-
1. 匿名 2023/01/05(木) 12:27:32
求人を出しても人が中々集まらず、新しい人が来ても1日、長くて3ヶ月で辞めてしまい、常に人手不足です。
皆さんのところはどうですか?+207
-4
-
2. 匿名 2023/01/05(木) 12:27:58
>>1
業種は?+35
-2
-
3. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:34
間に合ってます。+0
-4
-
4. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:41
看護師です。
常にバタバタ+121
-2
-
5. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:43
仕事減らないしコスト減らせって言われて新しい人も雇えないからめっちゃ残業してる。みんなの残業代足せば絶対何人が雇えると思う…+198
-1
-
6. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:50
コルセン。
新人さんは次から次に入ってくるのにいつも人手不足。
+65
-0
-
7. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:54
新しい人がすぐ辞める職場は職場に難がある+318
-9
-
8. 匿名 2023/01/05(木) 12:28:58
>>1
一人休むと大変!みたいな職場だと急な休みが取りづらいですよね。違法らしいけど代わりの人探して!みたいな職場もあるみたい+224
-2
-
9. 匿名 2023/01/05(木) 12:29:29
>>1
私の前職かな。ひと月は居ようと思ったけどK課長がパワハラすぎて無理だったわ。+83
-0
-
10. 匿名 2023/01/05(木) 12:29:39
学生がちょっとしか働かないので、主婦も土日祝日出なきゃいけなくなった
親が沢山お小遣いくれる子が多いのかな?
+92
-2
-
11. 匿名 2023/01/05(木) 12:29:55
介護施設です。
管理職だけど、明日にでも辞めたい+121
-0
-
12. 匿名 2023/01/05(木) 12:29:59
人集められない会社は給与上げろ
すーぐ来るよ+205
-6
-
13. 匿名 2023/01/05(木) 12:30:06
>>1
同じです。
ずーーーっと全国支店で常に募集してる
慢性人手不足
残業凄い+39
-0
-
14. 匿名 2023/01/05(木) 12:30:10
>>1
総じて上がクソ
退職しました+162
-0
-
15. 匿名 2023/01/05(木) 12:30:26
>>1
僕でよかったら雇ってください🥺+3
-18
-
16. 匿名 2023/01/05(木) 12:30:36
普通にやる気と責任感ある人ならあと1人欲しいなーとは思うけど
今のまんまでもなんとかなってる
厄介な人が入るくらいならいなくていい+99
-2
-
17. 匿名 2023/01/05(木) 12:31:12
上司に気に入られるよう行動しろよ
女なら軽く尻でも触らせてやれよ
+2
-24
-
18. 匿名 2023/01/05(木) 12:31:22
がるでなかなかパート仕事決まらないって話をきくけど、うちのスーパー3ヶ月前からずっと募集してるのに人が来ない。品だし1日三時間から好きな時間選べるのに。シフト制で土日祝日は働かなきゃ行けないからかな、人が足りなくて追い付かない+110
-1
-
19. 匿名 2023/01/05(木) 12:31:28
>>1
だから安倍が大量にグエンを輸入してきたんだろうよ+6
-16
-
20. 匿名 2023/01/05(木) 12:31:40
>>12
これ。しかもある程度の給料出せばやりがい関係なく事情があって(主に金銭面)辞められない人が来たりするから居座ってくれる。+15
-8
-
21. 匿名 2023/01/05(木) 12:32:19
コンビニでただのアルバイトなのに人手がいないから毎日出勤。丸一日休みはもう1年くらいない+66
-0
-
22. 匿名 2023/01/05(木) 12:32:24
飲食店です。休みたいと言うと不穏な空気が流れます。+55
-0
-
23. 匿名 2023/01/05(木) 12:32:34
オモウソイ店の和田まんじゅうみたいになってる+9
-1
-
24. 匿名 2023/01/05(木) 12:32:36
人手不足だから仕事始めから残業ですわ+49
-0
-
25. 匿名 2023/01/05(木) 12:32:40
>>15
雇います。明日正午、新宿アルタ前に集合🕶+6
-1
-
26. 匿名 2023/01/05(木) 12:32:59
はい、人手不足の職場で頑張っていましたが責任者が我慢の限界を超えたようで辞めてそこ自体が閉鎖になり私も会社都合の解雇になりました。+102
-0
-
27. 匿名 2023/01/05(木) 12:33:07
+48
-0
-
28. 匿名 2023/01/05(木) 12:33:12
>>12
来たけど、既存の人の給料があがらなくて揉めて辞めて更なる人手不足に陥ってしまった+88
-3
-
29. 匿名 2023/01/05(木) 12:33:36
>>1
人手不足です。
どこの場所も人が足りなくて、病休とか産休入る人がいても全然後任が来ず、一人足りない状態でもさらに人が足りていない部署に応援に行かされてる。
そんななのに採用人数また減ったらしい。
仕事も人も好きなのに組織が酷くて辞めたい。+89
-0
-
30. 匿名 2023/01/05(木) 12:33:37
猫の手も借りたいです+54
-2
-
31. 匿名 2023/01/05(木) 12:34:11
うちも人いないよ。募集してるけどこないみたい(笑)
そりゃ不倫上司カップルの下で働かなきゃいけないから自然と来ないだろう(笑)+51
-1
-
32. 匿名 2023/01/05(木) 12:34:18
もう疲れた
人が足りなくても皆が少しずつ無理してなんとかなってる
なのに給料には反映されない悲しみ
浮いた人件費還元して!+167
-1
-
33. 匿名 2023/01/05(木) 12:34:51
車通勤じゃないと通いにくい場所なので求人出してても誰も来ないです。
ただでさえ人手不足だから誰かが休むと地獄の忙しさ。
忙しすぎて職場がギスギスする暇もないくらい。+32
-0
-
34. 匿名 2023/01/05(木) 12:35:11
>>12
忙しいけど儲かってない会社ばっかだから無理なんだよね+42
-0
-
35. 匿名 2023/01/05(木) 12:35:12
>>1
マズローの欲求五段階説は、完璧に当てはまるとは言いませんが、それなりに正しいと思います。まずは、人間は「生理的欲求」を満たそうとする。そりゃそうです。ご飯食べないと死んじゃいますし、水を飲まなければ3日しか生きられない。睡眠も必要です。
生理的欲求が満たされると、我々は、
「その状況が継続するように」
という欲求を持ちます。すなわち、安全の欲求です。
90年代後半以降のデフレ、構造改革は、日本国民の「安全」「安心」感を破壊していきました。誰もが「将来不安」を感じ続ける社会へと、一気に変貌を遂げた。
【マズローの欲求五段階説】
当たり前ですが、将来不安が高まった国民は「いざというときに備える」という行動をとります。すなわち、預金の増加です。
所得を稼ぎ、消費に回す分を減らし、預金を増やす。
消費は需要(GDP)ですが、預金は需要ではありません。国民の将来不安が高まり、消費を減らせば、GDPは拡大しない。
これは「統計」の話であり、誰も否定できない事実です。
そして、結婚適齢期世代の経済的な「将来不安」を高めると、「結婚」「出産」が減る。すなわち、少子化が進む。
↑これに反対する人は、
「日本で経済的な将来不安が高まると、結婚や出産が増える」
という理屈を説明してください。
90年代後半以降の日本で、国民の将来不安を高めた「最悪の政策」が、労働市場の自由化、雇用の流動化です。賃上げ実現へ労働市場流動化、学び直し支援1兆円=総合経済対策重点項目 | ロイターreut.rs政府の「新しい資本主義実現会議」は4日の会合で、10月中に政府が策定する総合経済対策の重点項目について議論した。物価上昇率を上回る賃上げを実現するために、労働市場の流動性を高める必要があると判断、具体的指針を来年6月までにまとめる。岸田文雄首相は...
何たる、時代遅れ。まさに「古臭い資本主義実現会議」。「労働市場流動化」などと、間違った政策を90年代後半以降、ひたすら推し進めた結果、今の凋落する日本になったのです。
デフレ(需要不足)の国で労働市場の流動化を進めると、当然の話として実質賃金が下がっていきます。何しろ、労働市場の流動化とは「解雇しやすくする」という話でもあるのです。
さすがに、賃金下落が「問題」になったことを受け、今度は、総理大臣が、
「首相は「来春の賃金交渉では物価上昇をカバーする賃上げを目標にして、個々の企業の実情に応じて労使で議論してもらいたい」
などと言い出す。
ちょっと待て。賃金を上げるか下げるか、それは各企業の経営者の「経営方針」ですから。何で、政府に指示されて賃上げしなければならないの?
政府が本気で「賃上げ」をしたいならば、
1.外国人労働者を入れない
2.財政支出で需要を拡大し、人手不足を促進する
3.労働規制を強化する
4.生産性向上の投資に対して支援する
これが「政策」というものですよ。
幸いなことに、日本は少子高齢化による「生産年齢人口比率」の低下を受け、政府が余計な事(移民受け入れ)をしない限り、人手不足が深刻化しています。
経営者は、必然的に「人を大事に」せざるを得ない状況に追い込まれる。それでいいのです。政府は、経営者が「人を大事に」せざるを得ない環境を造ればいい。
すなわち、労働規制の強化です。
恐ろしいことに、90年代後半以降、ひたすら労働市場を流動化させ、国民の不安感を煽り、デフレを深刻化させ、国家を凋落させてきたにも関わらず、未だに「賃上げのために労働市場流動化」とか言い出す。
いや、四半世紀も間違え続けてきたにも関わらず、まだ同じことを言うのか。正真正銘の「バカ」とは、このことだわ。+3
-27
-
36. 匿名 2023/01/05(木) 12:35:16
以前の派遣先が人足りないけどお金も無いから居る人間を目いっぱいこき使う職場で派遣みたいな不安定かつ低賃金で働くのが割に合わなくて辞めた
誰かコロナになって支社閉鎖になればいいのにと毎日願ってた+11
-0
-
37. 匿名 2023/01/05(木) 12:35:17
人いないからワンオペ状態で毎日くたくたで他の事が何も出来ないから先月で辞めました。体調悪くても休めないんだもん死ぬわ。こうやって人手不足になるんだと思う+127
-1
-
38. 匿名 2023/01/05(木) 12:35:34
私のところ常に募集してる!!
来てもすぐ辞めていく+26
-0
-
39. 匿名 2023/01/05(木) 12:35:56
一人辞めたら人手不足になるので仕事を簡素化して対応している
余剰な人員がいると協力してくれているパートさんに休んで頂くようになるので人として出来ない
悩ましい事です+14
-1
-
40. 匿名 2023/01/05(木) 12:36:42
>>12以前の職場はそれを経営陣に提案しても『いや!それはできない。それ以外に何か方法はないか?』といつまでもグダグダ議論してた。一生やってろと思った。
+105
-0
-
41. 匿名 2023/01/05(木) 12:36:57
アパレル販売してるけど日によってはトイレも行けないくらい人手不足!笑 社長がかなりのクセモノで、私は昼までのパートだから続いてるけど店長もみんな辞めちゃって私が一番長い笑+22
-0
-
42. 匿名 2023/01/05(木) 12:37:16
営業部だけど若手に振る仕事の量が頭おかしいくらい多くて若い子が入ってきてもすぐに辞める
私は営業事務だけど仕事回らないらしく私に振られる仕事の幅も最近増えてきた+26
-0
-
43. 匿名 2023/01/05(木) 12:37:18
>>12
それ。上司クソで仕事も体力的にきつい1000円パートでそろそろ辞めようとしてるんだけど1500円に上げますって言われたら辞めない+80
-1
-
44. 匿名 2023/01/05(木) 12:38:46
車屋です
整備士不足です。
今の若い子は車に興味ないし
整備士って汚くて寒いし暑いし現場仕事だし。
それに苦労して免許とったとしてもそれに見合った給料ではないし…
整備士の専門学校の生徒をどこのメーカーも取り合いです。
町の車屋まで整備士さん回ってきません。
人間の身体はお病院の医者さん
車のお医者さんは整備士
どちらも人の命を預かる仕事なのに格差がありすぎです。
+110
-1
-
45. 匿名 2023/01/05(木) 12:39:37
チェーン店の飲食店です。
人がいなくて潰れるんじゃないかと思います。
全然お客や食事を回せなくてクレームばかりです。
残ってるスタッフも疲労でギスギス。
+45
-0
-
46. 匿名 2023/01/05(木) 12:40:22
>>18
子どもがいると土日祝休みたい。
+58
-2
-
47. 匿名 2023/01/05(木) 12:40:44
>>31
ザマァやねw+2
-1
-
48. 匿名 2023/01/05(木) 12:40:52
>>1
高齢者デイサービス。
9月に入ったばかりの職場だけど毎月2人ずつ辞めていくような職場です。
人間関係は悪くないんですけどとにかくやることが多く忙しいです。
6時間休憩なしで動きっぱなしもざら。
人の補充もないし明日また仕事ですが胃が痛いです。+83
-0
-
49. 匿名 2023/01/05(木) 12:41:26
>>1
絶対ブラックや
辞め過ぎ+30
-0
-
50. 匿名 2023/01/05(木) 12:41:31
人手不足為の求人で調剤薬局に4年勤めたけど
仕事は身体で覚えて、分からない事は都度聞いてと言われた
4年居てわかった事は、人手不足で忙しいんじゃなくて、共通のマニュアルが無くてドタバタしてた事+76
-0
-
51. 匿名 2023/01/05(木) 12:41:58
>>1
日本人募集しても来ないから外国人をブローカーから紹介してもらう事にした
と上が言ってた
外国人もすぐ辞めるのよね
早い子は二週間位で辞める
長くて半年+32
-0
-
52. 匿名 2023/01/05(木) 12:41:59
>>35
ネットの世界においてもお前はコピペじゃないと人とコミュニケーションも取れないのか
そりゃニートになるわけだわ+3
-0
-
53. 匿名 2023/01/05(木) 12:43:11
>>10
違うと思う。
今の若者は良くも悪くも欲がないと言われるし、
『たくさん働くぐらいなら、家にひきこもってお金を使わずに過ごしたい』
って感じなんだと思う。
たくさんバイトして友達と遊ぼう、じゃなく、ちょっとだけ働いてあとは家でネット見てればいいか〜みたいな
+126
-0
-
54. 匿名 2023/01/05(木) 12:43:18
>>10
うちに応募がある学生もあんまり働いてくれない
応募があっても土日ダメ、年末年始お盆ダメ、早番希望とかばっかり
時代が変わったのかな+71
-2
-
55. 匿名 2023/01/05(木) 12:44:15
>>10
tiktokとか無料コンテンツのおかげで
学生がバイトしてお金貯めて遊ばなきゃいけない理由が減って
それでも大金がほしい頭悪い子はまじめにバイトせずパパ活という名の売春に流れるから+56
-1
-
56. 匿名 2023/01/05(木) 12:44:16
親戚のおばさんがパートで駅のトイレ掃除してる
求人出してるけどなかなか人が来ないって言ってた
やっぱみんな汚いのは嫌だよね…+37
-0
-
57. 匿名 2023/01/05(木) 12:44:19
>>16
それですよね。
人数だけ増えても能力が伴わない既存の社員が多く結局バタバタする。新しい方に教える事も出来ない。+25
-1
-
58. 匿名 2023/01/05(木) 12:44:24
一人に対して仕事量が多すぎる。
おまけに管理職とお局からのパワハラもあり、ひどいです。
そいつら以外は本当に皆いい人だし、やっとお局も定年退職してくれたので、なんとかやれてる。+59
-0
-
59. 匿名 2023/01/05(木) 12:44:25
>>1
賃金と福利厚生がしょぼ過ぎて(有給休暇ない)フルタイムが来ないから、時間を半分に割ったパートを募集してる。
入ってくると、経営者からの要求が高くなって、みんな辞める。残るは私のみ…。その要求をずっと突っぱねてるw
最低賃金で、やらせすぎなんよ。+89
-1
-
60. 匿名 2023/01/05(木) 12:45:57
教員経験者です
公立学校は常に人手不足で、休憩時間はほとんどなく、残業代無しで毎日夜遅くまで残業、部活で土日も出勤でした
身体を壊しました+19
-1
-
61. 匿名 2023/01/05(木) 12:46:28
>>1
新聞配達員です。
人手が足りません。
しかも変なおじさん達しかいなくて私を性的な目で見てくる輩もチラホラ…
でも私もコミュ障なので一人仕事だし結構楽しくやってます!原付楽しい(笑)
+60
-0
-
62. 匿名 2023/01/05(木) 12:46:56
たらい回し状態、足りないから今日はあっち行け
せめて前日ぐらいには連絡欲しい
出る20分前とかに、ヘルプに行けとか、休日出勤なんて当たり前+29
-0
-
63. 匿名 2023/01/05(木) 12:47:42
今、人手不足に加えて家族がコロナ感染で濃厚接触者だから出勤出来ません〜と更に追い討ちくらってる+36
-1
-
64. 匿名 2023/01/05(木) 12:47:43
人件費削減の為か正社員が辞めたら正社員を入れずに派遣を入れてるので派遣が多くなり正社員の仕事を当たり前の様に任されるから派遣が長続きしない、バックレだらけで常に仕事のカバー&教育してる。
ちなみに私も派遣社員です。
今度は私に教育とカバーを任されそうなので契約切ろうかと思っている。
上が変わらない限り悪循環は続くと思います。+42
-0
-
65. 匿名 2023/01/05(木) 12:48:05
>>6
うちは、新人が1ヶ月たつとちらほらいなくなる。
+14
-1
-
66. 匿名 2023/01/05(木) 12:49:01
>>5
人ひとり雇うより残業代のが安く済むから
経営側は雇わないよ。
現状の人数で残業が増えるか続くのみ。+27
-1
-
67. 匿名 2023/01/05(木) 12:49:16
>>2
それ、聞く!+5
-2
-
68. 匿名 2023/01/05(木) 12:49:47
>>1
義理の兄弟のところがそうってずっと言ってて、結婚して5年、義実家に帰省したら必ず来てくれるけど、休めないと言って夜10時くらいになる。うちの子供たちまだ幼児だから寝る時間とっくに過ぎるし、もう来てもらわなくてもいい…。ごめん、めっちゃそれた…+3
-0
-
69. 匿名 2023/01/05(木) 12:50:05
>>1
1日だの3ヶ月だのってブラックだから辞められちゃうの?
職場環境改善するように上にも掛け合うか、無理なら自分が転職した方が早いよね。+28
-0
-
70. 匿名 2023/01/05(木) 12:51:23
人が入ってもすぐ辞めるとこは何故辞めるか原因を考えないのかなぁ
根本的に分かってないし改善しようとしないか、そもそも物理的に改善できないのか、、
よってまた募集して入ったとしても辞めるの繰り返し
+58
-3
-
71. 匿名 2023/01/05(木) 12:53:20
パートさん数名が土日祝日全て年末年始は休む
それ以外は働きたいから土日祝日全てと年末年始だけ働ける人を雇えと
そんな人いるわけなくて本部からヘルプ
学生さんたちもゆるーく働きたい人が増えたよね+23
-0
-
72. 匿名 2023/01/05(木) 12:54:42
>>1
そんな「新しい人が来ても1日、長くて3ヶ月」なんて。
やばい職場に決まってる。
主、自覚した方がいいよ。
働きやすい環境をつくるのも雇い主の仕事だよ。
仕事できてないってことじゃない?
「すぐやめちゃう〜、そんな人ばかりで困ったね〜」って感覚なのが変だよ。+77
-2
-
73. 匿名 2023/01/05(木) 12:55:50
>>37
私も、1人でやってます。自分の事(病院受診)などでは休めないですし、やる事がてんこ盛りで、後回しになってるものも…今休み時間ですが、少しその時間を削って後回しにしているものをしたらいいのでしょうけど、アホらしくなってきて、休み時間は休むと決めました。なので、残業にはなってしまいます。+7
-0
-
74. 匿名 2023/01/05(木) 12:56:06
いつでも辞めたらぁ精神でやってます。文句あるならお手本を見せてくださいの精神で。
じゃあこの前仲の良い上司に、文句言うやつは手本見せろって話やなぁーと、庇ってくれました。心の中見透かされてる😆+8
-0
-
75. 匿名 2023/01/05(木) 12:56:40
どうやっても人手が足りない状況なのにみんなで頑張って乗り切りましょうとか言って、働いてる人の責任感とか善意に甘えてる会社の上の人たちって何を考えてるのかね+104
-0
-
76. 匿名 2023/01/05(木) 12:56:52
7日連続、1日13時間の過酷シフトも。学生ブラックバイトで回す業界の“甘え”
Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
酷いけど、こういう職場多いよね+23
-0
-
77. 匿名 2023/01/05(木) 12:59:22
>>64
派遣はすぐ体調不良とか言って、有休消化して辞める
給料泥棒&無責任!はっきり言って不必要です🤣+7
-13
-
78. 匿名 2023/01/05(木) 12:59:32
現場は回ってないように感じても
経営者からすれば営業できてる限り回ってるって判断するからね+54
-0
-
79. 匿名 2023/01/05(木) 13:00:08
>>16
わかります
私も毎日ギリギリの状態でやっていて、できるなら1人欲しいと思っていたらすっごいポンコツな人を寄越された
その人に頼むと必ず何かミスるから他の誰かがやり直したり1から教え直したりという無駄な時間が発生
最初から既存のメンバーだけでやった方がマシだった+28
-1
-
80. 匿名 2023/01/05(木) 13:01:36
>>12
ホント、これよね。
うちの店激務だから、あそこにだけは行きたくないとか言われて、辞める人も多いけど、それなら給料で暇な店と差をつけろよって思う。
暇なとこなんて、皆で一日中携帯いじってて終わりとかだからね。
一律とかじゃなくて、見合った報酬出すようにしないと、楽して美味しい仕事しか皆でしなくなる。+63
-0
-
81. 匿名 2023/01/05(木) 13:01:39
>>75
私はそうゆう人達を無能君と呼んでいます+13
-0
-
82. 匿名 2023/01/05(木) 13:03:14
>>16
我が強い人が入って場をかき乱されるぐらいなら今の方がマシと思って耐えてます+17
-0
-
83. 匿名 2023/01/05(木) 13:06:01
前派遣で行ってた所がヒドかった、結局残るのは仕事しない人と出来ない人ばかりでカオスだった+17
-0
-
84. 匿名 2023/01/05(木) 13:08:24
人手不足ですぐあちこち振り回されてる。お局親子が罵声浴びせていじめるし、上司も取り巻きだからいつになっても人来ない。+3
-0
-
85. 匿名 2023/01/05(木) 13:09:33
>>82
派遣二日目に、頼まれても無いのにスーツで極めてきて、会議出る気満々の派遣さんいたなー
殆ど来ず辞めて行ったけど変わった人やった。
+9
-2
-
86. 匿名 2023/01/05(木) 13:10:53
うちのバイト先、1週間毎にシフト希望提出で明後日の希望9時〜18時って書いたのになぜか17時から締めまで入れられててめちゃくちゃ萎えてる……
いくら超絶深刻な人手不足とはいえ学生使ってシフトの穴埋めしようとしちゃダメでしょ……
これ以上負担増えるようだったらバイト先変えるわマジで…………
+14
-1
-
87. 匿名 2023/01/05(木) 13:11:44
スーパーとかの求人募集最低賃金でこんな少ない金額で雇ってるんだって感じ るーたまたま見たのが7時から10時か11時で+7
-1
-
88. 匿名 2023/01/05(木) 13:12:21
>>73
ただ働きなんてしなくて良いですよ。残業代はちゃんと貰ってくださいね。+9
-0
-
89. 匿名 2023/01/05(木) 13:13:24
障害者施設で働いてます
年末、そこで利用者さんからコロナもらって、まだ隔離期間もあけてないのに、体調をたずねるでもなく、いつから入れる?のラインの嵐
本当に人手が足らないんです+20
-0
-
90. 匿名 2023/01/05(木) 13:14:19
>>19
グエンには事務は無理だよ。+1
-2
-
91. 匿名 2023/01/05(木) 13:14:22
>>83
そりゃできる人は転職するよー
若しくは自営業とかね!+6
-0
-
92. 匿名 2023/01/05(木) 13:17:51
もっと給料あげたらすぐ人は集まるわ。っていつも思ってる。
社長は他の人たちがめっちゃ無理して仕事してるのに「回るならそれで良いじゃん」ってアホかと思う。
無理して働いてもこの程度しか思われてないなら頑張るのは辞めようと思う。
出来ない仕事は出来ません。人手が足りないんだから。で帰ろうと思う。+61
-1
-
93. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:08
うちの部署は人手不足
逆に人がどう見ても余ってる部署もある
ずっとスマホいじってる奴や喫煙所で一日の半分くらいを過ごす奴もいる
そいつらクビにして浮いた人件費をこっちに寄越せよ馬鹿経営陣
もう足りてる部署に新人入れたりしてるし、駒の配置の仕方が下手過ぎ
将棋とか弱いだろ+30
-2
-
94. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:32
>>12
私だけかもだけど、逆に給与よかったら仕事難しいのかな?とか厄介な人いる?とか思って尻込みしまう。+18
-0
-
95. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:40
>>1
長くて3ヶ月とか、新人いじめをしてる人はいないんですか?+23
-0
-
96. 匿名 2023/01/05(木) 13:18:41
>>79
うちもポンコツ(しかも障害者雇用で扱いづらい)を寄越されたんだけど、こういう人なら居ない方がマシというレベル。お世話するストレスや手間の方が負担になってるから。そもそも元からいる人の一部がメンタル病んですぐ休職したり遅刻や休みを繰り返さなければこうなってないんだけどさ。+10
-0
-
97. 匿名 2023/01/05(木) 13:20:11
>>10
2パターンに分かれる
・そんなにガッツリ働く気がない
ある程度のお小遣いとスマホ代(2~3万円程度)でいい
・学校がうるさくなった+28
-0
-
98. 匿名 2023/01/05(木) 13:21:27
>>18
うちのお店も土日祝働かないし出勤日数少なくておまけに早く上がる子持ちパートがいるけど、さらに子供の熱とかで休んだりすることがある
その代わりは他の人が出勤になるんだけど、そんな風に自分の好きなように出勤しておいてなんか態度がデカい
そういうの別にいらないからさっさと辞めればいいのにって思う+57
-4
-
99. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:06
>>5
一人を雇うのってお金かかるからなぁ。
社会保険やボーナス、退職金とか、、、。
残業させたほうが、楽だしお金かからないのよ。+21
-1
-
100. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:08
ひとりだけ何回も「コロナに罹りました」って休む
オババンがいてる。
コイツのせいで他の人が全然休めない。
コロナで休む〜が使えなくなったら今度は、
「腸捻転になってんねん」とか言い出して
また休みやがった。
てめぇいい加減にしろと思ってる。+21
-0
-
101. 匿名 2023/01/05(木) 13:23:17
>>10
勉強を頑張ってほしいから、無理してバイトしなくていいという考え。+21
-1
-
102. 匿名 2023/01/05(木) 13:25:32
人員不足でタイミーから毎日派遣さんくるけど、仕事できる人とできない人の差が激しすぎて毎日つかれる。
ずっと頑張って働いてるパートさんより、タイミーのほうが時給高いしさ。
+27
-1
-
103. 匿名 2023/01/05(木) 13:26:38
うちは仕事がキツくて続かないのもあるけど、上が凄く選り好みしてる。
なんの基準か分からないけど、コンスタントに面接くるのに不採用が多い。
で、ようやく採用された人は1週間もたない。
なんなんだろう。+20
-0
-
104. 匿名 2023/01/05(木) 13:27:29
>>40
結局は自分の保身ばっかりだから、そうなるんだよね
奴らは働かないであーだこーだ言うだけだし
一般従業員で手が回らないのに、掃除とか、機械メンテとか、クレーム対応とかさせてる所は、上の人間がやれよと思う(別にジャニーズ事務所見習えってんではない)
それで仕事時間の確保しろって
+34
-0
-
105. 匿名 2023/01/05(木) 13:28:22
>>27
仕事出来そう。
結婚してほしいくらいときめいた。+7
-2
-
106. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:16
>>1
屑みたいな職場にはさっ
屑が応募してくるから結局は能力値が低くて万年人出不足なんだよ
零細の同族に転職してわかったわ
レベルの低い職場にはレベルの低いひとが集まる
条件が良くなくても正社員になりたい人なんてそんなもの
二桁も行かない職場で経理・総務に各一人づつとかww
どう考えても無駄なのに+10
-1
-
107. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:35
>>6
毎月何人も入ってくるけど、定着しないですよね
人数足りないので○日に出勤できませんか?と頻繁に聞かれて、断るのも気が重い
+10
-0
-
108. 匿名 2023/01/05(木) 13:32:38
>>1
賃金安いんだろうなぁ+7
-1
-
109. 匿名 2023/01/05(木) 13:34:40
パート始めて3カ月だけど既に4人辞めてる。
人員に対して仕事量が多すぎる上に、残業代も出ないのが原因だと思う。
抱えた仕事は引き継ぎしないで自分で終わらせてから退勤て決まりなんだけど、だったら残業代出せよと。
月平均2時間以上はタダ働きしてると思う。
パートでこれじゃ馬鹿馬鹿しいから来月で辞めようと思う。+49
-0
-
110. 匿名 2023/01/05(木) 13:35:19
人手不足とか言ってるところって最低賃金だったり、そうじゃなくても労働に対する賃金が見合ってなかったりするんだよなぁ+38
-0
-
111. 匿名 2023/01/05(木) 13:37:24
歯科医院勤務の歯科衛生士です。歯科衛生士が私一人しかいないうえに、助手さんは短時間パートの方しかいません。衛生士業務に加えてアシストや洗い物、在庫管理など疲れました。
来月退職することを伝える予定です。+10
-1
-
112. 匿名 2023/01/05(木) 13:39:30
>>43
うちも1000円けど人手不足らしいし500円あげてくれたら人来ると思うし、私も辞めない。+22
-0
-
113. 匿名 2023/01/05(木) 13:41:03
社会保障が全くない会社だからか募集かけても全然来ない…+9
-0
-
114. 匿名 2023/01/05(木) 13:43:03
>>96
なんかうちと似てるかも?
私のとこは元々いた正社員の人が秋に辞めて、その後パートさん達が家庭の事情や体調不良やらで休むことがかなり増えて、人足りないと言ったらポンコツを寄越されました
うちのポンコツさんは障害者雇用ではないけど、誰が見ても明らかに何かしらの障害な感じです…
周りが常にフォローしないといけないので疲れるし困っています
申し訳ないけどいない方がマシ+10
-0
-
115. 匿名 2023/01/05(木) 13:44:17
>>1
なぜ皆辞めていくのか考えないとずっとそのままだろうね。求人ずっと出てる時点で皆警戒するから、主も早く辞めた方がいいかもね。+22
-0
-
116. 匿名 2023/01/05(木) 13:46:10
>>72
私もそんな会社を経験したけど、上が狂ってる率が高い
私が勤めた会社の工場長は、給料日や次の日に従業員のお金あさりしてたよ
多い人は10年で75万以上抜かれてた
奴は自覚がないけど、酷いパワハラかつモラハラで、速攻警察案件だよ
結構な人数が社長にかけあって一度は返金してもらったけど、社長も工場長に飲み代渡すようになったけど、それでもお金取ってたもん
ついでに飲酒運転とか平気でしてたし、仕事は雑だし、遅刻魔だし
(ちなみに社長と工場長は近い親戚)
どうしてもお金が必要だから返してとか、税金払えなくなるからやめて、とお願いすると、卑しいと罵られ、ひっどい扱い受けるから、どんどん辞める
「根性ない奴ばっかりだ」「楽して金稼げると勘違いしてんだよ」「会社は雇ってやってんだ」ってよく言ってたけど、オメーが辞めさせてんだよ!こっちが働いてやってたんだよ!って辞めてくから、ホント殺されないのが不思議なくらい(奴のために刑務所なんて入ってられないけど)+19
-0
-
117. 匿名 2023/01/05(木) 13:47:35
>>10
>>54
主婦の為に犠牲になる必要ないからねぇ。学生だって希望だしていい。学生だからって土日祝でなきゃいけない訳じゃない。+78
-3
-
118. 匿名 2023/01/05(木) 13:47:50
>>75
バカなので何も考えてません+5
-0
-
119. 匿名 2023/01/05(木) 13:51:00
>>7
退職した職場は法令って何?みたいなところでした。
消防の点検で、消防法に引っかかってもそのままで営業してた。
そういうのは本当にダメだと思う。+13
-0
-
120. 匿名 2023/01/05(木) 13:51:11
>>15
5chでウンコ拾いでもしとけ+4
-0
-
121. 匿名 2023/01/05(木) 13:52:01
>>71
土日祝手当が安すぎる。土日1日じゃ遊びにも行きづらいし、連休あっても自分だけ休みじゃ辛いし、プライベート犠牲にしてるわけだから、倍くらいの料金にしないと、何のために生きてるのか分からなくなってくる。+29
-2
-
122. 匿名 2023/01/05(木) 13:52:18
>>14
わかる。
正社員が最低賃金のパートの私に、インボイス制度って何?と聞いてきた。ちなみにその人経理担当で私より年上(笑)+15
-0
-
123. 匿名 2023/01/05(木) 13:53:40
>>65
私は大人数の席自由、人間関係希薄なところなので誰が辞めてるのかも不明。
ただ新人さんの研修はいっつもしてるのに、一向にロッカーもガラガラで席も空いてる。万年人手不足で追加出勤や残業をいつも募集してる。+8
-1
-
124. 匿名 2023/01/05(木) 13:54:25
>>19
>>90
女の溜まり場に居座る弱男★
通報☆ブロック☆+0
-2
-
125. 匿名 2023/01/05(木) 13:56:36
>>111
近所の歯科、衛生士募集がずっと出ています。
専門職なのにお給料が安すぎると思う。+4
-1
-
126. 匿名 2023/01/05(木) 13:57:03
高級ホテルだけど食事もボリュームあってリーズナブルだね!みたいなところで働いてます。やっぱりお客さんのお得のしわ寄せは従業員に…人件費ケチるのやめてちゃんと人増やして〜!上の人たちピリピリしてるけど、結構自業自得だよ!+23
-0
-
127. 匿名 2023/01/05(木) 13:57:55
>>44
自動車業界で仕事をしています。整備士さんのなり手がいないので、ベトナム人の整備士を育成していますよね…。
>整備士って汚くて寒いし暑いし現場仕事
>見合った給料ではない
このあたりを改善できませんかねえ。給料は支払う側が正当な対価を払わないといけないなあって思います。
+19
-0
-
128. 匿名 2023/01/05(木) 13:58:56
運送会社にいる。
私は一人事務だけれどもドライバーさんたちはいつも人手不足。辞めるの待ちしてる。
そこそこ長い人と1日2日でいなくなるのと極端だなーって思う。
絶対に続かなそうな人でも人手不足だからどんどん入れて、教育係で人が割かれてその分の他の人が助けてる感じだけれども同時に何コースも新人さん教えだすと助けてる人たちが負担がきつくなって辞めたいってなって、新人さんもバックレとかあるし悪循環。
とる人も学校卒業してから1度も働いたことなくて運送の仕事なら運ぶだけだからとかそんな人とったりして結局きついんでやめますとか。
無謀ってことがよくある。+15
-0
-
129. 匿名 2023/01/05(木) 13:59:10
>>122
すごいねw
「座って威張ってるだけで新しいことを全く勉強しなくていい簡単なお仕事です」そのポジションで求人かけたら応募殺到だねw+8
-1
-
130. 匿名 2023/01/05(木) 14:01:14
>>28
上の人の頭が致命的にわるいのかな?
ベースアップを知らないのかな?+18
-1
-
131. 匿名 2023/01/05(木) 14:05:30
職場は自分の家と同じで同僚は家族
公私の区別つけられない発達障害の吹き溜まり
人の家に勝手に入らないでくれる?+0
-2
-
132. 匿名 2023/01/05(木) 14:06:47
うちの職場人手不足だからとアルバイトもどんどん入れたら今度は古参の連中がむしろシフトに入れなくっててたわ。なかなかちょうど良い需給は難しい+7
-0
-
133. 匿名 2023/01/05(木) 14:07:15
最初の募集が14時から17時の短時間パートだったのに、ランチから入れませんかと言われ12時からの出勤になった。その後学生バイトが休みの日に遅番も出ることになり、今月一人退職になるから午前中から来てほしいと言われた。
人手が足りないから大変だろうと思って出てたけど、バイトの日は早番遅番関係なく一日空けておいて下さいと言われモヤモヤしてる。
代わりに出ても時給があがるわけでもなく、ただいいように使われ始めて来たので辞めたい。+49
-0
-
134. 匿名 2023/01/05(木) 14:20:25
>>1
うちは介護施設で働いています。私は清掃の仕事をしていますが、デイサービスと老人ホームも介護職員が足りなくてみんな余裕がない。一応求人だしているけど爆サイでうちの施設の評判が悪くて、なかなか人が来ないし、入っても3ヶ月ぐらいで辞めてしまう。+8
-0
-
135. 匿名 2023/01/05(木) 14:20:42
>>133
早番遅番関係なく一日空けておいて下さいって、待機手も出さないくせに図々しい会社だわ。+38
-0
-
136. 匿名 2023/01/05(木) 14:23:08
>>6
希薄って聞いたけどガツガツ聞いてくるし噂すぐ流れるし全然希薄じゃない
しかも不親切だし客も変だし夜勤安いし
よくガルでは希薄っていうけど嘘だよ+5
-2
-
137. 匿名 2023/01/05(木) 14:24:09
よくあるのがおじさんおばさんパートを入れてた職場で人が足りないからと大学生とか若い連中入れたら彼らが入りまくっておじさんおばさんが弾き出されてしまうパターン。熟練を要する仕事ならそうはならないんだけど難易度があまり高くない仕事ならそういう現象が起きる+9
-0
-
138. 匿名 2023/01/05(木) 14:32:20
>>1
教えるのが嫌い・見て見ぬ振り・駅から遠い・残業多い
が必ず一つは最低でも当てはまる。+9
-0
-
139. 匿名 2023/01/05(木) 14:35:24
>>10
裕福層地域ならバイトも少ないだろうね。実際そんな地域にある店は嫌々仕事してるの分かる。+2
-0
-
140. 匿名 2023/01/05(木) 14:39:56
>>78
だから現場あがりで上行って意見言える人が最強なんだよね
まあそんな人いないけどさ
上行くってことは大体がうまくやってるってだけだし、その人にも守るべき立場があるだろうし+14
-0
-
141. 匿名 2023/01/05(木) 14:47:03
>>86
レンタルショップで働いてた時、馬鹿で救いようない上司を発見したよ
シフトの話になるけど、元々は月の前半後半でそれぞれシフトを提出して、シフト開始の5日前に発表
その間に何度か細かい変更はあったがけど、大したものではなかった
現在の責任者になって、シフトは1ヶ月ごとに提出。仕上がりはなんとシフト開始日の前日深夜。それを施錠直前(夜11時~12時)に誰かが見に行くというシステムに変更
だが驚くことにシフト提出の締めは前々月の月初め。つまり2ヶ月前。そのうえシフト変更禁止令を出てきた。
だから、みんなシフトを入れられなくなり慢性人手不足。お金の欲しい人はダブルワークに移行して、そっちをメインにするようになった
しかも忙しい日は本社から2ヶ月前に連絡来てるのに、従業員に頭下げたくなくて協力要請は絶対しない
結果、事務所に籠りっぱなしの上司が当日現場に来て仕事いっぱいいっぱいの従業員に向かって文句ばっかり言って突っかかってくる
そんなだから上司がたてるスケジュールの抜けが凄くて、お客さんからクレームが来るので、今度はクレーム対応に時間と人を取られる。すると仕事の遅れは従業員が仕事出来ないからだとまた責める
毎日毎日、無理・矛盾ばかりなので当然愛想つかされる
なんでこんなに改悪し続けてアホアホやってるんだ?と気がついたら、従業員が当初の3分の1まで減っていた
入社当時の責任者が賢い人だと聞いてはいたが、現在の責任者が馬鹿すぎて天然記念物で全てを破壊した
まさか数年でここまでバカ一直線の会社になるとは思わなかった+9
-0
-
142. 匿名 2023/01/05(木) 14:59:55
>>1
人件費削減の為求人すら出してくれない
何人辞めても残った従業員で回せスタイル+5
-0
-
143. 匿名 2023/01/05(木) 15:00:06
求人しているから、人不足なんだろうけれど、常勤が仕事やっちゃうので、本当に暇!! 経験つめないじゃんか〜。
前の常勤の方が良かった。仕事くれるし。あ〜、他探そう!!+2
-2
-
144. 匿名 2023/01/05(木) 15:03:13
>>143
自己レス
やけ酒(ワイン)じゃあ〜www
+1
-0
-
145. 匿名 2023/01/05(木) 15:11:06
>>8
うちのローソンのこと?+6
-1
-
146. 匿名 2023/01/05(木) 15:11:33
>>2
パン屋です+7
-0
-
147. 匿名 2023/01/05(木) 15:24:20
>>12
給料上げたら、値上げせざるをえないから
売り上げが下がって廃業
安いものばかり求める世の中だからね
+4
-3
-
148. 匿名 2023/01/05(木) 15:39:54
>>1
医療系でしょう?+2
-0
-
149. 匿名 2023/01/05(木) 16:00:21
ハロワで会社名伏せて募集してる会社って人が長続きしないよね。+8
-0
-
150. 匿名 2023/01/05(木) 16:05:24
最低時給だから全く来ないしすぐ辞める
私はカレンダー通りのシフトだから辞めずにいる+9
-0
-
151. 匿名 2023/01/05(木) 16:16:38
私の職場も人手不足。
人手不足だけどやるしかないからって次々仕事振られてパニック状態なのに周りが見れてないとか言われても自分だけでいっぱいいっぱいだよ。+20
-0
-
152. 匿名 2023/01/05(木) 16:36:55
私の職場も人手不足です。私は1年半ほど前に入社しましたが、それでも人員不足は満たされておらずそれ以降も求人かけていますが全くです。人手が足りなくて派遣が何人か入ったけど、1人は伝説級の失敗の連続で契約解消。もう1人は1か月でバックレ。今いる派遣も病気で休みがちです。
周りの同業よりも時給が150円以上低いから人が入ってきません。
私もそろそろ転職しようかと考えてるところです。
+14
-1
-
153. 匿名 2023/01/05(木) 16:41:06
>>1
わたしの職場もそうだよ!
(ちなみに学校給食!)
慣れるまでは体力的に大変。
覚える事もたくさん…
そして人間関係。
(これはある程度は仕方ないと思う)
3年目だけど一番下っ端。
だから子ども関係とかで
ちょっと休めば周りはピリつくし
嫌み言われる!(笑)+15
-0
-
154. 匿名 2023/01/05(木) 17:27:00
>>1
採用担当者だけど求人出しても全然こない〜!!
きたと思ったら、基本的なコミニケーションすらとれない人だったり…。
最低賃金ギリギリだけど、事務だし難しいスキルも必要ないんだけどなぁ。
それでも今は人が集まらない。+4
-4
-
155. 匿名 2023/01/05(木) 17:29:16
>>10
私が学生の時は、居酒屋でラストまで働いて、課題で徹夜もしてって感じだったけど、今はそういう学生さんいなさそうね。
土日祝・GWとか年末年始も全部出ますよ!って言ってた。+24
-0
-
156. 匿名 2023/01/05(木) 17:32:05
>>1
観光業。入れ替りが激しい上に、コロナ感染も入ってきて(クラスターではなかった)、常に人手不足。
埋め合わせ要員として呼ばれ、扶養内で働いてるため、年末にあっぷあっぷになります。
+7
-0
-
157. 匿名 2023/01/05(木) 17:33:02
>>21
休日出勤手当は貰えていますか?+0
-0
-
158. 匿名 2023/01/05(木) 17:34:02
>>1
うちのパート先がマジで人手不足
しょっちゅう「この日出られる?」だの「○時まで延長できる?」と聞かれてしんどい
休みの日でもシフト相談のLINEがくるから休んだ気がしないし
断ってもネチネチ言われるわけじゃないけど、みんないい人だから罪悪感が......
いっそパートを辞めてスッキリしようか考え中+26
-0
-
159. 匿名 2023/01/05(木) 17:34:43
>>8
代わりの人を探すって違法なんだ!
うちのパート先がそうだから訴えようかなw+37
-0
-
160. 匿名 2023/01/05(木) 17:35:32
>>157
休日出勤手当なんてもらってるわけないと思う。
有給だってないと思うよ。
私が働くコンビニは、手当や有給なんてないし。
時給も最低時給のままだし。+10
-0
-
161. 匿名 2023/01/05(木) 17:40:30
>>53
確かにw
あと今の学生はお金をかけずに生活できるってのもあるよね
スマホで完結する遊びが多いし(ゲームとか)、ファストファッションが当たり前にあるから服代もかからない
アラフォーの私が学生の頃はとにかく遊びも服もお金がかかってたからバイトしまくってたなぁ+17
-0
-
162. 匿名 2023/01/05(木) 17:53:58
>>12
破格の時給だと、とにかく使えない人ばっかり応募してくる+15
-0
-
163. 匿名 2023/01/05(木) 17:59:17
>>149
年がら年中募集しとるね。
誰も見向きもしない。+7
-0
-
164. 匿名 2023/01/05(木) 18:04:10
人手不足には必ず原因があると思ってる
意地悪な老害クソババアが牛耳ってるうちの会社なんか特にね!
ホント変な髪型のくせに仕事来るなよ+18
-0
-
165. 匿名 2023/01/05(木) 18:20:34
>>135
自己レス、待機手当です。+4
-0
-
166. 匿名 2023/01/05(木) 18:27:32
>>162
それ。
会社もそう学習しているから、時給を上げての募集はしない。+3
-1
-
167. 匿名 2023/01/05(木) 18:30:15
>>6
派遣が求人詐欺してる可能性高い
未経験ok!〜するだけ!簡単!とか実際は分厚いマニュアルに色んなパターンの応対があって研修ですぐ辞めた+12
-0
-
168. 匿名 2023/01/05(木) 18:34:03
まだ一年にもなってないのに
週4で入ってるからなんかもう任されてる子いる
すぐベテラン行けるね!って話してたww+3
-0
-
169. 匿名 2023/01/05(木) 19:42:48
>>10
うちんとこの学生もポワワンとしてるな~。
一人デキる子がいて、「友達と旅行に行きたいんス」って一生懸命働いてる。
主婦パートに好かれる子ねw+31
-0
-
170. 匿名 2023/01/05(木) 19:46:24
>>77
必要ないと思ってる派遣を繰り返し雇い続けてる会社も無能だなと思う。
そういう会社だから責任感の無い人ばかりが集まってくるんだろうな。+12
-0
-
171. 匿名 2023/01/05(木) 20:02:20
>>18
ひどい言葉で面接断られても広告だけずっと出続けている。
募集かけてるんだけどね~と言いながら、その少ない人数で安く回したいのがお店の本音なのかも。+6
-0
-
172. 匿名 2023/01/05(木) 20:18:46
常に人手不足のところで働いてました。
人手が足りないから雇うのに新人いじめては追い出すの繰り返しでした。
誰でもできる仕事なのに教えず、やらせず、評判を落として自分達しかいないみたいな状態に無理矢理していました。
堂々と嘘を数人がかりでつくので周りはその人たちの言うことを信じているようでした。
今でも続けてるみたいなので名前晒してやりたいくらいです。
+22
-0
-
173. 匿名 2023/01/05(木) 20:50:38
>>18
スーパーやだよ寒いもん。+3
-3
-
174. 匿名 2023/01/05(木) 20:52:59
うちの職場ですね。
みんな限界で課長に求人はどうなってるか聞けば、それは病院(上の人)が考える事だから自分の仕事じゃないと言われる。
いやいや、上の人に話をしろよ、それがお前の仕事だろう!と思っているがパワハラ上司なので後が怖くて言えない。+7
-0
-
175. 匿名 2023/01/05(木) 20:54:01
>>31
うちも上司がそれ
思い通りにならないと嫌味ばっかりだし
士気下がる+3
-0
-
176. 匿名 2023/01/05(木) 21:31:51
>>18
で、時給いくらなの?+1
-0
-
177. 匿名 2023/01/05(木) 21:35:15
>>149
そんなことできるんだ
どう考えても地雷じゃん+5
-0
-
178. 匿名 2023/01/05(木) 21:46:58
当方技術職。人手不足かつ若手と40代の二極化の職場。売上が少ないから人は増やせないらしい。まだ育成中の若手のフォローなど、40代にふりかかってくるものが多くてしんどい… 20代後半〜30代は転職しちゃうことが多いし…+1
-0
-
179. 匿名 2023/01/05(木) 22:08:48
>>27
イケニャン💗+3
-0
-
180. 匿名 2023/01/05(木) 22:13:32
>>18
そんな神待遇は最初だけだと知っている。
うちのかーちゃん、スーパーのパートだったから知ってるよ。
騙されんぞーっ!
スーパーはキツイ印象だよ。+9
-0
-
181. 匿名 2023/01/05(木) 22:16:55
>>162
これ、わかる。
時給高いと変なやつ来る。
時給低いブラックだと何故か従業員同士の連帯感、上に敵意で仲良くなる。+4
-0
-
182. 匿名 2023/01/05(木) 22:19:37
>>160
コンビニは1日に2回出勤とか当たり前だよね。
+1
-0
-
183. 匿名 2023/01/05(木) 22:29:57
介護の副主任してたけど人出たりなさすぎてしんどかったから結婚してやめた
その前は管理者だったしどこ行っても人手が足りないのに仕事は次々ときたよ
書類関係で休み取れないぐらい忙しかった
+2
-0
-
184. 匿名 2023/01/05(木) 22:32:57
>>102
最低三時間からの1日派遣をたまに使うけど、直接雇用のバイトの時給より高い金額でやっと人が集まる状況。
しかも、派遣のほうが雇用されてる時間の間にボーッとしていられる時間が長い。これは監督者である社員が悪いんだけれども。
派遣にそこそこの給料を払えるなら、直接雇用のバイトの時給を上げたら、人は集まるんじゃないのかなぁと思わずにいられない。+7
-0
-
185. 匿名 2023/01/05(木) 22:37:15
>>27
ネコの手だね+2
-0
-
186. 匿名 2023/01/05(木) 22:39:18
保育士。1分も気が抜けなくて、トイレもいけず、限界まで動いてるよ。子供が好きだからやってるけど、定着しない。+5
-0
-
187. 匿名 2023/01/05(木) 22:42:56
>>38
うちも募集しても試用期間が終わると
辞めていく
理由は分かる
もとからいるパートのおばちゃんから
聞こえる悪口がえげつないから
結局、自分たちの首を絞めている事に
気づかずに忙しいと言うのも変な話だと
自分は思い冷めた目で見ている
そして近々次の職場の目途がついたので
自分も辞める予定+14
-0
-
188. 匿名 2023/01/05(木) 23:02:12
私のバイト先は面接に来ない、勤務初日に無断欠勤、数回勤務して無断欠勤だらけ。
初日に来たら、みんな安堵するほど。
仕事内容は大変な重労働なのに時給がコンビニ並で合わないから、他にいいのがあれば、そっち行くわなと自分も思う。
なので、バイトが本当に定着しない。
いつも初心者がいる状況は結構しんどい。
でも、仕事環境的には辞めたいと思わないのよね。
私がそんなところで数年続けているのは、仕事のついでに会社のお金でサービスエリアとかあちこち行けるから、作業のしんどさを無視すれば、ピクニックか遠足を毎回やってるようなもんだから。+9
-0
-
189. 匿名 2023/01/05(木) 23:19:42
>>1
まさにその状態の職場です。主任の仕事の押し付けが異常。私は常に主任のドラえもん扱い。引っ越すから準備しなきゃいけないからとシフト減らしてと頼んで部長も了解してるのにドラえもんがいなくなると困るとシフト減らしてくれない。私がいなくなったら私困っちゃう〜助けて〜(´;ω;`)♡とブリブリ寄ってきて困ってる。。+7
-0
-
190. 匿名 2023/01/06(金) 00:26:51
>>61
前向きでいいね👍+4
-0
-
191. 匿名 2023/01/06(金) 01:08:23
頑なに人を増やそうとしないクソ企業
小売店だけど納品数凄くて作業追いつかない。接客しながら品出ししてんだからそんな捌けるかっつーの
働いてみて客から声かけられる回数の多さに驚いたけど、社長及び本社はそういう店舗の現状わかってんだろうか
従業員の中にも陰口叩いたり粗捜ししては上司にネチネチ文句垂れる性悪が一部いるし
土日祝や盆正月関係なく出勤で忙しさのわりに最低賃金レベル、雰囲気も悪かったら人が入ってきたところで定着なんかしないわな
同僚がいい人達だから続けてるけどそうじゃなきゃ私もとっくに辞めてるわ+8
-0
-
192. 匿名 2023/01/06(金) 07:10:35
>>154
最低賃金ぎりぎりしか出せない会社ならそういう人で我慢するしかない。いい人欲しいならもう少し出さないと。+4
-1
-
193. 匿名 2023/01/06(金) 07:13:58
>>172
わかっていても、その人たちがいないと回らない状況が出来上がってしまっているのでなにも言えないだけなのかも。
ある意味会社が乗っ取られているようなものですよね。+1
-0
-
194. 匿名 2023/01/06(金) 07:24:40
>>192
賃金は私が決めてるわけじゃないからね〜
社員は悪くない給料だから、パートさんやアルバイトさんの賃金も上げてほしいって言ってるけど、1000人以上いるからなかなか難しいのかも+0
-1
-
195. 匿名 2023/01/06(金) 08:55:12
今年度の新人が仕事を覚えなさすぎで半年経つのに半人前以下の仕事しかできなくてそのしわ寄せが来ている。
こいつがいる限り地獄は続くしさっさとやめてほしい。+0
-0
-
196. 匿名 2023/01/06(金) 11:36:15
>>1
小さな工務店だけど、最低賃金で専門性が高く危険や責任を伴う仕事をさせて使い倒す意図の求人広告出してるから誰もこない。「成長できます」とか「先輩が丁寧に教えます」とかいう正社員の求人募集(就労条件ほぼ全部嘘)かけて、やる気のある未経験をパートで採用し、パートのまま使い捨てするの。どんどん従業員が辞めるのに補充されないし、短期間で辞めていくから仕事教えられる先輩とかいないし、業務の引き継ぎもない。対応が遅いから施主も怒って呆れてるし、金にならない仕事は無視するからクレームばかり。社長ひとりになったら外注で乗り切るんじゃないかな。何千万もローン組んで一生に一度の買い物するのに、こんな会社に依頼してお客さんが気の毒だよ。こちらももう体とか家庭とかボロボロで、これ以上働けない。+4
-0
-
197. 匿名 2023/01/06(金) 12:13:13
>>146
激務って聞くよね…+2
-0
-
198. 匿名 2023/01/06(金) 12:13:41
>>25
待ってるんですけど🥺+3
-0
-
199. 匿名 2023/01/06(金) 12:20:15
>>114
うちのは障害者雇用と言っても身体(持病があって身体が不自由な訳ではない)なんだけど、常に体調が悪いから頭が働かないのか、元々の能力が低いのか発達障害ある子より仕事できない。個人的には単純にものすごく頭が悪い人なんだと思ってる。それなのに年齢だけはいってて、かつ施しを与えてもらって当然って意識だから超厄介。やっぱりいい年した障害者雇用はいわくつきなんだなと…今までの実績もこの先の伸び代も皆無だから本当存在してるだけで周りの迷惑になってる。人間性も悪いからマジで害だね。+5
-1
-
200. 匿名 2023/01/06(金) 12:33:13
新人が最初に配属される部署は、長く所属してても大卒と高卒が同じ仕事をしてる、なんなら、中途採用も同じ仕事をしてるし、重量物を持つ肉体労働してるのに、大卒と高卒でかなりの給与差がつけられてるし、異動ははめったにないし、体を壊しやすいから、コロナ前は退職者は多かった。
毎年新卒を10人弱ぐらい採用してるけど、数年のうちにどんどん辞めて各年代一人か二人残るぐらいで全滅という年代もある。
儲け頭の部署だから、そこに所属してる限りは給与多めでもいいのにと、他の部署にいる人たちは結構思ってる。
儲けもある分、忙しいし、仕事もたいへんだから。+1
-0
-
201. 匿名 2023/01/06(金) 15:10:42
仕事全然できないくせに「なんか手伝いますか」はねーわ
お前にできる仕事なんかねえよ!+4
-1
-
202. 匿名 2023/01/06(金) 17:55:19
>>201
さっさと退職するのが一番周りのためになるよね。
何でもやります!とか軽々しく言う奴は何にもできなくて文句言うだけだったりするんだよ。(教えてもらってないからできないとか)+3
-1
-
203. 匿名 2023/01/06(金) 22:35:18
飲食店は人手不足とかいうけど
バイトは35才までとか
近い人のみで交通費制限したり
安いバイト代のわりに
けっこう注文多いよね
50才までOKとかにすればいいのに+7
-0
-
204. 匿名 2023/01/07(土) 22:32:19
他のトピでも一日待たずに辞めたってコメントしたけど、私初日なのに、丁寧に仕事教えてくれなくて、ざーって説明されてから、じゃ、してみて。って。分かるわけないやろ。出来るか!空気がいたたまれなくなって、私辞めますゆーたら、相手は焦って、そんな、誰でもすぐに出来ないからーとか言ってきた。すぐに上の人と話して、すぐにでも帰りたいと言って辞めてきた。+5
-2
-
205. 匿名 2023/01/07(土) 22:57:56
訪問介護🚲+0
-0
-
206. 匿名 2023/01/08(日) 00:25:54
特定の曜日だけ人がいない。
出れるのに出たくないという理由で出ない事が通ってる。
極力出れる日はヘルプで出るからと言うけど、頑なに求人はかけない。
もう一年以上前からこの曜日に人入れてくれって言ってるのになんなの?
急な用事で休みたくても、変わってくれる人に予定があれば断られる。
それは仕方ないにしても、人はいるのに決まった曜日だけ出ない奴が多すぎる。
平日は馬鹿みたいにシフト埋まってるのに、その曜日だけずーっっっと2人。
辞めたいから誰か背中押して!+10
-0
-
207. 匿名 2023/01/08(日) 01:24:17
>>206
パート?一応、上に掛け合ってみて改善されないようなら辞めますゆーてみたら?奴らは慌てて本気に考えるんじゃないかな+4
-0
-
208. 匿名 2023/01/08(日) 13:24:24
>>207
正社員です。
休日出ないのは正社員とパートさんどちらも。
1年間人増やしてくれと頼んでも出てくれないし、補充もされず。
休日出勤OKで入社した筈なのに、出てくれないんです。
今後は暫く今の体制でって話をしてたので、きっとこのまま。+2
-0
-
209. 匿名 2023/01/09(月) 22:31:28
そもそも人手不足なうえ仕事量だけはアホみたいに増えたからもうずっとほぼ毎日残業
人入れることになったけど即やめられるししかも一人別部署に異動させられたし休む人多いし…
しんどすぎる出来ることなら仕事やめたい
+2
-0
-
210. 匿名 2023/01/11(水) 15:01:25
>>1
日本郵便
自分と同じ班の人、今月で1人辞める。
今年中に定年で1人辞める。この人も同じ班。
いつも8人くらいでなんとか回していた班なのに、このまま誰も入らないと4人になる。
希望休も取れないし辛い。
求人出しても誰も来ない。
会社説明会を開いて2人採用になったのに2人とも辞退する。
評判悪いからさらに誰も来ないの繰り返し。+1
-0
-
211. 匿名 2023/01/14(土) 06:41:04
>>5
さらに残業も減らせとか言われるよ
仕事は変わらないどころか増えてるのに人は増やさなくて残業が減るわけないじゃん
馬鹿なのかって+1
-0
-
212. 匿名 2023/01/16(月) 01:01:16
すぐにでも帰りたいって子供じゃないんだから。+0
-0
-
213. 匿名 2023/01/17(火) 02:42:39
飲食店勤務です。チェーン店とかでなく、地元では名の知れた二代目経営者の店。私はそこで働いてる料理人の嫁だから手伝いからいつの間にかバイトになった感じです。
元々人手不足だったのに、移転グランドオープンしてからもちゃんとした従業員を入れない。移転する前に、バイトを入れてくださいと食事会の席で話したけど、酒も入っていたせいか、絶対入れない、今のままでいくとの一点張り。バイトの相談も聞かず、社長は怒ってその日は帰っていきました。
移転してからやはり人手がたりなすぎて、少し手伝いできる社長の知り合いを入れたがおじいさんやおばあさんで全然使えない。なんならこっちの仕事が増える。
大学生バイトは学校のなんちゃらで出れない期間もあり、負担は誰か一人にのしかかるばかり。
そんなきつい状態が続いて私も疲労が顔に出てたんでしょう。気を付けてるつもりではいましたが、社長から、お客さんから愛想が無いと言われた。と。
こーんな状態じゃ愛想もふりまけませんよと心の中で叫びながら今も頑張ってます。
鬱になりそう。
こんな事書いたら余計飲食店に入ってくる人がいなくなりそうだけど…どこがで吐き出さないとホントきつい…長文失礼しました。+2
-0
-
214. 匿名 2023/01/24(火) 23:03:17
過去形ですが、IT開発(人カスカス)で働いてました。ブラックで人はすぐ辞めてしまうし 対応間に合わずクレームだらけ。辞めた人の担当案件が残ったメンバーに降りかかるので鬱病患者が多発。
別フロアの営業部は70人ほど人がいるのに 技術部は作成とアフターフォロー合わせても20人ちょっとしかおらず 明らかに比率がおかしかった。そして無茶な案件をとってきて平気で「来月上旬の納品ね〜!!」と言う。契約前に可能か不可能かの確認も無し。
残業も100とか普通に超えてたし 長くいる場所じゃないと思って自分は先日辞めました!+1
-0
-
215. 匿名 2023/01/26(木) 11:43:45
モラハラパワハラ上司が
「若い女性はすぐ辞めちゃうんだよね~ここはみんな優しいし仕事も忙しくないし丁寧に教えてるのに~」
とか言ってた
自分が人手不足の原因なんだって本気で気付いてなくてびっくり
追い出したかったから意地悪とか威圧的な態度してたんじゃないの?って思った
「なんでだろう?」って言ってる人いるとあの上司を思い出す+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する