ガールズちゃんねる

住宅メーカーの見積書

71コメント2023/01/08(日) 20:11

  • 1. 匿名 2023/01/08(日) 12:12:12 

    新築を検討しています。
    何社かに見積書を出してもらったのですが、
    見積もりで注意してチェックした方が良いポイントはありますか?

    また家を建てるときに、意外にお金がかかって盲点だった!というポイントがあれば教えてください。
    住宅メーカーの見積書

    +5

    -5

  • 2. 匿名 2023/01/08(日) 12:13:03 

    仕事猫とこのトピは何の関係があるの?

    +8

    -7

  • 3. 匿名 2023/01/08(日) 12:13:37 

    外構費

    +51

    -0

  • 4. 匿名 2023/01/08(日) 12:13:50 

    軟弱地盤だと基礎が大幅に価格アップするので、土地は大事

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/08(日) 12:14:39 

    >>1
    全部の見積もり持って行って、一番高いところに安いところの見積もり出したら値引きしてくれそう

    +5

    -15

  • 6. 匿名 2023/01/08(日) 12:14:47 

    もちろん見積もりより300~500万レベルで最終支払い時には増えるってのは想定内だよね?

    +60

    -4

  • 7. 匿名 2023/01/08(日) 12:15:02 

    外構会社は当たり外れがあるから、ハウスメーカーさんに一任した方が安心感あるよ。高くつくけど。

    +3

    -5

  • 8. 匿名 2023/01/08(日) 12:15:04 

    >>2
    きちんと確認したいって意味でしょ?

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2023/01/08(日) 12:15:18 

    >>4
    何も言わないとベタ基礎にならない?
    地盤調査も、依頼しないとしてくれなかったような。

    +7

    -8

  • 10. 匿名 2023/01/08(日) 12:15:33 

    >>4
    豊洲とかね…

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/08(日) 12:16:00 

    その猫きらい

    +4

    -16

  • 12. 匿名 2023/01/08(日) 12:16:27 

    >>5
    値引きはしてもらえるけど資材をその分質の悪いものにされる

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/08(日) 12:16:38 

    税金関係かなぁ?
    可能なら住宅会社の息のかかってないFPに見てもらうのが良いと思う

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/08(日) 12:17:30 

    今住んでいる家を壊して新しい家を建てる場合は地盤調査とか必要ないですか?

    +1

    -9

  • 15. 匿名 2023/01/08(日) 12:17:33 

    水道を引くのに、道路の水道管から新築の建物まで距離があると高くなる。細かい事ですが。

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/08(日) 12:17:48 

    少なくとも2.3箇所で取ってもらって、諸費用の項目見比べてみると良いかも。
    項目が多かったり、地盤改良費とか外構費を多めに見積ってくれてるとこの方が最終的には良かったりする。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/08(日) 12:18:18 

    >>12
    それはない笑
    家の原価知っていたら分かるはず

    +3

    -13

  • 18. 匿名 2023/01/08(日) 12:19:31 

    >>7
    これはある
    安心料

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/08(日) 12:20:13 

    >>2
    仕事猫嫌いな人はいないからね
    トピ画で不快な思いをする人がいないようにと、主さんの心遣いだと思う

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/08(日) 12:20:25 

    >>17
    500万程度だもんね…

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/08(日) 12:20:45 

    外構屋さんで仕事してるけど、ハウスメーカーに手数料取られるから外構は直でお願いした方がいいよ!!

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/08(日) 12:20:46 

    どこもだいたい同じ条件(坪数や外壁のレベル、断熱気密の性能、キッチンなどのグレード)で見積もりとったほうがいいよ。

    各メーカーの標準設備をおしえてもらって、自分が譲れないポイントが標準に入っているのか、オプションになるのかを契約前に確認した方がいい。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/08(日) 12:21:55 

    新しく買う家電や家具などの資金は残しておかないと、家は建ったが何も買えない!ってなる。
    私は家の予算がオーバーし、ダイニングテーブルが買えず、しばらくパソコンデスクで食事してました。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/08(日) 12:22:07 

    >>1
    カーテン!
    全部屋で40万くらいかかってビックリした

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/08(日) 12:23:10 

    >>24
    照明器具もね

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/08(日) 12:23:31 

    >>20
    材料費よりも職人さんの技術量と補償がたかいからね

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/08(日) 12:23:58 

    そもそも地元の工務店とテレビCMしてるような住宅メーカーじゃ値段が全然違いそう。
    腕の良い地域の工務店を調べて、良い家を価格を抑えて建てるように努めると良いと思う。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/08(日) 12:24:43 

    >>24
    冷暖房もいれて!
    調子乗ってリビング広くして痛い目にあった

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/08(日) 12:25:11 

    >>14
    うちは旦那の実家を取り壊して新築にしたんですが地盤調査しました

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/08(日) 12:26:14 

    マイナスつくかもしれないけど自分の最大限綺麗な状態で見積もりしてもらった方が良いよ

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/08(日) 12:26:25 

    >>7
    住宅メーカーの外交費が高く、外構だけ外部発注したら、酷い仕上がりで、一年しないうちに門は傾き囲いは破損。
    住宅メーカーなら一年点検で保証内無償になったのに、自費で修繕。
    よい外構会社にあたれば良いけど、ピンキリだから難しい。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/08(日) 12:27:31 

    >>30
    どういうこと?
    綺麗にしていけば値引きしてくれるって事?
    ナイナイ笑

    +5

    -6

  • 33. 匿名 2023/01/08(日) 12:28:17 

    うちも、安く安くってそこを重視してたけど
    あまり値引きしてたら、知らないとこで
    断熱材とか見えない部分を抜かれたら怖いから
    辞めた方がいいかなとは思う

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/08(日) 12:28:51 

    >>4
    そうそう。
    うちも事前調査では地盤は硬い地域だから不要になるかもしれないけど、柱状改良が必要な場合100万くらいするって言われてびくびくしてたけど、結局表層の処理だけで済んで、かなり資金が浮いた。
    住む場所の地盤は大事。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/08(日) 12:29:45 

    >>1
    諸経費
    仕方ないけど高い。

    私は見積もり等のやり取り中、担当者(会社)をみてます。
    誠意があるのか投げやりなのか、流れ作業なのか、暑苦しい営業なのか。
    値段だけではなく、本当にこの人のいる会社に頼みたいと思うところで決めます。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/08(日) 12:30:12 

    節約できそうなのは、カーテンと照明器具、と思うかもしれないけど、カーテンレールの取り付けはプロに任せた方が良いかも。
    壁の向こうが空洞だとレールが取り付けできず、無理な取り付けるとグラグラになる。
    まっすぐ取り付けるのもむずかしいのよ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/08(日) 12:30:32 

    >>13
    うちはFPに10万払って1番良いローン選んでもらったり補助金申請のこつとか教えてもらって500万は得をしたよ
    ついでにニーサとかイデコとかも詳しく教えてくれたし当たりだった

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/08(日) 12:31:11 

    >>24
    うち80万w高いよね、でもカーテン安っぽいと全体的に安っぽくなるから、リビングダイニングは高い物に、2階の子供部屋や、寝室は少し抑えました。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/08(日) 12:31:30 

    >>24
    カーテン高いからリビングだけ紹介された店で買ったけど選べるほどなくて、しかも買ってすぐくらいに子供にハサミで切られた

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/08(日) 12:32:12 

    >>19
    仕事猫大好き

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/08(日) 12:32:38 

    >>36
    そうそう、採寸、仕立てから取り付けまでプロに任せたら下数ミリで、感動したよ。素人だとこんなにピッタリは行かないと思う。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/08(日) 12:32:41 

    >>28
    広くしたり吹き抜け、リビング階段にする場合は季節によって半分くらいに仕切れる天井までの扉(使わない時は壁い隠れるもの)がおすすめ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/08(日) 12:33:19 

    >>4
    くい打ち200万とかサラッと言われてビビる

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/08(日) 12:41:20 

    >>20
    デパコスの原価数百円よりは100倍マシじゃん

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/08(日) 12:41:40 

    >>9
    基礎はハウスメーカーによっては布基礎が標準仕様のところも結構あるよ。
    パナソニックホームズやミサワホーム、確か積水ハウス(木造)や積和も布じゃなかったかな。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/08(日) 12:43:25 

    >>26
    それも質を落とされるよ
    単価安いと右も左も分からない日雇いバイトに作業させる
    金ケチると必ず後悔する

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/08(日) 12:52:50 

    >>44
    そうだね口紅の原価なんか6円だしね

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/08(日) 12:53:48 

    >>19
    トピ画が仕事猫だとつい開いてしまう

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/08(日) 12:59:18 

    >>14
    うちは調査しましたが大丈夫だったので、地盤改良費が浮いてラッキーという気分になりました

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/08(日) 12:59:22 

    住宅の見積りってどこまで含まれてるのかメーカーによって違うから難しい…内訳が詳細なところとざっくりまとめてって所もあるし、完全注文と決められた間取りから選ぶのとでも全然違うし。
    私も見比べたかったけど結局同時進行ができなくて、一社ずつ通ったから時間がかかった。
    見積りも大事だけど営業マンやメーカー自体が誠実そうなところと、建て方の設備や工夫が良いなと思うメーカーにしたよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/08(日) 13:00:04 

    >>24
    カーテンは自分で縫うことにした

    +1

    -8

  • 52. 匿名 2023/01/08(日) 13:00:14 

    >>4
    地盤改良、見積では「調査の結果よっぽどひどくて100万と思っててください、まぁそれだけかかることはほぼないですよ!」って言われてたけど、調査後さらっと170万って出された。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/08(日) 13:03:31 

    >>1
    住宅設備のメーカーとランクは必ずチェックした方がいいよ
    低ランクのものが標準だとオプションが嵩んで割高になるし、自社製品しかダメとか、推しメーカー以外はかなり割高になるとかあるので、自分の好みと合うか確認しておいた方がいい
    床材や建具も同じなので、必ずカタログを見て確認を

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/08(日) 13:07:46 

    >>20
    原価500とかどんだけ小さいお家?
    人件費は?設備工事費は?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/08(日) 13:08:51 

    ウッドショックは業者にも計算できない所もあるみたいですよ。まぁ業者の手口かもですが。見積りよりうちも400万ぐらい高かったです。内容を見ると木材の部分が200万ぐらい違った

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/08(日) 13:09:26 

    >>14
    住宅瑕疵担保責任保険入るのは義務
    地盤調査結果提出は必須だよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/08(日) 13:20:01 

    >>27
    本当にそう
    地元の建築事務所(大工さんもいる)に頼んだら高高だけど、展示場で見た込み込みのローコストメーカーよりも安く済んだし、設備も好きなものつけられて満足でした
    木材値上げは痛かったけど

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/08(日) 13:45:26 

    >>24
    ニトリでじゅうぶんよ

    +6

    -9

  • 59. 匿名 2023/01/08(日) 14:21:55 

    最後の見積もりにやっていない工賃が入っていた事がある
    旦那が気付いてメーカーに問い合わせたら担当が忘れていたと
    こっちが言わなかったらそのまま数万円返金してもらえてなかった。きちんと目を通すことは大事だなと思ったよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/08(日) 14:48:54 

    >>58
    例えば2階とかお客さんがあまり入らない所はニトリでいいかもね。
    安っぽさが出るから人目につくリビングはやめた方がいいと思う。

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2023/01/08(日) 15:04:26 

    >>17
    それは原価ではなく原材料費では?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/08(日) 15:23:10 

    >>24
    安くない!?

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/08(日) 15:33:36 

    >>27
    その良心的で腕の良い工務店を探すのが1番難しいんだよね
    プランニングと施工とアフターの全てを大手並みの高レベルで保って、それを格安で提供できる小規模工務店ってなかなか無いよ
    見つけられたら超ラッキーって感じ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/08(日) 16:08:02 

    >>1
    これはなんの為にかかるものなのか聞く
    暖房の設備にも数種類あるし
    規格なのか注文かにもよるし、照明、カーテン、カーテンレール、物置、カーポート、食洗機他
    施主支給できるのか

    電気工事の項目なんかはエアコン取り付けなんて別料金かかるからなんでも現場監督、営業に任せてはダメ❌
    細かく聞くメモる

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/08(日) 16:09:54 

    >>63
    工務店の営業によるけど最後引き渡しとかになると急に態度変わる男性営業とかいるからね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/08(日) 16:20:20 

    >>36
    下地あっても?
    夫はちゃんとつけれてたよ、下地は窓の壁につける用お願いしてたからね

    壁の裏空洞だと丸い小さい筒(キャップ)みたいのがホムセンに売ってるからビス止め時に使うらしいよ
    グラグラしないみたい。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/08(日) 16:53:17 

    >>6
    見積もりに入っていないのは、

    外部給排水工事
    オプション工事
    エアコン工事
    照明器具、カーテン
    引っ越し費用
    古家があれば解体費用
    仮住まい費用
    地盤が弱ければ杭工事費用
    登記、住宅ローン申込み諸費用

    見積もり以外に数百万円はかかります。
    あとで高くなった!とならないようによく調べて。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:25 

    住んでる地方で住宅メーカーや工務店も違うし、相場も違うからなんとも言えない
    自分で納得するまでいろんなところを見に行って見積りとるしかない
    あとは地元民に評判聞いたり実際新築に住んでる人の家に見に行く

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:39 

    >>9
    ベタ基礎布基礎とかの話じゃなくて柱状改良工法しなくちゃいけなくなるって事では?
    あと、建築前の地盤調査は法律で定められてるから、言わなきゃやらないなんて事はあり得ないと思うんだけど…

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/08(日) 20:09:05 

    >>3
    150とかだとホント質素
    植栽、たいるやらなんやら
    おおってなるには相当かけないと

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/08(日) 20:11:14 

    カーテンとかそこそこ金ださないとしょっぱいよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード