ガールズちゃんねる

電気代高騰にSNSでも悲鳴、ドイツでは更に2、3倍に? 1日中電気をつけないなど深刻な状況に

168コメント2022/10/05(水) 16:40

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 15:46:55 

    電気代高騰にSNSでも悲鳴、ドイツでは更に2、3倍に? 1日中電気をつけないなど深刻な状況に | リアルライブ
    電気代高騰にSNSでも悲鳴、ドイツでは更に2、3倍に? 1日中電気をつけないなど深刻な状況に | リアルライブnpn.co.jp

    原油の価格高騰やウクライナ情勢などの影響を受け、世界的に値上がりし続けるエネルギー価格。日本も例外ではなく多くの日本国民が価格上昇に苦しんでいて、ネット上では「電気代やばいですよね 5000円は上がってます」「やばい、2021年年間の電気代を9月半ばにして既に突破してしまった」「ボーナスは電気代に消えました」「8月の電気代12000円ておい」と恐ろしさを訴える声が多く上がっている。  とはいえ、日本より深刻な国の一つがドイツだ。ドイツの今夏のエネルギー価格は前年同時期より50パーセント以上上昇していて、最近の報道では来年、さらにその2〜3倍の価格になると言われている。


     ボーイフレンドと2人で暮らす20代の女性は、電気代を節約するため真っ暗になるまで、できるだけ電気をつけない生活をしているという。現在ドイツは20時頃まで明るいためそれまでは電気を我慢し、20時を過ぎたら寝室に行き早めに就寝の準備をするか、キャンドルの明かりで過ごしているという。「向かいのマンションを見てもほとんどの人が電気をつけていない」そうで、多くの人にとって節電が普通になっていることがうかがえる。

     各家庭だけではなく、政府としてもエネルギー確保に向けた省エネ規則を9月から課すことを決定し、社会全体が節約の雰囲気だ。規則の内容はよりエネルギーの使用が増える冬に向けたもので、「公共の建物内のオフィスの暖房は19度まで」「病院やケアセンターを除いた公共の建物では、手洗いに温水は使ってはならない」「22時~翌4時のイルミネーション広告の禁止」「店舗は外に熱が逃げないようにドアを常に閉めておく」などである。

     できることは全てしているともいえそうなドイツ人の生活。今後、さらにエネルギー価格が上がるとなると、今以上の節約生活ができるかどうか不安に思っている人も少なくないことだろう。

    +62

    -2

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 15:47:12 

    キャンドルジュンが流行るんか

    +53

    -8

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 15:47:39 

    日本も他人事じゃなくなる

    +232

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 15:47:54 

    何でも値上がりもう嫌だ

    +183

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 15:47:59 

    強きに甘く
    弱きに厳しい世の中

    +97

    -4

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 15:48:03 

    真っ暗でも見えるように鍛えてる。

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 15:48:12 

    キャンドルで火事起きそう

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 15:48:14 

    ウクライナのせいだろ

    +26

    -39

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 15:48:23 

    金がなくなっていくね

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 15:48:37 

    原発動かすしかないっか~

    +89

    -7

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 15:48:49 

    ロシアとウクライナに関わっちゃいけない

    +91

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 15:49:04 

    まじで何とかならないの?

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 15:49:05 

    明日は老ペットが寒がるから暖房つける予定。

    +65

    -4

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 15:49:28 

    全然給料上がらないし、
    貧しくなるばかり

    +108

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 15:49:44 

    >>8
    ロシアのバカアホぷー珍
    のせい

    +43

    -16

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 15:50:05 

    来月から本格的な値上げラッシュが始まる

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 15:50:13 

    もったいないばあさんじゃないけど、やっぱみんな暗くなったら家に帰って寝ようよ
    日本も長時間労働辞めてさ、、、

    +175

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 15:50:26 

    日本もこうなりそう..
    結局資源のない国は売って下さいと頭を下げるしかないからきついよね
    日本は食糧も輸入頼みで自給自足出来ないし、国経済状況も酷いんだから大国に喧嘩売るような真似しない方がいい

    +111

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 15:50:30 

    最近の日本は春と秋が無くて暑いか寒いかどっちかだし、節電にも限界あるよね
    子供や老人、ペットいると過度な節電は無理だから値上げは辛い

    +78

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 15:50:35 

    電力を輸入してたせいじゃないの?

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 15:50:44 

    弱まったロシアは中国に吸収されるのかな

    +10

    -7

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 15:50:47 

    ショッピングセンターとかクーラーの設定温度上がったよね
    微妙に暑いときある
    仕方ないけど

    +111

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/20(火) 15:51:08 

    バスティアン・シュバインシュタイガーかよ

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 15:51:13 

    今春から電気代気にしてシャワーだけにしてる
    でも冬はお風呂に入りたいなぁ

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 15:51:22 

    値上げ値上げ値上げ
    せめてこれ以上税金取らないで
    何の優遇もなくて取られるばかりで虚しい

    +98

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 15:51:49 

    日本も円安で貿易赤字がすごい事になってるね

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 15:52:21 

    >>1
    電気代も物価も上がりすぎてスーパー行くたびに「たっか!」って思ってる

    +92

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 15:52:28 

    >>18
    日本は原発と石炭からエネルギーを抽出する高性能な機械があるので

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 15:52:48 

    資源大国に楯突くとこうなるのね。
    ロシアと上手く付き合わなければ明日は我が身。

    +10

    -9

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 15:53:01 

    >>27
    欧米と比べたら遥かにマシ

    +33

    -3

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 15:53:25 

    ちなみに日本は政府がうまくやっているんで

    +18

    -9

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 15:53:41 

    >>30
    よし地球のみんなで値下がりを願おう

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 15:53:53 

    LEDのロウソクでも買っとくかな
    日本も他人事じゃない

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 15:54:34 

    ヒトラー総統閣下がいたらロシアに殴り込みに行ったね

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 15:54:36 

    やっとエアコン入れずに過ごせるようになってほっとしてるわ

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 15:54:55 

    >>21
    韓国じゃない?

    +0

    -12

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 15:54:56 

    >>31
    岸田「ニッコリ」

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 15:55:05 

    >>32
    オラにパワーを分けてくれぇえ!

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 15:55:23 

    値上げは政治の失敗。自然現象じゃない。値上げが痛くない人が政治をやっている。政治家に庶民の痛みはわからない。

    +30

    -8

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 15:55:26 

    >>1

    イギリス・イタリアもやばいみたいね。。
    ローマ在住の友人が嘆いてた。

    島国日本も他人事ではないし、この冬が怖い。来年の冬も。。

    煮込み料理作らなくなったし、お風呂→シャワーにしてる。

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 15:55:29 

    >>30
    とか言われても私は日本に住んでるからなー

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 15:55:45 

    古い画像だけど
    テレビと照明とエアコン、気をつけてるけどやっぱり電気代上がってる
    あと便座温めるのやめたよ
    電気代高騰にSNSでも悲鳴、ドイツでは更に2、3倍に? 1日中電気をつけないなど深刻な状況に

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 15:56:26 

    うけるんだけどw
    だから車はEV化が必須なんだよ
    電気なら原発をいっぱい作れば自分達で自給できる。
    エネルギー買わなくていいんだよ、外国から。
    これが重要。
    日本も車などは全部EVにしおう
    えいえいお^-^

    +0

    -22

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 15:56:27 

    電気代例年より5000円上がってたわ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 15:57:10 

    >>38
    オラにブロッコリー分けてくれええ
    昨日買いに行ったら1個300円したよ(´;ω;`)

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 15:57:28 

    >>1


    渋谷の駅構内の、派手なイルミネーション広告やめれーーーーって思ってる。
    めちゃくちゃ電気代もったいない。

    紙の広告にしなよ。 側よると熱波すごいし。

    +65

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 15:57:33 

    >>41
    そうそう。欧米引き合いに出されても分からない

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 15:57:57 

    >>26
    一般社団法人日本貿易会の見通しによると、今年度は「輸出の伸びが輸入の伸びを上回る。輸出入は回復、貿易収支赤字は改善、経常収支黒字も拡大」だって。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 15:58:00 

    日本はサハリンのガス権益も手放していないからね
    欧米に付き合ってロシアや中国と必要以上に対立する必要がない その点では鈴木宗男は重要な人物

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 15:58:14 

    >>6
    鍛えられるもんなんですか?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 15:58:40 

    >>1

    日本も他人事じゃないんだけど、オール電化にお住いの方達苦労してるのかな?
    そこまで気にしてないのかしら。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 15:58:57 

    >>47
    あまりのインフレに駐在日本人が続々と帰国

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 15:59:23 

    江戸時代に戻る
    あかりは行灯…てわけにもいかないね
    火事増えるし

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 15:59:37 

    日本でも、震災後、反原発や反原発に煽られた方々が散々、原発無しでやってるドイツを見習え!て声高に叫んでいたけど、ドイツはその時だって隣国のフランスから原発で発電された電力買ってたしね。マスコミや日本を潰したい方々は都合の悪い真実には口をつぐみ、情報操作してくるけど、日本人はもっとすぐに真実を見抜く力を身に付けないと、後になって分かっても、時既に遅しだよ。

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 15:59:46 

    >>5
    いい思いをするのは上級国民だけだわ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 15:59:50 

    原子力発電を再開したらもう少し電気代はマシになるのかな‥
    再開して供給が潤っても味をしめて電気代は上げたまま据え置きとかは止めてほしい‥

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 16:00:24 

    ちなみにアメリカは利上げしているけどこれで一番得をするのは日本なんだよ
    莫大なアメリカ国債を保有しているから巨額の配当が手に入る

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 16:00:58 

    >>43
    あなたのお住まいの地域に使用済燃料を廃棄させてもらっていいですか? ちなみにそれ、天然のウラン並みの放射能になるためには10万年は隔離しなきゃいけないらしいです。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/20(火) 16:01:06 

    鳥取砂丘に太陽パネルを全部つくればいいんだよ。
    クリーンエネルギーだし。えっへん。
    総理大臣になれるかもしれないが、わたしは拒否する。
    普通に暮らしたいから。
    砂漠になってるってことはめっちゃ日の光があたるってことだから
    めっちゃエネルギー作れるよ。

    +0

    -11

  • 60. 匿名 2022/09/20(火) 16:01:12 

    >>17
    うちの旦那の会社は冷房も電気も切った状態で残業させるよ

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 16:01:23 

    >>39
    世界中で値上がりしてるから世界中の政治が失敗してるのね

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/20(火) 16:01:25 

    >>8
    というよりアメリカのせいかな。
    さらにもっと深く追求すると…あっ誰か来た

    +35

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/20(火) 16:01:35 

    >>51
    値上がり幅はガスのほうがでかいからオール電化のがマシかも

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/20(火) 16:02:28 

    欧米で暮らしている人からすればの日本のインフレなんて全然大したことがない
    ロンドンやベルリンサンディエゴで年収2000万もらって暮らしている人よりも東京で年収600万の社畜の方が生活水準は高い

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/20(火) 16:02:36 

    >>18
    中国にはモノ言えない

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 16:03:10 

    >>61
    日本のインフレ率は2、3%程度だから全く問題ない

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/20(火) 16:03:34 

    日本はまずパチンコ止めようか。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/20(火) 16:03:40 

    >>4
    最近はスーパーとかに買い物に行ってもため息しか出ない…広告の品ですら昔の価格と比べると高いときあるし。

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/20(火) 16:03:56 

    >>65
    そもそも経済界はどの国も親中
    中国なしの経済はありえない

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2022/09/20(火) 16:03:56 

    >>60
    日中の事務所のエアコンの設定温度も高い。会社は従業員を茹で殺しにする気だ。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/20(火) 16:04:05 

    >>29
    無抵抗の市民を拷問してレイプして殺してる国とどうやってうまく付き合うんですか?

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/20(火) 16:04:37 

    >>70
    もう捨て駒としか思ってなさそう

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/20(火) 16:04:56 

    >>66
    すごい円安きてるからもっとやばいことになるよね

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/20(火) 16:05:02 

    >>58
    10万年でちゃらにできるってすごいよね。
    その期間経てばクリーンになるってことだよね、たぶん。
    時間おけばクリーンになるのがすごい。
    だって恐竜時代は1億6000万年間も続いたんだよ。
    人間の次の世代には迷惑かけないですむということか。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/20(火) 16:05:05 

    >>71
    日本人には関係ないよ
    白人同士殺しあっていればいい
    西欧人もスラブ人は差別対象だから気にしない

    +1

    -11

  • 76. 匿名 2022/09/20(火) 16:06:17 

    >>4
    じゃがりことかポテトチップスの袋が小さくなっててショックだった。値段は一緒なのに。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/20(火) 16:06:40 

    家庭は努力できても、主に電気で仕事する企業はやばいね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/20(火) 16:07:25 

    うちオール電化で3人家族、最近の電気代1ヶ月で1万5千弱くらいだったよ つらたん

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2022/09/20(火) 16:08:59 

    >>68
    広告の品で特売って書いてて安く見せかけてるけど、いつもと同じ値段だった。
    いつも買う商品だと値段覚えてるもんね

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/20(火) 16:09:35 

    >>74
    10万年の間にプレートテクトニクスの影響で台地が隆起したり大地震で割けたりしますが、大丈夫ですか?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/20(火) 16:10:05 

    >>75
    貴様の血は何色だーーーー!

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/20(火) 16:10:22 

    去年の同じ月より4300円高かった、、、
    辛い。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/20(火) 16:10:42 

    >>73
    円安でも問題ないんだよ
    国の借金は減る
    そもそも対ドルではフランもポンドもユーロもあらゆる通貨が安くなっている

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/20(火) 16:11:09 

    >>55
    上級国民と非課税世帯が勝ち組

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 16:12:00 

    中国はもう貧乏になっちゃってるからダメだよ。
    高齢化と人口減少でみても日本より深刻。
    2100年までのデータで人口7億7000万人だよ。
    今から7億人も減少するんだから。来年から人口減少始まるみたいだけどさ。
    中国は株価も15年前の6000から今は3000になって半減してて、
    完全にバブル崩壊した。あと不動産バブルも崩壊したね。
    まだ14億くらいいるからいったんGDPでアメリカを抜くだろうけど、
    そのときですら一人当たりGDPでアメリカの3分の1、日本の半分もいかないんだよ。
    すごく貧乏。
    しかもそこからものすごい勢いでピークアウトしちゃうんで。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/20(火) 16:14:41 

    >>17
    本来の人間らしい生活の復活ですね

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/20(火) 16:14:56 

    >>85
    中国はそれで問題ないんだよ
    金持ちの支配者階級がほんの一握りでいい
    ほんの一握りの金持ちと大量の安い労働者で構成される国は強い

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/20(火) 16:15:01 

    >>21
    そんな気がしてる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/20(火) 16:15:07 

    第三次世界大戦の始まり
    バタフライエフェクト

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/20(火) 16:15:49 

    >>21
    インドが横取りする

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/20(火) 16:16:53 

    中国
    アメリカ
    インド
    日本

    これが近い将来のGDP順位
    中国は間違いなくアメリカを抜くしインドは日本は抜く
    確定した未来

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2022/09/20(火) 16:17:01 

    エコチェッカーおすすめだよ。
    電気代かからないと思ってた家電が案外かかってたりして、節約の目安になる。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/20(火) 16:17:55 

    早くアメリカの大統領変わらないかなー
    バイデン中東から嫌われすぎだろ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/20(火) 16:19:03 

    >>71
    それってウクライナ側の報道ですよね?
    ロシア側の報道はどうですか?
    偏向報道を鵜呑みにして馬鹿を見るのは嫌だわ

    +9

    -9

  • 95. 匿名 2022/09/20(火) 16:19:30 

    >>21
    搾取した中国と乗っ取られたくないアメリカと横撮りしたいインドが戦う

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/20(火) 16:19:48 

    >>17
    給料は上がらないのに日本人は贅沢になりすぎた

    +11

    -4

  • 97. 匿名 2022/09/20(火) 16:20:42 

    >>96
    給料は実は上がっている
    都民の平均年収も増加
    手取りは減ってるがな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/20(火) 16:20:42 

    >>18
    でも今ロシアは結構ピンチだよ?
    思うようにウクライナを占拠できてないし、むしろここにきてウクライナ軍が奪還に成功してきている。
    そりゃあプーは口では各国からの経済制裁に対して全然影響ない、ロシアにとって痛くも痒くもないもん!って言ってるけど実際はジワジワと効いてきてる。
    それにとうとうロシアの議会でのプー下ろしの声も上がり始めているし、まぁ現実はそんな簡単にはいかないだろうけどさ、資源があれば怖いものなしって話でもないから。
    日本がウクライナを支援してるのも別にボランティアじゃないし、むしろ今ロシアを叩いて弱らせれば今度こそ北方領土返還の可能性もあるからね。

    +20

    -3

  • 99. 匿名 2022/09/20(火) 16:21:03 

    >>85
    経済は失速するしバブルは弾けるし少子化で人口は減り始めるしなんだけど
    それでもどの予想もGDPで中国がアメリカを抜く予測なんだよね

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/20(火) 16:22:11 

    低所得者にお金振りまくのはまだ我慢できるとして
    外国人が優遇されるのがどうしても解せない。

    国葬を強行するようにすぱっと外国人手当等を排除してほしい。
    いくら日本人に回せるんだろう。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/20(火) 16:22:24 

    >>97
    まぁ政府が税金持っていくっていうのを
    ひっくるめて
    正しく言えば手取りが減っているね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/20(火) 16:22:48 

    >>94
    ウクライナにはいろんな国のジャーナリストが入って報道してる
    ロシア側の報道は大本営発表のみ

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/20(火) 16:23:11 

    >>94
    横だけど、
    昔日本の北海道でもやられたから、嘘の情報とも思えない

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/20(火) 16:23:37 

    はいどうぞ
    電気代高騰にSNSでも悲鳴、ドイツでは更に2、3倍に? 1日中電気をつけないなど深刻な状況に

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/20(火) 16:23:45 

    >>58
    太陽にブチ込んだら解決しないかなとか勝手に思っちゃうやつ。もしくはブラックホール。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/20(火) 16:24:28 

    >>5
    2番じゃダメですわ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/20(火) 16:25:30 

    >>58
    宇宙に廃棄

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/20(火) 16:26:28 

    >>87
    そんな国で強い国なんてないよw
    欧州だって国民全体が豊かだし、アメリカは貧富の差はまあまああるけど
    でも一握りってことはなくて豊かな国民が多いよ。
    一握りの金持ちと大量の安い労働って
    北朝鮮とかアフリカでしょ。めっちゃ貧乏だよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/20(火) 16:27:46 

    私も昼間はつけずに、窓辺でゴロゴロしてます。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/20(火) 16:28:28 

    >>1
    早寝早起きで体にも環境にも良さそう
    人間に優しいと地球に厳しいし地球に優しいと人間に厳しい

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/20(火) 16:29:20 

    ガル男がムキになって演説してる 笑

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/20(火) 16:29:25 

    >>108
    え?欧州が国民全体で豊か?
    そんな話聞いたら現地の人はめちゃくちゃ怒るよ
    日本以下の生活水準なのに

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/20(火) 16:29:57 

    >>108
    アメリカは成人の1億が年収200万以下の国ね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/20(火) 16:30:50 

    >>91
    ばか?
    インドとか中国って人口が14億くらいいるんだからGDPがでかいに決まってるだろw
    一人当たりで比べないと意味無いw
    インドも中国も将来的にみてもアメリカや日本よりずっと貧乏だよ。
    しかも中国はすでに来年から人口減少がはじまり高齢化もしてるから
    GDPでアメリカを抜いたとしても一瞬で追い抜かれるから意味無い。
    ま、インドも2100年時点でも一人当たりGDPで日本の10分の1以下。
    めっちゃ貧乏だよ。
    ちなみに6位くらいにナイジェリアが入ってくるんだけど、これも当然人口が多いだけで
    すごい貧乏だよ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/20(火) 16:31:11 

    節約しようとして真っ暗の部屋の中で過ごすと病むよ。ソースは私

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/20(火) 16:32:40 

    >>2
    ほんと、日本もそうなったら火事が増えそう。
    やだなあ。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/20(火) 16:36:46 

    >>2
    日本キャンドル協会の専務理事らしいね。笑

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/20(火) 16:41:28 

    >>114
    まあ>>91はおばかだけどそこまではっきり言うのも野暮ね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/20(火) 16:46:02 

    1人世帯で手取り毎月40万は稼げるようになってないと、2年後ぐらいから無理だろうなぁ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/20(火) 16:46:49 

    うちの会社も一日中電気つけっぱなし
    そんなに蛍光灯いる?!ってぐらい
    誰もいない部屋もエアコンつけっぱなし
    めちゃくちゃ儲かってるから?
    バカばっかり

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/20(火) 16:47:31 

    ドイツは冬ヤバいって言ったけど100%までは行かないが85%?くらいには各方面に手を回してエネルギー確保したって最近Twitterで見た。表の報道と違って色々裏ではやってるんだなーと思ってたところだった。値段が上がってるのは本当みたいだけど。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/20(火) 16:49:08 

    >>1
    ロシアに経済制裁したら自分達が制裁されたってこと?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/20(火) 16:49:10 

    アメリカみたいな下品なネオンやめて欧米のような町並みにしたらいいと思う

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/20(火) 16:50:13 

    >>53
    機密性が高い住宅ばっかりだから、一酸化炭素中毒起こして危険だよ。
    家で火鉢とか絶対ダメよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/20(火) 16:50:17 

    >>96
    贅沢になりすぎたっていうけど国民はそれ相応の働きはしてるんだよ
    政治と経営者が結託して無能だったせいで今こんなんなってる

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/20(火) 16:51:10 

    ドイツにはもともとキャンドルを灯す習慣があるけど、それは証明もあるから良かったんであって、こんな風に電気代が高いからってキャンドルのみで過ごすのは辛いだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/20(火) 16:52:19 

    >>14
    そして税金は上がっていく…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/20(火) 16:54:43 

    >>107
    そして未来の地球に降ってきたり

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/20(火) 16:55:16 

    さすがに意地はってないで原発動かしたほうがいいんじゃない?
    高度情報社会で電気命!なんだから綺麗事だけじゃ世の中まわらないでしょ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/20(火) 16:55:44 

    >>18
    ドイツは脱原発がここにきて仇となったよね

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/20(火) 16:57:04 

    >>130
    干ばつで原発と水力が動いてないせいでこんなことになってるんだけどね
    太陽光くらいしかまともに動かない

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/20(火) 16:57:48 

    >>6
    野生動物みたいにそのうち目が光る?w

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/20(火) 16:58:54 

    >>17
    働きたくて働いてるので。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/20(火) 17:07:39 

    >>2
    でも、お高いんでしょう??

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/20(火) 17:11:40 

    >>51
    オール電化の大半は太陽光発電で売電やってるんじゃないかな。
    うちは今のところ発電の悪い冬場以外は買電より売電の方が上回ってる。
    電気代上げるなら売電価格も上げてほしいわー

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/20(火) 17:14:40 

    >>29
    ロシアは当初、キーウを電光石火で攻略した後は、日本に侵略戦争する予定だったって話もあるけど
    頭プーチンと上手く付き合えるわけない

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/20(火) 17:16:18 

    >>10
    両腕ブンブン振りながらこのセリフを言っている政治家を想像して笑った

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/20(火) 17:26:34 

    >>4
    とりまプーチン頼まれたのかなwなんぼ手にしたんやろ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/20(火) 17:36:49 

    >>8
    裏でロシア煽りまくってたのアメリカやぞ

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/20(火) 17:37:50 

    >>96
    っていうか少子化よ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/20(火) 17:42:21 

    >>53
    でも極端に明るかったりガンガン冷暖房入れたりする必要もないよなぁとも思うわ。江戸時代ほど極端じゃなくとも、今こそ足るを知る時なんじゃないかなぁ

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/20(火) 17:53:22 

    ちょっと原発増やすだけで一挙に解決♪

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/20(火) 18:10:40 

    脱原発の人はどこに行ったのかな?
    電気代が10倍になろうが原発は絶対廃止するべきとか以前言ってたのに。
    バカたちはただ足引っ張るだけなのを、少しは自覚したらいいのに。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2022/09/20(火) 18:15:41 

    フランスは原発のせいで電気代高騰してるんだけど

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/20(火) 18:22:47 

    >>1

    キャンドルの灯りは怖い
    火事になったら電気代どころじゃない

    懐中電灯みたいなほうがいい

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/20(火) 18:24:18 

    >>6
    なんかカッコいい!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/20(火) 18:24:41 

    >>135
    屋根にソーラーつけてるってこと?
    東京もそんなこと言ってるけど、嫌だな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/20(火) 18:41:13 

    照明はたいしたことないよ!
    冷暖房と冷蔵庫がヤバいんだよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/20(火) 18:43:38 

    中東のピークオイルが原因なのか、なかなか回復しないリーマンショックの後にアメリカがシェールオイルとガスの開発を始めて再び安価な化石燃料が出回るようになって好景気となり世界中の人が海外旅行を楽しめたりしたので。欧州も一旦は禁止したシェール層の開発を進めようみたいな話も出てるとか。

    ちなみにアメリカでシェール層開発に投じられたお金は100兆円を越えていて数十兆円の赤字が出そうなんだとか。アメリカ全体でオイルはピークに達したもようでガスはまだしばらく出そうだとか。現在アメリカのガスのほとんどはEUに送られているらしい。

    シェール層のガスにはラドンが含まれていることが多く、ラドンは肺癌の主要な原因として認知されていたりして、ちゃんと処理されているのだろうかとか以前思った。

    アメリカの石油戦略備蓄量のグラフはこちら↓

    https://www.eia.gov/dnav/pet/hist/LeafHandler.ashx?n=PET&s=WCSSTUS1&f=W

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/20(火) 18:47:20 

    >>3
    電気代の上限廃止し始めてる会社多いよね
    マジで怖い

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/20(火) 18:48:25 

    >>147
    メガソーラーみたいなのより自分で生産して使用するほうが現実的だと思う

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/20(火) 19:00:08 

    >>54
    ドイツの失敗が、期せずして戦争で明らかになってよかったよ。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/20(火) 19:02:04 

    中国に甘え切って移民問題でEUを破壊したドイツだからざまぁとしか

    ドイツって本当にEUの中ではクソ国家だからね

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2022/09/20(火) 19:18:13 

    >>153
    こんなクソコメ書いてる人間が言ってもね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/20(火) 20:24:07 

    >>10
    岸田さん原発稼働を指示したんじゃなかった?

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/20(火) 21:34:42 

    >>20
    食も同じくです、せめて米は守らなくては酪農を守らなくては、日本の食を支えてくれている農家を守らないと。

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/20(火) 22:14:41 

    >>16
    以前から言っているよね
    10月からの値上がり…

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/20(火) 22:17:53 

    近々、ヨーロッパは壊滅する。来年、日本もヤバいね。食糧危機で、食べ物が流通しなくなり、殆どの人間がくたばるよ。大袈裟ではなくね。備蓄するにも限度があるし、最悪の状況を覚悟してる。食糧危機の現実が解るよ。参考までに。
    【神回】特別対談 後半 今起きてる食糧危機のヤバイ真実に触れます… - YouTube
    【神回】特別対談 後半 今起きてる食糧危機のヤバイ真実に触れます… - YouTubeyoutu.be

    =================『経済クラブさん』のチャンネルはこちら↓https://www.youtube.com/user/keizaiclub『経済クラブさん』公式サイトはこちら ↓http://keizaiclub.com/是非、『経済クラブさん』のチャンネルにもご登録ください!===========...">

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/20(火) 22:43:42 

    >>28
    財政破綻した夕張市、石炭たくさんあるみたいだね

    詳しくないけど、そういうの使っていけないのかな?もう石油にシフトして石炭取る企業撤退してるし、そっちの方がコストかかるんかな

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/20(火) 22:44:40 

    バイデン大統領「ヨーロッパは、来年急速に崩壊する」。

    https://twitter.com/mitsusan6666/status/1571520679673233415?t=3U9dkbU148gTbOaX5bq6gA&s=19

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/21(水) 01:31:25 

    >>152
    うん、マスコミが作り上げてた環境先進国ドイツのイメージがロシアのウクライナ侵攻という意外な形で崩れた。
    SDGsも色々ボロが出てきてそんなに言わなくなってきたよね。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/21(水) 06:15:25 

    >>45
    エノキなら余りましたので少ないですけどどうぞ…٩( 'ω' )و

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/21(水) 08:23:53 

    欲しがりません勝つまではとか言いそうなノリじゃな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/21(水) 09:55:03 

    >>152
    メルケルが今頃、批判されてる

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/21(水) 10:20:52 

    >>70
    この夏も28度設定で体動かす系の仕事の人たちは熱中症になったという人よくきいたよ
    熱中症に一度なると数年体が元に戻らないときくから
    数度下げればそんなことないのに

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/21(水) 13:58:56 

    >>1
    こんな状況でガソリン車撤廃して電気自動車で走るって可能なん?www
    絶対無理www

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/21(水) 15:01:38 

    電気代高騰にSNSでも悲鳴、ドイツでは更に2、3倍に? 1日中電気をつけないなど深刻な状況に

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/05(水) 16:40:33 

    >>1
    ざまあみろ(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。