-
1. 匿名 2023/01/15(日) 08:47:32
タイトルの通りです。
いま様々な通信教育で取ることができる資格がありますよね。
私は現在未満児育児をしており、今後仕事を始めるときに就活のレパートリーが広げられるものがあればチャレンジしてみたいな!と思い、色々とサイトを覗いてみたのですが、
薬膳マイスターや心理カウンセラーなど、聞いたことないものや、大学院などを出ないと実際に生かすことはできない。といったものがあり…
実際に通信教育から資格を取って、お仕事(正社員、パート、アルバイト等)に生かせているという方がいらっしゃったらお話を聞きたいです。
お仕事でなくても、趣味でこんなものを取ってみたら楽しい!等のお話も聞けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。+19
-3
-
2. 匿名 2023/01/15(日) 08:48:47
+3
-3
-
3. 匿名 2023/01/15(日) 08:49:07
簿記二級
行政書士
宅建
取得しました+81
-4
-
4. 匿名 2023/01/15(日) 08:49:08
民間の趣味的な資格だけど、とったニャ!+69
-1
-
5. 匿名 2023/01/15(日) 08:49:10
ボールペン習字習いたいわ。+30
-2
-
6. 匿名 2023/01/15(日) 08:49:43
ファイナンシャルプランナーも通信で取れるのかな?+23
-0
-
7. 匿名 2023/01/15(日) 08:49:55
おととし保育士取ったよー
+23
-2
-
8. 匿名 2023/01/15(日) 08:49:57
+1
-0
-
9. 匿名 2023/01/15(日) 08:50:57
ユーキャンで簿記2級3級を取ったよ。
会計事務所に面接に行ったら「通信教育でとったぐらいじゃ知識がないから」ってその場で断られた。今は簿記必要ないところで働いてるよ。+51
-5
-
10. 匿名 2023/01/15(日) 08:52:16
>>9
資格は日商じゃなかったのかな?ユーキャンで勉強して日商受ければ良いような+24
-0
-
11. 匿名 2023/01/15(日) 08:53:33
保育士とったよ。
保育補助とかできたらと思ったけど、実習なしなので勇気出す、コロナ禍になって自分も育児中なので躊躇してしまって使えてはない。+38
-3
-
12. 匿名 2023/01/15(日) 08:53:39
結婚するまで小学校・特別支援学校で講師をしてましたが、特別支援学校教員免許は社会人になってから放送大学で取りました。
7年前の話ですが52000円くらいで申し込み~試験の結果が出るまでの5ヶ月くらいでした。通信教育なので試験を受ける時以外は放送大学のキャンパスにいくことはなかったですし、テキスト持ち込みOKの科目もあったので難易度は低いかと思います(今はどうかわからないけど)。+21
-0
-
13. 匿名 2023/01/15(日) 08:55:12
>>6
試験受けて合格しないと。通信教育だけ受講しても資格にはなりませんよ。もちろん知識は入るけど。+23
-1
-
14. 匿名 2023/01/15(日) 08:58:08
>>11
とってすぐ扶養内で仕事してる
最初の1年はアウェイ感半端ないですが、2年目からは色々ありますが(笑)慣れてきますよ
+18
-1
-
15. 匿名 2023/01/15(日) 08:59:25
>>10
日商だよ。というかそれしか知らない+7
-0
-
16. 匿名 2023/01/15(日) 09:00:04
図書館で働いているんですが、今まで無資格で働いていました。
一念発起して、去年の4月から司書の資格取得目指して通信で勉強しています。
仕事、家事、子育てでなかなか予定どおり学習が進まないこともありましたが、ようやく終わりが見えてきました。
あともう一息というところです。+60
-3
-
17. 匿名 2023/01/15(日) 09:00:38
>>6
2、3級ならテキスト買って独学で勉強した方が良い+34
-1
-
18. 匿名 2023/01/15(日) 09:01:43
>>9
なんだかんだで実務経験の方が重要視されるよね+45
-0
-
19. 匿名 2023/01/15(日) 09:02:13
仕事を辞めた時に医療事務の資格をユーキャンで取りました。
結局医療事務とは違う仕事についたので活かせてはないですが就活時の心の余裕としてはよかったです。
その後今の仕事で産休育休に入った時に独学で保育士の資格を取りました。資格は何度でも挑戦できるので1回目は独学でやるのもありかなーと思います。
テキスト代が全然安く済むので。+18
-0
-
20. 匿名 2023/01/15(日) 09:03:26
>>18
そうなんですよ。
「経歴もないし、学校でじっくり勉強したわけでもない。資格だけあっても使えない。」って言われちゃいました。+32
-0
-
21. 匿名 2023/01/15(日) 09:03:47
>>6
You Tubeで説明動画みたり、ネット上で過去問公開しているサイトで勉強するのオススメよ。NHKで高校講座もやってるよ。+8
-1
-
22. 匿名 2023/01/15(日) 09:07:18
5年かけてシステマ師範代になれました🥺+2
-0
-
23. 匿名 2023/01/15(日) 09:07:20
>>16
頑張れーー!!+30
-0
-
24. 匿名 2023/01/15(日) 09:08:43
>>20
よこ
その通りなのかもだけど、何かやな感じの言い方だね+69
-1
-
25. 匿名 2023/01/15(日) 09:08:49
>>15
いちいちユーキャンで取りましたと話したの?+1
-5
-
26. 匿名 2023/01/15(日) 09:09:16
>>23
ありがとうございます!がんばります!!+3
-0
-
27. 匿名 2023/01/15(日) 09:09:39
宅建と通関士をU-CANで取ったわ
親の跡継ぎでコンビニオーナーだけど+22
-0
-
28. 匿名 2023/01/15(日) 09:13:01
>>7
すごい!一度挫折したけど、もう一回やろうかと考え中です、、、+9
-1
-
29. 匿名 2023/01/15(日) 09:13:56
占い系の資格取って在宅で小遣い稼ぎしてます+23
-0
-
30. 匿名 2023/01/15(日) 09:16:46
>>12
元々普通の教員免許がないと受験資格もないのでしょうか?+3
-0
-
31. 匿名 2023/01/15(日) 09:18:01
通学の選択肢が無かったから通信で実務者研修受講した🙆
昨日は介護福祉士始めた、実務者はユーキャンじゃないけど❤️
私は独学向かないから💫+2
-0
-
32. 匿名 2023/01/15(日) 09:20:17
>>16
図書館って無資格でも働けるんですか?!司書必須かと思ってた+13
-0
-
33. 匿名 2023/01/15(日) 09:20:17
>>14
おいくつくらいで保育士さんになりましたか?
あまり高齢だと取っても未経験では働けないですよね+14
-2
-
34. 匿名 2023/01/15(日) 09:21:05
>>7
保育士なんてブラックじゃん ブラックって分かってて保育士になるの?+3
-22
-
35. 匿名 2023/01/15(日) 09:23:12
>>9
日商簿記二級で知識がないとな
ちょっとおかしいね+42
-1
-
36. 匿名 2023/01/15(日) 09:24:40
>>14
経験者がおられるとは…
アウェイ感はどんな点で感じましたか。
主にどんなことを担当されてますか?+6
-0
-
37. 匿名 2023/01/15(日) 09:25:18
>>3
収入に繋げられてますか?+14
-0
-
38. 匿名 2023/01/15(日) 09:25:20
>>30
横から。受験資格というか基礎免許(小・中・高の免許)と職務経験(非常勤講師や臨時講師などの非正規でもOK、おそらく3年くらいだったかな?)がないと放送大学の試験に合格しても教育委員会で特別支援学校免許状の申請ができないよ。+7
-0
-
39. 匿名 2023/01/15(日) 09:26:06
>>16
仕事、子育てもあるのにすごいですね。通信教育はご自身の意志が強くないと、やっぱり続かないと思います。ようやく終わりが見えてきたとのことで、良かったですね。私も同じく図書館で働きながら司書資格を取得したんですが、夏の集中講義に通いました。通信だと、途中で心が折れてたと思います。自分のペースでできる=サボってしまう人もいるでしょうし 。司書資格だけに限らず、通信教育は個人の向き不向きがありますよね。+16
-0
-
40. 匿名 2023/01/15(日) 09:29:44
とにかく孤独でしたね
顔も名前も知らない人に何度も駄目と送り返される
文面によっては殺意さえわく+7
-0
-
41. 匿名 2023/01/15(日) 09:31:48
>>3
分野がバラバラ笑+5
-7
-
42. 匿名 2023/01/15(日) 09:33:32
>>34
酷い言い方。
保育士さんがいないと困るご家庭たくさんあるのに。
よくそんな事が言えるね。悲しくなるね+50
-1
-
43. 匿名 2023/01/15(日) 09:33:42
>>32
横からすみません。県とかで大規模に採用試験する場合は必須が条件になってますが、田舎の市町村の小さな図書館とかだとパソコン操作できればOKって所も未だにあると思います。でも最近は資格が重要視され始めて資格必須になってきたり、すでに働いている無資格の方に資格を取るようにさせたりする動きが出てますよ。
+14
-0
-
44. 匿名 2023/01/15(日) 09:35:10
>>42
34みたいなのは100%公務員、教員+1
-2
-
45. 匿名 2023/01/15(日) 09:35:27
>>34
ヨコだけど、
別の仕事の内勤系(ほんの少し教育系)に再就職するときに育児中に保育士独学でとったことを評価してもらったよ。使い方は色々だなと思う。+17
-0
-
46. 匿名 2023/01/15(日) 09:35:29
>>2
家族がそこで医療系の資格をとろうとして受講したんだけど、何度試験を受けてももう少しで合格通知しかこなかったみたい
そこで本職に試験を見せたら合格レベルの回答だよと言われたそうで
他にも電検や危険物なんかは独学で全部合格してるから実力不足というものではないはずなのになぜかそれだけは不合格で
ドブに万単位の金を捨てた結果になりましたとさ+5
-4
-
47. 匿名 2023/01/15(日) 09:40:42
>>9
一般企業の経理から経験しないと無理なのか、資格持ってるだけだと新卒しか採用しないのかも+18
-0
-
48. 匿名 2023/01/15(日) 09:43:21
>>1
完全に趣味だけどタロットリーディングとアロマテラピー取りました。
タロットカード読むとなるほどなーって閃くこともあるから気持ちが迷ってたり纏まらないときは参考にしてます。+16
-0
-
49. 匿名 2023/01/15(日) 09:43:58
>>3
すごい!
ユーキャンて動画もなくてテキストだけですよね?+12
-0
-
50. 匿名 2023/01/15(日) 09:44:36
師範資格を取りました。
技術は通いだったんですが、筆記等は通信でした。
正直通いでは理解出来ないところがあると痛感しています。+5
-0
-
51. 匿名 2023/01/15(日) 09:48:01
>>5
よかったよ!+1
-0
-
52. 匿名 2023/01/15(日) 09:50:13
>>36
横だけど、保育の引き出しが少ないです。
手遊び、ピアノ、記録の書き方、制作など
とにかく実践応用がきかない。
3年目でなんとなく大体のことが出来るようになりましたが。
子育て経験なくても大卒の新卒の保育士の方がやっぱりプロですよ。+22
-2
-
53. 匿名 2023/01/15(日) 09:51:13
先月食品衛生責任者取った。いつかカフェとかやるかもって思って。+6
-0
-
54. 匿名 2023/01/15(日) 09:51:15
>>16
大学の通信で勉強しているんでしょうか?図書館司書に興味があるので教えてもらいたいです!+3
-0
-
55. 匿名 2023/01/15(日) 09:52:07
>>11
ユーキャンで取ったと書くと誤解されるよー。
短大卒以上の学歴があれば保育士資格を受ける受験資格があり、その勉強のサポートをしてくるのがユーキャンの通信講座。+8
-0
-
56. 匿名 2023/01/15(日) 09:55:13
校正の資格を取りました。
今、求人広告の原稿を作ったり校正をしたり、少しだけ活かせているかな?と思います。+8
-0
-
57. 匿名 2023/01/15(日) 09:57:33
通信教育をやってる会社のものですが、とにかく計画的に物事を進められる方ではないと難しいです。
だいたい半数は修了していません。
設定されている受講期間が◯ヶ月あるから〜とのんびりしてる人はまず終わらないです。
修了されている方は大体受講期間よりかなり早く修了されます。+26
-0
-
58. 匿名 2023/01/15(日) 09:58:25
英検1級を目指してますが英語能力ゼロです
be動詞って何だっけ?という状態です
最初は4級から受験しようかなと思います
中学英語から勉強し直していますがいまいち良い
テキストに巡り合えず…
独学なので先生はYouTubeです
みなさんどのような勉強から始められましたか?
オンライン英会話は英語能力0でも初められますか?+3
-6
-
59. 匿名 2023/01/15(日) 09:58:44
>>5
ユーキャンの通信講座は続かなかった
意志が弱いから+9
-0
-
60. 匿名 2023/01/15(日) 10:00:32
>>29
資格無しで占いしてます。どういった資格ですか?
フリマサイトではなく求人で募集がでている
占いサイトに応募されたのですか?+3
-0
-
61. 匿名 2023/01/15(日) 10:05:20
>>3
普通に優秀な方!素敵!+26
-0
-
62. 匿名 2023/01/15(日) 10:09:32
>>4
えー、こんなのあるの
なんか興味しんしん+7
-0
-
63. 匿名 2023/01/15(日) 10:13:37
>>11
現場経験無くても育児経験が活きると思います。
私保育士でしたが“子供を産んで育ててるお母さんには敵わないな”と思ったので。+3
-4
-
64. 匿名 2023/01/15(日) 10:16:37
去年整理収納アドバイザー取りました。
ユーキャンだと準一級までだから、その後1級も自分で取りました。
でも別に活かせてはいないです笑
別にSNSで何か発信するわけでもないし、今のパート先で書類とか整頓する時に知識役立ててるくらい…
片付け屋とかで副業しようかな。+14
-0
-
65. 匿名 2023/01/15(日) 10:29:55
まだ取れてないけど、かぎ針あみ始めました。
講師資格とれるまで頑張れたらいいな〜
それより上の資格は、通学しかないし、難しそうなので、今のところ考えてないですが、頑張って極めてみたい気持ちもあります。
仕事ではなく、趣味を極めたい感じ。
編み物教室とか始める方もいるのかな〜
+4
-0
-
66. 匿名 2023/01/15(日) 10:32:00
>>64
家が片付かなくて困ってる人おおいから、重宝されるかも。
+9
-0
-
67. 匿名 2023/01/15(日) 10:44:17
>>24
イヤな言い方だけど、経歴なきゃ無理ってわかってキッパリと諦めがついたよ。+4
-0
-
68. 匿名 2023/01/15(日) 10:45:58
>>25
履歴書見たら商業高校でもないし、卒業してから資格取ってるのわかるし、たぶんどうやってとったのか聞かれて答えたんだと思うよ。+10
-0
-
69. 匿名 2023/01/15(日) 10:49:08
>>3
どこの通信ですか?+1
-0
-
70. 匿名 2023/01/15(日) 10:55:32
>>60
タロットカード士など、通信講座受ければ誰でも取れるものです
今はフリマサイトと占いアプリ所属、両方やってます。あとは占い系の記事ライティングもしてます。+7
-0
-
71. 匿名 2023/01/15(日) 10:59:16
秘書検定の通信教育あるけどさ、このコロナ禍で秘書ってどんな仕事してるんだろう。仮に重役がテレワークばかりだったら、秘書のする仕事って減るんじゃないのかなって思ったり。
まぁ、秘書になる予定(可能性)は1ミリもないから、あまり関係ないんだけどね。+3
-1
-
72. 匿名 2023/01/15(日) 11:01:07
>>3
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
+3
-0
-
73. 匿名 2023/01/15(日) 11:04:23
>>3
頭いい!すごい!+3
-0
-
74. 匿名 2023/01/15(日) 11:17:57
>>3
すごい!幅広い✨+1
-0
-
75. 匿名 2023/01/15(日) 11:21:03
>>35
まぁ資格のための勉強しかしてないし、今となったらさっぱりだから言われてもしょうがないかなとも思う。+0
-0
-
76. 匿名 2023/01/15(日) 11:22:25
ユーキャンで社労士を検討中。。。
どうなんだろう?+3
-1
-
77. 匿名 2023/01/15(日) 11:23:37
>>58
失礼だけど、そのような状態(be動詞も曖昧な状態)でなぜ1級を目指してるの?
理由があるのかな+2
-0
-
78. 匿名 2023/01/15(日) 11:25:30
>>34
無知ですね。+2
-0
-
79. 匿名 2023/01/15(日) 11:29:55
>>77
理由は英語を話して海外にも友達を作りたいって
それだけです^_^
+3
-0
-
80. 匿名 2023/01/15(日) 11:34:06
>>79
へー、素敵な夢だね!
けど、それなら英検1級というより英会話をマスターした方が良いかも。
どちらにしても頑張ってね(^o^)+8
-0
-
81. 匿名 2023/01/15(日) 11:39:38
>>80
英会話スクールとかですかね?
ありがとうございます(o^^o)+1
-0
-
82. 匿名 2023/01/15(日) 11:42:45
>>62
クロちゃんしん?+0
-0
-
83. 匿名 2023/01/15(日) 11:43:24
>>3
すごいです、今はなんの仕事につかれてるですか?+0
-0
-
84. 匿名 2023/01/15(日) 11:51:24
>>81
横
NHKのラジオ英会話もなかなかいいよ
画面がないぶん音に集中できる。
会話ができるように、よく工夫されてる
私は必要性がなくて、続かなかったけど、目的があれば、続けたら、随分力が付きそう。
録音して、ながら聞きしてもいいかもね。+4
-0
-
85. 匿名 2023/01/15(日) 12:05:04
>>83
介護福祉です。+1
-0
-
86. 匿名 2023/01/15(日) 12:16:00
>>85
ズコーっ
(素晴らしい仕事ですが)+1
-4
-
87. 匿名 2023/01/15(日) 12:31:04
>>86
ひど…
介護福祉士だって国家資格だよ…+8
-0
-
88. 匿名 2023/01/15(日) 12:49:16
>>87
私も持っています。1番簡単な国試だと思ってます。+0
-1
-
89. 匿名 2023/01/15(日) 12:52:24
>>88
あなたは頭いいんだよ!!
働いてても取れない人は多いよ!+0
-0
-
90. 匿名 2023/01/15(日) 12:55:32
学生の時に秘書検定受けようか迷って止めたけど最近取っておけば良かったと思うようになった
ただ社会人になって取った人っているのかな+1
-0
-
91. 匿名 2023/01/15(日) 13:21:46
>>20
働かないと経歴つかないのにね。頑張れる性格評価してほしいですよね。+14
-0
-
92. 匿名 2023/01/15(日) 13:27:05
>>58
英検一級って面接あるからね〜準一でもあったけどさ。話す方もいるよ。+1
-0
-
93. 匿名 2023/01/15(日) 13:57:07
>>64
片付けるの得意になりましたか?+1
-0
-
94. 匿名 2023/01/15(日) 14:05:34
>>38
そうなんですね、実務経験がないと取れない資格(免状?)ってやはりハードル高いんですね、尊敬します。+0
-0
-
95. 匿名 2023/01/15(日) 14:14:22
>>93
元々片付けが得意で好きだったのですが、夫が捨てられないタイプで一緒に片付けするのに説得力がほしくて取りました!
でも手順とかがちゃんと理にかなってるので、片付け得意になりたいだけなら、2級やればいいと思います^_^+0
-0
-
96. 匿名 2023/01/15(日) 15:15:21
>>11
ブランクありで昨年保育士復帰した主婦パートですが、小規模保育園オススメですよ。
大規模園ほど行事がないこと、人数が少ないので先生方とも連携が取りやすく子どもたちとも密接に関われることがオススメポイントです。
初心者さんでも安心して働けるんじゃないかなと思います。子どもたちは可愛くてとてもやりがいのある仕事です。+4
-0
-
97. 匿名 2023/01/15(日) 15:29:52
>>90
社会人になってから独学で準1級まで取ったよ。
準1級から面接があるんだけど、面接会場はほとんど若い人だった。たぶん学生さん。
暇つぶしとかならいいけど、役に立てたいなら別の資格勉強した方が良いかな。+0
-0
-
98. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:08
第一種衛生管理者を受けられた方はいますか?
今、育休中で資格が欲しくって検討しています。+0
-0
-
99. 匿名 2023/01/15(日) 16:28:44
>>3
行政書士とって連盟?に加入しましたか?会費高いですよね。+0
-0
-
100. 匿名 2023/01/15(日) 16:47:15
通関士
本番よりも難しかったけど
問題多くこなして自信ついて受かったから結果的には良かった
それ以外にも市販の教材もやったけど+1
-0
-
101. 匿名 2023/01/15(日) 17:15:11
>>97です
面接が嫌なので2級が気になっていましたが上の級でも若い方々多いとなると本当に学生向けなんでしょうね
非常に参考になりました、ありがとうございます+0
-0
-
102. 匿名 2023/01/15(日) 20:18:04
社労士、宅建をとりたい
…40代フルタイム子有り
厳しいかなーでも頑張りたいのよー+3
-0
-
103. 匿名 2023/01/15(日) 21:48:41
>>102
宅建は根っからの馬鹿じゃない限りイケる。
大人になって、仕事の後とか家事育児の後でヘトヘトになってもコンスタントに毎日2、3時間勉強する根性があれば受かる。
それが難しいから落ちる人が多い。+4
-1
-
104. 匿名 2023/01/15(日) 22:57:51
>>11
お子さんがおいくつか分からないけど、手遊びをお子さんと一緒にやって練習しておくといいかも。沢山手遊び覚えておいて損はない。育児が落ち着いたら資格活かせるといいですね!+2
-0
-
105. 匿名 2023/01/15(日) 23:04:56
>>89
すみませんでした。言い方が悪かったと思います。+0
-0
-
106. 匿名 2023/01/15(日) 23:44:02
>>17
そうなんですか?
通信講座でFP2級申し込もうと思ってました。+0
-0
-
107. 匿名 2023/01/16(月) 00:16:12
介護士取得、現在保育士勉強中です。知り合いの看護師からは介護、保育の資格とるなら看護師を取った方がいいよと言われましたが笑+2
-0
-
108. 匿名 2023/01/16(月) 00:34:22
>>107
看護師になるには学校通わなきゃいけないからハードル高いよね+4
-0
-
109. 匿名 2023/01/16(月) 16:33:26
>>58
be動詞もわからないレベルだと、オンライン英会話するにしても日本人の先生がいいと思います。
ネイティブの先生だと本当に何を言っているかわからなくてストレスだけがたまって終わってしまい、怖くなってしまったり億劫になってしまったりして楽しむどころではなくなる気がします。
お金はかかりますが、スタディサプリのTOEICバージョンでは英文法の動画も見ることができてわかりやすかったです。理解したらひたすら問題を解いたり実際に使ったりして定着させるしかない。
でも、ネットで中学英語のおさらいにオススメされるテキストが出てくると思うんですけど、それを使ってもいまいち納得できない感じなら、家庭教師やコーチングスクールで個別に指導してもらった方が早いかもしれないですね。+1
-0
-
110. 匿名 2023/01/19(木) 20:41:12
>>58
そのレベルだと基本的な単語も知らないと予測。
独学なら先生はYouTubeではなく網羅的な文法書と単語帳(簡単なのや興味あるもの)で知識詰め込むとこから始めた方が早いし確実だとおもう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する