57

    -0

  • 723. 匿名 2023/01/26(木) 19:33:47 

    >>685
    押し付け?意見の一つですが?
    実際、私の企業は全員が即戦力にならないといけない企業で余っている人員なんて1人もいなかったので、その人の空いた部分、派遣の人を雇いましたが、慣れていない人を雇っても自分の仕事をこなすのが精一杯で、更に分かっていないことを教える時間も必要になりますし、自分の仕事以外にもマルチにやって頂かないといけないことが沢山でしたが、そちらの方は無理なので、忙しい中その方に覚えてもらう余計な仕事まで増えて大変だった。その方は慣れる前に期日で退職されて行かれました。
    みんな自分のことで精一杯なのに、あまり他人をあてにされすぎても困る

    +0

    -2

  • 724. 匿名 2023/01/26(木) 19:35:44 

    >>127
    太古の昔から働いてると思うけど。

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2023/01/26(木) 19:38:06 

    >>1
    >昔は、女性は家で家事育児、男性はその分、外で働く!

    37年前でも専業主婦なんて25%しかいなかったのにどこの国を指してるんだよ
    女性の社会進出、反対の人!

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2023/01/26(木) 19:39:55 

    >>723
    余裕が無くて産休育休取得する女を憎むシステムだと会社は人件費浮いて良いね…としか思わない。
    仕事出来る人は人員足りていないと上層部に報告して自分と自分のチームに負担が来ないように交渉するけどね。

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2023/01/26(木) 19:40:06 

    >>19
    注意力低下はマジであるよね
    鞄まるごと昼食食べた店に忘れた
    自分でもあまりのポンコツさにショック受けた

    +30

    -1

  • 728. 匿名 2023/01/26(木) 19:40:06 

    当たり前に
    働きたい時に働ける。
    産みたい時に産める。(身体的ではなく、社会的に)
    子育てに専念したい時は、子育てを優先できる。
    また働こうとしたら、
    そこからキャリアを積みたい人は積める。

    そんな社会が1番繁栄するかな。

    世の中、家庭に専念したい人ばかりでもキャリアを積みたい人ばかりでもないからバランスよね。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2023/01/26(木) 19:43:49 

    >>181
    豊かになると子供が減るんだよ
    今より貧しくて男女共に働いていた昔の人の方が子沢山だったでしょう?
    豊かになっても少子化は改善されないよ

    +9

    -4

  • 730. 匿名 2023/01/26(木) 19:43:49 

    >>704
    23年前にピルが承認されたから少子化したのかな?ピルでバースコントロールはし易くなったけど
    コントロールしなきゃいけない最大の理由は貧困だと思う

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2023/01/26(木) 19:45:06 

    >>163
    ファザコンなの?大人なんだなら働くか社会貢献活動しなよ。幼稚だな。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2023/01/26(木) 19:46:14 

    >>730
    女が産みたくない理由、貧困以外にもありすぎて困る

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2023/01/26(木) 19:46:31 

    >>723
    横だけど確かに分担はどうする問題あるね
    社会でも家庭(夫婦)でもさ…。
    多様性とか男女平等とかどれも表面的な主張だけで、どうしようもできない性差についてとかずっと考えなしだし
    個人同士で対応しろって言われても限界あるよね

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2023/01/26(木) 19:48:03 

    >>640
    それがね、二人は今50才で高校からの付き合いでお互い初めての恋人だから奥さんもなんとも思わないらしいよ。
    とにかく旦那さんの顔が好きなんだって。
    なんか働いたことがないせいか?のほほんとしてる(笑)

    +1

    -3

  • 735. 匿名 2023/01/26(木) 19:49:05 

    >>720
    言ったら地雷扱いだよw

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2023/01/26(木) 19:49:07 

    世間知らずな母親みたいな大人になりたくないな〜

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2023/01/26(木) 19:49:24 

    日本の女性は明治時代から社会進出してたんだけど、戦後一時的に紡績産業の衰退で失業してしまったんだよ。
    それが昭和30年代の話。
    専業主婦というのはその時に生まれた失業者の事を指す。
    あの頃は女性の学歴が中卒が多くパートで働ける場も少なかったから、雇用の受け皿がなかった。

    >戦前の女性って社会で働いていたの?

    >もちろん働いていました。
    >日本の基幹産業を支えたこともあります。
    >戦前の女性も様々なところで働いていました。
    >タイピスト、電話交換手、「エアガール」(客室乗務員)といった花形職業もありましたが、近代日本の産業を担っていたのは製糸業の女性です。
    >明治の初めに働いていたのは旧士族の「工女さん」ですが、1877(明治10)年以降になると、工場には貧農の女性が大半を占めるようになりました。

    専業主婦が増えてたのは昭和30年代~50年代前半までの20年未満の間だけ。

    恐らく統一教会に洗脳されてる連中は戦前の日本を知らんから「工女」の存在も知らない。
    統一教会自体が戦後に出来た宗教だから笑 つまり明治以前の事は知らないんだよ。
    これが保守系=在日という証拠かもしれない。
    戦前の女性って社会で働いていたの? | Japan
    戦前の女性って社会で働いていたの? | Japanwww.jacar.go.jp

    You can search maps for documents related to repatriation of civilians and troops of the army and navy deployed overseas at the conclusion of the Second World War.


    工女たちの歩んだ道 | 上武絹の道
    工女たちの歩んだ道 | 上武絹の道www.jobu-kinunomichi.jp

    上武絹の道の公式サイトです。このページでは「工女たちの歩んだ道」について紹介しています。

    女性の社会進出、反対の人!

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2023/01/26(木) 19:51:23 

    女性が進出できないなら、結婚できない女は飢え死にかナマポ確定やん
    キチガイかよ

    こんなアタオカなトピ立ててると若い世代はガルちゃん見なくなるよ
    偏った時代遅れなジジババの寄り合い所と化す

    +5

    -1

  • 739. 匿名 2023/01/26(木) 19:53:04 

    好きに生きたらいいのでは?
    働かなくていいよっていう男性もまだ普通にいると思うよ

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2023/01/26(木) 19:53:08 

    >>1
    女性が男性のように、男性以上に仕事育児家事に追われてバリバリ働くのは、体に良くないだろうなとは思ってる。女性特有の病気とか。

    +3

    -2

  • 741. 匿名 2023/01/26(木) 19:54:43  ID:QPgT1lHaIP 

    >>76
    私も。学歴ないし非正規だし、料理とか家事は得意だから昔の時代のほうが生きやすかったかも…でもそれも結婚ありきだよね。景気のいい時代が来てほしいなあ

    +22

    -1

  • 742. 匿名 2023/01/26(木) 19:54:53 

    学歴もスキルあるせいで働かない選択肢がないのきつい。早く結婚してやめたいと常に彼氏に圧かけてる笑

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2023/01/26(木) 19:55:41 

    >>76
    かといって年収400万の男と結婚して、専業主婦したところで、子供にご飯まともに食べさせられなくて逆に苦労するだけじゃないの?しかもDVだろうが、浮気されようが我慢するしかない。
    それって生きやすいの?

    +36

    -2

  • 744. 匿名 2023/01/26(木) 19:55:45 

    >>720
    そういう人は今後生活保護になってくんだろうなあ

    +2

    -2

  • 745. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:17 

    >>87
    子供が産まれて専業主婦をしていましたが、その後、再就職し自分の収入額と比例するように自由度が増しました。心に余裕ができ人を羨むこともなくなりました。

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2023/01/26(木) 19:59:15 

    >>1
    進出反対の女性が多数派ならそもそも今こんな時代になってないだろ、聞くまでもない。
    進出したいですよ、そりゃ女だって。
    当たり前じゃん。

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2023/01/26(木) 20:00:20 

    共働き家庭の子って問題抱えてる子多いよ
    親も忙しいから気付きにくい
    未来を担う子供達のこと、もう少しちゃんと考えてあげてほしい

    +4

    -9

  • 748. 匿名 2023/01/26(木) 20:00:28 

    >>1
    進出は結構なんだけど頭数揃えるために無能を管理職にするのマジやめてほしい。無能な女上司のせいであちこち滅茶苦茶になった我が社なんか本当に悲惨よ。
    しかもこういう奴ほど変な方向に頑張ろうとするし自分が人望無いって気づかないし。普通のおじさん上司でいいから戻って来て!!

    +0

    -4

  • 749. 匿名 2023/01/26(木) 20:02:54 

    >>738
    >結婚できない女は飢え死にかナマポ確定

    だからお似合いの売れ残り弱者男性予備軍と結婚して子供出産するんだよ
    子供が生まれれば弱者男性予備軍も甘えたこと言ってられなくなるから収入を得るために死にものぐるいで働いて日本を支える立派な納税者となる
    本人もやりがいできるし国も財源できるしWIN-WINだと思う

    +0

    -2

  • 750. 匿名 2023/01/26(木) 20:04:48 

    >>273
    家事がだいきらーーーーい!だし、自分で自分の食い扶持すら稼げないなんて大人として情けないから専業主婦なんてぜっっったいやだ!!!

    +5

    -3

  • 751. 匿名 2023/01/26(木) 20:05:50 

    日本においては夫に稼いできてもらって、専業主婦すんのが最高でしょ
    年金ももらえちゃうし、正直すっごいオトクな制度だと思うよ
    女性の社会進出とかほんとにいらない

    +10

    -7

  • 752. 匿名 2023/01/26(木) 20:06:55 

    >>22
    めっちゃ江戸時代やん

    +9

    -2

  • 753. 匿名 2023/01/26(木) 20:06:56 

    働きたくない。大変だし。
    なんで女性が働く社会を進めるのか、本当に理解できない。

    +3

    -6

  • 754. 匿名 2023/01/26(木) 20:07:45 

    >>10

    わかる
    私が稼げたら養子を貰って専業主夫になってくれてもいい

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2023/01/26(木) 20:08:03 

    >>1
    また子作りマシーンの機械に戻ってもいいのか?😾

    人間としての誇りはないのか!

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2023/01/26(木) 20:08:51 

    >>569
    体力そこまで使わなくても効率の良さを常に追求して、体力では貢献できないから気遣いや愛想の良さを忘れないようにしてたら
    同年代の男性の平均年収は稼げるようになったよ。
    まあ男ならもっと稼げるかなあ。とは思うけど。

    +15

    -0

  • 757. 匿名 2023/01/26(木) 20:08:51 

    >>743
    学歴スキルない人ほど博打みたいな人生になるのに何言ってんだろうね?

    +26

    -2

  • 758. 匿名 2023/01/26(木) 20:10:58 

    >>747
    専業主婦が多かった時代に育った世代も犯罪多いけど

    +13

    -0

  • 759. 匿名 2023/01/26(木) 20:11:11 

    まあ国連から何度も勧告されても夫婦別姓認めないし、性犯罪にはゆるゆるだしね。日本。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2023/01/26(木) 20:12:06 

    社会に出て働くほど、頭良くないし、家にいたいから、社会進出いらない

    +6

    -2

  • 761. 匿名 2023/01/26(木) 20:12:27 

    >>748
    働かないオジサン管理職、
    スッゴイ多いんだけど。。笑笑

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2023/01/26(木) 20:13:17 

    >>749
    人生って罰ゲームだっけ?w

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2023/01/26(木) 20:13:18 

    進出は賛成派!!でも少子化を防ぐには>>1  が理にかなってるんだろうなとは感じる。
    だからこそ結婚妊娠出産を負い目に感じる必要のない社会が早く定着したらいいよね。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2023/01/26(木) 20:13:31 

    >>751
    あれって凄い優遇制度だよね
    パートでも働きすぎると損するっていう謎システム

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2023/01/26(木) 20:13:33 

    >>743
    DVは痛いからやだけど、子作り終わったら愛人とだけ夜の生活して
    私とはセックスレスでATMなってくれるならそれでいいかな?
    愛人と交互にやられるのは嫌

    +0

    -12

  • 766. 匿名 2023/01/26(木) 20:15:37 

    >>68
    今の専業主婦はそうだけどさ、昔の専業主婦(と言うのかな?)だと扱いは全然違ってると思うよ。

    今みたいに核家族でもないから、嫁が大家族全員のお世話をしながら子どももたくさん産んで…つまり妊娠・産後も働き通し、身体ボロボロだよね。。。
    下手したらそれに家業の手伝いも加わるし。

    女性の人権が低かった時代には戻りたくないわ。

    +26

    -0

  • 767. 匿名 2023/01/26(木) 20:17:58 

    >>726
    会社によってできる会社とできない会社があります。
    すべての企業が絵に描いたマニュアルのようにそういったことが出来ると思わないでください。すべて経費のかかることですし、新しいことを取り入れようとすると手間もかかったり人員も必要になることがあるんです。その職場の中にいてその会社のそういった事情もわからない人が仕事の出来る人なんですか?

    あと、その人の穴埋めに派遣社員を入れたと書きました。私の企業に関しては決して経費が浮いた訳ではありません。

    ‥あと後日談ですが、復帰された後も、子供さんが熱を出したなど、急に休まれたり、事情から1人だけ時短にしてもらい早めに毎日帰られていました。保育園の送っていく時間があるので早出は無理でしたし‥当番制で寒い日でもその日の穴埋めは他の方がするんです。
    口にはださないですが、同じ条件で働く上ではみんな平等でないと、内心不満も出やすくなるものです‥
    あと子供さんに移されてよく具合が悪くなられて、でも頑張って無理に出勤されることもあり、沢山の同じ台帳をみんなで共用して使うので、保育園で蔓延していた感染しやすい病気もあったので、正直内心少し心配でした‥

    そういったこともちゃんとゆとりをもって対応していける企業なら大丈夫でしょうけど、私の企業は無理があり誰かが犠牲にならないといけない状況でした‥

    +2

    -2

  • 768. 匿名 2023/01/26(木) 20:19:57 

    馬鹿だから専業主婦でいいかな…子供の世話くらいしか出来ないし
    女性の社会進出がいいという人は頭いいんだなぁとおもう

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2023/01/26(木) 20:20:50 

    >>10
    その給与をもらえるだけの仕事をしなきゃダメ。
    会社は慈善事業じゃないんだから、満足な成果も出ない人に高給払えないよ。

    +12

    -3

  • 770. 匿名 2023/01/26(木) 20:21:25 

    子供の世話に仕事にって、嫌になるわ。
    子供手当増やして欲しい。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2023/01/26(木) 20:22:27 

    >>12
    そう。こういうのって昔の良かったところだけを並べ立てるよね。

    その裏でどれだけ女性が不遇な環境で暮らさなければならなかったかはなかったことにされてる。

    +9

    -1

  • 772. 匿名 2023/01/26(木) 20:23:40 

    >>689
    嘆かわしいけどあの母子の人権なんてどうでもいいと思ってる人は多いね

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2023/01/26(木) 20:23:56 

    >>508
    産まないは徴兵がセットだよね。本来なら

    +1

    -3

  • 774. 匿名 2023/01/26(木) 20:25:10 

    >>202
    普通ならトピタイでがるちゃんの意図が読めるし、日本人として真っ当な感覚を持っていれば>>1の意見が尊重できるからそれで解決する。
    フェミニズムとジェンダーを推進して大量のフェミ工作員が常駐するサイトだから、上位に来るし、本来正しいはずの>>1を否定するよう仕向けるんだよね。
    もちろんプラスマイナスも操作されてる。この手のトピでフェミニズムに反する意見への批判を誘導して大衆の扇動と日本人の分断を図る。
    がるちゃんやメディアが女性の社会進出を煽るのも、当然、日本破壊工作の一環。
    フェミサイトのがるちゃん運営が煽る目的で敢えて>>1を書いてるなら、逆に正しいと言える。
    >>1を一つ一つ逆の意味にしていくと、フェミニストや共産党が日本を破壊するためにやっていることがよく分かる。
    よく日教組が潰したくてしょうがない「教育勅語」を一つ一つ逆にすると教育勅語の健全さが判り、批判する側がいかに危険思想であるかが浮き彫りになると言われる。日本の家族を解体することで国家を壊したかったGHQとGHQが日本弱体化のために作った日教組。日本人の道徳心はなくなり無気力化は進み女性だけが強くなった。共産党、朝日新聞が 女性、女性と煽るのも、けっして女性のためではないんだよね。
    だから、がるちゃんが懲りることはないと思う。

    +3

    -5

  • 775. 匿名 2023/01/26(木) 20:26:24 

    家事とセックスの相手で一生養ってもらえるなら、いくらでも専業主婦するわ!
    養ってくれよ~~~~~もうほんっと働きたくない!!!!!!!!!
    子供は痛そうだから産みたくないけど

    +1

    -6

  • 776. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:32 

    >>766
    今70歳くらいの人たちが結婚適齢期の25歳の頃はもう核家族化してたよね
    ここまで嫁が蔑ろにされて家奴隷状態なのは90歳くらいの人たちかな?

    +7

    -2

  • 777. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:44 

    >>1
    結局同じ仕事をこなしても多くの場合、女性は男性より給料低くなりがち。こんな状況が続いて女性全般が疲弊するくらいなら一旦働くのをやめてみるのもありでは?と思ったりもする。
    (政府からしたら1人でも多くの国民から諸々の税金徴収したいだろうから、女性もがっつり働いてもらわなきゃ困るだろうけど)
    けど独身ならまだしも、今の給与レベルじゃ子育て世帯は共働きじゃないと厳しい家庭がほとんどだよね。現実問題。

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:50 

    自分が働かなくても余裕で子供3人大学に行かせて持ち家もてて旅行も年1で行けるくらい夫の給料が良ければ、女性の社会進出なんて必要ないのに

    +1

    -3

  • 779. 匿名 2023/01/26(木) 20:30:41 

    >>32
    この前別トピでフランスの少子化対策紹介してたけどめっちゃ手厚いのに結果は一進一退、って感じだったよ。
    あと世界的に女性が社会進出してる国はみんな少子化だからむしろ一番の要因では?

    +18

    -1

  • 780. 匿名 2023/01/26(木) 20:30:46 

    >>634
    インフラや医療、教育、福祉分野の恩恵は受けられなくなるかな。宅配もかなり待つ。警察も救急車もなかなか来ない。それを受け入れるなら少子化でいいと思う

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2023/01/26(木) 20:31:57 

    >>38
    これから産科や小児科は減るよ。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:45 

    >>778
    子供さえ産まなければ夫婦2人で余裕なんだけどね
    子供が生まれると一気に詰む
    乗り換えできない特急電車に乗って地獄車のようにひたすらケツ叩かれて走り続けないといけなくなる

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:15 

    >>43
    甘えられない人がいるだけで女性か男性かより容姿や性格の問題よ。プライド高いと甘えられないとは思う

    +0

    -4

  • 784. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:25 

    >>1 反対ではない、でも二足の草鞋は履けない。
    バランスです。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:01 

    >>18
    それ。働きたくて働いてない。ソース私

    +6

    -2

  • 786. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:38 

    婆さんども!😾

    もう昭和じゃねンだわ!

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:11 

    >>59
    過労死してくれる女性増やさないとね。平等なんだから女ももっと活躍して死ぬのが名誉になればいいのに

    +7

    -6

  • 788. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:40 

    >>1
    ポコチンぶら下げていそう

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:23 

    >>19
    男女差別とか言われるけど、圧倒的にここが違うからね…
    差別もやむなしって感じはある

    厄介なのは同じ女性なのに生理の重さに個人差が凄くあるから理解できない女性が最大の敵になりやすい
    いっそみんな等しく激痛激重なら女性側も正しい差別は受け入れられるだろうに

    +49

    -3

  • 790. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:32 

    経済的に豊かな夫婦ほど専業主婦が多いあたり別に共働きにこだわる意味もない

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:36 

    >>177
    男が活躍したらフェミニストが気に食わないからじゃない。活躍=馬車馬のように働くことでしかないからな、庶民は

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:45 

    >>765
    圧倒的に女の立場が弱くなるんだからATMは無理でしょう。
    女と遊ぶためにお金も結構自由に使っちゃうんじゃない?
    文句あるのか?こっちはいつでも離婚しても良いんだからな?って言われたら、ごめんなさいとしか言えないしねw
    最悪妻と子供捨てて浮気相手に本気になって捨てられるかもよ?大丈夫?

    +9

    -1

  • 793. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:50 

    >>19
    薬学生だけど、
    ヤーズフレックスとロキソプロフェンを服用して、頑張るしかないね

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:51 

    >>766
    男尊女卑が酷かったから
    女が自立しようとするのが
    きっかけだったと思う。
    主婦も立派な仕事なのに
    俺は働いてるから偉い!て勘違いしたバカのせい。

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:02 

    >>785
    なぜマイナス?
    働きたいやつが勝手に働いてろよって
    腹の底から思う。うざー

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:21 

    >>9
    男性からすると、DV、浮気しほうだいですね~
    だって、妻の稼ぐ力がないってことは、妻側から離婚できないって事だから
    物価上昇ならなおさら

    +33

    -5

  • 797. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:49 

    >>18
    それだよね。
    もしこれで女性の社会進出を止めたら、みんな貧困になるだけ。ついでに足りなくなった労働者を外国人で補って、治安悪化っていう最悪の末路。
    それ誰が得するの?って状態だよね。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:34 

    >>19
    この意見に+沢山つくのに、キーキー女の社会進出ぜったい!!て鼻息荒く言ってるオバうざい。生理は認めて欲しいけど社会進出もさせろって…は?甘いわ。

    +3

    -8

  • 799. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:34 

    >>265
    男女平等の理想がパワーカップルな時点でね。貧富の格差ばかり開いて身分制に戻ると庶民は人権もない。お金も時間も経済社会は奪うから。稼いだ分だけ儲かるのは一部の人ら。資本主義と今の金融システムなら平等なんてまやかしよ

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:33 

    >>290
    DQN、ヤンキーはポンポン子供産んでる。
    その子供達も同じようにポンポン産む。

    知能の高い女性は結婚すらしない。

    結果バカが増える一方になる。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:46 

    そもそも注目されるのも目立つのも嫌いだし社会進出なんぞしとうないのに男に負けるな!の風潮に迎合しないと「あんたみたいなやつがいるから男がつけあがるんだ」と同じ女から叩かれる めんどくせえ

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:49 

    >>776
    そうだね。
    子だくさんって、私の中でその辺りの世代をイメージした。7〜8人産んでる人がいる感じ。

    流石にそこまでのことを言ってる訳ではないのかな。

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:47 

    >>756
    私も体力ないからスキルアップ頑張った
    体力ない女こそ勉強頑張らないと立場弱くなる

    体力ない上に馬鹿だと詰む

    +17

    -0

  • 804. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:47 

    >>760
    分かる。勉強は得意だったけど要領悪いタイプだから仕事は出来なくてすぐ少し下の後輩に追い抜かれてた。
    パートよりは稼ぎたいけどフルタイムの正社員の共働きは重荷。
    週4の凖社員程度でほどほどに働きたい。もっといろんな働き方が増えればよいのに、

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:11 

    男女平等ってのは夫と妻がどっちも巨額を稼げる特別な家庭ぐらいでしか成立しないのにそれをむりやり貧乏中流でもやれと無理強いした結果。

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:34 

    >>42
    わかる…

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:49 

    >>275
    今の共働き人権ない主婦いるけど。人権ない人は非正規にならごまんといるよ。あなた働いてないの?休みない、給料ない働き方してる人は文句も言えないの?

    +3

    -3

  • 808. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:09 

    >>1
    反対はしないけど私は働きたくない

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:38 

    女性の社会進出ってパワフルすぎる欧米女性が基準だからあれを真似しようとするのはしんどい

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:38 

    時短契約社員で子供は保育園に預けていますが、決して社会進出したくてしてるわけではないです。
    短時間パートで済むならパートになって幼稚園に預けたい。
    仕事が嫌いではないですが、本音を言うと夫1人のお給料では将来が不安なので働かざるを得ない。
    友人とも時々話しますが、日本の未来は明るくないのです…、、

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:48 

    出たい人は出る、出たくない人は出ない。
    それぞれが生きやすいようになるのがいいんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:34 

    >>80
    何で女が働いたらダメなの?
    理由は?

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:42 

    >>808
    女も男も働きたくない

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:07 

    >>758
    昭和の少年犯罪はやばいよ。
    戦後とか関係なく。
    今は犯罪率も下がってる。

    +3

    -1

  • 815. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:31 

    >>767
    まあそんな会社にしか入れなかった自分を恨めとしか。
    あと長すぎよ。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:27 

    >>723
    私の企業w

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:51 

    底辺夫婦は昔から奥さんの稼ぎを計算に入れて生活しとるやないか
    それが嫌なら高給取りを捕まえろ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:24 

    でも男スタッフだらけの美容院とか病院とかいやどな
    女性スタッフにしかお願いできない仕事っていっぱいあるよ

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:35 

    >>627
    それは昔からそうだと思うけど、変わって来てるのは子供産んで育てるのに女性も男と肩を並べてバリバリ働きながらしろ、という風潮だよね
    子供育てながら働くのは実際本当に大変だったわ
    結婚した女性はライトに働いて子育てして大黒柱は夫、夫が十二分な収入なら専業主婦で、という形でも非難されたりしない空気が欲しいところだわ

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:52 

    >>111
    チャンスを与えると、最終的には全ての女に強制されるようになるのが世の常。

    +21

    -4

  • 821. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:04 

    古臭い価値観の男を見つければいいだけのハナシよな😸

    DVとかしそうだけど

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:16 

    >>775
    いやほんとそれ。家事とセックスしときゃ、養ってもらえる(しかも、専業いいわねって言われたり、年金貰えるオマケつき)一生働かずに済む。
    女性の社会進出なんていらんから、専業主婦主流の時代に戻してくれって思う。
    女はその方が楽だって。

    +2

    -6

  • 823. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:26 

    >>1
    DVモラハラ、浮気など、離婚する場合だってあるんですよ。別れてから職探しして、40,50代以上で何十年も仕事から遠ざかって安定した収入を得ることは困難です。女性も男性も、働きながら子育てできる社会に近づくほうがいい社会だと思います。

    +4

    -1

  • 824. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:33 

    女性も沢山稼いでイケメンで若い結婚適齢期の男性と結婚したい。お金の為に容姿と年齢妥協せずにすむ。選択枠が増えるんだから女性こそ稼いで欲しい

    +4

    -2

  • 825. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:36 

    >>129
    確かに

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:14 

    >>9
    それを言ったら子どもを産んでない女が一番の無能なんだけどね笑

    女の社会進出が減っても人類は持続するけど、少子化が改善しなければ人類は滅ぶじゃん

    そんなことすら理解できないの?笑

    +17

    -26

  • 827. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:28 

    >>822
    そんなの嫌だね。仕事して自立していたい。

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:36 

    >>758
    昭和ってなんであんなに荒れてたんだろうね
    専業主婦に育てられたら、愛情たっぷりでいい子に育つなんて幻想だよ

    +17

    -1

  • 829. 匿名 2023/01/26(木) 20:59:13 

    男の給料だけ高いけど大人になったら絶対結婚して妻子に不自由させるな させるやつは甲斐性なしのクズだと再教育せんとかんわ

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/01/26(木) 20:59:48 

    >>822
    家事とセックスしときゃ一生養ってもらえる、って
    身もふたもない言い方だけど、実際その通りなんだよね…
    昔の日本の男って豊かだったんだなぁ…

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:08 

    >>594
    だな。能力ある女性が社会に出たがるのもわかる。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:32 

    >>378
    このまま経済衰退待ったなしだね。女が過労死するほど働かないしね

    +0

    -1

  • 833. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:02 

    人生のどこかで結婚出産してもそれを機に肩の荷を下ろすんじゃなく死ぬまで精力的にバリバリ働けっての?むりwwwwwwww

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:03 

    >>830
    普通のサラリーマンが、一生「俺専用の女」を囲えたんだから、凄い時代だよ。昭和。

    +6

    -1

  • 835. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:20 

    >>751
    私は自分で1000万ぐらい稼いでるし、仕事も楽しいし養ってもらうなんて嫌。

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:21 

    >>767
    こういう会社って自分が風邪ひいても休めないのかな?休んだらこういう人にずっとネチネチ長文で詰められそ〜w
    余裕もって人員配置する会社じゃないと、社員同士がギスギスしそうで嫌ね。

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:55 

    女性もバリバリ働かないと!稼げてたら結婚なんてしなくていい!って豪語しつつ、裏では婚活頑張ってる人ばかりじゃない?^^;
    社会進出しても、女性としての王道の幸せ?を手に入れてやる!って人多いし周りに言わないだけで内に秘めてる。
    職場の20代の子「結婚したい」って言うのが恥ずかしいのか言いにくいみたいで周りには仕事が恋人です、とか言いながら結婚相談所登録してるとこの間こっそり教えてくれた。
    そんな私は結婚したいのにできないアラフォー泣

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:55 

    >>410
    少子化によるデメリットをしっかり理解出来てるならいいけどな。安楽死嫌な人多いよね

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:58 

    >>830
    すげー楽な生活してても女は結婚すればそれがふつうだと言われる時代が実際あったのに自分たちの手で女性蔑視だと壊してしまったからね…

    +4

    -6

  • 840. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:25 

    >>834
    遊女の身請けみたいだね
    それをサラリーマンが出来たっていう

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:08 

    >>830
    高度経済成長期~バブルの日本は本当にすごかったよ
    銀行にお金預けとけば勝手に増えたんだもの

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:09 

    >>1
    この人すごく頭悪そう。
    経済的にも自分の面倒をみれない人間は性別に関係なくいらない。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:32 

    子供産むために生まれたわけじゃないから

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:09 

    昔のスパルタみたいにいい年して結婚せず金も稼がない男はよってたかって集団虐めにあうぐらいしないと安楽を求めて面倒を嫌い結婚しなくなるもんなんだな

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:30 

    >>9
    女性の社会進出を押し付けるのは、がるちゃん及びフェミに支配された左翼メディア、共産党、、。自民党も平成に入ってからフェミ汚染され、男女共同参画という悪法に年間10兆もの税金を垂れ流すようになった。令和4年度の男女共同参画予算案は15憶。
    フェミニストでもない多くの女性にとって、女性の地位とかキャリアとか学歴とかはどうでもいいこと。
    家庭に入って家を守る女性が尊重されてこそ、社会に出て活躍する思想を持つ女性も尊重されるけど、いつでも前者が蔑ろにされ言論弾圧と同調圧力でフェミ側の意見だけが押し付けられる。
    >>1が自分の価値観や思想と異なっても、普通なら全否定しない。でも、それを押し付けと捉えてしまう日本人を増産させたのもがるちゃん。既存の価値観を「固定観念の押し付け」と思わせる刷り込みもフェミニスト達が行っていて、そのためのトピックでもあるけど。

    +4

    -11

  • 846. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:53 

    >>843
    男性だって女性を養うために生まれたわけじゃないからお互い独身が最高

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2023/01/26(木) 21:07:02 

    >>841
    結婚式にご祝儀3万包む、なんて謎システムが出来たのも昭和だよね
    日本がめちゃくちゃ豊かだったころ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2023/01/26(木) 21:08:31 

    >>839
    マジでそれ
    専業主婦って肩書きもらえて、年金保障されて
    すごい優遇されてたのにさ
    なんで今共稼ぎがデフォみたいになってんの
    ふざけんなよ

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:13 

    世界的に見れば専業主婦とかいう特殊な職業に就けるのって日本人女性だけの特権みたいなもんだったんだけど失って初めて価値に気付いたのね。

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:34 

    >>818
    それらはむしろ昭和の方が女性だらけの職種だった。看護師じゃなくて看護婦と言われていたし。女性が社会進出して電車の運転手だとか男のやる仕事に行くようになってから、女がやる仕事と言われていた看護の世界にも男が入り込むようになったんだよ。
    本当に女性が社会進出できていなかった明治時代は、日本の看護は男の仕事だったらしいけど。ただ、男にはエロ目線があってセクハラも発生しやすいからと西洋から取り入れた看護婦ができた。
    今度は女が社会進出しすぎたせいで、男が入り込むようになって、これからはどんどん男に取って代わられるだろうね。看護の世界は。何せ男の方が体力あるし生理もあるから。

    +2

    -1

  • 851. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:54 

    >>760
    ねぇ。それじゃあ専業主婦になりたい人は頭が悪くて要領も悪くて努力が嫌いで旦那や世間に寄生してるクズ人間ってことだよ。そんなふうに思われてもいいの?私は嫌だよ!!だから、そんな事言っちゃダメだよ!

    +1

    -4

  • 852. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:14 

    >>472
    でも、今若年層のガン1.5倍に増えてるから食生活の乱れはデカそう

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:19 

    >>850
    何せ男の方が体力あるし女には生理もあるから。
    の間違いでした。

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:43 

    社会進出て程、キャリアがある訳ではないけど1歳と3歳を育てながらの職場復帰はめっちゃしんどい。

    時短勤務だけどさ、お迎えの時間近くになるとソワソワするよ。

    以前、懸賞でコウケンテツさんの料理教室が当たって参加したんだけど前日夜にお子様が発熱からの喘息になったとかで「救急で病院に行き入院したけど、ママも自分も一睡もしてない。ママはまだやることがたくさんある。子育てしろ、家事しろ、でも女性も社会進出して輝けー、なんてできるかい!」て言ってた。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:44 

    人口子宮で男が子供産めるシステムを作れば良いのにね。体力あるらしいしガンガン産んでくれるんじゃね?
    性的虐待が増えそうだけどさ。

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:25 

    >>760
    分るよ
    学生の時から勉強苦手だったし
    仕事も嫌いだし
    専業主婦になって働かなくて済むなら
    本当にそうなりたいよ

    +3

    -1

  • 857. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:51 

    >>9
    学歴やスキルがある女はこんな事言い出さないよね。

    自分が社会進出しないのは勝手だから、みんなを巻き込まないでほしい。

    +39

    -6

  • 858. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:30 

    >>1
    いくら女が社会進出してても、イケメンでこっちに惚れ込んでくれる高収入男がいたら結婚するよ!
    普通にこいつと結婚するなら独身の方がはるかにマシって思わせる男のせいでしょ

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:39 

    >>401
    言い訳じゃん

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2023/01/26(木) 21:13:08 

    頭悪くて働くの苦手だから専業やりたいなんてダメじゃない?
    まともな子育て出来ないじゃん。

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2023/01/26(木) 21:13:08 

    >>855
    産む性じゃないから強く進化したとも言えるしなあ。
    産むようになったら弱くなるんじゃね?

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2023/01/26(木) 21:13:18 

    >>834
    飯炊き女な

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2023/01/26(木) 21:13:56 

    今でも本音では女は結婚したがってるけど男はマジで結婚願望ないんだってね

    +3

    -3

  • 864. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:15 

    >>861
    とりあえず男も産んでみろよと言いたい
    責任女に押し付けすぎ

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:45 

    >>863
    じゃー少子化って男のせいじゃんね

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2023/01/26(木) 21:16:35 

    どうでもいいよ社会進出とか社会貢献とか
    女は子育て家事だけしてりゃそれで十分だった時代を返してくれ

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2023/01/26(木) 21:16:53 

    >>865
    なのに女性手帳作ろうとするって、なんでも女のせいなんだね、日本の男って。男が結婚しなくなったのはいい女が減ったせいだ!ってね。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:24 

    >>729
    そうですね。豊かになると、子どもにより良い教育を、と子ども一人にかかる費用も多くなるから。

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:46 

    >>865
    性欲はあるけど責任取りたくないって堂々と宣言してるから男のせいだね

    +5

    -1

  • 870. 匿名 2023/01/26(木) 21:18:04 

    >>864
    170以下の男は人権ないみたいなことゆうな!😾

    努力で無理なこと押し付けるの差別だから

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:24 

    >>8
    賛成だけど男達がね〜。一人で何もできない男が多すぎるから女が家守らなきゃいけなくなるんだろう

    +1

    -5

  • 872. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:41 

    子供を産みさえすれば役目を果たすじゃないけどそれと引き換えに働かずに暮らせるから女は結婚したいのであって産んでもどのみち死ぬまで働くなら結婚する意味も産む意味もなくなる

    +0

    -1

  • 873. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:50 

    >>860
    そうだよ
    頭良くて仕事出来てたら
    専業してないわ。私の事だけど

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2023/01/26(木) 21:21:08 

    >>747
    未来を担う子供?笑
    女子は専業主婦になるよう家事育児教えて、学はいらないよって育てるのねー

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2023/01/26(木) 21:21:35 

    >>869
    風俗やAVが際限なく増えているからね。責任取らずに性欲満たすにはもってこいの時代さ。

    +1

    -2

  • 876. 匿名 2023/01/26(木) 21:22:44 

    今は社会進出からこぼれ落ちそうな…というか
    一生自分だけで稼げなさそうな女性が、婚活に殺到してるとは聞いたなぁ
    まあ不景気だからね

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:26 

    >>855
    今でも理論上妊娠出産可能みたいだよ
    男だって痛い思いはしたくないだろうから人工子宮作り出しそうだけど

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:32 

    >>756
    何気に気遣いや愛想にも体力いらない?疲れてるとどうしても無愛想になるし。

    +1

    -2

  • 879. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:39 

    独身だから社会進出しないとやることなくなる!笑

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:48 

    >>871
    カッコイイじゃん!
    稼げて家も守れるなんて!
    今の時代で一番モテるタイプの女性だと思う。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:53 

    >>876
    昔はそういう女性も結婚出来たんだよ
    で、専業主婦ルート
    よく男が女はイージーモードって皮肉るけど一理あると思うよ

    +1

    -3

  • 882. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:35 

    >>1
    女性が輝く社会なんてのは労働人口が欲しい政府と進出したい人の思惑が合ったのよね。
    それでも足りなくて今は高齢者と外国人も輝いてるのかな?(笑)
    まぁ働きたい人が働ける環境は必要だし、少子化は女性が働いてても手はあったと思うけどね。

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:52 

    >>876
    男の人たち逃げて〜

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:22 

    >>579
    自分は人嫌いだし何の取り柄無い無能だけど、
    誰かと一緒になるくらいなら生涯独身で居る覚悟だから労働はしていたい。

    労働が死ぬ迄途切れずに供給されていてほしい。

    +2

    -2

  • 885. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:22 

    働くのに向いていて家事育児に向いてない人はどんどん働くのがいいと思うけど、働くのに向いてない人もしくは家事育児に専念したい人は社会進出しなくていいっていう選択肢のある社会になるのがいい

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:28 

    >>852
    食生活めちゃくちゃだからね今の若い子
    時短レシピの栄養バランス無視したものか買ったもの毎日食べてる

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/01/26(木) 21:27:24 

    >>855
    人工子宮って体外の装置でしょ?
    体の中に人工子宮入れるわけじゃないよ。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2023/01/26(木) 21:27:28 

    >>876
    レベル的にはお似合いのカップルだからええやん😸

    くっついてもろて

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:32 

    >>20
    好きな言葉だ。
    みんな勝手にしやがればいい。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:27 

    >>10
    時代の逆戻りだね。
    心身に問題があるなどのやむを得ない理由があるわけでもないのに、成人が自分の年金を自分で納めない人は選挙権なくてもいいのでは?
    真剣に社会や国家の事なんて考えないだろうし、そもそも何もわからないだろうし。

    +6

    -4

  • 891. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:36 

    >>886
    しかも妊娠中は母親が食事制限。大人に合わせて夜更かし。だから背も低いし、初潮も妙に早いんだね。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2023/01/26(木) 21:31:37 

    私は27で起業して現在40歳だけど
    今の若い独立組は本当にナメ腐ってる

    今は不況じゃないから良いけど、
    今度不況が来たらアイツ等地獄に落ちると思う

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:19 

    >>885
    働くのも向いていないし家事も子育ても向いていないから、何していいのかわからない。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:36 

    >>16
    ガルちゃんて幸福の科学が運営してるんでしょ

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2023/01/26(木) 21:33:18 

    >>401
    出来ない言い訳を並べるのは簡単。
    どうすれば出来るかを考えないと。

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2023/01/26(木) 21:33:21 

    結婚したくても縁がなくてさ。
    仕事ばっかりになったら、いつの間にか年収4桁行った。。
    でも結婚したかった、、両方手にしてる人が心底羨ましい

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2023/01/26(木) 21:34:42 

    >>508
    生活保護はどこへ住んでも同じなんだから基地のそばの公営住宅に住んで体調がいいときは基地で掃除でもして働けば?

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:36 

    >>892
    例えば?

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:07 

    社会を知らずに社会に出る人間を育てるなんてできない

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:07 

    自分はずっと専業主婦で節約しながらまったりとした生活をしてたのですが、ある程度子どもが大きくなってからパートを始めたら、大変なこともあるけどすごく日々が充実するようになりました。
    専業主婦でしっかり家事をこなしているママさんも素敵だけど、自分はどうしてもダラダラしてしまうので..。それと働くことで視野が広がることの大切さはすごく実感しています。

    私は妊娠を機に就職した会社を辞めてしまったので、全く違う職種で0からのスタートでしたが、一番子どもが可愛い時期を全て自分で見れたし、バリバリ働くことにも憧れがなかったので、パートくらいが自分にはちょうどいいなって思ってます。

    ただ金銭面や年金のことを考えると正社員のママさんが羨ましくはあります。でも自分にはフルの仕事と家事と子育てを両立できる自信は全くありません。。
    親に頼らず全部自分で出来てる人は本当にパワフルだな...と思います。

    パートでももっと時給が高ければいいんだけどなぁ。
    やってることは社員の人と変わらないのに、と思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:36 

    女性が働くことには良いと思うけど、女性管理職を増やそう!とかマジで要らない。やりたい人だけやれば良い。仕事しながらフルタイム正社員で働いて尚且つ管理職って過労死するわ。

    +4

    -5

  • 902. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:39 

    選べるようにすることに「反対」って意味わからんわ

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:00 

    >>901
    女性管理職を増やすなら日本の女が男の世話をやく文化、凝った家事をする文化の否定から始めないと始まらない。

    +5

    -2

  • 904. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:04 

    >>347
    つまんない

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:18 

    >>893
    生きるためにはどちらかを選ぶしかないかもね
    よりマシな方を

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2023/01/26(木) 21:40:44 

    女の敵
    こういう人が、女の子たちの足を引っ張ってるんだよね

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:03 

    >>869
    無理矢理やられたなら別だけど、合意なら人間の3大欲求満たすのに責任要らないでしょ。

    +4

    -2

  • 908. 匿名 2023/01/26(木) 21:42:28 

    >>906
    女の子()

    +0

    -2

  • 909. 匿名 2023/01/26(木) 21:43:51 

    >>893
    犬とか猫の愛玩動物は?😸

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2023/01/26(木) 21:44:22 

    >>901
    なに甘えたこと言ってるんだか。

    +2

    -2

  • 911. 匿名 2023/01/26(木) 21:44:42 

    >>839
    世界的な時代の流れな。止められないんだよ。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2023/01/26(木) 21:45:24 

    女性が仕事を奪われて起きること一覧

    ・さらなる非婚化 ※男にとって結婚はデメリットでしかなくなる
    ・さらなる少子化 ※食いぶちが1人ぶん増えるため当然子供の数を減らす
    ・GDPの激減 ※そもそも労働力不足なので廃業する企業が続出で経済壊滅
    ・医療崩壊 ※看護師や介護士が足らず病院経営も立ち行かなくなる
    ・生活保護者の大量発生 ※これまで結婚出来てた層の女も出来なくなる
    ・年の差夫婦の大幅増 ※金のあるジジイを選ばざるを得なくなる

    地獄絵図ですやん・・

    +10

    -0

  • 913. 匿名 2023/01/26(木) 21:46:19 

    >>828
    仕事人間の父親の家庭不在、教育ママと化した母親からの勉強しろの圧力が問題視されていた時代だった。70年代〜80年代頃。

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:27 

    >>911
    欧米化の一種だよね、男女差別やめよう、何でも平等にしようって欧米が言い始めた。

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:33 

    >>901
    私管理職だけど、平日は家政婦支援サービスで来てもらったり、いろいろ外注してるよ。
    逆に減ったけど。

    +2

    -1

  • 916. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:50 

    >>910
    すみません🥺
    私は無理なので優秀なあなたが頑張って下さい🥺

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:10 

    >>1
    普通に結婚難民が増えて社会崩壊するわ
    生涯未婚率80%の社会になる

    共稼ぎだから結婚出来てる女が多いんやで
    稼ぎ0円のブスを誰が引き取るねんて

    +8

    -2

  • 918. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:56 

    >>760
    男は馬鹿でも働いてるんだけど?
    男女平等の時代なんだから
    その言い訳は通用しないよ。

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2023/01/26(木) 21:49:31 

    >>768
    馬鹿なお母さんが育てた子供もやっぱり…
    って言われてるよ!

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2023/01/26(木) 21:50:27 

    >>917
    その稼ぎ0円のブスを純情な男が引き取っていたのが昭和なんだけど。

    +1

    -4

  • 921. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:18 

    ひろゆきのいう「頭の悪い人」たちほど、ひとりで子育てしようとするよな🤔

    現代は昔と比較にならないくらいサービスが充実しているのに
    頭が悪くてわからないから、地獄とか簡単に言っちゃうのかね

    とにかく、頭の悪いのをまず直そう 薬を作ろう

    +1

    -2

  • 922. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:44 

    >>268
    最近は特に急上昇が多過ぎてなんだかなぁ
    運営さんはもうちょっと考えて欲しい
    女性の社会進出、反対の人!

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:13 

    >>760
    えっ?男の方が頭がいいから働いてるってことなの…

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:21 

    >>291
    仕事には向いていないけど家庭向きの人ってまじでいる。
    仕事ができない=子育てできない
    ではないと思う
    仕事が出来る人はみんな子育て出来る人なの?

    +29

    -3

  • 925. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:39 

    >>920
    あの頃はお見合いで半ば強制的に結婚させてただけだからなあ

    男性の意識は今と全くちゃう
    今は3人に1人が生涯に1度も結婚しない世の中なのよ
    女性の社会進出、反対の人!

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:24 

    >>750
    稼ごうと思えば十分稼げし、元々働いてたけど、夫と結婚して専業主婦の方が自由なお金増えて幸せ〜❤️

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:37 

    >>5
    昭和時代の女はどれだけ殴られても働く場所さえないから
    ただじっと耐えるしかなかったらしいよね
    男に養ってもらわなきゃ生きていけないから絶対服従が当たり前
    そんな時代に戻りたいのかな?

    +29

    -2

  • 928. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:43 

    >>32
    いやいや、女性が女性として尊重され
    (10代で結婚や妊娠させられない、学校に行ける)、
    仕事も男性並みに求められるから、非婚化・晩婚化・少子化になってるのでしょう

    中国より人口が多くなったインドの女性の扱いを見れば分かる

    +11

    -2

  • 929. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:59 

    >>11
    女性の社会進出自体は賛成ですけど、やっぱり家庭に入って家事育児をしたいという人や仕事に向いていない人もいるので、働きたいと思った人が性別に問われず評価される社会になって欲しいですよね。
    もちろん専業主夫も広まって欲しいです。

    +17

    -1

  • 930. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:06 

    他のトピでも書いたけど、女もフルで働く時代(しかも定年まで)だからこそ、女子の体育敎育を充実させるべき。
    若い頃から心身鍛えてタフな女性に育ててあげるのが幸せへの近道だよ。

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2023/01/26(木) 21:57:00 

    お前ら散々「男はバカだ」とか言ってるから

    さぞかし女さんって頭いいんですよね?男よりはさ😶

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2023/01/26(木) 21:57:42 

    子ども時代鍵っ子で寂しかったから専業主婦になります!
    夏ぐらいから妊活始めるからそろそろ仕事辞める
    そこそこ金稼ぐ夫と結婚できてラッキーって感じ
    実家は金持ちだし
    私はめちゃくちゃ仕事出来るタイプだから辞めたら周りの人大変だろうけど知ったこっちゃない
    来週会議の後に成績が良かったから表彰されるのよね、その後に辞めると言うつもり(笑)
    人生一度きりなんだからやりたい事やらないとね

    +5

    -4

  • 933. 匿名 2023/01/26(木) 21:57:52 

    >>922
    女性の社会進出、自立に反対するのは統一教会の特徴だよ。
    あいつら女を教団のボランティアとしてタダ働きさせてる。
    だから信者の家は娘に大学進学もさせない。

    ガルの運営はこういう時代錯誤なふざけたトピを立てることで、統一教会に加担してる自覚を持つべき。
    【統一教会の闇】日本人女性信者が担わされてきた「養子」「布教」「献金」【報道の日2022】 | TBS NEWS DIG (2ページ)
    【統一教会の闇】日本人女性信者が担わされてきた「養子」「布教」「献金」【報道の日2022】 | TBS NEWS DIG (2ページ)newsdig.tbs.co.jp

    旧統一教会をめぐり問題となっている「養子縁組」や「献金」。 実は、日本人の女性信者が世界に派遣され、役割を担わされてきたのです。11月に発覚した、旧統一教会の養子縁組問題。その背景に、こんな教義が。「… (2ページ)

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:37 

    これからは「男も」頑張らなきゃいけない時代よ!
    仕事「だけ」してればいい時代なんてとっくに終わってるわ!!

