ガールズちゃんねる

【親】盲目的に可愛がられるのが嫌【親戚】

104コメント2023/01/02(月) 07:56

  • 1. 匿名 2023/01/01(日) 16:54:40 

    年末年始で里帰りした方も多いと思います。

    主は祖母に盲目的に可愛がられるのが嫌です。(身内の欲目で)「美人ね〜」とか、「毎日頑張ってるから」とか。具体的にどんなことを頑張っているかはわかっていないと思います。表面的なことばかり褒めちぎり、こちらの好みを考えずにお菓子やアクセサリーも大量に渡してきます。
    口に合わない料理も、いらないと言ってもどんどん出してきます。

    可愛がってくれるのはいいんですが、押し付けがましいと思うことありませんか?同じような人いたら語りましょう。

    +20

    -172

  • 2. 匿名 2023/01/01(日) 16:55:40 

    言われるうちが華🌹

    +235

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/01(日) 16:55:45 

    【親】盲目的に可愛がられるのが嫌【親戚】

    +3

    -8

  • 4. 匿名 2023/01/01(日) 16:55:49 

    年に数回会うだけで、本質的なことを見抜いて的確に可愛がって欲しいって?求めすぎじゃない??

    +288

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/01(日) 16:55:57 

    若いときは私もそう思ってたなぁ〜

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/01(日) 16:56:01 

    >>1
    わかるわ

    +4

    -19

  • 7. 匿名 2023/01/01(日) 16:56:03 

    主もたぶん可愛い子犬とか子猫見たら同じような態度とるんじゃない?可愛すぎて仕方ないんやろな。

    +142

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/01(日) 16:56:03 

    幸せとはそういうこと
    ありがたみがいつかわかる

    +210

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/01(日) 16:56:09 

    親ならまだしも祖母だし、そんなもんじゃない?

    +168

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/01(日) 16:56:46 

    うちの母親は私が服買うと「それいいね、ガル子センスあるね」って褒めてくれるけど、私センス全然ないの
    でも貶されるよりはいいかなと思ってる

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/01(日) 16:56:50 

    祖父母に自分の好み把握しててほしいなんて思わん。
    そこまで求めてない。

    +116

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:04 

    おばあちゃんってどこもみんなそんな感じじゃない?

    +119

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:06 

    無償の愛を与えてくれるのは両親と祖父母ぐらいのものよ

    +169

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:16 

    正月は釣りトピ多いのね

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:23 

    >>1
    そんな風に反発するのもかわいいね〜って思ってるよ

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:32 

    主、贅沢

    +74

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:32 

    可愛がられないよかいいと思うが主はよっぽど見た目がいいんだね。

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:35 

    こんなふうに全肯定で可愛い可愛い!偉いね!ってしてくれるのは家族だけだよ。
    言い方は悪いけど、みんな近い将来いなくなるわけだし、こんな時期本当にあっという間だよ。

    もっと具体的に褒めてほしいならこっち側から具体的に頑張ったこととかこんなことを褒めてほしいってことを伝えないと分かってもらえるわけもないんだし。

    +129

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:37 

    祖父が作ったマグロの煮物を食べておいしいと言ったら、そればかり出されるようになってうんざりしたのを思い出したわ。

    +19

    -5

  • 20. 匿名 2023/01/01(日) 16:57:59 

    そのうち誰からも言われなくなるから
    言われてるうちが華だよ

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/01(日) 16:58:10 

    小さい時から見てきて、久しぶりに帰ってきたら、1人で頑張ってきたんだろうなぁ、大きくなったなあ。辛いこともいっぱい乗越えてきてるんだろうなぁって思うよ。
    労いという言葉を知らないかい?

    +39

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/01(日) 16:58:29 

    かわいい筈だから可愛がるみたいな感じね

    本人を無視して自分かわいさから猫可愛がりする人って自分にしか興味ないから相手を具体的に知ろうとしないから押しつけがましい

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/01(日) 16:58:36 

    うちの娘もブスなのに義母が「美人さん♪」って言いまくっててモヤモヤする
    勘違いブスにはならないで欲しい

    +4

    -30

  • 24. 匿名 2023/01/01(日) 16:58:49 

    >>3
    本当にこんなに喜んでくれてるならいい国民性だね

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/01(日) 16:58:57 

    断る勉強と思って断ったら?
    世の中大人しいだけでなく積極的に仕事できる人に仕事押し付ける奴もいるから。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/01(日) 16:58:58 

    >>1
    思春期?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/01(日) 16:59:04 

    >>1
    的確に褒めろってかw
    主さんは幸せ過ぎる人だねぇ

    +72

    -2

  • 28. 匿名 2023/01/01(日) 16:59:15 

     
    【親】盲目的に可愛がられるのが嫌【親戚】

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/01(日) 16:59:23 

    そんなに盲目的に愛されても、わがままな性格にならなかったのは偉い。

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/01(日) 16:59:31 

    >>19
    ニシンのパイと同じだね。あなたが大好きで、喜んで欲しいんだよ。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/01(日) 16:59:42 

    ひたすら物を与えるより、何が好きで仕事をどう頑張ってるとか知ってほしいって気持ちはわかる。
    おばあちゃんからすると世代が違いすぎてわからないから諦めてるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/01(日) 17:00:03 

    >>1
    うちは私にも娘にも盲目的に可愛がってくれる祖母・親戚等がいないので正直羨ましいが、悩みは人それぞれだね。
    自分のことを見てしっかり愛してくれる人は、恋人とか友達とかに求めるので良いんじゃない?

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/01(日) 17:00:09 

    うちの祖父母はテレビ観ながら広瀬すずちゃんに似てるといっつも言うよ、頼むから他所で言わないでおくれw

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/01(日) 17:00:19 

    >>24
    自動ドアより彼らの親切さがすごいね

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/01(日) 17:00:22 

    >>14
    みんな不幸なのよ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/01(日) 17:00:25 

    無条件な愛がどれだけ有難いものか、年を重ねて思い知るがいいわ

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/01(日) 17:01:17 

    >>29
    わがままじゃない?
    むこうは愛情表現してくれてるだけなのに、盲目的に褒めるな!何も知らないくせに!と思ってる時点で…

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/01(日) 17:02:43 

    >>1
    絶対身内を褒めない一族だからめちゃくちゃうらやましいけど

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/01(日) 17:03:23 

    50歳になったら、おばあちゃんもいないし、とにかくかわいい、頑張ってる。大好きって言ってくれる人がいなくなって寂しいものですよ。言葉って無くなってみると初めて大事さがわかるんですよね。
    旦那も子供も、大好きとか言ってくれないし寂しいもんです

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/01(日) 17:04:00 

    好みのものじゃなくてお金勿体なく感じるし心苦しいのは分かる。
    好きなアクセサリーブランド教えるとか、さりげなく誘導するとかの方がいいんじゃない?
    私は離婚したおかあさんがそこそこ高いのに全く似合わないプレゼントばかりくれるタイプで困ってたけど、好きなものを伝え続けたらよく使うデパコスとかくれるようになったよ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/01(日) 17:05:59 

    >>37
    10代の反抗期みたいな感じだね

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/01(日) 17:06:10 

    >>1
    確かに要らないと言ってるのにどんどん出されるのは困るよね

    だけど自分が身内(他人も)と接する時はどんな風に対応してますか?
    相手が何を頑張っているのか把握し、接する相手ごとに好みの味を理解しておもてなし出来てるか
    自分が誰かをもてなす側に立ったら、トンチンカンな事してしまう人の気持ちも少しは理解出来るようになるかも
    して貰ったことを責めるって子供でもできる簡単な事だから

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/01(日) 17:07:05 

    私は息子のほかに姪がいてどっちも大学生だけど、姪はとにかく盲目に可愛い存在だよ。息子は自分の子だと思うとダメ出しもするけど、姪はかわいいしかない。小さい頃からみてた子だと尚更よ。東京の大学生ってだけで、頑張ってえらいね!って言っちゃうよ。
    おばあさんからしたら、具体的なことより主さんの存在が嬉しくて愛おしいのだよ。わからんのかい?

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/01(日) 17:07:13 

    うちの義母は子育ても犬の躾も全くできない、甘やかす、お金出すのが得意な人。私が子供を叱ると、それくらい良いじゃない〜!と私に言ってくるのが心底鬱陶しい。本当に可愛いと思ってるなら、口出さないでほしい。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/01(日) 17:07:21 

    主です。採用されてびっくりです。

    みなさんおっしゃる通り、可愛がってくれるのはとてもありがたいです。無条件に愛してくれるのは親親戚だけというのも理解しています。

    ただ、食べろ食べろ攻撃や大量のプレゼント?に疲れてしまい、愛してくれてるのに気持ちよく応えられない自分にモヤモヤしてしまいます。

    +21

    -6

  • 46. 匿名 2023/01/01(日) 17:08:09 

    >>1
    いくつよ?寛容になりなさいな。かわいげないよ。

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/01(日) 17:09:08 

    >>42
    これだよね。昔テレビで「おんなじような話ばっかりされる」とか誰かが言ってたけど、話したいけど話題そんなに無いんだよね。
    年末年始ぐらいニコニコしといた方がいいよねぇ。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/01(日) 17:09:40 

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/01(日) 17:09:46 

    >>1
    そこまで言うなら帰るのやめれば?
    せっかく可愛がってくれてるのに失礼だ
    私なんて会いたくても会えないのに

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/01(日) 17:10:50 

    >>42
    80近いうちの母も、トンチンカンなおもてなししたり言ったりするけど、それがお正月とお盆の醍醐味で、孫たちがおばあちゃんを囲んで笑ってる。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/01(日) 17:12:51 

    >>45
    主さんは愛情に素直に応えられない自分が嫌になってしまうことがあるんだね。いろいろいう人もいるけど、なんかわかるよ。

    +20

    -5

  • 52. 匿名 2023/01/01(日) 17:17:04 

    >>37
    すごい子供ぽいんだと思う。
    小さい子でも中身が大人な子は、うんうん褒められとくよーって感じでちゃんと受け止める。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/01(日) 17:17:54 

    >>1
    これ好きじゃない
    こんなアクセサリーいらない
    すごいってどこが

    言った瞬間全て崩れ落ちるよ
    嫌なら言ってみる?

    「悲しそうにそうだったのゴメンね」ってお婆さんに言わせたい?

    言ったらお婆さん亡くなったあと一生後悔するよ

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/01(日) 17:20:13 

    おばあちゃんでしょ?孫がかわいくて色々してあげたいんだよ。たまにしか会えないんだし、たくさんしてもらったら、ありがとうでいいんだよ。私は祖母どちらも亡くなったから羨ましい。会いたいよ。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/01(日) 17:20:38 

    >>23
    それは心配いらないよ。
    私も祖母にべっぴんさんべっぴんさんって言われて育ったけど、ちゃんと小学生で気がついたよ。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/01(日) 17:21:19 

    >>1
    なんで文句言うかね?
    アクセサリーならおねだりしたら?めちゃくちゃ可愛がってくれてるなら言われたもの全然買っちゃうよ。
    だって可愛くて可愛くて仕方ないんだもん。
    要らないじゃなくて〇〇が欲しい、〇〇食べたいと先に言っておけば孝行だと思う。win-winではないかな?

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/01(日) 17:22:26 

    相手がいなくなった時にそれが愛だったと気付くんじゃない

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/01(日) 17:22:44 

    主さんなりの悩みや葛藤があり、それをわからずに周りの大人が誉めちぎったりするのが、面白くないのかな?と思うけど、大人は例えおばあさんだとしてもそれくらいわかるよ。みんな誰だってそうだから。
    頑張ってえらいね!って言い聞かせること、伝えることで、この子が悩んだ時の軸になれば。って思っているんだよ、わかるかな?

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/01(日) 17:22:47 

    >>45
    それが世代の差なの。
    愛情表現の方法がそれな世代なんだよね。

    欲しくないものを貰っても使えない心苦しさとかもあるのかな?
    気持ちだけもらって、どうして使えないものは寄付とかリサイクルとか捨てちゃってもいいと思うよ。
    「色々やってあげたい欲」が爆発してるんだと思うから、受け取ってあげるとこまでですでに祖母孝行だから。
    その代わり一緒にいる短い時間だけ、優しくしてあげればいいのさー。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/01(日) 17:24:53 

    >>19
    おじいちゃん、よっぽど嬉しかったんだねえ。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/01(日) 17:25:37 

    >>45
    今は「ありがとう」と受け取るだけでいいと思う
    だんだん大切なものに変わっていくことだってあると思うし

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/01(日) 17:27:23 

    主さんの悩みが贅沢すぎて笑ってしまった。
    自分を全肯定してくれる家族って本当に大事だよ。
    おばあちゃんに感謝した方がいいよ。
    あなたは幸せ者だ〜

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/01(日) 17:28:24 

    そういう無償の愛とか可愛がりって、その時は鬱陶しいなって思うこともあるのかもしれないけど、自分の人生でそんなふうに可愛がってくれる人ってとても貴重だし、失ってからものすごくありがたみが湧くんだよなぁ。。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/01(日) 17:30:32 

    >>1
    主さんの年齢によるけど結構な歳だったら捻くれてんなぁ…って思うわ。
    大人なら嫌なら帰省しなければいいだけだし。伯母の悪口をがるちゃんに書くとか私だったらできないわ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/01(日) 17:32:02 

    自分の子供ですら「お肌プルプル」とか「おめめキラキラ」とか「髪の毛サラサラ」とか「おててちっちゃくて柔らかい」とか子供なら当たり前のこと持ち出して褒めてるよ
    一重で団子鼻は無視

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/01(日) 17:33:06 

    >>56
    そうやそうや!
    事前に今年はこれがいいってリクエストしたほうがいいよ
    一緒に住んでないなら好みもわからんよね

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/01(日) 17:33:46 

    言ってみたい。
    幸せですね。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/01(日) 17:37:12 

    産後、病院で自分の孫を可愛い可愛いと褒め、同時期に生まれた赤ちゃん(普通に可愛い子)がいかに不細工か語った実母はアホかと思った

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/01(日) 17:40:08 

    おばあちゃんって本気で本当に美人やら
    この世で一番賢い子って思ってるんだと思う。
    アクセサリーとかは好みが二世代離れてるから
    もう全く分からないんだと思う。
    仕方無いから、喜んだふりして貰って売って、好みの
    アクセサリー買えば良いと思う。
    それか一緒に買い物に行くとか

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/01(日) 17:47:46 

    >>45
    たぶんまだ若いのかな?
    年取って、自分の子を産んだり兄弟が子を産んだらおばあちゃんの気持ち分かるようになるよ。生きてるだけで可愛いし褒めたくなる。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/01(日) 17:54:55 

    >>55
    気づいていない人(同級生)を高校生の時に目の当たりにしたからちょっと恐怖なんだよね
    そのまま大人になっちゃう人もいるだろうし
    うちの場合娘に可愛い可愛い言うのが義母しかいないから大丈夫かな

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2023/01/01(日) 17:55:52 

    >>1
    >>45
    今は面倒なイベントだと思っていれば良いです。
    若さとはそういうものです。
    時が経てば、どれだけ素晴らしいお婆様だったか分かりますよ。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/01(日) 17:56:03 

    >>8
    年取るとその思い出が宝物になるよね

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/01(日) 18:09:03 

    >>1
    ガルちゃんだと、いい親、祖母の典型例だけとね。
    子供(孫)のことは絶対に否定するな!
    褒めろ!持ち上げろ!に大量プラスだし。

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2023/01/01(日) 18:15:33 

    トピずれしちゃうかもだけれど、

    盲目的に褒められた事も愛された事もないから、
    ちょっと羨ましいな?

    空母が安定した供給してくれたら、
    安心して生きられないかな?
    違うのかな?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/01(日) 18:21:17 

    >>1
    ありがたみを分からないまま大人になったのかな?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/01(日) 18:22:26 

    >>3
    もっともっといっぱい楽しんで欲しいね!

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/01(日) 18:23:45 

    >>1
    羨ましい悩み
    幸せだね主さん
    可愛がってくれる人がいて良かったね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/01(日) 18:31:41 

    生まれつきちょーっと難儀な身体なのと、兄やいとこ達と年が離れてたもんで両親祖父母おじおばイトコがみんな保護者目線でいろいろ介入して来ます
    27の大人が少ーし家を空けたくらいで着信60件はなしだと思うぞお

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2023/01/01(日) 18:33:15 

    >>10
    あなたと一緒でセンス無いからセンスいいね!って本当に思ってると思うよ。世代間では感覚違うだろうし。
    嘘のない言葉だと思う。
    そしてセンスなんて曖昧な言葉を疑うべし。抜け感だのゆるふわだのそちらが正しいと思う感性は没個性。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/01(日) 18:46:16 

    >>45
    食べろ食べろ→ありがとう食べきれないから持って帰るね→捨てる
    大量のプレゼント→ありがとう→捨てる

    とにかく笑顔と感謝が欲しいのよ
    いらないなら見えないところで捨てなよ

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/01(日) 18:48:58 

    >>1
    そんな無条件に可愛がってくれるおばあちゃんも、いつかはいなくなるのよ。
    それが楽しいし、嬉しいんだろうから、ばば様孝行だと思って付き合ってあげなよ。
    いなくなったら、押し付けがましいとか思わず付き合ってあげればよかったって後悔するかもよ。
    私は祖父に対してそう思ったよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/01(日) 19:07:41 

    【親】盲目的に可愛がられるのが嫌【親戚】

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/01(日) 19:18:41 

    >>18
    可愛がり方次第ではうちの旦那のようにお山の大将になってモラハラになる。自己愛だけ強くなるような褒め方する母親もいる。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/01(日) 19:26:27 

    なぜそうなのかはご自分が親になり祖母になれば分かると思います。
    なんでも分かれはちょっと無茶だけど、小さい頃の可愛らしさと違って若い女性の綺麗さが磨かれたもので、態度が大人びてしっかりしてきたなと感じるのは本人の努力によるものだとおっしゃるのは、おばあさま自身の来し方とあなたのお母様を育てられた時にも実感されたことだからではないですか。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/01(日) 19:33:10 

    私はおばあちゃん好きだったから、羨ましいです。
    小学生の頃に亡くなったから寂しかった。
    要領が悪かったから、いつも叱られたりした時はおばあちゃんの部屋に行って甘えたりしていたし、可愛がってくれた。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/01(日) 19:50:51 

    >>1
    主さん10代くらい?
    盲目的に可愛がるのって愛情の最上級だと思うよ。具体的に褒めるってのは案外誰でも出来るんだよ。でも褒められない所も含めて、可愛い好きだと思ってくれる人って滅多にいない。

    今は納得いかなくてもいずれ分かる時がくるからありがとうと返せばいいんだよ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/01(日) 19:53:16 

    >>19
    おじいちゃん嬉しかったんだよ
    孫に美味しいって言ってもらえて
    ありがたいじゃない、喜んでもらいたい一心で作ってくれるんだから。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/01(日) 19:59:19 

    義弟がうちの娘をかわいがってくれるんだけど、度を過ぎてるというか、執着?みたいな感じで、少し気持ち悪くて会わせたくない…
    裏でうちの娘の写真を義母に催促しまくってるんだって…
    義弟にも子供はいるのに。
    普通自分に子供ができたら、他の子供なんてそこまで興味持たなくない??

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/01(日) 20:01:35 

    >>13

    うちの娘達は一般的に絶対美人じゃないのに、口を開けば「綺麗な顔をしてる」「本当に綺麗よ」と言う義母(子供にとって祖父母)
    最初はびっくりしたけど、最近は本当に愛を感じる
    有難いよね、愛してくれて

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/01(日) 20:04:39 

    >>90
    存在自体がもう可愛いんだろうね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/01(日) 20:21:28 

    センスが嫌なら一緒に行ったり、自分がつけているものをどういう基準で可愛いと思って選んでいるのか、今はどういうものが流行っているのかお話してあげればよいのでは。
    同じ女性なのだから、通じないというものでもないと思います。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/01(日) 20:39:12 

    それが当たり前で面倒くさいと思ってたけど
    亡くなってから凄い後悔したよ
    毎日じゃない、帰省した日だけなんだから
    もっと優しくすれば良かったなあと。

    でも今それが嫌なら、里帰りしなくても良いと思うよ



    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/01(日) 20:47:10 

    >>73
    それなんだよね。
    好きな食べ物を与えてもらったことではなく、あの手この手で愛してくれたという思い出なんだよね。私も、母親に対して「なんでこんなことして!」って若い頃に思っていたことが、今では愛情として心に残ってるな。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/01(日) 20:48:23 

    若いって可愛いよねー。何にもわかってないんだもん。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/01(日) 21:05:08 

    >>1
    きっと、あなたの存在すべてが大好きなんです。
    オール OK!!
    そんなに思ってくれる人って、地球広しといえども、そうそう居ませんよ。ただ、表現が下手で、主さんが感じるような褒め方しか出来ない不器用な人なんでしょう。
    かわいいじゃん!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/01(日) 22:07:33 

    >>1
    主さんの不満も分かるけど、もうじいちゃんばあちゃんかあちゃんがいない私としては無条件に注がれる愛情が本当に羨ましいなと思うよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/01(日) 22:20:57 

    >>94
    大人だなあ
    アラサー反抗期の私ってホント駄目だな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/01(日) 23:40:29 

    私も初孫初姪っ子でかなり可愛がられたよ
    30歳なったけど未だに可愛がってくれる
    私自身いい大人だけど親戚からしたら
    大きくなってもいつまでも可愛いんだよ
    それってとても幸せなことなんだと思う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/02(月) 00:03:47 

    >>1
    なんか主に厳しいコメント多いけど分かるよ。最近の研究では、頑張った過程ではなく結果だけを褒めたり、容姿などの本人の努力ではない部分ばかりを褒めたりすると、子供の自発性ややる気や自己肯定感が逆に下がってしまうというような事が言われていて、子供の褒め方に関する書籍とかたくさん出てるので、読んでみたら主さんは本当はどういう言葉が欲しかったのか分かって納得するかも。モンテッソーリ教育の本とかもおすすめ。ただ今さら親に対応変えて欲しいとか言っても、年取った親の考え方とか言動ってなかなか治らないと思うから、もう主さんも大人になったなら、自分の受け取り方を変えたり、スルーしていく方が簡単かもしれないね。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/02(月) 00:05:20 

    >>100
    自己レス
    ごめんなさい、お祖母様の事でしたね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/02(月) 01:12:47 

    ワガママだし幼い
    おばあちゃんは何でも褒めるから嫌なの!って小学生が言うことだよ

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/02(月) 05:16:59 

    >>1
    思春期っぽいというか、幼いというか。
    私を理解してないってのが中二病感ある。

    なにもかもひっくるめて全て可愛いんだよ。無条件で可愛がってくれる人って、祖父母とか両親とか本当に限られた人だけ。

    それがどれだけ幸せなことか、自分が年をとって、そういう人が一人ずつこの世を去っていくと身に染みて分かるようになるよ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/02(月) 07:56:15 

    私も小学校低学年のときにピアノ習ってて1回だけ発表会出てでもピアノ嫌いだったし下手くそだったから、わりとすぐ辞めたのに、
    36歳になって未だに、「あんたはピアノ上手だった。プロだったよね!今も弾いてみてよ。」と毎回何回も言われる。
    もう弾けない覚えてない楽譜も一切読めないっていっても、「そんなわけない!弾けるわ!あんなに上手だったのに!」としつこい

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード