ガールズちゃんねる

卵値上がり!皆さんの地域の卵の値段教えて

320コメント2023/02/19(日) 06:16

  • 1. 匿名 2023/01/22(日) 15:22:36 

    少し前まで、卵の特売日はMサイズ10個入りで100円だったのに最近は128円→158円。
    今日スーパー行ったら178円(税抜)に値上がっていました。

    卵大好きなのにこんなに値上がりしてショックを受けています。

    皆さんの地域では卵の値段いくらですか?
    主は都内の家から近所の激安スーパーです。

    +187

    -9

  • 2. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:06 

    219円

    +475

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:25 

    258円

    昨年198円からここまで上がった

    +517

    -2

  • 4. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:28 

    220〜268円ぐらい
    高過ぎる

    +413

    -6

  • 5. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:36 

    外食より安いから割り切れる

    +208

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:37 

    >>2
    うちもこれ

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:38 

    いつも10個入り298円くらいの買ってるー!
    赤卵みたいのやつー
    卵はお金かけていいと思ってる

    +313

    -37

  • 8. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:43 

    卵値上がり!皆さんの地域の卵の値段教えて

    +15

    -4

  • 9. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:50 

    安くてmsミックスで148円
    高いと230円とかかな。

    もちろん148円のを買います汗

    +134

    -4

  • 10. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:51 

    小玉で10個 168円買ってる🥚
    普通サイズだと218円とかだった。

    +99

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/22(日) 15:23:58 

    1000円以上買ったら100円くらいで買える

    +133

    -6

  • 12. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:14 

    まだ上がりそう

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:18 

    ずっと買ってたタマゴ258円になってた…

    +209

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:22 

    今日近所のスーパーで安いから行ってくる
    この前は100円だったけど、値上がりしてるのかなあ

    +7

    -3

  • 15. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:33 

    >>1
    名古屋市内某所
    税抜198円→税抜228円
    たまに特売で元の税抜198円になってると買う

    +82

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:34 

    一個30円と思えばそんなに高くない

    +31

    -24

  • 17. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:50 

    ドラッグストアの食品売り場の地元卵1
    250円(税込)

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:56 

    >>1
    え?安っって思っちゃった。。
    安いとこで買っても210円だよ。普段行くところは258円

    +425

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:56 

    128円です

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:57 

    コスモスの大きい卵228円になってた
    高いなぁ

    +66

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/22(日) 15:24:59 

    10個で220円くらい
    でも安すぎるのは1つが小さかったりするので最低これくらいのを買います
    それでもお肉とかに比べれば安いだろうし

    +115

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:03 

    安くて120円、高くて290円です

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:05 

    普通サイズ218円だったかな。
    98円の特売久しく見てない。

    +83

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:12 

    198円だな。
    M寸だと158円。

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:28 

    23区内
    大体10個1パックで200円くらい。安い所なら200円切るくらい
    燃料も値上がってるだろうけど、最近ちょくちょく鳥インプルで大量処分というニュースも見るね。生活に欠かせないから、このくらいの値上がりで済むならまだ…と思いながら買っとります

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:36 

    卵値上がり!皆さんの地域の卵の値段教えて

    +63

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:36 

    最近の値上げ騒動前から通常の値段は198円
    特売で138円
    ただし特売する頻度が減ったと思う

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:39 

    >>1
    サイズ色々ミックスたまご→98円だったのに

    168円になった。

    +75

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:44 

    特売以外は218円〜230円代。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/22(日) 15:25:54 

    大玉10こ200円
    小玉12こ200円
    卵の自販機
    ずっと前からこの値段なので変わらないで欲しい

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2023/01/22(日) 15:26:11 

    昨日は奮発して30個3000円の大寒たまご買ったけど、いつも買ってるスーパーのは238円くらい。愛知

    +8

    -7

  • 32. 匿名 2023/01/22(日) 15:26:21 

    近所のドラッグストア
    Mサイズの6個入りが118円。
    前は100円きってたのに…

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/22(日) 15:26:30 

    298円。
    前は通常298円、安くなると228円や198円で売ってた
    これでスーパーの中で一番安い卵。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/22(日) 15:26:37 

    >>11
    家の近所はこれやらなくなったな…

    +127

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/22(日) 15:26:50 

    安くて219円

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/22(日) 15:26:59 

    一個20円ならめちゃ安くね?

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/22(日) 15:27:12 

    240円。必要だから気にしないで買う

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/22(日) 15:27:22 

    毎回クリエイト様で買ってたのに値上がりすごいよ

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/22(日) 15:27:47 

    マイバスで6個117円を毎週2パック買ってたけど、それが170円に値上げしたから
    10個入り228円を買ってる。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/22(日) 15:27:53 

    卵があまり好きでないので助かってる。

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2023/01/22(日) 15:27:56 

    >>18
    200円台になっちゃったよね
    家もうお弁当作らなくなったけど、お弁当作るご家庭は大変だろうなと思う…

    +89

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/22(日) 15:28:11 

    300円くらい

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/22(日) 15:28:23 

    238円
    198円から40円上がっててびっくりした
    年明けすぐにふるさと納税で卵注文してるから早く届いて欲しい

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/22(日) 15:28:26 

    うちは4個入りを買うことが多いのですが(恥ずかしながら自炊そんなにしないので)
    4つで128円(税込)です。
    たぶん半年前と同じ値段と思います

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/22(日) 15:28:32 

    日曜の特売で78円!
    夕方行くと、もう無かったりする。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/22(日) 15:28:35 

    値上がりしてもまだ安い

    +9

    -9

  • 47. 匿名 2023/01/22(日) 15:28:47 

    安くて大きかったらいいけど、ほぼS玉だからいつも高い方買う。安くても小さいのは損してるみたいだから

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/22(日) 15:28:57 

    >>1
    昨日行ったらまだ198円だった(大阪市内)
    これから上がるのかな。

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2023/01/22(日) 15:29:00 

    しかも不味くなった気がする

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/22(日) 15:29:02 

    卵単体の値段知らない
    いつも他の商品を470円分くらい買ったら1パック98円で卵買えるスーパーで買ってる
    スーパーなんて他の商品で余裕で1000円超えるからいつも2パック買ってる

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2023/01/22(日) 15:29:20 

    最安値108円。
    千円以上買ったら98円とかはある。
    大体は特売で128円くらいかな

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/22(日) 15:29:29 

    Lサイズ1パック170円

    2パック300円くらいのやつ買ってたけど、鳥インフルエンザの為に出荷制限かかってる模様…(泣)

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/22(日) 15:29:59 

    お菓子作りが趣味で卵は良いものを買ってたんだけど、とうとう10個580円になった
    もう泣けてくる

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:00 

    ずっと買ってない。そんなにあがってるんですか?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:36 

    10個200円くらいが目安だったけど年末くらいから10個219円ってなってる店が多いかな。ちな世田谷

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:39 

    特売でLサイズ10個が
    108円→118円→128円 
    になった…
    玉子一週間で40個くらい食べる5人家族。
    厳しい。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:40 

    >>11
    火曜市だけこれやってる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/22(日) 15:30:56 

    >>54
    鳥インフル

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:03 

    もうコンビニと値段変わらないので最近はコンビニで買ってる
    238円

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:03 

    ヨード卵光って、やっぱり美味しいの?
    安い卵と高い卵って違う?

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:05 

    >>1
    ドラッグストア
    170円→200円

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:45 

    ネットスーパーで注文してるんだけど、このごろはそもそも卵自体を取り扱ってくれなくなった😱

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/22(日) 15:31:48 

    >>7

    それでかけてるつもりなん?

    +21

    -73

  • 64. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:10 

    みんな高いですね
    うちは愛知県で、昨日赤卵1パック128円でした

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:12 

    >>1
    安いとこでも同じくらいの値段でした。卵安かったのに値上がっててびっくりしたのと、張り紙に鳥インフルエンザの関係で卵が品薄になってるって書いてあった

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:35 

    毎週水曜日が卵の日で1番高いLLでも10個入りパック89円
    Sで68円だった気がする
    合計金額千円以上お買い上げでだけど他にも食材買うから普通に千円いくしありがたい
    当然毎週水曜日は朝から混んでる

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/22(日) 15:32:53 

    >>1
    卵は日持ちするから、纏めて買っておいて良かったわ

    +2

    -10

  • 68. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:16 

    >>1
    なぜかイオンが安い
    213円
    千葉だからかな

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:18 

    >>31
    当方福岡だけど、初めて大寒卵買った!!
    やっぱり、人気なの??どう言う効果があるのかな。。。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:57 

    150円だよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/22(日) 15:33:58 

    >>63
    よこ
    今なら普通の金額だよね

    +17

    -14

  • 72. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:23 

    春には値下がりしてるだろうからもう少しじゃないの

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:34 

    23区西側の端でMサイズ10個が200円前後
    特売100円時代が遠い昔のよう
    あと何故かMSミックスサイズを見かけなくなった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/22(日) 15:34:36 

    赤卵Mで189(税別)です。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:09 

    >>24
    寸取りしてる🤣

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:11 

    >>3
    大阪市内
    これだわ

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:31 

    うちの近所では、激安スーパーよりもなぜか酒専門のチェーン店のほうが常に安い。138円。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/22(日) 15:35:37 

    >>67
    加熱調理するなら2カ月くらいは持つんだっけ?
    大丈夫だとは分かっていても1カ月以上保存した卵はちょっと嫌だな

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:02 

    近所のスーパー、ついこの前まで1パック10個入り税込204円だったのに、今は税込322円。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:13 

    >>1
    安い方ですよ
    うちの方は10個で258円が安値
    特価で178円

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:24 

    >>16
    昔ヨード卵光が10個入りで300円(1つあたり30円)とスーパーでは高い卵として売られていたけど、今はいくらなんだろう?白い普通の卵が昔のヨード卵光の値段にだんだん近付いてきてる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:33 

    >>46
    30年以上値段変わってなかったんだっけね?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/22(日) 15:36:38 

    >>59
    セブンの卵美味しい

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/22(日) 15:37:39 

    >>56
    お弁当とかもあると玉子焼は入れたいし必要だよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/22(日) 15:38:57 

    30円くらい上がってる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:09 

    268

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:11 

    一番安いので228円
    前は160円くらいで買ってた

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:34 

    水曜日と日曜日が1000円以上買い物すると
    100円位なので…
    今日も買ってきました

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/22(日) 15:39:36 

    今まで割高だったまいばすけっと198円が底値になりつつある@品川区

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/22(日) 15:40:47 

    >>69
    大寒玉子は金運UP

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/22(日) 15:40:48 

    しょうがない、ここらで私が産んどくか。

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2023/01/22(日) 15:41:04 

    >>1
    それでもまだ安い
    千葉だけど、昨日6個入りで210円だった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/22(日) 15:41:15 

    ふるさと納税定期便で毎月40個届く。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/22(日) 15:41:16 

    近所の高級スーパーのセールで
    10個218円税込

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/22(日) 15:41:22 

    龍のたまご 390円 そろそろ420円になるらしい💧💧

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:05 

    たまごはこれまでも価格が変動してたから驚かないけど、食パンの値上げは痛い…
    しれっと50円ぐらい上げてる
    そしてペラペラになってる

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:18 

    秋田
    ドラスト168〜188円
    スーパー158〜198円
    サイズ的に1番安いヤツね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/22(日) 15:42:56 

    卵だけじゃなく、これから全て値上がりするよね。
    光熱費が上がってるんだもん。
    畜産も農業も食品工場も何もかも全て光熱費上がったら、値上げすることで補うしかないもの…

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:35 

    安いのが218円か228円

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/22(日) 15:43:56 

    >>1
    178円なんて金額しばらく見てない。
    210円くらいかな。
    埼玉

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/22(日) 15:44:08 

    >>1
    これまでたいした値上げがなかったんだから、大好きな卵がこれからも一定の品質で買えるように、受け入れるしかないね

    +5

    -6

  • 102. 匿名 2023/01/22(日) 15:44:43 

    でもラーメン屋の味玉トッピング150円を何の躊躇もなく頼んでしまう…ついさっきの鼻を話です。

    ちなみにそこのラーメン屋の味玉、1か月前は100円でした。
    チャーシュー1枚100円も150円になってた。
    でもチャーシュー抜きはマイナス100円…何故?

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/22(日) 15:44:48 

    >>11
    うちの近所もこれ ただし水曜と日曜のみ

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:19 

    180円

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:32 

    >>1
    安くない?!
    大阪だけど通常220〜260円、特売で198円って感じ
    ほんと高くなった…

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:35 

    今日買ったLサイズで258円

    躊躇なく使えてた卵がまさかこんな事になるなんて…

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:39 

    >>16
    そうなんだよね
    あの栄養価の高いものをそんな値段でなんか買えないよ

    +7

    -6

  • 108. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:41 

    >>63
    言い方……

    +53

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/22(日) 15:45:44 

    >>71
    地域によるのでは?
    うちの地域ではちょっと高めだなと思うし

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/22(日) 15:46:03 

    218円
    下がらないよー都内

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/22(日) 15:47:19 

    >>1
    東京都下の庶民的なスーパー
    毎週金曜が卵特売日でずっとM10パック98円だったのに、去年途中からグングン値上がりして
    今は198円💦平日は250円だって
    正月にグンと上がってそのまま今になっても変わらず
    今は卵が高級品🥚

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/22(日) 15:47:30 

    今は198が底値。
    毎日弁当で、4つ使うから
    毎週3パックは買うけど仕方ないよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/22(日) 15:47:52 

    卵が高くなったって話をした夜に夫がチャーハン(自分1人で食べる用)に卵6個も使ってめっちゃキレたわ笑

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/22(日) 15:48:12 

    >>44
    私も4個入りを買います
    10個のを買うとうっかり期限切らしちゃうことが多くて
    うちのほうは4つ98円→128円です
    もう1個30円って考えるようにしています(涙)

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/22(日) 15:48:18 

    卵が安い曜日でも178円。
    通常は198円。
    前までは安い曜日は128円とかだったのに。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/22(日) 15:49:19 

    >>11
    今週から1000円以上買ったら128円になった

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/22(日) 15:49:23 

    埼玉県
    Lサイズ赤玉 228円(税抜)です。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/22(日) 15:49:33 

    >>11
    うちの近所も!しかもドラストの150円くらいの安めのやつよりモノは良いから助かる
    おまけに、広告特売日翌日の朝イチに行くとしれ〜っと99円で山積みで売ってたりする

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/22(日) 15:50:15 

    208円
    今まで2人で3つ使って卵焼き作ってたけど、1人1個に減らした。
    やっぱり見るからに小さい

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/22(日) 15:50:30 

    10個入り209円です

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/22(日) 15:50:54 

    >>66
    それ安すぎ!見たことないです。羨ましい

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/22(日) 15:51:14 

    >>1
    主さんとこそんな安かったの
    羨ましい
    うちのとこはいつのまにか税込158円が普通になりたまに安いスーパーで税138円になったりラッキーだと105円で買えた時もあったけど
    数週間前から税込み 198円 が当たり前になってて 卵買うの諦めました

    数年前まで税込98円だったのにただ値段だけ倍できついよ
    質が上がったとかサイズが大きくなったなら許せるけどさ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/22(日) 15:52:56 

    スーパーで1000円以上買って99円で手に入れました!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/22(日) 15:53:27 

    >>1
    うちの近くは、完売で卵売ってない。
    いつ入荷するんだろう。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/22(日) 15:53:55 

    >>96
    なにが値上げしてペラペラなの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/22(日) 15:54:27 

    横浜のドラッグストアで今日買ってきたけど普段と変わらず198円だった。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/22(日) 15:54:31 

    >>53
    養鶏場直売店の飼料に拘った有精卵とか価格帯が500円~だったりするよね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/22(日) 15:54:42 

    108→118→138

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/22(日) 15:55:22 

    大阪。

    薬局だと常に188円。
    スーパーの特価だと138円。

    MIX寸、10個入りの一番下のランクのやつ。
    スーパーの方が大きさは大きい。
    値上げ幅は40円。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/22(日) 15:55:34 

    だいたい日曜日はLサイズの卵が安売りで168円。お一人様一点限りだけど、子供達を連れて2パック買ってます。前までは普通に買い物をしてカゴに半分くらい買っても2000円くらいだったのが今じゃ4000円越え…。カゴにいっぱいだと6000円以上が当たり前…。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/22(日) 15:56:37 

    家から一番近いスーパー
    218円だった卵が320円になったよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/22(日) 15:56:48 

    >>113
    ごめん、旦那さんアホなん?
    なんでチャーハンにそんな使うん?

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/22(日) 15:56:52 

    静岡県だけど228円だよ
    スーパーによっては198円の所もある…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/22(日) 15:57:08 

    安いお店の1番安い卵で158円とかかな
    うちは以前から1パック300円くらいの物を買っててそこら辺の価格帯のものはまだ値上げされてないけどその内上がっちゃうのかな…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/22(日) 15:57:09 

    >>101
    これからは値段が上がる一方
    そして質は下がる一方ですよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/22(日) 15:57:28 

    >>63
    玉子かけご飯🍚

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/22(日) 15:58:06 

    218〜258円の間

    牛乳も値上がりしたよね⁉︎

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/22(日) 15:58:13 

    一番安いドラストで税込198円
    スーパーはだいたい税込230円くらい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/22(日) 15:58:57 

    セールの時で98円から128円。北海道。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/22(日) 15:59:31 

    もやしもだけど今までは安かったんだよね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/22(日) 16:00:05 

    >>7
    赤卵って白い卵とそんなに栄養変わらないみたいだよ

    +58

    -2

  • 142. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:05 

    鳥インフルエンザ流行ってるから仕方ないんだよね。
    悲しいけど。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:14 

    >>132
    アホなんですよ
    卵多い方がおいしいんだって
    アホなんですよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:17 

    もうほんと卵も高級品になってしまった
    貧乏人には買えません

    卵を食べたい時には生卵じゃなく
    温泉卵か卵焼きの状態で売っているものだとかろうじて以前と値段が同じなのでそれを買うようになった
    それかたまごサンド

    後は卵ふりかけで我慢

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:28 

    >>7
    かけるっていうのは平飼いオーガニックとかせめて10個1000円以上からでしょ

    +18

    -29

  • 146. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:35 

    業務スーパーですら、卵高いよね。
    関西スーパーが水曜日曜に税抜き462円?くらい買ったら卵100円にしてくれるのを頑張って続けてくれてる。すごい努力してくれてるとおもう。
    今日買いにいってきた。
    けど、いらんものも買ってしまい結局1500円位になる😅😅

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/22(日) 16:02:50 

    土曜のタイムセールで8個入りが100円、卵以外500円何か買わないといけないけど、それでも安いわ。最近は鶏肉も上がってるから、鶏むね500グラムと牛乳買ったら軽く500円越える。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/22(日) 16:03:39 

    1キロ大体19個330円から350円

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/22(日) 16:03:43 

    >>144
    釣りなのか、リアルにお金が貯まらない人の思考なのか…

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/22(日) 16:04:23 

    卵に限らず値上がり本当にキツい
    前に別のトピでも書いたけど、うちスーパーで買うものって決まってて、同じように買っても2年前は3000円台だったのに今は謎に5000円台とか下手したら6000円台とかになっちゃう
    食費がやばい
    これって世界的なものなの?それとも日本がやばいの?
    ガソリンも高いし本当に勘弁して欲しい

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/22(日) 16:05:34 

    >>5
    卵だけに?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/22(日) 16:05:46 

    >>3
    沖縄
    198がデフォから248がデフォ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/22(日) 16:06:05 

    >>1
    え、安くない?
    こっちは値上がりする前がそのくらいの値段だったよ。
    今は258円とか278円とか

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/22(日) 16:06:27 

    >>18

    私も、23区M〜LLミックスで最安値208円だよ
    前は160円とかだったのに…

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/22(日) 16:06:51 

    10個入りセール品で220円前後。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/22(日) 16:06:51 

    >>2
    いろいろ見たけどドラッグストアが一番安かった
    この値段

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/22(日) 16:06:57 

    198円→258円になってて買おうとしてた人も
    固まってたわw

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/22(日) 16:08:22 

    週一で108円千円買ったらってやつ
    卵がどんなにあっても1パック買い足してるから
    多い時には8パック位溜まってる笑

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/22(日) 16:09:15 

    埼玉
    激安スーパー、特売日、条件付き(1000円以上購入)で158円
    次に安いのがドラッグストアで180円ぐらい

    ちょうど鳥インフルエンザで品薄も関係しているみたい。
    一時期玉子品薄だった。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/22(日) 16:09:22 

    西友の卵どんどん小さくなった

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/22(日) 16:09:35 

    248円だよ😭

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/22(日) 16:09:43 

    以前は安売りしたら88円や98円だったけど
    今は安売りしても158円

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/22(日) 16:09:51 

    大きめサイズ13個300円
    近所の卵農家の自販機で買ってる。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/22(日) 16:10:42 

    安いSサイズ卵買ったらまずくて食べられなかった

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/22(日) 16:11:16 

    栃木
    460円の卵買ってる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/22(日) 16:11:24 

    >>163
    こういうの買いたい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/22(日) 16:12:26 

    日曜に500円以上買ったら128円になる
    Lサイズだから有難い

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/22(日) 16:12:27 

    この前買ったのはサイズいろいろ卵99円 (白10ヶ)

    ミートスポットが苦手なので最近は白卵派

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/22(日) 16:12:35 

    240円位かな。安売りの時で210円。元々190円くらいだったから、50円の値上がり。でも、一個24円でしょ。卵ってコスパいいと思う。大きな卵焼き作っても100円くらいで出来るから、やっぱり家計の優等生だよね。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/01/22(日) 16:15:17 

    どこも一番安いのが税抜き198円くらい
    だから近くのベルクで1000円以上買い物で卵98円の時に買ってた

    でもこないだ258円の卵買ったら大きいし重いし全然違ってびっくりした

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/22(日) 16:16:05 

    >>144
    釣りだよね?卵も買えないなら生活保護うけなよってレベルだし、温泉卵とか卵焼きの状態の買うぐらいなら卵のパック買った方が十分にお得だよね?

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/22(日) 16:16:21 

    >>143
    多い方が良いといっても限度あるわね
    もうそれ卵炒めや

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/22(日) 16:16:48 

    >>1
    同じくらい。ただし日替り特売価格。「先着100パック」か「1000円以上の買い物に限り(100パック)」の条件付き。買える気がしないくらい混んでるよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/22(日) 16:17:15 

    >>163
    13個でそれは良心的だね。
    美味しそうだし。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/22(日) 16:17:19 

    庭で雌鳥飼うか

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/22(日) 16:17:45 

    税抜138円。ビタミンE入りの208円のやつ買ってる。美味しいから。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/22(日) 16:17:58 

    >>149
    よこ
    釣りか真面目に言ってるならちょっと頭弱い人なんかなと思った

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/22(日) 16:18:18 

    毎週セールしてくれる店があって、1パック税込96円(Mサイズ10コ入り)
    1人1パックまでだから夫婦で買いに行く
    卵しょっちゅう使うから助かってる
    宮崎県在住です

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/22(日) 16:18:37 

    >>145
    それ声に出して言葉にして言ってみ?
    それでも気づけないなら録音して、それを聴いて。
    自分が吐いた言葉を恥ずかしいと思わない?
    なら、いくら高い卵買おうが、金を持とうが、それ以前に人として下品過ぎるから何を持っても意味ない。豚に真珠。

    +19

    -9

  • 180. 匿名 2023/01/22(日) 16:19:13 

    朝市で、8個入り129円で買った!お一人様1パック。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/22(日) 16:19:23 

    >>1 めちゃくちゃ田舎だけどS〜Mなら170円前後
    Lサイズだと300円オーバーで買えなくなった

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/22(日) 16:19:25 

    千葉県でM158円かな。
    鳥インフルがとんでもないから、もっと値上がりするって職場で聞いた。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/22(日) 16:20:39 

    >>145 価値観や年収も人それぞれなんだからいちいち突っかからなくていいよ
    めんどくさい人

    +11

    -3

  • 184. 匿名 2023/01/22(日) 16:21:04 

    もう200円切ると安いと思うようになってきた。最寄りの駅近くのスーパーで298円になっててびびって買えなかった。安いスーパーにしか行けない。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/22(日) 16:21:12 

    >>68
    宮城県のイオンも安いよ。火曜日は150円位。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/22(日) 16:22:34 

    >>71
    地域による。うちの地域では高いやつに分類される。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/22(日) 16:22:36 

    横浜。
    クックパッドマートの定期便で10個入りのミックス卵が108円。
    でも週に1点しか購入できないので、受け取り場所の近くのドラストで138円の卵も買っています。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/22(日) 16:22:47 

    >>121
    県内でそれより安いお店あります
    この前ケンミンショーで紹介されてました笑
    週末は1円で販売してるみたいです
    県内といっても田舎の方のお店でちょっと遠いので行ったことありませんけど

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/22(日) 16:23:23 

    >>188
    あ、間違えた、ケンミンショーじゃなくオモウマイ店です

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/22(日) 16:23:54 

    >>174
    卵かけご飯最高!
    昔は農家の人がいる時に子供連れて行って買ったら黄身が二つ入ってる卵をくれてた。売り物にならないからって。
    田舎ならでは。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/22(日) 16:24:13 

    ドラッグストアの謎に安いSM卵148円

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/22(日) 16:25:26 

    >>187
    クックパッドってあの?
    そんなお店あるんだね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/22(日) 16:25:34 

    >>63
    めちゃくちゃ安い卵買ったら黄身が小さくて弾力もなくて、味も風味もなかったよ…

    値段相応に、普通以上の値段の卵買ったら、黄身が大きくて弾力あって、卵の風味も味もしっかりして美味しかったから、

    栄養素は違う

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/22(日) 16:26:51 

    >>76
    私もこの値段
    ちなみに同じ大阪市
    スーパーはライフ
    たまに198円+税の時は絶対買う

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/22(日) 16:28:06 

    案外スーパーよりドラッグストアの方が安く変える時もあるよね
    火曜と土曜が食料品5%オフのドラッグストアあるし値引きされなくても10個168円くらいだからそこで買うこともある

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/22(日) 16:29:38 

    >>190
    よこ
    卵かけご飯にして食べるならそういう養鶏場の新鮮な卵がいいなぁ
    火を通すならそんな拘らないけど

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/22(日) 16:30:11 

    >>1
    L〜2Lミックスで238円かな
    一番高い時で298円で安い時は198円だったから
    振れ幅が広い

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/22(日) 16:30:55 

    土曜日のみ55円🤍

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/22(日) 16:32:58 

    >>1
    え?安い!いいなって思ってしまった。
    白でも赤でも10個入り268円する。
    そして12月から卵の特売をしなくなった。
    卵だけじゃなくてスーパー行っても安いと思える物がなくなってきたよ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/22(日) 16:33:21 

    川崎コストコ
    20個 税込455円
    1年前は360円位だったような…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/22(日) 16:35:45 

    主さんのところ安いね。
    羨ましい。
    私は今日特売で178円だったから飛びついたよ。
    普段は220円くらい。
    肉とか野菜とかは安い部位とか安い野菜とか替えが効くけど、卵は替えが効かないからツラい…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/22(日) 16:37:53 

    >>7
    うちの旦那もたまごが栄養面でコスパがいいから高いけど買ってくる

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/22(日) 16:38:42 

    スーパーはどこもL10個228円以上。178→198→218→228と上がってきたね。そろそろ248円以上になりそうな予感。お一人様1パック特売98円は200円超えてから見てない。
    そんな中、JAや道の駅の直売市場に行くとMならまだ178円で売ってた。でも小さくて使いにくいから値上がりしてもL買うよ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/22(日) 16:42:45 

    >>7
    きよらとか美味しいよね

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2023/01/22(日) 16:43:53 

    >>1
    農業資材(農薬、配合飼料、化学肥料等)の価格が上昇する反対側で、販売価格は上げられない。

     デフレ(需要不足=所得不足)継続で消費者サイドが相変わらず「低価格」を求め、販売業者も農業生産者の値上げを認めない。
     それにも関わらず、農業生産者への農業資材販売価格は容赦なく上がる。

     今の状況が続くと、日本の農業の供給能力はひたすら毀損していく。結果的に、誰が困るのか。

     もちろん、日本国民です。
    肥料高騰止まらず 春肥値上がり影響 11月農業物価指数 / 日本農業新聞
    肥料高騰止まらず 春肥値上がり影響 11月農業物価指数 / 日本農業新聞www.agrinews.co.jp

    農水省は27日、生産資材や農産物の価格変動を表す11月の農業物価指数を公表した。2020年を100とした指数で、肥料は前年同月を40・3%、前月を3・2%上回る149・6とさらに上昇


    『農水省は27日、生産資材や農産物の価格変動を表す11月の農業物価指数を公表した。2020年を100とした指数で、肥料は前年同月を40・3%、前月を3・2%上回る149・6とさらに上昇。円安や世界的な肥料原料価格の高騰による春肥の値上がりが影響したとみられる。
     肥料で使用量が多い高度化成は、前年同月を52・8%、前月を3・7%上回る165・2となった。価格の上昇幅が大きい尿素は、前月を3・4%上回る209・4、塩化カリウムは同12・1%上がって188だった。
     高騰が続く配合飼料は、前年同月を23・9%上回る149・8だった。施設園芸の加温に使うA重油は139・3。2カ月連続で前月を下回ったが、前年同月比は2・7%上回っており、高止まりしている。
     肥料や飼料の高騰が主な要因となり、生産資材の総合的な価格指数は120・9となった。前年同月より10・1%、前月より0・7%上がった。前年同月を上回るのは30カ月連続となる。(後略)』

    2020年を100とした農業物価指数は、肥料が149.6。高度化成が165.2。尿素が209.4で、塩化カリウムが188。
     また、重油を初めとする化石燃料も高止まりしており、原料、燃料という二つの路線で農業コストが急上昇している。

     それにも関わらず、販売価格が上がらない。
     普通に、廃業が続出することになります。

     心底から問いたいのですが、今の状況で農家が廃業することは「自己責任」なのでしょうか。あるいは、自己責任で済ませて良いのでしょうか。 

     すでに、アメリカという覇権国が世界の「自由貿易」を保障してくれる時代は終わりました。
     日本は農業資材や化石燃料のみならず、野菜の種、配合飼料、ニワトリの雛も90%以上が輸入依存。
     日本食の中心である大豆にしても、自給率はわずかに6%。

     日本は外国から毎年300万トンの大豆を輸入していますが、中国の輸入量は何と1億トン。中国がわずかに大豆輸入を増やせば、日本は買い負けすることになるでしょう。

     この「現実」を見据えて、政治に声を出してください。

     昨年は「まだ間に合う」と言えたかも知れませんが、今年は「もう間に合わない」段階に達することが極めて濃厚なのです。日本の農業は「政治」にしか救えません。

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2023/01/22(日) 16:45:04 

    美味しい卵教えて

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/22(日) 16:46:11 

    >>192
    コンビニや駅にクックパッドマートの専用冷蔵ロッカーがあって、受け取り場所を指定して注文すると受け取ることができるの。
    職場の近くにロッカーがあってよく利用してる。
    卵値上がり!皆さんの地域の卵の値段教えて

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/22(日) 16:57:16 

    Sサイズ10個が187円です。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/22(日) 16:57:36 

    >>11
    このサービス、なくなったよ。
    残念。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/22(日) 16:58:49 

    10個入り177円
    金沢

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/22(日) 16:58:54 

    日曜日だけは千円以上のお買い物で、卵99円!
    普段は270円くらい

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/22(日) 17:03:00 

    >>102
    わかる!
    外食すると感覚が麻痺しちゃうの、何なんだろうね。
    私は外食とか最低限に控えて、卵は500円くらいの買う。それでも一個50円だもん。
    卵たっぷり三つ使ってたまごサンドウィッチ作ってもカフェで頼むより全然安い。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/22(日) 17:04:43 

    >>11
    うちの行きつけのスーパーもそんなのあるけど、100円ぐらいで買えたのは終わってしまった。
    今は安くても、148円+消費税。
    どうしてこんなに急に上がるのよ💢

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/22(日) 17:07:15 

    >>18
    主です。

    うちのところも激安スーパー以外はこのくらいの値段です。
    本当高いですよね。涙

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/22(日) 17:08:39 

    >>92
    主です。
    6個でそれは高すぎですね!

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/22(日) 17:12:20 

    主です。
    卵大好きなのに辛いよぉぉ!!!
    毎日2個は食べてたけどこれからは1日1個にしようと思います。
    でも卵好きだからもっと食べたい!!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/22(日) 17:14:44 

    >>11
    うちの近所もまだ2つのスーパーで98円でやってる
    でもこれもそろそろ値上げするのかなぁ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/22(日) 17:15:15 

    本当のこと言うと、1日2個どころか4個食べる日もあります。
    今日朝買ってきたけど、日曜だし卵たくさん食べようと思って気づいたらもう6個しかないです。
    悲しいです。
    でも、みなさんの地区も値上がりしているみたいだし、受け入れるしかないですね。
    たまご。。愛しのたまご。。
    ゆで卵食べたい。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/22(日) 17:17:29 

    >>206
    たまごの主です
    私は特にこだわりはなくて安いのを買っています。
    光ヨード卵とか高いやつ気になってます。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/22(日) 17:18:30 

    >>201
    分かります!!
    卵って卵じゃないとダメなんですよね!!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/22(日) 17:19:43 

    >>202
    そうですよね!!
    卵って美味しいのに栄養もあって最高ですよね!!!
    旦那さんグッジョブです!!

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/22(日) 17:22:47 

    >>145
    主です。
    おぉお!!
    セレブですね!!私も千円の卵食べてみたいですね!でも自分で買うのはかなり躊躇します。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/22(日) 17:25:10 

    >>7
    主もいつか買ってみます!
    今小銭貯金してるので3000円くらい貯まったらそれくらいの卵食べてみたいな〜

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/22(日) 17:25:31 

    だいたい260円前後。
    値上がりしたよね~。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/22(日) 17:26:20 

    >>113
    それは私も怒っちゃうかも、、

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/22(日) 17:31:50 

    日本みたいなちゃんとした?卵なら日本円にしたら400~500円 
    安い250円くらいのは水みたい
    @台北

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/22(日) 17:39:51 

    229円

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/22(日) 17:51:50 

    >>179
    そのまま返すわw🤣

    +3

    -10

  • 229. 匿名 2023/01/22(日) 17:52:09 

    >>1
    玉子の値段値上がりしてるかなぁと思って買い物行ったら少し前までは1000円以上買うと78円が今日は106円になってました。まだ安い方だよね。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/22(日) 17:53:14 

    >>7
    高いうちに入ってないけどね

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/22(日) 17:58:21 

    特売で148円だったけど買わなかった
    明日行くドラストは小玉だけど98円で売ってるから(値上がりしてるかもだけど)
    豚カツの衣つけにも卵使うのやめたわ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/22(日) 17:58:46 

    他の店舗は知らないけど近くのアルビスで1000円買うと55円で買えます。たまにだけど

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/22(日) 18:05:04 

    198円
    金曜だけ158円

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/22(日) 18:06:02 

    鳥インフルエンザの影響で卵の入荷が遅れてるって言ってた。
    私の店は178円

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/22(日) 18:07:49 

    廃鶏のことを知ってから、平飼いの卵を買ってる
    1パック400円くらいだけど最近一割値上げして450円になった
    高いけどそんなに食べないしまぁいいかと

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/22(日) 18:11:08 

    148円が168円になった
    特売は108円だけど直ぐに売れきれます

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/22(日) 18:15:35 

    業務スーパーは一人1パック110円
    牛乳が180円

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/22(日) 18:20:15 

    >>1

    皆さん、出来ましたら何県か教えて頂くと嬉しいです。
    私は福岡でドラストで158円くらいです。
    サイズがとても小さくなりました。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2023/01/22(日) 18:28:25 

    平飼いの鶏の黄身がオレンジ色で殻が硬い卵を食べてみたい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/22(日) 18:34:56 

    大阪
    近所のコスモスは208円。
    スーパーは240円くらい。
    たまーに148円の時があって、飛びついてる。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/22(日) 18:39:25 

    そういや板東英二ってまだご健在なんだっけ
    ゆでたまごのひと

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/22(日) 18:41:20 

    >>63
    私も正直思ったw
    うちは平飼いの6個で350円の買ってる

    +2

    -7

  • 243. 匿名 2023/01/22(日) 18:43:58 

    >>193
    味もだし、いい卵は殻までカルシウム豊富なのか、殻が硬い

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/22(日) 18:45:54 

    >>7
    この前平飼い鶏の卵6個260円くらいの買ったよ!
    これからもできれば平飼いを買いたい

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/22(日) 18:58:13 

    >>242
    卵でマウント初めて見たw

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/22(日) 19:04:05 

    175〜195円でたまに売り出しで158円
    安い時に少しまとめて買ってます

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/22(日) 19:22:12 

    240円だったし、卵コーナーが狭くなってる感じ。お弁当に使うのに、これからも高騰するなら
    代替え探しだな。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/22(日) 19:25:44 

    >>245
    それを言うなら>>7とそれにプラス押した人の方が先にマウントかけてるよね
    >>1は激安スーパーで買ってて高くなって困る、皆さんのスーパーはいくらですか?って聞いてるのに対して「うちは卵はいいの買ってます」って読解力もないわ、空気読めないわ、大丈夫?って感じ

    +7

    -7

  • 249. 匿名 2023/01/22(日) 19:36:21 

    >>219
    ヨード卵美味しいよ〜
    安いの食べれなくなる

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/22(日) 19:44:24 

    卵の値上がりはあまり気にならない…他のものはめっちゃ痛いんだけども。
    10個入ってるからかな

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/22(日) 19:47:09 

    週末特売やタイムセールの98円がうそみたい

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/22(日) 19:47:31 

    週一の決まった曜日に税抜55円。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/22(日) 19:56:52 

    >>248
    そこまで思わなかったわw
    そのレス先の人からは棘は感じなかったなw

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/01/22(日) 19:56:54 

    M玉かミックスサイズ106円が近所では最安値
    でも週末のみ。
    他の地域は200円以上するんだね。
    田舎だから安いのかもね…

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/22(日) 20:09:42 

    ずーっと土曜の4時から100円の赤玉が
    500円以上で1個 5時頃まであった
    1000円以上買ったら2個買っても良かった
    最近 1000円で1家族1個までになって
    人だかりでもう5分でなくなってる
    いつも行く時間だったけど激込みになるので
    時間を変えて 248円のを買っている

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/22(日) 20:39:38 

    普段近所のスーパーでは220円位かな。
    日曜日だけの特売で1000円以上購入したら98円で買えるってやってたのに、100円→118円→128円とどんどん値上がりしてる。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/22(日) 20:43:02 

    いつも買ってる卵が12月から、1kg430円から480円になった

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/22(日) 20:44:17 

    >>26
    これ、ディオとラ・ムーのPOPですやん!
    元、大黒天物産本社商品部事務管理課より…

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/22(日) 20:52:00 

    >>2
    320円くらいかな?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/22(日) 21:10:26 

    東京 千代田区
    238円

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/22(日) 21:19:07 

    毎週土曜は55円なのでありがたい
    卵値上がり!皆さんの地域の卵の値段教えて

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/22(日) 21:21:25 

    特売日118円+税

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/22(日) 21:56:01 

    >>1
    安すぎませんか?!佐賀よりの福岡で安くても220円台、いつも買ってた卵は198円から278円に値上がりしたよ。鳥インフルもあったからか値上がり方が異常

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/22(日) 21:57:25 

    >>1
    コスモスの205円が近所では一番安いかな…
    他のスーパーだともう少し高い
    安売り狙えば98円(税抜)のスーパーはある
    個数限定で売り切れるの早いけど

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/22(日) 22:08:27 

    近所のスーパーの普通サイズの卵税込で183円だから安い方かな

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/22(日) 22:21:28 

    >>1
    スーパー勤務
    毎月 日曜日限定の特売で138円だったのが広告からも消え…今は198円
    たまに広告無しの限定品として150円で売ってるけど…買える人が羨ましい…:( ;´꒳`;):

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/22(日) 22:25:36 

    今日卵焼き作ろうと思って卵割ったら間違ってシンクに割ってしまって泣きたかった
    最近どんどん値上がりしてるから卵も節約してるのに😭

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/22(日) 22:31:17 

    >>1
    東北 特売98円 通常138円~
    高級なやつはもっと高いけど。
    にわとりが(卵もお肉も)強い地域だからかも。
    まだ値上がりは感じてないよ。

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2023/01/22(日) 22:40:40 

    200円しないで買える近所の激安スーパーのLL卵が300円台に乗ってた…2度見したよ…

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/22(日) 22:46:13 

    いつも198円だったのが今日278円税別になってた!
    ポイント5倍デーも3倍に変更になっちゃってたわ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/22(日) 22:56:39 

    特売で128円
    ちょっと前まで98円だった

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/22(日) 22:58:42 

    278円

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/22(日) 23:23:35 

    >>7
    赤玉って安いやつは着色してるとか言うよね

    +2

    -5

  • 274. 匿名 2023/01/22(日) 23:30:30 

    少なくとも、10個入りを200円では買えなくなった。
    この間は売り切れてたし。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/22(日) 23:45:16 

    小玉で安い店が168円
    MやLの揃ってるのは198円〜250円くらいかな。
    ケチッて小玉買ったら冷蔵庫の卵入れから抜け落ちてぶつかって割れてた…

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/22(日) 23:48:06 

    安くてもMIXで200円くらい
    いつも買ってるのはLサイズ300円くらい
    どこのスーパーも一気に値上がりした

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/22(日) 23:54:49 

    平飼いのたまごしか買わないようにしてるんだけど、1パック6個入りで328円
    安くはないけど、普通のより100円高いくらいだからまあいいかと思ってる
    でもこれが500円になったら買わないかな
    毎回2パックずつ買ってるから、たまご2パック12個で1,000だったらさすがに高いと思ってしまう

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/23(月) 00:04:50 

    >>1
    たまご好きなのでいつも高いの買ってます
    紙のパックに入ってる350円くらい
    10個入りだからひとつ35円くらい
    美味しいので妥当だと思ってます

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/23(月) 00:26:05 

    相場で売ってるよね。スーパーは赤字だね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/23(月) 00:37:08 

    >>1
    今日買った卵は、「みんなのたまご」と表示された群馬県産の卵です。Mサイズ10個で218円です。「産地直送」「ビタミンE強化」とか記されていました。一番安い奴ではありません。

    一個22円くらいで、このように栄養価が高く安心して食べられる食品が手に入るのは、日本の幸せだと思っております。

    切り詰めた自炊生活には欠かせません。頻繁に利用する食材です。

    都下在住

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/23(月) 00:56:05 

    200円くらいの卵 値段変わってないけどl卵が小さくなった

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/23(月) 01:27:58 

    別のトピに卵の値段書いたらめ40円くらい値上げした。ハッキングしてだけあるな。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/23(月) 01:48:18 

    >>45
    やっすう!

    通常Lサイズ210円
    日曜日の特売日は98円

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/23(月) 02:49:07 

    >>15
    知多半島、養鶏場が何件かあるから
    安いのかな 多分

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/23(月) 04:01:26 

    >>1
    一番安い卵で220円ぐらい
    今までは中間ランクぐらいの190円ぐらいの卵買ってたけど、今は一番ランクの低い220円の卵買ってる…

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/23(月) 04:18:48 

    300円

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/23(月) 04:52:44 

    近所のスーパー、土曜日は1000円以上お買い上げの方55円が近場では一番安い。普段は160円ぐらいの卵。
    私は生協で268円の卵10個入り2パック買ってて、足りなくなりそうだったらこの卵を買ってる。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/23(月) 06:02:28 

    特売で198円

    高くて228円でした!

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/23(月) 07:40:23 

    安いスーパーで100円前後で買えたのに今は198円くらいする

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/23(月) 08:10:12 

    >>273
    親の羽の色の違いだよ。白い鶏は白い卵を産んで茶色い鶏は赤卵を産むだけ。
    ピンク卵は白と茶色の掛け合わせだって。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/23(月) 08:15:02 

    >>28
    よこ
    もしかしたら同じ地域にお住まいかもしれない
    Σ(゚д゚lll)我が家もまさにこれ!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/23(月) 08:22:32 

    土曜日だけ1000円以上購入で103円
    (サイズいろいろミックス)
    通常は160円くらい

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/23(月) 08:43:14 

    値上がりっていうか売ってない。。。
    スーパー3軒まわったけどひとつも売ってなくて困った。どこも鳥インフルエンザにより供給が不安定になっていますって貼り紙してあった。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/23(月) 09:21:57 

    日曜は1000円以上買った人98円
    だったのが
    今は178円になってた
    しかも品薄
    『販売がない日もあるかもしれません』と張り紙してある

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/23(月) 09:49:40 

    札幌
    近所の1番安いところで168円

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/23(月) 10:03:24 

    >>278
    母が高齢なので良い卵買ってます
    店に依るけど平飼いで6個税抜299円〜350円くらい
    平飼いならこれでも1番安い方
    無くなると近くのコンビニで買うこともあるが値段覚えてない。6個180円くらい?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/23(月) 11:00:09 

    Lサイズで200円~240円くらい
    たまにセールで130円くらいの卵買うけど小さいですね…
    これから高めのLサイズがいい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/23(月) 11:18:26 

    >>71
    うちのとこは150円なので、この金額だとほぼ倍。
    地域によるし 普通 とかはないんじゃないかなあ?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/23(月) 11:22:42 

    業務スーパーで248円
    近くのスーパーでは毎週日曜日に1家族1パック限り100円なんだけど
    最近混雑凄いし1家族でレジをわけて玉子を複数買っていく人も増えた
    コロナ気になるし玉子を買いに行くの悩む

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/23(月) 11:31:33 

    >>1
    たまご好きだから、ちょっとでも鶏さんに貢献しようと平飼い卵6個298円を買ってましたが330円くらいになったので
    他のたまご買うことが増えました

    レジ行くと大して買ってないのに4,000円とかしてて本当びっくりする

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/23(月) 11:38:09 

    沖縄。
    地元の大手スーパー、24時間営業が売りの地元スーパー
    どちらも特売日118円(税抜き)って感じかな。
    サイズバラバラのやつ。

    しばらくこの値段だな~値上がりしないのかな?
    って思って数ヶ月経つけど、今の所変わってない…さすがにそろそろ値上がりするんだろうな。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/23(月) 11:39:17 

    今まで安すぎたのかね
    食べ応えとしては300円くらいでいいと思う

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/23(月) 11:41:34 

    >>5
    私も買い物する時は外食の値段を浮かべて購入してる
    コンビニスイーツもカフェで食べることと比べて買うから安く感じて買いすぎて無駄遣いしてるけど

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/23(月) 11:54:57 

    地元の個人でやってるスーパー
    3か月前までMS79円だったのに徐々に上げて年明けからS109円になったよ
    500円以上お買い上げで1家族1パック

    109円でもやすいけど小さいし黄身の色薄い

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/23(月) 12:36:07 

    >>300
    成城石井と西友ではまとめ買いしたときの値段が全く違う
    たくさん買うときは是非西友かそれに類するところで

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/23(月) 12:42:55 

    福島県です。

    卵は変わらず10個で198円なんだけど、きのこが値上がりしてる。しめじ、舞茸、エリンギなどが98円から128円になってて悲しいです。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/23(月) 12:57:06 

    パック87円本当です、

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/23(月) 13:06:14 

    >>1
    スーパーのプライベートブランドで10個で280円くらいのやつ
    安い卵買ったら血?みたいなのが高確率で入ってて、ストレス環境の中の鶏が産んだ卵によく現れるとあった
    高くも安くもないけど、PBだから酷い環境じゃないだろうし…

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/23(月) 13:13:27 

    卵の値上がりでパート始めた

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/23(月) 13:14:05 

    昨日99円だった

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/23(月) 13:16:37 

    >>309
    もう防衛(節約)より攻撃(収入源増やす)よな

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/23(月) 13:17:30 

    2人だし6個入り買ってちまちま使うようになった

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/23(月) 13:25:54 

    1000円以上買えば98円税抜で買える

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/23(月) 14:00:51 

    >>16
    マイナス付いてるけど、ケーキ1カット500円はさっと買うのに、卵10個300円に躊躇してしまう自分の金銭感覚なんとかしたい。
    冷静に考えたら300円は安いよね。
    鳥の餌代、洗浄してパッケージ、運送代、人件費+儲け。ありがたく買います。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/23(月) 15:15:14 

    218円かな

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/23(月) 18:57:30 

    219円

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/23(月) 21:44:58 

    10個入りか通常218円、週一の特売で168円
    一年前は特売日は128円だった

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/23(月) 21:48:16 

    年に何回も値上げするから最近何が安くて何が高いのか分からなくなってきてる

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/24(火) 08:04:41 

    >>11
    ミラベルね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/19(日) 06:16:00 

    >>1
    安い卵が消えた理由をYouTubeで見たけど
    飼料メーカーの闇なんだね
    飼料でも安い飼料で飼育してる鶏が卵を産まなくなってる
    これまでのものではダメだから必然的に高い飼料に変えざるを得ない
    嫌なら自分で飼料を開発すればって事なんだろうけど
    支配されることに慣れてしまった下層は自立する力より
    従う慣れに流される方を選ぶ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。