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:38 

    >>915
    家政婦や家事代行サービス使えるほど裕福じゃあない。それだけ稼げない自分が悪いって?えぇ、その通りだけど管理職になるくらいなら家事自分でやる方が良い。責任重い仕事するプレッシャーも部下のミスも尻拭いしないといけない事もないから、精神的に楽。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:41 

    >>929
    >もちろん専業主夫も広まって欲しいです。

    ますます結婚出来る男が減るやろ笑

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:53 

    >>32
    やはり核家族化が大きいんだろうね。
    大家族が当たり前の方が出生率高いんだよね。
    北陸エリアとかそう。

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2023/01/26(木) 21:59:57 

    >>936
    よこ

    なんで?
    専業主夫希望の男性増えてるよ。

    +3

    -4

  • 939. 匿名 2023/01/26(木) 22:00:37 

    >>536
    ぷw
    ダサい

    +1

    -7

  • 940. 匿名 2023/01/26(木) 22:00:58 

    >>928
    結婚は男がしたい/したくないの判断で決まるんやで
    学の無い稼ぎも無い女を一生飼いたいと思う男は現代には殆ど存在しない

    あんたの意見には「男の目線」が全く入っとらん

    統一教会に洗脳されとる女の特徴やで

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2023/01/26(木) 22:01:00 

    >>908
    まるで幼児みたいな言い方だよねww 大半がおばさんだろうに。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2023/01/26(木) 22:01:57 

    >>1
    まぁ間違いなく女性の社会進出が少子化の一因になってるよ
    これは世界的な流れだけどね

    +3

    -6

  • 943. 匿名 2023/01/26(木) 22:02:13 

    >>938
    >専業主夫希望の男性増えてるよ。

    それを養いたいと思う女も増えないと結婚は成立しないよな

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2023/01/26(木) 22:03:03 

    >>1
    自分以外の女全員の人生にゴチャゴチャ言う権利なんて誰にもないよ
    女だけじゃない男も子供もみんなそう
    そういう時代だよ

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2023/01/26(木) 22:03:21 

    >>1
    人の足を引っ張るなゴミカス。今すぐ地獄に落ちろ。
    あ、個人的に家庭に入りたいって人は別にいいと思います。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2023/01/26(木) 22:03:28 

    >>32
    いやー社会進出はデカいんじゃない?
    学生結婚を省けば、新卒の23歳以降でしか結婚出来ないし婚期の遅れ=妊娠出産の遅れにつながると思う

    +15

    -5

  • 947. 匿名 2023/01/26(木) 22:03:59 

    >>2
    全力釣りトピ

    ガルそんなにヤバいのかな?(笑)

    +11

    -0

  • 948. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:00 

    >>32
    つか平民の女は歴史的にはずっと働いてきたんだぞ。専業主婦当たり前時代が例外。
    でかい炭鉱事故なんか見てると結構な数の女性も死んでる。

    +6

    -1

  • 949. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:01 

    11人産んだとかいう女性が多産を肩書きに社会進出してるのに何を言うか

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:06 

    >>1
    女が家を守ると言われた「昔」って、高度経済成長期の一時期なんだよね。その一時がこの国の伝統だったみたいに錯覚させるような事を言うのって歪曲っていうんだよ。
     
    江戸時代の一般庶民なんか、女が商売切り盛りして男が子供をあやしてる事が極当たり前で、イザベラバードの本にも残されてるよ。

    +14

    -0

  • 951. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:45 

    >>828
    父親不在とそれに伴う母親の過干渉が大きいのかなと。

    +12

    -0

  • 952. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:05 

    >>942
    それは事実と違うんだなあ
    意外なデータかもしれないけど、実は、共働き世帯より専業主婦世帯の方が子供の数が少ないんだよ
    専業主婦の家庭ほど1人っ子が多い

    >専業主婦世帯ではいわゆる一人っ子世帯が最も多く、49%、2世帯に1世帯が一人っ子世帯となっている。2子以上いる世帯は51%である。
    >一方、共働き世帯は2子世帯が44%と最も多い。2子以上いる世帯の割合では58%となり、子あり世帯だけでみても、専業主婦世帯よりも子どもが多いことが示されている。

    普通に考えたら当たり前だけどな
    専業主婦を1人余分に食わせないといけないわけだから、そのぶん子供を減らさないと家計負担が厳しくなる

    そもそも少子化がスタートした70年代は専業主婦が多かった時代
    つまりいつの時代も専業主婦は多産化には寄与していなかったわけだ
    データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿 |ニッセイ基礎研究所
    データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿 |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿 |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿  | ニッセイ基礎研究所過...

    女性の社会進出、反対の人!

    +14

    -2

  • 953. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:35 

    男に依存した生き方しか出来ないって事だよ。
    それには離婚しない事が絶対条件。
    今だって女性の社会進出が充分じゃないから離婚したシンママの貧困率は高い。
    結局、結婚生活も続けられず経済力も無い母親の犠牲になるのは子供。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:37 

    >>32
    いや、なんか北欧かどっかの論文で社会進出と関係あるって実証されたから、関係あるよ。
    日本はそれに加えて給料上がらず物価高だから加速してるだけ

    +12

    -1

  • 955. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:53 

    >>932
    ウチの旦那、お母さんがバリバリ働くのが好きで
    家庭をないがしろにして子供は放任、自分は浮気ざんまい
    なので専業主婦をしてくれる人としか結婚しないって
    私も専業希望でしたので
    子供3人いて大変ですが、それなりに幸せです

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2023/01/26(木) 22:07:30 

    >>950
    江戸時代はそもそも皆婚社会じゃないし。
    だから200年間人口が横ばいだった。

    保守層は歴史無知だから話になってない。

    +9

    -1

  • 957. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:56 

    共働きだから何とか結婚してくれたブスは夫に捨てられてナマポ確定だね

    統一教会に入信すれば合同結婚式あげてくれるか
    ただ相手は韓国人の男なんだろうな笑

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:50 

    >>1
    社会に出たらその分ストレスも倍になるだろうし、それを家庭に持ち込まない人には最適
    会社であった不満を抱えてイライラしてそれをパートナーや子供にぶつけてしまうなら、働かない方がまだいいと思う
    そもそもどの会社にも人間関係はあって、合わない人嫌いな人がいて、仕事の不満なんかも出てくるわけで、
    そこを上手に切り抜けられる人もいれば、一人で抱え込んでしまう人もいるわけよ。
    人によって様々なんだから、全員が全員、社会進出できるわけないと思うが。

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:10 

    >>934
    そうそう
    母がこれからは男も家事くらいできなくっちゃって家事、私より性に合っていたようで
    完璧に出来るようになった弟は、結婚しない派らしい

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:28 

    >>921
    金がなきゃ、そんな便利なサービス利用できないし、ベビーシッターだって虐待が怖いよ。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:12 

    自分が社会進出したくないだけなのに女性全体を巻き込もうとする発想は良くない。

    ただライフステージに合わせて、夫婦どちらかが働けなくても家計に問題の無い世の中にしてほしいとは思う。

    +6

    -2

  • 962. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:51 

    この枠に収まらなかった女は生活保護しか生きる道が無くなるディストピア
    もしくは60代70代ジジイの後妻業か
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWS
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp

    日本では、女性の労働力率が出産から子育てを担う年齢層で落ち込む「M字カーブ」を描いてきたが、当研究所では、10年後、そのM字カーブがほぼ解消する姿を想定した。

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2023/01/26(木) 22:13:05 

    >>909
    ペットを育てるってこと?結局お金かかるから働くしかないじゃん…。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2023/01/26(木) 22:13:30 

    社会進出無くなると、好きなものも好きに買えないし、海外旅行だって気軽に行けなくなるし、毎回旦那の顔色伺わないといけないし、
    経済的に自立出来ないと、どんなに最悪なモラハラDV旦那でも離婚出来なくなるよ。
    嫌でも夜の奉仕しなくちゃならないし、子供産みたくなくても孕ませられる時代だった人も沢山いたのでは?

    女性の社会進出は大変だけど、もっと子育て世代に優しいといいよね

    +9

    -0

  • 965. 匿名 2023/01/26(木) 22:13:58 

    >>194
    成長率はさして変わらなくない?
    社会進出する人数が増えて仕事を増やすにしても、企業に増員に見合った額が入るかは別だから。
    家庭に回る人が増えれば仕事辺りの給料を増やせて家庭に手も回るから人数辺りのコスパはよくなるでしょ。
    男女どちらが担うにしても家庭に入る人の地位は間違いなく低下するだろうけどね。
    家の役目を果たしてくれる人を低く見積もる風潮が悪いよ。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2023/01/26(木) 22:14:52 

    なんだこのトピ

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:41 

    したくない人がしたい人間の足引っ張るなよとしかww

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:13 

    いやいや、特殊な意欲と能力が無ければ、好きでもない男とその親に無条件に仕えるのが当たり前みたいな時代に生まれなくて良かったよマジで そこそこ普通に頑張れば食っていける給料もらえる仕事に就くのが当たり前の社会で感謝してる

    +6

    -1

  • 969. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:32 

    >>954
    >>952
    どっちが正しいんだ…

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:43 

    女性の、とかじゃなくて有能なら進出すればいい
    それがダイバーシティでしょ
    無理に女性というだけで推進しなくてもいい

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2023/01/26(木) 22:17:13 

    >>758
    むしろヤンキー不良多すぎない?大人しいとされる子供がブチっとキレて凶悪な犯罪行為。
    共働きで多様性重視の叱らない子育ての今世代の小中学生の方が大人しくて真面目で変な事件はない。
    結局昭和の管理教育、専業家庭って時代的に金は潤っててもマイナスのほうが上回ってたとしか思わない。

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2023/01/26(木) 22:18:02 

    >>652
    人以上の暮らしがしたいから増やせって言ってるんじゃなくて、税金や物価上昇と同じくらいのペースで上げろって話でしょ

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2023/01/26(木) 22:18:28 

    反対はないけど 

    ストレスや負担により女性特有の病気が増えてるから

    専業主婦でもキャリアウーマンでもどっち選んでもokな世の中であったら優しい世界よね

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2023/01/26(木) 22:21:19 

    >>1
    人それぞれでいい
    どっちかに縛り付けるのは良くない

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2023/01/26(木) 22:21:29 

    >>968
    ひとりでも食っていける給料もらえてる独身女性って実はあんまりいないと思う。だから婚活に殺到する。親が死ぬと路頭に迷う。

    +4

    -1

  • 976. 匿名 2023/01/26(木) 22:22:17 

    >>5
    でも女性が好きに生きたら子供増えないから難しい所だな
    かと言って人権がある以上はさっさと結婚しろとも言えないし、いざ女性が社会からいなくなったら労働力不足になりそう

    +5

    -11

  • 977. 匿名 2023/01/26(木) 22:22:59 

    >>1
    私でーす!
    男女雇用機会均等法、消費税導入、そのあたりから見事に出生率が下がってきてるんだから理由はそこに決まってると思う。
    1991年バブル崩壊とともに産まれてきました。
    うちの親は最初は三人欲しいと思ってたみたいだけど、これからは女の子も理系の四大を出ないと困るかもしれないし、
    もしかしたら院卒にまでならないといけないかもしれない、消費税もどんどん上がるだろうって思ったみたい。
    よって、歳の離れた妹が一人います。お父さんの昇進がなければずっと一人っ子の予定だったから、二人育てられて良かったって両親は言うけど、
    本当はもう一人ほしかったって母は特に今でも言う。
    あんたが文系の四大卒で済んだし、ってのもついでに言われる。出来の悪い娘ですみませんね。笑

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2023/01/26(木) 22:23:35 

    私は、仕事も子育てもは無理だな
    子育てしてパートが心と体のために良い
    3人産んだんだからもうしんどいのよ…

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2023/01/26(木) 22:24:06 

    はい、代わりなんていくらでもいるので
    1秒でも長く我が子の側にいたいしいてあげたいです

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:06 

    >>961
    女が働かない時代に旦那が体壊したら、妻が身売りして家族食わせなきゃならなかったわけだしな
    今の専業にとっても風俗以外の選択肢が沢山あるのは良い事でしょう

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:32 

    イスラム教?

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:04 

    好きで働いてる女性ばかりじゃないから何言ってんの?としかならないトピ

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:15 

    海外だとシッター制度があるからね
    日本は自前だからそりゃ女はキャパオーバーになるよ
    旦那もしない人が多いし

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2023/01/26(木) 22:27:38 

    >>976
    女性が好きで子供を産む可能性が頭にないのかわいそう

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2023/01/26(木) 22:27:41 

    >>111

    それを言い出したら、大半の男性も望んでないと思うよ。

    +20

    -3

  • 986. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:18 

    >>950
    頭が悪いから専業主婦じゃなきゃ即死するとか思ってんじゃないの😸

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:50 

    男と女では体の作りが違う
    女性の体はフルタイムで働くようにはできていない

    +2

    -4

  • 988. 匿名 2023/01/26(木) 22:29:06 

    >>178
    今は必須になるものが多すぎる
    昔の子供は義務教育まで生きて育てばOKくらいだったのに、最近は子供にかける標準費用が莫大になってきた

    子供産め産め言っておいて、産んで育てるのは自己責任、好きで産んだんだろ?になるのが目に見えてる
    産んだ子供の大人になるまでの世話や保証を自分以外の誰もしてくれないから、そら産みたくないし育てられないから産まないになる

    +11

    -0

  • 989. 匿名 2023/01/26(木) 22:30:41 

    日本の出生率が上がったタイミングは明治維新で食料の輸入率が上がって飢えが緩和された時と、終戦から5年後の朝鮮戦争の特需で経済的に潤った時だよ
    いずれも余裕があった時だし、江戸時代は子供を産んでもすぐに亡くなる子供が多くて出生率良くなかったんだよ
    今出生率が低いのは、男も女も必死で働かないといけないからでは?

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2023/01/26(木) 22:31:12 

    女性が社会に関わらなくなったらそのうち参政権あたりから始まってどんどん権利奪われると思うけどね
    よくそれで我慢できるなあ

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2023/01/26(木) 22:31:57 

    >>430

    子供からしたら、「貧乏なら働け」とは思う。
    それが嫌なら「産むな」と思う。

    産んだなら、「責任」は果たしてほしい。

    家が貧乏なのはマジできつい。

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2023/01/26(木) 22:32:08 

    >>990
    参政権いる?

    +0

    -4

  • 993. 匿名 2023/01/26(木) 22:32:23 

    >>956
    生涯未婚のまま奉公に出たり長男夫婦の家事を手伝ったりして死んでいく下男下女ね。今の時代にも合ってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2023/01/26(木) 22:33:18 

    >>992
    参政権ないってことは女性に不利な法案がどんどん作られても反論の余地はないんだけど…
    とりあえず公民と歴史の教科書読み直そ

    +5

    -1

  • 995. 匿名 2023/01/26(木) 22:33:57 

    このご時世で、こんな主張初めて聞いたよ。
    同僚も60過ぎても働いてるよ。
    お金がある、なし、それもあるけど、ごく普通にスキルを手放さずに、頑張ってる感じです。
    若いママたちも、育休取りながら頑張ってるけどね。

    トピ主さんって…冗談で書いてます?

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:10 

    頭のいい女性がモテる時代がくるよ😺

    時代に適応できる女性がね

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:43 

    サザエさんとかみさえとか幸せそうだよね
    昭和が恋しい

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:47 

    >>984
    好きで生む人はいるけど、それだけじゃ足らないよね
    子供欲しくないって人増えてるし

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:06 

    わたしは若い頃は仕事大嫌いで行きたくなくて早く辞めたかったけど、結婚しても辞めるタイミング逃して続けていた
    今30後半だけどなんか最近仕事楽しいwわりと私仕事出来るみたい…頼りにされるし大きい業務任されてやり甲斐もあるし、仕事中は頭がすごく冴えてる。これが不思議と心地よいw給料も良いからかもしれない。
    でも子どもは一人しか無理だったし、家の事がテキトーになっちゃうけど。
    ここのバランスだよね。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:36 

    >>605

    別に男性も輝いてねぇべよ。
    働かなきゃ生きていけぇから働いてるだけだべ。

    10億有れば無職になる男性はごまんと居るべ。

    どうして、「女性だけ」と思うだ。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード