-
1. 匿名 2023/01/04(水) 11:47:38
離乳食後期になり、そろそろ大人のご飯から取り分けたいなぁと思うようになりました。でも、なんとなく味付けのこととかハードルが高いイメージでたまに鍋を取り分けて味を薄める程度です。
なのでいまだに別で作り、レンジでチンと言った感じです。
何か取り分けするのに向いてるレシピや献立があれば教えてください。+6
-3
-
2. 匿名 2023/01/04(水) 11:48:42
味噌汁+14
-0
-
3. 匿名 2023/01/04(水) 11:48:58
カレーやシチューのルーを溶かす前の状態で取り分けておくと色々アレンジきくよね+30
-0
-
4. 匿名 2023/01/04(水) 11:49:01
>>1
味噌汁は、大人と同じものをお湯で薄めてあげてた。あとは焼き魚とか、高いけど骨なしを焼いてあげたり。+19
-0
-
5. 匿名 2023/01/04(水) 11:49:02
肉じゃが。脂肪の少ない赤身肉を使ってね。+6
-0
-
6. 匿名 2023/01/04(水) 11:49:08
ポテサラ+3
-0
-
7. 匿名 2023/01/04(水) 11:50:17
鍋、煮物+4
-0
-
8. 匿名 2023/01/04(水) 11:50:18
大人の料理を私が口で咀嚼して柔らかくしてからスプーンに移して赤ちゃんにあげてる+0
-25
-
9. 匿名 2023/01/04(水) 11:50:33
![離乳食の取り分けレシピ]()
+18
-1
-
10. 匿名 2023/01/04(水) 11:50:46
ほうれん草のお浸し+2
-1
-
11. 匿名 2023/01/04(水) 11:51:26
未だに野菜それぞれカットしたやつを冷凍して
それをアレンジして出してる
主食はおにぎりかおやきかオートミール
自分のご飯を3食毎回作らないから
取り分けの方が面倒なんだよね+47
-0
-
12. 匿名 2023/01/04(水) 11:54:08
>なんとなく味付けのこととかハードルが高いイメージで
そうなんだよね、だから私はかなり遅い時期まで最初から別々に作ってて、そっちのほうが逆に楽だった。取り分けのほうが面倒だったよ。
取り分けだと、たまに「あ!味濃い目にもう入れちゃった」とかよくあったし、大人の好きな献立がそもそも立てられなかったりしたから。+30
-0
-
13. 匿名 2023/01/04(水) 11:55:05
>>8
嘘つけ。もっとリアルな創作にしろ。+19
-0
-
14. 匿名 2023/01/04(水) 11:55:51
>>1
炊飯器に野菜、ひじき、肉や魚、すりおろした高野豆腐などを入れてお粥モード(軟飯)でした。和洋中の味付けによって具材の内容変えてました。
その頃って柔らかくして具材は徐々に大きくする時なので、具材はやや大きめにカットしてた。人参もめちゃくちゃ柔らかくなるので便利でした。+8
-0
-
15. 匿名 2023/01/04(水) 12:04:02
鶏つくねとかハンバーグの日は子供用だけひじきとか刻んだ野菜入れて豆腐で柔らかくして多めに作って冷凍してた!+2
-0
-
16. 匿名 2023/01/04(水) 12:04:07
炊飯器でよく作ってたな+3
-0
-
17. 匿名 2023/01/04(水) 12:08:23
シチューとか肉じゃがとかなんでも味付け前のを取り分けて月齢に応じて潰すと離乳食になるよ。だんだんと味濃くしていったりとか自由自在。+3
-0
-
18. 匿名 2023/01/04(水) 12:11:29
なんでも食べる子なら取り分けしやすいかもしれないけど、2歳になったばかりの息子でも全部取り分けはできてない
汁物作る時とかに、子供用に野菜を取り分けてそれを冷凍したりしてるいまだに+7
-0
-
19. 匿名 2023/01/04(水) 12:11:40
マイナスだろうけど普通に作ったのを薄めて潰す、切るが楽+16
-0
-
20. 匿名 2023/01/04(水) 12:13:22
刺身を焼いてあげる。
骨も入ってないから楽。+8
-1
-
21. 匿名 2023/01/04(水) 12:15:37
このトピの趣旨とは逸れるけど、完ミか混合の子で、離乳食の途中で急に白ご飯拒否するようになって困ってるっていう人、ご飯に粉ミルク少しだけ混ぜてみて!
うちの下の子が1才9ヶ月の頃に突然白ご飯拒否して、主食はパンか麺類しか食べなくなっちゃった時に保健師さんと管理栄養士さんに相談していくつかアドバイスいただいた中で1番効果があったのがこれ。
1週間くらいしたら、粉ミルク混ぜなくてもまた普通に白ご飯食べてくれるようになったよ。+8
-0
-
22. 匿名 2023/01/04(水) 12:19:46
鶏大根みたいな煮物。最後に調味料足せば大人も食べられるから同じ鍋で出来る。
白菜のチヂミ。子どもはそのまま、大人は醤油やポン酢で食べる。懐かしいわ〜+2
-0
-
23. 匿名 2023/01/04(水) 12:30:24
>>8
それ大昔とかじゃなくて?+1
-0
-
24. 匿名 2023/01/04(水) 12:33:10
>>1
うちは今月で1歳
クリームシチューや牛丼、親子丼などはキッチンハサミで小さく刻んでご飯と混ぜてあげたりしている
+0
-0
-
25. 匿名 2023/01/04(水) 12:38:29
>>8
義父がそれ言ってたわ。
ほんと気持ち悪かった。+5
-0
-
26. 匿名 2023/01/04(水) 12:48:32
味噌汁に野菜とか肉団子とかたくさん入れて取り分けた後にお湯で薄めてた。+0
-0
-
27. 匿名 2023/01/04(水) 12:49:44
野菜は炊飯器に丸ごと入れて切ったのを冷凍してた!
あとは適当に混ぜたりしてたよ+0
-0
-
28. 匿名 2023/01/04(水) 13:00:43
>>3
そこなら何のレシピに繋げますか?+2
-0
-
29. 匿名 2023/01/04(水) 13:18:21
>>1
とりわけじゃないけど、
3分とかで茹でれるマカロニパスタめちゃ便利だよ!+1
-0
-
30. 匿名 2023/01/04(水) 13:21:34
>>9
ベビーフード便利だし、
レシピめっちゃ参考になるよね!
かぼちゃ、さつまいも、しらすは定番だったなあ。
おかゆやうどんに混ぜて、一品とかよくやってた。+4
-0
-
31. 匿名 2023/01/04(水) 13:37:42
>>28
汁→味噌味、醤油味、ケチャップやトマト足してトマト味、牛乳や豆乳足してクリーム系、
じゃがいも→マッシュ、ポテトチーズ、お焼き、醤油やおかかと和える、スープと伸ばしてとろとろスープ
にんじん→グラッセ、和え物、ドレッシングの味を変えてサラダ風、
豚や鶏肉→茹で豚茹で鶏なので上にのせるタレで味変、マヨ和え、細かく切った海藻、すりごまなどと和える、細かく刻んでチャーハン、醤油や甘味を足して甘辛煮…
などなど+3
-0
-
32. 匿名 2023/01/04(水) 14:57:20
大人用に買った刺身を数枚取り分けて焼いてた
骨なくて薄いからすぐ焼ける+2
-0
-
33. 匿名 2023/01/05(木) 15:20:37
>>21
情報ありがとうございます!!
完ミですが、最近白米が食べません( ; ; )困っていたのでやってみようと思います!
ご飯に粉の状態のミルクをかければいいですか??+1
-0
-
34. 匿名 2023/01/05(木) 16:38:38
>>33
子供用のお茶碗一杯(ご飯80〜90グラムくらい?)に、小さじ2分の1〜1くらい、ほんのり粉ミルクの香りがする程度だけ入れて混ぜました。
ママリでも同じやり方でご飯食べるようになったって書いてる人がいました!+1
-0
-
35. 匿名 2023/01/05(木) 18:48:17
>>34
ありがとうございます!やってみます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
