ガールズちゃんねる

食事の時旦那さんは先に食べますか?

130コメント2015/08/07(金) 16:02

  • 1. 匿名 2015/08/06(木) 16:25:36 

    食事の時、旦那が準備を手伝わない前提で聞いてください。

    私が一人でせっせとおかずやお味噌汁をテーブルに運んでいます。
    それは別にいいのですが、うちの旦那は私が席につく前に先に食べ始めます。
    まだメイン料理がきてなくても、味噌汁を飲んだりします。
    もし私が逆の立場なら旦那が席につくまで食べるのは待つんですが、皆さんはどうですか?
    気になりますか?それとも先に食べるのは悪い事ではないんでしょうか。
    注意しようか悩んでいます。
    食事の時旦那さんは先に食べますか?

    +102

    -48

  • 2. 匿名 2015/08/06(木) 16:27:37 

    全然、どっちが先でも気にならない
    そんなに気にする事ですか?

    +53

    -97

  • 3. 匿名 2015/08/06(木) 16:27:45 

    うちの旦那もそうだよ。ご飯炊ける前におかずつまみ始めたり。特に気にしない

    +118

    -40

  • 4. 匿名 2015/08/06(木) 16:28:23 

    食べませんねー。
    ソワソワしながら、私が座るのを待ってます。

    +274

    -9

  • 5. 匿名 2015/08/06(木) 16:28:34 

    いただきますした!?って聞く
    聞こえてないとムカつく

    +152

    -5

  • 6. 匿名 2015/08/06(木) 16:28:50 

    帰ってくるまで待ちます。子供は先に食べさせますが

    +7

    -57

  • 7. 匿名 2015/08/06(木) 16:29:26 

    そんな細かい事気にしてたら疲れない?
    先に食べ始めてくれても全然構わないし、私が先に食べる時もあるし
    適当

    +52

    -61

  • 8. 匿名 2015/08/06(木) 16:29:33 

    うちもだよ~
    キッチン来て作ってるそばからつまみ食いしてく(笑)

    +53

    -11

  • 9. 匿名 2015/08/06(木) 16:29:56 

    いいえ。
    私が運び終わって、席についたら、お互い顔を見て「いただきます」と言って食べ始めます。
    それが礼儀だと思っているみたいです。

    +299

    -9

  • 10. 匿名 2015/08/06(木) 16:29:59 

    むしろお腹すいてるだろうから早く食べて~って感じです。

    +110

    -11

  • 11. 匿名 2015/08/06(木) 16:30:11 

    うちは待っててくれる。
    でも私が座るまで少し時間がかかるときは、先に食べてていいよ〜って言って食べてもらってる。

    +230

    -1

  • 12. 匿名 2015/08/06(木) 16:30:20 

    お味噌汁を運んだり、ご飯を運んだりは手伝ってくれませんが、私が席について、一緒に「いただきます」をします
    私が揚げ物をし続けてるときなどは、先に食べて~と言って食べててもらいますが。

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2015/08/06(木) 16:30:46 

    調理したあとのフライパンや鍋と洗い場をスッキリ洗ってから私は食べる習慣なので、旦那には先に食べてもらってます。
    仕事でお腹空かせて帰ってきてる訳だし。

    でも私が後から食べてるので申し訳なく思っているのかありがとうの意味なのか、食べ終わった後のお皿は全て運んでくれます。

    その間に食べ終わり私は寛いでますw

    +73

    -1

  • 14. 匿名 2015/08/06(木) 16:30:54 

    出来れば一緒に「頂きます!」って言ってから食べたいです。

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2015/08/06(木) 16:31:14 

    そんなことより左利きだったことの方がイヤだった、テーブルになにを置くにしても一々考えなきゃいけないから

    +3

    -26

  • 16. 匿名 2015/08/06(木) 16:31:35 

    うちの旦那は待っててくれる。
    先に食べていいよって言っても待ってる。
    冷めるし、早く食べればいいのにって思う

    +92

    -3

  • 17. 匿名 2015/08/06(木) 16:31:44 

    手伝わない前提なら仕方ないですね

    うちは私がご飯よそったりしたら夫が運んだり、お茶入れてくれたりするけど!

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2015/08/06(木) 16:31:45 

    作る側から、食べだすよ。

    ご飯の準備し出すと、
    何処からか現れる。笑

    早く済むから、別に良いよ。

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2015/08/06(木) 16:32:28 

    息子が物心ついてからは全員揃うまでお預けです。
    父親が下品だと息子に影響が出ます。

    +104

    -3

  • 20. 匿名 2015/08/06(木) 16:32:42 

    こっちが先に食べていいよ、って言わない限り、待ってくれます。
    先に食べるのはマナー違反だと思います。先に食べていい?って聞いてくれたらまだ許せるけど。っていうか座ってないで準備手伝ってくれたらみんなで早く食べられるのに。ちょっとした思い遣りですよね。

    +116

    -3

  • 21. 匿名 2015/08/06(木) 16:33:00 

    うちも主さんの旦那さんと一緒だよ。
    よっぽどお腹空いてんだなーと思って気にしないことにしたよー。

    +9

    -10

  • 22. 匿名 2015/08/06(木) 16:35:17 

    出来たての一番美味しい状態で食べてもらいたいので先に食べて!と私から言います
    でも食後は私が食べ終えるのを傍で待っていてもらいます

    +11

    -5

  • 23. 匿名 2015/08/06(木) 16:36:11 

    先に食べてて

    と言っても新聞読んだりケータイいじりながら待ってくれてますね

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2015/08/06(木) 16:36:32 

    気にしない人多いんだ?私は無理だー!
    せめて「先に食べ始めていい?」か「いただきます」は言って欲しい。

    +132

    -3

  • 25. 匿名 2015/08/06(木) 16:37:08 

    え、みんな先に食べるんですか?
    子供の頃は全員揃っていただきますしてたし、旦那も必ず待ってます。
    みんな同時に食べるのが普通だと思ってました…

    +107

    -4

  • 26. 匿名 2015/08/06(木) 16:37:32 

    主さんウチも同じです。
    私が置いたら、まるでコース料理のように
    食べてます。
    子供達は食べずに待ってるのに…
    私が席に着くと大体の物が無くなってる…
    なので最近は全ての料理が出来てから
    テーブルに置いてる(笑)

    +38

    -5

  • 27. 匿名 2015/08/06(木) 16:37:52 

    極力いっぺんに出すようにしてますが、
    出した端から食べて貰うように私が声掛けてます
    美味しいうちに食べて貰いたいので
    何も言わないと待っててくれます

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2015/08/06(木) 16:38:00 

    うちの旦那は毎晩ビール一本飲み、私もそのおつまみとして一品多く用意するので、メインのおかずを仕上げている間にビールとおつまみを先に食べてもらいます。
    ごちそうさまは一緒です。どちらかが早く食べ終わってもどちらかが食べている限りはテーブルについています。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2015/08/06(木) 16:38:30 

    ちゃんと待ってます。でも、冷めるから先食べてーと声かけます。

    普段ほとんど手伝ってくれるので、たまに先に座って食べてても気になりません。毎日それだとちょっとムカつくかも。
    子供が産まれたら、揃うまで待つようにすると思います。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2015/08/06(木) 16:38:46 

    お腹すぎ過ぎてる時はちょっとつまんでる。
    でも私が席に付いたら一緒に、いただきますする。
    子供が居たらまた違ってくるのかな?

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2015/08/06(木) 16:39:53 

    仕事の日は別として、休みの日は、
    出来た料理を運んでくれない事に腹が立つ。
    黙って先に食べてたら、文句言っちゃう。

    育児と炊事でバタバタなのに、
    うちの旦那は、一日中寝てるか、パソコンだから。
    旦那さんが、家事もそこそこ協力的な人なら、先に食べようが、気にならないんじゃないかな〜?
    先に食べててイイ〜?って聞かれるとかはどうかな??

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2015/08/06(木) 16:39:57 

    うちは、先に食べててって言っても必ず待っててくれる。
    ただ、うどんやパスタなどは無理やり先に食べてもらってる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2015/08/06(木) 16:40:30 

    私がテーブルで子供たちにごはんあげてるから、旦那はキッチンにイス用意して勝手に食べてる(笑)
    私はみんなが終わってから1人で食べます。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2015/08/06(木) 16:40:33 

    先に食べるのは全然気にならないけど
    これから出すおかずがあるのに、
    先に出した前菜的なものだけでお腹膨れちゃうのがもったいないと思う

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2015/08/06(木) 16:40:53 

    一緒にいただきますと言って食べてます。

    いつもそうだから、勝手に一人で食べてたらちょっとビックリするかも。

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2015/08/06(木) 16:42:07 

    先に食べるから注意する!
    手伝え~ってブチ切れる

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2015/08/06(木) 16:42:35 

    おかず運んでるときは待ってるけど、ごはん盛り始めると食べる。

    夫だけじゃなく、私以外全員(夫、義母、義祖母)

    義母、義祖母に至っては食事のマナーがなってない。

    義母→両利きだからか、右手で食べたり左手で食べたり左手忙しい。食べ終わった後の茶碗はご飯粒べったり。

    義祖母→茶碗持たない、肘ついてる、おかず掻き回す、一度挟んだものを戻す、くちゃくちゃ食べる。


    食事が本当ストレス。
    たまに夫と二人で食べるときが平和すぎる。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2015/08/06(木) 16:42:54 

    うちの場合は、夫がお酒飲むので、メインの料理出す前から先出しをちょこちょこだしてるから、ほぼ先に食べ始めますね。
    全部料理ができあがってから、改めて家族全員でいただきますをするのが定番です。

    2人きりで、とくにお酒も飲まないのなら、先に食べてたら少し寂しいですね。
    ちょっと待って〜一緒に食べよ(^^)
    って声がけしてみてはいかがですか?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2015/08/06(木) 16:43:03 

    主人は待っている方ですが
    私が先に食べていていいよっていいます。
    でもどんなタイミングで食べようが
    いただきます!は必要ですよね。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2015/08/06(木) 16:43:49 

    私は主さんとは逆で、出来立てで温かいうちに食べて欲しいのに、私が食事を食卓に運び終わって、パソコンで動画をみていたり、ゲームをしている夫を呼んでも、すぐに食卓に来てくれず、「先に食べてていいよ」と言われることに、腹が立ちます!

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2015/08/06(木) 16:44:52 

    用意したのになかなか来ない方がイライラする

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2015/08/06(木) 16:45:05 

    先に食べてもらうのが普通だと思ってました(;゚д゚)みんなでいただきますとかドラマみたいで素敵!育ちが悪いんですかね(-。-;私も旦那も、、

    でも待ってたら冷めませんか?麺類だと伸びませんか?

    どうやってるのか気になります、、、

    +9

    -5

  • 43. 匿名 2015/08/06(木) 16:47:02 

    食べないです。
    別に 食べて貰って 構わないとは
    思ってるけど…
    食べててって言えば
    頂きますをして 先に食べ始める。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2015/08/06(木) 16:49:47 

    家族がテーブルにそろって、皆で「いただきます」を言って食べるのが習慣なので、先に食べていていい派が多くてびっくり。
    子どもの「個食」が問題になってるけど、こういうところにも原因があるのかもね。

    +57

    -3

  • 45. 匿名 2015/08/06(木) 16:50:12 

    私が準備しているときはソファーでテレビを見ているので準備が終わったら呼ぶ感じです。
    たまに手伝ってくれます。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2015/08/06(木) 16:52:06 

    子供1人と赤ちゃんがいるので、先に子供と主人にご飯を食べてもらって、あとから主人に赤ちゃんを見てもらい私は1人で食べます。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2015/08/06(木) 16:52:50 

    家族揃ってから「いただきます」して食べ始めます。
    子どもたちに言い聞かせてるのに父親だけ先に食べるなんてあり得ない。

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2015/08/06(木) 16:54:35 

    待っててくれるのが普通じゃないの?
    お互い一人で食べるのは寂しい派

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2015/08/06(木) 16:57:03 

    お酒飲むときは、つまみ作って。と急かされるから
    一緒に食べれないし、こっちが食べようとすると
    つまみ食い無くなったから、作ってって。
    ムカつく

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2015/08/06(木) 16:59:29 

    うちは待っててくれる。
    旦那、冷蔵庫から飲み物だしてコップに入れてテーブルに置くことくらいしかしない。で、テレビ見ながら私が並べるの待つ感じ。イライラしてるときは、先たべていーよ、て言い放つ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/06(木) 17:02:28 

    逆に先食べてていいよーって言う。
    焦らされるの嫌だからつまみたいならつまんでいてほしい。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2015/08/06(木) 17:04:16 

    食べるの遅いし片付け早く終わるしむしろそうして欲しい
    出来たてにこだわるから
    副菜は先につくっておくけど
    旦那が帰ってきてからお肉やお魚焼いたり
    先に他のおかずに手つけてていいよ
    一人じゃ食べたくないって子供か

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2015/08/06(木) 17:04:57 

    主人は待ってるけど、待たれると逆に焦るから、
    私は先に食べてて欲しいな。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/06(木) 17:05:37 

    もちろん、
    いただきまーすって、言う事前提だけど、

    私の作った酒のアテや料理を
    ニコニコ喜んで食べてくれるから
    私はそれで良いよ。

    私も、ビール片手に
    あーだ、こーだと、

    ハイ!お待ちっ!とか
    夫婦で会話して
    居酒屋みたいな雰囲気で
    楽しいよ。夫婦で仲良しだよー笑

    週末は、酒飲みに連れてくれるし笑
    別に、料理手伝ってくれなくても、
    別の事で、旦那のする事はしてくれてるから

    怒る事でもないよね〜〜笑


    +7

    -13

  • 55. 匿名 2015/08/06(木) 17:05:47 

    そわそわと待っててくれたり、忙しくしてたらお箸とか飲み物とか率先して準備を手伝ってくれるのが理想。
    現実は、ご飯ー!と呼んでからのそのそと来る。あげたくなくなる。。
    主さんと逆ですね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2015/08/06(木) 17:10:00 

    一緒に食べる時は同時にいただきますするけど先に食べてくれても気にならない。

    それより先に食べ終わったなら子供のご飯食べさせるの手伝ってほしい。。

    手伝ってくれないくせに遅い!って怒るし、、

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/08/06(木) 17:10:59 

    後半になってから先に食べてる派の必死感がすごい…

    +12

    -8

  • 58. 匿名 2015/08/06(木) 17:11:01 

    配膳が済んでから、「いただきます!」
    を言って食べはじめます。
    食後に急な用事が出来た場合などには私から「先に食べて」と言うか、夫が「ごめん、先に食べていい?」と聞いてくれ、いただきますを言ってから食べます。
    家庭それぞれですが、我が家では食のマナーと思いそうしています。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/06(木) 17:11:29 

    ビールで晩酌から入るので、旦那が席についてから料理出してます
    あったかいものはあったかいうちに、冷たいものは冷たいうちに食べて欲しいから
    旦那は一応必ず「先に食べていい~?」と聞いてきます
    なので芸能人の料理(食事)写真で、ご飯と味噌汁とおかずにデザートのフルーツみたいな
    全部一度に給食みたいに個食で並んでるのに違和感あります

    でも子供がいたら家族そろって「いただきます」がいいんだろうな

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2015/08/06(木) 17:18:37 

    待ってる。いいことだけど、作った側からしたら少しでも温かい美味しいうちに食べてもらいたい。だから先に食べて欲しい!

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2015/08/06(木) 17:23:18 

    主人は先に食べます。
    主人は食べるのがめっちゃ遅いので、先に食べ始めてもらった方が助かります。私が後から食べ始めてちょうど同じくらい(笑)

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/06(木) 17:25:38 

    うちも待っててくれますよ。
    手伝わないのが前提なのに申し訳ないですが、私がバタバタしてれば色々手伝ってもくれます。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2015/08/06(木) 17:25:41 

    仕事前や帰宅後なら先に食べてもらう。疲れているだろうし、お腹も空いてると思うから。休日なら全員揃ってからにします。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2015/08/06(木) 17:28:02 

    先に食べるなんて信じられない。
    ここは食堂で私は調理師&ウェイトレスですか!?
    育ちの悪い男とは結婚できないわー。

    +23

    -7

  • 65. 匿名 2015/08/06(木) 17:38:33 

    64さん
    ほんとそれ。わたしゃ飯炊きババァですか?ってイライラする。お前がご飯よそったり手伝えば早く一緒に食べられるんだよ!私も仕事で疲れてるんだよ!くそったれー

    +24

    -5

  • 66. 匿名 2015/08/06(木) 17:45:34 

    皆、偉いなあ。うちは二人で準備して一緒に食べます。実家も皆で準備してたし、共働きだし、普通だと思ってた。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/06(木) 17:51:05 

    私の旦那は私が座るまで
    ビールを取りに行ったり
    リモコンをいじって
    さりげなく待ってくれてます。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2015/08/06(木) 17:58:50 

    自分が専業主婦なら許せるかもしれないけど、共働きで準備してる先から食べ始められたらぶちギレてしまうかも。

    +11

    -5

  • 69. 匿名 2015/08/06(木) 18:00:41 

    私は後片付けもあるし
    旦那と子供は先に食べるよ。

    いただきます、は必ず言うけど。

    作った側からしても
    出来立てのうちに食べて欲しいし
    そのための調理工程考えて出してるし。


    まぁ我が家の場合は
    私が基本的には夕飯食べないのもあるけど。

    顔は見えるし話も出来る位置に居るから
    必ずしも一緒に座らなくても良いと思ってる。

    お代わりとか持って行くのに
    いちいち立ち上がるのも面倒だし。

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2015/08/06(木) 18:10:31 

    私は出来立てを揃って食べ始めたいのに、旦那は流しに洗い物があるとご飯を食べたくない人なので片付けてる間に私は先に食べ始めます。。で、私が食べるの遅いので先に食べ終わった旦那が私が食べ終わったものから順に片付けて私が食べ終わる頃には洗い物のも終わってます。
    いい旦那なのかなぁ…(○゚ε゚○)

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2015/08/06(木) 18:12:22 

    私は先に食べてていいよって声かけちゃうけど
    温かいうちに食べてほしいし
    待ってないから嫌とは思わないな
    変かな?

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2015/08/06(木) 18:15:03 

    帰宅が遅い日は、子供と先に食べてしまっていますが、早い日は家族揃って食べます。
    その時は、ご飯作ってる間は旦那が子供と遊んでくれていたり、出来たものから出したら、子供に食べさせてくれたり、私の周りをウロウロしてたり配膳手伝ってくれたり‥先に食べてる事はないかな。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/06(木) 18:32:10 

    私も働いてるけど先に食べ始めてもらいたい派
    せっかく作ったんだから、出来立ての美味しいところをもらいたい
    いつもつまみは出したそばから先に食べてるけど、なぜかビールは私がキッチン離れるまで待っててくれます

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2015/08/06(木) 18:35:44 


    うちは出来た料理からどんどん食べ始める感じ

    私は家族が食べ残した物を一人で食べてる

    食べ終わると、みんなテレビを見たりゴロゴロしたりするため居間に行ってしまうから

    出来たて熱々を食べたいから家族は私が一緒に食卓につかない事気にもしていない

    主人がそういう考えの人間だから

    +3

    -8

  • 75. 匿名 2015/08/06(木) 18:35:45 

    57

    何を必死になって
    言わ無いといけないの?

    日常だけど、なにか?

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2015/08/06(木) 18:43:06 

    お皿に盛り付けし終わったものから
    旦那がテーブルに運んでくれます‼︎
    先に食べててねと言っても、一緒に食べ始めようよって待っててくれます‼︎
    先に食べてたって何とも思わない

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2015/08/06(木) 18:43:14 

    うちの主人も先に食べるタイプでした。
    男の人はそういう方多いみたいですね。
    でも、すごくマナーが悪い気がしたので、直してもらいました。
    息子たちにも、食事と人が全て揃ってから食べるようにしつけています。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2015/08/06(木) 18:43:41 

    私の場合は、品数多いわけじゃないので料理が冷めるほど配膳に時間かからない。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/06(木) 18:44:06 

    私は手際悪くて用意に時間がかかるので、先にビールと突き出し程度の物を出して「先に食べてて〜」と言ってます。
    ちゃんと「いただきます」って言ってから食べてくれるので、お互い気持ち良いかな〜と思います。
    主人も私も突き出しが出る飲食関係の仕事なので、突き出し=これで食事まで待ってね、って感覚なので楽です。
    飲んで一品を食べて貰っている間にメインやご飯運んで、自分のビール持って行って乾杯してます。
    時々、主人が今日は俺が作る!って日があるので、その時は私が先に突き出しとビール出されて「いただきます」してます。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2015/08/06(木) 18:44:09 

    その家の仕事状況とか
    晩酌の有無でも変わるよね

    各家庭のルールで良いと思うけど

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2015/08/06(木) 18:46:37 

    うちはかならず一緒に「いただきまーす」です。時間のかかる献立のときは、夫は食器や先に洗えそうな鍋やボウルを洗ってくれます。ごちそうさまも一緒。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2015/08/06(木) 18:47:48 

    59 わかる!私もあのていしょくみたいに全部のせてるの不思議
    ブログ写真撮るからかな

    私は夫と子供に、ご飯、みそしr、サラダなどを先に食べ始めてもらい、
    その間にメインを仕上げて、出来立てを食べてもらう。
    その間。調理器具など片付ける。
    子供達食べ終わったらあいたお皿片付けある程度すっきりしたテーブルに
    デザートの果物など出す。
    自分はこのへんからテーブルについてゆっくり食べ始めます。これが1番落ち着く〜

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2015/08/06(木) 18:48:32 

    出来たてを食べてもらいたいって言うけど、料理の段取りが下手なんじゃないかな?
    サラダや和え物などの箸休めは最初に作って冷やしておく、汁物は直前に温め直す、焼き物や炒め物は作ったらすぐに出すなど、順番を考えながら作れば一気に美味しい状態で出せるよ。
    皆で一緒に食べるのが一番美味しい。

    +9

    -7

  • 84. 匿名 2015/08/06(木) 19:00:27 

    勝手に食べるとかチワワかよ

    +13

    -6

  • 85. 匿名 2015/08/06(木) 19:05:38 

    うちは待ってくれてます。
    なので、私の段取りが悪くて待たせてしまってる時は『先に食べてていいよ~』って言って、一緒に『いただきまーす』だけします(^-^)

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2015/08/06(木) 19:08:53 

    待っててくれるよ!
    わたしが席ついてから一緒にいただきますします。
    めちゃくちゃ食べるのが遅いので、食べ終わるのも待っててくれる笑

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/08/06(木) 19:25:16 

    旦那と二人暮らしですが、「いただきます」って言って食べてくれてるし、先に食べててーって私も言うので気にしません。揚げ物とか熱々のものを提供したいし、美味しい時にすぐ食べて欲しいし。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2015/08/06(木) 19:41:17 

    83
    その炒め物作ってる間にサラダや和え物食べるってことなんじゃない?

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2015/08/06(木) 19:48:59 

    88
    食事の時間に合わせて炒め物を作るんじゃない?

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2015/08/06(木) 19:49:16 

    えー待っててくれます!
    当たり前だと思ってた。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2015/08/06(木) 20:05:14 

    手伝いもしないくせにほんのちょっとの時間も待てないなんて犬以下だね
    それとも妻のこと家政婦だとでも思ってるのかな
    昔の封建的な家みたいで私は嫌

    +10

    -8

  • 92. 匿名 2015/08/06(木) 20:10:48 

    むしろ
    一緒に食べる派の方が必死に見える、、、

    +8

    -8

  • 93. 匿名 2015/08/06(木) 20:14:06 

    先に食べるのって
    マナーの問題なの?

    仕事みたいものとは言え
    用があるから台所に居るのに
    それを待たせるのは
    逆にどうかと思うわ。

    手伝えとか書いてる人居るけど
    私は逆に
    旦那に台所ウロウロして欲しくない。

    +6

    -11

  • 94. 匿名 2015/08/06(木) 20:14:19 

    一緒にいただきますしたいのに先に食べられたら嫌だろうけど
    お互いそれでいいなら良いと思う

    てかネット上とはいえ、よそ様の旦那さまを犬以下とか言えてしまう人って…

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2015/08/06(木) 20:14:51 

    旦那の実家がそうです
    義母が料理を運んだそばから義父が箸をつけ始める
    自分の実家はみんな揃っていただきますだから驚いた!

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2015/08/06(木) 20:20:14 

    少しでも早く食べ始めたいなら配膳手伝ったりしない?
    うちは子供にはそう躾けてる
    なのでたまに旦那がフライングしようとすると子供たちがたしなめる(笑)

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2015/08/06(木) 20:24:45 

    出来上がった順におかずをテーブルに並べていくと一人で食べ始める。
    別にいいんだけど、他のおかずも急いで作らなきゃと妙に焦る。
    あと、大皿で出したものを自分ひとりで抱えて食べてたりするのが意地汚い感じがして見てていい気分がしない。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2015/08/06(木) 20:41:15 

    最初は、いっしょに「いただきます」していたけれど
    残業が多く、早く帰れた日でも今では先に食べています。
    時間がもったいないのだと思います。

    家族そろって「いただきます」は正月ぐらいかな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2015/08/06(木) 20:45:23 

    93さん
    先に食べるのはマナー違反だと思う。
    だって友だちと一緒に食事に行ったら、全員の分が揃うまで箸をつけないで待つでしょ?
    「先に食べてていいよ」
    と言ってくれる人もいるけど、言われなきゃ食べないよね。それと同じで、全員が揃うまで待つのがマナーだと私は思うな。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2015/08/06(木) 21:00:29 

    うちの実家が自営業で、手の空いた隙に子供に「サッサと食べちゃって」
    という感じだったので、家族そろっていただきますはうらやましいです。

    年取って仕事引退してから父母は三食いっしょにいただきますをしているので
    見習おうと思っています。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2015/08/06(木) 21:16:33 

    先にほとんど食べられて大喧嘩したことあります。アスパラとか先っぽの方全部食べてたし!残しとけよ!

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2015/08/06(木) 21:22:45 

    トピ主さんの旦那さんは断りなく先に食べ始めるのがマナー違反だってことに気付いてないのかも
    それとな~く言ってみたらどうかな?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2015/08/06(木) 21:31:48 

    99
    友達と旦那は違うでしょ

    兼業で同じくらい稼いでるならともかく
    専業なら食事支度当たり前なんだから

    稼ぎのある人間が先に食べるのは
    序列の一環だよ

    +2

    -13

  • 104. 匿名 2015/08/06(木) 21:36:52 

    私は専業主婦なので大抵のことは私がするし我慢もするけど、これだけは本当に嫌!!
    ほんの数分なんだから待ってよって思う。じゃないと自分がお手伝いさんみたいに感じてしまう〜

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2015/08/06(木) 21:41:00 

    食事のマナーっていちばん育ちが出るよね
    私は夫がマナー違反してると思ったら遠慮なく言うよ
    外で恥かくよりマシだもん

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2015/08/06(木) 22:03:13 

    マナー違反ねぇ……

    家の中くらい食べたい時に食べさせたら良いのに。
    それを外でもしちゃうようなら
    別の問題だと思うんだけど。

    +4

    -11

  • 107. 匿名 2015/08/06(木) 22:06:32 

    1さん
    会話が足りない夫婦なんじゃないの?
    給仕は夫が手伝わないって前提なんでしょ。

    マナーより家庭内ルールだよ。
    上から目線でマナー押し付けちゃいけない。
    出されたものをおいしいうちにすぐに食べなくちゃがマナーと思ってるかもよ?
    不満に思ってるなら、言うべきだけど、こういうところで味方をつけて
    上から目線で教えてあげようってヤナ感じです。

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2015/08/06(木) 22:10:10 

    うちも勝手に食べ始めたりするから,箸と汁物は一番最後に出します(笑)箸がなけりゃ食べれないし。
    家族揃って食べれるのは週に2日だけだから,その時ぐらい待っててほしい( ̄▽ ̄)
    朝は子どもと2人で先に食べてもらってます。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2015/08/06(木) 22:36:32 

    待っててくれます。 
    他に作ってて時間かかりそうなら、先にサラダとか食べてて。と言います。 

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2015/08/06(木) 23:16:02 

    子どももいるから一緒にいただきますをしたいのに、旦那が率先して食べ出す。
    待ってって言うとまだー?って子ども達が言い出すようになった。
    手伝いしてほしいって事と、待っていての2つをグチグチ言うと待つようになってきた。
    実家はみんなそろってが当たり前だったから、育ちの違いがよく分かります。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2015/08/07(金) 00:32:13 

    夕飯の支度してると
    スナック菓子食べながら
    発泡酒飲みながらモンスト
    家族揃ってもモンスト
    母子食べてる最中もモンスト
    母子食べ終えてもモンスト
    片付けてると『箸』『飯よそれ』始まる
    で、食べながらモンスト

    馬鹿な父親。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2015/08/07(金) 00:55:05 

    いただきますするまで待ってるよ。
    でも私がお茶いれたりモタモタしてると
    食べ物がさめちゃうから
    先に食べていいよ言うときがある

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2015/08/07(金) 02:22:40 

    うちも待っててくれる。
    お父さんも待つ人だったから待たない旦那さんがいることに驚いてます…。
    礼儀というか…躾というか…育つ環境でみんな揃っていただきます、をしてきたかどうかでしょうね…。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2015/08/07(金) 02:26:57 

    103
    なに?その男尊女卑みたいな韓国人みたいな発想。ちょっとこわいしw
    思いやりと理性のある旦那さんなら普通は待つよね(笑)

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2015/08/07(金) 03:59:17 

    段取り悪すぎてお腹すいてたんじゃない?

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2015/08/07(金) 04:00:30 

    仕事でもそうだけど、手際が悪い人って、周りが手伝ってくれないってグチるよね。

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2015/08/07(金) 04:22:20 

    先に食べてていいよー!
    って言っても一緒に食べるから待ってると言われますw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2015/08/07(金) 05:51:39 

    基本家族みんなでいただきます!
    しますが「お母さーん!お父さんがつまみ食いしたー!」
    というちょっとしたつまみ食いは微笑ましく思う。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2015/08/07(金) 06:40:14 

    みんな一緒じゃないとダメとか気持ち悪い

    面倒臭い

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2015/08/07(金) 08:09:12 

    ガテン系の肉体労働でお腹ペコペコにすかせて帰ってくるんなら仕方ないと思うけど
    休日の家族団らんでそれをやられたらイヤだ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2015/08/07(金) 08:24:27 

    103
    おばあちゃん
    今は平成の男女平等の世の中だよ~

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2015/08/07(金) 08:29:44 

    自分だけさっさと先に食べ始めちゃう身勝手な旦那さんて夜も自分だけ…いやなんでもない

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2015/08/07(金) 08:32:32 

    夫は先に食べます。

    一緒に食卓についても、やれ
    ビールのお代わりを持ってこいだの
    味が足りないから○○を欲しいだの、
    ドカッと腰を下ろして動かないので落ち着いて食べれません。

    箸を出していなければ
    「箸ーー!」と大声を出します。

    ホント腹がたちますが、育ってきた環境なんでしょうか?
    たまに義実家に行くと義母がひたすら給仕の人なので(もちろん私もお手伝い)
    しかも義父や息子(夫)達が欲する前に、
    「ビールお代わりいる?」等と気を配るのが当たり前のような環境なので。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2015/08/07(金) 10:02:28 

    ご飯出来立てのアツアツ状態で食べて欲しいから
    逆に私は待っていてもらいたくないな。
    ちなみうちの高校生の息子も
    すぐ食べちゃうけど、
    私はせっせと料理運んでる方に幸せ感じます。
    自分は冷えた物でいいけど、
    旦那と子供には温かい物を食べて貰いたい

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2015/08/07(金) 10:40:54 

    大体は、何度も冷めちゃうから先に食べてーと言っても私が席に着くまで犬のように待ってる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/08/07(金) 10:54:27 

    平日は、私が先に食べます。
    旦那の帰りを待ってたら、10時とか11時になってしまう。
    結婚当初は律儀に帰りをまってたけど、そんな生活続けてたらどんどん太ってしまった。

    休日は、一緒に食べます。
    ご飯が出来るまで、キッチン周辺には近づけさせません。
    並べ終わって、「ご飯できたよー」と呼んで食べます。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2015/08/07(金) 11:03:17 

    1さんの旦那さんはたぶん124さんみたいな家庭で育ったんだろうね
    でもモヤモヤするくらいなら話し合って家庭内でのルールを決めたらいいと思うよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2015/08/07(金) 11:21:02 

    すべての料理がそろうまで待っていてくれます。

    夫に聞くと実家でも全員が席についてから食べ始めるのが普通だったとのこと。

    私の実家は、母がまだ準備していても「冷めないうちに食べちゃいなさい」って言ってくれたりして先に食べ始めるのが普通でした。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2015/08/07(金) 11:35:19 

    うちはキッチンと食卓が離れてるので
    平日の夜は必ず前菜的なものを用意して
    お風呂上りのビールと一緒に
    先に始めててもらいます。
    子どもと一緒のときは全員一緒にいただきます。がルール。
    夫婦だけでのんびりランチのときは
    テーブル拭いたりカトラリー並べたり
    時間がかかるときはお風呂掃除したりして待っていてくれます。
    お互いの思いやりの問題ですよね。
    こうしたら相手はどう思うかなって
    いつも夫婦間でも親子間でも考えるようにしているので
    家がだいすきすぎる一家です。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2015/08/07(金) 16:02:20 

    124さんのような人がお姑さんだったら怖いわ〜。
    息子さんのお嫁さんになる人が可哀想になってしまう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード