-
1. 匿名 2023/01/09(月) 16:29:13
失敗が許されない(表面上は許されているように見えても心の底では許されていない)世の中に疲れました
同じような方、ゆっくり話しませんか🍵+248
-18
-
2. 匿名 2023/01/09(月) 16:29:40
SNSがなくなればもう少し平和になる気がする+315
-5
-
3. 匿名 2023/01/09(月) 16:29:52
私、失敗するので+228
-3
-
4. 匿名 2023/01/09(月) 16:29:53
>>1
詳しく。+24
-5
-
5. 匿名 2023/01/09(月) 16:29:57
許されるよ?+43
-27
-
6. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:00
誰しもミスはするさ
その後の本人の態度も大事だけど+129
-2
-
7. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:01
>>1
例えばどんな失敗が許されてないと感じるの?+51
-8
-
8. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:05
失敗しないとわからない事もあるから私は失敗します。+64
-0
-
9. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:17
昭和世代はやたらヤンチャしてたのに
今の若者にはすごい厳しいよね+225
-18
-
10. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:26
失敗は誰でもあるし・・・
難しい+23
-0
-
11. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:39
>>7
新卒至上主義です(´;ω;`)+113
-5
-
12. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:45
誤字脱字とかね。
知ってるのにたまたま入力し間違うこともあるのにすぐツッコミ入る。+96
-7
-
13. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:46
人生は適当に生きるぐらいがちょうどいい。+124
-2
-
14. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:48
離婚とか?転職とか?+19
-0
-
15. 匿名 2023/01/09(月) 16:30:56
ネットを見る時間が増えるごとに自己肯定感が低くなると研究結果で証明されてるから
それのせいでは?+91
-0
-
16. 匿名 2023/01/09(月) 16:31:02
ネットでは許されないかのような感じだけど、現実は許されてるよ。大丈夫。+94
-3
-
17. 匿名 2023/01/09(月) 16:31:25
+31
-4
-
18. 匿名 2023/01/09(月) 16:31:26
そんな言うほど許されないかな?
自分が余計な発信しなければ、すぐに忘れ去れる世の中じゃない?スピードが速いと言うか。+38
-3
-
19. 匿名 2023/01/09(月) 16:31:33
>>7
↑
こういう求める事もじゃないの+11
-11
-
20. 匿名 2023/01/09(月) 16:31:43
>>11
新卒一括採用。もう這い上がれない。死にたい。+91
-8
-
21. 匿名 2023/01/09(月) 16:31:50
他人に迷惑かけてなければ🆗+7
-0
-
22. 匿名 2023/01/09(月) 16:31:56
>>9
やんちゃしてきた人達は甘いと思う
でもその当時言えなかった人達や肩身の狭い思いをした人達が今大爆発してるんじゃないかな+97
-3
-
23. 匿名 2023/01/09(月) 16:32:14
自分が自分に完璧を求めてるのではなくて?+22
-2
-
24. 匿名 2023/01/09(月) 16:32:17
今の子は失敗を恐れすぎてる、失敗しながら成長していくんだって言われるけど、そうだと思うけど、本当に失敗したら許されないし自己責任で元に戻るのが大変すぎるから慎重になる…+120
-3
-
25. 匿名 2023/01/09(月) 16:32:23
許されないのではなく自分が許してないだけよ。+13
-4
-
26. 匿名 2023/01/09(月) 16:32:28
>>19
これはただの質問。働いてたら分かるよね。+8
-8
-
27. 匿名 2023/01/09(月) 16:32:37
失敗したこと無い人は1人として居ないので、気にしません。
心から失敗を許してくれるのは、両親のみと思っているので気にしません。+17
-1
-
28. 匿名 2023/01/09(月) 16:33:16
>>23
これだよね。周りより遅れたり劣っていると焦るだけなんだと思う+18
-1
-
29. 匿名 2023/01/09(月) 16:33:26
命までとられるわけじゃないでしょ?
現実と身の程に合わせて生きてくしかなくなるよね
嫌なら難関資格とるとか?+2
-8
-
30. 匿名 2023/01/09(月) 16:33:37
少なくとも日本は失敗には厳しいけど迷惑には寛大過ぎる気がする+9
-0
-
31. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:08
新卒2年目です
1年目で挫折して仕事辞めて、それから就労移行支援に通っている。
企業の実習に行く話がやっと出たところ。
先が見えなくて本当に辛い。+39
-0
-
32. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:08
話してると首を傾げたりあからさまに不機嫌気味になるママ友。
人に厳しい人ともう何も話したくない〜。疲れる。+58
-2
-
33. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:16
>>19
え コミュニケーション取れないじゃん
1なんて漠然としすぎて共感も何も出来ないし
具体例を出してくれないと何とも言えなくない?+9
-11
-
34. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:16
>>18
芸能人の不倫とかめちゃくちゃ厳しいと思う。昭和なんかそこまで問題にもならなかったような。+18
-2
-
35. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:34
>>11
私も就活真面目にしなくて無い内定で卒業したけど、派遣3年やって資格とって正社員に転職できたよ!
気休めかもしれないけど今からできることやって行こ!+59
-5
-
36. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:44
自分は絶対に弱者や失敗者にはならないと自負している人がいるけど、その自信は一体どこから来るんだろう?+31
-0
-
37. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:51
>>26
ちょっと吐き出したい愚痴なんだから、
例えば何?とかじゃなくて自分が辛いと感じる体験談だけでも良くない?+22
-2
-
38. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:52
+18
-0
-
39. 匿名 2023/01/09(月) 16:34:59
>>2
インスタは特に病む人多いと思う
虚像だと言われてもみんなオシャレだし、お金持ちの雰囲気全開だし
どうしても自分の人生失敗したと感じやすい+65
-1
-
40. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:06
>>1
そうなの?
私は結構失敗してるけど許されないと思った事ないけどな+11
-2
-
41. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:09
1度や2度なら仕方ないだろうけど毎回とかなら問題
そうなると悔しいから必死になって覚えたり頑張る+4
-0
-
42. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:21
+7
-0
-
43. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:23
失敗も許されないが、人に迷惑をかける事が全体的に許されないよね。くたびれるよね。+47
-4
-
44. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:44
氷河期世代で大学受験で失敗した
何なら高校受験からやり直したい
それかもっと平成あたりに生まれたかった+25
-0
-
45. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:45
>>33
別に何かアドバイス欲しいとかじゃなく、気持ちを吐き出したいだけでしょ。+19
-2
-
46. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:48
娘が26歳で、社会人1年目です
高校のいじめでメンタル病んで勉強どころじゃない状態になって浪人して、大学でも部活辞めてうつになって留年しました。
卒業後に無事に就職は決めましたが、8月に体調崩して辞めて。
それから仕事は探してるそうですが、まだ決まってないそうです。
働いてくれない。学生時代に貯金はしてたから11月までは生活費を貯金で賄えたそうですが
生活費も底をついたから仕送りしてます。疲れた。
でも実家には戻りたくないと言い張ります。
いつまでニートするつもりなの…。
娘の中高時代に追い詰め過ぎたから
その後遺症が今になって出てるのか?と思います
今も職業訓練の面接受けたり、常にどこかしらの会社の面接は受けているそうです
子供の頃に発達障害と診断され、その二次障害が今になって出ているのかと思います。
娘が中1のとき、足を怪我して手術した時も
「入院してるからむしろみんなより有利だね。勉強しろようね!」
とせきたててきたし
高3で部活を引退したときも
「結局大会で結果出なかったのね、中学で辞めればよかったね」
と言ってしまいました
娘は泣き喚いて物投げつけて、友達思いだったのに自分のことや人に勝つことしか考えない性格になりました。
中学高校と娘を追い詰める言動ばかりしてきたから、つい申し訳なくて慰謝料のつもりで仕送りをしてしまいます。
3月までは送ってしまいそう。+2
-21
-
47. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:48
最近、アファメーション動画観てるんだけど気持ちが落ち着いてきたよ。本当におすすめ。気持ちがなくてもいいから、ひたすらポジティブな単語を唱えるだけ。2〜3ヶ月もすれば現実が変わってくるはず。+9
-0
-
48. 匿名 2023/01/09(月) 16:35:51
責任を取らない公務員や上司に呆れた+9
-0
-
49. 匿名 2023/01/09(月) 16:36:07
初めてやるのに最初から100点満点求めてくる人そこそこいるけど疲れる
うちの母親とか、子供の時の教師とか、パート先の先輩とか、習い事の先生とかがそうなんだけど
もちろん100点満点目指してやるのはやるんだけど、やっぱり最初の一回で完璧とはいかないことも多い
間違えてしまったことや気付かなかったところを次は同じことをしないように気をつける、もっと良くなるようにブラッシュアップしていく、じゃダメなのかな
なぜか、100点満点取れば取ったで面白くなさそうな顔する人までいるし+38
-0
-
50. 匿名 2023/01/09(月) 16:36:39
>>1
私、失敗しかしないので!+13
-1
-
51. 匿名 2023/01/09(月) 16:36:40
>>34
昭和のことは知らないけど、下手にあれこれ発信するからいつまでも蒸し返されてる感しかないけどなぁ。
リアルタイムではすごく批難されても、黙ってたり適切な対応が取れた人のことは、そんなに蒸し返してなくない?
+5
-1
-
52. 匿名 2023/01/09(月) 16:36:40
主は医者なの?
+1
-2
-
53. 匿名 2023/01/09(月) 16:36:56
>>22
しかもネット上でね
中身は変わってないから現実では何も言えないまま不満を募らせてネットで爆発させてる+30
-0
-
54. 匿名 2023/01/09(月) 16:37:01
ローランドがさ、YouTubeかテレビの取材だか忘れたけど新人ホスト達に「失敗を恐れずどんどん行け、この俺が尻拭いするから大船に乗った気持ちで行け」みたいな感じで言っててなんか羨ましかったな。君ならできる!じゃなくて、失敗前提で後押ししてくれてて。
まぁ仕事としては世界が違うから、比べるのも違うかもだけど。+35
-1
-
55. 匿名 2023/01/09(月) 16:37:02
>>19
??
このやり取りの中で誰が失敗して、誰が許さずにいるように見えてるの?+8
-2
-
56. 匿名 2023/01/09(月) 16:37:05
>>12
そのツッコミで許されなかったと感じた事ないけどなあ
+2
-6
-
57. 匿名 2023/01/09(月) 16:37:30
>>11
悪しき習慣のひとつだと思う
他の会社で経験積んだ人をもっと積極的に採用してくれればいいのに+49
-1
-
58. 匿名 2023/01/09(月) 16:38:02
>>45
失敗の内容によって、許されるべきか、長く背負っていくべきか、違うと思うんだけど+1
-4
-
59. 匿名 2023/01/09(月) 16:38:18
学歴・職歴が良くないとダメ。
履歴書に空きがあったらダメみたいなの疲れた。
先進国は恵まれてるとか言うけど、その代わり評価社会で疲れる。
+34
-1
-
60. 匿名 2023/01/09(月) 16:39:05
専業主婦に逃げたよ、、、
新卒一か月で辞めた+4
-2
-
61. 匿名 2023/01/09(月) 16:39:27
>>11
私新卒至上主義が意味わからんと思ってみんなが就活してる時に留学して帰ってから趣味の延長で小さな会社に入って、やっぱり英語したくてまた留学して、帰ってから英語生かして大手外資で派遣して最近有名な会社に転職したよ。周りは元証券マンとか新卒では逆に働けなかったところ。
小さい会社ももともと好きなカテゴリーだったから楽しかった。みんなと同じことしなくても生き方なんか無限にあるよ。無責任なことは言えないけど意外と大丈夫よ。+35
-10
-
62. 匿名 2023/01/09(月) 16:39:45
取り返しのつかない失敗もあるからね…
+1
-1
-
63. 匿名 2023/01/09(月) 16:39:54
>>23
私もそう思う
自分自身が失敗した自分を受け入れてない感じがする+17
-0
-
64. 匿名 2023/01/09(月) 16:40:07
まず親ガチャに失敗すると苦しみに満ちた人生を歩む率が跳ね上がる+10
-1
-
65. 匿名 2023/01/09(月) 16:40:10
>>11
病気になってしまっただけなのに内定貰えなくて新卒逃した。応募しても無視されるし両親から死ねって言われるし。もうやだ。+51
-2
-
66. 匿名 2023/01/09(月) 16:40:57
>>25
許されないのじゃなく自分が許してないということにしたいプログラムだよ+0
-6
-
67. 匿名 2023/01/09(月) 16:41:08
>>9
自分の事は棚に上げて若者にはパワハラしまくる野蛮人共
それが昭和世代
生きにくい世の中にしたのも全部あいつら
あいつらは敵である+24
-11
-
68. 匿名 2023/01/09(月) 16:41:13
>>5
少々のことだったらわりと許しあえるよね。仕事じゃない時は特に。
多分、主さんの周りにはやたら細かいこと言う人がいるんじゃないの?たまにいるよね。こじつけて言ってくる人。+31
-1
-
69. 匿名 2023/01/09(月) 16:41:36
>>9
特に、やんちゃしてた親父ほど、娘の彼氏には厳しい+31
-0
-
70. 匿名 2023/01/09(月) 16:41:45
>>1
がるで、昔は色々なことにもっと寛容だったよね。
と書いたら、色々我慢して寛容にしていたのが声をあげるようになっただけと書かれた。
ちょっとした言葉尻をとらえて、、例えば「看護婦」は差別「看護師だ」とか、何かっちゃハラスメントと言われる事を指したんだけど、ある程度は必要でも、最近の配慮し過ぎは余計ぎすぎすした世の中を煽ってると思うんだけどな。+27
-1
-
71. 匿名 2023/01/09(月) 16:41:48
「失敗」と「許される」のレベルが皆違うよね。
新卒採用の話も何回か出てるけど、第一志望の会社に受からなきゃ「失敗」で、何度でも新卒と同じ条件で受け直しさせてもらえなきゃ「許されない」と感じる人もいるんだろうな。+12
-0
-
72. 匿名 2023/01/09(月) 16:42:08
>>2
ツイッターって楽しいこともあるけど、今まで分からなかった皆んなの心の内とか本音とか、時にはそれ本当のことだけど言っちゃいけないやつ…ってレベルのもバズりまくって、最近の仕様だと見ないようにしてても流れてくるから害悪
ほとんどの国民が四六時中匿名掲示板やってるようなもんだと思う+46
-0
-
73. 匿名 2023/01/09(月) 16:42:18
女って今もなお25歳ぐらいまでに人生決めなきゃダメみたいな風潮だから
なんていうか、失敗してる暇もないし許しもされてないイメージある
男は40でもいいけど、女の40はもう終わりって雰囲気じゃん+31
-2
-
74. 匿名 2023/01/09(月) 16:42:24
己の失敗を部下に押し付け
部下の成功を己の手柄とした二匹のアホ上司
+4
-0
-
75. 匿名 2023/01/09(月) 16:42:45
旦那が奥さんの浮気で離婚しバツイチですが
私は初婚なのに
親戚からも社宅や
私の知り合いからも
バツイチの人としか結婚できなかった劣った人間のように扱われる。
旦那側の親戚からも軽く扱われます。
私と結婚して旦那は出世したし
2人でお金を貯めて家も建てたし子どもも国立大学ですが
全く認められない。
そんなに再婚はダメなことですか?
+5
-3
-
76. 匿名 2023/01/09(月) 16:43:03
>>56
人それぞれ感じ方は違うんだから
単に自分が感じた内容をコメントして良くないか?+6
-2
-
77. 匿名 2023/01/09(月) 16:43:04
失敗なんて自分が失敗と思わなきゃ失敗にならない+6
-0
-
78. 匿名 2023/01/09(月) 16:43:15
失敗は許されないというより経歴からは消えない。事実なんだから当たり前。それを自分のプライドが許さないから苦しいんだと思う。+8
-1
-
79. 匿名 2023/01/09(月) 16:43:16
>>1
芸能人がモロそれ表してるよね。
ネットない時代の昔の芸能人がやって許されてた事と、
同じことを今の芸能人がやったらアウト。
そもそも芸能人なんだから、世間一般と常識が違ったりして当然なのに。+5
-4
-
80. 匿名 2023/01/09(月) 16:43:25
誤魔化したり逃げたりせず、きちんと謝ったり後始末が出来れば問題ないと思うけど、動転して全車のパターンが多いのかもね
そんなに罵倒されたりっていう時代でもないから冷静に対処できる人間になっていかないとね
いつまでも子供じゃ困る+0
-0
-
81. 匿名 2023/01/09(月) 16:43:33
>>9
時代的なものが大きいような気がする
今はなんでも効率と結果
昔みたいにゆるさや余裕範囲のムダは余計なもの以外のなにものでもない+65
-0
-
82. 匿名 2023/01/09(月) 16:44:06
>>80
すまん、全車じゃなくて前者ね+1
-0
-
83. 匿名 2023/01/09(月) 16:44:17
>>70
そう?
声を上げられるいい世の中になったなぁと思うけどな。
言われないと知ることができない悩みや差別ってあるもん。
看護婦を看護師と呼ぶようにって意見を「言葉尻を捉えて」とは思わないし。正当な主張にしか感じない。+12
-3
-
84. 匿名 2023/01/09(月) 16:44:35
人に質問すると“時間泥棒”と思われる近年。
マジで疲れる。+22
-1
-
85. 匿名 2023/01/09(月) 16:45:10
1度レールから外れたらやっていけない社会
まずレールすら乗ったことないけど+6
-3
-
86. 匿名 2023/01/09(月) 16:49:25
>>34
不倫の内容による気がするけど
原田龍二さん、今は奥さんとCM出てるし、活動自粛後復帰してる人がほとんどではないかな
渡部さんは、笑えないから…+8
-0
-
87. 匿名 2023/01/09(月) 16:49:47
>>1
日本の悪いところだよね
だから良い人材も出てこない+10
-4
-
88. 匿名 2023/01/09(月) 16:49:56
今年がんばろうと思ってたけどなんかもう疲れてきた
消えたいです+7
-0
-
89. 匿名 2023/01/09(月) 16:50:35
>>1
軽度の発達障害児の子育てをしてると思います。
健常に迷惑かけるな、
みたいな圧をすごく感じます。
あとは無理して普通級に行くな。
親が認めたくないだけだろってやつも。
そりゃあ一生、親が守って守って、全く失敗しないように親がレール引き続けられるならそうするよ。
でもそうじゃないんだよ。
いつかは親離れしなきゃいけないから、
今から親は必死なんだよ。
ちょっとくらい失敗させてくれよ。
失敗から、この子に合った方法を学んでいくからさぁ。+24
-5
-
90. 匿名 2023/01/09(月) 16:51:22
元犯罪者に厳しいよな
たとえ今をまじめに生きてる人でも、例のこち亀の画像貼って「ずっとまじめにやってきたひとの方が偉いに決まってる!」とか言って認めようとしない+2
-9
-
91. 匿名 2023/01/09(月) 16:55:04
>>73
今の方がなんか厳しすぎて気の毒になる。遊ぶ暇ゼロだよね。大学行って就職して即で結婚して子供産めって。+19
-1
-
92. 匿名 2023/01/09(月) 16:55:22
日本のネットでは失敗は許されない人に迷惑をかけるなって雰囲気だけど、インドは人間は失敗して当たり前と教えられるみたいね
国によっても違いそうだよね+10
-2
-
93. 匿名 2023/01/09(月) 16:55:50
>>20
それは昔から
今の方が第2新卒採用があるのでは?
実際は無いに等しいのかな?
昔はそんな言葉すらなかったよー+16
-2
-
94. 匿名 2023/01/09(月) 16:56:08
今の日本って数年前から閉塞感すごいよね
+9
-3
-
95. 匿名 2023/01/09(月) 16:56:14
分かる、疲れた。
最初の失敗でチャンスを失う。
二度と回ってこない。
こんな社会、もう疲れた。+15
-1
-
96. 匿名 2023/01/09(月) 16:58:08
皆が皆すんなりと進学就職できるわけではない
色んなことがあるし、場合によっては人を妬んだり恨んだりするのも仕方がないよなと思う+9
-0
-
97. 匿名 2023/01/09(月) 16:58:41
>>19
会話にならない…+8
-2
-
98. 匿名 2023/01/09(月) 16:58:59
>>33
マイナス多いけど私もそう思う。
ガルって「そうそう、そうだよねー。」て共感するのが醍醐味だと思うんだけど、失敗が許されないだけでは具体性がなく、どういう状況?と疑問だけが残る。+6
-4
-
99. 匿名 2023/01/09(月) 16:59:01
例えばだけど
大学は旧帝国大学じゃないと認めない
会社は大手じゃないと認めない
結婚相手は弁護士か医者じゃないと認めない
って価値観になってない?
それを目指したが失敗して成れなかったから世の中のせいにしてない?
具体例がないから想像だけど+3
-1
-
100. 匿名 2023/01/09(月) 16:59:33
主さんもあなた>>94も主語デカいー!
気にしてるのは自分でしょ。
悪いのは社会じゃなくて、自分の考え方じゃないの。
+7
-7
-
101. 匿名 2023/01/09(月) 16:59:46
>>70
少数意見を尊重し過ぎてややこしい世の中になってる。
小さな事をぐたぐたと声をあげている人は、聞いてはもらえても内心面倒がられていて、それが友達いない、お一人様が増えた理由だと思う。
がるで、あんなこと言われたムカついたって言うトピ、主の方が面倒臭いなと思う事多いもん。+18
-1
-
102. 匿名 2023/01/09(月) 17:00:42
>>71
氷河期で働けるところで働いてきたけど、「失敗してる恥ずかしい人」と思われてきたんか…て感じ
今はまた恵まれてきて「普通」が上がってるからしんどいんだろうね+3
-1
-
103. 匿名 2023/01/09(月) 17:01:09
>>100
そうだよ、自分の感じ方でそう感じるよ
あなたも私の考えに不寛容だよね+1
-4
-
104. 匿名 2023/01/09(月) 17:01:56
今普通とされてる事って結構ハードル高いよね+12
-0
-
105. 匿名 2023/01/09(月) 17:03:37
ここにもいるじゃん、不寛容な人達が
疲れるわ はぁ+6
-2
-
106. 匿名 2023/01/09(月) 17:03:46
>>11
新卒至上主義もだけど、大卒至上主義なのもなかなかしんどいなと思う
というのも、自分は高卒なんだけど、大人になってから、大卒じゃないとダメなんだってことに気付いたんだよ
例えば、学歴フィルターとか、大卒じゃないと履歴書で弾かれるとか、高卒よりも大卒の方が有利みたいなやつ
だけど、気付いたところで時すでに遅し
「なんで大学行かなかったの?」
「収入低くても、それは自己責任」
「貧しいなら、奨学金借りればよかったじゃん」
とか言われて、総バッシングだよ
だけど、高3の時点で、学歴フィルターがどうとか、そんな話知らなかったし、第一、田舎に住んでたから、大学行こうと思ったら、学費に加えて一人暮らしの費用もかかるしで、何百万って出費
そんな費用をさ、高校生の段階で自分でなんとかできるとか思わないし、経済的にもだけど、学力的にも、大学なんて無理だから、高卒で就職しようってなるのも自然じゃない?って
だけど世の中的には、大卒じゃない奴は学生時代に頑張らなかった奴で、努力しようとしない奴とか、「高卒とかw」みたいに、底辺扱い
だけど、後悔したところで時すでに遅し
18歳時点で高卒って経歴は変えられない
たとえ後から、例えば通信制大学へ行ったとしても、「所詮通信でしょ?笑」「普通の大卒っていうのは、18歳か1浪2浪くらいで昼間の通学制大学へ行くことであって、通信制の大学出たところで、評価されないからw」って感じなんだよ
まさか!と思うけど、がるで実際こういうコメント見たことあるし(しかも何度も)世の中的には、高卒ってマジであり得ない学歴らしい
ネットの戯言じゃなくて、本当にこう思ってる人とか、企業の人事にもたくさんいるんだろうし、18歳19歳で大学行かないって時点で、大きなしくじり+45
-5
-
107. 匿名 2023/01/09(月) 17:04:05
>>1
失敗が許されない世の中、なんて、今まで生きてきて一度も感じたことなかったから、このトピを興味深く拝見しております。+5
-2
-
108. 匿名 2023/01/09(月) 17:06:31
>>20
15年前だけど、第二新卒で一流企業に入れたよ?
新卒時だけで失敗と決めつけるのはもったいない
今ならもっとチャンスがあるのでは?+6
-3
-
109. 匿名 2023/01/09(月) 17:06:50
失敗は誰でもする+6
-0
-
110. 匿名 2023/01/09(月) 17:08:26
>>106
私ももっと早く子供の頃から知りたかったよ
大卒や学歴がどんなに大切か
電車もない山の中のど田舎で生まれ育ったけど、誰も教えてくれなかったよ+32
-0
-
111. 匿名 2023/01/09(月) 17:09:38
>>27
両親が許してくれない環境で育ったので失敗したらすぐ消えたくなります+10
-0
-
112. 匿名 2023/01/09(月) 17:09:56
才能と環境に恵まれてる人達にはわからない事が世の中にはたくさんある+6
-0
-
113. 匿名 2023/01/09(月) 17:11:58
>>5
発達障害の私から見て、とんでもないとてつもないデカい損害被るミスしてる人とかもなんだか許されてて
世の中は自分が思ってるより優しい世界、と思うんだけど
いざ自分となるとなんの損害も出ない、書き直せるようなミスで即クビになるか、許されたとしてもシラーーっと虫のような扱いされる
そもそもデカい損害出るようなミスを起こせるほどの、デカい仕事の一端を任された事もないし…+21
-1
-
114. 匿名 2023/01/09(月) 17:12:00
>>11
就職する時に世の中の景気が良いかどうかでかなり状況変わってくるし、新卒で入った会社も配属先にモンスターが居たり、かなり運に左右されるからツラいよね+15
-0
-
115. 匿名 2023/01/09(月) 17:12:48
>>9
他人に迷惑かけてほぼ犯罪みたいな行為をヤンチャとか言っちゃうのが気持ち悪い。武勇伝のように語ったりして、頭おかしいと思う。+35
-0
-
116. 匿名 2023/01/09(月) 17:13:48
>>106
言いたいことはわかるし共感するけど、でもガルを参考にすべきではない。
一般的にMARCHって良い大学なのにガルでは一部の変なKKKの学歴至上主義版みたいな人達がMARCHは底辺とか訳わからないことをいう。
そりゃ歴史ある超一流企業に入るには、名の知れた大学を出なきゃ難しいっていうのがついて回るかもしれないけど、そうじゃない柔軟な優良大企業は増えてきてるし、通信で学士を取れば間口はうんと広がるよ。
通信チャレンジしてみたらいいと思う。+27
-0
-
117. 匿名 2023/01/09(月) 17:14:36
多様性が大事って言いながら発達障害には冷たい社会+13
-0
-
118. 匿名 2023/01/09(月) 17:15:06
>>108
15年前と去年今年じゃだいぶ話違いそう…
リモートで仕事できるよねってなったらもうそんなに新しい社員途中から要らないよね。+11
-1
-
119. 匿名 2023/01/09(月) 17:18:24
>>106
進路への意識って、親の価値観にものすごく左右されるしね。106のお金の話なんかは、親がそれを出し渋るであろう事が頭にあったから諦めたんだろうし。
うちは親が大学は絶対に必要派だったから、中学生の頃には当たり前に四年制大学には行くものだと思ってた。大学に進学する前提で高校を選んだ。
でも友人の家は、手に職こそ生き抜く最善コースだという価値観だったから、中学生の時点で、手に職をつける進路が当たり前だと思ってた。高校は工業系に行ってそのまま就職してた。
高校で大学の重要さを知っても、遅いことが多いんだよね。ほとんどの場合で、大学受験は高校受験から始まってる。(もっと言えば、中学入試から始まってたりもする)
ネットの発達によって、子供が早いうちから、親の価値観に縛られることなく、進路について知り考えられる時代になりつつあるのは、よかったなぁと思うよ。
まだまだ親の呪縛は強いけどね。
大学を出てる私が言うのも違うかもだけど、手に職コースの人生を選ぶべきだったなぁ、と就活の時は心底思ったもんだけどね。+24
-0
-
120. 匿名 2023/01/09(月) 17:19:00
>>106 に追記だけど、というか無駄に愚痴ったり怒りをぶつけてごめんだけど、新卒で就職できなくても、大卒って学歴があるならいいじゃんとしか思わない
私なんて、学歴は高卒だし、職歴だって、近所の工場勤務みたいな、クソの役にも立たない職歴しかないんだもん+4
-1
-
121. 匿名 2023/01/09(月) 17:19:17
>>33
同感だよ+1
-2
-
122. 匿名 2023/01/09(月) 17:22:19
>>11
文系だからそうなる
理系院卒を選ばなかったのがそもそも失敗+1
-8
-
123. 匿名 2023/01/09(月) 17:24:02
>>106
複数の企業で人事やってきているけど、気づいた時から行動すればそれを評価するところもあると思うよ。
それに高校出て就職したならよくない?
学歴フィルターも通過したし、大卒じゃないとダメなんてことないから就職できたんだよ。
転職活動中なのかな。+10
-0
-
124. 匿名 2023/01/09(月) 17:24:52
失敗…許されないかなあ?そう思ってるとしたら、この先寿命までずっと苦しいよ
だいたい何を持って「成功」なのかもあやふやだしさ。
いい学校出て、年頃で結婚して、子供を持って、希望のキャリアを積んだら「成功」?
多分だけどそんなTODOリストを消化するだけの人生ってつまらないよ
死後成績発表があるわけでもないんだし、存在しない不便を自分に課すことないと思うけど+6
-2
-
125. 匿名 2023/01/09(月) 17:28:16
>>116
学歴でもブランドでも、超一流でなければ認めないって人が多いよね。
実際に大学出てる人なら、MARCH以上の学歴があっても決してレベルは低くない(大企業に入るのに基本足切りされない)学校だと分かるはずだと思う。
+6
-0
-
126. 匿名 2023/01/09(月) 17:29:02
>>11
新卒が一番、キャリアもないのに良い企業に就職しやすいってだけでキャリアをコツコツと積み上げていけば転職していって自分の卒業した大学じゃ雇ってくれなかった会社でも中途入社可能。+5
-0
-
127. 匿名 2023/01/09(月) 17:31:08
>>2
出る杭は全力で叩くようになっちゃったね+8
-0
-
128. 匿名 2023/01/09(月) 17:32:53
>>118
あーそうか、コロナ禍だとまた特殊なのか
確かにそうかもだね+2
-0
-
129. 匿名 2023/01/09(月) 17:33:45
>>119
うちも似たような感じで大学進学は当たり前と思ったが就職氷河期で手に職で歯科衛生士になった友達は全く職に困ってなかった。給与も高いし。
今、パートに出ても時給が高い。
手に職も真実だよ。
まあちょっと前まで大卒なんて意味なかったと思ってたが今は大卒ってだけで一つ引け目に感じることが減ってよかったと思うようになった。+8
-0
-
130. 匿名 2023/01/09(月) 17:37:58
赤ずきんチャチャのエンディング思い出した!+1
-0
-
131. 匿名 2023/01/09(月) 17:42:53
>>16
ほんとそう。私、今日もミスしたけど、すみませんー、で済んで帰ってきた。すみませんで済まないミス連発なら許されないけど、大抵の人はすみませんで済むミスは日常な気がする。
失敗を許さない人って精神的に幼いと思う。失敗を見越して、それをより大きな成長の糧に変化させるのが大人。+11
-0
-
132. 匿名 2023/01/09(月) 17:42:56
>>40
相手は表に出さないだけで忘れた訳ではない+6
-0
-
133. 匿名 2023/01/09(月) 17:44:41
>>5
許されないよ。失敗したら終わりの国だから。+6
-2
-
134. 匿名 2023/01/09(月) 17:47:33
>>124
同感。
上手く言い表せないけれど、一流の成績を取って、一流の仕事をこなし、一流の配偶者と結婚、子どもも同じ道へ。
そして我こそは時代の成功者、オピニオンリーダーだと誇らし気に全世界発信。
だけどこんなドジッ子で気さくな一面もあるんだよと、そこまでぬかりなくフォロー。
パーフェクトなのに何故か不思議と人間的な魅力か感じられない。
むしろ極限までたおやかに上品に装っているのに、暴力的に感じてしまう。+2
-0
-
135. 匿名 2023/01/09(月) 17:54:45
>>7
患者さんの点滴間違える+1
-2
-
136. 匿名 2023/01/09(月) 18:02:19
>>16
ネット民はコンプの塊だからしょうがないよ
なんなら事実でもないのに病気認定されるw+2
-0
-
137. 匿名 2023/01/09(月) 18:06:51
>>133
横だけど失敗の定義がわからん。+2
-0
-
138. 匿名 2023/01/09(月) 18:07:52
>>119
まさにそれなんだよね
私の場合、行った高校が偏差値40台の高校で、まあ、アホには変わりなかったんだけど、高校で勉強に目覚めて、学年1位とか取ってたのよ
だから自分の中で、進学って選択肢が出てきたの
それまでは、高校出たら就職するもんだとしか思ってなかったのが、担任の先生から、「このまま行けば、推薦も出せる」と言われて、大学へ行くってことも出来るんだ?みたいな
だけど、親が先生に、「(卒業後は)絶対就職です。就職してもらわないと困る」と言ってて、うちって、そういう余裕はないんだなって悟って
だから、高校時代に急に勉強に目覚めて、「就職じゃなくて、進学したい!」と思っても、時すでに遅しなんだよね
でも、親には高校もちゃんと出してもらったし、田舎だったから、車の免許も必須だったから、自動車学校の費用も全部出してもらって、貧しいながらも、最低限の教育を受けさせてもらったっていうら感謝はすごくある
だけど世間的には、「子供を高卒で働かせて、家に生活費入れさせるなんて、毒親!」みたいな認識なんだよね
こっちは「高卒でもいい」と思ってても、世間的には、「高卒なんてあり得ない」し、就職できたとしても、「工場勤務とかw」みたいに馬鹿にされる存在で、しまいには、「なんで大学行かなかったの?」みたいに言われて、高卒(大学進学をしなかった)のが悪みたいな扱いなんだよね
そんな世間の目があるなんて、子供の頃は知らなかったからさ
ある意味、恵まれた家に生まれたっていうか、大人は、人を学歴で見たりなんかせず、差別しない生き物だと信じ切っていたからさ、まさか大人が、積極的に学歴差別してくるものだとは思わなかったっていうのかな?+8
-0
-
139. 匿名 2023/01/09(月) 18:09:11
>>61
みんなそんなお金ないよ+7
-0
-
140. 匿名 2023/01/09(月) 18:09:17
>>120
今おいくつで、どちらに住んでるの??+1
-0
-
141. 匿名 2023/01/09(月) 18:14:25
>>9
若者が若者に厳しくない?
今の20代なんかめちゃくちゃゆるく扱われてるよね
すぐやめるからしかるなとか褒めろとかで若者を煽ててるよ
少子化だからまさに若者様だし+39
-1
-
142. 匿名 2023/01/09(月) 18:16:34
>>139
留学って言っても2回目は向こうでお給料でたからお金かからなかったよ。一回目の留学のお金は3年間バイトしてためた150万。+3
-1
-
143. 匿名 2023/01/09(月) 18:19:52
>>106
田舎には圧倒的に情報がないのは分かる。就活だって面接受けに行くお金だけでもかなりかかるし東京生まれとはそこで差がある。最近は増えたけど基本はリモート面接するべき。東京生まれだったとしても行く高校によって大卒の大切さ、大学ランクの大切さは教えてくれないところがある。+8
-0
-
144. 匿名 2023/01/09(月) 18:26:25
>>114
転職すると給料が下がることが多い(実績の無い若い人は特に)から、パワハラやセクハラがあってもなかなか会社を辞められないという気持ちもわかる。+3
-0
-
145. 匿名 2023/01/09(月) 18:26:49
>>131
接客業はすみませんじゃ済ませてもらえなくなった気がする。年々めんどくさい化が進む。+4
-0
-
146. 匿名 2023/01/09(月) 18:36:51
>>1
具体的に何の失敗?何が失敗なの?
+2
-0
-
147. 匿名 2023/01/09(月) 18:39:06
>>9
それ違うから、昭和はその場でぶん殴られたり葬式上げられたり近所や学校全員からつまはじきの無視されたりこそこそひそひそというよりリアルで仕打ち受けてたんだよ??
今の若者なんてはっきり言って生きていけないよ昭和は。
「いじめられました~」「虐められる方が悪い!以上」」こういう世界。
+37
-0
-
148. 匿名 2023/01/09(月) 18:43:23
>>11
新卒至上主義?そんなの今の40代の氷河期は怒り狂ってるよ。自分たちの新卒が狭められてランク低い就職先や非正規になった人たくさんいるのに少ししたら景気回復して新卒大量採用されて、なのに自分は子会社だったり非正規だったり自分よりバカな奴らがいい思いして、そいつらより序列下にされてきたんだよ20年間も。第二新卒だって転職だってこの世代は恩恵受けられてない対象外になってた人多かったよ、特に女はね。
あなたはまだ若いんでしょ?だったら景気回復時に今ならチャンスあるかもよ。就職に関してはね。それに新卒でいいところに就職した人だってこの先その恩恵をいつまでも受けられるかどうかはわからない。泣きべそ書いてる暇あったら氷河期の40代の苦労想像してみろ!
+14
-2
-
149. 匿名 2023/01/09(月) 18:43:27
>>145
接客業って感情労働みたいなところあるよね。
ひとたびお客様が怒りだしたら、鎮めてあげないと終わらないみたいな。
従業員が毅然とできないのってブラックだなと思うよ。
接客業の皆さんにいつもお世話になってるけど、正直自分はもう絶対やりたくないし(学生時代にアルバイトで経験あり)人にも勧められない仕事。
心が傷ついたら克服するのは難しいし、若い人に人生経験としてですらやってみなさいとは気軽には言えない。+6
-0
-
150. 匿名 2023/01/09(月) 18:47:42
>>134
SNSで自慢してる人って、「こんなすべてを持ってるアテクシ、どうですか?w」一種の精神病だと思うよ。私は生まれが裕福だからわかるんだけど、世の中にはいろんな人がいて、いくら裕福でもその人達の世話になってることもあるし他人をむやみに傷つけてはいけない、妬み恨みの感情はすさまじいってわかってるから自慢に当たる話はしません、というか過敏に気を付けてる。
ただ東京の大学に来て思ったのは、自慢に当たるようなことをわざわざアピールするマウントしたがる人が多いこと。そしてFBから始まりブログ、ツイッター、インスタSNS全盛になったら
そういう自慢見せびらかしの人が実に多くてびっくりした。
たぶんそういう人達って劣等感の塊なんだと思うよ。だからダサいと思ってる・・・
+3
-0
-
151. 匿名 2023/01/09(月) 18:51:46
>>125
他人に認められたいっていう気持ちが理解できないなあ。なんで他人に認められなきゃいけないの?東大でも慶応でも入りたければ受かるまで頑張ればいいじゃん、そんなに行きたいなら。
正直いって、私他人の東大や慶応進学ってすごいとも思わないし敬意もないよ。だってその人が自分乃得のためにやってることで合って私の得にならないからどうでもいい。その人が帝京だろうが東大だろうが、関係ないっていうか。
マーチも、すごいって思われたいんだろうけどマーチもすごくないし慶應もすごくないよ。
どんだけ承認欲求肥大してんだよ。自分が満足できる学校に行けばいいだけの話ジャン・
他人の評価を欲しがるなよ、めんどくさい。
マーチなのに他人から凄いと思われたがるなんて、おかしいと思うよ。同様に早稲田も。+2
-6
-
152. 匿名 2023/01/09(月) 18:52:19
>>101
義務教育課程でタブレットが一人一台導入されて、クラス全員の意見が共有できるようになり、積極的に発言しない子供の考えも伝えられると学校から説明があったけど、大人になったら自ら積極的に声を上げなければ自分の提案なんて採用されないし、おとなしくもじもじしてる社員にあなたどうですかなんて水を向けてくれないよね。
優しい世界もいいけどさ、いっそ失敗してもいいからガツガツ前に出ろって言ってくれないかな。+6
-0
-
153. 匿名 2023/01/09(月) 18:53:31
>>100
横
94さんは、社会が悪いとは言ってないよ
閉塞感はわかるよ。いろんな社会問題が入り組んで一般社会にまで影響を及ぼしてる。その原因がわかっても解決策がなくて、向かう先が分からないっていう感じ。+5
-1
-
154. 匿名 2023/01/09(月) 18:57:33
>>119
横
めっちゃ分かります
私も普通科から四大ですが、工業高校の従兄弟が大学行きたくても親が行かせてくれないみたいで、就職しか駄目と言われてるらしく会うとめちゃくちゃ愚痴ってます
私は文系で大した資格持ちでないので「資格持ってるの羨ましいよ」「友達の工業高校の子かなり給料いいところ行ったよ」と言ってもあまり響いてないみたいですが+6
-0
-
155. 匿名 2023/01/09(月) 19:00:42
>>1
一度失敗したりレールから外れたりすると腫れ物扱いだから凄く生きづらい
自分なりには一生懸命頑張ってるつもりでも完璧じゃない、皆と同じ普通じゃないともうダメ人間呼ばわり。
こんな普通以下の本当の自分を知られて嫌われるのが一番怖くて深い人間関係を築けなくなりました。+9
-1
-
156. 匿名 2023/01/09(月) 19:04:33
>>89
普通学級に入ったらそりゃ健常者に迷惑かけるなって思うわ。
特性をきちんと理解して失敗をフォローできる施設があるんだから、たくさん失敗して学習して少しでも生きやすさを身につけさせたらいいのに。
存在自体は迷惑じゃないけど「専門家でもない普通の一般人」に専門家ばりの理解と対応を求めるのが迷惑なの。+13
-0
-
157. 匿名 2023/01/09(月) 19:17:17
失敗した人を集団叩いて自さつさせるのが正義だからな。失敗したらしぬしかない。+6
-1
-
158. 匿名 2023/01/09(月) 19:22:09
>>1
同じ事思ってるよ。自分で自分の首絞めてる感じで幸福感から遠い世の中になってるよね。
私は許します。+5
-0
-
159. 匿名 2023/01/09(月) 19:33:47
>>1
そういうふうに育てられたのかな。
私は高3〜社会人の子供が3人いるけど失敗するのは仕方ない、その後、どう行動するかだよって教えていますし、失敗が許されない環境なら違う場所に行けと教えています。
失敗が許されないとか、今どきそんな場所は少ないと感じますし。
医療とかならまた違うかもですが。
ピンチはチャンスにもなるから、転んでもただでは起きない精神を育ててます。
+4
-1
-
160. 匿名 2023/01/09(月) 19:39:33
>>11
団塊世代が就職する時には既にそうなってたんだけど、ずっと変わらないよね。
もう日本の様式美だな…+1
-0
-
161. 匿名 2023/01/09(月) 19:40:32
>>5
だいたい許されるよね。
許されないと思い込んでるから辛いんじゃないのか。+7
-3
-
162. 匿名 2023/01/09(月) 19:41:02
>>1
交通事故の報道見てると
飲酒運転でもひき逃げでもない、高齢なのに無理して乗っていたわけでもない
普通の人が過失で起こしてしまった事故でも加害者をボロッくそに叩いているのとか見ると
そりゃ被害者は叩く権利あるけどそれ以外の人間にそこまで言う権利ないだろと思う
過失はしょうがないとは言わないけど誰でも起こしうるのになんでそこまで言えるのか心底不思議+1
-1
-
163. 匿名 2023/01/09(月) 19:41:41
ガル民は人の失敗絶対許さないよね???🙄+2
-0
-
164. 匿名 2023/01/09(月) 19:42:28
>>5
許されるってより、忘れる人が多数な印象。命や尊厳に関わることならまだしも他人の失敗をいつまでも覚えてられない。+3
-1
-
165. 匿名 2023/01/09(月) 19:50:43
>>4
犯罪とかじゃなければ基本的に許してるよね
そりゃ最低限の責任は伴うけどさ+6
-0
-
166. 匿名 2023/01/09(月) 19:52:13
>>1
SNSとかで見れば芸能、著名人のやらかしは何年経っても許されない風潮あるよね
主の失敗内容が何を指すのか分からないが一般人は犯罪で人生失敗しない限り日常の失敗はまだ許されるんじゃないかな?+5
-0
-
167. 匿名 2023/01/09(月) 19:54:56
社会的弱者でもよっぽど深刻じゃないと支援も手厚くはないし
弱者は弱者の世界なりに失敗を許さない世界なんだなって心を壊して手帳取得してわかった
福祉関係の人ですら障害者の中での完璧を求めてくる前は出来てたんでしょ?としか言われない
それを求められず楽しく過ごせてるのは先天性の障害者の人たちって感じ+4
-0
-
168. 匿名 2023/01/09(月) 19:58:18
>>65
そんなこと言う両親は殺してやりなさい
おもしらせてやりなさい+3
-4
-
169. 匿名 2023/01/09(月) 19:58:28
うちの会社は従業員の失敗許さない。特にお局が爛々と目を光らせてる。もう疲れた‥+2
-0
-
170. 匿名 2023/01/09(月) 19:59:43
>>1
・ミスする→ミスする→キチガイが怒鳴ってくる→ミスしないように仕様書作成する→キチガイが怒鳴る??
・ミスしてない→キチガイが怒鳴ってくる→???
・仕事してない→新人なのでそれは私の仕事じゃない
・じゃあ先輩がするのか?→しない→??
何にたいして怒鳴ってきてるのか意味がわからない。
こんな流れで流されてきてるんだけど
意味がわからなすぎる。
+3
-0
-
171. 匿名 2023/01/09(月) 20:04:03
そもそも
「仕事教わってない、仕事教えてもらっていいわね」って
仕事できない言い訳に私に八つ当たりしてきた。
キチガイおばさん。
だって、まともに情報共有してないんだもん。
私は入社してすぐ手順書を共有ノートに書きました。
なんで私がこんな嫌な思いしなきゃいけないのかきいてんの。
+0
-0
-
172. 匿名 2023/01/09(月) 20:04:07
>>11
良く新卒で失敗したらリカバリー効かないって言う人居るけど、新卒でエントリーした企業が高望みだったりしないのかな?
学歴も成績も選択した学部も適正なら、それなりのところに決まらない?+6
-2
-
173. 匿名 2023/01/09(月) 20:12:22
>>20
中途採用してる所一杯あるよ?+5
-0
-
174. 匿名 2023/01/09(月) 20:12:29
>>75
日本はいまだに村社会
片親になった途端 まるで犯罪者を見るような目
教授推薦の内定はいきなり取り消し (教授は会社に対して二度とウチの学校から推薦はしないと怒)
それで外資に
外資といっても日本人だらけ
大学はよくても片親だからと陰口
変な国だなと言うか変な価値観の年配者が多いと感じます。+7
-0
-
175. 匿名 2023/01/09(月) 20:21:27
>>4
考えりゃわかるじゃん
いちいち説明しなくても+3
-1
-
176. 匿名 2023/01/09(月) 20:22:21
>>7
離婚歴とか+7
-0
-
177. 匿名 2023/01/09(月) 20:26:51
>>142
都会限定の話だよね?+1
-0
-
178. 匿名 2023/01/09(月) 20:32:12
>>1
私は失敗しても、命まで取られるわけじゃないからまっいいかって切り替える。
表面上は許されているように見えても許されてないなって感じたり、どうしても居づらくなったら転職すればいいし。
って感じで生きてきたら転職回数15回ぐらいになっててビビった。
でもどんなことも無駄な経験はないし、50過ぎてるけどまだまだ人生諦めてない。+6
-1
-
179. 匿名 2023/01/09(月) 20:35:16
>>178
ミス押し付けてきたり
暴言はいてきたのに居座ってるのいて
何がちがうの?
なんでこっちが悪者にされたり嫌がらせされなきゃなのっておもう。
+3
-0
-
180. 匿名 2023/01/09(月) 20:38:30
>>151
高卒だろうが大卒だろうが、当事者ではない人間がその人の人生を勝手にジャッジすべきではないって話なんだけど。
MARCHなのにすごいと思われたいの?って意味が分からない。他者に敬意を払えないことを正当化されてもなあ。+7
-0
-
181. 匿名 2023/01/09(月) 20:38:40
>>106
今の自分の境遇を学歴のせいにしてない?
そんなに大学に行きたければ今から行けばいいんだよ。
18や19で行かなければ駄目っていうのは自分が勝手に思い込んでるだけだよ。
世の中、本当に色んな人がいて、ずっと定型のレールに乗ってる人達は少ないんじゃないかな?もっと色んな種類の人達に会って視野を広げるといいよ。+7
-3
-
182. 匿名 2023/01/09(月) 20:46:16
>>181
>そんなに大学に行きたければ今から行けばいいんだよ。
あなたズレてる。
今から大学行くこと
→人生の履歴書的には◎
→就活の履歴書的には✕
空白期間や年齢を言われるし、未経験転職は難しいし、大学時代の生活費と学費の問題もある。
今してる仕事に関連があり、卒業後にキャリアアップが確約されてるか、腐る程お金がある身分じゃないと現実的に厳しい。日本では厳しい。
横より
+5
-2
-
183. 匿名 2023/01/09(月) 20:46:42
>>177
出身は九州のど田舎だし大学は滋賀。2回目の留学は九州から面接受けに行ったよ。帰ってからは東京だけど。+1
-2
-
184. 匿名 2023/01/09(月) 20:48:57
>>183
帰ってから東京に行けない事情がある人には、チャンス少ない。政令指定都市でも外資や英語使う職場少ない。今はコロナ禍で全国視野に入れてリモート求人に応募する時代だから、ちょっと風向きは変わってきたけど、東京限定の話だと思う。+6
-1
-
185. 匿名 2023/01/09(月) 21:10:36
>>46
娘さんには償いのつもりで就職するまで仕送りを続けてください。
もし娘さんが発達障害で悩んでいるのであれば、一緒に通院してもいいと思います。
就職や生活に関しては口を出さずに見守ってあげて欲しいです。+12
-0
-
186. 匿名 2023/01/09(月) 21:39:54
>>152
新卒採用担当やってるけど、オンライン説明会でもそんな感じの企業あるよ。
質疑応答の時、オフラインの時のように挙手→声を出して質問とかしない。
「恥ずかしくて声とか出せないよね☆チャットに投稿してね!」だよ。(言い方はもちろん違うけど)
それすら、最初の1人が投稿すると雪崩のように投稿が続くのにその最初の1人が遅い。
皆メモ帳か何かに書いて投稿の準備はしてるみたいなんだけど、最初の1人になりたくないみたいで。
新卒採用担当は採用目標数達成のために彼らに優しーくするけど、入ってからの研修担当やら現場やらは普通に接してくるわけだから(ことさら厳しいわけでなく、激甘の激優から普通になるだけ)ギャップに苦しむ子もいるみたい。+2
-0
-
187. 匿名 2023/01/09(月) 21:40:57
>>65
精神科の受診は?
普通の企業なら応募を無視するってあり得ないよ
そう感じてしまっているのなら結構病んでしまっている気がする
+7
-0
-
188. 匿名 2023/01/09(月) 21:43:16
>>1
まずはこの国のトップが自分は間違ってないと思っているらしい
そこから正そうか。+2
-1
-
189. 匿名 2023/01/09(月) 21:52:49
>>186
習い事の教師してるけど、今はそこ重点的に指導してるよ
とにかく誰よりも先に自己主張をしなさいって
そういう処世術を教える習い事も増えていくのかもなあと思ってる+3
-0
-
190. 匿名 2023/01/09(月) 22:06:50
誰かが言ってた。
「人の失敗を一生許さない社会と、
今頑張ってる人を応援する社会。
どっちに子どもを送り出したいか。」
寛容な考えを持つ人が社会にもっと増えてほしい。
仕事もそういう人がリーダーに居る場所で働きたい。
+4
-0
-
191. 匿名 2023/01/09(月) 22:51:20
>>1
挑戦すらろくに出来ない奴に失敗を責められる筋合いはない!+0
-0
-
192. 匿名 2023/01/09(月) 22:51:49
>>172
横
失敗って何を基に言ってるんだろうね
第一希望のところに落ちたのか、大手じゃないと駄目という思考なのか、受けたところ全て落ちたのか
新卒採用って高学歴でも普通に落ちる時は落ちるし、個人的には正社員で就職出来てるならとりあえずokと思うけどね
多分違うだろうけど、公務員や教員志望なら中途採用は倍率高いし厳しいから新卒でなれなかったら絶望する気持ちは分かる+2
-0
-
193. 匿名 2023/01/09(月) 22:56:06
>>106
通信でも取れる学位は学士だから普通の大学と変わらないし気にするか気にしないかの問題じゃない?
通信であることを気にするなら受験勉強して一般で入れば良いし
予備校行ったら社会人で再受験目指してる人なんて別に普通にいるよ+1
-0
-
194. 匿名 2023/01/09(月) 23:04:00
>>1
立ち上がってね。
真摯にいきましょ+1
-0
-
195. 匿名 2023/01/09(月) 23:27:18
>>1
でも自分が美容院でカット失敗されたらやっぱり嫌じゃない?+1
-2
-
196. 匿名 2023/01/09(月) 23:37:39
私は人生色々失敗しすぎて、もう全部消したいなーと思う。今は幸せなんだけど、毎日思い出しては苦しい。どうして、周りの子みたいにやれなかったんだろう。+5
-1
-
197. 匿名 2023/01/10(火) 00:08:36
>>195
横だけど返信先ミスってね?+0
-0
-
198. 匿名 2023/01/10(火) 00:44:07
接客業してた時、隙あらば店員のせいにして得をしようとする客が時々いた。
つけ込まれないように事前注意することがどんどん増えてって疲れた。+0
-0
-
199. 匿名 2023/01/10(火) 00:45:34
>>13
死ぬまでの暇潰しだよ。
会社員で、身を削って仕事に人生懸けてる人の気持ちは全くわからない。
世間体を気にして離婚をしない人も。+3
-0
-
200. 匿名 2023/01/10(火) 00:54:44
小室圭さんの試験失敗を大々的に報じて、嘲笑ってる世の中にも嫌気がさしました。
同僚もバカにしてたけど、「英検5級落ちた」と同じくらいに思ってそう。
どれだけ難しいことか。
+2
-0
-
201. 匿名 2023/01/10(火) 01:11:45
>>106
全く同じ事痛感した。
私の父親は有名大卒だけど病気繰り返して無職から専業主夫化へ、母親は中卒で変わりに働いてたけど、
母親が常に、高校さえ出てれば生きていける!大学は優秀じゃなければ行く必要ない!!とか教育され続けて、確かに有名な大学出ても父親みたいに病気したら即終わりだわな、とか両親の境遇見て悪い方向に信じてしまっていたし、
なんか家も常に両親の作った借金まみれで、更に自分も借金重ねて進学するのが恐ろしすぎて、
大学進学なんて金がなさすぎて考えが一切浮かばなかった。
そもそも親の言うとおり、私自体が能力的に優秀じゃないから大学出たところで就職できてなさそうだし、
けど大卒の必要なしとかそれは昭和の価値観だったんだよね。かと言えばやはり奨学金返せないのもよく聞く話だしな…
どうすれば良かったのかと、最善の選択肢なんてそもそも私には存在してなかったと思う。
+4
-0
-
202. 匿名 2023/01/10(火) 01:48:10
>>79
芸能社会は
デマ流されてもアウトだよね。
排除、タブー、触れるなって。
情報誘導や印象操作ですら
人を陥れて知らん顔できる記事を
思い出したわ。
失敗したように見せて陥れる芸能界。
セカンドチャンスは作らないテレビ局
+0
-0
-
203. 匿名 2023/01/10(火) 04:11:28
>>20
大手じゃなきゃ死にたいは流石に甘え。+1
-3
-
204. 匿名 2023/01/10(火) 06:35:33
>>148
よこだけど11さんは泣いてるし思うところがあるんでしょ
こういう辛い思いを知ってる人は良い世の中にすべく手をとって頑張れる盟友だと思うのよ
叱咤激励も大切だけどこちらの方が不幸だとかは極力やめようよ
それぞれの苦しみのなかでそれぞれの努力をし皆傷付いているのだから+3
-0
-
205. 匿名 2023/01/10(火) 08:53:20
>>147
30代ですがいじめられる方が悪いは母親に言われましたね。
今だと問題になるよね…
+3
-0
-
206. 匿名 2023/01/10(火) 09:43:43
主です。
トピが立っていることに気づかず今皆さんのコメントを読ませていただきました。
他の方が仰る通り、一度レールから外れるとやり直しがききにくいというのはあると思います。
大丈夫だ、人生何とかなるとは言うけれど、その言葉は100パーセントを保証できるものではないですし、
また、他の方もおっしゃる通り、何か自分が失敗をした時に必要以上に責めてくる人もいますね。
生まれ変わったら動物になりたいです+2
-0
-
207. 匿名 2023/01/10(火) 12:24:45
>>65
そんなひどい毒親は、絶縁していいよ。
老いぼれても、介護しなくていいから
+4
-1
-
208. 匿名 2023/01/10(火) 15:53:23
>>46
なんなのお母さん…
今も言動がめちゃくちゃ+3
-0
-
209. 匿名 2023/01/10(火) 18:53:58
失敗したら自殺するしかない国だからね。+3
-1
-
210. 匿名 2023/01/11(水) 01:44:47
生まれ変わったら空気になりたい
大気を漂う+3
-1
-
211. 匿名 2023/01/26(木) 01:36:08
死にたい+3
-1
-
212. 匿名 2023/01/27(金) 01:29:08
生きてるの馬鹿馬鹿しい+2
-1
-
213. 匿名 2023/01/29(日) 19:33:04
>>13
自分は適当に生きたいのに、周りが許さないんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する