ガールズちゃんねる

高級スーパー「紀ノ国屋」が絶好調! 業界1位「成城石井」を猛追している納得の理由

232コメント2023/01/28(土) 03:03

  • 1. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:16 

    「最近の紀ノ国屋を見ると、商品へのこだわりを上手くアピールし、ハイブランド商品を作り上げるまでのストーリーを丁寧に発信している印象を受けます。高級スーパーは商品の品質はいいが値段が高いので、多くの消費者からすると“普段使いなんてできない店”と敬遠されていることでしょう。

    ですから、 “この商品は高いが、その代わり品質がとてもよさそう”と思わせるブランドづくりを商品戦略の土台にして、より多くの人々の目に留まり客数を増やす必要があります。その点、紀ノ国屋は自社ブランドのよさを押し出した順当な戦略をとっていると言えますね」

    (中略)

    すでに都心における高級スーパーは、成城石井の独壇場であるが、今後は紀ノ国屋のほうが有利になるかもしれないと中井氏は語る。

    「注目してほしいのが、紀ノ国屋がJR東日本の子会社になっているということ。JRの駅にもすでに成城石井の店舗がいくつも存在しますが、スペースが空けば当然紀ノ国屋も出店できる可能性が出てきますよね。JR東日本としても当然、成城石井よりも小会社である紀ノ国屋を売り出したいはず。

    現状、紀ノ国屋は成城石井に比べると、ブランドイメージ、企業規模は成長段階にあると言えますが、もし機が熟して人々からの信頼を勝ち取った場合、成城石井に代わってターミナル駅を占拠する可能性も充分考えられます。それだけ成長の余地がある企業だと評価できますし、実際に徐々にJR駅構内への出店も増えてきています」
    高級スーパー「紀ノ国屋」が絶好調! 業界1位「成城石井」を猛追している納得の理由(A4studio) | マネー現代 | 講談社
    高級スーパー「紀ノ国屋」が絶好調! 業界1位「成城石井」を猛追している納得の理由(A4studio) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    都内を中心に店舗展開する高級スーパー「紀ノ国屋」。実は、今やスーパーマーケットで当たり前となった“セルフサービス方式”、“PB商品の開発”の先駆けとなった企業である。だが2010年にJR東日本に買収され完全子会社化されたり、高級スーパー業界の最大手である「成城石井」の影に隠れがちであったりと、存在感が薄れてきている印象だった。

    +35

    -4

  • 2. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:55 

    本屋かと思った、、
    行ったことない。

    +91

    -23

  • 3. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:02 

    紀ノ国屋ってのは紀伊國屋とは違うの?

    +113

    -3

  • 4. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:03 

    私は北野エース派です

    +85

    -8

  • 5. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:34 

    値上げだの賃金安いだの言ってる割には結構金使ってんじゃん

    +101

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:39 

    セレブが多いのね。

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:40 

    成城石井ってもはや高級感ないなぁ

    +274

    -4

  • 8. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:49 

    袋かわいい

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:00 

    本屋?

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:00 

    みんなお金持ちだね〜

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:05 

    >>3
    本屋

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:18 

    イオンのほうが高級感あるよね

    +5

    -55

  • 13. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:19 

    成城石井ってローソンの傘下に入ったよね。
    なんか特別感みたいなのは無くなったなぁ。

    +157

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:21 

    >>7
    あんまり美味しくない

    +113

    -3

  • 15. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:25 

    >>4
    私も

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:26 

    キノクニヤってどういう意味なんだろ?
    書店とスーパー、創業どちらが先か知らないけど、
    なんでわざわざ同じネーミングにするのか

    +7

    -11

  • 17. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:35 

    >>3
    紀伊國屋は本屋さん。

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:46 

    私は自由が丘ザ・ガーデンが好き

    +67

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:58 

    >>3
    前者は高級路線スーパー
    後者は書店

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/26(木) 10:07:22 

    ザ・ガーデン自由が丘も高級なイメージ

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/26(木) 10:07:38 

    はいはい、高級高級

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/26(木) 10:07:39 

    紀ノ国屋スーパーは惣菜が美味しい
    比較して上げたり下げたりするのは下品だけど成城石井はそんなに美味しくない

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/26(木) 10:07:40 

    エコバッグが人気だよねー

    +38

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:00 

    やっぱり両者とも客層いいのかしら?

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:02 

    皆んなお金に余裕あるなぁ(´・ω・)
    だから増税が好きなのか(´・ω・)
    高級スーパー「紀ノ国屋」が絶好調! 業界1位「成城石井」を猛追している納得の理由

    +24

    -19

  • 26. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:02 

    >>14
    本当これ。惣菜なんだあれ。

    +54

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:11 

    成城石井はローソングループ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:11 

    >>7
    分かる
    前より商品が安っぽくなってってる
    ニーズに合わせたんだろうか

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:21 

    セレブが行くのは青山だけじゃないの?

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:32 

    >>7
    大して高くも無いしね
    普通にスーパー替わりに使用してるわ

    +48

    -3

  • 31. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:39 

    成城石井は高級スーパーっぽくなくなってきたけどね。紀ノ国屋はあんまり店がないから利用しないんだよな。バッグだけ有名だよねw

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:46 

    クイーンズ伊勢丹が馴染み深い

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:55 

    高いくせにあんまり美味しくない

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/26(木) 10:09:25 

    >>16
    紀伊國屋文左衛門からでしょ

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/26(木) 10:09:26 

    >>7
    いつも値引きのシール貼られてる気がする

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/26(木) 10:09:31 

    高級スーパー毎日買うと家計に響くけど、
    たまに良いものちょっとだけ買い足したりとかすると生活の質が上がる気がする。自己満足

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/26(木) 10:09:46 

    関西で言うikariみたいな感じ?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/26(木) 10:09:52 

    >>13
    だからか…
    全然庶民くさくなって、つまんなくなった

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:04 

    >>12
    碑文谷?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:06 

    >>26
    なんだろねあれ。
    スイーツ含め、並んでると美味しそうに見えることだけは優秀w

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:13 

    >>25
    マルエツが見つからない

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:14 

    >>25
    田舎でもないけどイカリってないんだよねー

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:46 

    >>25
    玉出が思ったより高くて草。

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:59 

    昨日ラムー行ってきた

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/26(木) 10:11:07 

    >>40
    めちゃくちゃ分かる!見た目はいいから騙されるw

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/26(木) 10:11:53 

    関西にもたくさんできてほしい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:07 

    成城石井はやたら店舗増えたけど紀伊國屋はあまり見ないよね。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:14 

    >>25
    イカリの王者感wwww

    +49

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:19 

    >>25
    関西バージョン?

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:34 

    >>23
    10年使ってるけど全くヘタれない
    洗っても洗ってもほつれないしモケモケも出ない
    持ち手が短いやつのほうが使いやすい
    たくさん入れた時って肩にかけると安定しないし長い持ち手だと地面に付きそうになるから結局短い持ち手最高ってなる

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:43 

    >>7
    パンとかお惣菜、おいしくない…
    期待して買うからか?

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:51 

    ここのプリンが好き🍮

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:52 

    >>26
    一押しのチーズケーキもいうほど美味しくは無い

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/26(木) 10:13:10 

    >>42
    高級住宅街にしかないよ
    それか梅田駅

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/26(木) 10:13:17 

    >>42
    関西のとある一部しかないからね

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/26(木) 10:13:28 

    >>25
    ラムーより下のサンディ気になる

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/26(木) 10:13:51 

    >>14
    すっごい分かる
    惣菜やデザートやパン類も期待ほどでは…だし

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:05 

    パクチーとかアジアン系好きだから成城行くとつい買っちゃうんだけど、いつ買ってもまずいwwwもっと改善予知あるだろうに。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:05 

    オリジナルの紅茶は、成城石井よりこっちの方がおいしいと思う。
    もちろんお値段も違うけど。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:11 

    >>22
    テレビとかで必ず絶賛されている麻婆豆腐を私は美味しく感じない…
    味が薄いんだよなー
    レトルトの新宿中村屋の麻婆豆腐の方が美味しく感じる。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:12 

    >>25
    ヨコだけど関西の各家庭、イカリそんな愛用してないはずやのに実家には必ずイカリのエコバッグあると思うねん

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:18 

    ikari、あなた何者なの?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:35 

    >>25
    イカリって聞いたことないと思って調べたら関西地方のスーパーなんだね

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:37 

    >>40
    人気です!って売り出してるチーズケーキ、結構甘めで好みじゃなかった🥲
    アソートのチーズケーキも食べてみたけどこんなもんか〜って感じだったな

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:43 

    >>33
    みんなスーパーでお惣菜買うんだね。私はあえてスーパーでとなるとナニワヤのローストビーフくらいしか思い付かない。お惣菜は百貨店で買うイメージだ。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:47 

    カトパンの旦那さんのスーパーは?
    横浜の方だっけ?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:57 

    これのイメージしかない

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/26(木) 10:15:46 

    >>25
    この表関西にしか通用しないんじゃない?

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/26(木) 10:16:01 

    >>25
    明治屋はスーパーじゃないのかな。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/26(木) 10:16:14 

    >>14
    期待するんだけど、味はいまいち。
    なんでだろ。

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/26(木) 10:16:20 

    岡山にも初出店するみたいだね
    2年前成城石井が初出店した時もオープン前に100人以上の列を作ったみたいだから今回もすごそう
    高級スーパー「紀ノ国屋」導入 天満屋岡山店 今春の改装計画発表:山陽新聞デジタル|さんデジ
    高級スーパー「紀ノ国屋」導入 天満屋岡山店 今春の改装計画発表:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp

    天満屋岡山店(岡山市北区表町)は23日、今春の改装計画を発表した。東京の老舗高級スーパー「紀ノ国屋」の売り場を岡山県内で初めて導入するほか、ゴルフ用品やベッドのコーナーを移転する。 紀ノ国屋は地下食品...

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/26(木) 10:16:24 

    京都は伊勢丹にあるけど
    1kgのグラニュー糖が売ってない(500gのみ)時点で普段使いには使い物にならない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/26(木) 10:16:42 

    >>26
    ルミ子が必死で推してるけどね…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:09 

    >>14
    正直セブンとかのほうが美味しいw

    +29

    -5

  • 75. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:10 

    >>42
    関西エリアだけだからね。
    大阪だと梅田となんばにある。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:18 

    >>37
    東の紀ノ国屋、西のいかり
    高級スーパーの二大巨頭のイメージ
    関西でも、いかりスーパーのエコバッグほどではないけど最近は紀ノ国屋のエコバッグよく見かけるようになった
    京都の伊勢丹や梅田大丸に紀ノ国屋が入ったからかな
    神戸大丸でも紀ノ国屋の催事があったりラー油煎餅が売ってるから美味しくてたまに買うよ
    芦屋店とか取扱い店舗が限られるけど、いかりスーパーは「愛蓮」の中華惣菜が美味しくて好き

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:34 

    成城石井すらない田舎民の私には関係ない話だった…。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:06 

    >>58
    うん、正直惣菜どれも微妙だよね
    塩追加してなんとか食べてる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:06 

    >>25
    コープがなんでこんなポジションなんw

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:28 

    >>53
    レーズン好きだけど入りすぎ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:45 

    >>4
    私はイカリですわ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:46 

    >>74
    それは流石に無い

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/26(木) 10:19:07 

    >>75
    豊中にもあるよ!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/26(木) 10:19:19 

    >>25
    ダイエーとグルメシティが分かれてるんなら
    ライフとセントラルスクウェアも分けなきゃ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/26(木) 10:19:33 

    >>79
    もっと下だよね?平均くらいというか

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/26(木) 10:20:22 

    はいはい、高級高級

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/26(木) 10:20:28 

    >>71
    岡山ならいかりとか競合しそうな高級スーパーも無いし、東京への憧れも強そうだから成功しそう。
    名古屋初出店の時みたいに、エコバッグ奪い合いとかあるのかな。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/26(木) 10:20:47 

    >>5
    2021年度の個人金融資産の世界ランキングで日本は2位だったね。
    日本人は秘密主義だから貯めてないといいつつ、貯めこんでる人が結構いると思う。

    +50

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/26(木) 10:20:49 

    >>4
    北野エースに売ってるいわしふりかけ大好き

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/26(木) 10:21:03 

    >>7
    だから人気なんじゃないの??
    扱ってるものはそこそこ良いのにセールよくしてるし入りやすい
    庶民がちょっと贅沢したい時に使えるから人気なんだと思う

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/26(木) 10:21:13 

    >>66
    ロピアじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/26(木) 10:21:18 

    >>1
    惣菜は成城石井の方がいいんだよな~ラインナップも味も。

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2023/01/26(木) 10:21:58 

    >>67
    地方に出店すると、争うようにエコバッグに群がってるよね。
    エコバッグ屋だと思ってる人いそうw

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/26(木) 10:22:19 

    >>23
    地元に紀伊国屋は、ないけど
    ここのエコバッグ持ってる人は多いな。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/26(木) 10:22:39 

    >>25
    関東バージョンも

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/26(木) 10:22:50 

    >>61
    更にヨコだけど
    朝、芦屋に行ったとき
    ゴミをイカリの紙袋で出してるご家庭の多さに驚いた
    指定のゴミ袋が無いし丈夫だからイカリの紙袋で出すらしい

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/26(木) 10:23:01 

    >>13
    だからローソンで商品みかけるんだ!おいしそうなお菓子あったけど高すぎて買えなかったわ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/26(木) 10:23:04 

    >>58
    勿体無いよね。見た目は美味しそうなのに。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/26(木) 10:24:19 

    >>7
    高級感もないし美味しくもない
    微妙なのが微妙に高い

    +25

    -2

  • 100. 匿名 2023/01/26(木) 10:24:33 

    紀伊國屋とか自由が丘ガーデンはオリジナル惣菜が美味しいイメージも特にないし売りがよくわからないから、出先とか新しい施設に入ってるのがここだとちょっとテンション下がるな
    成城石井は惣菜微妙だけどパン類とかスイーツが美味しいし輸入菓子や紅茶も安くなってるからよく行く

    +4

    -6

  • 101. 匿名 2023/01/26(木) 10:25:08 

    成城石井も好きだけど、紀ノ国屋は歴史が違うでしょって感じ

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/26(木) 10:26:26 

    >>42
    一時期、なぜか埼玉の大宮にあったけど、なくなっちゃった

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/26(木) 10:26:34 

    高級スーパーて面白いよね。
    北野エースもクイーンズ伊勢丹も好き。
    ピーコックとかヤオコーもちょっと違うものがあって面白い。いやとにかくスーパーが好きだ。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/26(木) 10:26:34 

    >>87
    岡山って医者人口多くてお金持ち多いから成功しそうだね
    使うところが食品位しかない

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/26(木) 10:26:34 

    やっぱり紀ノ国屋インターナショナルだ
    「食を豊かに人生を豊かに」をモットーにしてる

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/26(木) 10:27:04 

    >>58
    行くたびに、次はおいしくなってるかな?と淡い期待を持って買ってしまうんだけど、やっぱり変わらないんだよね。でも会社帰りに疲れてると、つい寄ってしまう…

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/26(木) 10:27:21 

    成城に住んでた頃考えると成城石井はローカルスーパーなんだよね。紀ノ国屋は青山に本店があって高級!って感じであこがれた。2階に上がるだけのエレベーターにエレベーターガールがいたんだよ。それにトイレが超豪華で初めて入ったとき驚いてみんなに言って回った思い出w

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/26(木) 10:27:30 

    >>5
    多分、二極化してる?のかな。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:18 

    >>58
    家帰ってからなんかしら調味料足して食べてる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:39 

    >>1
    成城石井って高級スーパーかなぁ惣菜が多いカルディって感じ
    紀ノ国屋は富裕層の固定客を離さなければ富裕層愛用のスーパーとしてブランドイメージが保てる
    駅の紀ノ国屋はそのおまけみたいなものでしょう
    富裕層は紀ノ国屋での日常の買い物に1回2万3万平気で落としていく
    富裕層の固定客に普通のスーパー並の雑なことしたら富裕層はあっという間に離れていくので紀ノ国屋はそこは手を抜かない
    それが紀ノ国屋の戦略だと思う

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:45 

    >>14
    めちゃくちゃ分かるよ、惣菜のパスタや麺とか温める全っ然美味しくない。寿司も微妙。
    あんなに種類豊富なのに残念だよね。

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/26(木) 10:29:06 

    支払いはカードで買ってる人が多いし、あんまりちまちま値段気にしてない感じなマダムが多い気がする。子連れベビーカーは見かけないわ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/26(木) 10:29:29 

    >>53
    期待してたほど美味しくなかったなそれ
    プリンも買ったことあるけど、プリンもそこまで美味しくなかった

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:12 

    >>50
    私は25年使っているよ。本当に頑丈だよね。
    週1使用で毎回洗濯しているから、表面のプリントがほぼ見えなくなって、ベージュの物体でしかなくなったけどw
    壊れないからまだまだ使うわ!

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:18 

    最近いろんなところに出来てきたよね
    昔青山の本店に行った時、車のドア開けてくれたりしてびっくりした

    果物とか夜に値下げしてる店舗があったりする

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:24 

    >>53
    濃厚なニューヨークチーズケーキタイプが好きだから、成城石井のチーズケーキも好み。季節によって限定品が出るのも楽しみ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:40 

    探せば同じものが安く買えるものもあるのにわざわざ高い値段で買う人たち

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:42 

    >>13
    GODIVAみたいなもんね

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:46 

    >>101
    JRに身売りした時点で(駅とかに出店しだしてから)大衆スーパーに堕ちてしまったのよ。普段見かけないような果物やチーズやグロサリーを売っていた、ちょっと特別感があってワクワクした昔の紀ノ国屋とは別物だと思ってる。

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/26(木) 10:32:29 

    ライ麦パンが売ってるから買いに行くよー

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/26(木) 10:32:32 

    >>25
    ライフは阪急オアシスよりかなりお買い得なのに

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/26(木) 10:33:22 

    >>26
    個性出そうとしてんのか知らんけどクセ強いんだよね。
    あんかけ焼きそばが辛かったり、サラダにやたらキヌアとかセミドライトマトとか入ってたり。

    あと副菜のパックがデカいよね。
    おうちで皿に取って家族と食べるなら良いけど、職場でちょっと副菜食べたい人には多そうだなといつも思う。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/26(木) 10:33:42 

    >>1
    JRになってから魅力感じなくなった。

    昔の紀ノ国屋みたいなワクワクするスーパーは、今はナショナル麻布になってる。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/26(木) 10:34:39 

    成城石井ってもう別モノになった感じ
    ローソンだし

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/26(木) 10:34:48 

    >>50
    凄い本当のエコバッグだね
    Suicaペンギンのがかわいくて気になっている
    今度東京に行ったら買っちゃおうかな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/26(木) 10:35:14 

    >>23
    紀伊國屋とカルディの二大エコバッグ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/26(木) 10:35:53 

    >>1
    おばさん御用達三大エコバッグ
    紀ノ国屋
    カルディ
    DEAN&DELUCA

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/26(木) 10:35:54 

    >>13
    成城石井は、高級スーパーというより高級っぽさを演出しただけみたいになってる気がする。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/26(木) 10:36:36 

    >>13
    ローソンなんだ…
    ローソンのお弁当って元々微妙な印象なので成城石井の惣菜にがっかりするのなんか納得

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/26(木) 10:36:54 

    >>25
    ?ハナマサもヨーカドーもない

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/26(木) 10:36:59 

    紀ノ国屋のエコバッグっていくらくらいなの?
    なんか雑誌付録のイメージがめちゃくちゃあるんだけど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/26(木) 10:37:23 

    >>17
    それはわかるけど、繋がりはないのかな?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/26(木) 10:38:48 

    >>25
    それ誰の感想なんだろw
    成城石井って庶民のスーパーだよoKと同じでしょ

    +1

    -11

  • 134. 匿名 2023/01/26(木) 10:39:41 

    >>100
    成城石井のデザート類ってイマイチのばっかりじゃない?
    パン類はリベイクすればそこそこおいしいと思うけど

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/26(木) 10:39:43 

    紀ノ国屋、三鷹にもあるけどあれ三鷹に必要?

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/26(木) 10:39:46 

    >>24
    半グレみたいなのも居る。
    水商売風な人とかも。
    都心って本当に水商売が多いから。

    午前中早めの客層は良い。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/26(木) 10:39:53 

    >>127
    分かるw
    あと、高島屋とかデパートのお歳暮やお中元粗品のエコバッグ(FAUCHONやペック)もよく見る

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/26(木) 10:40:37 

    >>128
    よこ
    そうよね、だから行ってる客もそうみせたい客が行ってる感じw

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/26(木) 10:41:53 

    >>127
    私は伊勢丹だわ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/26(木) 10:43:53 

    紀ノ国屋の果物や野菜とか生鮮食品はずれないからいいよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/26(木) 10:44:14 

    >>79
    関西はコープにさん付けのおばちゃん多い。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/26(木) 10:44:50 

    >>25
    ヨーカドーもオーケーもマルエツ、西友も入ってない
    関東外の地域だね

    +27

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/26(木) 10:47:02 

    >>119
    101です
    紀ノ国屋って青山にある超高級なスーパーってところで東京を離れてしまったので、私の中ではその印象で止まってました
    紀ノ国屋やナショナル麻布、明治屋などで、見たこともないお菓子や調味料などを眺めるのが楽しみでした

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/26(木) 10:47:53 

    >>127
    私はいかりスーパーのを使ってます。
    古いやつは持ち手の長さが調整できて便利。あと、何気無いけど中が見えないように上にかぶせる布がついてるのが秀逸。
    やはり見慣れた柄が落ち着く。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/26(木) 10:50:02 

    KINOKUNIYAって永遠に書いてあるエコバッグ書いてあるおば様をよく見かける

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/26(木) 10:50:11 

    >>25
    成城石井の惣菜ならライフの惣菜のほうが美味しい。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/26(木) 10:50:29 

    >>143
    ナショナル麻布は、1階のマーケットも他では売っていないものがたくさんあって、楽しいですね。2階も大好きです。
    雑貨やシーズン毎の飾り付けやカード、洋書まで買えるので、つい長居してしまう。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/26(木) 10:51:50 

    >>133
    成城石井に、カツ丼298円、牛乳148円、おかめ納豆58円で売ってる?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/26(木) 10:52:39 

    九州だけどどっちのお店も見た事ない!
    行ってみたいなー博多辺りこないかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/26(木) 10:52:52 

    >>24
    都心だと、一定数は富裕層らしき人もいるけど、お金だけはありまーすみたいな人も良く見かける。カタギじゃないとかマトモじゃないような商売であぶく銭もってるみたいな人たち。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/26(木) 10:53:28 

    >>133
    行ったことないとそういうふうに思ってるんだ。
    全然違うよ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/26(木) 10:55:06 

    >>104
    何故多いの?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/26(木) 10:57:22 

    >>140
    紀ノ国屋とかいかりは、果物はハズレがない。
    スーパーで買う値段にちょっと上乗せすれば確実に大玉・大粒で確実に美味しい果物にありつける。スーパーの特売でハズレひいてがっかりするより良いと思ってる。

    何ならスーパーの方が小粒で見た目も悪いのに値段も高いこととか良くある。

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2023/01/26(木) 10:58:35 

    >>25
    聞いた事のないikariってとこと、クィーンズ伊勢丹ないし、どこかの地方限定?

    +4

    -9

  • 155. 匿名 2023/01/26(木) 10:59:02 

    >>3
    たしかに!
    他のかたのコメント見て違うことにきづいた!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/26(木) 11:03:15 

    >>152
    岡大医学部と川崎医科大学があるから毎年一定数の医師が誕生して、転出しないからかな
    ランキングで見る岡山市の医療・福祉|おかやま生活
    ランキングで見る岡山市の医療・福祉|おかやま生活okayama-life.jp

    岡山市への移住・定住を検討されている方を応援する情報サイトです。移住に関するご相談窓口、仕事、住まいや子育てに関する支援情報、移住者へのインタビュー、移住者の今がわかるムービーなど、情報満載です!

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/26(木) 11:03:22 

    成城石井はデリカが微妙な味なのが致命傷だと思う。
    お弁当とか、ゼリーとか、結構びっくりするほどおいしくない。
    え、この値段だしてこの味?という商品が多い。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/26(木) 11:03:47 

    >>25
    イズミヤなんでこんな高いの?笑そしてオークワはお寿司を買いに行くところ!!@愛知

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/26(木) 11:04:20 

    >>157
    分かる〜!!肝心の味がいまいち。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/26(木) 11:08:43 

    >>127
    安心感ね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/26(木) 11:09:38 

    >>13
    たまにスーパーで成城石井フェアみたいのやるんだけど、ほんとにこれが人気なんですか?っていう商品ばかりだから買ったことない…
    田舎で近くに無いからいつか行ってみたいなぁ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/26(木) 11:12:30 

    >>25
    おおよそ分かるけど関西人限定だねw
    お正月に食べるイカリのローストビーフ最高よ

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/26(木) 11:15:27 

    >>14
    そう!でもめっちゃネットでもマスコミでも絶賛されるから私がオカシイのかと思ってたよ

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/26(木) 11:17:40 

    >>56
    サンデー近所にあるけど、安すぎて他で買えなくなるよw

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/26(木) 11:17:52 

    >>3
    本屋とスーパーだから超違う
    紀ノ国屋は野菜を売ってて、紀伊國屋はサイヤ人の本を売ってる

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/26(木) 11:19:48 

    紀ノ国屋でお肉を買ってる人はお金持ちって感じ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/26(木) 11:37:25 

    >>156
    都内だから知らないけど、他の都道府県には国立しか医学部がないの?

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:22 

    >>135
    吉祥寺寄りのスーパーに行けない時に、ちょっとした物を買う時に三鷹駅のは使うよー。スーパーよりは2〜3番手のものが駅の方には置いてあるけど、それでも他のスーパーよりは野菜等の質は良いから。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:50 

    成城石井って高級スーパーだったのか
    個人的にカルディと同じカテゴリーで
    輸入菓子を見て喜ぶところだった
    惣菜は美味しくないから買わないし
    パンもパサパサだよね

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/26(木) 11:52:50 

    >>25
    先生✋コストコはどこに入りますか?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/26(木) 11:53:03 

    成城石井、リリコイバターは美味しい。
    甘酸っぱくて好き。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/26(木) 11:58:15 

    >>167
    東京が集中してるだけで殆どは国立医学部だけだよ
    東京だけで私立医学部31校中11校あるからね
    高級スーパー「紀ノ国屋」が絶好調! 業界1位「成城石井」を猛追している納得の理由

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/26(木) 11:58:31 

    昔からあった青山の紀ノ国屋へ行っていました。
    高いけれど製品は間違いなく良い。
    もともとは八百屋さんだったんじゃないかな?
    今は新宿高島屋に入っているのでたまに行きます。
    ものが良いのよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/26(木) 12:02:03 

    >>49
    かね。
    サミットもないし西友もOKもない。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:53 

    >>25
    ヨコだけど関西の各家庭、イカリそんな愛用してないはずやのに実家には必ずイカリのエコバッグあると思うねん

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/26(木) 12:16:00 

    >>79
    コープ全く高級路線じゃないけど生鮮の値付けはかなり高め設定だよ2、3割くらい違う
    自転車乗れる人はライフ関西スーパーあたりに流れる
    レジ前の行列とか見たことないレベルで空いてるのがコープ
    徒歩のお婆ちゃんと乳児ママ向けの宅配サービスで成り立ってるお店という認識です@大阪

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/26(木) 12:16:56 

    >>172
    そうなんだ!知らなかった!
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/26(木) 12:18:09 

    昔近所にあった大丸ピーコックというスーパーが、スーパーでありながらデパ地下品質という驚異的なスーパーだったが、いつのまにかなくなってしまった。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:31 

    >>22
    焼き菓子も美味しくて好き

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:53 

    紀ノ国屋大好きです。
    調味料もですが、何よりも日本茶、中国茶のセレクト具合が絶妙でバイヤーが素晴らしいと思っています。
    普段海外在住なのですが、一時帰国の度に爆買いしています

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:32 

    >>7
    別に高級売りもしてなくない?そこら中にあるし。普通のスーパーでは見かけない海外の物とか国内の物でも珍しい物、コンビニよりかはちょっと高め、くらいで。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:39 

    >>13
    株式上場して傘下から脱しそうな流れじゃなかった?タイミング悪くなって上場出来なかったみたいだけど。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:01 

    超個人的な意見だけど、地方民でうちの地元は紀伊国屋の店舗ないのに、紀伊国屋のエコバッグ持ってる人がたまにいて、ダサ!って思う。
    紀伊国屋にあこがれてる人みたいに見えるから。エコバッグであこがれを満たしてるみたいで、なぜか私が恥ずかしくなる。

    +2

    -6

  • 184. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:08 

    >>16
    旧国名を使った屋号って元々多いよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:36 

    >>5
    たぶん
    「海外旅行を辞めた」とか「ブランド物を抑えた」とか「お金もちの節約」をした人たちが
    「じゃあ、代わりにちょっといい物食べよう」ってそっちにお金を使い始めたんだと思う
    円安とかもあるしね

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:49 

    >>25

    玉出の位置がおかしい
    mandaiより上とか

    ラ・ムーとおんなじレベルってか、異常クラスじゃない?今は知らんけど、昔数々の伝説があったしw

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/26(木) 13:13:16 

    >>7
    2011年に創業家からレックス(コロワイドの子会社)に事業継承されちゃったんだよね。
    だから単なるチェーン店のスーパーになってしまった。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/26(木) 13:29:22 

    >>1
    そりゃ本好きに商売させたら強いやろ
    下手な広告代理より文才ある集団だし
    バズる文って遺伝ないと書けへんしな

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2023/01/26(木) 13:34:38 

    >>34
    紀伊國屋文左衛門は紀伊國出身だったから紀伊國屋。でもそれは彼だけではなく、他にも紀伊國出身者が紀伊國屋を名乗る例は多かった。当時は登録商標もなにもなかったからね。
    「江戸の名物、伊勢屋、稲荷に犬の◯ソ」
    という俗謡がある。三井家をはじめ伊勢商人を輩出した伊勢商人も伊勢屋がたくさんあった、という話。
    伊勢丹の元祖も元は神田にあった伊勢屋という呉服店。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/26(木) 13:36:23 

    >>183
    紀ノ国屋やDEAN & DELUCAのエコバッグは雑誌の付録の定番になって地方でもかなり見かけるね
    転勤族や旅行のお土産で買ったり貰った人も多いと思う

    あと、海外のスーパー系(フードホール、ウェイトローズ)
    芦屋、阪神百貨店、六本木ヒルズにお店があるグランドフードホール
    グランドフードホールのエコバッグは可愛くて最近よく見かける

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/26(木) 13:52:46 

    >>7
    謎に成功しているブランディング

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/26(木) 14:43:25 

    渋谷スクランブルスクエアにある紀ノ国屋のカフェのコーヒーは美味しいです。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/26(木) 15:21:42 

    >>25
    玉出は最下層だと思う
    ホームレスとかその一歩手前の人らが買い物してるイメージ。

    イカリは阪急沿線のマダム御用達だね

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/26(木) 15:26:08 

    成城石井って輸入モノ多めなフツーのスーパーみたいになって昔より特別感ないなあ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/26(木) 15:28:39 

    >>25
    コープは下
    玉出も下
    ロピアは上
    な感覚

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/26(木) 17:14:50 

    >>20
    ザ・ガーデンはセブン&アイの傘下に入ってしまってからセブンと同じお菓子が売っていたりして悲しい。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/26(木) 17:17:58 

    >>5
    私は外飲みしなくなったからそのお金で高級スーパー行くようになった

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/26(木) 17:50:11 

    >>1
    三鷹の直売所がもっと近ければなぁ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/26(木) 18:01:20 

    >>188
    エセ関西弁だからつまんないのか

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/26(木) 18:32:56 

    >>2

    書店は   → 紀伊國屋書店

    スーパーは → 紀ノ国屋

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/26(木) 19:26:52 

    >>1
    結局はJRの子会社だからウハウハしているだけだよね。
    成城石井の方がダントツで行く。
    紀伊國屋は行かない

    +2

    -6

  • 202. 匿名 2023/01/26(木) 19:33:44 

    最近成城石井行っても買うもの無いなぁ~ということ多いな確かに
    惣菜もなんか同じ素材で組み合わせ変えて味付け変えてみたいなのばっかだし

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/26(木) 20:03:45 

    >>22
    メロンパンが美味しいよー

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/26(木) 20:03:52 

    >>79
    芦屋のインスタグラマーがコープでお買い物でーっす!ってストーリーあげてたから
    関西圏ではステータスなのかも
    関東では宅配とその辺にあるちっちゃいスーパーのイメージでしかないけど

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2023/01/26(木) 20:19:18 

    >>204
    芦屋のコープも全然ステータスじゃないよ
    ただ芦屋のコープは駅直結かつラポルテの駐車場も広いから便利ではある

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/26(木) 20:30:18 

    >>205
    ヨコだけど
    そうそう
    JR芦屋駅周辺で買い物だと
    駅北側のコープ、芦屋大丸(明治屋)、成城石井、南側のいかりJR芦屋店、
    近いから買い回りしてる人かなり多い

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/26(木) 20:48:05 

    >>5
    量より質なんですよ。今は。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:08 

    私は明治屋が1番かなー
    売ってるものが全然違う

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:09 

    近畿圏では成城石井優位は変わらなさそう。
    阪急阪神グループと提携しているのかSカードのポイントが貯まるし。

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:29 

    >>74
    ホントそう思う

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:30 

    学生の時吉祥寺の紀ノ国屋のパン屋でバイトしたな。パンは2日売るからびっくりした。翌日のも美味しかったけど。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:13 

    >>100
    紀ノ国屋です。お惣菜とかスィーツとかパンとか
    調味料もオリジナルいっぱいあって美味しいですよ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/26(木) 21:25:21 

    >>183
    紀ノ国屋。紀伊國屋じゃない

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:35 

    >>119
    駅中の店はそうだけど、路面店は変わらずだよ。売ってる物は確かです。お肉も野菜も。成城石井とよく比べられるけど、全然扱ってる物が違うのに。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/26(木) 22:30:39 

    青山に大きな紀伊国屋があった時代
    買い物に行くと林真理子に遭遇する
    確率が異常に高かった

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/26(木) 22:47:55 

    >>151
    かわんないよ
    成城石井なんて紀ノ国屋と張り合うようなもんじゃない

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/26(木) 22:49:46 

    >>209
    あー
    地方にある成城石井ってことか
    田舎にも紀ノ国屋あるの?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/26(木) 23:40:08 

    紀伊國屋お惣菜微妙じゃない?
    結局何処かの惣菜工場から仕入れた惣菜が多いし、店舗で作ってる惣菜もイマイチ惹かれず…
    もう少し頑張って欲しい!
    お惣菜美味しかったらもっと通うかな。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/27(金) 00:17:39 

    >>24
    うちの近所の成城石井と紀ノ国屋は住宅街だから、客層も普通だよー。いかにもセレブみたいな見た目の人もいない。

    紀ノ国屋のが若干高齢者向けな気がする。お惣菜のラインナップとかが。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/27(金) 00:46:39 

    >>100
    3つとも近くにあるけど、全部行ってるよー!
    それぞれ買いたいものがある!

    紀ノ国屋→島田食品の豆腐(200円)かオリジナルのプリン(200円台マイベストプリン!)を買いに。あと牛挽肉は安い。揚げ物のお惣菜は衣が控えめだから、大人にはおすすめ

    ガーデン→一番近いから日常使い。特に不満なし

    成城石井→エスニックな弁当食べたいとき。ブランド牛の牛スネがたまに激安なので必ずチェックする。

    オオゼキ→野菜や果物を大量に買いたいとき。新鮮で安いから

    イオン→食べ盛りの子ども向けにがっつり肉やお惣菜買いたいとき

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/27(金) 01:26:45 

    >>1
    え?成長段階?
    今年50歳の私が子供の頃からあるよー
    等々力店によく行ってた。
    昔からのちょっとお高いスーパーでいいよ、変に派手になったりすると嫌だな

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/27(金) 01:50:46 

    地方だから小さな成城石井しかないけど買ったのはあまり美味しくなかった…
    紀ノ国屋はない。
    北野エースと明治屋ならある。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/27(金) 02:23:02 

    ディーン&デルーカが好き。

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/01/27(金) 07:43:05 

    >>142
    カスミ、ヤオコーもない

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/27(金) 09:33:16 

    >>209
    出すの面倒だから貯めてないわ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/27(金) 09:36:46 

    >>14
    チーズケーキしかしらないけどなぜにプッシュされてるのかわからないくらい美味しくなかった思い出

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/27(金) 09:37:57 

    >>217
    東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、京都、広島にしかないよ
    兵庫のセレブはイカリ一択だからできたところで見向きもしないよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/27(金) 11:08:27 

    >>14
    マカロンが衝撃的だった・・・
    もはやマカロンじゃない
    やらかい何か・・・

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/27(金) 11:12:39 

    >>7
    塩パン大好きで、評判良いから買ってみたら
    美味しくなかった・・・
    ライフの塩パン買ってみてほしい
    そのままでも美味しいけどトースターした飛ぶぞ

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2023/01/27(金) 12:26:18 

    >>216
    実は落ちても値段は似たようなもん。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/27(金) 19:24:46 

    >>7
    無添加とかこだわりも無いし。
    普通にウインナーとかも添加物バンバン入ってる。
    駅中にあるからたまに寄っていたけど、駅近に24時間スーパーがオープンして、もう成城石井に行く理由がなくなった。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/28(土) 03:03:04 

    カスタードプリンとチーズパイスティックが大好きです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。