ガールズちゃんねる

義親戚の愚痴をかいてく

261コメント2023/01/20(金) 18:30

  • 1. 匿名 2022/12/21(水) 18:17:20 

    夫側の親戚が新年会をかねて6ヶ月の息子に会いたがります。
    10人くらい集まるそうですが、私は会った事もない、親戚にコロナやインフルのリスクを負ってまで息子を会わせたくありません。
    夫に断ってもらったら、今度はみんなで家の近くまで行くと。
    もちろん断ってもらいますが、しつこくてウンザリです。

    +222

    -39

  • 2. 匿名 2022/12/21(水) 18:17:46 

    姪っ子たち、小さい頃は可愛かったけど最近はずーっとスマホ見てて可愛くない

    +129

    -8

  • 3. 匿名 2022/12/21(水) 18:18:21 

    うっぜぇなあ!!

    +71

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/21(水) 18:18:25 

    つい最近似たようなトピ見た気がする

    +9

    -4

  • 5. 匿名 2022/12/21(水) 18:18:36 

    義親戚

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/21(水) 18:18:50 

    頭悪い。大卒以上が1人もいない。

    +39

    -30

  • 7. 匿名 2022/12/21(水) 18:18:53 

    義姉が子供に私の子供と似たような名前をつけた
    明日香だったら明日奈みたいな感じ

    +92

    -14

  • 8. 匿名 2022/12/21(水) 18:19:06 

    なんっにもしてくれなかったくせに、自分らが老いだしたら介護しろってなんなの?するわけ無いよ。

    +170

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/21(水) 18:19:20 

    0歳の赤ちゃんにも小学生と同額のお年玉あげなきゃいけないのが納得出来ない

    +40

    -13

  • 10. 匿名 2022/12/21(水) 18:19:29 

    親戚の子にお年玉あげてもお礼言わない。手からもぎ取っていくw

    +135

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/21(水) 18:19:51 

    母子相談会についてくる義母

    +68

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/21(水) 18:20:15 

    気持ちはわかるけど…
    結婚してる以上、避けにくいことってあると思う

    +15

    -17

  • 13. 匿名 2022/12/21(水) 18:20:21 

    >>6
    あなたの学歴は?

    +16

    -7

  • 14. 匿名 2022/12/21(水) 18:20:36 

    どーーーーにかして娘を単独で預かりたがる

    +89

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/21(水) 18:20:38 

    今更なんだよ
    関わるな!!

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/21(水) 18:20:39 

    >>7
    それは似過ぎ被り過ぎで嫌だね。
    何の意図があったんだろうか。

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/21(水) 18:21:04 

    >>1
    主の気持ちもわからんではないが、いざとなると頼りになることもあるよ。じいちゃんの葬式で、親戚みんな、いい活躍してくれたよ。

    +19

    -31

  • 18. 匿名 2022/12/21(水) 18:21:16 

    >>1
    たまにならよくない?
    感染予防はしてもらって。
    お年玉がっぽり貰ったらいい。

    +47

    -27

  • 19. 匿名 2022/12/21(水) 18:21:18 

    義父めちゃめちゃいい人なんだけど、
    毎回自分や家族の自慢がしんどい

    +89

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/21(水) 18:21:27 

    義実家の愚痴は山ほどあるけど
    何をどう訴えてもこっちの言い分や希望も聞かず
    お盆や年末年始は実家に行くのが
    (自分の→)親孝行だーってアホみたいに思い込んでる旦那が
    一番の元凶だと気がつきお別れした

    +159

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/21(水) 18:21:35 

    >>1
    何でこんなにマイナス?
    乳幼児がいたらやっぱり心配だろうに。赤ちゃんに会いにくるっていうことはベタベタ触ったりマスクなしで近くで話しかけたりするだろうし。

    +159

    -18

  • 22. 匿名 2022/12/21(水) 18:21:44 

    >>6
    大卒は頭いいのか?

    +27

    -7

  • 23. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:00 

    結婚して子供がいるのを義両親に隠してる
    子供たちが大きくなったら何て説明すればいいのか

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:02 

    離婚してなんの関係も無くなった遠い親戚だった人達がお年玉貰いに来る。メンタル強すぎ!!!!!!!!!!

    +105

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:05 

    >>1
    結婚ってそんなのも含めてするんとちゃう。
    式とかしてないのかな。披露宴でこれからよろしくお願いしますと言いつつ、集まりにも行かないのはおかしかろうもん。

    +18

    -36

  • 26. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:07 

    ベビー用品全て勝手に買ってた
    金銭面考えれば嬉しいけど、子供の事思いながら旦那とあれこれ見るのが楽しみだったのに
    センスも皆無だし

    +125

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:23 

    初対面で開口一番に「いくつ?」ってメスゴリラみたいな旦那いとこに聞かれてから嫌い。
    うるせー、メスゴリラ。

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:26 

    >>1
    コロナが怖いからとあなたの親戚にも会わせてなくて、あなたの友達にも会わせてないなら、あなたの主張が正しいと思います。
    もしあなたの親戚や家族に会わせてて、友人との集まりみたいのにも参加したり友人を家に呼んだりしてるなら、ただのあなたのワガママ。

    +130

    -9

  • 29. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:30 

    新婚だけど義母からの電話とLINEが凄い!
    嫁って姑の暇つぶし要因なの?
    スタンプ一個でも返そうもんならLINEがさらに止まらないから既読スルーしてる

    +72

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:36 

    >>6

    『大卒以上』って、Fランでも大卒なら『頭いい』の…w?

    私は一応大卒だけど、あなたもけっこう頭悪そうだなと思った、コメント内容で。

    +10

    -5

  • 31. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:38 

    >>9
    赤ちゃんにはあげないよ。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:42 

    >>7
    ギリギリの線狙ってきてるね

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/21(水) 18:22:47 

    集まりに来いという割に空気みたいな扱いだから行きたくない
    女性が多い家系でみんなぺちゃくちゃ喋るから人見知りの自分にはキツイ環境

    +120

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/21(水) 18:23:07 

    >>1
    あなたの親たちには全く合わせてないの??

    お年玉もくれるだろうし、お披露目ぐらいダメ??

    +18

    -13

  • 35. 匿名 2022/12/21(水) 18:23:09 

    口が臭い
    屁が臭い
    台所が乱雑
    便器が汚れている
    いつ行っても部屋が片付いてない

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/21(水) 18:23:42 

    >>6
    同じく。義親戚の女性は若い方でも短大出て看護師とか保育士してるギャル。
    私が男性陣と経済の話してると茶化してくる。労働職の人とは仲良く出来ない。

    +4

    -21

  • 37. 匿名 2022/12/21(水) 18:23:53 

    年末年始の義実家訪問のとき、初詣に行った神社で義母の姉(旦那の叔母)に他のお客さんにも聞こえるくらいの大きい声で
    「ガル子ちゃん、○○くんがいい旦那さんでよかったね!」って言われた
    なんか嫌味っぽく聞こえちゃって、日頃の育児ストレスと義実家に4泊したストレスで気分悪くなって無視したら義実家に戻ってから義母に
    「認めないなんてプライドが高いんだから」って言われたw

    +91

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/21(水) 18:24:11 

    私立の県内でもまぁまぁ頭悪い高校行ってたんだけど、父親の実家からあんな学校…みたいに色々言われたり、母親の責任にされたりしてたけど、そっちの内孫(私のいとこ)も私立の同レベルの高校行ってたんだよね
    嫌いだわ

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/21(水) 18:25:15 

    >>1
    うざいよね。半年くらいだったら主もまだガルガル期だと思うし。親戚を喜ばせるために産んだんじゃねーよって私も思ってた。会わせるのに躊躇しないタイミングが来ればその時でいいと思うよ。

    +63

    -9

  • 40. 匿名 2022/12/21(水) 18:25:16 

    興味ない別に会いたくないって義親戚とどっちがいいですか?
    私が別に赤ちゃん見たくも会いたくもないタイプです。笑

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/21(水) 18:25:24 

    >>21
    私はあったこともありませんってそりゃ交流しようとしてないから当たり前だし、結婚式とかしてるなら呼んでたり、結婚式してなくても挨拶くらいはしてるはずだし、結婚するって相手の家族や親戚にも関わりができることだからね。友人なら迷惑だろうが親戚だよ?
    自分の親戚にも親や兄妹にも同じ姿勢なら分かるけど主の文面からそうは思えない。

    +5

    -23

  • 42. 匿名 2022/12/21(水) 18:25:38 

    >>23
    今さら会う必要なくない?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/21(水) 18:25:58 

    >>1
    親戚付き合い大変だね
    お付き合いが無ければラクだけど
    さびしいことや困ることもあるよ
    年取ると分かる

    +8

    -17

  • 44. 匿名 2022/12/21(水) 18:27:20 

    >>25
    九州の人?
    今の時代、そんなルールないでしょ。

    +32

    -8

  • 45. 匿名 2022/12/21(水) 18:27:42 

    あなたの子育ては可哀想すぎて見てられない!私がお手本見せるから頂戴!とLINEだけ送られてて
    旦那と子供が留守番中の時子供だけ連れ出して、連れ去られた事。家訪ねても頑なに玄関開けてくれず、警察沙汰になった

    +100

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/21(水) 18:28:04 

    自分の姉の子供はかわいい。義妹の子はかわいくない。いい子なんだけどやっぱり他人よ。ついでに言うと義妹がいい人すぎてなんか居心地悪い。

    +62

    -5

  • 47. 匿名 2022/12/21(水) 18:28:09 

    金がないのか孫が遊びに行っても小遣いの一つもくれない

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/21(水) 18:28:35 

    >>1
    生まれてから一度も合わせてないんですか?どれくらいの親戚かにもよりますが叔父さん叔母さんくらいなら合わせてもいいんじゃないかな。お祝い渡したり何かあるのかもよ

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/21(水) 18:28:40 

    義姉が苦手…。
    今年母が3ヶ月間の入院の末に亡くなったんだけど、
    義姉が入院直後から葬儀屋を探してたことが分かってすごいショックだった。
    入院手続きや準備の手伝いはしなかったのに(お嫁さんなだけだから勿論しなくていいんだけど)、そういうところだけ素早いのがなんか辛かった。
    ちなみに入院直後から危篤とかではないです。
    私が回復を祈ってる間に葬儀屋さん探してたのかと思うと、やりきれなくてね…。

    +23

    -20

  • 50. 匿名 2022/12/21(水) 18:28:54 

    >>19
    私の義家族はいい大人なのにたまにセンター試験の点数とか自慢しあってるよ笑

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/21(水) 18:29:12 

    誰が誰だか全然分からない

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/21(水) 18:29:17 

    >>1
    めんどくさいけどその家の毎年の風習?みたいのあるじゃん。
    うちは親戚で毎年の1/1に集まる。はとことかに唯一あう日だった。多分お嫁さんはめんどかっただろうし、うちの旦那からしたらめんどいかもしれないが、毎年の恒例だから嫌みも言わず楽しそうに参加してくれてるよ。わたしも旦那の家の恒例の集まりには顔出すし。
    メリットやリスクとかの話とかじゃない気もする。親戚付き合いってそういうもん。嫌ならやめればいいだろうけど、今後自分の子供だけお年玉やお祝いもらえなかったり、一生言われる方がめんどくさそう。

    +4

    -24

  • 53. 匿名 2022/12/21(水) 18:29:35 

    >>7
    貴女に憧れているんじゃないのかな

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2022/12/21(水) 18:31:20 

    初めての親戚の集まりで、
    おばさんが知らない男性の、しかもさっきまでいた人の悪口言い始めてドン引きしました。

    私も言われてんじゃねーかなwww

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/21(水) 18:31:28 

    >>5
    なんとなく新しいね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/21(水) 18:31:58 

    本当辛抱足らないね。こんなトピックばかり
    運営バカだろ?だからガルは人が減るはず。

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2022/12/21(水) 18:32:35 

    >>40
    私も。笑 どうでもいい

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/21(水) 18:33:25 

    >>7
    わたしは子供の頃からずっとつけたい名前があって、女の子がうまれたらその名前にしたい!!って20年くらい考えてた名前があったんだ。
    それを義姉が付けた。漢字は違うけど、あなたみたいなかんじで最後の文字だけ違う。たまたまの偶然だし、あなたみたいに真似したといわれたらいやだから、私はやめたけど、長年の夢をあきらめたような気持ちになってるよ。そんな経緯があるかもよ?

    +68

    -7

  • 59. 匿名 2022/12/21(水) 18:33:45 

    >>17
    あなたが喪主だったの?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/21(水) 18:33:45 

    >>44
    親族の繋がりを絶っていくスタイルはよろしくないと思うけどね。子供も大きくなって、親戚付き合いが無いのも寂しいもんだと思うよ。これから通夜とか法事とかあって、周りの親戚見て、誰?みたいな感じにしていくのは違うと思うな。
    知らない人だらけで居心地悪過ぎて行きたくないとかまで言い出しそう。

    +5

    -26

  • 61. 匿名 2022/12/21(水) 18:33:51 

    うちの甥っ子は優良物件だったでしょ?って義叔母に言われた。はー?マンションか?家か?
    私の方が優良物件でしたよ。腹がたったわ。義弟は変だったしハズレだったんですけどね。まあ義両親亡くなって思い出す事も減ったけどね。嫌だった事は思い出すよね。召されて楽になったわ。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:27 

    >>47
    金が無いんだろう
    またはケチ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/21(水) 18:34:34 

    >>7
    姉がずっと男の子産まれたらつけたかった名前を、半年ぐらい先に生まれた義姉の子供につけられたって泣かんばかりの勢いで訴えてたの思い出す(もちろん姉の義姉はそんなこと知りもしないんだけど、まさかその名前つけるとは!って感じだったらしい)。もうこの際一緒の名前にしちゃえば?って言ったけど、そんなわけにも行かないって泣く泣く全く違う名前にしてた。難しいね。

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:47 

    >>41
    会ったこともないと書いてるんだから、結婚式にも出席してもらってないレベルの遠縁なんじゃない?
    確かに親戚づきあいしたくない感はすごいけど、
    感染症リスクが怖いってことが一番の理由みたいだし、子供が乳児なことを思うとそんな変なこと言ってないと思うな

    +47

    -4

  • 65. 匿名 2022/12/21(水) 18:35:51 

    >>1
    これで自分の親戚たちだけには会わせてたらウケる

    +8

    -4

  • 66. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:15 

    >>44
    九州関係あるの?横だけど

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:32 

    >>52
    同じ習慣の婚家だったらどうなるの?それ

    うちの風習なんで!
    いやうちも風習なんで!ってなった場合

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/21(水) 18:36:32 

    >>36
    ガルやっててそれはない

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:07 

    >>1
    会いたいのは義理父・母であり、親戚は会いたいとか言ってないに一票。

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/21(水) 18:37:37 

    義妹よ、子どもの数でマウントを取るな!!子供は3人以上育てないと母親として失格だと?孫を祖父母に丸投げして子育て全くしないお前に言われたくないわ。

    +51

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/21(水) 18:38:58 

    >>69
    義父母と上手くいってないのかな?

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/21(水) 18:38:58 

    土地柄なのもあるけど一族の男尊女卑がやばい
    長男教、孫差別、嫁は口出しするなみたいな親族だった

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/21(水) 18:39:08 

    >>64
    結婚式してもなく、挨拶もしてないなら、だったら子供が6ヶ月で御披露目、ここからが親戚としてのスタートなんじゃないの?会ったことないは理由にならなくないかな。
    旦那が私の従兄弟に会ったことないから子供会わせないとかいい始めたら、は?だよ。会ったことないの当たり前じゃんって。

    感染が怖いことにたいしては同意だよ。自分の親や親戚、友人の御披露目も断ってるなら感染が怖いからと会わせなくていいとは思うけど。

    +3

    -14

  • 74. 匿名 2022/12/21(水) 18:39:31 

    >>1
    主です。
    コロナ禍に挙式なしの結婚と出産をしました。
    私は姉しか親族はいませんが、遠方なので、まだ会ってません。(姉も0歳育児中)

    義親戚は夫のいとこです。
    夫は、いとこに会うのは10年以上ぶりです。

    一応、代替え案で、1歳を迎える来年の夏頃(コロナやインフルの数が増しな頃)を言ってるのですが、義親戚はお構いなしに会いたがります。

    都内在住で人混みをさけて気をつけてきたのを台無しにしたくないです。

    +64

    -8

  • 75. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:31 

    >>67
    それは夫婦で話し合えば佳いのでは?
    日にちずらすなり、隔年にするなり。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/21(水) 18:40:49 

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/21(水) 18:41:01 

    孫差別がひどい。
    うちの子の発表会や誕生日会なんてクソほど興味ないらしい。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/21(水) 18:41:21 

    >>74
    増し→マシ、減った
    の誤りです

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/21(水) 18:41:46 

    >>70
    こどもは人数や性別じゃないよ〜

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/21(水) 18:41:53 

    父方の弟の嫁が在日
    もう何も言わなくてもわかってくれるでしょ
    強烈だったよ フレンドリーだけど粗探しもすごい
    負けず嫌いもすごい
    昔だから在日二世

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/21(水) 18:42:17 

    >>1
    自分側の親戚はどうしているの?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/21(水) 18:42:56 

    >>1
    気持ちは分かる
    県外のコロナの発生が桁違いな地域から来た親戚とかは特に抵抗があるけど
    明らかに風邪の症状がない場合は我慢するかな

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2022/12/21(水) 18:43:15 

    殺人事件のほとんどが身内で起こってるんだから嫌なら全力で避けたらいい。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/21(水) 18:43:19 

    >>74
    10年ぶりに会ういとこ
    無理しなくていいんじゃない?

    +55

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/21(水) 18:43:26 

    >>11
    めっちゃうぜー😢

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:03 

    19歳にお年玉あげる
    +あげない −夫の判断に任せる

    お願いしますm(_ _)m

    +38

    -7

  • 87. 匿名 2022/12/21(水) 18:44:45 

    義妹、義弟、大ッキライ。
    また正月に、あんた達に会わなければ
    ならないと思うと
    死にたくなります。

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:25 

    >>75
    じゃあうちの風習に従わないと一生迫害されるぞって言い方はおかしくない???
    一方的すぎるし、そういう人と結婚としたらめちゃ大変そう。
    コメント主が女だからやんわり擁護されてるけど、結構典型的な何様義家だよね。

    元日は必ずうちの親戚!それが風習!(うちが優先!)みたいなのって。
    男が書いたらフルボッコだよ

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:47 

    旦那ひとりっ子なのに、旦那いとこが小姑ばりに煩くて義理母と組む
    正月会いたくないー

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/21(水) 18:45:48 

    >>74
    10年ぶりということは遠方に住んでるんですか?わざわざ主さんの家に来るの?

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/21(水) 18:46:12 

    >>26
    これ嫌だなー。要らない🥹

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/21(水) 18:46:18 

    >>42
    義兄が実の両親に隠してんのよ
    義両親は義兄のこと独身だと思って、私の子供を唯一の孫だと思ってる

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/21(水) 18:47:06 

    >>73
    結婚式してないかもとか言ってないじゃん。
    式にも呼ばないくらいの遠縁なのかもと言ったんじゃん。
    主は会ったことないことだけを理由に行きたくないないと言っているわけじゃないのに、
    なんでその点だけをそんなに大きく捉えるの?
    親戚の詳しい関係性も書いてないから分かんないのに。
    自分の親や義両親に会わせることと、飲み食べもする新年会で10人の親戚に会わせることは全く違う気もするけど…。

    +14

    -3

  • 94. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:11 

    >>28
    主です。
    リモートでしか会わせてません。
    私のワガママでこどもの健康が守られるならワガママな女でかまいません。

    +51

    -16

  • 95. 匿名 2022/12/21(水) 18:48:55 

    >>90
    神奈川と埼玉です

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:28 

    >>88
    主は一方的に避けてるから、悪印象になったらめんどくさくない?って意味だよ。
    例えば大人数が怖いから、少人数で。とか、妻と子供だけ顔みせたらすぐ帰りますとか、今年はコロナがこわくて自分の親戚にも合わせてないから旦那側にも合わせないですみたいな感じでも、妥協案もなく、親戚!迷惑!かんじだから、親戚側から悪く思われたらめんどくさくない?ってこと。
    会ったこともないからこそ人間性知られてないから印象 悪くなることもあるじゃん。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/21(水) 18:49:43 

    主、コロナとか無くても会いたくないと言いそう。

    大体のお母さんは産後義実家わざわざ行きたくないよね。気がのらない。めんどくさい。億劫。赤ちゃんと幸せな時間で充分満足。
    義理実家が嫌いでもないのに、産後は行きたくないんだよねぇ。

    でも何回か行くと、とても可愛がってくれている姿をみたり、義理実家の環境にも慣れ、なんとなく億劫さがちょっと軽減する。
    でも何年経っても義理実家行くのめんどくさいし、行くまでの億劫さは消えない。他人だし、友達と話す様にワイワイするわけじゃないからね。

    +14

    -7

  • 98. 匿名 2022/12/21(水) 18:50:18 

    義姉夫婦に子どもが産まれて、お祝いを渡してもお返しはないし
    うちに子どもが産まれても当然向こうからのお祝いもない
    なんだかなぁと思いながらも、姉弟の間柄だから気を使ってもないのだろうなって不公平は感じるけど黙ってた
    最近義姉夫婦の旦那の方の兄弟が結婚して、子どもができたらしい
    それで義姉がお祝いを渡したらお返しが安いお菓子だった、信じられないって愚痴ってきて
    いやいやあんたがそれ言うかって呆れた
    どうせお祝いの金額も安く済ませたからその半返しでしょ

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/21(水) 18:50:38 

    >>88
    本来嫌かもしれないけど嫌な顔せずにうちの風習にもあわせてくれてるしありがたい、わたしも嫌な顔せず合わせてるって男が書いたら叩かれるの?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:15 

    >>96
    主じゃなくて>>52に対しての話だよ。

    我が家と結婚したからには1月1日は必ずうち!それが風習!ってどんな関係だと成り立つの?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:29 

    >>74
    10人全員いとこなの?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:35 

    義甥(四年生)

    お年玉あげたら、お礼もそこそこに袋を開けて中身を確認した!
    誰も窘めない…ありえん

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/21(水) 18:51:37 

    >>49
    義姉とお母さんは仲悪かったんか?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/21(水) 18:53:10 

    >>34
    なぜコロナやインフルのリスクがある今なのかと思います。子どもの免疫力がついた1歳〜過ごしやすい季節でよくないでしょうか。

    +15

    -3

  • 105. 匿名 2022/12/21(水) 18:53:19 

    >>99
    元日って1日しかないのにどうやって相手にも合わせてるの?全員徒歩圏内?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/21(水) 18:53:41 

    >>86
    もう成人だからあげない
    けど、その子が大学生とか学生で
    その子の親やその子がうちの子にお年玉をくれるのであればあげる

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/21(水) 18:54:59 

    >>100
    ねえねえ、したがって当たり前ともかいてないし、夫は内心嫌かもしれないけど楽しく参加してくれてるってかいてる。そしてわたしも夫が側に参加してる。お互いに参加してて、親戚関係が良好なだけだよ。参加しない人にないがしろにしていいともおもってないけど、参加しないことで悪印象になるくらいなら私なら参加するなってことだよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/21(水) 18:55:24 

    >>69
    主です。義親戚は夫が10年以上あってないいとこです。

    +13

    -3

  • 109. 匿名 2022/12/21(水) 18:57:07 

    親戚集まった時に姪っ子たちが誰もお手伝いをしない
    昔は幼児だから当たり前だと思ってたけど、気づけばもう中学生~高校生だというのに食事し終わったらそのまま食器放置で部屋に引っ込む
    親の躾どうなってるのかと思う

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/21(水) 18:57:23 

    >>25
    主です。
    私は夫と結婚したんです。
    義親戚なんか上っ面だけでどうでもいいです。

    +30

    -12

  • 111. 匿名 2022/12/21(水) 18:57:35 

    >>7
    これ嫌だよね‥
    うちは名前ではないけれど、結婚式場をぶち当てられた時びっくりした
    私も旦那もアウトドア派、年に何度も行くくらい大好きな島で結婚式したんだけど
    リゾートウェデイングというより、その島にある昔ながらのこじんまりした小さな教会が良くてそこであげたんだけど
    数年後に義弟が同じ島の同じ敷地にある、新しくできた全面ガラス張り的なおしゃれな式場で結婚式したんだ
    え、素朴な島にもリゾートウェデイングブームであちこち数え切れないほど式場ができていた時期で、なぜわざわざ同じ敷地にできたおNEWの式場にしたのか‥
    しかもアウトドア派の私達とは違い、義弟もお嫁さんもめっちゃインドア派、惚れ込むような場所でもなかろうに
    なんかモヤッたわー
    元々やたら旦那に対抗意識あるよな〜と感じていたけど、なぜここまで当ててきた?と謎だった
    でもまー、お嫁さんがデブスなのに良くやったなーと、嘲笑の意でスルーしたわ🤭

    +7

    -22

  • 112. 匿名 2022/12/21(水) 18:57:59 

    正月や盆に義父側の叔母家族も一緒に集まるのが意味わからん。叔母の婚家のお義母さんもご健在みたいなので、そちらで過ごされたらどうでしょうか…それか日程ずらしてくれないかなぁ

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/21(水) 18:58:52 

    >>110
    会ったことないのにめちゃくちゃ嫌ってるんですね。義両親との関係も悪いんですか?

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2022/12/21(水) 18:59:14 

    >>101
    主です。
    いとこ10人+いとこの子どもの小学生数人
    です

    +15

    -4

  • 115. 匿名 2022/12/21(水) 18:59:51 

    >>113
    良好です

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:08 

    数年前、何かのお礼を言うためにライン交換した叔母からの度々くる連絡がストレスしかない。

    独身だった当時は彼氏いない事を大袈裟なくらい心配され、変な男と見合いさせようと躍起になり、結婚してからはウチの生活の詮索がしつこく、早く子どもを作るようにと躍起になっている。

    ラインを無視すれば突然電話が掛かり、折れて適当に返信すると私のやる事なす事の否定で終わり、またある日突然連絡が来る。
    母からはブロックしたら失礼だから適当に返信しろ、とアドバイスされたけどもういいよね?

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/21(水) 19:00:12 

    普通にモラルを傷つけるようなこと言ってくるから義のつく人らみんな嫌い
    会いたくないから避けたいのに来い来いうるさいのよ
    早く静かになってほしい

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/21(水) 19:01:00 

    >>1
    1〜2時間くらいなら良いと思うけどな
    行くなら15時以降、昼に酒飲んで昼寝してる親戚がいるから

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/21(水) 19:01:56 

    >>47
    なんで他人の子に金あげなきゃいけないのw

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/21(水) 19:03:50 

    >>74
    わざわざこんなコロナ禍に乳児に団体で会いたいって非常識だね
    みんな関東なんでしょ?私も東京神奈川埼玉間は仕事でよく移動するけど、電車や高速ですぐの距離で10年も会ってないなら別に今じゃなくて来年でもよくない?って感じだよ
    なんで挨拶も子どもにも会わせてくれないんだって人もいるかもだけど、もう少し待とうよって10人の大人の中で気遣いできる人いないの?そっちの方がやばいよ

    +59

    -3

  • 121. 匿名 2022/12/21(水) 19:04:56 

    >>114
    いとこ10人で集まるって、かなり仲良し親戚ですよね。主さん今回断ってもずっと親戚付き合い大変になりそう

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/21(水) 19:05:18 

    自分の親族にも会わせてないならコロナが治まるまで待ってもらう

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/21(水) 19:05:24 

    >>107
    しれっと設定変わってる。
    あなたの夫婦だけの思いやりの話ならわかるけど、嫁だの風習だの言ってる時点でそうじゃないよね。
    親戚関係が良好なのも、風習があるのも『選ばれし我が家』にしか無いと思ってるのが透けてる。

    お嫁さんは風習だからと元日に実家で過ごすことは出来なくて、しかも嫁は親戚関係が悪いから集まらないんだと気遣いに感謝もなさそう。

    うちの風習だから、だってウチは仲良いんだもんじゃなくて、優先してくれて有難いと思った方がいいよまじで。

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2022/12/21(水) 19:06:32 

    義家族ほぼ全員新興宗教とマルチしてる。我が家だけ属していない…義親死んだら縁切りしたい。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/21(水) 19:07:12 

    毎年毎年なんで元日から集まらなきゃいけないのさ、しかも夜に、狭~い家に
    みんな同じ市内に住んでて年中会ってるくせに、盆も正月も誕生日やら何やらもいちいちいちいちみんな一緒にやりたがる
    そんなに親と一緒に人生過ごしたいなら、結婚して別所帯なんか持たずにずっとママんとこに居ればよかったんだよあんたらは!!

    +43

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/21(水) 19:07:30 

    >>59
    伯父ちゃんが喪主。
    私の父ちゃんは三男

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/21(水) 19:08:03 

    >>10
    うちの場合は、あげた直後に目の前で開封して、財布に移動させてた。
    義両親はそれを見てただけ。

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2022/12/21(水) 19:08:24 

    >>114
    会社の人、親戚の集まりでコロナなったよ。自分の親族も葬式でコロナ(うちは遠慮した)。周りでそういう人たちがいるって嘘でもいいからそれ理由に行かなきゃいいよ。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/21(水) 19:10:14 

    >>26
    貰ったけど使わなかったよ。
    その後、義妹が妊娠したときに義母と義妹に嫌みとか言われたから、義母から貰ったベビー用品&服は全て渡した(全て使ってない)。
    何も言ってこないけど気づいてるんだろーなー。

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/21(水) 19:10:22 

    義姉
    子供もっと産め産め攻撃、マジでしつこい

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/21(水) 19:11:49 

    >>130
    義姉が産めばいいのに。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/21(水) 19:13:19 

    >>81
    主です。
    私側は姉しかいません?1歳過ぎて過ごしやすい季節に会う予定です。

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2022/12/21(水) 19:15:29 

    >>130
    もっと産めってやば
    義姉が沢山産めばいいのにね

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/21(水) 19:21:06 

    >>11
    1番のストレスの素が側にいたら相談出来んわw
    言わなくても察してくれそうではあるけどw

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/21(水) 19:22:31 

    >>105
    旦那の恒例の行事に参加するといってるだけで、元旦の集まりとは言ってないけど。
    旦那の方にはとくに元旦に集まるって決まりはないから、正月は2日に顔だしてるよ。
    もしお互いに元旦なら近ければ午前午後で顔だすか、隔年にするとかにするかもね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/21(水) 19:23:08 

    >>94
    今回もリモートにしたら?

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:10 

    >>6
    旦那も私も高卒。専門学校卒の義妹が何故かマウント取ってきてウザかった。でも私の姪っ子が国立大合格したと聞いたらおとなしくなった。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:25 

    >>136
    主です
    そうしたいです。

    +14

    -2

  • 139. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:25 

    >>66
    おかしかろうもんってところ??

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/21(水) 19:24:48 

    >>10
    それをその子供の親が見てても何も言わないとかなると更に憎たらしくなる

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/21(水) 19:25:35 

    >>138
    ダメなんですか?コロナだからリモートならいいよって言えばいいと思うよ

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/21(水) 19:26:39 

    >>123
    あなたは一方的に旦那さんや義母に強制されたのが嫌だったのかもしれないけど、うちはお互いに合わせてるの。それに義母さんやうちの親が強制してるわけでなく自分たちの意思で。私は自分の家族も大切にして、大切な夫の家族も大切なの。結婚って少なからず相手の家族とも関わることだとおもうよ。

    なにがあったのかわからないけど怖いよ、話も通用しないし。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/21(水) 19:29:17 

    義父が孫フィーバーでうざすぎる。
    近場やし旦那が休みのたびに旦那に連絡して会いたがる。
    義父もだけど義実家嫌い。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/21(水) 19:30:04 

    >>36
    男が経済に詳しくて、女がギャルっていう一族ある?女がそうなら男もそれなりよ。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/21(水) 19:30:10 

    義母は私の話は耳に入らなくて都会の人は田舎が嫌いなのねと言って自分の言うことをゴリ押ししてきます

    私は田舎都会のヒエラルキーはこれっぽっちも感じていないのですんごく腹が立ちます
    今どきネットが通じてるのに田舎も都会もあるかってんだめんどくせえというのが本音です

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/21(水) 19:30:21 

    >>141
    抱っこしたい、て言ってるんで拒否されるはずです。

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2022/12/21(水) 19:31:07 

    >>123
    あ、もしかして最初にお嫁さんはって書いたことに執着してる?
    それは私の息子のお嫁さんとかではなく、私が子供の頃から集まりがあって、親戚の叔父さんとかのお嫁さんとかもみんな来てる、内心なんと思ってたかわからないけど、今も集まりはあってうちの夫も参加してるよって意味ね。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/21(水) 19:32:26 

    >>146
    リモートじゃなければ断ればいいよ。顔見せるだけで十分でしょ。抱っこはコロナが落ち着いてにしてもらおう

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/21(水) 19:32:58 

    >>146
    断っていいよ
    悪口言ってる方はどうせあなたより先に死ぬんだから

    +17

    -4

  • 150. 匿名 2022/12/21(水) 19:35:07 

    何年も会ってないのにお年玉だけは郵送で送ってる。
    旦那の親に言われてしかたなく。
    直接会う機会があるならわかるけど、冠婚葬祭でしか会わない従兄弟の子どもに毎年送る必要ってあるの?

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/21(水) 19:36:04 

    >>149
    主です。
    ですよね。
    子どもがコロナやインフルになっても義親戚は助けてはくれないんだから、子どもの健康第一の行動をとります。

    +38

    -5

  • 152. 匿名 2022/12/21(水) 19:36:04 

    お正月に毎年義姉の家に行くんだけど、毎年格付けチェック見せられる… GACKTが嫌いな自分にはキツい

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/21(水) 19:37:29 

    >>150
    あなたの親戚も同じにしてないなら意義を唱えていいと思う

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/21(水) 19:38:43 

    話の長い親戚のおっちゃん
    演説のごとくだし!
    良い人だけどさ…

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/21(水) 19:45:04 

    >>2
    あなたもそうだったのよ。

    +21

    -3

  • 156. 匿名 2022/12/21(水) 19:45:10 

    >>109
    それたぶん、母親だけじゃなく祖父母もずーっと甘やかしてきたでしょ
    うちの従姉妹たちもそうだもん

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/21(水) 19:46:05 

    旦那もだけど、義親戚、全員顔が大きくて威圧感半端ない。
    結婚式の親族の集合写真が、左側の私側の親族より2メートルくらい遠近法で右の人達が前にいるみたい。
    左右でバランスがおかしすぎて違和感がある。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/21(水) 19:46:48 

    義父→元ヤン、剃り込みリーゼント、バイク、バンドマン
    義母→年老いた姫、わがままで気が強い
    弟→クソニート

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/21(水) 19:47:02 

    旦那側の親戚、異様にお年玉が少ない。
    わざわざテレホンカード(500円)を用意して袋にいれてくれてるけどこちらは現金でお札渡してるんだよね…
    旦那に同じ土俵にたつなと言われたけど金額の差にもやる。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/21(水) 19:47:17 

    義理家族って本当に人生を不幸にする人たち

    +30

    -2

  • 161. 匿名 2022/12/21(水) 19:49:52 

    わたし妊婦、義父は抗がん剤中で免疫弱ってるのに、コロナ感染者の爆発してる地域からたびたび帰省してくる義妹。
    しかも義妹家族、しょっちゅう子供たちが鼻水垂らしたり高熱出したって話を聞く。
    保育園に通わせてるから色々ともらってくるのは分かるけどさ…
    年末年始も義妹家族が帰省するから、義実家に大集合〜❗️と誘われた。
    義父も色々感染症に気をつけないといけないだろうに、娘が帰省するから喜んじゃってる。
    妊娠中だから行きたくないなって思ってる。
    少し前の集まりはつわりでキツいから…と回避できたが、今回は無理かもしれない…

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/21(水) 19:52:42 

    私、忙しくて毎日毎日残業でくたくた
    コロナになんぞなれるわけもなく、友達と出かけるのも極力控えてきたのに、正月みんな集まろうと毎年言う父方の親族
    祖母には会いたいけど、その人たちが大勢で集まってるから行けない
    マスクなんかせず唾とばす勢いでワーワー喋りまくる人たちだし

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/21(水) 19:54:37 

    >>52

    主です。
    そういった親戚付き合い素敵だと思います。

    こちらは10年以上ぶりに会う義いとこの集まりです。

    そんなうっすい関係性のところに免疫力もまだない6ヶ月の子供をコロナやインフルのリスクを負ってまで連れてく必要ないですよね。

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2022/12/21(水) 19:58:36 

    >>152
    テレビならまだマシよ
    うちは姪っ子のピアノ発表会の下手くそな演奏録画を延々と流されるわ
    ちょっと大きくなってピアノやめたからヤレヤレと思ってたら今度は吹奏楽部の録画
    もう姪っ子どこに映ってるのかわかりゃしないし正直まともに観てない

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/21(水) 20:08:10 

    >>21
    いや、意外と最初の5分ほどで飽きるときもあるよ。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2022/12/21(水) 20:08:58 

    >>139
    あーそうか。ありがとう。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/21(水) 20:13:24 

    >>14何目的だろう?気持ち悪い

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/21(水) 20:14:16 

    すごく優しい人達なんだけど、お家が不潔で…

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/21(水) 20:15:41 

    要らないのに入籍と共に勝手に付いてきた人達

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/21(水) 20:16:30 

    還暦祝いとして手紙を書かせて出したのにスルー。
    嫁が産んだ子はかわいくないですかね😑

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/21(水) 20:19:48 

    >>10
    猿みたい

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/21(水) 20:22:10 

    >>60
    その考え…親戚がみんな近くに住んでる人でしょ
    遠方に住んでて普段関わること全く無しだと
    義親戚なんてほんといらない存在だよ
    一生仲良くなることも無い距離感の人達と集まるより職場の飲み会の方が嫌でも付き合う価値ある

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/21(水) 20:28:03 

    >>75
    それぞれ自分の家に帰れば解決じゃん
    どっちかの自分の家の風習に合わせようとする必要ないんだよ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/21(水) 20:28:09 

    >>86
    学生ならあげる

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/21(水) 20:31:17 

    >>60
    今の若い子たちはSNSで繋がってるし、
    自分たちで配信したり動画もサクッと作れるよ。
    おばさん世代とは違うから、面倒な親戚付き合いが無くなってラッキー。ぐらいにしか思わないはず。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/21(水) 20:34:25 

    >>2
    今の子達皆そんなもんじゃ?
    私の頃は小さい時ゲームも携帯も禁止だったけど、親戚の集まり苦痛だったよ。大人たちも話しかけてくれるわけじゃないし。

    +41

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/21(水) 20:41:59 

    義実家の次は義親戚、、
    義実家はいつの間にかおかしくない言葉になってしまったから、義親戚もそのうち普通の言葉になるのか

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/21(水) 20:50:25 

    まだ会ったことないですが、夫の親戚に一人ヤバイのがいるみたいです。
    義理父さんの弟のアラカン嫁が、夫のお姉さんに対して
    「○○ちゃんはいい人いるの?」
    お姉さん「いや〜、今はいませんね」と答えるとあからさまにガッツポーズを取ったとの事。
    しかもその日はアラカン嫁の娘さんの結婚式で、招待されてお祝いに来たお姉さんに対してその仕打ち…
    アラカン嫁は超見栄っ張りらしく、「式場は某芸能人も挙げたところよ〜」「娘の旦那さんは○○にお勤めで優秀なのよ〜安泰だわ〜」とか。

    夫から聞いて絶対会いたくないと思ったわ。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/21(水) 20:52:20 

    言うことが生意気
    親が言うてんだろね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/21(水) 20:54:16 

    >>8
    そんな時どうしてる?聞こえないふりするのがいいかな?(笑)

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/21(水) 21:34:05 

    おのお坊ちゃん義理兄なんとかしろ
    45歳なのに中学生みたいな態度

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/21(水) 21:36:05 

    義父に4歳娘の生命保険を勝手に掛けられていたんだけど…

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/21(水) 21:40:32 

    >>7
    うちも義妹がパッと見同じ漢字のような名付けをしてきてイライラ。読みは違うけど1文字目は全く一緒、2文字目の部首まで一緒、、本当消えて欲しい。

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2022/12/21(水) 21:47:11 

    >>26
    うちも
    子供用品見るのが楽しくてルンルンしてたのに

    チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐、ベビーベッドなど、値が張るもの以外全部買われました

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/21(水) 22:01:24 

    姑への仕送り。毎月の仕送りと誕生日、年末合わせて年30万強送ってかれこれ10年。可処分所得ほぼ仕送りなので、うちは旅行など全然行けてないし、なかなか貯金に回せない。
    こんな事言っちゃいけないけど、あと何年生きるつもりなのかな。2年後に大学受験控えてる子供がいるけど、受験料、4年間の学費分を姑に食いつぶされてしまいそう。
    どんなに良い人だろうと、孫の学費まで食い潰すような人は毒でしかない。日本人は長生きしすぎだし、医療は高齢者を大切にしすぎてる。

    +34

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/21(水) 22:03:02 

    義祖母、いつも夫と娘にはお小遣いあげて私にはなし。
    私の目の前で渡すから疎外感はんぱない。
    お金が欲しいんじゃないけど、気遣いとかないのかな。
    そもそもアラサー既婚妻子持ちの孫にお小遣いってのもどうなの?とも思う。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/21(水) 22:03:22 

    >>2
    今の子達みんなそうだよ
    男の子だけど、みーんなゲームやってスマホとにらめっこしてる

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/21(水) 22:05:31 

    >>157
    ごめん、佐藤二郎ソックリ家族がコタツに入ってる絵が浮かんだ。そりゃ圧凄いわ笑

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/21(水) 22:06:27 

    >>20
    うちの旦那も、春休み、Gw、お盆、シルバーウィーク、年始、必ず勝手に帰省の予定入れてて、帰っても自分はしゃべらず寝てるだけなのに帰省する事が最高の親孝行だと思ってます。朝から夜遅くまで何もする事なく約12時間だらだらテレビ見てる地獄タイム。向こうは独身の息子との時間を大切にしたいから、全然welcomeじゃないのに、旦那に空気読めよって思ってます。
    こっちは、ただのストレスでしかない。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/21(水) 22:09:39 

    義理姉と義理姪
    「馬鹿じゃないの」が口ぐせ
    好きなだけ、義実家でダラダラしてていいけど、ほんのちょっとでも私がきちんとしてると何だソレ!と癇に障るらしく
    スカート履いて行くと「馬鹿じゃないの!」
    靴を揃えたら「馬鹿じゃないの!」
    いただきますと言ったら「馬鹿じゃないの!」
    もうダラダラしすぎて、普通レベルでもいらつくのはわかったから、部屋に引っ込んどいてほしい
    汚部屋の義実家に行くだけでウンザリなのに
    正月ヤダなー

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/21(水) 22:17:53 

    旦那の義親戚のお葬式がこの間あったんですけど、喪主なのにお葬式に遅刻して来る。小学生の子供は、全身仮面ライダーの服に真っ赤なスニーカー姿。お葬式中ですら音量大きめで携帯ゲームをひたすらしてました。
    ありえない行動に、ありえない服装・・あまりの常識のなさに、ドン引き。
    ちなみに、昨年我が家の小学生高学年の子にいただいたお年玉は百円でした。もう、いらないです。。恥ずかしすぎて、あんな義親戚いるなんて嫌です。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/21(水) 22:23:13 

    法事でお焼香した時にやり方が違うとダメ出ししてくる。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/21(水) 22:35:15 

    >>180
    私は旦那から「うちの親が〜と言ってるけど、どう思う?」と言われたので、ひどい嫁かもしれないけどハッキリ無理だと伝えました。
    引っ越しもしなきゃいけなくなる(子ども転校)、介護となると今のように正社員で働けなくなる、今まで子どもが産まれておめでとうの言葉すらなく何の世話にもなってないのに犠牲にする物が多すぎる。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/21(水) 22:38:29 

    >>7
    うちは私の旦那の名前を一字取って付けたよ
    義理姉にとっては他人かもしれないけど普通は自分の旦那から一字取らない?それにまず候補から外すでしょって思った。響きも似てるし
    何年も会ってない間柄だけど、最初から変な夫婦だなーって思ってたから納得したけど次会う時どんな顔していいかわからない

    +3

    -10

  • 195. 匿名 2022/12/21(水) 22:47:20 

    遺産目当てなのか亡くなりそうになると活動し始める義理兄夫婦。で、亡くなったら用が済んだのかサーッといなくなる

    義母や親戚に何か送る時、私→旦那に提案し、なぜか旦那が末っ子だからか上の兄弟にお伺いを立ててそんな発想なかったのにあたかも考えてました!風に連名で送る事。
    必ず割り勘で金額が1人1000円とか低くてそれをドヤる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/21(水) 23:18:24 

    「一人っ子は絶対にダメ、わがままになる」を連呼する義両親と義弟。
    目の前に一人っ子の私がいますけど。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/21(水) 23:39:45 

    義父母2人ともヘビースモーカーで家中くさい。夏や冬に野菜や海産物を詰めて送ってくれるが、その段ボールを開けた瞬間ですらヤニ臭い。(中の新聞紙も臭い)
    私はタバコ吸わないし子供達にもそんな家で寝泊まりなんてさせたくなくて、コロナを理由に帰省しません。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/22(木) 00:12:00 

    義兄家族がケチ過ぎて。。関わらない方が良い人種。地域性あるね、、無理なんだよね。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/22(木) 00:20:47 

    >>150
    義従兄弟の子供に会わないのに必要ないと思う。
    うちも昔言われて仕方なく用意してました。
    しかも金額も指定されてて一万円ずつ。
    何故かうちの子には貰えないかあっても千円。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/22(木) 00:26:37 

    金は出さずに口は出す

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/22(木) 00:27:38 

    義姉がスピリチュアルに傾倒し
    頓珍漢なことばかり言う

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/22(木) 00:30:36 

    >>167
    そりゃ信頼して安心して預けてもらえる義母を周りにアピールする為でしょ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2022/12/22(木) 00:36:05 

    ギリギリ都内に住んでるかなり歳上の親戚が集まりのたびにこれは東京でしか売っていない○○だから〜ってお土産出してくるのが本当に意味わからない。家から買いに行っても同じくらいか、他の親戚のが近いレベルの距離なのに、わざわざど田舎のおじいちゃんちでそれ毎回披露するから凄い疲れる。それ食べたことあるとも言えないしまわりの人も気を使って何も言わないし、、

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/22(木) 00:38:56 

    >>26
    うちも最初に買われたけど、ほとんど使わなかったら察してやめてくれたよ。
    たまに諦めずにくそださのセットアップとか渡されるけど、1回着せて写真撮るだけでいいから‥って言われて、まにうけてまだ着せてないw

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/22(木) 00:40:17 

    >>176
    親戚じゃないけどこの世代だから旦那も実家帰った時私放置してずっとスマホいじってるの、私も弄り倒してやりたいわ。親が裏で注意しつつ管理しないと大人になったとき奥さん困らせる予備軍にはなるよね

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/22(木) 00:49:18 

    >>40
    興味ない方がいい。私も興味ないしなんかその雰囲気ってわかるから、子供だからって無理矢理構ってもらうのも申し訳ない

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/22(木) 00:54:31 

    >>97
    主です。それは無いです。
    夫が10年以上あってない10人の義いとこの新年会に免疫力もない生後6ヶ月の息子をコロナやインフルのリスクがある真冬に連れてく義理もないって話しです。

    義両親とは良好な関係です。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/22(木) 03:18:58 

    >>21
    母乳?とかの質問もしてくるよね

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/22(木) 04:02:44 

    私と同時期に夫の従兄弟も子供ができて、妊娠中に会った親戚のババアが「あちらの子と比べられて気の毒ねー」みたいな事言ってきた
    その時は適当にスルーしたけどぶん殴ってやればよかったと思うくらい数年経った今でもムカついてる。それを理由にそのババアがいる集まりには不参加を貫いてる。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/22(木) 06:03:34 

    >>46
    わかる。義理の甥姪は普通に他人だよね。
    旦那はやはりうちの子と自分側の甥姪が一緒に遊んでると可愛くて仕方ないらしく写真パシャパシャ撮るけど、私側の甥姪だとさっぱり。
    私も同じく義理の甥姪の写真なんて撮ろうとも思ったことないわ。
    一緒に遊んだりはするけど、親戚としてというよりは子どもが近くにいるから仕方なくって感じ

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/22(木) 06:09:57 

    >>161
    妊娠中でやはりコロナ怖いので自宅で安静にしてますって断ったらいいのでは?
    義父は実の娘が帰ってくるんだから喜ぶのはわかる、けど161さんは万一義妹家族からコロナ感染したら悔やみきれなくない?

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/22(木) 06:47:05 

    義母が七五三を前日ドタキャンした。
    コロナが多いからやめるねってメールがきた。
    娘達は残念で落ち込んでたし、電話もフォローとなし。
    今年から年賀状も子ども達の写真なども送らないこおにした。

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2022/12/22(木) 06:48:52 

    正月で集まると旦那の祖母が
    コロナ禍でも海外旅行行ったり、
    前に行った海外旅行の自慢話ばっかりしてくる
    お金持ちアピールがすごいんだけど
    一回も4歳の子供にお年玉くれたことない
    くれないなら会いに行く意味ないよなーと思ってるけどさすがに旦那に言えない

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/22(木) 07:54:44 

    >>45
    誘拐のほとんどが身内の連れ去りなんだってね。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/22(木) 08:04:03 

    連絡先を教えていなかったのに義母から聞いたのか義姉がSMSでメッセージを送ってくる。塩対応してるのにやたら親しげなメッセージを送ってきて、しかもそれが大抵忙しい時間帯。

    悪い人たちじゃないんだけど、私と仲良くしたい・何かしてあげたい(そして「してあげたよ、嬉しいでしょ?」と暗に迫る)アピールがすごくて距離を置きたい…

    某宗教に入ってて先祖の遺骨がその関連施設に入ってるんだけども、どうするつもりなんだろう。私はそこには入りたくない。あと、義実家も存命中に処分してほしい。負動産はいらない。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/22(木) 08:09:50 

    義母はとても私を気に入ってくれていて優しいんだけど、電話が長いんだよね。長い。長いー。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/22(木) 08:44:02 

    1年前に義父が亡くなって姑だけ一戸建てに住んでる。
    主人か長男が週末に泊りに行くか、
    わたしか次男が日帰りで行くかってしてるけど、

    いままで年賀状以外なんの連絡もなかった
    姑の末弟の娘(夫の従妹)が、なぜか急に頻繁に連絡を取って、
    先日は、主人に何の挨拶もなく、従姉妹一家で遊びに来たらしい。

    何か狙ってんの?

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2022/12/22(木) 08:49:27 

    >>209
    ごめん、何で気の毒なの?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/22(木) 09:05:49 

    >>1
    夫側の親戚って図々しい人多過ぎる。親戚一族引き連れて正月やってきたり。泊まったり。
    ほんとよく来れるな、と思うわ。

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/22(木) 09:14:08 

    義叔母
    勝手に家に侵入してくる。
    その時たまたま鍵をかけ忘れてた私も悪いが普通ピンポンくらい鳴らすだろうに

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/22(木) 10:09:19 

    >>21
    いや、でも仕方ないことはあるよ
    親戚なんだしいつまでも会わせないわけにもいかない

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/12/22(木) 10:14:38 

    結婚2年目、夫実家で親戚が集まった時に食事の準備や配膳の仕方が分からなくて困ってたら義母から「あなたと違って◯◯ちゃん(夫のいとこ)気がきくわねぇ」と嫌味を言われた。
    赤ちゃんの時から親戚の集まりに参加してる人と2年目の嫁を比べないで欲しい。未だに思い出すとイライラするわ。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/22(木) 10:20:37 

    距離感おかしい義理姉。
    一人目の里帰り出産のときに、うちの実家まで来たよ。
    戸惑ったけど来たいっていうならと受け入れたけど。時間が経って考えてみると、それって普通かな?と疑問になって2人目の時はお断りした。
    小学生になった今、うちの子と友達が遊んでいると挨拶だけじゃなくて色々話していく。
    子どもだけで遊んでるんだからさ、やっぱり距離感おかしい。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/22(木) 10:22:57 

    >>1
    面倒だから義理、のおつきあいを悪者になってでも断ち切りました。
    ぐずぐず言ってるくらいなら最初から本心言って関わらない方がマシだった。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/22(木) 10:34:34 

    >>161
    断る一択。
    私も今妊娠中で、ちょうどつわりの時期が夏休みで仕方なく新幹線の距離の義実家まで帰省。
    自宅に戻ってしばらくしてからコロナ陽性。
    つわりとコロナの症状とのダブルパンチで本当にきつかったよ。
    隔離期間過ぎても、怠さが残る。
    絶対やめたほうがいいよ。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/22(木) 10:48:17 

    >>194
    旦那から一字取るのが普通なの?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/22(木) 10:55:57 

    >>17
    一理あるけど、時と場合による。
    今はコロナとインフルを用心すべき時。
    大人だけならまだしも、生後6ヶ月の子を危険に晒すなんて頭おかしい親戚達…。
    育児中のコロナ感染がどれほど地獄か想像できないのかな。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/22(木) 10:58:20 

    >>212
    さすがに心狭すぎない?
    お年寄りは通院とか事情もあるし、リスク高いから感染が怖いのは事実だから…。

    +1

    -5

  • 229. 匿名 2022/12/22(木) 11:00:15 

    >>21
    この時期に集団で赤ちゃんを囲もうとする、断られても食い下がる奴らに、まともな感染対策なんて期待できるわけがない。
    母親が信念を貫いて、子供を守るしかないよ。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/22(木) 11:12:14 

    >>228
    横だけど、七五三のドタキャンはひどくない?
    前々から決まっていたことだし、メールでドタキャンはさすがに…。
    ご飯食べに行くとは訳が違うよ。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/22(木) 11:31:05 

    義妹が離婚して義実家に住んでるから、姪っ子もいる。元々寒いし遠いし何もないし行きたくないのにさらに行きたくなくなった。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/22(木) 11:31:56 

    >>194
    旦那の名前から1文字とるって昭和っぽいような…今はあんまりいないよ。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/22(木) 12:07:41 

    結婚してもうすぐ1年経つけど、旦那のお婆ちゃんが顔を見るたび子どもの話をしてくる。
    自分は2人しか産めなかった、3人は欲しかった、子どもがいないと寂しいよ?などなど…
    暗にプレッシャーかけてくる。

    わたし保育士なんだけど、多嚢胞で不妊治療中。
    通院のタイミングも難しいし、今後の生活や金銭的にも産んでも1人かなと思ってる。
    旦那は昔の人だから…ってスルーするだけ。

    年末年始は、義実家にちょっと顔出して挨拶するだけで済ませる予定。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/22(木) 12:08:45 

    本家なので遠方からの帰省。
    子供が小さいのでやめてほしい。
    しかも1週間も。こちらはどこにも行けないじゃん。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/22(木) 13:00:57 

    近距離に住んでる義母、我が家のことも「うち」というのが意味がわからない。毎回「うち」と言われると「どこのことですか」と、しつこく返してる。
    私が不在にしてるときは自由に出入りしてることも知ってる(旦那はフルリモートだから旦那はいる)。
    勝手に入ったこと私が知ったら怒るから、本人はもちろん旦那も子どもも今日おばあちゃんが入ってきて、洗濯物畳んだよ、とかも私には秘密にしてるけど、私くらいになると畳み方でわかる。

    私が嫌がってるから、私がいる時はこない、いない時なら自由、という理論も理解に苦しむ。
    人ん家じゃんよ。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/22(木) 14:06:39 

    >>45
    可哀想に。旦那も役立たずだな…

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/22(木) 16:06:16 

    >>1
    マスク二枚重ねでお願いします。
    消毒液かけさせていただきます。
    抱っこは一人10秒でお願いします。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/22(木) 16:07:21 

    >>54
    義母が娘のだらしない旦那を孫と一緒になって愚痴ってるけどあなたの息子〈旦那〉相当だらしなくて私に迷惑かけてますよ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/22(木) 16:14:04 

    >>29
    都合よく使っていい要因だよ

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/22(木) 16:37:27 

    田舎者の集まりに入っていくと、

    学歴なんで無駄
    狭い家で可哀想
    食材が不味くて高くてかわいそう
    子供育てる環境じゃない

    等なぜか上から目線なのがうぜー!
    そのくせテレビでまた流行りのスイーツとかお土産ねだってきてますますうぜー!

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/22(木) 16:39:28 

    >>6
    いやいや、わかりますよー。、田舎の人って教育軽視してる人多い。
    特に女の子だと短大デフォで、それより料理だの家事だの愛嬌だの言われる。
    そして嫁たちに家事やらせる。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/22(木) 17:09:38 

    コロナ前に正月30人弱集まる宴会で、夫が仕事の都合で2人で夕方過ぎに行った。23時近くなると電車もなくなるので、早めに帰ったところ親戚のおばさんが「普通長男の嫁なら1人でも来るし最後まで手伝いするわよねぇ?」って周りに言ってたらしい。
    義母のはとこの娘とかよくわからん人もいるところに1人で行けるか!コロナで集まらなくなって安心しているところ。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/22(木) 17:22:29 

    >>94
    何か刺々しいなあ…

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2022/12/22(木) 17:43:05 

    >>7
    似てるけど、うちの息子と1文字違いの名前を義弟夫婦が名付けてて、本当になんで?って思った
    例えだけど、ともきとともしみたいな。笑
    よく会う仲だし、義母も私たちも義弟夫婦も、ともちゃんってあだ名で呼ぶからややこしくなること間違いなしなのにーー

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/22(木) 17:44:33 

    むかついて義母に言い返したら私が嫁の時は姑にいくら理不尽でも言い返したことなんてなかったと言われた

    理不尽な自覚あるんかwって思ったけど、へーそうなんですねそれは大変でしたねって言ったよ😊

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/22(木) 17:46:49 

    >>26
    よく会う仲ですか?
    会わないなら好きなものを自分で買っちゃいます!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/22(木) 17:47:36 

    おさがりの靴だけはいくらブランド物でもいらない
    靴のお下がりって義母じゃなくても誰であっても嫌なんだけど、、

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/22(木) 17:48:56 

    ほんっと義母が自分勝手で嫌になります

    義父が亡くなって1人で寂しいから毎週ご飯食べてるし、一緒に出かけてたりもするのに、たまに私たち家族だけでどこかでかけると声をかけてから出かけなさいとキレてきます

    だいっきらい

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/22(木) 17:53:47 

    >>19
    義理父メッチャ良い人
    姑が旦那の同じ内容の自慢話し
    聴き飽きたけど姑自身の自慢話しは無いから
    仕方無く聞いてる笑

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/22(木) 18:33:03 

    >>176
    うちの義家族の集まり、大人はでかい声で話すくせに子供は黙っとれ!って感じで、うちの娘がみんなで集まって楽しくなってちょっと大きい声あげたら馬鹿扱いされて不快だった。大人でも黙って座ってるだけなんて苦痛だしつまらんでしょ。
    義姉の子は調教されてて、ずっと死んだ顔で黙って座っていた。
    今年も行かなきゃいけないけど、子供は黙ってなきゃいけないんなら、馬鹿と言われても暇な時は堂々とゲームでもやらせるつもり。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/22(木) 18:49:56 

    >>9
    お年玉ってだんだん金額上げていかない?
    赤ちゃんはいらないし、あげても気持ち程度で良いと思うんだけど…。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/22(木) 23:22:23 

    >>212
    気持ちわかる。
    私も結婚式の前撮りにどうしても義両親が見に来たいと言い張り、一度は断ったけどどうしてもと言われ渋々承諾。ウェディングプランナーのアドバイスもあり、ランチまで予約した。
    けど前日に旦那宛に断りの連絡があった。しかも理由が義妹の新車の納車式があるからそっちに行くことにしたというもの。

    だから結婚初っ端から義母に対しては疑心暗鬼です。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/24(土) 00:08:37 

    夫両親のとあるお祝いがコロナ禍でずっと延期になっています。

    私達家族は、ここ数年お盆お正月はご挨拶と少し話をする程度で帰るのですが、理由としてはウチの子供たちが感染のきっかけになったら申し訳ないというのが理由です。
    ですが、夫実家は元々兄弟親戚の集まりが多い家。大人数で食べて飲んで。
    義姉たちはそのとあるお祝いをどうしても会食宴会をしながらと思っているけど、結局感染者増で今年も実現せず…。

    私と夫は、別にみんなで宴会しなくても工夫して短時間でもお祝いの席は出来るはずだとずっと言い続けているけど、考えもしないしやりもしない義姉たち。今度のお正月も提案したけど却下。
    毎回来る前提で話を進められて、「ご挨拶したら帰りますけど…」「えー?なんで?じゃーいつやるの?早くやりたいんだけど」
    毎回このやりとりくだらない。
    だから会食しないっつってんの!
    宴会しなくてもお祝いは出来るの!
    早くやれるように考えろ!

    もう私達は私達でお祝いするから、そっちはそっちで勝手にやれやと思う…。
    長くなってしまいすみませんm(_ _;)m
    つい最近の事で…。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/27(火) 03:59:40 

    義母。義弟のお嫁さんに対しては「息子はいい子捕まえたわ」、私に対しては嫌味ったらしい言い方で「よく息子を捕まえたわ」。はぁ?交際も結婚も高齢行き遅れ寸前の旦那からお願いされ年の差婚だわクソババア。自分で言うのもなんだけどむしろてめぇ以外からは逆で評価されてるわ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/27(火) 23:09:44 

    >>49
    これは仕方ないよ。お母さんが亡くなったら取り仕切るのはあなただった?義姉夫婦だった?喪主の立場の人は仕事休んでアレコレしなきゃいけないし、亡くなってから葬儀屋探して仕事急に休んで職場に迷惑かけてってなるよりは、前もって出来ることはしておきたいよ。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/29(木) 01:21:42 

    嫌だー後妻の孫が近くに来ることになりそう。ウチにも顔出すよね。楽しい思い出ばかりじゃないけど大事な家なんだよ。私の平穏を奪わないでよ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/03(火) 02:08:44 

    義理の妹へのお年玉を催促するような
    LINEを送ってくる義母
    成人も迎え成人祝い就職祝いと
    お祝いも重なり
    そのタイミングでお年玉を無くすと
    終わったのかとLINEをしてくる義母のがめつさ
    きもすぎる

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/04(水) 15:21:32 

    >>19
    自慢だけならまだいいけどね。
    うちの場合はそこにマウントが加わる。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/09(月) 09:31:21 

    義弟夫婦に結婚祝い10万円を渡したら、内祝いが結婚式に来ている友人と同額の5000円のギフトブックだったw
    何かと物入りだから仕方ないよな、と思いながらもモヤモヤ。
    一年後に出産のご報告があったので3万円を包んだら、2000円のラスクがお返しだったww
    お返し目当てで贈ったわけじゃないけど、うちより収入あるのにケチくさくてちょっとね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/20(金) 18:25:48 

    入らないプレゼント、食べ物ばかり持ってくる親戚のあばさん。本当無理。そろそろありがとうございますなんて言えない

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/20(金) 18:30:24 

    >>26
    物に罪は無いと思いつつ、センスの無いその物達見てるだけでイライラ込み上げて手が勝手にゴミ箱に、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード