- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/01/18(水) 19:39:56
原発稼働しないの?
+15
-0
-
502. 匿名 2023/01/18(水) 19:40:58
冬場のエアコン、みんな何度に設定してる?
うちは22度〜23度!+7
-0
-
503. 匿名 2023/01/18(水) 19:44:04
>>1
今年はオイルヒーターやめてこたつにしてる。+7
-0
-
504. 匿名 2023/01/18(水) 19:46:36
>>490
どんな副業されてますか?+0
-0
-
505. 匿名 2023/01/18(水) 19:47:47
>>20
床暖つけてるけど、こどもの騒音で下階から苦情があって防音シートを二重に敷いてるから全然暖かくならない…
でもしょうがないよね+14
-0
-
506. 匿名 2023/01/18(水) 19:50:50
薪ストーブがあるからエアコン使わないけど使ったらいくらになってんだろう…怖すぎる+0
-1
-
507. 匿名 2023/01/18(水) 19:58:01
エアコンてコスパ最強だって聞いてたのに案外高いんだね
慌てて消してしまったわw+1
-0
-
508. 匿名 2023/01/18(水) 19:58:04
子どもあり+自分が睡眠障害気味なので寝てる間の環境すごく気を付けてる。エアコン19度、加湿器50%つけっぱなし。夏も冷房つけっぱなし。
体と心のために仕方ない+3
-0
-
509. 匿名 2023/01/18(水) 19:59:16
>>31
えーそれだけはやめて…+1
-22
-
510. 匿名 2023/01/18(水) 19:59:21
>>502
うちのエアコンだと26〜28度
でも今日誤って25度にしてしまってたけど、暖かかったのか案外行けたから今後は25度も検討予定+4
-1
-
511. 匿名 2023/01/18(水) 20:00:36
>>451
よこ
切り替えが出来るから高くてもアラジン欲しいんだよな…
もっと安いのもあるけど600wしかなかったから+2
-0
-
512. 匿名 2023/01/18(水) 20:02:21
完全在宅だから電気代怖くて小さいコタツ買った
快適だけど腰と脚が痛い+0
-0
-
513. 匿名 2023/01/18(水) 20:05:43
>>4
ナショナル使っている人たち、これからも永〜く大切に使ってほしい+25
-0
-
514. 匿名 2023/01/18(水) 20:18:18
>>5
でもなー、冬は着込めば何とかなるけど夏はどうしようも無い…+11
-2
-
515. 匿名 2023/01/18(水) 20:19:07
電気代爆上がりで悩んでます
赤ちゃんもいるし基本以下がだいたいつけっぱなしなんだけど、どれが1番電気代かかってるんだろう
オイルヒーター
電気毛布
テレビ
+2
-0
-
516. 匿名 2023/01/18(水) 20:24:50
>>230
うちも急激に上がったのでチェックしにきてほしいんですが、東京電力ですか?+3
-0
-
517. 匿名 2023/01/18(水) 20:30:09
>>31
果たして原発稼働させれば電気代安くなるんだろうか?+18
-0
-
518. 匿名 2023/01/18(水) 20:30:19
こたつしか使ってないから、
電気代めちゃくちゃ安い!+6
-0
-
519. 匿名 2023/01/18(水) 20:35:54
>>515
意外とテレビ+4
-0
-
520. 匿名 2023/01/18(水) 20:36:59
灯油の方も高くなってた…+1
-0
-
521. 匿名 2023/01/18(水) 20:41:09
>>290
栃木で近所のホームセンター店員さんが入れてくれて1L99円
いつもガソリン入れてるスタンドの系列だからカード払い値引きで97円になる
ここ数年は100円超えた事はない
+0
-0
-
522. 匿名 2023/01/18(水) 20:44:14
エアコン我慢して厚着+ぬるいこたつで我慢できるけど…
夏になったら暑いの我慢できなくない?+3
-0
-
523. 匿名 2023/01/18(水) 20:44:53
>>200
ガル男キエロ+2
-0
-
524. 匿名 2023/01/18(水) 20:53:41
>>22
間違えてマイナスしちゃった
好きだというわけではないけども寒いのはまだ色々厚着なり色々対策して我慢できるものね。ここ最近の夏の暑さはほんとエアコン以外で対処しようがないし仮に全裸になれたとしても暑いのは暑いだろうし命を落とす危険性は夏の方が圧倒的に高いものね+9
-0
-
525. 匿名 2023/01/18(水) 20:57:51
>>4
電気代の話からいつの間にか壊れにくくてスゴイ!に流れ変わってる(笑)+7
-0
-
526. 匿名 2023/01/18(水) 20:58:12
エアコン効き悪くて自分でフィルター掃除したら一気に効くようになった(1.5年振りに掃除)やっぱり掃除は半年~1年くらいでするべき。+5
-0
-
527. 匿名 2023/01/18(水) 21:00:51
いきなり電気代が急激に上がってびっくりした
食べ物も値上がりばっかりで辛いのに
LEDだけど小まめに電気消したりコンセント抜くとか少し意識し始めた+3
-0
-
528. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:10
>>507
家の造りによる。マンションのような高気密高断熱住宅ならエアコンは最強コスパ。1台で冷暖房除湿出来る家電なんて他に無いからね。
もし高気密高断熱住宅にお住まいなら、お薦めは14畳用200Vのエアコン。暖房性能に限って言えば、それ以上の畳数対応エアコンを買っても性能は変わらない。冷房性能はある程度部屋と同等のサイズ対応機種にしないといけないけど。+5
-0
-
529. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:33
>>86
テレビ見てご飯食べて寝て、全部こたつで完結する+1
-0
-
530. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:27
お風呂の時だけ脱衣所で電気ストーブ使ってる…+3
-0
-
531. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:37
>>18
こっちのほうがわかりやすいし合ってる、実感と。+4
-0
-
532. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:38
最近電気湯たんぽ買ったけど
10分の充電で10時間以上あったかいからサイコウ
布団入ったらすぐ寝れるし+4
-0
-
533. 匿名 2023/01/18(水) 21:21:55
>>77
中古屋さんで買い取りもしてくれなくて
捨てに行きました。重かったー!
ケチケチ使ってたけど
電気代ひとつき15000円プラスされて
怖かった。
お金持ちしか買っちゃダメなやつ。+10
-0
-
534. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:19
>>7
北海道は冬は暖房つけっぱなしじゃないと無理。だから冬に停電したらヤバい+8
-1
-
535. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:34
スクワットと体幹トレーニングすると、直ぐに暑くなるからおススメ!
服全部脱いで、窓も開けちゃうくらいに暑い!+8
-0
-
536. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:47
>>56
冬は布団がぬくぬくで幸せだけど夏は暑いと寝苦しいしキンキンに冷やしたから快適とはならないから難しい+6
-0
-
537. 匿名 2023/01/18(水) 21:37:10
>>427
そこなんだよねー。
電磁波すごいらしい。
カーペットもだけど。
+16
-2
-
538. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:04
>>19
夫が在宅だから仕事部屋の暖房+子供たちがリビングの床暖房2面つけてて請求が怖すぎるよ、、+5
-0
-
539. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:34
>>519
見てない時は消すって習慣にないけど今日からやってみます+0
-0
-
540. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:29
家で上下ヒートテックきて、その上からスウェット上下きて、暖房、ホットカーペットしてるけどまだ寒い
春こいー+0
-0
-
541. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:51
エアコンかけるとき、サーキュレーターを天井に向けておくと上に溜まりやすい暖かい空気をかき混ぜられて電気代節約できて良いって話をネットでみて、
実際に試してみたら確かに良かった!
このあわせ技でエアコンの温度20〜21度でちょうどよく過ごせてる+5
-0
-
542. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:58
>>194
うち17.5度にしてるー
冷えすぎる時は湯たんぽブーツでしのぐ+3
-0
-
543. 匿名 2023/01/18(水) 21:52:00
>>315
いや、電気メインで使ってるよ。
店員さんにオススメされて絶対にエアコンは「自動」機能にしてるけど。+2
-2
-
544. 匿名 2023/01/18(水) 22:05:27
>>130
同じくです!!常にお湯沸かしてますもんね。
でもインフルや風邪対策につけてます。
部屋も暖かくなるし、病院行くこと考えたら仕方ないと割り切って。+8
-0
-
545. 匿名 2023/01/18(水) 22:05:36
私はテレビ消すようにしたけどその分パソコンで見ちやって充電必要だし無意味かもと思い始めた
かといって音無しは嫌なんだよな+0
-0
-
546. 匿名 2023/01/18(水) 22:05:47
>>78
しっかりと増税だ。+2
-0
-
547. 匿名 2023/01/18(水) 22:07:33
>>1
私は分譲マンション一人暮らしでエアコンつけずにこたつだけ。電気代は4000円代。
アパートの一階に暮らしてる一人暮らしの友達はエアコンを寝る前のみつけてるけど14000円弱。
生活パターンが似てるのにこれだけ差がある。+5
-2
-
548. 匿名 2023/01/18(水) 22:08:00
>>57
私鹿児島で九州電力だけど、12月のガス請求金額、一昨年の倍で去年より6,000円高かった。支払いが多すぎて大変+4
-0
-
549. 匿名 2023/01/18(水) 22:08:59
厚い靴下履いたりして、あんまり暖房器具を使わない生活に慣れてきた。加湿器なしでも喉が痛くならないからそれは良いけど、また寒波がやって来るから嫌だな~。+1
-0
-
550. 匿名 2023/01/18(水) 22:10:00
>>18
ホカペってそんな高いんだ。+0
-1
-
551. 匿名 2023/01/18(水) 22:12:11
最近は灯油ストーブに鍋置いて角煮とかスープとかの煮込み料理も一緒につくってる。藁をもすがりたくなるぐらいガス代が高いわぁ(ため息)+8
-0
-
552. 匿名 2023/01/18(水) 22:12:12
>>1
私が使ってる小さなカーボンストーブは弱で150ワットしかないけど机の下に置くとポカポカ。
電気アンカは60ワットだけどおふとんに入れるとすごく温かい。
部屋中温めなくても快適。+4
-0
-
553. 匿名 2023/01/18(水) 22:15:33
>>292
一緒だわ。冬は床暖とガスファンヒーター、夏はエアコンのみ。うちはマンションだけど、先月のガス代は8,000円、電気代は7,000円。私は週3テレワークしてる。いちばん寒い時期でもガス代は13,000円くらいだよ。+2
-0
-
554. 匿名 2023/01/18(水) 22:18:45
>>43
それと、何年何月の中電か関西電力かとかの電気料金を元にとか書いてくれないと参考にならないよね
1時間あたりの電気料金以外に基本料とエコ推進のプラスされてるからもっといるし+1
-0
-
555. 匿名 2023/01/18(水) 22:21:28
先月の電気代の請求きたけど、
戸建て🏠️夫婦と幼児で13,000円。
暖房つけてるけど、意外と安い?+12
-0
-
556. 匿名 2023/01/18(水) 22:28:18
>>4
うちも電気毛布がNational!
National大好きなブランドだったのに、パナソニックになって残念だよ
扇風機とドライヤーもNational使ってます
またNationalみたいに国産で長持ちする家電作って欲しいよ+26
-0
-
557. 匿名 2023/01/18(水) 22:29:57
>>12
去年、湯たんぽ使ってたら旦那が低温火傷でひどい水膨れが出来た。皆さんは大丈夫だと思いますが気をつけてください。+10
-0
-
558. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:44
マンションだけどまだこたつと着る毛布で耐えてる
リビングは広くて暖めるのも効率悪いから
狭い部屋にこたつを置いてもう冬はこの部屋メインにしてる
日中はカーテン開けて直射日光で部屋を暖めて
16時に緞帳みたいな分厚いカーテンを閉めて冷気をシャットアウト
来週の寒波ではさすがにストーブつけるけどエアコンは高いからこの冬はなしw+1
-0
-
559. 匿名 2023/01/18(水) 22:33:40
>>1
ダイ○ンのホットandクールはすごいよ。
去年の冬、テレワークで足元寒いからガンガン使ってたらとんでもない金額になってしばらく立ち直れなかったよ。
もう、夏しか使わないって誓ったわwww+8
-0
-
560. 匿名 2023/01/18(水) 22:35:41
>>341
ホットアンドクールすごいよ、マジで。
あれは何があってます冬に使っちゃダメ!!+6
-0
-
561. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:34
>>13
結構電気代かかりませんか?
温度高く設定してるからかな+2
-4
-
562. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:59
>>334
わかるわぁ
電気毛布だけでしのいでると手がものすごく冷えてスマホ打つのがしんどくなってきて流石に惨めすぎてかなり節約温度でエアコン入れるようにした...+5
-0
-
563. 匿名 2023/01/18(水) 22:51:26
>>1
デロンギがこんなに安いってウソだよ!
高い暖房器具、一番先にデロンギが思い浮かんだ。+11
-0
-
564. 匿名 2023/01/18(水) 22:57:26
>>14
これに尽きるよねぇ。
しかもこたつは入ったら最後だもんね+0
-0
-
565. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:13
>>541
私も上かと思ってたんだけど、ネットで夏も冬も下向きがいいって書いてあったの。まだ実践してないんだけどどうなんだろー+2
-0
-
566. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:36
>>565
自己レス。ごめんなさい。サーキュレーターならそれでいいんだわ。天井付けのかと勘違いしました💦+0
-0
-
567. 匿名 2023/01/18(水) 23:17:48
>>1
電気代節約ではどうにもならん。
我が家は去年と比べて100kW使ってないのに
1.5万去年より高かったよ。
電気料金はあがってなくて、
調整額が1万くらいプラスと、原発を処理するためやウクライナとロシアの戦争の影響で再エネ発電賦課金、燃料費調整単価ってとこが爆上がりしてる。
9月にはさらにあがるから、あと2年以内に確実に電気料金は倍になるよ。
子供が成長したらさらに何万もプラスになるから、
たぶん電気料金6〜8万とかになりそう。
雪のあまり降らない地域住みです。
+8
-1
-
568. 匿名 2023/01/18(水) 23:18:25
>>211
うちも一緒!
唯一のNationalだから、壊れないで欲しい。+7
-0
-
569. 匿名 2023/01/18(水) 23:21:29
>>49
子供1人の三人家族で
オール電化で家電上手なんですけど
先月4万超えました。
エコキュートの水漏れあったからそれが原因だといいけど、
関係なければ今月もこの金額なのかと震えています。
+7
-0
-
570. 匿名 2023/01/18(水) 23:22:07
>>39
そこはルンバで良くない?+3
-0
-
571. 匿名 2023/01/18(水) 23:23:31
大家がドケチで1997年製のエアコンだったんだけど、去年の夏にとうとう漏電して壊れて新しいのにしてくれた
温度設定21度ぐらいでもサーキュレーター併用すれば暖かいし何より電気代が下がった
灯油系ダメだから賃貸はこの時期厳しいよね
北海道でアパート暮らしの人ってどうしてるんだろう
本州と同じでエアコンだけなのかな+3
-1
-
572. 匿名 2023/01/18(水) 23:26:47
私も今日請求書きて1万円越えてた。1人暮らしです。びっくりした。寒くても我慢します。+1
-0
-
573. 匿名 2023/01/18(水) 23:30:53
>>299
我が家も!明日電力会社に確認しようかと思ってたところ!先月の倍の4万円!初めてだよ、こんな金額。+11
-0
-
574. 匿名 2023/01/18(水) 23:31:59
>>1
オイルヒーターって灯油みたいにオイル代要らないの?+3
-1
-
575. 匿名 2023/01/18(水) 23:49:37
(最新の)エアコンが1番安い+1
-0
-
576. 匿名 2023/01/18(水) 23:52:03
エアコン、風向きを下向きにしたら温度を高く設定しなくても暖かくなったw+2
-0
-
577. 匿名 2023/01/18(水) 23:53:21
>>369
そうなんだよね
無駄遣いではないよね
そっちの方向に向ける人はそうやって働いた方が日本も少しは元気になるだろうしさ+5
-0
-
578. 匿名 2023/01/18(水) 23:53:21
灯油ストーブはどうなんだろう。ま、灯油苦手どから使わんけど。+0
-0
-
579. 匿名 2023/01/18(水) 23:53:44
>>571
北海道では自宅の暖房でエアコン使ってる人は少ないよ
部屋に何らかのストーブが備え付けてある
だいたいは灯油のストーブで灯油は自動で入る
減った分を請求+3
-0
-
580. 匿名 2023/01/18(水) 23:54:23
>>301
うちは先月のガス代3万6千でしたー😇+4
-0
-
581. 匿名 2023/01/18(水) 23:55:59
東北ですがオール電化、暖房はエアコンのみで
先月は18000くらいだった+2
-0
-
582. 匿名 2023/01/18(水) 23:57:19
>>5
暑いのも寒いのも嫌いなのが大半だよ+4
-0
-
583. 匿名 2023/01/18(水) 23:58:03
>>1
電気代はケチったら命に関わるし、将来的に認知症のリスクも高くなるみたいだから、割り切っていつも通り使うよ。節電して部屋の中で寒い思いすんの馬鹿馬鹿しい。
部屋が寒ければ着込めばいいってのは間違いだよ。絶対体に悪いし病気になる。+8
-2
-
584. 匿名 2023/01/18(水) 23:59:15
北海道だから暖房費を極端に節約したり部屋の中でダウン着たり部屋の中寒いのありえない+5
-1
-
585. 匿名 2023/01/19(木) 00:00:38
>>1
冬は工夫次第でいくらでも節電できるけど夏は無理+2
-0
-
586. 匿名 2023/01/19(木) 00:03:09
>>585
>冬は工夫次第でいくらでも節電できる
できねーよ。雪国の寒さ舐めんな。+11
-0
-
587. 匿名 2023/01/19(木) 00:03:33
でも脱衣所の暖房器具けちると、浴室との温度差で胸が少し痛くなるんだよね お金かかるね+2
-0
-
588. 匿名 2023/01/19(木) 00:04:50
北海道の盆地で寒い地域の友達は毎月灯油のストーブ代が10万いくって言ってた
今は知らないが+2
-0
-
589. 匿名 2023/01/19(木) 00:05:50
浴室暖房は冬はとっても便利
脱衣所はリビングやキッチンと近いと寒暖差無くなって良い+1
-0
-
590. 匿名 2023/01/19(木) 00:05:55
>>301
本当だ!うちは先月の2倍になってる+5
-0
-
591. 匿名 2023/01/19(木) 00:06:07
かれこれ30年近く前の電気ストーブ一個で毎冬を越してる
エアコンは空気乾燥するから苦手+0
-0
-
592. 匿名 2023/01/19(木) 00:08:11
>>591
古いと電気代高くない?
新しい方が電気代安いよきっと+1
-0
-
593. 匿名 2023/01/19(木) 00:08:36
オール電化、太陽光発電ありなのに今月4万円超えた…
もう泣きそう…+9
-0
-
594. 匿名 2023/01/19(木) 00:10:08
>>1
知り合いが電気代が三万越えてたって言ってて
な訳!と思って自分ちも確認したら35,000以上だった
去年の1月の21,000でも最高新記録で震えたのに
軽く旅行行けるよね+7
-0
-
595. 匿名 2023/01/19(木) 00:10:35
エアコンつけっぱが最強+1
-0
-
596. 匿名 2023/01/19(木) 00:12:45
両親同居、ほぼ自宅で1日過ごし
エアコン、オイルヒーター、こたつでぬくぬくつけっぱなし…
安いと言われる九州で5万越えてるんですが…
やっぱりオイルヒーターが原因でしょうか…+8
-1
-
597. 匿名 2023/01/19(木) 00:12:55
>>9
私も、半纏きてコタツにゴロリで寒さ対策バッチリ!
まあ、大体仕事ない時は布団に入りっぱなしだけど。+1
-0
-
598. 匿名 2023/01/19(木) 00:18:09
>>543
電気代3000円て、どんな電気契約すればそんなに安上がりになるのか知りたい
4LDK10KVAだから基本料金だけでそれ超えちゃう+8
-0
-
599. 匿名 2023/01/19(木) 00:21:41
>>332
うちはコタツと石油ファンヒーター。
コタツは弱、ファンヒーターは15度のエコ設定にしてる。
ニトリの着る毛布着るようにしてるからそんなに寒くないよ。by愛知+2
-0
-
600. 匿名 2023/01/19(木) 00:22:10
>>290
家の近くのセルフはクーポン使って99円/Lです!+1
-0
-
601. 匿名 2023/01/19(木) 00:22:42
>>571
本州北部だけど、冬冷え込むとエアコンは霜取り入っちゃうから全然役に立たないよ
灯油かガスのファンヒーター様々+8
-0
-
602. 匿名 2023/01/19(木) 00:23:34
>>563
昨年の1月2月はデロンギ使ってて2万5千円ぐらいだった!使ってない冬の倍。+3
-0
-
603. 匿名 2023/01/19(木) 00:23:41
>>574
オイルが循環して温めるやつがオイルヒーター+1
-0
-
604. 匿名 2023/01/19(木) 00:29:07
パネルヒーターが静かでほんわかあったかいから好き+2
-0
-
605. 匿名 2023/01/19(木) 00:34:08
ゆたんぽってほんとあったか〜い+3
-0
-
606. 匿名 2023/01/19(木) 00:35:56
>>42
うちも灯油ストーブとこたつで暖とってたけど今年は1歳児がいるから諦めてエアコンとこたつ🤦♂️1歳児が入らない部屋は灯油ストーブなんだけど一瞬で暖まるし最高!来年こそはリビングに灯油ストーブを!+6
-1
-
607. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:25
>>606
空気が汚れる懸念の話じゃないならだけど
ベビーサークルのまん中にストーブ置けば大丈夫だよ+0
-4
-
608. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:26
アコーディオンみたいなオイルヒーターが好き+1
-0
-
609. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:07
>>325
こういうのみると電気代節約のため にイオンにガソリンかけて行って、ペットボトル買ったら何の意味もないなって思ってる。+10
-0
-
610. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:21
九州は電気代上がってないっていうのを見たが本当かな+4
-0
-
611. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:44
2階建てだと1階エアコンつけてたら2階もまあまああったかいよね?+2
-6
-
612. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:13
>>600
あ、宮城です。+1
-0
-
613. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:01
こたつ、ダウンでなんとかここまで来た。
でもホットカーペットがほしい…+3
-1
-
614. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:31
>>215
昔から窓ガラスが2重だったりとかね+3
-0
-
615. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:31
>>98
30年くらい前に買ったPanasonicのブラウン管テレビが物凄く長持ちして壊れないまま地デジで買い換えた。
私個人宅で作業する仕事だけど、同型TVに地デジチューナー付けてうちよりも長く使ってるお宅も見たし、なんといまだに同型テレビをゲーム用に使ってる家があって驚いたわ。+0
-0
-
616. 匿名 2023/01/19(木) 01:56:34
>>112
とは言っても善良な市民が巻き込まれるのは
余りにも酷かな
どんな国でも戦争はしないで欲しい+11
-0
-
617. 匿名 2023/01/19(木) 02:00:29
>>373
海外はオイルヒーターが一般的なのかな
ヨーロッパのホテルにオイルヒーターしかなくて
エアコンはなかった
夏は冷房要らないかんじっぽい
オイルヒーターはじんわり暖いから快適だった
日本みたいな木造だと相性良くないんだね+8
-0
-
618. 匿名 2023/01/19(木) 02:01:23
>>183
イギリス?のある家庭は年間120万と聞いた、、+2
-0
-
619. 匿名 2023/01/19(木) 05:52:23
>>490
私も副業禁止なので知りたい…+2
-0
-
620. 匿名 2023/01/19(木) 08:14:12
>>586
雪国以外の話だと思う。
関西から九州ぐらい。+0
-0
-
621. 匿名 2023/01/19(木) 08:59:46
>>607
部屋の広さ的にベビーサークルは無理で(´д`;)
ストーブを囲うベビーガード?はあるから設置してみたんだけどガードをよじ登ろうとするから危険すぎて今年は諦めの方向で泣+2
-0
-
622. 匿名 2023/01/19(木) 10:24:21
超断熱材の家やってた。電気代が30%くらい抑えられるから家が多少高くてもすぐに元は取れるって。
やっぱり金持ちは、お金が消費されないように世の中できてるんだなあー。って思った。
まあ税金ガッポリとられちゃうからそうでもないのか?+5
-0
-
623. 匿名 2023/01/19(木) 10:47:28
猫+0
-0
-
624. 匿名 2023/01/19(木) 11:51:17
>>607
部屋の広さ的にベビーサークルは無理で(´д`;)
ストーブを囲うベビーガード?はあるから設置してみたんだけどガードをよじ登ろうとするから危険すぎて今年は諦めの方向で泣+0
-1
-
625. 匿名 2023/01/19(木) 11:51:40
電気代の請求書見たら去年の同じ時期よりも4000円も高かったので更に気をつけなきゃと思ったわ。+6
-0
-
626. 匿名 2023/01/19(木) 13:22:58
>>607
部屋の広さ的にベビーサークルは無理で(´д`;)
ストーブを囲うベビーガード?はあるから設置してみたんだけどガードをよじ登ろうとするから危険すぎて今年は諦めの方向で泣+2
-1
-
627. 匿名 2023/01/19(木) 14:39:36
>>244
道民(戸建て)だけど朝と夜しか暖房つけてない。厚着はしてるけど。新しめのマンション住みの人は12月末まで暖房付けてなかった。建物の造り?によって違うと思う。+3
-0
-
628. 匿名 2023/01/19(木) 15:29:44
>>1
うちはゆかだ床暖
かなり暖かい+1
-0
-
629. 匿名 2023/01/19(木) 17:20:11
>>617
地域により違いがあるかもしれませんが
ヨーロッパあたりでオイルヒーターに見える暖房は
温水暖房のラジエーターやパネルではないでしょうか+3
-0
-
630. 匿名 2023/01/19(木) 18:07:40
>>461
応援してるよ!+5
-0
-
631. 匿名 2023/01/19(木) 20:48:52
>>629
あれか
病院とか学校によくあるやつ
あれは快適だね+0
-0
-
632. 匿名 2023/01/19(木) 20:50:20
>>621
吹き出し口だけにつけるガードが良かったよ+0
-0
-
633. 匿名 2023/01/19(木) 20:56:08
>>632
…と思ったけど検索したらもう廃盤なのかな
うちにあったやつは出てこない…
なんか今売られてるのはだめそうなのばっかり
見た感じ中古しかないけど植毛つき吹き出し口ガードっていうのがそれかも?+0
-1
-
634. 匿名 2023/01/19(木) 21:45:56
>>598
普通の九州電力なんだけどな…
今日も寒いから暖房つけてるし、お風呂も湯船につかってる。
寒い日は衝立式のコタツみたいな足を暖める電化製品も使ってる。
先月請求分は2,124で、今月は2,649円。+1
-1
-
635. 匿名 2023/01/19(木) 23:09:03
>>634
九州か
九州だけ特別安いもんね+0
-0
-
636. 匿名 2023/01/20(金) 01:48:46
>>635
へー九州安いんか
いいな+0
-0
-
637. 匿名 2023/01/20(金) 15:10:58
一昨日から昼間、暖房消したらちょっとは安くなったけど今日は寒い❄️🥶😨
末端冷え病はきつい❄️⛄️😹+0
-0
-
638. 匿名 2023/01/20(金) 17:18:22
>>207
あの匂いが好きなんだよ~
風情を感じる+3
-0
-
639. 匿名 2023/01/20(金) 17:49:24
今日、請求がきたけど45000えーーーん
5人家族だけどエアコンは1台のみ使用して
後はこたつで先月より2万近く高くなっとるで。
もう生活できん!!光熱費で破産だ!!
+15
-0
-
640. 匿名 2023/01/20(金) 19:17:24
>>635
九州って安いんだ!なるほどね!
家電も全て新調したし、他の地域から引っ越してきたからその差額も出てるのかも!+0
-0
-
641. 匿名 2023/01/21(土) 14:47:25
寒い🥶❄️
昼間暖房消してるけど裏地あったかパンツ持っててよかった。末端冷え病だから手足から冷気がでる。+0
-0
-
642. 匿名 2023/01/21(土) 15:29:08
>>532
最初だけだよ。充電って劣化するから。+0
-0
-
643. 匿名 2023/01/23(月) 23:44:31
>>617
都内だけどオイルヒーター派です。
娘とダンナの各部屋と寝室はオイルヒーター利用
エアコン嫌いで
リビングはガス式床暖房とガスファンヒーター
これで充分暖かい
普通のツーバイフォーの戸建てです。+0
-0
-
644. 匿名 2023/01/23(月) 23:56:29
うち在宅ワーク3年目
電気代、TEPCOで過去のデータも確認できる
去年より少ないのに五千円値上がり。
ため息つきつつ、平成25年から31年のデーターを紙で確認したら使用kwが、倍!!
PC画面3台にハードディスクとノートPC1台職場から持ち込み。
でエアコンつけて10時間は最低、使用。
職場リモート代金、払ってよ+2
-0
-
645. 匿名 2023/01/24(火) 01:16:56
>>1
値上げがまた始まるらしい
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
+2
-1
-
646. 匿名 2023/01/24(火) 08:59:37
>>573
同じです!加えてガスも2万超えてました+4
-1
-
647. 匿名 2023/01/25(水) 20:18:51
>>200
男はくんなよ+1
-0
-
648. 匿名 2023/01/27(金) 17:19:45
関西で大人二人で、一昨年と去年の12月の電気代が偶然約4300円と同じ位だった。
ただ、去年は一昨年より51kw節約出来てたのに。+0
-0
-
649. 匿名 2023/01/29(日) 11:48:15
関東一人暮らしで電熱ベスト+電気毛布+ゆたんぽで先月より+200円だったから拍子抜け
+0
-0
-
650. 匿名 2023/01/29(日) 17:14:27
>>610
いや、15000円上がったオール電化だけど47000円だった。死ぬ+1
-0
-
651. 匿名 2023/01/29(日) 18:35:17
九州福岡だけど電気代高い、明細もwebだから調べてないと残高不足で落ちない。
オール電化エアコン二台活用、曇りや雪、雨の日が最近多くて、洗濯物乾かない。
温かい飲み物とこたつで暖を取ってる。
燃料費等調整額と再エネ賦課金、二つも払ってる高い。原発稼働してないの。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京電力ホールディングスは23日、国の認可が必要な家庭向けの規制料金について、平均29.31%の引き上げを経済産業省に申請した。