ガールズちゃんねる

【親の呼び方】パパママ?お父さんお母さん?

243コメント2015/08/17(月) 01:26

  • 1. 匿名 2015/08/04(火) 11:04:10 

    先日、職場の女性の先輩が世間話で「うちのママはさ~…」と言ったことに少し驚きました。結婚もしている26歳です。
    そういえば、私が小学6年生のときに同じクラスの男の子がまだパパママ呼びをしていることを他の男の子たちにからかわれ顔を真っ赤にしていたこともあったなぁと思い出しました。

    パパママ呼びが許される年齢とは何歳だと思いますか?

    また、自分の子供にパパママ呼びをさせている親御さんはたくさんいると思いますが、いつか成長とともに変えるよう促しますか?(とくに男の子)

    +119

    -22

  • 2. 匿名 2015/08/04(火) 11:05:55 

    良い歳こいてママとか恥ずかしいので普通にお母さんです!

    若い子がママがさ~とか言ってると偏見ですが頭弱いのかなって思います!

    +329

    -81

  • 3. 匿名 2015/08/04(火) 11:06:23 

    【親の呼び方】パパママ?お父さんお母さん?

    +370

    -15

  • 4. 匿名 2015/08/04(火) 11:06:40 

    2です!

    私の個人の意見としては
    高校生までかなとおもいます!

    +13

    -85

  • 5. 匿名 2015/08/04(火) 11:07:05 

    小学校に入学したら変えるつもりです。
    周りにもいますよ。アラサーでパパママ…バカだと思ってます。

    +250

    -62

  • 6. 匿名 2015/08/04(火) 11:07:06 

    小学校入学前には
    パパママからお父さんお母さんにかえたいな
    今はまだ1歳半だからパパママです

    +101

    -16

  • 7. 匿名 2015/08/04(火) 11:07:13 

    普通にお父さんやお母さんって呼ぶ
    それにママやパパって呼ぶ雰囲気の親じゃなかった

    +307

    -4

  • 8. 匿名 2015/08/04(火) 11:07:28 


    外では場面によってお母さんとお父さん、母と父を使い分けてます

    家で呼ぶときは…おか、おと。

    +123

    -2

  • 9. 匿名 2015/08/04(火) 11:07:42 

    やっぱり「お父っつぁん」「おっ母さん」だよ

    +80

    -24

  • 10. 匿名 2015/08/04(火) 11:07:46 

    子どもに最初に教え込むのはパパママ?お父さんお母さん?

    ➕ → パパママ
    ➖ → お父さんお母さん

    +263

    -292

  • 11. 匿名 2015/08/04(火) 11:08:12 

    26で結婚したのにママとパパです(´;ω;`)

    +73

    -84

  • 12. 匿名 2015/08/04(火) 11:08:41 

    お父さん、お母さんです

    同級生の男子は父上って言ってたw

    +140

    -6

  • 13. 匿名 2015/08/04(火) 11:09:00 

    ひぇ~26歳でパパママはキツイ。
    せいぜい小学生までじゃないかなぁ。

    うちは3歳1歳の娘いるけど、お父さんお母さんと呼ばせてるよ。

    +259

    -37

  • 14. 匿名 2015/08/04(火) 11:09:25 

    自分のこと名前で呼ぶ子はパパママ率高いと思う。
    私は気恥ずかしくて、おとん、おかんと呼んでます。

    +204

    -23

  • 15. 匿名 2015/08/04(火) 11:09:44 

    パパママです。
    外では人にいうときは父母
    あだ名みたいなもんだと思って気にしてません
    どう呼んでいようが勝手かなって思ってます

    +405

    -77

  • 16. 匿名 2015/08/04(火) 11:09:46 

    外でちゃんと呼び方を変えれば家の中でなんて呼んでいようがいいと思います

    +402

    -22

  • 17. 匿名 2015/08/04(火) 11:10:08 

    義父と義母を親しみ込めて パパ・ママと呼んでいる。

    +16

    -34

  • 18. 匿名 2015/08/04(火) 11:10:11 

    小学校にあがったら、ママからお母さんと変更させる

    +72

    -10

  • 19. 匿名 2015/08/04(火) 11:11:32 

    公の場で、父母というまでではないけど…
    というところでパパママは恥ずかしいと思います。

    ても呼び方ってなかなかなおらないから
    最初からお父さん、お母さんがいいかと。

    小さくてもお父さん、お母さんと教えれば
    呼べますよ。パパママで覚えるのは親が
    そう教えてるから。

    +128

    -10

  • 20. 匿名 2015/08/04(火) 11:11:45 

    わたしは幼稚園受験のときにパパママ呼びは禁止された記憶があります!
    お父さんお母さんと呼ばないと不合格になると母が言ってたような…

    今はパパママ呼びの子は多いけど小学生のうちはいいんじゃないかな?と思います!
    男の子なら高学年に入る前ぐらいでもいいかも?

    私の友達(24才)でも今だにママと言う子が居ますが、慣れるまではあまり良い印象は受けませんでした。

    +39

    -22

  • 21. 匿名 2015/08/04(火) 11:11:47 

    小学校低学年くらいまでだね
    それ以上は恥ずかしい

    +70

    -16

  • 22. 匿名 2015/08/04(火) 11:12:10 

    私も25歳でママパパ。でも人前では父母とかお母さんお父さんって言ってるよ。人前でママパパはどうかと思うけど自分が親を呼ぶならなんだっていいと思う。人にとやかく言われることじゃないと思うな〜。

    +279

    -62

  • 23. 匿名 2015/08/04(火) 11:12:19 

    パパママが発語しやすいっていうけど、2歳でお父さんお母さんって言えるし切り替えるのは子が混乱すると思って子には最初からお父さんお母さん。

    +131

    -9

  • 24. 匿名 2015/08/04(火) 11:12:35 

    職場にいる47歳の女性。
    世間話で娘さんの話になった時『娘がママは◯◯だからーとか言うのよ〜』と言ってて…
    娘さんはもう20代の社会人。
    家の中だけかも知れないけど何だかなぁ〜と思っちゃいました。

    +34

    -45

  • 25. 匿名 2015/08/04(火) 11:12:40 

    チチ、ハハ。
    って呼んでます。他の兄弟はそんな呼び方しないんだけど、なぜか私は気がついたらチチ、ハハ…

    +52

    -19

  • 26. 匿名 2015/08/04(火) 11:12:44 

    アラサーです。昔からの癖でパパ、ママって呼んでます(⌒-⌒; )でも人前や外では父、母って言ってます。別に自分の親だし何と呼ぼうといいのでは(^_^;)

    +210

    -61

  • 27. 匿名 2015/08/04(火) 11:12:46 

    いい歳してパパ、ママって呼んでる奴は自分のことを私って言わないよね

    +62

    -65

  • 28. 匿名 2015/08/04(火) 11:13:26 

    4歳と1歳ですが、お父さんお母さんです。
    大きくなってからどうせ直すならはじめからそうしようと、子供が産まれた時に夫婦で話し合って決めました。

    +92

    -5

  • 29. 匿名 2015/08/04(火) 11:13:26 

    パパ・ママ呼びは小学生までじゃない?
    私の中学の同級生はパパ・ママ呼び多くて逆に不思議に思われてました。

    最初っかはお母さん呼びにしてもらいます!

    +24

    -8

  • 30. 匿名 2015/08/04(火) 11:13:47 

    社会に出たら人に話すときは父、母と言って欲しいよね。 うちのママはーとか言ってる人がいてドン引きした。

    +110

    -10

  • 31. 匿名 2015/08/04(火) 11:13:55 

    30代ですが子供のころからパパ、ママです。
    中学生のころ、お父さん、お母さんに呼び方変えないとって思いましたが、できないまま今まできました。
    でも外ではパパ、ママとは言わないように気をつけてます。

    +66

    -16

  • 32. 匿名 2015/08/04(火) 11:14:00 

    来月5歳になる息子は
    お父さん、お母さんと呼ぶようになりました。
    今までパパとママ だったので
    まだパパママと呼ばれる事もありますが

    自然にお父さんお母さんになりそうです。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2015/08/04(火) 11:14:39 

    パパママ呼びさせてた友達が、自分の友達の子供が拙い喋り方で「おとうさんおかぁさん」って言ってるの聞いて可愛いと思ったらしく、
    お父さんお母さん呼びにさせれば良かったって嘆いてた

    +28

    -4

  • 34. 匿名 2015/08/04(火) 11:14:50 

    お金持ちの家に産まれた子は、成人してもパパママ言ってそうなイメージがあるなぁ。

    +32

    -19

  • 35. 匿名 2015/08/04(火) 11:15:20 

    超大手企業に派遣で入っていたときに「これママのおさがり~」とディオールのカットソー(ちゃんとした店舗でしか売られていないようなやつ)を着ていた派遣の子がいた。
    たんなる両家の子女アピールかと思ってた。
    やっぱりそこそこの年齢になったらママはどうかと・・・。

    +67

    -9

  • 36. 匿名 2015/08/04(火) 11:15:50 

    実家が老舗のお店やってる友人は冗談か本気か「お母様」っていってた。

    +13

    -3

  • 37. 匿名 2015/08/04(火) 11:16:17 

    家ではパパママだけど、外では親、母親、父親って言ってます

    +32

    -10

  • 38. 匿名 2015/08/04(火) 11:16:29 

    おかんおとんやわ

    +21

    -6

  • 39. 匿名 2015/08/04(火) 11:16:35 

    私は 父さん母さん。

    旦那は 父ちゃん母ちゃん。

    息子には 父ちゃん母ちゃんって呼ばせてる。
    たまに人の真似して パパママって言うけど、そう言う時は聞こえない振りする。
    男の子がパパママって呼ぶのは好きじゃない。

    +89

    -21

  • 40. 匿名 2015/08/04(火) 11:17:38 

    家の中なら関係ないと言ってる人いるけど30 40になってもパパママ言うんでしょうか?単純に気持ち悪いです。

    +88

    -46

  • 41. 匿名 2015/08/04(火) 11:18:33 

    ショッピングモールとかでロクにしつけもされてないだろうと思われる子供が騒いだり走りながらママ〜とか叫んでるのを聞くと、何がママだよと思う
    あんたにゃ、おっかあがお似合いだと思う

    +80

    -11

  • 42. 匿名 2015/08/04(火) 11:19:18 

    22歳でいまだにパパママです。やめようと思っててもつい癖で言ってしまいます。せめて家族以外の人の前ではお父さんお母さんって言うように気をつけてます。

    +30

    -26

  • 43. 匿名 2015/08/04(火) 11:19:18 

    家ではあだなとか下の名前にさん付けo(^o^)o
    外ではお父さん、お母さん。
    人との会話の時には父、母。

    +9

    -6

  • 44. 匿名 2015/08/04(火) 11:19:45 

    22だけどパパママって呼んでる。人前だと父母かお父さんお母さん。娘にもパパママって教えた。家の中ではどう呼んでもいいよね。確かに職場とかでうちのママがーとか言うのは頭が弱い人だと言われても仕方ない(笑)

    +69

    -21

  • 45. 匿名 2015/08/04(火) 11:20:52 

    パパママのなにが気持ち悪いのかさっぱりわかんない。たしかにいい大人が仕事場で親のことそう呼んでたりしたら不自然だけど、家だったらなんて呼ぼうが勝手でしょ。
    私は逆に今更お母さんお父さんなんて呼べないです…

    +74

    -69

  • 46. 匿名 2015/08/04(火) 11:21:13 

    家ではパパママ、外では父母で使い分け。
    自分の子供も今のところそうさせる予定。
    本人が家でもお父さんお母さんと呼びたいようになればそれでもいい。
    ようは使い分けができればパパママでも問題ない。

    +32

    -31

  • 47. 匿名 2015/08/04(火) 11:24:44 

    私は小さいときにお母さんがいえなくて
    ママです。発音難しい。オカアカンって感じです。

    +5

    -21

  • 48. 匿名 2015/08/04(火) 11:29:47 

    お父さんとママ。
    昔はパパママだったけど、小学校に上がる時父に
    「明日からお父さんと呼びなさい」って言われてお父さん呼びになったらしい。
    母は気にしなかったようでそのままママ呼び。
    妹も同じです。
    外では父・母です。

    +17

    -6

  • 49. 匿名 2015/08/04(火) 11:30:04 

    30ですが、ママパパです。
    呼び方くらいで人の評価は変わらないと思う。
    それくらいで頭が弱いなんて思われる人はきっと仕事ができなかったり何かに問題があるからだろうし、
    もしくはそこまで何もしらない他人には父母って言う。
    仲の良い中学からの友達とかにはママって言います。

    +22

    -61

  • 50. 匿名 2015/08/04(火) 11:30:53 

    昔から父のことをオヤジと呼び、母のことをおふくろと呼んでいます。

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2015/08/04(火) 11:32:42 

    「うちのお母さんは~」も変だよ。パパママの問題ではなく、外では「父」「母」が相応しい。

    +43

    -7

  • 52. 匿名 2015/08/04(火) 11:33:45 

    パパママって呼ぶの勝手だけど、いい歳して恥ずかしいと思ってる人がたくさんいることも事実だから、開き直って言うことじゃないよ。あと子供にお父さんお母さんと呼び方直させるなら早いほうがいいと思います。あまり大きくなってからいきなり呼べって親の勝手な話。

    +73

    -15

  • 53. 匿名 2015/08/04(火) 11:35:02 

    27歳です。
    家族や身内の前ではパパ、ママです。
    もちろん、本人にもママ~と呼びかけます。

    職場や幼なじみ以外の友人や知り合いの前では、両親か父、母と言います。

    パパ、ママがあだ名みたいな感じで今更変えるのも何かこっぱずかしくて(>_<)

    因みにですが、普段は自分の事を私と言っていますが、両親や主人、幼なじみの親友の前だけでは、自分の事を名前で言ってしまいます^_^;

    ご想像通り、私は少し頭が弱いです(笑)

    +25

    -16

  • 54. 匿名 2015/08/04(火) 11:36:34 

    パパママはこどもっぽいけど、マミー、ダディはなんか面白くて嫌じゃない

    嫁、旦那も同じようなかんじだよね
    妻、夫ていわないと目上の人には

    世間体て嫌だね〜

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2015/08/04(火) 11:37:51 

    小2の息子は小さい頃からパパママ呼びだったけど
    年長くらいから変わったな
    家では「パパ、ママ」
    幼稚園や友達の前では「うちの母さん、うちの父さんはね~」
    って自分で使い分けるようになった
    今でもそう
    自分でもちょっとパパママ呼びは恥ずかしいって思ったのかな

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/04(火) 11:38:54 

    年が離れてる姉いるので物心ついたときからお父さんお母さん。
    自分の子どもにもお父さんお母さんにしたいんだけど、旦那はパパママ派なんだよなぁ。親ばか入ってるのか女の子はある程度おっきくなってもパパママ大丈夫じゃんって言ってるし(;´Д`)トホホ

    +2

    -8

  • 57. 匿名 2015/08/04(火) 11:39:16 

    私はお父さん、お母さんと呼んでいます。

    子どもにも、お父さんお母さんと教えています。

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2015/08/04(火) 11:39:56 

    三十路になる知人の息子が、パパ ママ呼びでびっくりした。呼ぶにしてもTPOを考えた方がいいよ。

    +42

    -4

  • 59. 匿名 2015/08/04(火) 11:40:57 

    私のお母さん外国人ですけどオカンって呼んでます

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2015/08/04(火) 11:41:16 

    前にも両親の呼称についてトピがあったけど、パパママが恥ずかしいという人が多くて驚いた。同時に外でも家の呼称のままという人がいるのも驚いた。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2015/08/04(火) 11:43:47 

    「うちのお母さんは~」も
    「うちのママは~」も一緒じゃないの?

    要は外では「うちの母は~」と言えるかどうかであって。

    最近はパパママの家庭も多いし、「父は、母は」と言葉をかえて言う事ができるのであれば、そんなに目くじら立てるようなことじゃないと思うけどな。

    +24

    -16

  • 62. 匿名 2015/08/04(火) 11:46:04 

    主です。
    色んな意見が聞けて面白いですし、子持ちの方の意見は今後の参考になりますね。

    ちなみに職場の先輩は、常識的なタイプですし、親密な人の前だけかな?とは思います。ですがそもそもお家で呼んでいることに少し驚いてしまったので^^;質問させてもらいました。

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2015/08/04(火) 11:48:29 

    うちでなんて呼ぼうがが勝手でしょと言われればそりゃそうなんだけどでも幼いというか…あまり耳にしたくない気持ち悪さがある。
    すみません…

    +55

    -12

  • 64. 匿名 2015/08/04(火) 11:55:08 

    2歳になる息子はとーちゃん
    かーちゃんと呼ばせてる。
    自分自身もパパママって呼んだこと
    ないからパパママだと違和感があって…

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2015/08/04(火) 11:56:53 

    私の友達も、パパママ呼んでるわぁ、、、
    28歳の女がねぇ(笑)
    それに親もその子のこと、ちゃん付けして呼んでるし。
    どうでもいいけど、違和感があるかな。

    +21

    -10

  • 66. 匿名 2015/08/04(火) 11:56:56 

    職場であればパパママはもちろん、お父さんお母さんでもおかしい。やはり父母と言うべき。
    家であればパパママでもお父さんお母さんでもおとんおかんでも、年齢関係なくその家庭で決めた呼び名でいいと思います!

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2015/08/04(火) 12:00:05 

    男の人がパパ、ママというのはなんか気持ち悪いけど、女性なら家族間では特に問題ないと思います。
    私はお父さん、お母さんしか呼んでませんが、パパ、ママと呼んでる友達がうらやましいと思った事もあります。

    +8

    -15

  • 68. 匿名 2015/08/04(火) 12:00:44 

    「パパ、ママ」呼びの方が、外で人に話す時は「父、母」と
    使い分けているとおっしゃっていますが、
    外で父母を含む人が複数いた場合、何と呼んでいるのでしょうか?
    まさか「ちち~」「はは~」とは呼ばないでしょうし。

    +33

    -4

  • 69. 匿名 2015/08/04(火) 12:03:47 

    別に家でなんて呼んでようと、外で父、母と言えばいいだけ。
    私自身は小学校半ばぐらいまではパパママでしたが、途中でお父さん、お母さんに変えて、今は名前呼びになってます(さん付け)。たまに複雑な家庭だと勘違いされます

    +4

    -6

  • 70. 匿名 2015/08/04(火) 12:08:30 

    人前では、父母
    私が子供を産んでからは、じいじばあばになりました。
    それまでは、お母さんお父さん。
    40近くになっても、ママパパと呼んでいる人いるけど…鳥肌立ちます

    +7

    -6

  • 71. 匿名 2015/08/04(火) 12:11:40 

    小さいときからずっとお母さんなんだけど喋り始めのとき何て呼んでたんだろ。ママだと言いやすいけどお母さんって言いにくいよね?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/04(火) 12:11:41 

    自分の彼氏・夫がパパ・ママ呼びをしていたら

    引く→+
    引かない→−

    +103

    -16

  • 73. 匿名 2015/08/04(火) 12:12:17 

    昔はパパママだったけど、小学校に上がると皆お父さんお母さん呼びしていて恥ずかしかったのでお父さんお母さんに直しました。それからずっとそのままです。

    でも成人して久しぶりに会った幼なじみは、ずっとお母さん呼びしてたはずでしたがいつの間にかママ呼びになってました。ママ呼びに憧れる人もいるのかもしれませんね。

    子供ができたらかあちゃんと呼んでほしいけど、大人になった時に人前でポロっとでたら困るかなと思うので、もうお母さんでいいやと思います!

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2015/08/04(火) 12:13:01 

    息子の嫁がパパママ呼びしていたら

    引く→+
    引かない→−

    +47

    -26

  • 75. 匿名 2015/08/04(火) 12:15:20 

    大きくなったら外では父、母と呼ぶようにしましょう。いい年した芸能人がお父さんが、お母さんがって言っているのをみるとビックリする。家ではお父さん、お母さんが無難かな。
    小さい子はパパ、ママの方がいいやすいね。
    ちなみにうちの父はアニマル浜口似なので
    パパと呼べる雰囲気ではなかった。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2015/08/04(火) 12:21:21 

    ハタチ学生だけどずっとパパママで変えたくても変えられないから外ではお父さんお母さんって言ってる。けど周りに普通に外でもパパママ呼びの子が多くて逆にビックリした。

    +5

    -5

  • 77. 匿名 2015/08/04(火) 12:23:16 

    14. 匿名 2015/08/04(火) 11:09:25 [通報]
    自分のこと名前で呼ぶ子はパパママ率高いと思う。

    これはパパママで思い起こした人全員に当てはまった
    なんか法則でもあるのかね

    たとえパパママ呼びでも大抵の子は小学校上がった時に恥ずかしくなって自分からお父さんお母さん呼びに戻す気がする

    大人になってパパママ呼びは家の中だけでならいいと思うけど、会社では「父が…」「母が…」って呼んでる人が圧倒的な中でパパママ呼び貫いてる人はTPOがわからないってことだから、パパママ呼びが頭弱いと結び付けられても致し方ないのかもしれない

    +26

    -4

  • 78. 匿名 2015/08/04(火) 12:23:48 

    小学校からって多いけど

    結構大変ですよ!

    言葉が安定してくる4〜5歳位が

    変えどきだと思います。

    私の子供はお母さんやかぁさん かっかー
    ですが(; ̄ェ ̄)

    私は親をママと呼ぶ…


    父親は…親父

    何で⁇

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2015/08/04(火) 12:26:00 


    全国のお母さん、「ママ」と呼ばせるように仕向けたなら「お母さん」に変える恥ずかしくないタイミングを与えてあげてください。

    いつもの呼び名を変えるってなぜかすごく恥ずかしい。
    タイミング逃してずっとママと呼んでる。
    でも外ではお母さん、人前ではふざけて名前で呼ぶ。
    面と向かって「お母さん」と呼べるように頑張る。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2015/08/04(火) 12:31:05 

    79
    私もママ呼びだったけど、中学くらいのときに思い切ってお母さん呼びにしたよ
    恥ずかしい気持ちもわかるし1年くらいは慣れなかったけど、それを乗り越えないと変えられないかも
    今はむしろお母さん呼びに慣れすぎてママと呼べないw

    でも家と外で呼び方の使い分けができてるなら、
    別に無理して変えることもないと思う

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2015/08/04(火) 12:32:08 

    友達が小さい頃パパママ呼びで、途中からお父さんお母さんに変えるの苦労してたなあ
    もちろん意識すれば変えるのは簡単なんだろうけど、急に変えなきゃいけなくなると照れがあったりで呼びにくいって言ってた

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2015/08/04(火) 12:35:36 

    うちは子どもにはお父さんお母さんって呼ばせてるけど、習い事とか外出先ではパパママって言われることも多くてもうパパママ呼びが普通なのかなあとかたまに思う。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/04(火) 12:45:28 

    結婚式に出席して親への手紙で「パパ、ママ」と言っているのを聞いたりすると職場の上司もいるのにみっともないなと思ってしまいます。
    普段自宅でどう呼ぼうとそれはそこの家の事だからと思うけどせめて公の場くらいはお父さん、お母さんと言ってほしいかなと個人的には思います。

    +24

    -5

  • 84. 匿名 2015/08/04(火) 12:49:30 

    今26歳だけど普通にお父さんお母さんだよ!
    たまにふざけて、おかーやんとかオカンとか母っちとかママって言うけど基本はお母さん。

    今、自分の子供達は小さいからまだパパママって呼ばせてるけど、小学校卒業までにはお父さんお母さん呼びにさせる。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2015/08/04(火) 12:54:52 

    パパママが恥ずかしいものだと自覚してからというもの、本当に苦労した!!!最初からお父さんお母さんで育ててほしかったなと、あのときは思った…

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2015/08/04(火) 12:57:19 

    友達とか家族の前だと、パパママだけど
    職場ではお父さんお母さんって呼んでます。

    でも、話盛り上がったりしてたまに素がでて
    パパ、ママとか言ってしまう時がある笑

    あ、23歳です。

    +2

    -10

  • 87. 匿名 2015/08/04(火) 12:57:19 

    いやいや、家の中だからと良い歳してパパママって気持ち悪っ!!!

    +36

    -15

  • 88. 匿名 2015/08/04(火) 13:01:13 

    27ですが父親を父ちゃんと呼んでます。

    子供は小学生の男の子3人ですが家だと
    パパ、ママ。外ではお父さんお母さんて
    呼んでます。特に何か言ったわけではなく
    本人達が自然とそうしてます。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2015/08/04(火) 13:09:21 

    母親は母さんだけど
    父親はパパと呼んでます。
    26だしパパ呼びはきついが怒るし
    機嫌が悪くなるので仕方なく呼んでます。
    もちろん外は父、母呼びです。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2015/08/04(火) 13:11:02 


    パパママと呼ばせてる時点で頭弱いなと思う
    別の言葉を後にまた覚えさせるより他の事に頭を使わせるべきと、脳の先生が言ってた。

    +28

    -11

  • 91. 匿名 2015/08/04(火) 13:12:02 

    お母さん、お父さんです。

    大阪人だからか、男の人は外ではオカンとオトンと言ってる人多いです。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2015/08/04(火) 13:17:15 

    家ではパパママ、友達にはお母さんお父さん、その他には父母。現在高校生だけど20代になってもパパママだと思う。

    +6

    -7

  • 93. 匿名 2015/08/04(火) 13:19:44 

    会社に親子で働きに来てる人達がいるけど、30前の娘が職場でママ~と読んでる。酷いときは、マミ~。本当に神経疑うわ

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/04(火) 13:24:38 

    甥っ子二人がパパママ呼びだったけど、
    上の子が小学校入学ちょっと前からお父さんお母さん呼びを
    練習させてた。下の子も!
    今は立派?にお父さんお母さん呼び。

    姉もちゃんと母親してるんだなぁと改めて感心した。

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2015/08/04(火) 13:25:02 

    晩婚が珍しい幼少期、近所の子が、ハゲた父親のことをパパと呼んでた頃から、自分の子どもにはお母さん、お父さんって呼ばせようと思った。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2015/08/04(火) 13:26:15 

    とりあえずパパママ呼びしている人は男性のパパママ呼びも気にしていない人、ってことでOK?

    +27

    -2

  • 97. 匿名 2015/08/04(火) 13:30:49 

    ちゃんと外では父母と呼んでいれば別に人が家でパパママと呼ぼうが勝手なんだけど、
    人にパパママ呼びを知られたら、皆がここで書いてあるように内心では思われているかもしれないって事は知っておいた方がいいかもね。

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2015/08/04(火) 13:41:54 

    いい年した男がママパパ呼びしてるのが気持ち悪いと思ってしまうから、息子には産まれたときからお母さんお父さんで呼ばせてる。
    ママパパ呼びの男が嫌だ!って人はいるけどお母さんお父さん呼びが嫌だ!って人は少ないかなと思って。将来恋人ができたときにそこでマイナスにならないように。笑

    そんなわたしはママパパ呼びだけど、外では父母で使い分けてるよ~。
    小学生の頃父親に、次からお父さんと呼べ!って言われたけどいきなり呼び名変えるのが気恥ずかしくて無理だったわ…だったら最初からお父さんお母さんで呼ばせといてよって幼心に思ったの覚えてるよ。

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2015/08/04(火) 13:44:43 

    アラサーだけどうちも母はママと呼んで父はオヤジって呼んでる。
    あとその時によってオカンとか○○ちゃんとかニックネームで呼んだり。
    でも人前ではちゃんとお父さんお母さんて言ってるよ。

    ちなみに自分のことも家では○○ちゃんて呼んでる_| ̄|○
    全くそんなキャラじゃないし大人だし直さなきゃなーって思っててもむず痒くてなかなか直せない。

    +1

    -11

  • 100. 匿名 2015/08/04(火) 13:49:38 

    外では父母だーうんぬんかんぬんと言ってる方は、気心知れた友人にも「私の父は」「私の母は」と言うのですか?

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2015/08/04(火) 13:51:57 

    パパママなんてガラの親じゃなかったんで、「おとうさん、おかあさん」です。
    私たちも子どもにそう呼ばせてます。

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2015/08/04(火) 13:53:44 

    もちろん個々の勝手ではありますが

    パパママは馬鹿
    お父さんお母さんは常識人

    という印象は払拭されないと思いますよ

    +29

    -13

  • 103. 匿名 2015/08/04(火) 13:56:18 

    社会に出る時に恥ずかしくないようにお父さんお母さんと小さい時から呼ばせてます。

    知り合いには、お母さんって言われたくないからといって、名前で呼ばせてるとこがあったけど恥をかくのは子供達もそうだけど両親もかくことを知っているのかなぁと思いました。。。

    +21

    -3

  • 104. 匿名 2015/08/04(火) 14:01:19 

    反抗期の息子達は家の中ではケンカ中でもママって呼びますが、小学校入った頃から外ではお母さんや母って言ってる。特に教えて無いので自分達の好きな様に呼ばせてます。
    欲しい物をおねだりする時は◯◯ちゃんとか呼ばれるかな…

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2015/08/04(火) 14:01:20 

    12さん
    私の周りにも習い事が一緒で「お父上様」て言ってる男の子がいました
    小学校のお受験対策だったようだけど…面接官は神妙に受け止めるのかなぁ

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2015/08/04(火) 14:03:05 

    わざわざ呼び方を変えさせるのはなんでですか?いつか、お父さん、お母さん呼びにさせるならなんで、最初からそうさせないんですか?子供には、たしかに言いにくいかもしれませんが、いつかはちゃんと呼べるわけだし。座ることをおっちんとか、車をブーブとか、なんで、ちゃんと最初から正しい言葉を教えないのか不思議でたまりません。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2015/08/04(火) 14:08:52 

    えっ、否定派の人って、家での呼び方についても文句言ってるの?
    それはいくらなんでも口出し過ぎでしょ。
    家庭によって生活のルールがいろいろあるのと同じで、家庭内での呼び方だってそれぞれだと思うけど。
    家での呼び方まで文句つけてる人って、普段から、○○はこうあるべき!とか自分の意見押し付けてそう。

    +8

    -18

  • 108. 匿名 2015/08/04(火) 14:08:59 

    100. 匿名 2015/08/04(火) 13:49:38 [通報]
    外では父母だーうんぬんかんぬんと言ってる方は、気心知れた友人にも「私の父は」「私の母は」と言うのですか?

    個人的に、外っていうのは主に会社とかビジネスシーンの話だと思って読んでたよ
    私の場合は、会社とか公的な場では父母、親の仕事仲間や知人にあっても「母がいつもお世話になっております」で父母呼び、
    友達だったらお父さんお母さん呼びだな

    わたしもちゃんとできてるかわからないけど、それを使い分けることをTPOをわきまえるって言うんだと思う

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2015/08/04(火) 14:11:57 

    中2と中3の男の子の母です。
    子供達は小学校低学年くらいからお父さん、お母さんと呼ぶようになりましたが私達がパパ、ママが抜けません(笑)

    恥ずかしいから外では絶対言わないでよ!と言われてます。

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2015/08/04(火) 14:20:14 

    パパ、ママっていう呼び方自体が苦手。日本人に似合ってないし、幼稚な感じがする。途中で変えさせるならはじめからお父さんお母さんでいいじゃん

    +34

    -10

  • 111. 匿名 2015/08/04(火) 14:24:28 

    38歳の義弟がパパママ呼びです。
    外でも至って普通にパパママって呼んでるから、恥ずかしいという概念は持ち合わせていないらしい。
    聞いてるこっちが恥ずかしいよ。

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2015/08/04(火) 14:43:04 

    私自身、パパママなんて呼んだことないし、我が子にも最初からお父さんお母さんで接した。そしたら義母に呼びにくくてかわいそう!って言われた…。
    べつにすぐに上手にお母さんって言えなくても、カーカ、かーしゃん、ってだんだん上手になるのが可愛かった。

    +22

    -2

  • 113. 匿名 2015/08/04(火) 15:08:20 

    私の中では

    ダーリン・ハニーと同類

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2015/08/04(火) 15:14:51 

    22歳、ママです。しかしなんでか父親はお父さん。
    でも家の中だけです。公の場では父、母ですよ。今更直せないし一生このままだろうな〜

    因みに恥ずかしながら小学高学年まで「私」が使えなかったです。
    なんのつっかえもなく一人称に私が使えるようになったのは高校生くらい。

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2015/08/04(火) 15:18:50 

    日本人にしっくり来るのはお父さん!お母さん!

    27歳子持ちのいとこ(女)がいて、親戚の集まりだからか普段からかは分からないけど、自分の母親をママ~って呼んでる。血の繋がった身内から見ても少し痛いです。

    +19

    -5

  • 116. 匿名 2015/08/04(火) 15:25:49 

    パパママと呼んでる方!
    友達だろうと身内だろうと、きっとパパママ以外にはあれっ?と思われてますよ!

    +15

    -9

  • 117. 匿名 2015/08/04(火) 15:38:29 

    家族の前ではパパとママだけど他人にはお父さんとお母さん

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2015/08/04(火) 15:46:21 

    大学生と高校生の子供がいますが、ずっとママと呼ばれてますよ~
    周りがどう思っているかはわかりませんが、私は全然OKです(^-^)/
    今更、お母さんって呼ばれてもなんだかなぁ…(^▽^;)
    子供達の自由でいいと思っています♪

    +6

    -17

  • 119. 匿名 2015/08/04(火) 15:47:55 

    20すぎてもパパママと呼んでました。けど、さすがにはずかしくなって、人の前ではお父さんお母さん、

    結婚してからは人前では父親、母親、一緒にいる時はねえねえとかあの人って感じ(*´・ω・`)bね

    今年、産まれた私の娘にはパパママ呼びさせるけど
    中学生くらいになったらお父さんお母さん呼びにさせます

    +6

    -8

  • 120. 匿名 2015/08/04(火) 16:03:15 

    118さん
    あなたが全然okでも周りから子供さんがどう思われるかを考えてあげた方がいいのでは…

    +17

    -3

  • 121. 匿名 2015/08/04(火) 16:06:41 

    118さん
    あなたが全然okでも周りから子供さんがどう思われるかを考えてあげた方がいいのでは…

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2015/08/04(火) 16:14:07 

    始めにパパママを覚えさせる意味って?
    言葉が拙くて発音出来てなくてもお父さんお母さんって覚えさせるべきでしょ。
    パパ、ママか じぃじ、ばぁばとか教えてる親とは関わりたくないと思ってしまうわ。

    子供の事を考えてないなーと思う。

    +15

    -5

  • 123. 匿名 2015/08/04(火) 16:24:17 

    118さん

    初めにママと呼ばせたのはあなたでも
    それをダメと思う人に笑われるのは子供達ですよ。
    79さんみたいな子供側の意見も参考にしてみては?
    お子さんだって表にださないだけで呼び名を変えたいと心のどこかで悩んでるかもしれないですよ。

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2015/08/04(火) 16:30:07 


    家ではパパ ママ
    人前ではお父さんお母さん
    やっぱり人の目は気になりますよね(笑)
    でも、家の中くらいは甘えたい。唯一気兼ねなく甘えられるのが両親なので。
    自立して結婚して自分が親になっていけば、距離もできますし今のうちはお許しを!(笑)

    +5

    -4

  • 125. 匿名 2015/08/04(火) 16:35:54 

    私の見る限りですが、スーパーなどで駄々こねてる子は大概「ママ、ママー!」と叫んでますね。レジなどでお母さんと呼んでる子はしっかりしてる印象を持ちます。

    +16

    -8

  • 126. 匿名 2015/08/04(火) 16:51:59 

    最初からパパママと呼ばせる気がなかったです。1歳過ぎてマンマーなどお話しはじめた頃からお父さんお母さんと教え、トト、カカからオトしゃん、オカしゃんになり、お父さんお母さんに。小さいうちに教えたほうがかえる必要もないので、いいですよ。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2015/08/04(火) 17:01:01 

    3歳の子ですがパパママって呼ぶと思ってたら
    お父さんお母さん、自分のことは私って最近言うようになりました。

    なんでだろう、、でも小学生とかで変える手間が省けたw

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2015/08/04(火) 17:07:07 

    パパママ
    結局、これの何が恥ずかしいんだろう…
    納得できる根拠は?

    +10

    -16

  • 129. 匿名 2015/08/04(火) 17:08:30 

    予備校で働いてますが、パパママ呼びをしてるのは成績上位の医歯薬志望の女の子に多いです

    頭弱いってのはたぶん偏見かな
    気持ちはわかるけどね

    お金持ちで裕福で頭もいいお嬢さんに多い印象

    +11

    -15

  • 130. 匿名 2015/08/04(火) 17:22:33 

    128

    赤ちゃん言葉のようでバカそうに感じる(人が多い)

    +11

    -5

  • 131. 匿名 2015/08/04(火) 18:00:36 

    人前では父、母ですが、
    家では名前➕さんで呼んでいます。
    高校生位からかな?
    1人の人間として接したくて変えました。

    +1

    -7

  • 132. 匿名 2015/08/04(火) 18:15:59 

    何歳までかと言われたら、女の子は小学生卒業まで、男の子は小学生低学年かなぁ

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2015/08/04(火) 18:43:03 

    106さん
    私は子供いないので本当のところは分かりませんが、言葉が遅めの子などは幼児が発音しやすかったり覚えやすい単語に直してでも発声させたいからじゃないかな?
    「あ〜、う〜」って言ってるところに「おとうさん」「くるま」って言って、すんなり覚えられない子もいるんだと思う

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2015/08/04(火) 19:12:57 

    お父さんお母さんで教えてたけどなかなか発音できなかった
    2歳になってやっとおかぁしゃんと言ってくれるようになった

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2015/08/04(火) 19:27:53 

    父上、母上

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2015/08/04(火) 19:38:47 

    父→親父 母→下の名前

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2015/08/04(火) 19:50:04 

    自分はお父さん、お母さん。
    子供にもお父さん、お母さんと教えていますが、
    周りの人は子供に対してパパはどこ?、ママはどこ?って感じでパパママ使われますよね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/04(火) 20:20:00 

    少し話がずれますが、年取った夫婦の間でお互いのことを,パパ、ママと呼ぶ方々。
    お金持ちそうな方が、多いですが、正直あほか?って思う(笑)

    +11

    -3

  • 139. 匿名 2015/08/04(火) 20:45:34 

    結局それも子供にパパママで呼ばせてるからそうなるんだよなー

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2015/08/04(火) 20:46:25 

    人前では父、母と呼びます。

    家では幼い頃からお父様、お母様。

    お父様お母様はどうなんでしょうか。。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2015/08/04(火) 20:53:25 

    140

    気品があるなとは思いますが、あまりお金持ちでないならばキチガイと思われている可能性もあります

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2015/08/04(火) 20:53:57 

    29の友達がパパママ。
    義妹もパパママ。
    頭が弱いのかなと思ってしまう。

    +7

    -4

  • 143. 匿名 2015/08/04(火) 21:01:47 

    本当に父親と母親の前でしかパパママを出さないのであればいいのかもしれないけど…

    でも結局ママって呼ばれてる母親が職場等で「うちの娘がママは~だって言うのよー」とかぽろっと周りに話せば、すぐバレますよ?あぁーいい歳してママね(笑)って

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2015/08/04(火) 21:16:58 

    何が問題って、ママ呼びしているいい大人がそれを恥ずかしいと思っていないこと!!

    +9

    -4

  • 145. 匿名 2015/08/04(火) 21:17:47 

    今、出産をして入院中です。隣のベッドのお母さんが、お見舞いに来た実母を「ママ〜」と呼んでいました。。

    見た感じは20代後半、子供が子供を産んだ様に感じますね。

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2015/08/04(火) 21:20:12 

    私は初めからおとうさん、おかあさん呼びだったけど、親の影響が強くて幼稚園の時に友達がママ呼びした事に時ビックリして「ママってw恥ずかしいよ!それ赤ちゃんの言葉だよ!!」って親の言い方そのまんま真似して注意したつもりになって傷つけた事ある。今考えると幼稚園児なんだから、ママでもいいだろと…。
    自分の子供にもお母さんと呼ばせたいけど、子供のうちは親をどう呼ぼうと人それぞれだと教えておきたい。

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2015/08/04(火) 21:23:39 

    なんて呼ぼうとひとんちの勝手。庶民はこれだから困るよね

    +6

    -11

  • 148. 匿名 2015/08/04(火) 21:28:54 

    庶民じゃない人がなんでガルちゃんなんてやってんの?(笑)

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2015/08/04(火) 21:46:40 

    パパ ママ ブーブー クック たっち
    ________________

    お父さん お母さん 車 靴 立つ


    こういう分類じゃないの?

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2015/08/04(火) 22:00:08 

    プラスマイナス見てるとママ呼びしてる人とそうじゃない人、半々なのかな?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/08/04(火) 22:02:03 

    怒ると悟空の声に似てるから、「悟空」って呼んでる。

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2015/08/04(火) 22:04:51 

    その顔でママはないだろって言いたくなる人いるよね
    どう見てもお母さん、母ちゃんがお似合いな

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2015/08/04(火) 22:05:46 

    私はマザーと呼ばれてる

    偉大でしょ(笑)

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2015/08/04(火) 22:10:51 

    私はパパママです。未だに別に友達は慣れてるし、パパママ呼びの子他にもいるので問題ないと思います。
    呼びやすい方でいいんじゃないですか?

    +8

    -10

  • 155. 匿名 2015/08/04(火) 22:13:40 

    「ママ」はかわいらし~い幼~いイメージ

    とりあえず、おばさん(20代30代)がおばさん(40代50代)を呼ぶときの呼称ではないと思う!

    +11

    -7

  • 156. 匿名 2015/08/04(火) 22:16:29 

    ママは馬鹿だと思われても、お母さんが馬鹿だと思われることはない

    +16

    -6

  • 157. 匿名 2015/08/04(火) 22:16:40 

    うちの義母、義父は60過ぎても、パパ、ママ言い合ってる。
    旦那の前でも、ママはねーとか言う。
    どー見てもパパ、ママより、おっかさん、おとっつぁんなのに。

    そして、旦那は隠れてまだママと言ってる事を知っている。

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2015/08/04(火) 22:21:16 

    157
    旦那(笑)きつ(笑)

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2015/08/04(火) 22:21:33 

    おかん、おとん。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2015/08/04(火) 22:26:21 

    なんとなくイメージでお父さんお母さん呼びの方が、育ちが良いような気がするのは分かる。

    けどパパママ呼びに過剰反応してる人は何なの?気持ち悪いんだけど。

    +9

    -7

  • 161. 匿名 2015/08/04(火) 22:27:03 

    でも今の子が大人になる頃には、パパママがメジャーになってるのかも。グローバル的な。

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2015/08/04(火) 22:30:06 

    母上からお母さんになったように?
    それはあり得る!けど原形がなくなるなー

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2015/08/04(火) 22:30:25 

    157
    旦那が20代でパパママって言ってたらアレだけど、
    旦那が40前後、ご両親が60歳過ぎてたら、べつにパパママでいいと思うけど。
    ニートなら論外だけど。

    +3

    -9

  • 164. 匿名 2015/08/04(火) 22:31:12 

    小学生の時に母から
    「もう小学生なんだからママと呼ばずお母さんと呼びなさい」
    と言われました当時は呼び方を変えるほうが恥ずかしくて未だに「ママ」です。
    公の場では「母」、友人等に話す時は「母」か「お母さん」
    人前で母を呼ぶ時は「ママちゃん」やふざけた感じに「お母様」と言います。

    自分もママと言いつつ他人が「ママがぁ~」って話すのは恥ずかしいと思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2015/08/04(火) 22:33:16 

    自分は両親の事をお父さんお母さんと呼んでいたけど、酷い毒親だった為に呼び方自体に嫌悪感がある

    子供はまだ小さいからパパママで呼ばせてるけど、大きくなったらやっぱキツいし、この先なんて呼ばせるかすごい悩んでる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2015/08/04(火) 22:35:14 

    164
    恥ずかしいと思ってるだけ大人だと思います

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2015/08/04(火) 22:35:22 

    呼びやすい方でいいんですよ。その家庭の勝手で他人にとやかく言われることではないですね。ただ、お父さんやお母さんと呼んで恥ずかしいということはないけど、パパやママは恥ずかしいという風潮があるということは、頭に入れておいた方がいいです。ある程度大きくなったら、人前では父、母が常識です。

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2015/08/04(火) 22:39:43 

    物心ついた頃からお母さん、お父さんって呼んでいるから
    パパママって呼んでいる人を見ると違和感がある…。

    自分がパパママっていうのは恥ずかしい

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2015/08/04(火) 22:40:39 

    お母さんて古くさ

    +4

    -16

  • 170. 匿名 2015/08/04(火) 22:41:23 

    いくら頭が良い子でもパパ~、ママ~ってよんでたら人としては馬鹿だなって思っちゃうw

    +11

    -5

  • 171. 匿名 2015/08/04(火) 22:42:56 

    ママって頭弱そ

    +9

    -6

  • 172. 匿名 2015/08/04(火) 22:45:00 

    パパママは否定するのにじぃじばぁばって呼ばせてる人いるよね
    私はそっちの方が頭悪そうだなぁと思う

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2015/08/04(火) 22:49:42 

    じぃじばぁばは日常生活で登場回数が少ないから目立たないのでは?

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2015/08/04(火) 22:50:46 

    別に、パパでもママでもよくない?

    そこの家庭で色々あるんだから。

    +11

    -6

  • 175. 匿名 2015/08/04(火) 22:54:53 

    娘がお腹にいるうちから、(お母さん、お父さん)と話しかけてきた。
    生まれてからもずっとお父さん、お母さんで育ててきた
    のに、しゃべりだしたら
    パパ、ママだった!
    本当に不思議
    私的にはやっぱりお母さんがいい、、、

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2015/08/04(火) 22:57:53 

    教科書で誰かが「ママ」って呼んでるシーン出てきたことあるかな?どんだけ流行ろうが、やっぱり日本人にママって不自然

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2015/08/04(火) 23:10:20 

    家はお父さんお母さんです。
    そう呼ばせるようにしたって言ってました。

    今まで人がパパママって言ってても何も気にしてなかったけど、25になってからいい大人がママが〜パパが〜って言うの聞くとムズムズした気持ちになるようになってしまった(^^;;

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2015/08/04(火) 23:12:25 

    教科書(笑)
    そんな事言い出したらキリないわ(笑)

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2015/08/04(火) 23:14:26 

    最初から「お父さん」「お母さん」で教えこまれたから、初めて父と母を呼んだ時は「おとーたん」「おたーたん」でした。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2015/08/04(火) 23:20:06 

    今3歳の娘がいますが自分自身が親をお父さん、お母さんと呼んでいたし自分がママって呼ばれるような面でもないので(笑)、娘はお父さんお母さんと呼んでいます。
    でも私の友達といる時にお母さん!と呼ばれたら「えっ!お母さんって呼んでるんだ?!」とよく言われるので何でそこまで反応されないといけないんだと内心思います(笑)

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2015/08/04(火) 23:21:32 

    家の中でだけパパ、ママ呼びです!
    って書き込みにプラスがけっこう付いてるけど寛大な両親の元で育った人が多いんですね
    私の家庭ではパパ、ママ呼びしたら怒られて直されたからそんな寛容な家庭が羨ましくもあった時期もあったけど
    でも同僚で目上の人の前でもママが~って喋ってる人が居るとやっぱり微妙な空気になってるからな

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2015/08/04(火) 23:23:36 

    自分の娘が成人して、私のことママと呼んでいたら恥ずかしいな

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2015/08/04(火) 23:24:26 

    28歳女、一歳娘あり。
    お母さんお父さんと呼ばせるつもりですが、まわりでそう呼ばせている親が本当にいません。

    毎日子育て支援センターや保健所にいきますが本当にいない(´・_・`)

    自分が少数派すぎて、たまに浮かないか不安になります。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2015/08/04(火) 23:28:20 

    パパママと呼ばせて後悔しているアラフォー母です。

    小学生までパパママできて、途中なおしてあげようとしたものの、お父さんお母さんに慣れなくて、まあ家の中だしいいだろうと、そのまま呼ばせていたら、中学に入りいつのまにか、オヤジとオカンに…涙

    こんなことなら最初からお父さん、お母さんにすべきでした。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2015/08/04(火) 23:29:18 

    おもうさま、おたたさま

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2015/08/04(火) 23:35:53 

    パパママ呼び好きじゃない。子供が小さくても親がいい年の場合、
    パパママって呼ばれる年かなと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2015/08/04(火) 23:40:08 

    自分のこと名前や愛称で呼ぶ人より全然マシ。
    あんまり気にならない。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2015/08/04(火) 23:40:52 

    成人超えてますがママパパ呼びです。すごく仲良い子以外には父母呼びです。外出先でも呼ぶ時はママパパと呼びます。一度も恥ずかしいとも思ったこともないし彼氏がいっていてもなんとも思わないです。自分のパパママであることにかわりはないから。
    ただ仕事場や友達以外の人には呼び方は気をつけてほしいかな。

    +5

    -5

  • 189. 匿名 2015/08/04(火) 23:45:23 

    下の名前で呼んでいます

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2015/08/04(火) 23:45:27 

    職場では父、母だけど家ではおとん、おかん

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2015/08/04(火) 23:48:03 

    自分の旦那や彼氏が、両親をパパママと呼んでたらどうでしょう?
    それが異常だと思うのであれば、パパママ呼びはやめた方が良いと思います。

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2015/08/04(火) 23:48:32 

    188さん
    友達以外には呼び方気をつけてほしいかなってことは、根底には「他人に言っては恥ずかしいもの」って思ってるのかな?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2015/08/04(火) 23:48:46 

    家でパパ、ママです。
    友人とはなす時はパパ、ママとお父さん、お母さん混同ですね。
    ビジネスシーンや初めて合う人なら父、母です。
    外で家族と居るときはパパ、ママと呼びますね

    何となく恥ずかしいと思いながらも切り替えるタイミングを見失った上に
    母も「じゃぁママ行ってくるねー」とか言うもんでそのまま。
    友人にも案外結構パパ、ママ派が多くて・・・


    やっぱりガルちゃん見る限りパパ、ママ派は見下されてますかね(汗)

    まぁでもそれくらいで見下す人の方がどうかなと思うので最近気にしなくなりました。
    今更変えられない!

    +5

    -5

  • 194. 匿名 2015/08/04(火) 23:52:10 

    26歳だけどパパママです。
    恥ずかしくてお父さんお母さんにしようとした事もあったけど、余計照れてしまって変えられませんでした…
    けど人に話すときにはお父さんお母さんや父母です。

    だけど…結婚式のときの手紙は呼びかけるものだったのでママにしました(;_;)
    本当に仲良くしてる友達はパパママ呼びなの知ってるし私の事知ってるから大丈夫だろうけど、新郎側のお客様とかには、
    頭弱いとか変とか痛いとか思われたのかなと思うと…(;_;)

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2015/08/04(火) 23:52:18 

    私の妹は外では知らないけど家ではパピーマミーって呼んでます

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2015/08/04(火) 23:53:33 

    パパママ派が馬鹿と思われがちですが
    私の体感ではなぜかパパママ派の方が育ちがいい人が多い・・・

    というか昔からの一番の親友が家柄が凄くて、頭も良く、結婚も仕事もかなり充実してるのに
    実家に遊びに行くとではパパ、ママ〜と呼んでいるのでそのイメージが染み付いてるだけかもしれませんが。


    呼び方くらいで勝手な判断は出来ないもんですね〜

    +9

    -8

  • 197. 匿名 2015/08/04(火) 23:56:06 

    192
    友達は旧知の仲だから理解しているけど赤の他人にママパパ、お母さんお父さんって言わないでしょ。親しい間柄ではパパママやお母さんお父さん、それ以外は父母って言うよ。
    ちなみに私はお母さんお父さん。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2015/08/05(水) 00:05:38 

    何か親の呼び方でそこの家のレベルが分かる。

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2015/08/05(水) 00:07:04 

    個人的にはパパママよりいつまでも自分の子供に君、ちゃんつけてよんでる親の方が気になります。
    でも公の場できちんとすればいいだけで、家庭の中での愛称ならパパママでも○○君でも○○ちゃんでもその家族の形なのでなんでも良いと思います。

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2015/08/05(水) 00:17:05 

    本当に恥ずかしいのは誰?
    誰の都合で呼び名を変えるの?
    みんな当たり前のように「パパ・ママ」を否定してるけど
    家々のやり方でいいんじゃない?
    いろんな子育てがあって表現の仕方があって
    呼び名について何が正しいか間違ってるかって
    余計なお世話じゃないの?

    +9

    -4

  • 201. 匿名 2015/08/05(水) 00:29:17 

    私26歳、両親60前後でパパママ柄じゃないからお父さんお母さん
    3ヶ月の娘いるけど、私もママって柄じゃないからお母さんって呼ばせる。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2015/08/05(水) 00:33:03 

    パパ、ママ、なんでダメなの?

    +9

    -9

  • 203. 匿名 2015/08/05(水) 00:34:36 

    2歳の娘にはお父さん、お母さんと呼ばせるつもりが、なぜか娘は
    かぁーーちゃぁーーん。
    とぉーーちゃぁーーん。
    と呼びます。スーパーとかで叫ばれると恥ずかしいです。笑

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2015/08/05(水) 00:47:15 

    202
    いい大人が車のことをブーブーと言うのと同じくらいの違和感を覚えてしまう人も世間にはいるからですよ

    各家庭で呼び方があるとは思いますが、公言したら恥ずかしいものとして頭に入れておいたほうがいいと思います

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2015/08/05(水) 00:48:18 

    うちは父ちゃん母ちゃんで育てられてきました…
    20歳の今もそうです。
    幼稚園のころから外でそう呼ぶのが恥ずかしくて、外では(友だちの前)ずっとお母さんお父さん。
    パパママのほうがまだ恥ずかしくなかった

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2015/08/05(水) 01:16:43 

    お父さん、お母さんって呼んでる友だちやのに、SNSとかじゃ、「パパ、ママ」にわざわざ変えてる(笑)

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2015/08/05(水) 01:20:19 

    36ですが、パパ・ママ呼びのままです。私の子どもの頃は、パパ・ママと呼ばしてる家庭自体が少なかったと思いますが、、、母が若かったからかも。。。
    私の友達や周りも、母の事はママと呼んでます。関西では「〜ちゃんのおばちゃん」と呼ばれるのが当たり前ですが(||-д-)

    +5

    -4

  • 208. 匿名 2015/08/05(水) 01:22:14 

    口には出さないけどパパママ呼びの人、呼ばせてる人を内心すごく見下しています

    +8

    -6

  • 209. 匿名 2015/08/05(水) 01:27:08 

    全否定はしないけど、幼稚なイメージは少なからずあります!

    +10

    -3

  • 210. 匿名 2015/08/05(水) 01:52:00 

    個人的に、パパママと呼ばれるのはどうにもこっぱずかしい!との思いから、子供には(現在7歳と5歳)最初から「とーちゃん、かーちゃん」と呼んで貰ってます。
    自分の友達にも居るけど、呼び方を成長してから直すのって大変じゃないかと思うので…。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2015/08/05(水) 01:53:51 

    22歳だけど、無難ってか当然お父さん、お母さんって呼びます、てか当たり前です。いい歳してパパママはどうかと(((;°▽°))
    アラサーの従姉妹いるんだけど、ママパパって呼んでる^^;
    実は10年近く前まではパパママと言ってましたが、その間直させられかけましたが、無理だったのでパパママ言ったら罰金のおかげで、ふつうに呼べるようになりました、なので当たり前かもしれませんが、感謝です。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2015/08/05(水) 02:05:48 

    私はママとお父さんですが、
    パパママと家の中で呼ぶのは何歳であっても
    その家庭の自由だと思います。
    他人にいちいち口出しされることではない。
    公の場でパパママと呼ばなければいいだけ。
    外国でもパパママと呼ぶ国があり、年齢によって呼び方を変えることはほとんどないそうです。
    なぜパパママと呼ぶのを否定するのかわかりませんし、公の場でパパママと呼ばなければいいと書いている方々に多くのマイナスが付いている意味もわかりません。
    パパママはありえないというのはあなたたちだけの常識であって全世界の常識ではないでしょ。自分が正解で自分が常識なんて思ってる方が頭が弱いかと思いますが。

    +5

    -10

  • 213. 匿名 2015/08/05(水) 03:40:41 

    名前でさん付け

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2015/08/05(水) 04:11:36 

    小学校のときはママパパと呼んでいたけど、呼び方を変えるタイミングを逃し、恥ずかしくなって、「ねえねえ」とか誤魔化すようになってしまった。それで小学校以来 一度も呼べないまま18歳になってしまいました。外ではお母さんお父さんと呼んでるけど、今更本人に言えないし…本当にこんな娘で申し訳ない(;_;)

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2015/08/05(水) 04:50:30 

    家の中ならパパ、ママでもと言う方が多いですが、
    娘の友人(男)は高2の時、学校で思わず「うちのママが…」と言ってしまい、周りにドン引きされたそうです。

    ちなみに私は小1の担任に「小学生にもなってパパママと呼ぶのは恥ずかしいことです。自分をちゃん付けにするのも恥ずかしいです。」と、クラス全員の言葉遣いを直されました。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2015/08/05(水) 04:56:08 

    恥ずかしいと思わないことが、恥ずかしいということに気付いた方がいいね
    私は子どもに恥をかかせたくないので、パパママ呼びはさせません

    +8

    -2

  • 217. かびごん 2015/08/05(水) 05:29:03 

    うちでは、父親は「とおちゃん」
    私のことは、「かあちゃん」
    三男だけ、中3のころから「おまえ」になりました。(+o+)

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2015/08/05(水) 06:47:44 

    小さいときはパパママだったのに成長につれ小学校くらいからお父さんお母さんに。ママとしては寂しい気持ちがあって自分のことをママって呼んでしまう。子離れできてないなー。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2015/08/05(水) 07:13:29 

    30だけど、パパって呼んでます。
    きっと、見た目がパパなのです。
    私の家に来た友人や姉の友人ですら、パパ、パパちゃんと呼んでます。
    母はお母さんとママが半々です。その時、呼びやすいように呼んでます。

    仲良くない人に登場人物として話す時は父母です。

    親を呼ぶ時は別になんだっていいと思います。

    パパはダメで、ダッドやダディと呼ぶならいいのでしょうか。笑。

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2015/08/05(水) 07:18:55 

    すみません、パパママです。
    しかし、もちろん、外では父母といいます。
    小学生のときからは、お父さんお母さんと友達と
    話すときはいっていました。
    癖みたいなものなので、呼び方代えるのも変な感じです。
    中では、別にいいような気がしますが外でいうと痛いと思います。
    一番痛いのは、可愛いと思ってわざと使ってる人だと思います。
    みんなの前でパパママいってる人がいて自分もいってますが、外ではやめたら?って思いました。その上、その人がお母様と電話をしていた時、本当はお母さんって呼んでいたので、余計驚きました!
    たぶん、パパママって呼ぶのが可愛いとか思ってるからわざとなんだろなぁと感じました。
    私は恥ずかしくて逆にいいません。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2015/08/05(水) 07:35:28 

    結婚式恒例の新婦の手紙コーナーにて。

    『パパとママへ』

    ガクっとずっこけたわ。
    アラサーなのにみっともないことこの上ないと思う。

    +7

    -5

  • 222. 匿名 2015/08/05(水) 08:33:12 

    今まで結構いたけど、なんでママパパがこんだけ見下されてるのに、とーちゃんかーちゃんはみんな大丈夫なの??

    ほんとにそう呼んでるのか知らないけどそっちの方が頭大丈夫?と思ってしまう。

    +7

    -5

  • 223. M&M(男) 2015/08/05(水) 08:55:18  ID:QJ6VWRXLMA 

    ハタチ越えたらオヤジお袋と呼ぶべき
    パパママなんて言ってる奴とは友達になれない

    +0

    -6

  • 224. 匿名 2015/08/05(水) 09:00:35 

    「ママパパ」という柄ではないので

    「とと、かか」にしてもらってます(^-^)

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2015/08/05(水) 09:05:23 

    いいんだけど、いいんだけど、なんか幼稚(笑)

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2015/08/05(水) 09:07:47 

    パパママってのが似合う人ならいいんだけどね。うちは主人がガテン系だしパパって柄じゃない。普通にお父さんお母さんです。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2015/08/05(水) 09:08:41 

    お外ではお母さん
    家ではママ、マミー

    年齢は45ですが、ぶっちゃけ私より精神的に若いのにしっかりしてるので尊敬もしていますし、毎日大好きー!感謝してる!って感じているので、お母さんは他人行儀っぽく感じてしまう(笑)
    私は21歳でいい大人ですが、マミーからのお家での呼び方は○○(名前)てぃん(笑)

    +3

    -5

  • 228. 匿名 2015/08/05(水) 09:08:47 

    前にも出てきてたけど

    パパママと呼ばせるように赤ちゃんのときに教え込んでしまったなら、両親協力のもと、いい年齢になったらお父さんお母さんに直させてあげて!

    呼んでる人は悪くないというか、照れくさくならない環境作ってあげないと!親が。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2015/08/05(水) 09:10:33 

    結婚式の手紙は公の場だと思うけど
    パパへママへ
    多い(笑)

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2015/08/05(水) 09:10:43 

    家では何でもいいじゃない、とは思うんだけど、やっぱり中高生の息子がパパママって呼んでたらマザコンって言葉がよぎる。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2015/08/05(水) 09:15:44 

    遠い親戚に、中学生の男の子がいるけど
    たぶんずっとパパママで生きてきたんだろう、
    集まりのときに母親のこと呼べなくなってて可哀想

    「ねぇねぇ」か「(フルネーム)さん」ってすごく不自然で、聞いていてむず痒い

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2015/08/05(水) 09:33:31 

    214
    いや申し訳ないけどそれを覚えさせた親も悪いよ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2015/08/05(水) 09:44:52 

    私自身はパパママと呼んでいた記憶ないので小学校の低学年くらいで、お父さんお母さんに切り替えたんだと思います…
    30にもなってママと呼ぶ友達知ってます。
    というか20歳過ぎてもいまだにそう呼ぶ子はずっとそのままでしょうね。
    孫ができて初めてじいじ、ばあばとか呼ぶのかな??笑
    ちなみに自分の事を名前で呼ぶ子も苦手です。
    小学生までだろ。と思っちゃいます。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2015/08/05(水) 09:55:41 

    小さい頃パパママって呼ばせてたの自分達のくせに何言ってるの?

    +1

    -5

  • 235. 匿名 2015/08/05(水) 10:00:06 

    いつまで、ってか呼んだ事ない。お父さんお母さんです。うちの両親はどう見ても父ちゃん母ちゃんって風貌だし。いや、おとんおかんの方がふさわしいくらいだな。
    そんな両親だったので子供にもお母さんで呼ばせてます。でも息子の幼稚園では9割はパパママですね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2015/08/05(水) 10:22:39 

    見た目が可愛い友人が親からの電話に出た時に「あ、ママー?何ー?」って出たんですが
    可愛らしい見た目とマッチしてたのかなんかキュンとしました。

    でも社会人になってパパママ言ってる同僚には少し引いた

    ある程度の歳になると呼んでても良い人とそうでない人が居る気がする・・・
    自分で自分の思考が理不尽だなと思いました(笑)

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2015/08/05(水) 10:30:04 

    本人達にはパパママだけど、人と話す時は父親母親って呼びます。

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2015/08/05(水) 10:31:45 

    昔はお父さんお母さんで今は父さん母さん
    外では父母

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2015/08/05(水) 10:33:51 

    親が悪い

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2015/08/05(水) 10:40:59 

    222

    私も思った。
    家の中でパパママ呼びなのと
    家の中でおとんおかん呼びなのって同じだよね。

    いつの時代の方々?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2015/08/05(水) 10:51:35 

    仕事の場でママパパと呼ぶことはしない。それはお父さんお母さん呼びだろうと同じこと。外に向けては父母が常識。

    でも結婚式でまで他の人の目を気にして普段と違う呼び方なんて考えられないな〜。結婚式ってそういうものじゃないし。結婚式で〜とか言ってる人って本当に粗探しが好きなんだなって思う。

    +2

    -4

  • 242. 匿名 2015/08/17(月) 01:23:32 

    393. 匿名 2015/08/16(日) 20:27:13 [通報]
    中2の息子の反抗期にいつも悩まされてます。
    強烈な反抗期ではないのですが、プチ家出、私(母親)へだけ暴言、ふて寝、隠れてゲーム三昧、深夜のライン。。。
    色々あります。
    嘘もつかれるし、部屋から出てこないし。
    かと思えば『ママ~♪』と突然スリスリ。
    もう、存在全てが謎!!謎!!謎!!
    早く『こんな時期もあったねー』と笑える日が来て欲しい。

    中2男子が『ママ~♪』ってスリスリ…?ヤバくない?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2015/08/17(月) 01:26:13 

    女の子ならパパ・ママ呼びは別に変じゃないよ。
    父ちゃん・母ちゃんで育った昭和世代ならあれだけど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。