ガールズちゃんねる

ママ友にありがちなこと

330コメント2023/02/18(土) 19:22

  • 1. 匿名 2023/01/24(火) 12:24:46 

    男の子のママ同士、女の子のママ同士がやっぱり話が合う
    ママ友にありがちなこと

    +57

    -155

  • 2. 匿名 2023/01/24(火) 12:25:12 

    話が合うってか育ててる性別違ったらそりゃそう

    +179

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/24(火) 12:25:13 

    マウント合戦

    +32

    -23

  • 4. 匿名 2023/01/24(火) 12:25:15 

    ネットで言われるほどトラブルは起きない

    +420

    -33

  • 5. 匿名 2023/01/24(火) 12:25:47 

    若ママの息子はかっこいい
    おばママの娘はかわいい

    +4

    -32

  • 6. 匿名 2023/01/24(火) 12:25:47 

    上辺だけの付き合いにとどめたほうが無難
    深入りは思わぬ地雷の元

    +433

    -6

  • 7. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:05 

    ほぼ学校や園を卒業するまでの付き合い。
    卒業しても会う人は2人くらい

    +241

    -5

  • 8. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:27 

    子供が学校を卒業したら疎遠になる。

    +177

    -4

  • 9. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:28 

    あまりにも育った環境が違うとやっぱしんどい

    +207

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:34 

    学年違い、性別違いは最初すごく仲良しにはなりにくいけど、長く良い関係でいやすい

    +139

    -3

  • 11. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:38 

    トラブルはないけど会ったあと疲れる。でも誰かと話したい気持ちはある。

    +354

    -4

  • 12. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:41 

    名前と顔を覚えるスキルが高すぎるスーパーママがいるw

    +202

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:44 

    経済的な水準が同じ家庭だと付き合いやすい

    +150

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:49 

    卒園するころにやっとこさ仲良くなる。

    +134

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/24(火) 12:26:49 

    >>3
    お受験のお教室であるあるだね。全身総額いくらか無言で勝負

    +4

    -18

  • 16. 匿名 2023/01/24(火) 12:27:02 

    普通に仲良く楽しくしてくれる人ばっかりだよ。まぁでも、踏み込みすぎず1歩引いて客観的に接することは超大事だよね。

    +169

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/24(火) 12:27:23 

    >>15
    ないない!w
    ドラマとネットの見過ぎw

    +12

    -6

  • 18. 匿名 2023/01/24(火) 12:27:45 

    >>1
    いなくてもなんとかなる

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/24(火) 12:27:45 

    >>3
    そんな下品な人いないんだけど。貧乏エリアなの?

    +11

    -6

  • 20. 匿名 2023/01/24(火) 12:28:15 

    >>19
    都会のマウントは怖いで〜

    +15

    -9

  • 21. 匿名 2023/01/24(火) 12:28:55 

    >>17
    行ってる?みんなバチバチだよ

    +7

    -8

  • 22. 匿名 2023/01/24(火) 12:29:00 

    寂しがりなのか依存してくるママがいるから注意……

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/24(火) 12:29:18 

    今の時代は10、20代の幼稚園ママがいたら、周囲から浮いてしまって他の多数の30代以降のママのイジメの対象になってしまう。

    +2

    -26

  • 24. 匿名 2023/01/24(火) 12:29:25 

    >>19
    そんな、お金の件でマウントすると思ってる発想が貧乏やん

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/24(火) 12:29:27 

    >>19
    新興住宅地だけどたまにいる
    子供の着てる服を見て、あれはどこのブランドとか、いちいちチェックする人

    +49

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/24(火) 12:29:28 

    >>20
    怖いよぬ。値踏みし合う感じ

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/24(火) 12:30:37 

    >>21
    2人小学受験したけど、全然バチバチじゃなかったけどw
    あなた一人で勘違いしてたんじゃない?

    +3

    -11

  • 28. 匿名 2023/01/24(火) 12:30:45 

    なかなか挨拶するようになった後の一歩が踏み出せないし進展しない。
    お陰で小学校上がってからのママ友1人もいない

    +119

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/24(火) 12:30:59 

    >>1
    幼稚園くらいになると子供同士遊ばなくなるから親だけで会ったりするよ。

    +24

    -5

  • 30. 匿名 2023/01/24(火) 12:31:00 

    子供同士気があっても、親が気が合うとは限らない
    親同伴必然の幼児期はしんどい
    何でこの人と頻繁に会ったんだろて言う気分になる

    +156

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/24(火) 12:31:38 

    ごく普通のエリアだけど、兄弟でモンクレールのアウター着てるお宅に対してはちょっと身構えてしまう

    +9

    -12

  • 32. 匿名 2023/01/24(火) 12:31:45 

    幼稚園で毎日一緒に遊ぶくらい仲良しでも小学校が別だとラインすらしなくなる

    +119

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/24(火) 12:31:54 

    寒い日も暑い日も家や庭で子どもと遊ぶ方が気楽だし気を使いすぎる性格だから嫌われもしないけど好かれもしない、人の記憶に残りにくい存在だからママ友欲しいのに出来ない😇

    +91

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/24(火) 12:31:56 

    >>4
    ボスママっぽい人もいないし職業マウントしてくるママもいないし幼稚園の後もママ同士お茶会とかもない。

    +147

    -8

  • 35. 匿名 2023/01/24(火) 12:31:56 

    >>1
    うちは女子だけど、男の子のママの方が話しやすい。
    ただ、女の子って幼稚園くらいまで母親の生き写しみたいな性格だから、自分の子供と仲良しの女の子ママとは割と気が合う気がする

    +26

    -25

  • 36. 匿名 2023/01/24(火) 12:32:09 

    >>6
    こんなのネットの中だけの意見

    って思ってたけど真実だった

    +102

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/24(火) 12:32:25 

    >>19
    お金持ちマウントって発想がもうそうじゃん。笑
    私は早く発語あったとか、早くオムツ外れたとかのマウントのことかと思ったけど。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/24(火) 12:32:33 

    旦那を交換してセックスしてみる

    +1

    -18

  • 39. 匿名 2023/01/24(火) 12:32:47 

    >>28
    挨拶するようになって、そこからどうやって仲良くなればいいんだろうねー?

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/24(火) 12:32:48 

    >>1
    兄弟とかもいるから女の子しかいないママ、男の子しかいないママの方が少なくない?3人兄弟とか意外と多いけど性別バラバラよ
    女の子ママとか男の子ママとか意識したことないわ

    +13

    -7

  • 41. 匿名 2023/01/24(火) 12:32:54 

    >>27
    幼稚園受験だけど医者の嫁だらけでバチバチだったわ

    +10

    -6

  • 42. 匿名 2023/01/24(火) 12:32:59 

    >>10
    きっかけがなかなかないよね

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/24(火) 12:33:01 

    あえて一人でいるママは常識的な人が多い
    どこのグループにも入れてもらえず疎遠になったママはどこかおかしい人が多い

    +27

    -23

  • 44. 匿名 2023/01/24(火) 12:33:06 

    >>1
    異性の兄弟、姉妹いるママだっているし子供の性格にもよるだろうし

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/24(火) 12:33:11 

    >>26
    本当に怖いぬ。
    親しそうに近寄ってきて色々質問してくる

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/24(火) 12:33:13 

    >>25
    もう関わらないようにしたけど知人で1人いた
    いろんな人の服や持ち物のブランドチェックして悪く言う人
    滅多にいないけどね笑

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/24(火) 12:33:26 

    小さい頃から見てるママ友の子供には、やっぱ情が移るわ。
    子供なら誰でも彼でも可愛い訳じゃないのね。

    +103

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/24(火) 12:33:51 

    親子で幼稚園の頃と小学校に入ってからの性格が激変する人がいる。

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2023/01/24(火) 12:34:28 

    >>35
    男の子女の子両方いる人はどうなんですかね?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/24(火) 12:34:29 

    >>1
    幼稚園や小学校受験を経験したママのコメントが怖い

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2023/01/24(火) 12:34:41 

    >>41
    たぶんあなた一人でバチバチしてたんだと思う。
    ご主人が医者ってだけで偉そうにできるのはがるちゃんの中だけだよw

    +19

    -7

  • 52. 匿名 2023/01/24(火) 12:34:43 

    旦那と仲良くなりがちなこと

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/24(火) 12:34:55 

    >>39

    コミュ力すごいママは「〇〇ちゃんって呼ばせてね。ランチ行こっ!空いてる日いつ?」の流れに躊躇がなかった

    +12

    -15

  • 54. 匿名 2023/01/24(火) 12:34:58 

    >>49
    ママ友多いよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/24(火) 12:35:04 

    >>12
    それなww

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/24(火) 12:35:15 

    >>41
    医者の世界でもいろいろありそうだね。
    開業医よ?とか、うちは外科よ!とかw

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2023/01/24(火) 12:35:22 

    >>35
    うちも幼稚園の女の子いるけど、私の生き写しではないな。別の生き物だよ。どちらかと言うと性格も旦那に似てるし。

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/24(火) 12:35:36 

    >>3
    1歳になっても子供が歩かなくて気にしてたときに
    知り合いのママに「うちの子9ヶ月でもう走り始めちゃって〜」って言われたときはモヤモヤした

    +6

    -11

  • 59. 匿名 2023/01/24(火) 12:35:46 

    >>39
    横だけど、
    変な話、PTAの役員やるのが早いよ。
    定期的にずーっと会うから、とにかくいろんな話をするようになるしランチも行く。

    +31

    -5

  • 60. 匿名 2023/01/24(火) 12:36:16 

    >>43
    一人でいる人は上に兄弟がいてもうママ友もいるからあえて群れない。

    +54

    -3

  • 61. 匿名 2023/01/24(火) 12:36:21 

    旦那のスペック自慢

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2023/01/24(火) 12:36:28 

    大人同士なのにチャン付けの人、なんか無理なんだが…30代40代で「あーちゃん」とか「ゆりちゃん」とか呼び合ってるのすご…。

    +49

    -18

  • 63. 匿名 2023/01/24(火) 12:36:45 

    >>56
    ありますよ〜
    女医同士でもある👩‍⚕️👩‍⚕️

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2023/01/24(火) 12:37:18 

    >>58
    それ言い出したら何も話せないじゃんw
    卑屈になりすぎだよ

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2023/01/24(火) 12:37:27 

    >>12
    なんなら子供の誕生日とかも覚えてくれてる人いてビックリする!

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/24(火) 12:37:54 

    >>63
    カースト上位は何科のどんなポジなん?

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2023/01/24(火) 12:38:06 

    >>47
    子供と仲良しで小さい頃から一緒に遊んでる子なら全然預かったりできるけど、旦那側の姪っ子預かってって言われるとどうしていいかわからないわ。
    年齢はうちの子と一緒だけど、ほぼ喋ったことない他人の子供。

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/24(火) 12:38:29 

    >>65
    幼稚園のお便りに「今月のお誕生日の子」とか書いてあったりするよね

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/24(火) 12:38:59 

    >>66
    それママ友に関係ないし

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/24(火) 12:39:38 

    ガルちゃんで男の子ママはさっぱりだの女の子ママはネチネチだの言ってる人って、子どもの性別によって母親の性格が変わる(もしくは母親の性格が〇〇だから男の子が産まれる)とでも思ってるのかな?

    じゃあ男の子パパや女の子パパも同じなの?男の子パパはさっぱりで女の子パパはネチネチしてるのかな?血液型や星座、干支で性格診断する事と同等にアホらしい話だよねw

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/24(火) 12:39:42 

    >>47
    わかるw
    ママ友の子が運動会のリレーでどんどん追い抜いてく雄姿見て我が子のように興奮して応援しちゃった

    +54

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/24(火) 12:40:17 

    >>62
    学生時代の友達ならいまだにちゃん付けとかするよね。だから他人から見てママ友なのか学生からの友達かなんてわからないしよくないかな。

    +33

    -2

  • 73. 匿名 2023/01/24(火) 12:40:43 

    >>65
    うちはクリスマスだからみんな覚えてくれてる。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/24(火) 12:41:14 

    その場にいないママさんの悪口を言う人とは、本当に付き合わない方がいいわ。
    中には凄まじい人がいるんだよね。絶対に距離を置いた方がいい。

    +92

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/24(火) 12:41:21 

    >>66
    結婚してるかどうか
    夫がどんな人か
    こどもが優秀かどうか
    医師じゃなくても同じかな?

    自身もバリバリ仕事しながら
    3人育てて全員医師にした
    みたいな先生が最強!!

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2023/01/24(火) 12:41:55 

    >>6
    自分から個人的なことを発言しないのが吉だとつくづく思った。
    ほんとどこに地雷があるか分からないし、子供生まれる前は自己責任だけだったけど、今は子供の人間関係にまで関与するからほんとに空気になった方が無難。

    +115

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/24(火) 12:41:58 

    >>4
    私のところはないけど違う区に住んでる友達はママ会だらけでもう嫌だって言ってた
    住んでる場所によるんだと思う

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/24(火) 12:42:31 

    >>3
    いない人の悪口

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/24(火) 12:42:37 

    >>45
    働いているかとか探られたりするんだよぬ

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2023/01/24(火) 12:43:24 

    >>6
    本当にその通り!

    家行き来するような仲になると色々見えてきちゃうし面倒くさいんだよね
    よっっぽど気があうなら別なのかな...

    +69

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/24(火) 12:43:39 

    >>65
    玄関に写真と一緒に貼り出されてるから結構おめでとー!!って言ってくれるのうれしい

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/24(火) 12:44:24 

    >>72
    元々10代の頃から友達とかなら普通なんだけど、新たに出会った人と、となるとなんかなんかなんか…なんよ。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2023/01/24(火) 12:46:19 

    こんにちはーと言った後から誰だっけ?となることがある

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/24(火) 12:46:44 

    >>4
    ほんとに。合う合わないはあるけどね

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/24(火) 12:47:54 

    中学生以降は、成績、見た目、交友関係にも差が開き疎遠になりがち。

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/24(火) 12:47:55 

    >>53
    一気にそれ言われたら引くんだけど

    +44

    -4

  • 87. 匿名 2023/01/24(火) 12:51:03 

    子供はなぜか陽キャ街道を歩んでて目立つ方で色んな子に話しかけて仲良くなってしまうので
    私もよそのお母さま達から話しかけられる機会が多いけれど
    私は陰キャなためママ友って感じの関係にはなれないってか無理

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/24(火) 12:53:19 

    まだ知り合ってまもないママ友がある日自分で髪切っちゃったの?ってくらいバッサバサ、ガタガタな髪の毛してて、凄く違和感と怖さを感じたんだけど、案の定めちゃくちゃトラブルメーカーの変な人だった。自分の直感は大事にしようと思った。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/24(火) 12:53:32 

    >>3
    基本的には全然ないけど、勝手にマウント取られてると思ってそうなお母さんはいる。ちょっとしたことで、反応がピリッとしたりするから。
    そのお母さんと話すときは結構気を遣う‥。

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/24(火) 12:54:45 

    >>49
    横だけど、同学年の子の性別のことかなと思う。うちは女の子だけだけど、上に女の子がいても同学年が男の子なら男の子ママと考えてる。
    同じ男の子ママでも、男の子だけのママよりは上か下に女の子がいる男の子ママの方が話しやすいかな。

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2023/01/24(火) 12:55:46 

    >>80
    私も家に呼ばれて、次はうちに…というのがあり、本当に後悔した。そこまで仲良くない段階で家に、はやめたほうがよかった。

    +80

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/24(火) 12:55:58 

    >>79
    そのぐらいで済めばいいほうだぬ。
    根掘り葉掘り聞いてきて喋って回られるぬ。
    中学校卒業でやっと縁が切れたぬ。
    大変だったぬ。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/01/24(火) 12:57:48 

    >>62
    大嫌いなママ友にちゃんづけされて気持ち悪かった
    こっちはさんづけで呼んでるのに

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2023/01/24(火) 12:58:16 

    >>70
    そもそも男女ともにいる場合はどうなんのって感じだよね。笑

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/24(火) 12:59:04 

    >>62
    うちが通ってた幼稚園は、入園式後に会長さんから話しかけられて、ライン登録とフルネームを教えた😣その後、母親全員ちゃん付けで呼び合わないといけなくて辛すぎた😵

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2023/01/24(火) 12:59:46 

    >>74
    他のお母さんの悪口を言う人見たことないわ

    +8

    -5

  • 97. 匿名 2023/01/24(火) 13:00:14 

    >>93
    いきなり?
    いい大人なんだから名字◯◯さんでいいわ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/24(火) 13:00:44 

    >>70
    ガルちゃんの女児ママ下げやばいよね、なんなのあれ

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/24(火) 13:01:46 

    >>62
    これ、たとえば42歳の人が28歳の人に「ちゃん」ならまあいいんだけど、28歳が42歳に対して「ちゃん」呼びするのがキツいんよ……

    +38

    -4

  • 100. 匿名 2023/01/24(火) 13:02:43 

    >>96
    自分からは言わないけど人に言わせようと誘導する人がいる
    怖いよ

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/24(火) 13:04:01 

    >>62
    自己紹介したら、その後○○ちゃん付けで呼ばれてびっくりしたなー。
    逆に私が子供の頃主流?だった、
    ○○ちゃんママ(子供の名前+ママ)って呼び方は無くなった。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/24(火) 13:05:35 

    >>99
    嫌なら呼ばなきゃ良いだけなのに?
    別に強制じゃないんだから、さん付けの人も苗字呼び、〇〇ちゃんママ呼びの人も普通に混在してるでしょ

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2023/01/24(火) 13:06:00 

    >>79
    仕事してるかどうか聞くのってマウントなの?
    少し親しくなった時に話す、ごく普通の話題だと思うんだけど。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/24(火) 13:07:40 

    >>102
    そうだね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/24(火) 13:07:48 

    >>36
    例えばどんな地雷がいましたか?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/24(火) 13:08:24 

    >>80
    え、どのへんが面倒くさいですか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/24(火) 13:08:57 

    口が軽い人が多い

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/24(火) 13:09:11 

    >>58
    幼稚園行ってからの方が平和だわ。
    入園前の児童館で会ったりの方がストレスあったかも

    +9

    -5

  • 109. 匿名 2023/01/24(火) 13:09:15 

    >>103
    仕事にコンプレックスがあるんじゃないの?
    家計がキツいからイヤイヤ仕事してるか、働いていない自分が嫌とか、いろいろあるんだと思う。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/24(火) 13:09:16 

    >>53
    こういうタイプうざいわ
    苦手

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/24(火) 13:10:10 

    >>22
    どの程度で依存と感じますか?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/24(火) 13:11:12 

    >>97
    いきなりではないけど、人の悪口言ってるくせに〇〇ちゃんとか呼んでくるのが気持ち悪くて

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/24(火) 13:12:34 

    >>98
    男の子ママの方が男の子下げ女の子上げコメントにいちいち細かくマイナス押してたり、アンカーつけて反論する人が多く感じるけど、女の子ママはあまりプラスもマイナスも押してないんじゃない?私押さないもん。だから女の子が全体的に下げられてるように見える気がする。

    +5

    -8

  • 114. 匿名 2023/01/24(火) 13:12:39 

    公園で会った初対面のママに「今度うちでランチしましょう」って言われたことある。とくになんもないまま引っ越してそれっきりだけどさ。公園でたまたま会えば話すくらいのほうが気楽だしいいわ。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/24(火) 13:14:55 

    >>103
    普通の会話に対して過剰にマウント被害妄想する人いるよね。めんどくさい。
    どこ出身ですか?ってなことにもマウント取られた!ってなる人がいる。
    そんなつもりはなく、会話を広げたいだけなんだけど。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/24(火) 13:15:51 

    >>35
    うちの娘小学生だけど、学校上がってから性格が私に似てきた。それまでは旦那の性格に似てると思ってたけど。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/01/24(火) 13:16:20 

    >>111
    私の場合なんですが、誘いがめちゃくちゃ多かったです…。あと、送迎のときに私がいなかったら「今日いなかったけど体調不良ですか?大丈夫ですか?」とかわざわざLINEしてきたり。

    +53

    -3

  • 118. 匿名 2023/01/24(火) 13:17:01 

    みなさんママ友さんとはどれくらいの頻度で遊んでいますか?

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/01/24(火) 13:18:17 

    ママ友に距離を置かれてるかも?と思う瞬間ってありますか?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/24(火) 13:19:38 

    >>117
    あー。なるほど。
    どのくらい誘いがありますか?
    私も月一で誘ってくるママ友がいるのですが、私の感覚がもう少しスパン空けてもいいかなと思っています。

    +7

    -7

  • 121. 匿名 2023/01/24(火) 13:19:46 

    >>4
    みんなあっさりしてるし、しゃべるの好きな人はしゃべる、そうじゃない人は挨拶程度でしゃべらずにいても全然浮かない。
    ごく一部の人だけが活動してくれているPTA的なものに入らなければ、集まりもない。

    +76

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/24(火) 13:20:40 

    >>98
    毒母育ちのガル民が多いから過敏なのかもしれないね。子育てトピで誰もそんな趣旨のコメントしてないのに「娘は介護要員じゃない」ってつっかかる人よく見るよ。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/24(火) 13:24:04 

    ウチの子の前で、他の子を褒めるとウチの子が拗ねるし、他の子を褒めてやらないとママ友同士ギクシャクしちゃう。難しい。海外みたいにもっとオープンに自分の子を自慢できたらいいのに。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/24(火) 13:24:29 

    >>105
    ・すごく人当たりが良いと思ったら引くほどのスピーカー(職業、持病や通ってる病院のことまで)
    ・グループや役員の中で気に入らない人を平気でLINE外し
    ・子供含めて仲間外れ
    ・その子供達も自分の気に入らない子を仲間外れにしたりしつこいからかいをする

    LINE外しや仲間外れされたのは私ではありませんが距離おきました

    +45

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/24(火) 13:25:07 

    >>35
    ジャイアンみたいな気が強い女の子のお母さん、控えめだったりおっとりなタイプだったりするし、好戦的なお母さんの娘が平和主義というパターンもあって面白い

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/24(火) 13:27:10 

    >>120
    週1、2、暇さえあればのときもありましたよ。
    何度も断り、疲れてしまってときっぱり言ってみたらパタっと誘いもなくなりました。
    断って頻度落とすか相手も他の人見つけたり誘わなくなってくるかなと思います。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/24(火) 13:33:57 

    平和、毎日楽しい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/24(火) 13:37:37 

    >>26
    東京だけどそんなマウント感じたことないよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/24(火) 13:40:42 

    結局幼稚園でコバンザメ化してた人達、棲み分け出来て別れていったわ(笑)
    幼保連携型地方都市大学附属のバカ私立で
    成金幼稚園と別名付くほどの幼稚園だった
    最初から小学校持ち上がり組と荘でない組で
    役員ママが決まるめんどくさい系幼稚園だったわ
    年長になってもガチャガチャやる大学病院勤務医の旦那もつ息子が問題児で一悶着あったし
    うちは早々に退園して国立附属幼稚園に転園したけど、保護者会にハイブランドバッグと
    芋クッサーい衣類でアンバランスな母親ばっかりだったし。
    開口一番、ご主人ってどこ勤務?だもん(笑)
    アホくさ

    +1

    -8

  • 130. 匿名 2023/01/24(火) 13:42:08 

    >>15
    いくらとかっていうより
    ズバリその服どこで買ったんですか?って幼児教室通ってたとき言われたことある(笑)

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2023/01/24(火) 13:42:29 

    >>26
    分かる。恐いよぬ。なんか自分の家の子どもの方が成績や習い事で上なのか年中探りを入れて来て、自分の方が上なんだからアピして来る人苦手。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/24(火) 13:43:07 

    >>25
    いるいるー関西圏で転勤で関東に来てるママはそんな人多い印象

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2023/01/24(火) 13:46:47 

    >>105
    浦和ママ
    浦和は文教地区という謎文化地区
    そこに住んでるママは、高圧的な人か
    フレネミータイプ
    二極化する

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/24(火) 13:48:19 

    >>118
    新興住宅地でも夕方遊んでる子少ないよ
    皆習い事してる

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/24(火) 13:48:31 

    >>25
    こちら名古屋の片田舎だけどそういうママさんいるよ。オシャレして出かけたついでにお迎えに来るママさんを上から下までチェックしてる。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/24(火) 13:49:46 

    >>119
    保護者会で挨拶もなし、外であっても知らん顔

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/24(火) 13:51:18 

    >>12
    私覚える方みたい。名前と顔って興味を持って一回見たら覚えるからそんな不思議なことではないと思うんだけどね。興味を持たないと覚えられないけどね!勉強と一緒だよ〜

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/24(火) 13:52:15 

    >>108
    幼稚園知らないからだろうけど幼稚園は保育園より大変だと思う
    特に毎月なんらかしらの行事があり、親の手を求めてくるような幼稚園

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/24(火) 13:52:25 

    >>28
    私も同じだよ。今のままで特に不便も何も感じてないし、このままでいっかなと思っているよ。
    ママ友居たらいたで疲れちゃうので、昔からの友達だけで十分です。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/24(火) 13:53:29 

    >>133
    浦和、結局やめましたが住もうか迷っていました。
    武蔵浦和でも似たようなものですか?

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2023/01/24(火) 13:53:56 

    >>99
    私の周りだと年上のママ友にはさん付けだわ。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/24(火) 13:54:53 

    >>41
    勤務医系と、開業医系だと
    勤務医嫁はバカな率が高い
    ケバいし。
    だから妙に他人との選民意識の線引してくるママがいた。
    ただバチバチできるのは子供の出来に比例するもんだからママ同士がそんなふうになる事って少ないよ

    +8

    -5

  • 143. 匿名 2023/01/24(火) 13:55:31 

    >>25
    いつもヤッケみたいな上着着ていて、今日たまたま出かける用事があり、バッグも持ちいつもより綺麗な格好していたら上から下までジロジロ見てくるママが居たよ。
    見てるのってすごいわかるね。

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2023/01/24(火) 13:56:04 

    >>118
    子供が幼稚園行ってる間に月一くらいでランチ行ってるよ。子供いない方がゆっくりできるから。

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2023/01/24(火) 13:56:38 

    >>126
    週一は多いですね。
    おー、結構ハッキリ言いましたね。
    他の人見つけてくれるのが1番手っ取り早いですよね。
    近くに住んでいた時は2週間に1回でしたが、県外に引っ越されてからも月一会おうと言ってくるので有り難さ反面、
    面倒臭さ反面って感じです^^;

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/24(火) 13:57:10 

    良いひとばかり~と気を抜いてると、たまにとんでもないのに遭遇する

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/24(火) 13:57:17 

    >>138
    うちの園だ
    色んなものサイズ指定で手作り推奨、お遊戯会の衣装作りもママさん同士で協力、
    毎月の行事もお手伝いママが借り出される
    こんなこと言ったらアレだけど会社へ行く方が精神的に楽だった

    +10

    -4

  • 148. 匿名 2023/01/24(火) 13:57:44 

    >>140
    わかんない(笑)ただ都内の御三家受けるようなお受験教室通ってた時に浦和から来てるママは浦和のお教室は雰囲気がイヤでわざわざ都内まで出向いてるとか言ってた。
    まぁ、受ける小学校が都内だったからそれは普通かもね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/24(火) 13:59:05 

    >>14
    卒園が近いから多少嫌われても良いやと
    開放的になり、今までは気を使い誘えなかったりとかも誘えちゃったりして仲良くなるw
    で、自分のぶっちゃけ話しとかして意外と相手もぶっちゃけてくれて盛り上がった事あるw
    (もちろん悪口とかは言わないよ)
    卒園近いと仲良くなれるのは別れが近いからそう言うのも一因あるだろうなーって思ってる。

    +46

    -3

  • 150. 匿名 2023/01/24(火) 13:59:32 

    >>99
    さかなクンさんみたいなイメージで諦める
    セバスチャンとか

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/24(火) 13:59:33 

    この場をお借りしてちょっと質問してもいいですか?

    ママ友の家に遊びに行く時、手土産はだいたい予算どれくらいのものを持って行きますか?

    300円程度のお菓子とかパンでも大丈夫ですか?

    +1

    -15

  • 152. 匿名 2023/01/24(火) 14:02:02 

    自分と似たタイプとはなかなか深く仲良くなれない
    お互い「迷惑かな、グイグイは嫌だろうな」と遠慮し続け、連絡先交換まで5年かかった
    会うたびよく話してて楽しかったのに

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/24(火) 14:02:34 

    子ども以外では全く属性が違って本来なら出会わない人々

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/24(火) 14:03:54 

    >>39
    帰りに一緒に公園行く。うちは毎日お迎えのあと公園。子供見ながら立ち話して仲良くなるよ。あとは習い事一緒とか。PTAもいい。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/24(火) 14:09:19 

    >>3
    いやいや、いるよ、いるよね。一人だけいた。同じ社宅のママだったわ。今思うと自分に自信が無かったのかもしれない。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/24(火) 14:12:49 

    >>142
    みんなバチバチしてると言う人って自分が一人バチバチしてるだけで周りはたいして興味ないのに勝手にマウント取られた気になって、一人で全方向に火花散らしてるよねw
    みんなピリピリしてたよね、って言う人も自分だけピリピリして周りが見えてなかったんだねーって感じ。

    +11

    -8

  • 157. 匿名 2023/01/24(火) 14:14:26 

    >>126
    誰も見つからなかった時の保険要員にされた事あるよ。
    幼稚園早終わりで、他のママと立ち話していてランチ行く流れにならなかった時だけ、バレバレで誘ってくるママ居たな。
    子供と2人になりたくないママというか。

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2023/01/24(火) 14:21:24 

    >>12
    いい意味で、浅く広くママ付き合いしてる人いるよね
    めっちゃ社交的で、人の悪い面を見るまで深く入り込まないからか敵もいない

    +55

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/24(火) 14:27:07 

    >>1
    期間限定の友だち

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/24(火) 14:30:58 

    >>12
    覚えるのが苦手でもさ、中には印象に残る人っていない?美人とか双子とか。私は美人は違うけど子供が双子で一方的に覚えられる側だったから、2回目話しかけられてキョトンとしてしまったり、覚えてなくて素通りしてしまって無視されたとか言われたら困るから、一度話した人は覚えようと意識したよ。

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/24(火) 14:36:50 

    >>141
    そうやって使い分けできるならいいんだけど、ママ友って一応対等じゃん?40代でも20代でもみんなママはママ!という。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/24(火) 14:40:10 

    >>157
    そこまでして誰かと一緒にいたいんだねぇ。
    同じ気持ちの人同士くっつけば平和なんだろうけど。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/24(火) 14:42:54 

    >>4
    そうなんだけど、トラブりたくないから誰にも言えず黙ってるんだと思う。
    各々家族を持ち、子育てして、自分主流の日々を構築しているから、自覚がない人結構いるけど、自分の思い通りに意見通したい人って高確率でいる。
    間違っていなければ有難い存在。
    でも、協調してそうで強引に話をまとめる人、疲れる。
    だから、面倒だからありがと〜とか適当に煽てて本音は黙ってる。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/24(火) 14:48:32 

    おしゃれなカフェが出来たらチェックしてランチ会

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/24(火) 14:58:22 

    >>106
    外ではわからない、各家庭のルールとかその人の本質のようなものが見えてくる。(自分と同じなら気にならない)
    家に行ったとたん相談と称して人の悪口が始まる。
    世間話が好き過ぎる。
    子供自慢がすごい。
    インテリアの好みが自分と真逆。
    すごい潔癖。

    複数で呼ばれた場合は
    みんなで手土産買ったのに1人だけ手作りケーキとか持ってきてしまう人がいる。
    うちの子アレルギーだから食べられない、がある。
    出された料理が苦手なものだと地獄。(まだ親しくないから知らない)
    グループ内で会話に馴染めない人が現れる。
    冷蔵庫勝手に開ける子がいたりすると、複数人の前で恥をかくことになる。
    よその子のアレルギー対応が大変。
    よその子と発育具合を比べてしまう。空気読めない人の話が自慢のようになってしまう。
    次は○○さんちね!が嫌な人が多い。
    次はうち来てね!と言いたい人もいる。
    解散後どっと疲れる。楽しくないわけではない。

    ある程度というよりかなり親しくなって、お互いのことを知ってからのほうがいい。絶対に。

    +19

    -3

  • 166. 匿名 2023/01/24(火) 15:11:03 

    >>151
    関係性がわからないから何とも言えないけれど、それならミスドとか持っていくかな

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/24(火) 15:13:24 

    基本的にはみんないい人というか大人として節度をもって付き合ってる感じだけど、
    これまで幼稚園でも学校でも各学年に1〜2人くらいは嘘みたいなトラブルメーカーもいた
    ネットで詳細書いたら嘘乙とか釣りでしょって言われそうな感じの人

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/24(火) 15:13:33 

    めちゃくちゃ意地悪で乱暴な子がいると、家庭でどんな子育てしてんのかなって疑問に思う。

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/24(火) 15:24:12 

    >>3
    そんな親いませんよ

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2023/01/24(火) 15:26:34 

    中学に入り、子供の成績が分かるようになったら、急に距離を置かれました。グスン。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/24(火) 15:37:46 

    >>4
    私も最初はそう思ってた。みんな常識的だし、ネットで見るトラブルなんてそうそうないよねって。
    でも一人だけヤバい人がいてロックオンされてトラブルに巻き込まれた…。
    こればっかりは運だと思う。

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/24(火) 15:56:26 

    >>12
    ママの年齢と何故か旦那たちの年齢も把握してたり持ち家か否かや実家が近いかどうかなんかまで把握してるヤバいママもいる
    俗に言うスピーカーママ

    +32

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/24(火) 15:56:27 

    上の子がいるママは忙しいだろうな、もうママ友たくさんいるんだろうな、自分と仲良くなってもしょうがないよなと思ってしまって遊びに誘ったりできなかった
    下の子のときは逆に第一子ママ同士のほうが話合うよなと思って積極的にママ友作りにいけない
    第一子が同級生同士が一番付き合いやすい

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/24(火) 16:17:04 

    乱暴な子のママには「元気いっぱいだね~」と言いつつもう一緒に遊ばせたくないと内心思ってる。

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/24(火) 16:30:13 


    >>106

    >>80ですが、家だとそこそこな時間色々なことを話すようになるので、外での立ち話だけではわからなかった相手の本質がわかるようになるんです。(まぁお互い様ですがね) 
    フレンドリーで人当たりが良いけど、噂話大好きでスピーカー、自分のことも根掘り葉掘り聞いてくるとか、落ち着いたママだけど実は超自分本位、マウントがすごいとか...

    こういう人なんだ、今後仲良くしていける自信ないと思っても、同じ幼稚園とかだとフェードアウトもなかなか難しいですよね。

    上記のママは二人とも子どもが未就園の時に出会ったママです。うちが引っ越したことで疎遠になりました。
    今幼稚園で、会えば立ち話できるくらいのママが二人いますが、これくらいが一番ちょうどいい!と思います(連絡先は知っていますが、みんなバス通だし子ども同士は幼稚園で遊べるしプライベートで遊んだことはありません)。
    同じ幼稚園に親しいママ友がいれば心強いかも知れませんが、1番重要なのは子どもが楽しく通えるかであり、母親の友達作りの場ではないよなーと思います...

    もちろん楽しくママ友付き合いされている方もたくさんいると思いますので、気が合ってお互い蟠りなく自然に仲良くなっていけたらとても素敵だと思いますけどね!

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/24(火) 16:41:33 

    >>133
    埼玉出身の知り合いが結婚して浦和のタワマンに住んでるけど子育てしづらいって言ってたわ
    塾や習い事は多いけど公園が少なすぎて子供が遊べる場所が全然無いらしい
    子供の数も一気に増えたから高学年は3クラスなのに低学年は6クラスみたいな現象が起きてるみたい

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/24(火) 16:44:30 

    >>80
    学生時代の友人ですらある程度生活水準が同じじゃないと家に招いても要らぬ嫉妬を生むこともあるんだから
    ママ友レベルの関係性の人を呼ぶとお互いしんどいだけだよ。マウント取られたと勘違いされたり妬まれたり。

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/24(火) 16:44:44 

    厄介な人は結構いるから要注意
    もやっとしたら離れるが一番
    変に時を過ごすと執着される場合もあるよ

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/24(火) 16:47:26 

    >>74
    これ本当に居てビックリした。
    幼稚園の送り迎えしかしてない人(仕事してない人)だったから余計かもだけど、要は話すことがないんだよ。
    だから先生の噂とかお母さんの噂になる。
    自分のことはあまり話さないでおこうと思うよね。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/24(火) 16:47:50 

    ありがちではないんだけど
    愚痴らせて…
    何回も誘い断ってて
    どうしても、て言われたから行ったらさ
    あちらもうちの子とどうしても遊びたいてさ

    そしたら、全然うちの子と遊びたくなさそうだし
    そのママの知り合い連れてきてめっちゃボッチにされたわ
    仕返しする為の回ですか?

    マジで女て面倒くさい

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/24(火) 16:49:05 

    >>74
    そうそう
    そういう人は確実に自分の事も自分がいない時に
    他の人に言ってるしね
    他の人同士で答え合わせしたら…とか思わないんだろうか?
    病んでるわ

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/24(火) 16:50:30 

    すぐランチ行きたがる、家行きたがる人はちょっと構えちゃう。
    下の子ほったらかしで特定のママがよく面倒見ててそのママのことを「ママ」って呼ぶほどになっちゃっててうわぁと思った。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/24(火) 16:53:01 

    初対面で合わなさそうだなと思う人は実際に合わない人が多い

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/24(火) 17:00:22 

    >>157
    いるいるwで、なんかキョロキョロしてて、お目当て見つかるとそっち行くのw
    失礼には失礼で返さないとと思って、もうそこらへんにいても知らないふりしてるわw

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/24(火) 17:01:23 

    >>180
    やだねーもう母親になってまでそんなんまぢでしたくない

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/24(火) 17:03:31 

    >>151
    ミスドとかはパーティ的なのじゃないと持っていかないかな。
    気を使わせそうだから。
    普通のスーパーのお菓子の大きいパックみたいの持ってくかな。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2023/01/24(火) 17:34:46 

    >>91
    同じくです。
    うちに来た時にこれいくら?あれいくら?
    ディズニー英語いくら?ローンで払ってるの?
    うちは土地いくらだったんだけどここはいくらだった?
    とお金のことばかり聞いてくる人でげんなりしました。
    聞いてどうすんのよ〜

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/24(火) 17:37:43 

    >>34
    羨ましい
    全部いるよ
    もちろんトラブルだらけ
    新興住宅地だからだと思う

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/24(火) 17:38:42 

    年齢聞いてびっくりする。老けてる人が自分より年下だったり、会長しててしっかりしてる人がすごい若かったりする。

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2023/01/24(火) 17:47:57 

    >>120
    横ですが月1で依存はないかと…

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/24(火) 17:58:23 

    >>153
    確かにそうだねー。私は結構特殊な世界で今まで来てしまったから色んな人と出逢えて新鮮だったわ。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/24(火) 18:01:39 

    >>158
    私の周りそのタイプのママがかなり多い。会ったらめっちゃ笑顔で挨拶したり手振りあったり、ちょっと話しても本当に他愛もない話。ランチ誘い合うこともない。子供が遊びたいってなったらちょっと話す時間は長くなるけど、お互い深い話はしない。
    本心はどうであれいつ会ってもニコっとしてくれるだけで気持ちいいから私もいつ会ってもニコニコするようにしてる。

    +37

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/24(火) 18:05:30 

    >>151
    子供が何人もいるなら子供が喜びそうなお菓子、151さんとママ友と赤ちゃんとかならちょっといいケーキをママの分だけ、とかかな?おすすめの紅茶とか。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/24(火) 18:16:26 

    >>183
    子育てイベントで初めて会った時に若くて可愛くてお洒落で違う人種だと思ったキラキラママ。子供が同性同学年で、帰りに少しご挨拶したら双子でこっちも目立ってたからか話してみたかったんです♡って言われて、その後あまり会うことなかったけど、幼稚園で再会、子供同士は仲良くなって親友レベル、若いと思ってたママも実は同年代で、育児に対する考え方もすごく近くて話してて楽しくて仲良くなった。お子さんもめっちゃいい子でこの関係がずっと続いて欲しいと思ってる。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/24(火) 18:37:07 

    前から話してみたかったんですーって言われるとどこを見てですか?って聞きたくなる…そして今までそう言う風に言ってきた人と仲良くなったことない

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/24(火) 18:58:43 

    >>152
    結果、交換できたから良かったんでは?
    タイミングってありますよ(๑>◡<๑)

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/24(火) 19:21:51 

    >>194
    そういう明るい意味での合わなさそうではなくて性格キツそうだなとか神経質そうだなって印象のこと。素敵なエピソード聞いておいてなんかごめん。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/24(火) 19:28:44 

    ママ友というより保育園同じ学年のママで、
    長子のママはみんな愛想良くて、二人目や三人目の子のママは挨拶以外喋ろうとしない。

    長子ママは情報収集もしたいから皆さん気さくで、二人目、三人目ママは付き合いが煩わしいからか?挨拶以外はスパッとしてる。

    +23

    -2

  • 199. 匿名 2023/01/24(火) 19:29:42 

    ママ友と話した内容って、びっくりするほど覚えてない。子供が成長すれば疎遠になるってわかってるから覚える気がない。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/24(火) 19:57:08 

    >>111
    そこまでの仲ではないのに
    旦那の愚痴と離婚についていきなり相談されたとき。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/24(火) 20:09:09 

    >>106
    距離感が凄く大事ですよ
    ママ友て
    仲良くしすぎも良くない
    自分一人で仲良くなった相手ならまた別かもですが

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/24(火) 20:11:14 

    コロナへの対応の価値観が色々違ったように
    普段めちゃ気が合っても育児への価値観は合わない事もある
    複雑な関係なのでつかず離れずが無難

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/24(火) 20:26:39 

    宗教勧誘、サロネーゼの勧誘、ママでも輝く!とか意味不明な自己啓発セミナーにハマってる人、食育に叱らない子育て、サピどっぷり&愚民見下しセット、放置子、ゲーム禁止してこっちに入り浸る子、お菓子NGでたかる子、ボダにタゲられて、毎日LINEと悩み電話、依存されて私以外と話さないで!と変な距離感で泣き出すママ…

    もっとあるけど、なんか、フルコース味わったわ。

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2023/01/24(火) 20:36:36 

    >>28
    その距離感理想的だよ!

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2023/01/24(火) 21:16:59 

    >>111

    家の庭で帰りを待たれてた時とか
    突撃訪問とか

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/01/24(火) 21:26:41 

    >>205
    いやそれストーカー

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/24(火) 21:33:38 

    >>110
    急な距離詰めはびびるよね。、

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/24(火) 21:35:36 

    >>118
    遊ばない。
    保育園だから平日皆仕事してる
    休日は家族の時間か体を休める日

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/24(火) 21:37:48 

    >>147
    いや知ってます。
    色々聞くから。
    だから必死に働くし保育園に入れるために保活するんだよ。

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2023/01/24(火) 21:44:28 

    >>198
    悪口いうような人でなければ別にいいかなぁ。
    付き合いやすいようにどうぞって。
    最低限の挨拶だけでいいよ。何かしらそこから先のことを話してしまうと情報共有みたいになってズブズブになるから。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/24(火) 21:52:07 

    どっか行ったとき自販機で飲み物すら買わない人とは気を使うからもう上辺だけにした。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/24(火) 21:54:44 

    >>151
    関係性や誘われ方にも寄らない?
    すごく改まってお呼ばれされたならそれなりの菓子折り必要だけど、幼稚園帰りに集合!とか気軽なお誘いなら、子供が食べられるお菓子を(300円相当でも)個包装とかをバラで可愛い袋に入れて‥とかでもいいと思う。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2023/01/24(火) 21:57:18 

    >>210
    情報共有もお互いに50:50ならいいけど、一方的に情報聞き出すだけの人は苦手。
    聞き上手なのかもしれないけど、ある程度相手の情報もくれないと何故か損した気持ちなる。故に信頼できない。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/24(火) 21:59:11 

    すぐ噂が回る

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/24(火) 22:07:15 

    損得感情ありありママさん無理ー

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/24(火) 22:26:34 

    >>211
    過剰に厳しすぎる人しんどいよね
    なんでも我が子に悪影響が!て思ってそうだし

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/24(火) 22:27:50 

    >>198
    もうママ世界で一度色々味わったからじゃないかな?
    適度な距離感、挨拶のみが一番の方法と気づいてるのかも

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/24(火) 22:29:37 

    >>168
    めちゃくちゃ意地悪で乱暴な子育てしてるんだと思うよ

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2023/01/24(火) 22:47:06 

    突然学生時代の友達みたいに仲良くなり出す人たちは途中で絶対飽きて微妙な雰囲気になって分裂し出す。

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/24(火) 22:53:44 

    コロナを機に縁切ろうとしてるのにしつこい

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/25(水) 00:00:22 

    >>220
    しつこい人は大体やばい人
    是が非でも切った方が身のため

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/25(水) 00:02:15 

    >>74
    分かる!悪口じゃなくても、〇〇らしいよとか話してくるママ友いるんだけど段々嫌になってきてそんな話聞いてもないのにしてくるし絶対私のことも他の人に話されてるんだろうなって思って最近はあんまり自分の話はしないようにしてる。

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/25(水) 00:04:17 

    >>96
    あなたは良縁に恵まれてる

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/25(水) 00:06:59 

    >>111
    今日はどこどこ行って、こんな遊びして、夕食はなになにだよー♫
    とか、日記?みたいな長文ラインしてくるヤツからは逃げるようにしてる。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/25(水) 00:07:01 

    >>74
    欠席裁判するやつはマジでだるい
    表面上は相手のことを褒めて煽ててさ
    人のこと完全に遊び道具にしか思ってないんだろうな

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/25(水) 00:15:26 

    >>22
    旦那が帰ってこなくて実家とも折り合い悪い
    専業主婦の方は要注意

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2023/01/25(水) 00:28:45 

    金銭感覚ちがってしんどい

    専業兼業わかりあえない

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/25(水) 00:29:58 

    >>226
    そういう人のグチ聞いてあげてたけど、結局本人が他者を尊重することを知らないのに起因するんだなってわかってアホらしくなった

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/25(水) 00:52:06 

    >>62
    えりりん、まりっぺ、ゆっきー、と呼び合ってる(ちょっと変えてるけど、こういう昭和な感じ)。
    40近いのに。。
    私は、なーぽん、と呼ばれてる。
    一緒に役員をやっただけなのに、こう呼び合うことを決められた。
    ライン上では呼んでるけど、声に出したことはない。ドすっぴんでヨレヨレのデブスが、えりりんって。。

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/25(水) 01:49:52 

    >>203
    そこまで集まるって、引き寄せる何かが203さんにあるんじゃない?
    ブログのネタになりそう

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2023/01/25(水) 04:00:45 

    >>161
    あと勝手に年上認定してさん付けも失礼かなといつも考えすぎて呼び方に悩む。
    明らかに20代の若いママさんはわかるが、30代以降は本当にわからん

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/25(水) 06:13:32 

    >>168
    放ったらかしなんだと思う。

    綺麗めできちんとした親だから、びっくりする。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/25(水) 06:17:44 

    >>198
    長子ママならわかるけど、二人目三人目ママで、やたらに噂好きは、距離を置いてる。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/25(水) 06:22:03 

    >>203
    凄いね。人間不信になりそう。

    話しやすい、いい人っぽい、とかなら、今後も引き寄せる可能性あると思うわ。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/25(水) 06:48:49 

    >>203
    すごいね
    その中では放置子っぽい子だけ出会ったことあるけどそもそも放置なので親を見たことなくてママ友付き合いどころじゃないw

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/25(水) 07:21:10 

    >>146
    これ、めっちゃわかる(笑)転勤族が地元民ママにわからない事とか遠慮なく聞いてねーみたいな
    普段サラッとしてる人程、すご~く裏はペラペラさん(笑)
    そして情報仕入たらボスママ的な奴に知れ渡ってる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/25(水) 07:22:54 

    >>227
    ぶっちゃけ専業ママって裕福差が出るよ
    この生活程度で専業主婦みたいな人いるもん

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/25(水) 07:24:57 

    >>152
    私ならもういっそのこと交換しないわ
    もうテレパシーおくる

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/25(水) 07:31:48 

    旦那にだけ陰口を言う

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/25(水) 08:04:18 

    >>198
    色々あったうえで、その対応で行こうと決めたのよ。
    あなたも何年後かには身に染みて分かるかも。
    私も2人目3人目は当たらず触らず。笑顔で挨拶、その場で少し雑談で過ごしてます。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/25(水) 08:04:50 

    >>239
    わかる。家族以外には感情露に愚痴なんて言えない。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/25(水) 09:29:33 

    >>188
    そういう人は浅く付き合った方がいいよ。
    絶対いつか何かあるか、大体の人は嫌だと思ってるから。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/25(水) 09:46:20 

    >>188
    うちも子供だらけの住宅地。
    癖の強い家庭もあるから、ほんと要注意だよ。こちらが関わりたくなくても、向こうから寄ってくる場合もあるし。


    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/25(水) 10:00:03 

    >>198
    仲良くなったところで上の子がいるから遊びに行ききもしずらいし、子供の発達とかの悩みは経験済みであんまりないし
    子育てより仕事とか自分の人生にシフトして行ってるから

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/25(水) 10:36:48 

    >>176
    浦和って、街がすご~くショボい割に子供への教育熱量がすざましい人達多い
    都内にいるお受験ママとは雰囲気がやや違う層

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/25(水) 10:56:37 

    いわゆる情報通なママ友がいて、AくんとBちゃんがケンカしてママ同士もギスギスしてるんだってー転園考えてるらしいよーとか、Cくんがいっつも怒られてるからDくんが先生怖いって登園拒否してるらしいよーとか、○○先生が体調不良でずっと休んでるらしいよー妊娠かなーメンタル的なやつかなーとかそういう話になるのが嫌だった
    他のクラスの知らない子のマイナスな噂話とか聞きたくないしその親子も知らない人に噂されるの嫌だろうに

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2023/01/25(水) 11:12:27 

    >>118
    遊ばない。笑

    幼稚園だけどパートしたり、家事したりしてたら迎えの時間なんてあっという間。
    あと約束してまで話したいことってない。笑
    送り迎えの時にちょっと話すくらいで十分すぎる。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/25(水) 11:52:47 

    >>188
    新興住宅地って整備されてて綺麗だけど、やっぱり同世代ばかりになっちゃうよね。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/25(水) 11:56:54 

    >>213
    たまに聞くだけ聞いて自分のことは一切話さない人いるよね

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/25(水) 12:33:51 

    >>138
    幼稚園行かせてるから知ってるよw
    毎月行事あるけど親の手は求めてこない園だから、親の負担は全然無いから助かってる。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/25(水) 12:56:09 

    >>244
    横ですが、まさにそれですね‼️
    うちも三人いるけれど、放課後は上の子の勉強や習い事もあるから、下の子のお友達と遊ぶ時間もなく…。
    そして、一番下の子が幼稚園に慣れたら、仕事探し。
    その通りです…

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/25(水) 13:20:41 

    子供3人育てた私が声を大にして言いたいことはただ一つ!女拗らせてるママには近寄るな!
    特に陽キャの人はまじで疲弊すると思う。

    冗談通じないし、お洒落する女を敵視するし、何か楽しいこと誘ってもケチつけたり言い訳するし、褒めても素直に喜ばないし、何やっても合わない!

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2023/01/25(水) 13:52:36 

    >>74
    分かる!悪口に限らず、人の家庭のこと勝手にペラペラ話す人は要注意だよね。
    習い事は何してるとか、子供の持病のこととか、どこに旅行行ったかとか仲良くなったから話したのに
    そこまで話したことない他のママに全部知られてて
    ショックで顔見るのも嫌になって無視してしまった。

    よくこういうトピで「仲良くしてたママから何の心当たりもないのに急に無視された」って人いるけどこういうことだと思う。

    そういう人って悪気がないというか、口止めされてない話だからみんなに言ってもいいって思ってるから他の家庭のこともペラペラ話してくるもん。
    だけど、普通は他の家庭の話はしないよ。

    言うとしても「◯◯さんがあのドラマ面白いって言ってたよ!」とか知られて問題ないような話題とか

    完全プライバシーな話題なら「私の知り合いの子が」って個人を特定しないような言い方するのが最低限のマナーだと思う。

    他のママに話してもいい話題は自分の口から言いたいし
    言う人も選びたいのに本当信用できない。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/25(水) 14:08:01 

    不妊治療がきっかけでセックスレスになって、子供産まれたから離婚しないだけで
    土日も一緒に過ごさないくらい夫婦仲が冷え切ってて
    園の行事やSNS上では幸せな家族を演じてるって友達がいるけど、別人みたいに性格変わっちゃって
    裏アカウントでずっとママ友や旦那の悪口書いてるし
    私は義理親の介護要員なのか、家事して子育てするだけの人生なのか、こんなの同居人や家政婦と変わらんって病んでて、幸せな居場所って重要なんだと思った。


    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/25(水) 15:41:56 

    >>87
    私も同じ感じ。
    誰に似たのかは分からないけど、
    リア充って生まれながらに決まってるのかもと思うことが多々ある。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/01/25(水) 16:08:05 

    >>62
    分かるよ。人の勝手じゃんって意見よく見るけど、私もこれは謎文化だと思うし、苗字さん付けで気さくに話せるママはすごくホッとする。

    あと、いち早く名前ちゃん付けしたがるママはいじわるな人が多かった

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/25(水) 16:18:13 

    >>253
    ママ友()いっぱいの人ってみんなそんなんだった気がする。あと私にはあまり感じがよくないんだけど、て印象。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/25(水) 18:48:58 

    >>118
    幼稚園の時は週1〜2回くらい。現在小1は子供たちだけはよく遊んでるけど、仲良しのママ友含みは月2回くらい。

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2023/01/25(水) 22:36:22 

    私が知ってることをLINEで質問されたから答えて、次に私が知らなくて相手が知ってることをきいたのに、既読スルー。
    自分が聞きたいこと聞ければ用無しってあからさま過ぎん?
    ママ友ってこういうのあるから本当嫌い

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/26(木) 01:13:45 

    >>62
    だよね
    うちはなんかママ友間で「〜ちゃんって呼び合おうよ!」みたいな提案あって、拒否できるわけもなく。
    でも仲間内で私が一番歳上なので結局半数以上が「ガル美さん」と呼んできて、そしたら私も「ガル代さん」と呼ぶ感じになるじゃん。
    しかもこの仲間、遊ぶ時はとりあえず全員に声かけなきゃみたいな空気あるから、この人気が合いそうだからもうちょい踏み込みたいな、とか思っても他の人の手前踏み出せずちょっとモヤる。
    未就園児の時支援センターで会って親同士が先に仲良くなった人とは自然に名前呼びになったし仲良くやれてるんだけどなー。。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/26(木) 01:52:10 

    話しながら他のママの方に目が泳いでるママっていない?

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/26(木) 03:43:17 

    >>255

    うちもそうだ。

    娘が産まれながらの陽キャ。
    私は産まれてからいままで根っからの隠キャ。

    こういう世界があるのか…って
    衝撃や興味深くもあるけれど
    親の付き合いも発生しがちで終始ドギマギして
    落ち着かない。

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/26(木) 06:06:42 

    >>118

    仲良しなママ友いるけどお互い忙しいから年2回くらい2人でランチ行くのが精一杯。子どもたち含めてなら月一くらいで遊んでるよー

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2023/01/26(木) 07:28:16 

    ママ友に限らずだけど、LINEの絵文字で苦笑い(笑いながら汗書いてるやつ)使わない方がいい。
    使うとこ間違えるとバカにしてるみたいな誤解を産むっぽく卒園間際に1人のママが「あの人LINEでバカにして来ない?『そこいいですね、行ったことないですがそこにしましょう(苦笑い)』って嫌々なら来るなよって思ってた」ってぶっちゃけたら次々に私も私もとなって
    卒園式でやんわりみんなから避けられてたママいた。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/26(木) 09:59:11 

    >>209
    横だけど、そんなんで子供小学校上がるとき
    結構大変なるよ
    保育園丸投げしてるとね

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2023/01/26(木) 14:46:57 

    >>265
    大丈夫です。
    送迎や数少ない行事の中できちんとお話できる人いますから。小学校もそのまんまスムーズです。
    ご心配なく。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/26(木) 18:26:44 

    >>62
    子供が年少の時、同じクラスのママ達数人で立ち話して、そのうちの1人がキャピキャピ系の社交的な人で◯◯ちゃんのママ下の名前は?みたいに順番に聞いてって
    じゃあ◯◯ちゃんって呼んでいい?私はよく◯◯ちゃんって呼ばれる!みたいに仕切ってくれてて
    他県から来た私は旦那以外大人の話し相手いなかったからママ友できてよかったと喜んだけど、後にこのキャピキャピ系がサークルクラッシャーの悪魔に豹変。
    だから、初回から距離感おかしい人は警戒するようになった。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/26(木) 19:20:05 

    >>59

    役員やったけど、全然仲良くなれなかったよー。
    そこでもポツン気味。
    みんな元からの友達同士だったみたい。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/26(木) 20:11:33 

    >>266
    なんか妙に突っ掛かってて草
    不登校にならないといいね

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/26(木) 22:23:26 

    >>269
    全然普通の意見じゃない?保育園ママってこういう距離感だよ?でも保育園でも時間が合えば話したりするし、上の子が〜みたいな話するから、そういう人に就学の事話したりしたよ?
    幼稚園って預ける目的が違うから…。
    保育園のママとは意見が食い違うかもしれないね。
    保育園は就学、介護、疾患で「保育出来ない人の子供を預かります」だから。
    小さいうちに入れてオムツも保育園で取れちゃったりするし。
    幼稚園はイベントとか豪華だし親御さんが一丸となって色々するじゃない?パートさんも専業もいるし。お迎えが早いからフルはいない。

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2023/01/26(木) 22:30:20 

    >>270
    連投ごめんなさい。
    就学は間違いです。「労働」です。
    私は保育園ママで都内ですが保育園全然入れなくて大変だったよ。
    幼稚園は年少さんからですよね。
    保育園は0〜2歳は本当に大変で年少からポツポツ空きが出ます。
    育休取ってるから早く仕事復帰しないと会社に迷惑かけるからと焦って保活する人がほとんどです。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/27(金) 07:10:05 

    >>269
    子供の不登校になんで繋がるの?
    意地悪な言い方するね
    つっかかってるのはあなたの方に見えるよ?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/27(金) 07:38:03 

    美人ママとブスor地味ママ 金持ちママと貧乏ママでは見えてる世界が全く違うってこと。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/27(金) 08:01:13 

    >>271
    え(笑)じゃあ幼稚園ママじゃないのに何知ったかぶってんの?
    マジこーいった女迷惑だわー

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2023/01/27(金) 09:47:05 

    美人ママの腰巾着してるくせに実は美人ママを僻んでるような地味ブスママが1番厄介。性格がチン毛並にツイストしちゃってるw

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/27(金) 11:44:59 

    >>229

    分かる!

    うちは私だけ1人目なのでみなさん距離とってくれてさん付けで助かるけど、周りはちゃん付け。
    周りが呼び合う分には全然OKだけど、自分もそう呼ばなきゃいけないのはしんどい。
    しかもうちは私だけすごい年上だよ‥。あだ名無理。。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/27(金) 12:53:09 

    >>274
    ねえねえ
    なんかさ、見えない掲示板だからって言葉使いは考えない?
    保育園でも幼稚園でもどっちでも良くない?
    私はあなたが突っかかってくる人よりあなたのほうが態度というか言葉が悪いから見苦しいよ

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/01/27(金) 13:00:03 

    >>274
    こんな言葉使いヤンキーは親は嫌だ

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/01/27(金) 13:03:54 

    >>274

    こういう人は「まじこーゆー女迷惑」ってリアルに言ってるから近づきたくない。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/01/27(金) 13:31:59 

    >>276
    うちは一人っ子。
    親しげに話してる人は上の子同士が同級生だったりするのかな?って思ってる。
    わざわざ聞いたりしないけど。、

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/27(金) 14:15:11 

    嫌なママ友にも2種類いない?あからさまにウザイタイプとじっとりウザイタイプ。私は後者の方が苦手なんだよね。
    スピーカー、人の幸せを僻む、地味にプライド高い、自分から誘ったくせに誘われたとか自分から連絡先聞いたのに聞かれたとかどうでもいい嘘つく、やんわり意地悪、卑しい。
    ↑こんなん。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/27(金) 14:15:54 

    >>275
    チン毛並みにツイストって笑
    初めて聞いたわ笑

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/27(金) 14:24:34 

    >>281
    そういう風に感じるんだ?
    私は結構直感だったり、實際に人の悪口を聞いちゃった時点で実害有と判断して近づくの止める。
    種類までは考えたことないや

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/27(金) 14:25:46 

    このスレ全部読んだけど
    結果距離感が大事で概ね納得した。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/27(金) 21:32:42 

    >>283
    直感当たるよね!悪口言ったりするのはあからさまなタイプじゃない?私が苦手なのははっきりと悪口言わず、遠回しに誰かの印象悪くするようなこと言って外堀からジワジワいくかんじ。
    ハッキリ悪口言ってる方が、あーあなたあの人嫌いなんだね。としか思わない。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/27(金) 22:13:54 

    >>124
    まさに今仲間ハズレにされている。先月から徐々にフェードアウトされて、おかしいと気づき、こどもに影響ないか心配で心配で夜も眠れない
    平日以外も遊んだりして、子ども抜きで出かけたりもして、みんな優しいと調子に乗って近づきすぎたよ。猛反省してる

    どうやって乗り越えればいいかわからなくて辛い

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/28(土) 05:10:36 

    >>279
    あなた多分リアルの世界で嫌われてる側のママだよ
    意見が合わなかったら馬鹿扱い
    この女とかあいつ呼ばわりして「まーじ」って使ってるでしょ笑
    下品だね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/28(土) 06:09:11 

    >>261
    いるね。私と二人で話してる途中で、自分が好きなママが来たらいきなりそっちに行かれた事がある。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/28(土) 07:09:46 

    >>285
    遠回しな人ねネチネチしててそれはそれで面倒くさいことに巻き込まれそうで嫌だね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/28(土) 16:04:44 

    >>287
    幼稚園に通わせてないのにあたかも幼稚園は、こーだからって決めつけと
    保育園に入れてるのかも怪しいし、そんなの文面でわかるよ
    素直に認めたら?
    で、小学生あがったら大変だよって教えてあげててもうちは大丈夫ですって!草

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2023/01/28(土) 16:06:20 

    >>277
    じゃあ知らない事をいちいち書かないでね
    不特定多数が見てる掲示板なので

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/01/28(土) 16:17:32 

    >>291
    こっわ笑

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/28(土) 16:19:15 

    >>290
    わかった。あなたの言う事が正しい。退室しよう。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/28(土) 16:24:13 

    うちは4月から小学校なんだけど子供は保育園。
    半分くらいは同じ保育園から流れる予定。
    殆どいい親御さんだけど本音では離れたい人もいる。
    幼稚園やこども園から流れてくるお子さんもいるし
    掲示板ですら言い方キツイ人がいるの見てると怖いなぁ…。
    子供が仲良しでも親が合わないとかだと辛いなぁ。
    こればっかりは運なんだろうけど。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/28(土) 17:16:50 

    ママ友は友達じゃないのを前提で付き合ったほうがいいよね〜。
    子供がいなかったら、もしくは一学年ずれてたら本当に接点ないから。
    割り切らないと面倒くさいことに巻き込まれる。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/28(土) 18:58:42 

    小学校、中学校がだいたい持ち上がりするけど
    子供が大きくなるにつれてママ友減るよ
    高校になったらゼロになる
    保育園、幼稚園、小学校くらいまでが親の保護化にいるから付き合い大変だよ。
    うまーくうまーく上辺上辺でのらりくらりやり過ごす。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/28(土) 19:14:06 

    >>285
    横だけど、私の身近にもネチネチタイプいる。
    本人は誰とでも上手くやってると思ってて、嫌われもしないけど信用もされないし、どちらかといえば関わりたくはないと思われてるw

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/28(土) 19:43:12 

    >>297
    ネチネチタイプって具体的にどういうことしてくるの?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/28(土) 22:02:18 

    >>261
    私多分泳いでる。共通のママ友の悪口をずっと聞かされてて、私はそのママのこと嫌に感じたことないしむしろ悪口言ってる方が問題とありと思ってるから普通に話すけど、悪口言ってくるママの視線が気になってしまう。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/28(土) 22:10:08 

    >>298
    私の身近な人の場合だけど、気に入らないママが話してると急に無言になったり、オシャレしたりブランド物身に付けてるママをジロジロ見ながら「これからどこか行くのかね」と言ったり。自分の心の狭さを棚に上げて自分と価値観の合わない人を悪に仕立て上げるよう画策してるってかんじかな。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/29(日) 04:42:04  ID:ppS88hjFgu 

    >>300
    横 分かるわ〜そういうのって周りも気付くよね。
    私も過去に遭遇したな〜。
    直接的な悪口は言わないけど嫌いなママの印象を悪くするようなエピソードを悪気がないかんじで言ったり
    他のママ達だけお茶誘って後日その話題で盛り上がって、嫌いなママだけ話題に入れないような状態を作ったりしてる腐れ女。

    そういうことする人って幸せじゃないんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/29(日) 11:33:28 

    色々聞いてきて人の習い事や持ち物はマネするくせに、自分のことはほぼ教えない人はスピーカーでもあるから気を付けて!!!!

    あのカバンいいな、どこのだろう?あそこのご主人仕事何してるんだろう?って常に人のこと気にしてて、見苦しい。心理調べたらその人に当てはまってて納得。
    “卑しい”の意味とは?ケチで卑しい人と当たり障りなく関わる方法を紹介 | Smartlog
    “卑しい”の意味とは?ケチで卑しい人と当たり障りなく関わる方法を紹介 | Smartlogsmartlog.jp

    「卑しい」という言葉の意味を知っていますか?卑しい人といった使われ方をしますが、具体的にどのような人を指すのか気になりますよね。本記事では、卑しいの意味から、卑しい人の心理や特徴まで徹底解説!卑しい人間になる原因や自分が卑しくならないための対策、...

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/29(日) 12:12:17 

    >>300
    教えてくれてありがとう!!
    かなり具体的でわかりやすかった!!
    4月からこどもが小学校なんだ
    今は小さい子保育園で年長で20人くらいしかいないのが小学校では100人になるから距離感とかどうなんだろうと悶々としてたから参考になったよ!

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/29(日) 12:14:12 

    >>299
    すぐ離れたほうがいいよ
    悪口言うママ友は聞いてる側も巻込んで「○○さんも行ってた」みたいにあなたもそう言ってるって言いふらすから

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/29(日) 13:05:28 

    普段みせないけどふとした時に本性がでる嫉妬深いママ多いよね
    旅行やディズニーのおみやげ渡しても、へー行ってきたんだ?もなく何も突っ込んでこないで絶対に話題に触れないように黙ったままもらうのが怖すぎ
    厚意であげても自慢と思ってるのかな面倒くさ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/29(日) 13:28:35 

    >>305
    若干実生活より貧乏演じたほうがいいよ
    でもディズニーとか子供がバラしちゃうんだよねぇ
    そうしたら「うちにお土産ないの」って思われてもなんかね。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/29(日) 20:24:43 

    >>300
    自分の心の狭さ棚に上げて自分と価値観の合わない人を悪に仕立て上げるよう画策してるってかんじかな。
    ↑これすごい分かる!!!!!

    3歳くらいの時って思ったこと口に出しちゃうの割とあるあるだと思うんだけど、子供が言ったことを根に持って「あそこの子にお菓子あげたら美味しくないって言われちゃったから〜笑」って躾が悪いと言いたげに言いふらしてる発達の子のママいたわ。

    そこの子は自閉スペクトラム自分があるから自分の気持ちを言語化するのが苦手で失礼なことも言わないだけなんだけどね。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/30(月) 00:11:12 

    >>306
    横 私は逆の意見かな!僻む人の目を気にして実生活より貧乏演じてたら自分まで不幸になりそうだし、やめた方がいいと思う。
    むしろ相手が戦意喪失するくらい自分も稼ぐ方向にエネルギー向けた方が人生楽しいよ!

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/30(月) 06:37:47 

    >>308
    横からすいません
    私は実生活より少し生活水準下でいます。
    妬みの対象になってしまうと本当に面倒くさいので。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/30(月) 06:51:28 

    ママ友が「旦那とは結婚する前からレスで不妊治療で子供は授かったけど、今は旦那のことATMとしか思ってない」って言ってたから「ずっとラブラブな夫婦なんていないって〜w」ってフォローしてたけど、私が2人目を妊娠したと報告した時に話が違う!って嫉妬の目でジーッと見てきて怖かった。
    他のママが妊娠した時も「あんなに旦那さんの愚痴言ってたのに」って不満そうに言ってて、本音と建前が分からない人だなーと思った。

    「うちは今でもラブラブで週2でしてるよー」なんて実際そうでも言わんわ。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/30(月) 06:59:55 

    >>306
    横 え?ディズニーって自慢になるの?
    前より高くなったとはいえ、誰でもお金払えば行けるとこなのに自慢と受け取る意味が分からない。VIPツアーのこと言ってる?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/30(月) 13:24:57 

    >>311
    なることもあるかも。
    何から何まで高くない?
    飲食物持ち込み禁止だから全部買うし駐車場も高いじゃん
    で、入場料も高い。そこから親しい人にお土産。
    子供が3人いたりしたら結構贅沢だと思うけどな

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/30(月) 15:07:50 

    チケット安くないしなかなか行けない人にとっては充分妬みの対象でしょ
    誰かの嫉妬センサーにひっかかると面倒くさい
    他の人には親切なくせに、心当たりないのに自分にだけ意地悪だったり無視とか
    いつもイライラしててキツくて顔が死んでて幸せじゃないんだなと思うけど

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:06 

    >>312
    へー!そういうことかー!
    私は独身時代に当時の彼氏に連れてってもらったのが最後のディズニーで、それ以前は子供の頃に家族と毎年行ってたくらいで自分でお金払ってないから余計だけど

    どの乗り物も1時間近く並ばなきゃいけないってイメージが強いんだよね!その並ぶ時間も大人2人ですら退屈なのに、子供からしたら退屈で仕方ないだろうし
    子供がしっかりしてきた今なら考えれるけど未就学〜幼稚園の頃なんかはとてもじゃないけど行きたいとは思えなかった(子供が並んでる途中でトイレって言い出したり、愚図ったりしそう)。

    そんな私からすると
    子連れでディズニー=苦行=それでも行きたいくらい好きな人 とは思うけど

    ディズニー行った=贅沢 とはならないのかも!

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/30(月) 16:10:33 

    >>313
    横 ママ友トピで必ず出てくるし、私や私の周りの人も急に距離置いた経験者はいるけど
    「心当たりないのに急に意地悪や無視される。嫉妬だと思うけど」って言ってる人に限ってだいたい原因作ってるよww

    相手の家族のことバカにするようなこと言ったりしてない?ママ友から聞いた話を他のママに勝手に話したりしてない?

    心当たりないって人に限って、こういうこと言っちゃってるんだよ。自分は悪気なかったとしても相手は傷つくんだよ。

    +4

    -6

  • 316. 匿名 2023/01/30(月) 18:46:16 

    >>305
    それ僻まれてるんじゃなくて、このご時世に人が集まるディズニーみたいな場所へ行ったってことをよく思われてないだけじゃない?
    前ほどではないけど、人が多い場所へ行くのをよく思わない人ってまだ一定数いるし、年末なんかは帰省して祖父母に会う予定控えてる人も多かったから、行くのはいいとしてもオープンに話しちゃうと配慮に欠ける人と思われるかもね。

    実際コロナで親戚を亡くした人いて、コロナでってことは一部の人以外には伏せてたけどお葬式で帰省してるってことは知ってるはずなのに、お土産渡しちゃってたママいて悪気はないとはいえタイミングが悪すぎて一瞬空気凍ってたもん。

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:44 

    二年前ならまだしも、もう行動制限なしでマスク外そうって流れになってる時にディズニー行ったぐらいで反感とかないわ

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/01/30(月) 20:12:02 

    >>317
    世の中はそうでも、嫌な思いする人もいるって話。
    自分の家族がコロナで亡くなった後にお土産渡されたら貴方はどう思う?世の中の方向性と個人の感情は同じじゃないよ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/30(月) 23:27:22 

    この前、就学前検診でたまたま近くの席に座ってたお母さんがシャネルのピアスにバーキンでドヤ顔で来てたけど
    たぶんこの方とはお近づきになれないなと思った
    妬む気持ちはないけど、こうやって経済的なマウント取ってくる人もいるんだなって思った。
    卒園式や入学式じゃなく、たかだか身体測定にブランドで固める意味。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/31(火) 07:28:16 

    >>319
    そういう家庭はだいたい中受組。庶民とは合わないから近寄るなと牽制してるんだよ。
    まだそういう牽制のしかたなら分かりやすくていいよ。
    仲良くしながら誰が受験するのか動向を探って入学式の時期になって「実はうち私立に行くんです」ってスパイみたいな人もいるから。私はそれをやられた。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/31(火) 12:32:10 

    >>320
    へー。勉強になる!
    これから一年生なのにもう中学校の受験まで考えてるんだ?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/01(水) 05:51:56 

    >>296
    行事とかで会っても立ち話とかしないでさっさと帰る。
    気づいたらいなかったが理想的だわ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/03(金) 11:17:06 

    >>286
    その経験をバネに、子供だけを見守ればいいんですよ。
    辛い状況だともいますが、その人達は今だけの関係なので、親子の絆を深くする期間と思って過ごすのが一番。
    子供が仲間はずれたら心苦しいですが、幼児期の子供は意外と親より強かったりします

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/03(金) 12:21:26 

    >>323
    そうだよ
    そのグループ卒園したらあっさり崩れるよ
    小学校の就学準備って卒園の行事も重なるから凄く忙しくなるし。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/03(金) 22:46:48 

    >>265
    あんた何様

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/03(金) 22:51:32 

    >>231
    さんでいいと思います。
    さん付け、敬語。
    私は個人的にママ友のやり取りがうまくできないし受け身の体制をとってしまうので
    さん付け、敬語でうすーーーい膜を張っている(つもり)

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/06(月) 02:39:03 

    >>320
    入学式あたりで中受ですなんて言わなくない?
    受かってからやっと打ちあけられるとおもってる。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/06(月) 22:06:52 

    >>323
    ありがとう。家族の時間を見直してるよ。こどもとの会話を意識して増やしてる。一緒に本を読んだり、カードゲームしたりしてる
    いま小学校低学年で、田舎だし、クラス数少ないし、まだこれから長い付き合いだから、そこが不安。学校には元気に行ってるし、暖かく見守っていきます

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/12(日) 17:58:03 

    >>62
    グループLINEで、お互いが
    あだ名呼び。。
    寒気しました。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/18(土) 19:22:09 

    >>36

    入園して一番最初に仲良くなったママ友に露骨に避けられるようになってビックリ。 あんなに仲良かったのになーと。 何でも言い合える仲だと思ったらダメだね。 良い勉強になりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード