-
1. 匿名 2022/12/21(水) 23:02:34
4歳の娘がいます。
娘は警戒心強めで緊張しやすく外(特に同じくらいの子が多く集まる場所)では表情が乏しいですし、友達に話しかけられるのも苦手で黙ってしまって結果的に無視してしまうことがよくあります。
「お友達はよく走り回ってて怖い」
「一緒に遊びたいとは思わない」
「先生と遊ぶのは好き」
娘に話を聞くとこんな感じです。
園そのものは好きなようで行き渋りはないし、本人が友達いなくて困ってるんじゃないならまあいいかとも思うのですが、この先を考えると心配になります。
こんな感じのお子さんをお持ちの方、もしくは幼少時代娘のような子だった方、大きくなってからどうですか?
習い事など園以外の環境を作ってあげるとか、親として何かサポートしたほうがいいことはあるでしょうか?
それともこのまま様子見で大丈夫でしょうか?+68
-44
-
2. 匿名 2022/12/21(水) 23:03:10
娘さん水瓶座ですか?+6
-62
-
3. 匿名 2022/12/21(水) 23:03:20
必要なしで済んでるならそれで良い+231
-13
-
4. 匿名 2022/12/21(水) 23:03:36
そのままで大丈夫です+222
-6
-
5. 匿名 2022/12/21(水) 23:03:42
フェミニストなの?+3
-21
-
6. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:02
先生だけは好きっておませさんね+3
-24
-
7. 天照大神に鼻で笑われ、須佐之男命に下卑た眼で軽蔑され、月読命から生卵を投げつけられて、引きこもりになった喪女 2022/12/21(水) 23:04:02
>>1
別に4歳だからそこまで気にせんでも
無理矢理は逆効果だし小学生になったらまた変わるんじゃない?+154
-22
-
8. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:13
場面なんとかってやつでは+91
-9
-
9. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:19
人見知りも個性だよ+75
-7
-
10. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:26
このままじゃガル民になっちゃうよ!+17
-10
-
11. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:36
主さんはどうなの?
家によく人を招く家の子は、友だち付き合いが活発だと思う
私の親は友達付き合いしない人だから、私も友達いなくて平気+31
-26
-
12. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:39
本人がそれでいいならほっとく。あれこれするのは余計なお世話かもしれんし。+76
-1
-
13. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:42
虐めもなく行き渋りもないなら
もう少し様子見でいいのでは?
小学校に行くと大勢だからかわるかもよ+123
-0
-
14. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:52
>>1
場面緘黙症ではないですか?
娘さんが困ってないならいいんじゃないかなとも思うけど場面緘黙症なら話したくても話せないので病院なり行って相談した方がいいとおもう+97
-5
-
15. 匿名 2022/12/21(水) 23:04:59
私もそんな感じだったけど、人とは表面上は当たり障りなく関係は築けるから問題は特にないかな。コミュ障ってわけじゃないし。娘さんが困ってないなら今の所手助けは必要ないんじゃない?私は親に友達作らなきゃっていわれて嫌だった。親は交友関係広い方だったから心配されてたんだろうけど‥+72
-1
-
16. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:06
場面緘黙症+16
-1
-
17. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:09
そのうち友達出来るんじゃない?
親が神経質になって気にしてると、子供もリラックスできないしプレッシャーだから、いじめられたりしてるわけじゃないなら少しほっときなよ。+49
-0
-
18. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:11
>>1
友達いなくても平気な子ならいいよ
いなくてもいてもどちらでもいい+33
-1
-
19. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:29
+1
-0
-
20. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:30
ガルでは友達なんていらないって意見多いよー+17
-4
-
21. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:33
>>1
びっくりするくらい私の性格と同じです
私の場合荒療治されてひどくなりました…+48
-0
-
22. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:47
一緒に遊びたくない
ここまではっきり意思表示してるなら作る必要ないような+91
-0
-
23. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:54
様子見で良し。
無理して合わない子と仲良くしてストレスたまるよりいい。いつか気が合う友人できるよ。+25
-1
-
24. 匿名 2022/12/21(水) 23:06:13
人にご機嫌とってもらってお客様状態が居心地良いんだろな、と感じました。
先生と遊ぶのは好き=大人が機嫌とってくれる
私もそんなでしたね。
現在アラフォー非正規コドオバ。+87
-4
-
25. 匿名 2022/12/21(水) 23:06:17
小学生になったら休み時間ボッチはキツいと思う。+16
-5
-
26. 匿名 2022/12/21(水) 23:06:25
4歳に何を求めとーる
苦手と言ってんだからそれでいいじゃないか
自分の気持ちがちゃんと言える賢いお子さんだよ
そのまま見守っとこ+60
-6
-
27. 匿名 2022/12/21(水) 23:06:26
>>1
4歳なら平気でしょ、先生にも興味持ってるんだから+25
-3
-
28. 匿名 2022/12/21(水) 23:06:49
>>1
おとなしそうな同級生はいないのかな
そう言う子なら合いそうだよね
+32
-2
-
29. 匿名 2022/12/21(水) 23:06:50
私も自分から友達作るの苦手だったと思うけど習い事の子とか園バスのバス停が一緒の子を親ごと母が家に誘ったりしてくれてたと思う
主がしたくないなら無理してすることないけど
こういう方法もあるのかな+23
-0
-
30. 匿名 2022/12/21(水) 23:07:07
>>1
小学生です。
主さんのお子さんとはちょっと違いますがお友達少ないです。1人の方が気楽だと言ってます。心配ですが本人が困っているわけではないので様子見てます。+33
-2
-
31. 匿名 2022/12/21(水) 23:07:11
>>2
星座だけで人を判断するのって幼稚で頭悪そうと思う+57
-5
-
32. 匿名 2022/12/21(水) 23:07:33
なんで友達いなくて平気な人だけ変人扱いされるの?
友達いないと嫌な人も変なのにね+42
-4
-
33. 匿名 2022/12/21(水) 23:07:40
幼稚園なんかまだ狭い世界だしね
本人が楽しそうなら様子見でいいと思うよ+22
-0
-
34. 匿名 2022/12/21(水) 23:07:56
そこまで自分を持ってる感じなら大丈夫そう+10
-0
-
35. 匿名 2022/12/21(水) 23:07:57
うちも4歳年少女の子
ひとりっ子だし公園もあんま好きじゃなくて人見知り(家ではひょうきんで明るい)
ただ、両親に似ず見た目がいいので幼稚園ではクラスの子に取り合い?されてるらしい
色んなママから「○○ちゃんが大好きみたい」って話もきいてる
とりあえずそのポジション保ってもらえれば何とか…と思い、かわいい髪型とか服着せたりとかがんばってる…
仲良しができたらいいなー+6
-20
-
36. 匿名 2022/12/21(水) 23:08:04
自閉だけど先生とかもっと苦手だった。誰とも遊ばなくて平気。母親と遊んだ事もほぼない。+20
-0
-
37. 匿名 2022/12/21(水) 23:08:40
まだ4歳だしちゃんと理由があって人と距離をとってるわけだし見守ってあげればいい
あなたはどうなの?あなたには友達いるの?親のあなたが友達と話したり笑ったりしてるところを子供は目にしてる?
+41
-1
-
38. 匿名 2022/12/21(水) 23:08:47
>>1
まだ4歳だから様子見でいいと思う。
本人が居心地のいいように過ごせるのが1番な年頃かなと思う。
居心地の良さプラスアルファな部分も、もう少し大きくなってから徐々に身につくんじゃないかなぁ。+14
-1
-
39. 匿名 2022/12/21(水) 23:08:53
ついついみんなと仲良くしてほしいとか、みんなで足並み揃えてとか、お友達と遊んでほしいとか思っちゃうけど、大人だって好き嫌いあるし友達多い少ないで幸せの差はないし1人でいることだって悪くないよね。集団行動できてるなら。
私も心配でつい子供にぐいぐい聞いちゃうけど、見守ることも大事だよなぁっていつも反省してる。+49
-0
-
40. 匿名 2022/12/21(水) 23:09:05
>>1
おかあさんからすると不安だし心配なるよね
誰かと仲良くしてる子見たりすると余計にね
でもお子さんにはお子さんと同じような波長を持った子がいて自然と仲良くなるのでは?心配でやりきれないと思うけど少し長い目で見てあげてもいいのかもしれません
毎日子育てお疲れ様です。+41
-0
-
41. 匿名 2022/12/21(水) 23:09:19
>>1
保育園時代はみんなが一緒に遊んでる中ひとりで黙々と積み木系の遊びをしたり、外でもなぜかひとりで走ってたりする子でした
5歳で発達グレーの指摘あり
その後、療育なども行いその結果かどうかはわかりませんが小4の頃には帰宅後すぐに友達と遊ぶー!と言って公園に走って行くようになりました
ただ小6の今も、学校の休み時間などは気が乗らないと外遊びはしないでひとりで本読んでたりするみたいです
>>2コメさんの言う通り水瓶座です+16
-14
-
42. 匿名 2022/12/21(水) 23:09:55
+1
-0
-
43. 匿名 2022/12/21(水) 23:09:56
無理して作らないのは賢いよ。
+10
-3
-
44. 匿名 2022/12/21(水) 23:10:36
>>1
場面寡黙症が浮かんだけど、IQの高い人は幼稚園の頃から子供じみたことが苦手だった。とか、同級生と遊ぶのが苦手だったとか聞いたことあるから娘さんIQ高めとか!!+43
-3
-
45. 匿名 2022/12/21(水) 23:10:45
友達ってさ親が押し付けるものじゃないよね
相性があるからさ子供がこの子と友達になりたいと思えば行動すると思うよ
今は友達と遊んだりするのに興味ないだけじゃない?+20
-0
-
46. 匿名 2022/12/21(水) 23:11:03
>>1
娘、3〜4歳の頃はそうだったけど、5歳ごろからものすごく社交的になりました。
うちは1回、成功体験をしてから、自分から話しかけるのが平気になったみたいです。
旅行先のホテルで同じ年ぐらいの女の子を見つけて、何度も躊躇しながらも自分から話しかけたら、楽しく遊べたみたいで、それをきっかけに、幼稚園でも自分から動けるようになって、友達と遊べるようになったんじゃないかなと思います。+36
-0
-
47. 匿名 2022/12/21(水) 23:11:26
>>32
生きてくうえで人付き合いは切っても切れないことだからでは
友達って自然とできるものなのにそれを突っぱねる人は正直変だよ
誰も寄ってこなくてひとりぼっち、結果友達いないならそりゃそうだよなって感じで変ではないけど+6
-8
-
48. 匿名 2022/12/21(水) 23:12:25
>「お友達はよく走り回ってて怖い」
「一緒に遊びたいとは思わない」
「先生と遊ぶのは好き」
見かけは4才児だけど、中身は先生と同年代くらいなのかもねw+30
-0
-
49. 匿名 2022/12/21(水) 23:12:28
私が1人でいた理由は意地の悪い女がいて他の女はそいつの言いなりだったから引っ越して欲しかった+7
-0
-
50. 匿名 2022/12/21(水) 23:12:44
友達いない親だと、親の友達付き合いすら見たことないから友達いるとか友達と遊ぶとかイメージわかないんじゃ?
自分をかわいがってくれる大人だけいればいーやーみたいな+8
-7
-
51. 匿名 2022/12/21(水) 23:14:01
>>24
そうかもね。
同級生だと気を使ったり譲ったりしないといけないもんね。+59
-0
-
52. 匿名 2022/12/21(水) 23:14:06
>>2
なんか突然の星座で吹いてしまった
真剣だったらごめんなさい+21
-3
-
53. 匿名 2022/12/21(水) 23:14:41
気の合う人がいないから+5
-0
-
54. 匿名 2022/12/21(水) 23:14:59
>>44
知り合いも東大ストレート合格したけど、小さい頃から友達が1人も居なくて、大人になって調べたら発達だったそうだ+22
-0
-
55. 匿名 2022/12/21(水) 23:16:19
>>8
場面緘黙症だっけ?+23
-0
-
56. 匿名 2022/12/21(水) 23:17:18
娘の立場になりますが、今で言うところの“小1の壁”にぶちあたり、友だちが作れませんでした。母親に「休み時間何をしていたか、誰といっしょに帰ってきたか」と毎日聞かれ、ひとりだと答えると「なんでひとりなんだ!」と毎日怒られました。
そのため、友だちを作りたいという気持ちより「誰かと行動を共にしないと母親に怒られる」という恐怖心で誰彼かまわず声をかけまくった記憶があります。母親なりに心配してのことでしょうがあまりプレッシャーをかけすぎるのもいかがなものかと。
+22
-0
-
57. 匿名 2022/12/21(水) 23:18:27
>>24
絶対的に可愛がってくれるし絶対喧嘩にならないからね
女友達より男友達多い人もこんな考え
ちやほやされたいだけ
子供のときからそれ覚えると、まわりの同級生見下しながら大人になりそうだな+55
-8
-
58. 匿名 2022/12/21(水) 23:18:36
場面緘黙症って、学校や園でも普通に喋れるのに1人で発表とか特定の先生に話しかける時だけ声が小さくなったり無言になるのも当てはまるのかな?
レス読んでて子供のことが気になった…+8
-0
-
59. 匿名 2022/12/21(水) 23:19:15
>>33
うん、高校生にもなって「ひとりになるのは嫌だから」とかポエマーな手紙書く子いた
とにかく誰かと居たい、居たい人がいるではなくて
好きな友達が出来なければ無理やり誰かとくっついてなくて良いと思う
その方がいつか合う人と楽しくやれると思う
+5
-0
-
60. 匿名 2022/12/21(水) 23:19:19
>>2
水瓶座だけど子供の頃は友達と遊んでいたよ+9
-3
-
61. 匿名 2022/12/21(水) 23:19:37
うちの子(高校一年)も友達って言う友達はいません。それでも休まず学校には行くし一人のほうが楽らしいです、グループにならないといけない時とかが苦痛みたいだけど先生もそういう子ってわかってくれてるので色々配慮はしてくれてるみたい。今日カウンセリングの先生と話だけど悪い方に思うじゃなくて、休まず学校行ってすごいねとか良いとこを褒めてあげてくださいって言ってました!+22
-0
-
62. 匿名 2022/12/21(水) 23:21:03
それが娘さんの本音なら、いいんじゃないかなあ
友達がほしいって思うときがきたら、そのときがんばれば+8
-0
-
63. 匿名 2022/12/21(水) 23:21:08
>>1
がさつな子がすごく苦手だったから気持ちわかるわ+15
-0
-
64. 匿名 2022/12/21(水) 23:22:18
本当に気の合う友達ができたのって高校入ってからだった。その子たちとは結婚して子供うんだ今もしょっちゅう遊ぶけど、それ以前の人たちは連絡先すらもうない。
きっとそのうち気の合う子が出てくるよ。+24
-0
-
65. 匿名 2022/12/21(水) 23:22:22
まだ4歳
様子見して大丈夫だと思うけどね+10
-0
-
66. 匿名 2022/12/21(水) 23:23:07
>>1
様子見で大丈夫です
子どもには子どものペースがあります
+15
-1
-
67. 匿名 2022/12/21(水) 23:23:55
幼稚園の頃から場面緘黙症で小学五年生まで友達がいなかったです、小学生のころは辛かったです、授業でメンバーを作るんですが会話が出来ないのでその事ばかり考えてしまって成績にも影響が出てしまいました。毎日積極的に話しかけてくれる子と友達になれました、友達が出来てからは自信が出て成績も上がりました。先生には話しておいた方がいいかも…。+7
-0
-
68. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:02
>>1
小中高、一人でいる子もいたし、それで本人が気にならないならいいと思う。
友達が欲しいなら話は変わってくるけど、そうじゃないなら心配しなくてもいいんじゃない?+16
-0
-
69. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:02
>>1
うちは下の子があまり友達と遊びたがらなかったな
保育園では一緒に遊ぼうと誘われる事が多いものの、家で長女に邪魔されて思う存分遊べないせいか、保育園では好きなおもちゃで1人遊びに没頭してました
保育園の先生からも自分の世界を持ってるから本人が気にしてないならいいですよ、と言われてマイペースです
小学校で友達増えたからそんなもんかなと
+9
-0
-
70. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:21
人間強度が下がるから+0
-0
-
71. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:25
>>1
男の子だけど、年少のときは一人で遊んでたよ。0歳から同じ保育園通ってたけど、うちの子だけは一人遊びばかり。園の仲間たちで食事したときも、うちの子だけは群れず、私の横にずっといて、30分もしたら「帰りたい」連呼。
年中さんで、ようやく友達と遊びたいと思うようになり、年長さんになると、集団遊びを楽しいと思えるようになったみたい。
私も当時はかなり悩んで、子供が5歳頃に、一対一だと遊ぶかもと思って、ママ友の子供を家に呼んだけど、別々に遊んでた…。でもこの子とは仲良し!って気持ちは芽生えたみたいだった。(私自身コミュ障なので、頑張って誘った。)
+11
-0
-
72. 匿名 2022/12/21(水) 23:24:54
>>1
同僚のところの女の子が似た感じだったよ
周りがガサツな子が多くて嫌だったっぽい
小学校に上がったら普通に友達出来たりしてたし、環境にもよるのかね
まだ4歳だし、本人が別に気にしてないなら私は様子見するかな
困ってるって言われてからサポートしてあげなよ
+14
-0
-
73. 匿名 2022/12/21(水) 23:25:15
>>1
いとことかママ友の子供とかとは普通に遊びますか?
入園前に友達と遊ぶ経験してないと不安が強い子には難しいかも、、
園に慣れたら変わるよ+3
-2
-
74. 匿名 2022/12/21(水) 23:26:33
>>56
私もです
親友ができたのは
15の頃からなのでそれまでおとなしくしていました
主さん程々にねー+7
-0
-
75. 匿名 2022/12/21(水) 23:33:38
大人になれば分かるけど、友達は究極に言うと人生の副産物だからのぅ
だから、気楽にいけばいいんだよ+9
-0
-
76. 匿名 2022/12/21(水) 23:34:03
赤ちゃんの頃からずーーっと人見知りでした笑 お友達に慣れて欲しい一心で、習い事もたくさんさせてましたけど、習い事では1人もお友達はできなかったです。皆さんワイワイ帰る中、1人で出て来て、誰にもバイバイしないのはうちだけだったように思いますね。お友達の方からバイバイしてくれても気づかないフリをしたり、駅などで知ってる顔を見つけたら慌てて隠れたり。この「知らないふり」を幼稚園〜小1までやってましたから。だけど、小2になってからでしょうか。下級生が出来たのが大きいと思いますが、少しずつ、人の目を意識し怖がっている感じが減ってきました。お友達にも自然と話しかけたり、ちゃんとやり取りが出来ている感じが増えてきて。その頃からやっと周りの子に追いついてきたのかなって感じました。今思えばですが、ちょっと社会性の面が未熟だったのかも知れないですね。元々おとなしめの子って性格は良い子なので、嫌われる要素もないと思います、殻を破って少し踏み出してしまえば、あとは心配なさらなくて大丈夫ではないでしょうか。+12
-0
-
77. 匿名 2022/12/21(水) 23:34:33
>>1
私自身子供の頃の記憶が結構あるんだけど年少の時ってあんまり友達と遊ぶことに興味は持ってなくて自分の好きな遊びばっかりしてた記憶。なんなら一人で気ままに遊ぶのが好きで寂しかった記憶は全くない。
年長くらいから仲のいい子や好きな友達がいた記憶があって友達の名前も覚えてる。小学校に上がってからも友達たくさんできたよ。+7
-0
-
78. 匿名 2022/12/21(水) 23:34:48
>>32
人と一緒じゃないとダメという人には大人になっても自分の意見も持たない子供っぽい人が多いのは確か。これはこれで別の問題あると思う。+20
-0
-
79. 匿名 2022/12/21(水) 23:36:38
私も>>24と同じような状態。恥ずかしながら現在進行形…
かろうじて働けてるけど、
協調性、共感性ゼロ、自分に関係ない人への無関心さがひどく、すっごい浮いてるし、周りからはプライド高くて扱いにくい奴と思われて仕事やりにくい。
今困ってなくても、そのままでいくと将来おそらく人間関係に困ると思う
どこかで身をもってわかる出来ごとがあればいいんだけど…難しいよね
私もどうすればこうならなかったのか、人生振り返っても、答えが見えない…
なんのアドバイスでもなくてすみません…+12
-6
-
80. 匿名 2022/12/21(水) 23:37:24
同年代よりも精神的に大人っぽいお子さんなのかな?
マイペースなんだと思う
+9
-0
-
81. 匿名 2022/12/21(水) 23:37:50
>>42
✕和菓子
○我が子+0
-0
-
82. 匿名 2022/12/21(水) 23:43:23
親ができるのはママ友作ってその子供と遊ばせるくらいかな
園以外で遊ぶとなんとなくお友達感はでてくる+7
-1
-
83. 匿名 2022/12/21(水) 23:43:27
>>41
まあまあ…。私、水瓶座のB型です。発達障害ではありませんが、幼少期そうでしたね。1人黙々がすきなんですよ。内気とかじゃなくて、面倒くさいんです。1人で楽しめるんです。
とは言いつつも、個人の性格なんでは?
+13
-2
-
84. 匿名 2022/12/21(水) 23:44:53
>>1
園の先生に相談した?+3
-0
-
85. 匿名 2022/12/21(水) 23:47:38
>>61
私、中学生の子供と同じ習い事をしていて先生とたまに雑談したりするんだけど(個別レッスンなので)今の中学生ってSNSがあるから四六時中お友達と繋がっている状態だから疲弊している子が多いんだって。一昔前よりも友達付き合いもものすごく神経使うらしくよく相談を受けるって言ってたよ。放課後、同級生と会いたくないって子も増えたって。だからわざわざ塾も学区外のところに行くって、特に女子。
うちの子も友達付き合いしたがらない。理由は趣味が合う子がいないから。学校でだけの友達はいる。+9
-0
-
86. 匿名 2022/12/21(水) 23:51:09
主です。
コメントありがとうございます!
そのまま様子見で大丈夫、下手に改善しようとすると子どもにはストレスになるという声が多いですね。
確かに、自然と気が合う人を見つけて友達になるのが本来のあり方であって「友達を作りなさい」と親が強制するものではないですよね。
それから、まだ4歳という言葉にハッとしました。
社交性のある周りの子たちと比べて「もう4歳なのに」と思ってしまってましたがそうですよね。
まだ4年しか生きてない娘に求めすぎてたようです。
場面緘黙症という言葉は聞いたことあるのですが詳しく知らないので調べてみようと思います。
皆さんアドバイスや情報、経験談ありがとうございます。
+18
-0
-
87. 匿名 2022/12/21(水) 23:52:24
>>1
自分の経験だけど、いつも一人でいたら先生に促されたのか、支配したがりな子のグループに入れられて指図や意地悪されて幼稚園がすごく嫌な場所になったよ。
嫌な子でも誰かと行動しないといけないんだってよりは一人の方が良かったな。
ちなみに小学生以降は普通に友達できました。+4
-0
-
88. 匿名 2022/12/21(水) 23:52:39
>>2
私も水瓶座。
幼稚園の頃から、一人の時間が欲しかった。
おままごととか面倒くさかった。
今、我が子も同じ感じだけど蠍座 笑+14
-2
-
89. 匿名 2022/12/21(水) 23:57:13
イジメとかされてるんじゃないなら様子見で◎
私自身が娘さんのような感じだったけど、何が嫌だったかって親が「お友達いる方が楽しいよ」「お友達できた?」「今日は誰かと遊べた?」とほぼ毎日言ってきてた事。親は心配でたまらなかっただけなのを今は理解出来るけど。
小3の時に同じように大人しく黙々とした子と仲良くなって40歳ですが、今も仲良いです。
1人だから可哀想、辛く無いかな?と思うとは思いますが本人はそれが心地良かったりするので案外大丈夫。(娘さんがどうかは分からないので失礼でしたら、すいません。)+10
-0
-
90. 匿名 2022/12/21(水) 23:57:56
うちの娘の小さい頃に似てるかも。
年中ぐらいまではほとんどお友達と遊べず、教室の隅の方でみんなの様子を見てるだけでした。
年長になって初めて気の合う子と遊べるようになって、少し他の子とも遊べるように。
小学校でお友達と離れてからまたあまり遊べなくなったけど、3年生ぐらいでゲームをやり始めてからそれを介して友達が増え、それ以降は人数は多くないけどいつもそれなりに友達がいます。(今高校生)
お子さんにどうして友達と遊ばないのかとか聞かない方がいいですよ。それが悪いことだと思ってしまうから。
でも何もしないで放置も後悔するかもしれないですよね。
私は娘が好きそうな習い事に体験で行かせてみたり、私自身はママ友がいたので例え友達と遊ばなくてもみんなの中にいる時間を作ったり、子供たちに人気のアニメやゲームを一緒に楽しんでみたりしていました。
個性は大切にしたいけれど、コミュ力はその後の人生に大きな影響を与えるので、我が子だとやっぱり心配でした。
スレ主さんのお子さんも何かきっかけができると良いですね。+10
-0
-
91. 匿名 2022/12/22(木) 00:10:11
>>1
幼児教育専門家とか曰く
警戒心強い慎重な子は賢いらしいよ。+20
-0
-
92. 匿名 2022/12/22(木) 00:10:21
不安になりますよね。息子も4歳まではお友達の話をしなかったし、降園時も私にべったりでした。他の子たちは仲良し組ができているのにうちは大丈夫かなと少し心配してました。でも年長になってしばらくしてから、仲良い子ができましたよ!急に社交的になってびっくりしました。
もしかしたら、同じ幼保園内で幼稚園部から保育園部に移行して園で過ごす時間が増えたのがきっかけだったかもしれないです。なので、幼稚園で無理でも、小学校に上がったりとか、どこかのタイミングで親と離れる時間が増えることになると思うので、それまで待ってみてもいいかもしれないです。+0
-0
-
93. 匿名 2022/12/22(木) 00:12:32
4歳だったら様子見で良いのでは?
小学校に入ってもボッチなら、社会性が養われてないと思う+4
-1
-
94. 匿名 2022/12/22(木) 00:13:56
発達は順調ですか?
発達障害の傾向があるお子さんも大人(先生)としか遊べない事があります。
同年齢の子達との距離感が掴めなかったり、話しかけられても返答の仕方がわからない、言葉は沢山知っていてもどのような場面で使うべきかわからない場合があります。
なのでこちらの意思を察してくれて気疲れしない大人と遊びがちになります。
気になる部分があるなら発達相談に行ってもいいかもしれません。
未就園児の療育は発達障害の診断がなくても必要だと判断されれば通えるし、コミュニケーションの取り方を教えてもらいながら練習出来るので。+7
-0
-
95. 匿名 2022/12/22(木) 00:14:53
親が友達いないからだろ
だったら子供の気持ちわかるんじゃないの?
ほっといたらいいよ+0
-2
-
96. 匿名 2022/12/22(木) 00:22:30
ええやんそのまんまで。友達いたところでお金かかるだけ。+1
-1
-
97. 匿名 2022/12/22(木) 00:27:14
自分の気持ちをしっかり言葉で伝えられる賢い子。
この子が快適に過ごせることが1番じゃないかな?
過ごし方は人それぞれだし、楽しいと思うことも人それぞれ。嫌だと感じることも人それぞれ。+6
-0
-
98. 匿名 2022/12/22(木) 00:30:59
>>2
発想が片寄ってて怖い
カルトやマルチに足踏み入れてませんか?+3
-3
-
99. 匿名 2022/12/22(木) 00:36:55
>>1
親がゴリ押しして失敗してた例も見たからほっとくのが一番な気がする
+4
-0
-
100. 匿名 2022/12/22(木) 00:36:57
>>1
うちの4歳の息子、真逆のタイプだけど、それはそれで心配だしめっちゃ大変よ。人見知りゼロだから誰にでもプライベートな話しちゃうし、バスの中で居合わせた全然知らない人に「俺がボタン押したかったのに!」とか文句言っちゃったり。おとなしい子が羨ましかった。ないものねだりなのかな。+13
-0
-
101. 匿名 2022/12/22(木) 00:37:33
自分の娘は小さい時は弟居る友達と仲良くなった。多分、面倒見が良いというか慣れてるのだろうね。ぐずぐずしてたら、こっちおいで〜とか声かけて貰ってた。
小学校高学年になると、自分と似たような大人しく内向的な友達と仲良くなった。
高校別になったけど、塾は同じで仲良いです。
放っといても大丈夫だと思いますよ。+7
-0
-
102. 匿名 2022/12/22(木) 00:39:23
>>100
なんかわかる
社交的でよいじゃん思われるかもだけど空気読めてなかったりトラブルになりやすいタイプ
どっちも悩むよね+17
-0
-
103. 匿名 2022/12/22(木) 00:52:23
うちの3歳女子とママ友の子4歳も同じタイプ。
2人とも見てて思うのは周りをよく観察してて賢いなと思う。
ちなみにどちらも次女。+2
-0
-
104. 匿名 2022/12/22(木) 00:55:41
大学病院で発達障害の検査をしてみては、どうでしょうか?
我が子の場合中学生で発達障害診断され見過ごされたとか言われたので。未就学児の療育とか受けたほうが後々いいかと思います。+2
-5
-
105. 匿名 2022/12/22(木) 01:12:22
>>44
幼稚園が一緒だった人から「友達になる以前に他の子との会話すらムダだと思っていた。でも記憶力はいいからクラス内の関係性や出来事はよく覚えてる」と言われたことがある。大人になってからも誰かといるより1人が好きらしい+5
-0
-
106. 匿名 2022/12/22(木) 01:19:06
>>1
私自身、幼稚園の幼い感じの子や子どもっぽい遊びが苦手だった。子どもっぽく振る舞うことを強いられてる感じがして。おもちゃも興味ないし、ごっこ遊びも嫌い。
気の合う子と時々話をしたり、絵本読んだり、基本1人で過ごしてた。小学校上がっても1人で過ごすことが多かった。そのうち女子のグループに取り入れられ、どんどん病んでしまった。
1人で楽しそうにしてるならそんなに気にしなくていいと思うけど、習い事で興味ある分野探してあげてもいいと思う。共通の趣味あればお友達もできやすいかも。+10
-0
-
107. 匿名 2022/12/22(木) 01:28:30
私がそうだった。
保育園は友達と遊んでたけど幼稚園に変わって新しい環境が物凄く嫌いで緊張するし人見知りするし疲れてたな。
絵を描くのが好きで子ども全員外で遊んでる中、部屋で1人絵を描いてる時が安心できた。
先生が外で皆と遊びなさいとか言われるのも本当に嫌で帰りたくなった。
元々人と関わるのが嫌いな子どももいるから無理やり交流させたりとかしない方が良いと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2022/12/22(木) 01:39:17
>>1
うちの娘もそんな感じでした。毎年クラス替え後もなかなか慣れずいつも心配していました。今17歳ですが、振り返ってみると、4歳と8歳でも性格はずいぶん違いましたし、そこから10歳と12歳、14歳とずっと同じではなかったです。1さんが子供さんと一緒にいる時に、なるべく楽しく暖かい時間を作っていたらいいんじゃないかなぁと思います(^^)+4
-0
-
109. 匿名 2022/12/22(木) 02:03:41
>>41
本読むのもいい過ごし方だよ。誰でも仲良する必要ない、
引っ込み思案だったため空手道場に突っ込まれたアラサーより。+2
-1
-
110. 匿名 2022/12/22(木) 02:50:06
4歳なら体格差がまだ結構あるし遊び方によってはストレスになる事があるかもしれないから様子見てて良いと思う。
成長の過程で自然に友達が出来ずにいても本人が不満そうじゃなければ気にしない。
下手に友達作らせて疲弊するより良いと思うよ。
ただ、人付き合いは教える必要があるかもね…
友情育む事とはまた別問題だし絶対に必要になるスキルだから+6
-0
-
111. 匿名 2022/12/22(木) 03:11:45
>>66
無責任に言ったらダメだよ。あなたトピ主のお子さんをその目で見たの?
様子見でいいと散々言われたけど、うちは発達障害だったよ。
迂闊なことは言わない方がいいよ。相手の一生に関わる問題だよ。+4
-1
-
112. 匿名 2022/12/22(木) 05:47:02
>>1
まだ4歳+3
-0
-
113. 匿名 2022/12/22(木) 05:57:27
>>24
これ。男といる方が楽って言ってる女と同じ。+19
-1
-
114. 匿名 2022/12/22(木) 06:22:27
親としては気になるけど
子供がそー言ってるならそれでいいのでは?
まだ4歳なら一人遊びするこ多くない?
+3
-0
-
115. 匿名 2022/12/22(木) 07:04:41
>>32
誰とも親しくしなくても平気、周りの同世代とも必要なコミュニケーションは取れる、という人は問題ないと思う。
大人など都合のいい人から御機嫌取りしてもらって自分は人に何もしてあげない、みたいなのはどうかと+8
-0
-
116. 匿名 2022/12/22(木) 07:18:31
そういうタイプで大人になった今も頻繁に会うような友達はいません
でも小学校中学年〜高校生までは大人しめの子のグループに入れて貰えてたし、普通の学生みたいに学校帰りにボーリングやカラオケ行ったり卒業旅行でディズニー行ったりはしてました
就職+結婚で引っ越してからはパート先の人や子供関連で多少話す人がいる(ママ友というには薄い)くらいです
ただ、あまり人と関わりすぎると疲れるタイプなので今くらいが丁度いいと感じています+7
-0
-
117. 匿名 2022/12/22(木) 07:20:11
幼稚園の時=外で遊ばず一人で本ばかり読んでいた。
言葉はかなり早く達者だった。
この頃は友達欲しいとか思ったことなかったが、気の強い子からたびたびキツイことを言われ悲しかった思い出。
小学校低学年=ランドセル持たされたり軽いイジメを受けてた。
小学校高学年=優しくしてくれる子もいたのにその子に酷いことを言ってしまったりして孤立。
弟が家に友達呼ぶのが羨ましくて「呼ぶな」みたいなこと言って叱られた。
中学校=部活でもクラスでもぼっち。
高校=変わり者の多い私立女子校に行って初めてまともに友達ができるが、友達を傷つけることも多かった。このへんで小学校低学年並みの精神年齢。
大学=偏差値の高い大学に入りサークルに三つ入ったがうち二つでは友達作れなかった。顔はいいのでこれ以降モテる。
社会人=望むところに就職はできた。普通にしてるつもりが宇宙人扱い。習い事では男はたくさん寄ってくるが女友達は作れず…
今=35過ぎてやっと普通の人の社会人レベルの精神年齢に追いついたかなという感じ。変人扱いされず頼ってもらえるようになった。結婚して子供もいる。
主の娘さんもたぶんかなり幼いんじゃないかな(言語面や生活面でなくコミュニケーションの面、情緒面が)。
今友達いらないからってずっといらないとは限らないので、今後お友達と仲良くしたいようなそぶりがあったらぜひ具体的にアドバイスをしてあげてください。
「なんでそんなこと言うの?」「お友達と仲良くしなさい」これではどうしたらいいかわからないから。+8
-0
-
118. 匿名 2022/12/22(木) 07:20:45
>>7
先生や親が気を利かせて、ちょっと話しかけて来ただけの子とムリヤリ友達にさせようとして余計に関係こじれたの思い出した
+10
-0
-
119. 匿名 2022/12/22(木) 07:41:54
4歳じゃ何が問題なのか分からないくらい問題なしだと思う。私も他人が家に来るだけで一言も喋らないし隠れて出てこないような子だった。
ただ本当に一言も喋らないし遊ぶ事もしないなら場面緘黙症の心配もあるね。姪っ子がそうだったけど幼稚園の3年間、園では一言も喋らないしお遊戯に参加もしなかったみたい。+4
-0
-
120. 匿名 2022/12/22(木) 07:47:48
>>25
幼稚園や保育園は先生が遊んでくれるからいいけど小学校の先生は休み時間一緒に遊んでくれないからね
その時に一人で本読んだりして気にしないなら問題ないけど女の子は孤立するとメンタルやられちゃう子が多いからな+9
-0
-
121. 匿名 2022/12/22(木) 08:12:45
>>102
うちは上(男子)がそのタイプでトラブル多くて小学校低学年の頃はかなり大変だった。高学年になって落ち着いたけど、高学年になると女子のトラブルが増えるらしいって聞いて下が女子なのでドキドキしている。下は真逆で主さんの娘さんと似たタイプ。小学生になってだいぶ話せるようにはなってきたけど友達は少ないしお友達と遊ぶより1人で読書や絵を描くのが好きなタイプ。似た環境で育った兄妹でも全然違うから生まれ持った個性だと思う。+7
-0
-
122. 匿名 2022/12/22(木) 08:18:25
>>1
同じ4歳頃から今12歳ですがずっと外では子ども同士だと目も合わせない、喋らなくて一年の時に場面緘黙症って診断ついた。今も友達ずっといないけど本人は特に困ってないし私も気にしてない。+5
-0
-
123. 匿名 2022/12/22(木) 08:24:00
>>20
それは大人になったからは思うのでは?
こども時代だとまた違う気もするけどなー。こども自身の性格もあるしその一言では済まされないよね。+3
-0
-
124. 匿名 2022/12/22(木) 08:25:30
>>22
わたしは裏を考えちゃうな、、、もしかしたら友達欲しいけどどうして良いか分からないとか。4歳の子だと自分の気持ちとは違うことを言っちゃうのはありそうな気がする。どうなんだろ。+5
-0
-
125. 匿名 2022/12/22(木) 08:28:21
>>100
真逆のようだけど表裏一体だと思う
私が昔、主さんの娘さんタイプで同じく4歳の息子がいてその子はコメ主さんの息子さんタイプ
どちらも和より個を優先してしまう
和に入ろうとしなかった私と和に躊躇せず入って行き乱してしまう息子
同じ年少の子見ると幼いなりに場の空気読んでちゃんと調和してるんだよね
私は大人になってから診断貰ったASD、息子はグレー(健診は引っ掛からすだけど私が動いて受診)
ちなみに私はというと小4か小5くらいから友達を作り始めてその後普通に進学、就職、結婚、出産
ママ友付き合いとかも比較的こなしてると思う
ただ友達と長く続かないので今続いてる長い友達や仲良い友達は特にいない
友達作り始めたのも思春期女子になってぼっちは恥ずかしいという感情論が芽生えたからで私自身が求めてたわけではなく本質的に一人が楽なんだと思う
だからステージが変わると必要ない友達と自然と切れてしまうというか
同僚ともプライベートで一緒に旅行したり社内でもうまくやってたけど辞めたらプツリと縁を切ってしまう
療育受けてたらどうなってたかは分からないけど私個人としてはそこまで不幸だとは感じてない
一人が寂しくなくて合理的に生きてるだけだし+9
-0
-
126. 匿名 2022/12/22(木) 08:30:27
>>123
他人は大丈夫だよって言うけど、
親としたら集団生活に入るとそこが一番心配よね。+4
-0
-
127. 匿名 2022/12/22(木) 08:30:42
しばらくは様子見でいいと思う。
うちの子も幼稚園の時はあまり友達がいなくて保育士さんとよく遊んでました。
小学1年生の時も休み時間など先生と話してたりして過ごしてたそうです。
でも小学2年の頃から少しずつ自分と似たタイプの友達と遊ぶようになりました。それまではすごく心配でしたけど今は見守るのが一番だと思います。+3
-0
-
128. 匿名 2022/12/22(木) 08:50:00
>>104
え、ちょっと人見知りが強めなだけで発達障害疑いなの?親や先生とはコミュニケーション取れてるみたいだしそこまで問題あるのかな。小学校に上がったらゴロッと変わる場合もあるし。+5
-1
-
129. 匿名 2022/12/22(木) 08:54:49
>>25
うちは担任がボッチだから休み時間も職員室に行かずずっと教室にいて、ボッチ生徒と遊んでるらしい+2
-0
-
130. 匿名 2022/12/22(木) 08:56:13
>>1
これ系のトピ見るたびに思うけど、質問するところ間違ってるよ
園や自治体の相談窓口にしたらいい
大抵は園で指摘されなければ大丈夫ってことになるけど、それでも違和感を感じたらがるの発達グレーとかのトピを参考にしつつどうすればいいか旦那と話し合えばいい
キツいけどIQ高いとか生きていくうえでは気休めというか、上手くいかなければ凡人よりも苦労することが多かったりするからここの意見は無責任なものと割り切って眺めたほうがいいです+8
-0
-
131. 匿名 2022/12/22(木) 09:03:18
>>118
親が良かれと思ってママ友の子供同士で仲良くさせようとするのも厄介だよね。親同士が仲良しだからって子供同士も仲良しとは限らないからさ。子供同士が仲良しでママ友に発展するパターンならいいんだろうけど。+11
-0
-
132. 匿名 2022/12/22(木) 09:04:26
>>1
まだ4歳だし様子見で
困ったらいつでも相談してねでいいのでは?+1
-0
-
133. 匿名 2022/12/22(木) 09:08:24
私も同年代の同性苦手でしたかといって男子の世界にも入っていけない性格で・・
それでもハブられないようにはしてたけど学校時代は辛かったです集団に合わせていたしいじめにもあわずでしたが・・今の世の中多様性と言われているし少し楽になってるといいな~
お子さんが好きなものはなんだろうそこをお母さんといっしょにやってみるとか?習い事するとかどうですか?好きなものと幼稚園以外の居場所を見つけてあげるのは良いと思う+5
-0
-
134. 匿名 2022/12/22(木) 09:14:48
うちの娘もそんな感じです。まだ2歳半ですが…公園で同じくらいの子たちが遊んでいても絶対に近付かず1人でブランコや落ち葉拾いしてます。親としては心配ですが見守るしかないですよね。+4
-0
-
135. 匿名 2022/12/22(木) 09:18:27
私も作ろうとしなかったし39歳の今も同じ。+4
-0
-
136. 匿名 2022/12/22(木) 09:23:25
>>131
そのパターンで子供が抵抗なく誰とでもなんとなく遊べるのって年少までだと思う
トピ主のとこは4歳だからギリギリかな
遊ぶ、というより空間を他人と共有するって雰囲気は経験するに越したことないけど無理強いはよくないね+3
-0
-
137. 匿名 2022/12/22(木) 09:24:33
幼稚園入るまではどうだったんだろう
自分はよその子と遊んだ経験が乏しい状態で
突然幼稚園に入れられて
子供の多さに驚き どうしたらいいか分からなかった 周りの元気な子が怖かったのを思い出した
小学校くらいからやっと慣れてきた
ママ友いらんとかいうけど やっぱり子供には影響してると思う+4
-0
-
138. 匿名 2022/12/22(木) 09:30:35
>>24
特にひとりっ子なんかは家庭でもそうだからね
親戚にひとりっ子の女の子が2人いるけど、片方は甘くて片方は厳しめ
例えるならゲームとかでわざと負け続けて良い気分にさせてあげるか、3回戦のうち1回は子供に勝たせてあとは親が辛勝を装って勝つみたいな
どちらも親がその子を見て決めた教育方針なんだろうけど、打たれ強いのは後者の子だよ+4
-1
-
139. 匿名 2022/12/22(木) 10:38:14
>>2
まぁ星座はさておき、水瓶座・魚座にあたる2月3月生まれの、いわゆる早生まれは、幼い頃は5月生まれあたりのパワフルな同級生に圧倒されてちょっともじもじしがちだったな。
……と、思う早生まれです。+8
-0
-
140. 匿名 2022/12/22(木) 10:45:27
人見知りだったんだけど、幼稚園〜小学校低学年の頃に親が良かれと思って必死に公園連れてって他のグループに混ぜてもらったり、地域のお祭りで子どもグループに入れたりしてたけど、居心地悪くて正直苦痛だったな。
小3くらいになっても、昼休みに1人で本も読まずに日向ぼっこしてるのが好きだった。
中2の思春期終えた頃から自分というものが確立したのか、めちゃくちゃ友達増えた。+4
-0
-
141. 匿名 2022/12/22(木) 11:11:06
>>1
友達が多いほうが良いことという価値観が学校社会では多数派だということに、そのうち嫌でも気がつきます。そのときお友だちがいなくても、、とにかく家庭ではそのことについて批難することなく受け入れてあげてください。友達がいなくても最悪、敵を作らなければ世の中では生きていけます
もし友達が欲しくなった時には、
友達付き合いの本、気持ちの伝え方の本、
( クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃんの漫画で読みやすい 満点ゲットシリーズ ) などで今は人付き合いのコツを学べます。家に置いておいて一緒に読んでみると、役立つかもしれません+6
-0
-
142. 匿名 2022/12/22(木) 11:16:40
>>1
息子が幼稚園の頃お友達がほとんどいなくて、すごく悩みました。(本人は気にしていない)
その後少しずつ子供同士のやりとりも増えて、小学校では急にお友達ができました。
小学校に入ると登下校や自分の席ができるので話をするきっかけがあるからなのかもしれません。
お友達といっても2、3人で休み時間も1人でいることもあるようですが、確実に少しずつ成長してるように感じます。
親としてはもやもやしますが、前向きに見守るしかないのかもしれません。
私も今まですごく悩んだので共感してしまいました。
今1年生ですが、こないだ『僕はなにかきっかけがないとお話ができない』と言ってたので掃除当番や係の仕事などがきっかけなのだと思います。+5
-0
-
143. 匿名 2022/12/22(木) 12:10:39
>>8
場面緘黙症であれば早めにカウンセリング受けた方がいいって聞くけど本人が困ってなかったら必要ないのかな?+3
-0
-
144. 匿名 2022/12/22(木) 12:26:33
>>1
性格って変わってくるし小さい頃はそれでもいいんじゃないかな
+1
-0
-
145. 匿名 2022/12/22(木) 12:30:45
>>1
明るくてサッパリな中学からの友達が、結婚式の手紙で幼稚園の頃は極度な人見知りでお母さんにたくさん苦労をかけたって言っててびっくりしたの思い出した
小学校に上がったり環境が変わればまた変わると思うよ+3
-0
-
146. 匿名 2022/12/22(木) 13:03:06
>>1
うちの子の場合ですが‥とても慎重で心配性なタイプです。
中3になってやっと友達ができたようで、遊びグループに入れた感じ。
幼稚園の頃からもう少しすればお友達ができるよ‥‥と親として願い続けましたが、11年かかりました(子供が少ない地域なのでずっと同じメンバー)
本人に小さい頃の気持ちを聞くと、
知らない人ばかりで怖かった
何か失敗すると笑われると思った
自分の顔は変だから(そんな事ない)、恥ずかしかった等々
ネガティブ発言のオンパレードです。
そして読書もゲームも大好きだけど、友達が欲しかった。
そんなタイプである事を、当時の自分の気持ちと共に認めて受け入れている最中です。
一人で過ごす時間が多かった分、沢山の気持ちをわかってあげれる子になってるんじゃないかと思ってます。
主さんのお子さんにもどこかで動きがあるはず!
同じように心配してきた親としてすごくわかります。 またここで気持ちをはきだしてね。+1
-0
-
147. 匿名 2022/12/22(木) 13:10:51
>>1
私も幼稚園は休まず行ってたみたいだけど、クラスの中では友達と遊ぶより、一人でいたみたいです。そして、先生が話しかけるとポロポロ泣き出すと言う厄介な子でした。わぁ!ってたくさんいるのが無理で、小1くらいまで学芸会とか人前で声を出すときにも泣いてた。でも、高学年になったらわりと積極的になったよ。多分、習い事のピアノ教室で友達できたり、ピアノが好きになって自信がついたからだと思う。+3
-0
-
148. 匿名 2022/12/22(木) 13:20:29
>>121
娘さんがどうかはわからないけど、少なくとも私の周りの高学年でトラブル起こす女子はみんな目立つタイプとか腰巾着タイプ
(カーストで言うと上位2位くらいまで)だから、おとなしいタイプなら大丈夫そうなイメージある+3
-0
-
149. 匿名 2022/12/22(木) 13:36:48
>>1
うちの娘 年長なんだけど、同じような感じでした。
お店や公園でクラスの子にあっても固まってしまったり、私にしがみついたりして知らん顔してたりしました。
家ではおしゃべりモンスターだし、大暴れするし、自己主張強いのに、年少の時の面談で「〇〇ちゃん、園ではあまりお話ししてくれなくて〜」と言われ、お友達ともあまり遊んでいない様子てした。
人見知りも強くて、場面緘黙症なのかと心配もしました。
年中の時の先生が 「自分からお友達を誘う事はないです。でもお友達と全く遊べない訳ではなくて、〇〇ちゃんは自分の世界があって、他の子も同じような子がいて そこで遊びが始まる感じです。それはそれで悪いことではないですよ」と言われました。
年長になって行事を経験して 先日、年長の面談があったんだけど、その時「1学期はお友達や担任に慣れるまでに時間はかかってしまうところはあひましたが、今はお友達とも遊べています。最近ては笑い声もよく聞こえてますよ」
って言われました。
長くなりましたが、親の前では見せない姿があるかもしれないので、先生に園での様子を聞いてみてもいいかもてすよ。
+5
-0
-
150. 匿名 2022/12/22(木) 15:08:07
>>1
年少さんてことですよね?
まだ一人で遊びつつその延長で周りと関わりを持つ
遊び方が多いと思います
友達がいないと親に言ったとしても本当は園でおしゃべりする子もいるし、気に入った子もいると思いますよ
心配なら担任の先生に聞いてみると安心できるかもしれませんね+1
-0
-
151. 匿名 2022/12/22(木) 15:31:22
好きにさせたれ+1
-0
-
152. 匿名 2022/12/22(木) 17:49:51
親としては心配よね。ある程度社交的な性格のが生きやすいのは確かだし。+2
-0
-
153. 匿名 2022/12/22(木) 20:04:18
>>1
うちの年少4歳の息子もまったく同じです!
家とかでは元気でおしゃべりなんですが園ではほとんどお友達と話さず…。
それでもそれなりに楽しんでるみたいなので無理にお友達と遊ばせようとかはせず、本人がその気になるまで待とうかと思います。
(場面緘黙症も頭の片隅にはありますがとりあえず様子見ます。)+4
-0
-
154. 匿名 2022/12/22(木) 20:13:10
>>58
うちも同じ状況でそうなのかなと思い始めてる
お友だちと遊んだりしてるときは声出せてるっぽいんだよね
これも場面寡黙に当てはまるのかなあ?+0
-0
-
155. 匿名 2022/12/22(木) 21:28:40
落ち着いていて、精神年齢が高いんだろうね。
うちの息子が幼稚園の頃、同じようなことを言って一人でいたので、私も悩みました。
幼稚園以外で、少しでも自分らしくいられる外の世界を作ってやりたくて、
習い事(本人が興味あること)をひとつ初めました。
そしたら、似たようなタイプの子がたくさんいて、興味も話も合うからか、友達がそこでたくさんできました。
それからは、少しずつ、幼稚園でも友達との接し方に慣れてきたみたいで、友達とも遊んだりするようになりました。
+3
-0
-
156. 匿名 2022/12/22(木) 21:35:08
>>155
自己レス
でも未だに、基本的には友達少ないです。
大勢の中に入ってワーワーするタイプではなく、気の合う友達と仲良くする方が心地いい。合う子がいなければ、一人が気楽。みたいなタイプで。
そして振り返れば私も、友達と遊ぶより、自分が興味あることに夢中になるタイプでした。
他人に対する興味が薄いというか、、
今は、周りのお子さんが放課後元気に走り回っているのを見てヤキモキしながらも、我が子は我が子、と気長に見守ってます。
+4
-0
-
157. 匿名 2022/12/23(金) 00:18:50
>>128
やらないよりマシ+0
-1
-
158. 匿名 2022/12/23(金) 02:02:18
自閉症スペクトラム障害でした。はやめの診断と療育をお勧めします。+3
-0
-
159. 匿名 2022/12/23(金) 02:04:00
私の夫がそうでした。小4まで誰かとも喋らなかっそうです。アスペルガーです。+2
-0
-
160. 匿名 2022/12/23(金) 02:21:05
>>7
生卵追加されてる…。+0
-0
-
161. 匿名 2022/12/23(金) 22:13:49
我が子小2男も同じ!
気持ちわかります。心配ですよね。
私も夫も、子供時代は友達作りで苦労しなかったから余計に。
我が子も幼稚園時代から、周りの子と遊ばないタイプでした。幼稚園終わりに皆が居る公園に行っても、だいたい1人で砂場遊び。
小学校行ってからも相変わらずです。
これから苦労が多そうだな、と心配ではありますが、本人の性格なので、諦めるさかないですよね。
お互い頑張りましょう!+1
-0
-
162. 匿名 2022/12/24(土) 04:36:16
慎重で堅実で賢そうなお子さん
周りをよく見て観察してそう
小学や中学や高校と出会いが増えるにつれてちゃんと同じように誠実で賢くて安定した気の合う友達ができるタイプだと思う
子供のうちは軽視されがちだけど歳とればとるほど慎重さや誠実さは大事だし評価される印象+0
-0
-
163. 匿名 2022/12/25(日) 10:36:41
>>1
親なんて勝手に産み落として先に死んでいくだけの身勝手な存在。だからこそ子供の気持ちを一番汲んでやらなければいけないよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する