-
501. 匿名 2022/12/20(火) 08:14:56
うちの子供も重度で、福祉法人の療育園通ってたけど、
そこの法人の大人の施設見学行ったとき責任者から聞いた話。
やっぱり子供作って結婚するカップルはいるみたい。その人たちは施設出て生活してるらしいけど、御世話する人も必要なんだと。
一緒に見学行った保護者ほとんどドン引きしてたけど、保護者会会長が「障害があっても恋愛くらい良いわね」とか言ったのが一人いたから、
こういうのに文句つけるのはあの手の親なんだと思ってる+51
-1
-
502. 匿名 2022/12/20(火) 08:18:47
理事長の言ってることの方が理解できる
障害者の現状を見ている人だし+53
-0
-
503. 匿名 2022/12/20(火) 08:18:51
人権侵害だから避妊処置に反対って言ってる人に
「で、妊娠・出産した後にこの人たちは生まれた子を育てられるの?子を産むというのは親になるという事なんだけど、自分は産むだけ産ませるだけ、後は国や健常者が何とかしろ、ではおかしいよ」と言ってやりたいわ
産みたいなら育てろよ
それが出来ないなら一丁前に権利主張するなよ
+59
-0
-
504. 匿名 2022/12/20(火) 08:19:26
>>498
そうなんですよ。記憶が曖昧なんですが会話もままならない感じでしたしね。女性側は恐らく健常者だとは思いますがボランティアや介護で性欲を解消してあげることはあったとしても子どもまで産むとは…。言葉は悪いですが負の遺伝子を残してますしね。もしかしたら女性側も…かもしれないですが+85
-0
-
505. 匿名 2022/12/20(火) 08:20:17
これ責めるのおかしいよね
自分達のこともまともに出来ないから
この施設に入るのに
子供なんて産まれたら誰が見るの?
引き取る親が居ればいいけど
親も高齢じゃない?成人した人ばっかり
なんだから 無理もあるでしょうよ
ましやもっと重度の子供が産まれてくる
可能性もあるだろうし
障がいの子供育てるなんて健全な母親
でも大変だよ+56
-0
-
506. 匿名 2022/12/20(火) 08:20:29
>>501
生活費は障碍者年金と生活保護だもんね
子供産まれたら、その子の世話もヘルパーがやるし
生活のすべてを他人にゆだねないと生きていけない人たちが権利だけを主張することに怒りがわく+74
-0
-
507. 匿名 2022/12/20(火) 08:23:18
>>366
収入が低くて満足に子供に学費を出せないから子供を持つことを諦めるカップルはなかなか問題にならないのに、自分の身の回りのことや子育てする能力が足りないから子供を持つことを諦めるカップルは関係ない人達が会議で議論しなきゃいけない。
よくわからないなぁと思ってます。+56
-0
-
508. 匿名 2022/12/20(火) 08:25:38
>>495
もとコメが施設勤務の方だから、施設の人が服薬管理してるのかなぁと思ったんですけど、どうなんですかね?+0
-0
-
509. 匿名 2022/12/20(火) 08:28:14
実際に別の障害者施設で働いてる者ですが親も障害者パターン多くて、結局施設に丸投げも少なくない現状です。
そして障害者施設は基本的に税金で運営してるようなものです。+35
-0
-
510. 匿名 2022/12/20(火) 08:29:01
>>9
子供がヤングケアラーになったら人生で一番大切な時期をダメにされかねないよね。
時間は巻き戻せないということを人権派の人達は本当に理解してるのかなって思うよ。+145
-1
-
511. 匿名 2022/12/20(火) 08:30:20
これ文句言ってる人もしあの人らの
子供面倒見ろ言われたらなんで私達の
子供じゃないのに見なきゃならないの?
ってなるんだろうな実際
+30
-1
-
512. 匿名 2022/12/20(火) 08:31:18
>>192
お前が引き取って育てろよ。
次の年にもまた産まれるかもしれないけど、その子もな。+38
-1
-
513. 匿名 2022/12/20(火) 08:32:03
>>508
よこ
想像なんだけど知的ある人に薬飲ませるの大変なんじゃないかな
錠剤飲めない〜!薬イヤー!みたいな+4
-1
-
514. 匿名 2022/12/20(火) 08:32:52
>>1
これって、このホームで出来る限りの幸せを考えてくれての事じゃないの?ホーム内で夫婦として過ごせて、不妊手術を施したおかげで妊娠のリスクを負わずに夫婦の営みも出来て。
本当に誰一人不幸になってない。綺麗事だけで、人権っていう言葉やイメージを守りたい建前だけの人達が何も助けもしないのに口出しする必要全くない。一人一人の幸せの形を考えて尊重するのが人権を守る事、ホームの人達はきちんと個人を見ているが、人権をふりかざす人達は障がい者という固まりとして見ている気がしてしまう。+175
-1
-
515. 匿名 2022/12/20(火) 08:36:46
実際これを批判してる人に聞きたい
障害者同士で子供が出来た場合、誰が子供の面倒を見るつもりなの?
親は面倒見切れないから施設に入所させてるってのにその親に子供(孫)の面倒を見させる気?それで今問題になってるヤングケアラーを増やそうってか?
そもそもの話、当施設、当人とその親は問題視すらしてない上に納得した上で処置したと言ってるのに、どうして無関係な外野がこう騒ぎ立てる?
どうせ騒いでるのは優生なんちゃらで旨味を得た弁護士や団体様の仕業だろうけどしゃしゃり出てくんなよ+52
-1
-
516. 匿名 2022/12/20(火) 08:36:52
>>454
報道する側が、施設が悪い前提な感じがありあり。だけどこの理事長さんは、それもわかってて、炎上も覚悟での会見かなと思った。
イライラしてるとか偉そうとかいうニュアンスで見たかたもいらっしゃるみたいだけど、私は毅然としていて、聡いかたという印象。+102
-1
-
517. 匿名 2022/12/20(火) 08:39:59
どこかに正しいと思う!理事長がんばれ!な署名あったら出したいわ〜
綺麗事ばかりの人間より現場をよく理解した上できちんと対応している理事長応援したい+9
-1
-
518. 匿名 2022/12/20(火) 08:41:28
知障と知障の間に子供が生まれたって高確率で知障だし
障害者の人権がどうのこうの言って反対したりする人は当然知障の介護を産まれてから死ぬまで出来るんだろうね?
国が面倒を見ればいいって意見もあったけど国が国民に割けるリソースだって無限じゃないんだぞ。政府が障害者の介護のために税金増やすって言ったら喜んで払うのか+8
-0
-
519. 匿名 2022/12/20(火) 08:44:46
強制はしてないし、障碍者同士、この施設内で同居して暮らすんだもんね
それで子供が出来たとして、施設のキャパ的に施設で乳幼児を育てる事は出来ないけど、どうするか家族で相談してくれって事でしょ
利用者の親が引き取って育てるというならOKだっただろうけど、先天性障害同士じゃ子供も障碍者の可能性は高いし、健常児だとして両親が障害者で施設に居るっていきなり人生ハードモードだなとか考えたら、そりゃ避妊して結婚はしますって結論になるだろうよ
結婚希望した入居者の皆が受け入れて、全員そのまま幸せにそこで暮らしてるってのが答えだと思うわ
外野のクソ弁護士とかが「人権侵害です!」とか言ってるのがムカついた
自分は何の責任も無く懐も痛めないまま外野から大言壮語して、施設や国に障碍者様が無制限で自由に子供生み続けられるようにしてそれも施設で世話すべき!ってどうかしてるでしょ
生活保護家庭にも思う事だけど、全面的に国の援助受けてる状態で、援助されるだけの存在を増やす事を何も制限しないことの方が、まともに納税して働いてる健常者への差別だよ+30
-1
-
520. 匿名 2022/12/20(火) 08:48:32
>>319
通常のIQで普通学級に通って大学まで行く人間でもコンドームつけないでやりたがる男がいくらでもいるのに、何故障害者が自制できると思う?+129
-2
-
521. 匿名 2022/12/20(火) 08:48:55
>>516
マスコミなんて切り取りと煽りだけは上手ですから期待するだけ無駄だと思ってます。+26
-1
-
522. 匿名 2022/12/20(火) 08:48:56
>>518
だから日本は人権派とかしばき隊みたいな韓国人弁護士が多いんだなと思うよ
差別ガー!!を盾にして、国のリソースを在日とか障害者とか生活保護とかLGBTとか「生産性の無い」特定の層への福祉に過剰に割かせて国力弱めるのが目的なんでしょ
今の世で政治家が「生産性が無い」なんて言ったら人殺し位のレベルでマスゴミに叩かれるし、完全にアンタッチャブルになってるよね
弱者本人が幸せに暮らす権利は兎も角、死ぬまで国の金で生活してるような立場で、更に弱者の子供を無制限に増やしてその面倒を見るのも国の役目、ってのは絶対におかしいわ+34
-1
-
523. 匿名 2022/12/20(火) 08:52:20
強制してるわけじゃないんだから別にいいでしょ
子供産みたいならウチで面倒見れないから他所へ行ってねって言ってるんだし
そもそも結婚したいというカップルに配慮なんて他じゃやってくれないんだから感謝してる人いるでしょ+15
-1
-
524. 匿名 2022/12/20(火) 08:56:14
この施設のやり方に反対だ!障害者にも子供を産み育てる権利ガー!っていうなら
アンタが責任もって生涯面倒見てやれよって思う
きれいごと言うだけなら誰でもできる(笑)+36
-1
-
525. 匿名 2022/12/20(火) 08:58:25
>>1
生まれる子供からしたら親ガチャ大失敗コースだから勘弁してほしい。
まともに意思の疎通も図れない、ヘルパーなしでは動けない親とか友達の親とかと比較して劣等感マシマシになって、自己肯定感も低い大人が一人出来上がるだけ。+87
-1
-
526. 匿名 2022/12/20(火) 08:58:26
結局国が面倒見る羽目になってる知的障害者同士の結婚のパターン近所にもよくあるよ
何人も何人もうんでみんな知的障害
生活保護とか年金とかなにからなにまで国、自治体任せで、また障害者の子供が障害ある人と結婚して障害者うむ
三代、4代続いて障害者の家庭近隣にもいくつもあるから+23
-1
-
527. 匿名 2022/12/20(火) 08:59:11
>>43
近所の知的障害がある夫婦がいて、夫側のご両親と同居してるけど結婚に際して避妊手術したときいたよ
ご両親が孫が成人するまで世話できるかわからないし、って
でも穏やかに生活してて、幸せそうなご夫婦です+229
-1
-
528. 匿名 2022/12/20(火) 09:00:24
ピルってリスクあるし飲み忘れるから、リングの方がいいと思う
施設だって夫婦関係の手伝いまでは本人たちのプライバシー侵害したくないだろうし、リングやパイプカットで第三者に手伝ってもらわずに出来るならいいんじゃない
この2つなら欲しくなったら作る事も出来るから+9
-0
-
529. 匿名 2022/12/20(火) 09:00:40
一昔前、ご夫婦そろって脳性麻痺か何かの障害者で、男の子のお子さんがいるご家庭がメディアに出てたよね
あの子のこと思い出したわ…胸が締め付けられる…+8
-1
-
530. 匿名 2022/12/20(火) 09:01:53
いくら少子化だから産んでほしいとはいえ、国が面倒見ないといけない家庭や子供増えたらますます国が大変になる+7
-1
-
531. 匿名 2022/12/20(火) 09:02:41
>>454
日本のマスコミおかしいからだと思う。
今回施設叩きしてたのと同じニュース番組で以前、日本語が出来ない外国人が日本での生活に困ってるという内容の報道してて、出てきた専門家やアナウンサーが「日本人は日本に住む外国人が困らないように外国語を身につけろ!!」って言って締め括ってた。
しかもその番組で出てきたら外国人数組の母国語は英語みたいなメジャー言語じゃなかった。+38
-1
-
532. 匿名 2022/12/20(火) 09:05:55
>>529
目が見えないご夫婦が子供産まれてくるニュース何年も前に見たけど、生まれるまで、目が見えるのか見えないのか心配してるシーンあって、生まれた子が見えるのか見えないのかまでは覚えてないけど、見えないのも大変だし、見えても目の不自由な両親の世話とかするようになるのも大変にだしと思った記憶蘇りました+5
-1
-
533. 匿名 2022/12/20(火) 09:11:59
>>149
奥さんは口しか動かせない。
食事や排泄も一人では無理なのに、子作りが一人でできるわけない。+107
-0
-
534. 匿名 2022/12/20(火) 09:13:15
全く関係ない外野が文句言うよね。文句言うならお前がちゃんと最後まで育てろと。人権はもちろん守らなければならないけど、子どもの人生がかかる。いくら本人が子供を望んでも誰が世話するの?本人の親?って問題が出てくる。+5
-1
-
535. 匿名 2022/12/20(火) 09:13:31
>>391
アドバイスや提案するのもやりすぎなの?あなたが生まれてきた赤ちゃん育てるの?+3
-3
-
536. 匿名 2022/12/20(火) 09:16:50
>>160
ドラマでは子供は健常児。
でも、実際は知的が遺伝している場合が多い。
うちの小学校で6人子供がいて、6人ともに知的がある家庭がある。
全員、特別支援学級や特部支援学校に行ってる。+73
-1
-
537. 匿名 2022/12/20(火) 09:17:07
この件で、擁護とまではいかなくても、中立に近いニュアンスで報道してる機関てありましたか?
私は道民で、テレ朝系の北海道ローカルの朝の情報番組しか観てないんだけど、その番組では、実際あの施設で結婚したご夫婦がお顔は出さずに、自分たちが納得したことです、ってコメされてる映像はありました。+9
-1
-
538. 匿名 2022/12/20(火) 09:18:06
遺伝で、また障がい児を産み、結局また国の生活保護に頼る事になり、そういう児が増えたら国の財政が大変になるものね+5
-1
-
539. 匿名 2022/12/20(火) 09:19:14
>>526
知的障害者のカップルは避妊しないから子沢山なんだよね。
健常者は、考えてから妊娠するけどできないからね。+14
-1
-
540. 匿名 2022/12/20(火) 09:21:24
これは本当に同意だけど、人権問題で大炎上しそう
子どもとか大人とか障害者とか健常者とか関係なく、責任とれない育てられない立場の人が子どもを作ってはいけない+13
-0
-
541. 匿名 2022/12/20(火) 09:22:51
>>509
知的障害は遺伝するからね。
障害児の親で幼稚園からのプリントの意味が分からないって教師に言ってるお母さんがいた。
お父さんに読んでもらってくださいって返事してたけどね。
お父さんも知的だったら完全に詰むね。+17
-1
-
542. 匿名 2022/12/20(火) 09:23:07
>>526
暮らせてるの?+0
-0
-
543. 匿名 2022/12/20(火) 09:24:42
一般人も子供いらなかったら避妊したり
手術したりするのに変な話+10
-1
-
544. 匿名 2022/12/20(火) 09:25:25
>>542
横
知ってる家と似てるけど、その家は生活保護をもらって、役所とか民生委員とか地域でカバーって感じかな。
+3
-0
-
545. 匿名 2022/12/20(火) 09:31:26
>>9
やっとヤングケアラーの事が問題視されるようになってCMまで流れるようになったのに、やっぱり気持ち悪い正義感で綺麗事言う人もいるんだね
その子供達が成人するまでケアできない人は何も言う資格なんて無いと思う
ワイドショーもV流すだけでスタジオで意見求めたりしてなかった+47
-0
-
546. 匿名 2022/12/20(火) 09:32:19
反対してる立場の人ってさ
「もし自分だったらそういう親から生れて、育てられたいか?」って考えが抜けてるよね
実家の隣家族が姉妹揃って知的障害、姉の方が作業所で彼氏が出来て騒動になり
最終的に実家で同棲してたよ
諦めた様子の親御さんは「親の目が届いた方が避妊のケアができるから…」みたいなことを言ってた
当の本人たちは人目もはばからずイチャイチャし放題で、その様子に当てられた妹の方が
嫉妬から他害行動が激しくなってた
+23
-1
-
547. 匿名 2022/12/20(火) 09:36:27
綺麗事じゃ生きていけない+11
-1
-
548. 匿名 2022/12/20(火) 09:38:46
障害者の家が資産家なら良いと思う
もしくは金を稼いで人を雇える障害者なら反対しないかな+3
-2
-
549. 匿名 2022/12/20(火) 09:40:19
>>542
本人たちは働きもせず贅沢に暮らしてるよ
お金はたくさん入ってくるんだから
私達国民が養ってるんだよ+6
-2
-
550. 匿名 2022/12/20(火) 09:41:56
同棲・結婚するなら避妊ってのはどうかと思う・・・
結婚しなくても子供はできる
施設として、入居時に全入居者に避妊手術してから入居ってのがまだいいと思う+0
-7
-
551. 匿名 2022/12/20(火) 09:44:10
>>516
私もこの人は真剣に障害者の未来を考えてくれてるんだろうなと思った
テレビで綺麗事言ってるコメンテーターなんて、実際は障害者に関わる事すらなさそう+79
-1
-
552. 匿名 2022/12/20(火) 09:44:24
>>506
なんなら養護施設にもたくさんいるよ
知的と知的のお子さんが知的で施設へ
子供施設へ預けてまた子供できるから施設へ
また子供できるから施設へ
それで11人(年子とかでうむ)子供預けた人しってるもん+36
-0
-
553. 匿名 2022/12/20(火) 09:44:41
>>539
少子化問題で困ってる日本では避妊せずどんどん産んでくれる夫婦のほうがいいのでは?+0
-18
-
554. 匿名 2022/12/20(火) 09:45:28
>>552
養護施設は、
児童養護施設
です
+0
-0
-
555. 匿名 2022/12/20(火) 09:45:50
>>14
全然違くて笑う+2
-1
-
556. 匿名 2022/12/20(火) 09:46:10
>>292
入居系施設はどこも夜勤者が常駐している
日勤より数が少ないから見回りや他の入居者対応で目を離した隙に性的関係を結ぶ可能性はある+6
-0
-
557. 匿名 2022/12/20(火) 09:47:10
>>475
同じ団地の主婦の人たちって他人だよね…なんでそこまでやらなきゃいけないんだろう。+100
-1
-
558. 匿名 2022/12/20(火) 09:48:01
>>300
赤ちゃんできちゃって入所資格がないから退所してくださいってなったらまた人権屋が言ってきそうだもんね+13
-2
-
559. 匿名 2022/12/20(火) 09:50:25
>>302
現場の声をありがとうございます+18
-0
-
560. 匿名 2022/12/20(火) 09:54:27
"子どもが欲しい"って言うとき、通常は子どもを愛しながら育てることとセットであって、自分の子孫が残せればあとはどうでもいいって人はあまりいないと思う
だから、子どもが出来ても施設に預けるなり養子に出して誰かが育てればいいっていうのは違うよね
そしてこの施設自体は子育てを出来る環境ではない
だから、確実な避妊をするか子どもを望むなら出ていくかしかないってのはその通りな気がする
子育て出来るサポート体制を検討するべきだったとか新聞に識者?が書いてたけど、具体的にどうしたらいいのか教えて欲しい
誰もそこまで言ってくれて無い
施設はいろいろ検討した結果この結論になったんだと思う+33
-0
-
561. 匿名 2022/12/20(火) 09:54:27
>>510
何もわかってないのはあなた方の方だよ。
子供がかわいそうと言いながら、その子が産まれて来た事実も否定してるんだよあなたたちは。
間接的にあなたたちは不幸だ・あなたたちみたい子が生まれない様にするべきだと言ってるんだから。+0
-56
-
562. 匿名 2022/12/20(火) 09:55:36
老人ホームでも認知症の高齢者が性的なことしてる。妊娠はさすがにしないけど部屋に鍵かけたりできないから見張るの大変。
職員足りなくて監視が難しく母体に負担がかかる恐れがあるならそれなりの措置は必要だと思います。+23
-0
-
563. 匿名 2022/12/20(火) 09:55:54
普通の家庭でも子供作るべきではない人は沢山いるんだけどね、難しい問題だね。
不妊治療や高齢出産もリスクあるんだし。
+6
-1
-
564. 匿名 2022/12/20(火) 09:57:44
>>274
お前が責任取るの?言いっぱなしの外野が発言しすぎ。+3
-51
-
565. 匿名 2022/12/20(火) 10:05:01
>>300
よく知らないけど施設として赤ちゃん受け入れるなら、保育士とか看護師がいないといけないとかありそうだよね
単に職員の人手の問題ではなくて、新たに人を雇ったり何らかの認可をとったりしないといけないレベルの話じゃないかと思う+27
-0
-
566. 匿名 2022/12/20(火) 10:05:27
>>47
生まれる子どもが健常児でも親の手に余るんだよ
健康な自分が健常児を育てるのも大変なのに、障害者である我が子が子育て?って考えると、やっぱり妊娠出産には反対だな
そんな苦労、子どもにしてほしくないって、ごく普通の感情じゃない?+46
-0
-
567. 匿名 2022/12/20(火) 10:06:29
>>56
動画をすべてではないけど見てきました。
この夫婦は身体障碍者で知的ではないんですよね、ただ奥さんのほうはかなり重度。
でもコミュ力が高く精神的にも強い人だと思いました。
常にヘルパーやボランティアの人がいる生活。
周りの人に恵まれて…どうなのかなぁ?これはまれなケースなのかもとも思う。
今回のあすなろ福祉会の場合は知的障碍者なんですよね。
子供が出来たとしても周囲の協力なしでは子育ては無理であると思うし、ましてそういう施設内で暮らしているとなると責任は施設職員となる。
理事長の判断が間違っているとは思えません。
+211
-1
-
568. 匿名 2022/12/20(火) 10:08:40
>>507
議論のみならず肯定的に捉える意見を批判されたりもする。
身の回りの事が出来ないと言うことはもちろんお金を稼ぎ養育することも出来ないのに国の手当とサービスのみで子供を育てようって言うのはやはり無責任だなと思う+7
-0
-
569. 匿名 2022/12/20(火) 10:11:49
>>553
納税者が増えないと意味なくない?+27
-0
-
570. 匿名 2022/12/20(火) 10:13:58
ほんそれ
反対する奴が責任取ればいいじゃんね
ちなみに今のところ「誰が責任取るのか」に論理的に反論できてる人みないわ
ヤフコメオーサーもSNSもワイドショーも責任の所在じゃなく「色々利用すれば育てられるはず」ばっかり
責任者が誰かを答えろよ+61
-0
-
571. 匿名 2022/12/20(火) 10:17:41
>>561
いやヤングケアラーは可哀想だよ
だから今現在その状況の子達に関しては支援したり法整備したりしてるじゃない
それは生まれてきたことの否定じゃなく今頑張ってる子たちの権利だから当たり前
でも「まだ存在もしていない命」に関しては否定もクソもなくヤングケアラー路線確定なら可哀想だよね、って感想だよ+65
-1
-
572. 匿名 2022/12/20(火) 10:17:48
>>553
釣り?+11
-0
-
573. 匿名 2022/12/20(火) 10:17:50
わたしその子どもの立場だわ
田舎の世間体と時代もあったのかもしれないけど、両親とも障害認定受けてなくて。
いつまでも母屋に置いとけないから、お見合いで似た者同士で結婚させられて産まれたのが私含めた兄妹。
汚い家に汚い服、ままならない食事。無教育のむちゃくちゃな環境で育てられた。普通にどれだけ憧れたか。
周りは見て見ぬふりだよね、無責任な両親のまわりの大人たち。親戚とか周りは関わりたくない気持ちもわかるけど、心底に憎い気持ちがあるんだよね。結婚させといて子供を産ませといて。
自立して幸せだと思えることもあるけど、生い立ちが辛くて死ぬまでこの虚しい気持ちを抱き続けるんだろうなって思う。+44
-1
-
574. 匿名 2022/12/20(火) 10:17:58
>>20
現場の人間の本音だからね、何もしない人間は非難するべきじゃないと思う
+440
-0
-
575. 匿名 2022/12/20(火) 10:19:13
>>561
解決策を提示してから言って?+42
-0
-
576. 匿名 2022/12/20(火) 10:20:42
>>262
耳が聞こえない両親から産まれた健常児が
運動会で応援する両親を見た同級生が「なんだあれ猿みたいな声出してる」って揶揄われた話を思い出した+21
-22
-
577. 匿名 2022/12/20(火) 10:21:54
>>349
その論理だとIQ100以下はどうせお荷物なんだし
全員去勢で良くない?
そしてIQ 100〜110は強制労働確定+1
-13
-
578. 匿名 2022/12/20(火) 10:23:49
本人とその家族がOKだったらいいのでは?
子供を育てられない、けど愛し合ってるから結婚したい同棲したいってカップルは別に障がいの有無に関係なくいる。なのに障がいのある人たちだけを問題視するのって違う気がする。
これが無理やり、だまされてとかなら絶対ダメだけど。+15
-1
-
579. 匿名 2022/12/20(火) 10:24:04
めちゃくちゃ正しいと思ってるよ。+8
-2
-
580. 匿名 2022/12/20(火) 10:26:17
知的障害の遺伝子はなくなるべきだと思うから大賛成。
本人も周りの人達も苦労するだけ。
だいたい自分らの世話もままならないのに子育てなんてあり得ない話。
暇な人権屋なんて無視してほしい。
+26
-0
-
581. 匿名 2022/12/20(火) 10:27:21
知的障碍者だけの話じゃなくて、子どもを育てる能力ない人は避妊しろを徹底教育した方がいい
+23
-0
-
582. 匿名 2022/12/20(火) 10:27:47
これ間違った情報流れすぎ
障害者同士が結婚子育てはやればいいんです
この施設はそれに対応してないだけ
誰もダメと言ってない 対応してないんだよ
対応している施設や子育てしてる障害者たちがあり得ないと言ってるが だからやりたきゃできるっつてんの。
この施設は対応してないの‼︎
+41
-0
-
583. 匿名 2022/12/20(火) 10:28:46
>>553
親は自力で子育てが出来ない、子供本人にも障害が遺伝する可能性が高く
子供時代はもちろん一生誰かにお世話して貰わないといけない
という状況で出産OKにしたら、ただでさえ不足している介護や保育や看護師さん達というリソースが際限なくそっちに取られ続ける
→一般の人達の親の介護や子育てへの皺寄せが来る
→一般の人達が子供を育てられず一般の方の子供の数減少
という事態が簡単に考えられるけど
後先考えてる?
+27
-0
-
584. 匿名 2022/12/20(火) 10:31:08
海外はとよく言う人いるけど
海外の方が子供の権利に厳しいから
こういう方が子供を持つのは難しいと思う
アメリカは生活保護世帯で新たに子供を産むと取り上げられるから+30
-0
-
585. 匿名 2022/12/20(火) 10:31:50
障がい者で子育てしてる人や支援団体が騒ぎすぎよ。
本人が納得して 育てる勇気がないといっているのに。+22
-1
-
586. 匿名 2022/12/20(火) 10:32:28
>>561
綺麗ごとじゃん
実際それでヤングケアラーとして苦労させられるんだから不幸でしょ
普通の子どもと同じように遊ぶこともできず、常に我慢させられ
周りの子のように親に頼ることもできないばかりか、当の親は自分さえ良ければ子どもの人生なんて考えてないんだから+52
-1
-
587. 匿名 2022/12/20(火) 10:38:47
ガルなんて境界知能当事者のトピが大盛り上がりなのに
同族嫌悪?+1
-7
-
588. 匿名 2022/12/20(火) 10:38:53
>>284
子どもが校外学習で班に分かれて電車に乗った時に、こんな状況になってずっと付きまとわれてグループ全員大泣きして中継地点の先生が慌てて対処した事がありました。
始めは元気に挨拶してきただけなので、子ども達も何の偏見もなくニコニコ答えていたらしい。
それ以来トラウマになってしまって怖がるので、どう対応するのが正解なのか分かりません。+122
-0
-
589. 匿名 2022/12/20(火) 10:44:11
>>586
ヤングケアラーって、大事な人格形成時に年齢的に本来負担しきれないほどのとんでもない重荷を背負わされて生きなきゃいけないから
そうやって歪まされた精神を抱えて大人になってもずっと苦しむんだよね
酷すぎるよ
子供にちゃんとした環境を用意出来ない、本来は自分が負うべき重荷を子供に背負わせるような親を擁護する意味が全く分からない
それを子供にさせる前提で「親が子作りする権利」って、そんな勝手な権利はない+50
-1
-
590. 匿名 2022/12/20(火) 10:46:33
子供ができて施設から放り出されるのは障害者なんだけど?
+2
-0
-
591. 匿名 2022/12/20(火) 10:48:14
犬猫は去勢させるのが善としといて人間は人権が云々で何がなんでも悪にしようとするの変な話+4
-0
-
592. 匿名 2022/12/20(火) 10:50:17
全面的に支持するよ。
本当、誰が責任とって子供を育てるの?
責任がとれない夫婦は子供を産んだらいけないと思う。
どうしても産みたいならグループホーム出ていけばいい。権利と責任はセット。+16
-0
-
593. 匿名 2022/12/20(火) 10:50:21
うちの施設長は反対派だと思う
子供ができたら24時間ヘルパー付けそう
+3
-1
-
594. 匿名 2022/12/20(火) 10:50:39
>>588
子供の頃のトラウマは、大人になってからも続くと思う。
とりあえず、それっぽい人がいたら距離を置いたり逃げることを教えてあげるといいと思う。
+101
-1
-
595. 匿名 2022/12/20(火) 10:52:51
>>506
生活介助のヘルパー内容に子育ても含まれてるのかやらざる得ないのかわからないけど、産みたいだけで世話はしないできないって…+7
-1
-
596. 匿名 2022/12/20(火) 10:53:55
>>501
恋愛くらいはいいと思う。人生だもの。
ただ子供だけはダメだ。
よって避妊の処置は正しいと思う。+36
-1
-
597. 匿名 2022/12/20(火) 10:56:00
>>553
障害者が増えると今より更に増税されるね。+13
-0
-
598. 匿名 2022/12/20(火) 10:59:44
>>501
恋愛は好きにすればいいけど、子作りは誰が責任持つんだ?ってことだよね
会長考えが軽いというか浅いというか
まぁ実際いる話をされてる以上、その場で否定しづらかったのかもしれないけどね+6
-0
-
599. 匿名 2022/12/20(火) 11:00:23
>>203
自分の面倒を自分で見れない大人は、子供を作るべきではない気がする
知的障害だけじゃなく、経済面や、躁鬱などのメンタル面で問題がある場合も同じ
+159
-0
-
600. 匿名 2022/12/20(火) 11:00:53
>>115
記者会見は生放送・ノーカットでみるに限るよ。
この件に限らず、マスコミ側は都合の悪いところ切りとってニュースで放送するから、本当のやり取りが分からないんだよね。+77
-1
-
601. 匿名 2022/12/20(火) 11:01:00
>>366
人権侵害ばかり言われるけど、本人たちを守っている面もあるのにね
適切に避妊できずに意図せずどんどん妊娠したら、それって望まない妻を夫がどんどん妊娠させるDVと何が違うのか私にはわからない
堕胎だって心身ともに負担が大きいし、何度も妊娠出産するのも身体にダメージある
生んだ子を結局育てられなかったらそれも親子ともに傷になると思う
かといって、現状サポート体制が整っているとは言えない
じゃあどうする?ってなれば、これも一つの選択として認められるべきではないかと思う+47
-0
-
602. 匿名 2022/12/20(火) 11:04:54
>>551
だよね
妊娠したからと施設から出されたらどうするのさ
子どもまで施設で育てろって言いたいのかねぇ
無理矢理中絶させたとかじゃないし、将来まで考えられたかなり人道的な支援だと思うけどね+50
-0
-
603. 匿名 2022/12/20(火) 11:06:19
知的身体障害を持っています
私自身、今までにお付き合いしたことのある人(同級生)が1人で好きは好きだけど結婚としてというより一緒にお出かけしたりご飯行って楽しい!くらいの感覚しがないので大人の恋愛をされてる方に対して軽いことは言えないですが
社会人として自立(金銭面、生活面、精神的)できてないとやっぱり結局はご両家のご家族や親戚そして何より子どもに迷惑をかけてしまうので矯正は良くないかもしれませんがご本人にちゃんと説明して「こういうことがあるんだよ」「大変なんだよ」と理解してもらった上にするのは良いかなと思います
長々と話してすみません+41
-0
-
604. 匿名 2022/12/20(火) 11:06:36
>>1
障害の原因はすべて精子の劣化って言う人 湧きそうで湧かない+0
-2
-
605. 匿名 2022/12/20(火) 11:07:46
>>14
そういうことじゃないと思う。
むしろそういう、0か100かしかないみたいな、極端なあなたの思想の方が、危ない。+6
-1
-
606. 匿名 2022/12/20(火) 11:09:21
>>585
障害者の親はけっこう納得してる人多いと思う
私も親だけど納得出来る
当事者以外の外野が騒いでるだけのような気がする+44
-0
-
607. 匿名 2022/12/20(火) 11:12:48
>>475
ボランティア含めて嫌々って感じではなかったし、楽しそうに暮らしてたように思う
色んな人に囲まれて子供は成長したのだろうけど、子供やお母さんに対して全く関わりないひとたちの視線はリアルだった
逃げようのない現実が子供には酷だと思った
家の中でボランティアの人がいたから何とかなっただけ+40
-0
-
608. 匿名 2022/12/20(火) 11:13:18
>>570
責任者は障害者を叩きまくって子供を産み育てられない国を作った安倍政権からの自民党だろうが!
相模原障害者施設殺傷事件の時にもネトウヨの植松の考え方に賛同して
〈そうやってみんなすぐ植松容疑者が異常だと言い張るけど行動がよくなかっただけで言ってることは正論だと思う〉
〈植松の言ってることはこれからの日本を考えるとあながち間違ってはいない〉
〈穀潰しして連中に使われる予定だった税金を節約して、国の役にたったよ彼は。弱いものって誰? 精神障害者はどんなに暴力や暴言はいても罪に問われない無敵の強者だよ?〉
などと下劣非道な障害者叩きやってきたきただろ!
安倍、麻生、高市信者、ヒトラー称賛者、統一教会自民党ネトサポはいい加減にしろ!!自民党のネット応援部隊が「植松容疑者の主張は間違ってない」「障がい者は死んだほうがいい」と障がい者ヘイト!|LITERA/リテラlite-ra.com■ネットで広がる「植松容疑者の主張はわかる」の声 神奈川県・相模原で発生した障がい者大量殺害事件について、本サイトではその背景に、ヘイトスピーチなど排外主義の蔓延や、自民党による弱者切り捨て政策の影響があると指摘してきた。すると案の定、ネット右翼か...
+0
-20
-
609. 匿名 2022/12/20(火) 11:15:25
>>603です
すみません
今読み返すと誤字がいくつか
偉そうなことを書いておきながらすみません+11
-0
-
610. 匿名 2022/12/20(火) 11:15:28
本人の幸せ考えるとこどもを持つって必ずしも幸せとは言えないかもしれないね
妊娠、出産、子育てで理解出来ない事も多いだろうし、どのくらい本人が子育てに関われるのか
こどもは実際に養育してくれる他の人をママと思って育つ事もあるだろうし、生むことはできても親として本人が幸せになれるのかはかなり疑問
施設も避妊を強要してはいないから公平な報道をしてほしい
+13
-0
-
611. 匿名 2022/12/20(火) 11:15:51
>>218
母親の弟の結婚も破談?なりかけてるよ。+52
-1
-
612. 匿名 2022/12/20(火) 11:16:42
>>274
>同意といっても知的に障害がある人たちがどこまで理解出来ていたのかな?
この疑問はあなたの誠実さからでた疑問だと思う
私は「それがそもそも理解できないなら、結局子供は持たない方がいいという結論に至るのでは」と反射的に思ってしまった
健常者として生きてる私も、分かった上で選択している事は、もしかしたらそれほど多くはないかもしれない
「事実」と「本人の認識」を突き詰めるのは哲学的な話になりそう
目の前のことを事務的に処理していかなければ、なにもできなくなってしまうような
かと言って心を無くす事はできないだろうし、現場の人達は相当な心理的ストレスを抱えてるだろうな+122
-0
-
613. 匿名 2022/12/20(火) 11:16:47
>>232
息子の先輩に可愛くて人懐っこい女の子(軽度知的障害)がいたんだけど、知り合い誰にでも寄って来てついて来ちゃうんだよね。息子には姑がなんか間違いあっても困るって疎遠にさせてたけど。親御さんも共働きでガード出来ないし心配だわ。+36
-0
-
614. 匿名 2022/12/20(火) 11:17:46
>>352
ニュース原稿作ってる連中なんてそのサポートとやらすら自分じゃしない立場だしね
全部他人事のくせによく言うわとしか思えない+66
-0
-
615. 匿名 2022/12/20(火) 11:19:23
>>231
今ある命を消すのと、負担が増えないよう対処するのは全然違うくない?+28
-0
-
616. 匿名 2022/12/20(火) 11:19:39
たとえ子供を出産できても良くて引き取り手があれば養子か里子に出すくらいしかできないように思う
障害が遺伝してたらそれも困難だけど…
親としての義務を果たせず権利だけ得るとしたらあまりにも傲慢じゃないか+11
-0
-
617. 匿名 2022/12/20(火) 11:21:54
>>477
日本に住んでいる日本人じゃない人たちも 同じこと言うよね。+12
-0
-
618. 匿名 2022/12/20(火) 11:22:45
>>19
軽度の場合は入所はしていない(簡単には出来ない)だろうし
世の中にごまんといて子育てしてる人もいると思う
中度〜になると子育てはかなり難しいと思うよ+119
-0
-
619. 匿名 2022/12/20(火) 11:23:37
自分達で育てられないと思うと考えられる8組のカップルさん達。知的障害だけどとてもしっかりしてる人達な気がする
何も考えず産んで虐待する親も多いのに+12
-0
-
620. 匿名 2022/12/20(火) 11:27:06
>>608
政権は産まれてくる一個人に養育及び監護責任は持てません
あなたの頭が悪いのは仕方がないですが、感情ではなくきちんと筋道立てて説明をお願いします
重ねてあなたの知的水準が低いようなので再度説明しますと、子の命に責任をとるのが誰か答えよ、という質問は
養育その他に関して契約を結べる成人で判断能力を有し、かつ権利に対する義務を遂行できる一個人(あるいは代理の組織)を回答してくださいという意味です
トピタイもトピ趣旨も理解できない知能の方に申し上げて伝わるかはわかりませんが、政権叩きは該当トピでやってくださいね+5
-0
-
621. 匿名 2022/12/20(火) 11:27:42
施設が受け皿の障害者が、妊娠して子ども抱えて施設から出される方が不幸だよ
色んな制度を使えば育てられる?
健常者が障害児一人育てるのだって、色んな制度使ったとこで大変なのに、施設に入るような障害者がどう使いこなして子ども育てるのさ
机上の空論もいい加減にしてほしいわ+28
-0
-
622. 匿名 2022/12/20(火) 11:30:11
>>606
でも国の義務になったら流石に差別されてるように感じるなぁ
子種ばら撒いて知らんぷりしてる男がわんさかいるのを知っているからそちらはお咎めなしだもん+0
-6
-
623. 匿名 2022/12/20(火) 11:30:30
障害のあるなし関係なく育てられないなら子供作るべきじゃない。+11
-0
-
624. 匿名 2022/12/20(火) 11:31:13
>>552
11人って
その状況で祖父母はほったらかしなのか。+1
-0
-
625. 匿名 2022/12/20(火) 11:31:17
>>616
外野から子ども作らせてやれ!ってのも傲慢よね
当事者の障害者や産まれてくるであろう子どもの生活を無視した押し付けでしかない+16
-0
-
626. 匿名 2022/12/20(火) 11:31:42
障害者、老人は地域で見ろ、国は関与しないなんでしょ。+2
-0
-
627. 匿名 2022/12/20(火) 11:35:34
結婚して子育てしたいならできる施設を家族や本人たちが探せばいいやん
この施設は20年前から子育てまでしてないんだから。
転居を拒否したならまだしも強行してるわけでもない。
パイプカットと避妊リングは妊娠を阻止するだけで、妊娠はできるんやから産めるよ。
障害者支援団体が産む権利を主張してたけど、対応してるなら引き取ってあげたらいいんじゃないの?
本人たちは子供望んでないし、育てられないって言って同意したらしいけどね‼︎
+33
-0
-
628. 匿名 2022/12/20(火) 11:40:28
>>570
>ヤフコメオーサーもSNSもワイドショーも責任の所在じゃなく「色々利用すれば育てられるはず」ばっかり
結局他力本願しかないんだね
自分以外の誰かがやるはず、と
解決策の伴わない綺麗事って何の役にも立たない+36
-0
-
629. 匿名 2022/12/20(火) 11:41:27
>>61
報道は平等にならなければね。
どちらかを悪だと決め付けて批判するのは良くない。
上辺だけの倫理観や正義感で報道してるなら止めてほしい。
現場で働いてから報道してみろって思う。+34
-0
-
630. 匿名 2022/12/20(火) 11:41:47
>>35
昔、グループホームの世話人をしていました。
それでも施設等を抜け出して出会い系で知り合った男と。ってパターンが実際あるのです。
施設(といってもグループホーム等ですが)でも携帯は所持できるので。
+103
-0
-
631. 匿名 2022/12/20(火) 11:41:55
>>473
だから女性でホームヘルパーしてる人って凄い大変だなと思うんだよね。
同居家族がいればまだいいけど単身者だとね…。
障害があると言っても体が健康で、変な言い方だけどオスの部分が残ってると怖いよね。+76
-0
-
632. 匿名 2022/12/20(火) 11:42:31
>>622
正直、施設に入るくらいならそれは義務付けになったとしても私は納得するかもな
軽度で外で働けるとか、健常者と結婚するとかならいいかもしれないけど、両方施設って話なら結婚する時点でってのは差別というよりその二人を守ると考えたほうがしっくりくるかな
育てられる人間がいないし、赤ちゃんの泣き声とかでパニックやら癇癪でも起こしたらそれこそ事件になりかねないしね+21
-0
-
633. 匿名 2022/12/20(火) 11:43:04
>>620
統一教会自民党の安倍の憲法改正草案を支持するネトサポからすれば
>政権は産まれてくる一個人に養育及び監護責任は持てません
という考え方になるのでしょうけど
現行憲法では全ての国民に生存権、幸福追求権が認めらているのですよ
当然ながら知的障害者も恋愛結婚する権利があり子供を産む権利もあるのです
こんなイカれた安倍の憲法改正案を支持する統一教会自民党ネトサポは頭が悪い上に
人の心を持ってないから理解できないのでしょうね?+2
-7
-
634. 匿名 2022/12/20(火) 11:44:01
>>570
色々利用すれば育てられるって信じられない意見だね。
子育てしてる親ならそんなこと言えないよ。
傍から見てるだけの意見。+22
-0
-
635. 匿名 2022/12/20(火) 11:46:35
>>632
子ども産まないように処置したとして
腐った男たちの性被害に遭い続けるならそれはそれで守れてるのか?+0
-7
-
636. 匿名 2022/12/20(火) 11:47:46
>>633
横だけど、私は自民の改憲案には絶対反対で
この理事長さんには全面的に賛成だよ
むしろ、自民改憲案と「障害者にも出産する権利を」派の方が親和性高いんじゃないの
家族家族家族と家族を神聖視する某宗教にずいぶん忖度してるもの+17
-1
-
637. 匿名 2022/12/20(火) 11:50:10
それが施設のルールで本人が納得したんでしょ?何が悪いの?無理矢理ではないじゃん。
強制不妊の件があるから国は意見したんだと思うし、変な人権団体が好きそうな話題ではあるけど、黙ってろって思う。
理事長を支持します。+11
-0
-
638. 匿名 2022/12/20(火) 11:50:59
>>35
私が働いてるグループホームには知的障がい数名いるんですが、あすなろの避妊したひとのインタビュー見たら 軽度と思った。+61
-0
-
639. 匿名 2022/12/20(火) 11:54:43
>>635
それはまた別の話じゃない?
施設内での結婚であればって話なんだけど
じゃぁ施設内での結婚で処置しなかったとして、性被害から守れるって話でもないでしょ?+6
-0
-
640. 匿名 2022/12/20(火) 11:56:21
>>639
国の義務になったらって仮定で話してたんだけど..+0
-0
-
641. 匿名 2022/12/20(火) 11:57:40
外野が五月蝿いんだよね。黙ってろと思う。
子供ができたところで、育児放棄されるだろうし、育ったところでヤングケアラー確定だよ。
国は生まれてくる子供の幸せは考えないの?
旧統一教会や創価学会みたいなカルトなんかに感化されてないで、現実を見ろと言いたい。+19
-1
-
642. 匿名 2022/12/20(火) 11:59:40
>>633
恋愛結婚は施設入所者はされていますよ
ちなみに生存権は産まれてくる子どもにも適用されます
まず親が責任取れないなら親族(祖父母)がそれを満たすべきです
施設側は「できない」といっていますし、施設運営上それを言うことは違法ではありません。子の世話は業務外ですからね
当然最後は国がやるしかないですが、全国各地の乳児院の設立運営は当然国がやっており、責任は果たしていると思いますよ
しかしそれは原則の親や親族の義務を前提にした最終防波堤の話であり、ハナから「権利があるから誰でも産みます!捨てます!」という話ではない
生活保護があるから働きません!と全国民が言い出したら国が回らなくなるのと同じです+16
-0
-
643. 匿名 2022/12/20(火) 12:02:08
>>622
どこが差別なのかわからないな
育てられないのだから当たり前の話だと思うけど+7
-0
-
644. 匿名 2022/12/20(火) 12:02:29
両親知的障害者なら確率的には子供も障害持ちになるよね。親の考えだけでは済まされない。
育てられるかどうかの前に、子供の将来を考えるべき。きちんと理解した上の判断なら反対はしないな。+5
-0
-
645. 匿名 2022/12/20(火) 12:06:16
産んで育てるまでが子育てだよね…
産むだけ産んで育てられませんってことが罷り通るなら産まれた命に対する責任はどうなるの?って思う+16
-0
-
646. 匿名 2022/12/20(火) 12:06:19
知的障害者同士がそもそも結婚できるのかよ
結婚という概念理解できないだろ
そんな人間が出産して子育てなんてできるわけないだろ+2
-4
-
647. 匿名 2022/12/20(火) 12:06:34
>>640
だから私も施設に入るくらいなら義務付けになったとしてもって書いてるんだけど
両方施設って話なら結婚する時点でって書いてるよ
それは差別というより、その二人を守る意味合いで義務になったとしても納得出来るってことなんだけど
全ての障害者への性被害を守ることは、障害者の不妊処置ではそりゃ無理でしょ
それとも処置しないで子供作らせれば男に責任取らせられるとでも思ってるの?+4
-0
-
648. 匿名 2022/12/20(火) 12:07:18
>>633
その憲法には三つの義務が国民にあると書かれています
教育、勤労、納税です
この件の知的障害者たちは、生まれてくる子どもを教育する義務を果たせると思いますか?
権利ばかり主張するのはやめて下さい+9
-0
-
649. 匿名 2022/12/20(火) 12:07:26
>>622
種まきしてたとして 無理矢理なら捕まるし、受け入れてる人がいるならそういうことじゃないの?
犯罪じゃない種まきに関してはどうしようもなくない?
逆に心配なら自分を守るためにも避妊リングするとか?+3
-0
-
650. 匿名 2022/12/20(火) 12:09:13
>>8
昔、乙武さんか免許取るときに教習所の先生が「運転したらもう障がい者ではありません」て言ってた。障がいは事故の言い訳にはならないって事だよね。
大人が自分の意思で決めた事なら出産も同じだと思う。
責任が取れない事は諦めるのも大事。健常者もそうやって生きてる。+335
-1
-
651. 匿名 2022/12/20(火) 12:09:27
>>647
やはり根本は頭の弱い女を食い物にする男であるしそちらを断つ試みも必要ではないかな
避妊処置したとして狂った性欲が無くなった訳じゃないんだから+2
-0
-
652. 匿名 2022/12/20(火) 12:11:21
>>646
インタビューに答えてたカップルは一緒にいたいだけって答えてたよ。
何をもって結婚って言うかは分からないけど、
パートナーをほしいって気持ちは軽度の人ならあると思うよ。+23
-0
-
653. 匿名 2022/12/20(火) 12:13:16
>>651
それと義務とか差別関係なくない?
なんで私に返信してきてるのか意味が分からない+2
-0
-
654. 匿名 2022/12/20(火) 12:13:26
>>627
この施設を非難していた弁護士がボランティアとなって、出産させてあげたらいいのにね。
口だけなんだよな。+43
-1
-
655. 匿名 2022/12/20(火) 12:14:28
>>28
この絵を見て
昔ガルちゃんの鬱展開か胸グソ漫画のトピで、知的障害者に強姦される漫画を調べてしまって後悔した事を思い出してしまった
本当に気持ち悪いし、変にリアルでトラウマになった
トピずれごめん
+150
-7
-
656. 匿名 2022/12/20(火) 12:15:57
>>646
子供の有無に関わらず結婚してるひとはたくさんいます+4
-0
-
657. 匿名 2022/12/20(火) 12:16:47
>>24
実際は本人たちに別の施設に移る段取りも引っ越し資金の用意も出来ないだろうし家族の協力が必要→両家がもろ手を挙げて協力とはいかずどちらかの家族が渋り条件を飲むか破談かとか、どちらの家族も祝福はしてるが面倒ごとは負いたくないとかになると思う
そうすると「施設からの提案があって」となるのが脅しにあたってしまう、だからあくまでも「処置済みの方の施設内同居は認めていますが、そうでない場合は事故予防の観点から同居を許可出来ないんです」「提案ですかって?いえこれは決してこちらから提案することはございません、ですが事故予防の~」としらばっくれ通して「利用規約の説明はしたが提案はしていない」とかするべきだったんだと思う、あくまで選択の誘導の発生は家族間の問題ですってね、結局やってることは一緒なんだけど建前って大事だからね…+59
-2
-
658. 匿名 2022/12/20(火) 12:17:59
>>162
その手術代は本人達が負担するんだよね?
まさか税金からじゃないよね+11
-4
-
659. 匿名 2022/12/20(火) 12:18:29
例えば知的障碍者が事件を起こした場合。
障害の程度にもよるが、減刑、あるいは不起訴になることがある。
それは責任能力に問題があったと判断されたから。
ならば社会的責任を負うには問題があるとされた人物が、子の扶養義務の責任を果たせるのだろうか。障害者も人間、産まれてくる子も人間。責任能力が不安視される相手に不妊術等の提案をすることの何が問題なのか。+26
-1
-
660. 匿名 2022/12/20(火) 12:20:58
>>654
障害があっても産めるのにって言うなら引き取って叶えてやればいいのに
そもそも対応してないのに、文句言うなんてクレーマーやんおもた+24
-0
-
661. 匿名 2022/12/20(火) 12:23:35
>>4
福祉に頼る前提だもんね。そりゃ健常同士でも頼れるものは頼って子育てしていけばいいとは思うけど、夫婦親子揃って祖父母付き添いで福祉施設に相談来てたり利用してたりしてるの見たり、何回も妊娠して産んでは児相連れてくる人が本当に多いって聞いて、それこそ収入などで子供諦めてる人も世の中にはいるのにどうにかならないのかなって思った+167
-2
-
662. 匿名 2022/12/20(火) 12:24:22
>>124
当事者の親に育てますか?って聞いたら、育てられないと答えたんだよね。それならしかたなくない気がする。+53
-0
-
663. 匿名 2022/12/20(火) 12:29:16
切実に避妊手術は大事ですよ。多様性も差別も関係ない。現実的に大事。+8
-0
-
664. 匿名 2022/12/20(火) 12:31:15
>>124
同僚の兄弟がこういう福祉施設に入っているので自分の家族だったらどう思う?って聞いてみた。自分自身の面倒も見れなくなって成年後見人(同僚)ついてて施設に入っている状態なのに、子供を産んで保護者になるなんてあり得ないと言ってた。結婚自体考えられないって。+44
-2
-
665. 匿名 2022/12/20(火) 12:31:20
>>413
いや むしろ遺伝しなくてまともな子が産まれた方がその子が可哀想だと思う+34
-0
-
666. 匿名 2022/12/20(火) 12:33:31
マイナスだろうけど、倫理的にどうなんだろう
ネットだから何書いてもいいだろうと、不妊処置賛成の声がここでは大きいけど、それを本人の同意なしでやってしまうともはや人間ではなくペットと一緒だよね
別に障害者同士の子どもを産めばいいとは思ってないけど、同じ人間なのに障害があるというだけで、人間としての尊厳がなくなって家畜のように扱われることは望ましくない
障害者に嫌な思いをさせられた人も多いから、どうしてもネットだと過激な意見が多くて、人権はないのかな?と思ってしまう
こうやっていえば、障害者の方が自分たちの人権を無視してるという人がいるけど、じゃあ本当に障害者に対して差別したり人権を無視したりということが健常者に全くないかというと、それも違うし、どちらかといえばマイノリティな障害者側の方が今回のことのように脅かされる可能性の方が高いように感じる
そうやって自分たちとは違うものを排除したいという人間の根本的な本能がある限り、結局障害者を排除しても、はい次は出来の悪い健常者を排除っていう考えになるんだろうな
わたしもどちらかといえば、自活能力もないような障害者が子どもを産むことに関しては反対で、不妊処置に賛成派だけど、でも生まれた時から自分は子孫を残せないと決められてる子がいて、それが国が決めたルールだからって人権もないような国になってしまうのは嫌な気もする
だからといって解決策も思いつかないんだけどさ+3
-20
-
667. 匿名 2022/12/20(火) 12:33:35
>>176
ガルと同じ意見5ちゃんやTwitterでも多いけど、実際に文句の電話や苦情を言うのは声のでかい少数派だからな···
Twitterでも批判してるやつの他のツイートとか見たらお察し案件の人らばっかだよ+46
-0
-
668. 匿名 2022/12/20(火) 12:35:24
>>352
もう、当人たちだけじゃどうにもならないもんね…。
国が、社会が、もっと大きく支えていかないと、いけない。
でも、今のの世の中では、悲しいけど、難しい…
でも逆に言ったら、こういうニュースが大きく取り立たされて、問題視される世の中はいいのかもしれない。
北海道では、この問題の良い方のモデルケースになってもらえたら……
頭のいい人、現れないかなぁ…+1
-24
-
669. 匿名 2022/12/20(火) 12:37:41
>>110
私の子供も知的障害とは結婚は反対です。
もし反対を振り切ってしても子供は絶対生ませない。
間違いなく親族が苦労するし年老いたとき誰が面倒見る?
介護者が絶対いるとは限らない中で生活するのは無理。
優生保護法ではないけどこれに関してはきれいごとではすまされない。+71
-1
-
670. 匿名 2022/12/20(火) 12:37:48
>>664
よこだけどこういう記事で施設自体が減ってしまうとまわりまわって664さんの同僚みたいな家族が困るようになるだけなんだけどね
福祉にお金をかけたくないから原則自宅介護に持ち込みたいのかな?+30
-0
-
671. 匿名 2022/12/20(火) 12:38:19
>>613
後日談。
高校の友達が実はその子と親戚関係だったのね(田舎だから狭いんだよな)。
今は友達もその子の話しないから疎遠にしてるかもだけど、
ガラケー時代に勝手に友達の携帯のメールアドレスも平気で自分のメル友に流したりとかされて友達もかなり迷惑かけられたとかあったっぽい。+12
-0
-
672. 匿名 2022/12/20(火) 12:39:55
なんだろう、この施設を批判してる人達は、アメリカの中絶禁止法を支持している人達と同類に見える。一見、善面してるけど他力本願の無責任な連中だと思う。+9
-0
-
673. 匿名 2022/12/20(火) 12:41:21
誰だよ、結婚したいし子供産み育てたいとか言い出した利用者は。
この施設使ってる利用者・家族(蚊帳の外)はたまったもんじゃないだろうな。
施設出て勝手にどうぞ、でしょ+8
-0
-
674. 匿名 2022/12/20(火) 12:42:09
>>666
言いたいこと、わかるよ…。
非人道的な事だよ。
しかも、福祉に携わる現場の人たちが、こんな事言うのは間違ってる。
でも一方で、障害者の人たちと多く接する分、感じることも多いはず。
現実は厳しい、てよくわかってるんだと…。
この福祉施設が、罰せられて終わりにしちゃいけないと思う。+5
-1
-
675. 匿名 2022/12/20(火) 12:42:19
>>648
で?勤労、納税の義務果たしてない専業主婦は子供産んでいいの?
統一教会自民党ネトサポの専業主婦は祝福2世産んで文鮮明尊師とマザームーンを崇拝する教育しかしてなさそうw+1
-3
-
676. 匿名 2022/12/20(火) 12:43:32
本人達は子ども出来ても育てられない
その親も孫出来ても育てられない
でも結婚してセックスもしたいならこれしか方法ないよね
夫婦で施設に居続けられて日常生活は職員がサポートしてくれるんだから一番幸せな型では+26
-0
-
677. 匿名 2022/12/20(火) 12:46:10
>>10
お前はひねくれてんな。+0
-46
-
678. 匿名 2022/12/20(火) 12:46:59
>>143
そういう人達ってどうやって子ども作るの?
ヘルパーさんが行為も介助するとか?
+4
-0
-
679. 匿名 2022/12/20(火) 12:47:09
>>570
ツイッター見たら「育てられなかったら子供は施設にいれればいい」というツイートも見かけた。軽く考えすぎだと思う。+32
-0
-
680. 匿名 2022/12/20(火) 12:47:19
仕事で関わってるけど、虐待がらみで役所がフォローしてるケース、親が知的障害あること実際多いよ。
地域で生活してる親ですら、この現実なのに、グループホーム入所してる親なんて言わずもがな。+16
-0
-
681. 匿名 2022/12/20(火) 12:49:43
>>666
倫理は分かる
でも現実はその倫理を振りかざせるほど追いついてないんだよね
結局追いついてない以上、苦労するのは当事者や周り、何なら一番は産まれてくる子なのよね
障害者本人が余計な苦労って言ったらなんだけど負担を増やすことなく、平穏に過ごせることに重きを置いて考えれば、無責任な倫理観より現実を見た選択のほうがいいのかなと思う
差別とかじゃなく、そのほうが本人たちの為なのかなと+6
-1
-
682. 匿名 2022/12/20(火) 12:54:05
マイナス覚悟で書きます。
私の母親は軽度の知的障害+重度の精神障害者です。
なので自分は子供の頃から今でいうヤングケアラーでした。
弟は発達障害+重度の統合失調症を患っています。
ここでいう中〜重度の知的障害者同士の出産とは少しベクトルは違うかもですが、ヤングケアラーになる子供は不幸、障がい者は根絶すべきみたいな過激な意見は悲しいです。
私たち家族は訪問看護などの支援を受けながら、障害者年金など少しの収入でささやかな幸せを感じながら生きています。
ヤングケアラーで辛い生活でしたが、それなりに幸せで、生まれてきてよかったと思っています。
今は私自身障害者を支援する立場になって仕事をしています。
障害者は社会のお荷物、税金の無駄と言われればそれまでですが、人並みの幸せを味わいたいという気持ちも持つことは許されないのでしょうか。
一概にダメ、というのではなく支援体制が整ってれば出産、子育てしてもいいとはならないのでしょうか。+5
-29
-
683. 匿名 2022/12/20(火) 12:57:40
理事長の意見に賛成な私の頭おかしいの?と思ったけど
がるちゃんみて安心した。
私は施設の中で恋愛を許して結婚までさせることだけでもすごいと思ったけどねえ。
そのうち変な弁護士団体出てきて、裁判起こしたりしそう。+16
-0
-
684. 匿名 2022/12/20(火) 12:58:36
>>192
ヒトラー時代は非人道的だね。
ユダヤ人大虐殺を担ったのも障害者を安楽死させていた医師や看護師らしいし、世の中が変な方向に進めばまた歴史は繰り返されるかもしれない。
+7
-0
-
685. 匿名 2022/12/20(火) 12:58:46
>>675
論点をずらすのはやめて下さい
わたしは施設に行くほどの知的障害があるのに、憲法に記されている教育の義務を果たせるのか聞いています
ちなみに統一教会のような胡散臭い宗教は大嫌いです+4
-0
-
686. 匿名 2022/12/20(火) 13:04:49
>>1
すでに深刻な事態が進行してるんだよ
【フロリダ州】コロナワクチン接種開始以降、不妊と流産率が1.5倍増加、子宮頸部の細胞異常も約1.25倍増加と産婦人科医が証言 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.comフロリダ州の産婦人科医「キンバリー・ビズ」が、この2年間に、自身の診療所を訪れる女性たちの中で、不妊や流産率が1.5倍も増加していると証言し、大きな波紋を呼んでいます。 キンバリー医師によると、コロナワクチンの接種が開始されて以降、不妊や流産だけでなく...
+3
-6
-
687. 匿名 2022/12/20(火) 13:05:57
>>1
反対してる人って正義感なの?
本当誰が責任とれんの?
どうせ、こういう人が近くにいても
見ても見ぬフリのくせに+49
-0
-
688. 匿名 2022/12/20(火) 13:07:45
>>501
前にニュース番組で中度ぐらいの知的障害者の女性が
子供産んでみたいと言ってて
ただ産んでみたいだけで
その後の育てるという事は全く考えてない言い方で
え?と思っていたら
横にいた母親が女の子だもん産んでみたいよねと
二人して育てるという概念ないんだなって
産んで育てられるかって最初に考えるから
健常者の人は迷ったりするのにね+32
-0
-
689. 匿名 2022/12/20(火) 13:09:08
>>65
ニュースステーション見てたけど、テレ朝の報道酷かったよ。
この地域にはこの法人の障害者施設が多いみたいだけど、この地域に住む障害者の権利は?みたいな事言ってたわ。
いやいや、軽はずみに言える事か?と思った。
一緒に流された専門家コメントも、流され方的に嫌だったんじゃないかと思った。
生まれつきの介護、事故や病気など後天的から介護、色々あるけど、何かをする時に後見人や保佐人立てたりしないといけないなら子供を産み、育てるって大変だと思う。
健常と言われる人達だって子供を育てるって相当大変だし一生の責任。
自分自身を否定されたように感じるのは分かるよ。
悲しいけど、誰だって出来る事出来ない事あるんだよね。+79
-0
-
690. 匿名 2022/12/20(火) 13:09:14
>>678
セックスするのかね、人口受精とかじゃないの?
子供できるまで手伝ってたらオェー!ってなる+2
-0
-
691. 匿名 2022/12/20(火) 13:14:34
>>1
娘の小学校に知的障害者夫婦の子どもいたけど地獄だよ。
朝は起きられない、夏場は洗濯していないのか服が臭う、シラミが湧く。
子どもに罪はないのに悲惨だった。+74
-0
-
692. 匿名 2022/12/20(火) 13:20:31
>>654
本当これ。そんなに擁護したいなら養子に入れて育ててやれよと思う+12
-0
-
693. 匿名 2022/12/20(火) 13:23:40
>>666
人間の子供は歩くまでに数年かかるし、生まれてから自分から動いて乳も飲めない、自立するまでに15年以上はかかる生き物。
その世話ができないって親といえるのかね?
サポートサポートって本来自分がするべきことを人ありきで語っているのは無責任と見られて仕方ないのでは?+12
-0
-
694. 匿名 2022/12/20(火) 13:25:09
脳の障害は遺伝しやすい+1
-0
-
695. 匿名 2022/12/20(火) 13:27:02
>>682
だから、この施設は支援体制がないか
婚姻は認めても子供産まれても世話できないと言っているよ。
支援が必要な人がちゃんと支援してくれるなららそっちに入所したらいいの。
+37
-0
-
696. 匿名 2022/12/20(火) 13:29:20
>>188
スパッと割り切れる問題じゃないと思う
でもこれも外野の意見であって、当事者やその家族たちはもっと割り切った考え方してるのかもしれないね+2
-1
-
697. 匿名 2022/12/20(火) 13:30:28
ピルを飲み続けるより全然体に優しいと思うんだけど、誰が何を思って非難してるの?+7
-0
-
698. 匿名 2022/12/20(火) 13:32:33
>>396
せめて生活保護受給するのを批判しなかったらそれだけでもありがたい。+4
-4
-
699. 匿名 2022/12/20(火) 13:34:27
>>658
税金だとしてもいいよ。人任せで安易に子供作られたら子供の世話やかかる費用まで税金になるんだから。+84
-1
-
700. 匿名 2022/12/20(火) 13:44:54
>>682
だから人並みの幸せを感じてほしくて結婚は認めてるんでしょ
でもこの施設は児童養護施設でも乳児院でもないから産まれた子供の世話まではできない
だから出産、子育てしたいならこの施設を出ればいいだけ
あなたは障害者支援するだけじゃなくて、障害者の出産のために何かしたわけ?行動に起こした?
他人事みたいに、かわいそうだねーって言ってるだけなんでしょ?+30
-1
-
701. 匿名 2022/12/20(火) 13:47:03
知的なら絶対子ども作っちゃダメよ
どうやって稼いでどうやって育てるのよ?
子供が諦めなきゃならない事とか沢山出て来ても幸せだと思えるの?
そこまで考えての事なんだから施設は一つも間違っていない
人権人権言う人らさ、そこまで言うなら全国回って生涯ボランティアでサポートすれば?でも無理だよね?+48
-1
-
702. 匿名 2022/12/20(火) 13:47:47
>>690
親の親が知らない間に身籠っていたらしい。
自然妊娠だよ。
ちなみに奥さんは口しか動かせない。+0
-0
-
703. 匿名 2022/12/20(火) 13:51:28
>>682
支援体制の整っている人は知的障害があっても出産してもいいと思う。
産んだら、その人達で責任を持って育ててね。
施設入所とか生活保護は無責任だよ。
健常児なら、成人するまで、障害がある子なら自立できないから一生責任持ってね。
+42
-3
-
704. 匿名 2022/12/20(火) 13:51:33
>>135
この方が幸せと思えるのは、親がいなくなってからってことだよな
色んなしがらみから開放されたら、どんな気持ちなのかな
それからこの方が自分の夢とか将来への希望とか見つけられたらいいな+123
-0
-
705. 匿名 2022/12/20(火) 13:52:40
>>666
わかるよ
大賛成の私だって本音では可哀想だと思うよ
障がいなんて無くなればいいのにって思う
でもどう考えても厳しいね
現場だからこそ言える、みんなの為だよ+18
-0
-
706. 匿名 2022/12/20(火) 13:52:40
親戚に夫婦ともども軽度の知的がある一家いるけど、結婚後直ぐに妊娠して、第一子出産後生理再開も見ないまままた妊娠してきょうだい同学年になった。周囲の心配通り子供産んだけどまともに育児ができずに結局親と同居して全て親が死ぬまで任せきりだった。更に下の子は同じく知的で、やっぱり遺伝した。第一子の長女は物心ついたときから弟の世話をさせられ、大人になったら歳老いた祖父母と自分の親、弟の世話を一人でやってた。ホントなんのために生まれてきたのかって思うくらいで、ある時その長女は「子供は親を選べない。この辛さは誰に文句を言えばいいのか」って親の目の前でブチ切れたことあったけど、その言葉さえ親は理解できていないようだった。+51
-0
-
707. 匿名 2022/12/20(火) 13:55:05
>>691
うちの近所にも親が障害者の子供で、真冬なのに半袖の服を着せられてる子がいる。
子供があまりにもかわいそう。+43
-0
-
708. 匿名 2022/12/20(火) 13:55:41
>>682
他力本願は支援者がいてこそ成り立つことだからね、個人的には税金の使い道は個々に選べたらいいなと思うよ。+20
-0
-
709. 匿名 2022/12/20(火) 13:56:48
むしろこれ世界で適用すべきことじゃないの?
障害者を生産してどーすんのよ。馬鹿じゃねぇの。+27
-0
-
710. 匿名 2022/12/20(火) 13:57:08
>>666
この施設の人は本人も不妊処置に同意してたらしいけど。
軽度で結婚できるぐらいだったら意思表示できるよね。+0
-0
-
711. 匿名 2022/12/20(火) 13:59:06
知的障害がある人の同意がきちんとした理解の上でされてるのか〜とかいう人いるけど、その理解や選択すら自分で出来ない人が子どもを産み育てるなんて出来ないししちゃダメだと思う。子育てにはたくさんの大事な選択や教育があるのに。
まったく知的な問題がなくても、自分たちには子どもを育てる責任や能力がないと産まない選択をしている人だっている。+18
-0
-
712. 匿名 2022/12/20(火) 13:59:20
>>700
そもそも、子供がほしくないひともいるよね。
特に障害者の男性は子供をほしくない人が多そう。
+7
-0
-
713. 匿名 2022/12/20(火) 14:00:53
知的障害者同士で結婚までは許せるけど、こどもなんて作ってまともに教育も出来ないのにどうする気なんだ。高確率で障害者が産まれる訳だし。
そんな権利まで求めてるくるなら、これから一切行政に頼るんじゃねぇって話だよ。
障害者手帳も剥奪でいいよね。+29
-1
-
714. 匿名 2022/12/20(火) 14:03:10
>>666
同意なしなら問題あるけど、この場合同意はあるのでしょう。ピル飲ませ続けたり中絶の方が辛い気もするけど。中絶は人殺しになってしまうし。生まれてすぐ施設送りとか……施設の子ってDV被害者とか障害のある子が多いんだよね、働いてる人もいい人ばかりでもないし、里親でも辛い思いすることあるし、外国に沢山里親にだして行方不明とかもあるよね。+5
-0
-
715. 匿名 2022/12/20(火) 14:03:41
子供産んでもいいと思うよ。ただ子育てや養育費などは全部自分たちの家庭内で解決してね。+17
-0
-
716. 匿名 2022/12/20(火) 14:05:13
>>666
国やルールじゃないじゃない
故意に歪めてるのかな
施設は、本人の同意をとったと言ってるんだよ+6
-1
-
717. 匿名 2022/12/20(火) 14:05:27
知り合いの軽度知的障害ある子(会話や簡単な仕事は可能だから見た目にはわかりにくいタイプ)はどんどん子供できちゃって、育てられなくて周りに説得され手術してできなくしたよ。
子どもを育てるってかわいがるだけではできない。学校からの手紙が、理解できない、子どもを清潔にできない…子ども本人もかわいそうだよ。
本人が同意していれば良いと思うけどな。+21
-0
-
718. 匿名 2022/12/20(火) 14:08:25
>>56
私もこの家族思い出した
男の子の笑顔が切ない。ここで読んで結婚されてると聞いてよかったです+93
-1
-
719. 匿名 2022/12/20(火) 14:09:59
>>654
そうだよ、弁護士が二人引き取ってお世話して子供3人でも5人でも最低でも成人まで責任もって親は一生涯、家族ごと養って養育支援育児介助介護すればいいんだよ。国民になすりつけるな。+22
-0
-
720. 匿名 2022/12/20(火) 14:13:01
どこが問題なの
成人まで国が面倒見てくれるんか
このクズ政府、ゴミ役所が!+9
-0
-
721. 匿名 2022/12/20(火) 14:15:26
健常者でもお金がないとか育てられないとかで子供諦める人もいるのに、なんで障害者は全部他人のお世話になって子供持てる権利あるの?おかしくない?+34
-0
-
722. 匿名 2022/12/20(火) 14:15:31
>>6
自分だったら…と思うと辛い。
もちろん自分でも産まない選択すると思うけど、生まれ持ったもののせいで、子ども産みたくても産めない自分の人生呪ってしまいそう。
私はずっと不妊治療してたけど、それとはまた別の辛さはあると思う。+6
-38
-
723. 匿名 2022/12/20(火) 14:16:28
>>682
大変な幼少期を過ごされたと思いますが幸せだったと言えるあなたを育てたお母様は素敵な方なんでしょうね
ハンデを背負って2人の子育てかなり大変だったと思います
私は障害者同士が子供を産み育てる事に賛成も反対もできませんがあなたが幸せでよかった
+7
-0
-
724. 匿名 2022/12/20(火) 14:18:23
>>341
既に結婚したいって意思をちゃんと汲んでくれる良心的な施設に感じる。しかしやっぱり同じ施設内で過ごしてるとそうなるんだな〜。まあ健常者でもシェアハウスで過ごしてカップルになる人もいるから別に彼らだからってわけではないけど、職員とかもいるところで結婚生活…。ちょっと一般的な感覚ではやっぱりないな。まあ施設側も誰彼構わず体の関係になられるより婚姻してくれた方が指導しやすいのかもね+15
-0
-
725. 匿名 2022/12/20(火) 14:18:47
健常者同士のでき婚だって子供にたいしての責任がとれないならば無責任な行いだから避妊の何が問題なのかわからない。養育能力のない人間の子作りの罪深さは健常者だけにしかないとでもいうのか。
障害があろうがなかろうが不快だよ、健常者の無責任な妊娠にも厳しくして欲しいけどね。生まれてくる子供に辛い思いして欲しくないもの。+14
-0
-
726. 匿名 2022/12/20(火) 14:19:54
でも本人が健常者でも保因してる場合もあるよ
健常者同士のカップルからだって障害者が産まれるじゃん
それとも親兄弟親族に障害者がいる人はみんな不妊処置?+1
-6
-
727. 匿名 2022/12/20(火) 14:20:48
>>377
恋愛も結婚も性行為も出来るんだから理解あるなぁと私は感じたのに、こんな記事出て悲しい。+13
-0
-
728. 匿名 2022/12/20(火) 14:20:55
>>682
あなたが傷つく必要はないよ
知的障害者は子供を産まないべきだ!みたいなのをこれに乗じて言ってる人もいるけど、今回の件は施設内のルールの話だから。
あなたがもし成人の知的障害者施設内で生まれ育ったらまた感想が違うと思うよ+8
-0
-
729. 匿名 2022/12/20(火) 14:21:13
文句つけてる人も、それが正しいと思っているなら、ちゃんと顔と名前を出して意見すれば?
対象となる人の望みや可能性をなんでも叶えようとするのは「人権を守る」ということとは違うよ。+8
-0
-
730. 匿名 2022/12/20(火) 14:22:13
>>726
誰だって因子は持ってるよ、極論持ち出されてもって感じ。+9
-1
-
731. 匿名 2022/12/20(火) 14:22:37
>>725
しかも責任の所在がこの場合何かあったら障害者当事者じゃなくておそらく施設側に向くんだもんね
それを未然に防ごうとしてこんな矢面に立たされてるのは気の毒すぎる+27
-0
-
732. 匿名 2022/12/20(火) 14:22:57
自分で自分の事を出来る人だけが、権利を主張する事が出来ると思う。+8
-0
-
733. 匿名 2022/12/20(火) 14:23:20
>>726
これ、障害者を産む産まないの話じゃないんだけど+8
-1
-
734. 匿名 2022/12/20(火) 14:23:47
>>682
正直庶民はそんな余裕ないから金持ちあてにしてくれ。庶民もかつかつなんだよ。+6
-1
-
735. 匿名 2022/12/20(火) 14:24:49
>>727
ね。じゃあもう男女の接触自体禁止、結婚不可にするわ!って私なら思う
接触禁止も人権がとか言うなら男女別の施設にする。男子禁制、女子禁制。それなら言われないでしょ+8
-0
-
736. 匿名 2022/12/20(火) 14:25:58
>>706
長女の環境考えると涙が出る
せめて、こういう環境に生まれてしまった健常児は一生親兄弟の手の届かない所に逃がされて、大人になって自立できるまで必要な支援を受けられる体制になって欲しい
そうじゃなきゃ、子供を育てる力もない親に「産む権利」「人権」とか言う資格はない
健常者子供に一家全員でおんぶに抱っこで酷すぎる+32
-0
-
737. 匿名 2022/12/20(火) 14:27:48
>>695
>>700
>>703
>>708
>>723
皆さんご意見をありがとうございます。
やはりマイナス多いですね。
支援体制が整っている環境にいけばいい、という意見がありますが、そもそも障害者は子供を作ってはいけないというレスの多さから自分の考えを述べました。
今一度自分の理想が正しいのか考え直し、与えられた仕事に励みつつ支援の幅を広げていけたらと思います。
お目汚し失礼しました、ありがとうございました。+4
-5
-
738. 匿名 2022/12/20(火) 14:27:57
>>717
学校に勤めてたけどごくごく軽度の知的障害の発達障害の保護者でも配布物の理解や提出が難しかった。生徒本人が明るくて「俺の母ちゃんこういうのわかんねーんだわ」なんて笑ってたけどね。そのくらいの方で、お子さんに助けられながらなんとかやってたかんじだから、少なくとも障害者雇用で働くレベルの賢さがないと無理だと思う+12
-0
-
739. 匿名 2022/12/20(火) 14:28:26
先天性の知的障害が胎児の時に分かるようになればいいのに。
中絶一択だわ。
+12
-0
-
740. 匿名 2022/12/20(火) 14:30:07
>>735
生涯独身の知的障害者なんて山のごとくいるのに、パートナーと共に過ごせて死ぬまで面倒みてもらえるのにそれを妨害するのが本当に理解できない。施設に入りたくても入れない人、家族に結婚を認めてもらえない人なんてたっくさんいるのにだよ。
この施設はカップルも認めて同室にもしてくれて幸せだろうなと思ったよ。
+32
-0
-
741. 匿名 2022/12/20(火) 14:30:09
>>682
とても優しそうな方ですね。
私は682さんの気持ちもわかりますし、この施設側の考え方も理解できます。
返信コメントの中には厳しいことをわざと傷つけるような言葉を使って書いているものもあって、私まで悲しい気持ちになりました。
でもそれが大勢の意見で、それだけ今の日本では余裕のない方が多いんだなと思いました。
「誰も私に迷惑かけないで」「まわりや国の支援を当てにする人はズルい」という意見もわからなくはないですが…。
生まれながらの健常者で、今後もずっと健常者でいられると信じている方々の意見なのかなと思いました。+5
-11
-
742. 匿名 2022/12/20(火) 14:30:16
>>654
何故弁護士が非難??
施設を訴える誰かの依頼を受けてる人?
それともただのコメンテーター?だったら無責任極まりないな+9
-0
-
743. 匿名 2022/12/20(火) 14:30:20
>>372
批判を恐れず「誰が責任を持つんだ!」と言い切った理事長は立派だと思う+46
-0
-
744. 匿名 2022/12/20(火) 14:32:00
これとりあえず当事者に「強制されました」って裏をとってからじゃないと始まらないよね。知的障害者だから言いくるめられたんだろって見てるマスコミの思惑が透けて見える。
でも真実がどうかは置いておいて彼らが正しく証言できるかも失礼だけど疑問だよ。健常者だって訴訟のときとかにうまく誘導されたりして、ぽろっと謝罪したら罪を認めたことになったりしてしまうもの。当事者の保護者も、本当に納得した上でのことなんだったら変な団体とかお金とかチラつくことなくちゃんと真実を語ってほしい。+5
-0
-
745. 匿名 2022/12/20(火) 14:32:09
>>739
思ったんだけど、障害者カップルは出生前診断は受けないのだろうか?
そのへんどうなってるのだろう
めちゃくちゃ人権団体が絡みそうだが+0
-0
-
746. 匿名 2022/12/20(火) 14:34:50
>>742
弁護士だったら自分の言葉に責任もってるんだろうけどタレントコメンテーター程度だったらこういう事案のセンセーショナルな部分だけ聞かされて元々の知識のない中で意見求められて拡散されて叩かれるから可哀想と言えば可哀想ではある。まあ仕事としてやってんだから仕方ないけど+0
-0
-
747. 匿名 2022/12/20(火) 14:35:22
>>682
その支援体制が一生続くとも限らないけど
うちの地域では放課後等デイサービスも減ってるし、人材不足で重度知的障害の子を断ってるとこもある
うちの子が通ってた療育園は卒園した次の年から心身の重複障害児のみ受け入れになってた
たぶん障害児だけじゃなく障害者施設でもそういうことは起きてるんじゃないかな
一概にダメではないかもしれないけど、一概に支援が整ってればいいとも言い難い+19
-0
-
748. 匿名 2022/12/20(火) 14:35:29
>>743
ね。施設になっちゃうんだもんね。+5
-0
-
749. 匿名 2022/12/20(火) 14:36:00
>>464
お子さんを産む時の事故じゃなくて、自分が生まれた時の事故でこうなったっていう意味じゃないかな?
脳性麻痺だからね、+17
-0
-
750. 匿名 2022/12/20(火) 14:40:57
>>336
どう考えてもそうだろ+23
-1
-
751. 匿名 2022/12/20(火) 14:41:04
>>19
軽度の障害で、一人で働いて自立できてる夫婦なら問題ないと思う。
この件は施設に入所されてるから、軽度ではないんじゃないかな。+144
-4
-
752. 匿名 2022/12/20(火) 14:41:21
>>671
あれ?友達でそういう事する奴がいたけど、あれってもしや知能なり発達に問題あった?+5
-1
-
753. 匿名 2022/12/20(火) 14:43:04
>>751
実際に当事者となった夫婦がインタビュー受けていたけど、強制ではなかったし、自分たちでは育てられないから後悔もないって言ってたけどな。
言わされてる!とか言われればそれまでだけど、そこまで考えられない人たちではないように見えた。+77
-0
-
754. 匿名 2022/12/20(火) 14:43:33
>>745
誰かの助言で、障がい者夫婦が出生前診断受けられたとしてもあの検査じゃダウン症位しか分からないからね
発達や自閉症、知的は産むまで分からない。+16
-0
-
755. 匿名 2022/12/20(火) 14:45:00
このトピの前の方に、何故か「この理事長に賛同してる奴は安倍政権の信奉者、自民改憲案の支持者」
って何度も言ってる人いたけど
逆じゃない?
あの改憲案、家族条項を新設して、介護とか障害者とか引きこもりとかの世話を国がお金出すことなく全部家族にやらるのを義務化しようという目論見だと言われてるから
両親どちらも障害があって育てられないし後の事は考えないけど子供欲しい、健常児が生まれたら家族の世話してくれてラッキー
みたいな事だと、国と両親と利害一致するよね
生まれた子供が逃げる権利を認めないんだから
子供にしたら地獄だけど+7
-0
-
756. 匿名 2022/12/20(火) 14:45:49
>>682、>>737です
優しい言葉をかけて下さる方も居て、心が温かくなりました。ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にいたします。レス汚し失礼しました。+2
-2
-
757. 匿名 2022/12/20(火) 14:49:44
>>71
まず優生思想って笑わせるよね
その子供を育てる環境がない重い知的障害者が不妊治療しただけであって
元気に生まれて育ってるアホなんて日本にいっぱいいるのに優生思想って+23
-0
-
758. 匿名 2022/12/20(火) 14:50:15
子供を産んでも育てられない、その前に自分自身も自力で生きられない人が子供をもうけるというのは
自分が他人に背負って歩いて貰ってる状態で「もう一人連れてくるからその人の事も背負って」と言い出すのと同じ事だと思うんだけど
子供を持つというのは、子供が成長して自立するまで自分自身が背負う前提のことだよね+25
-0
-
759. 匿名 2022/12/20(火) 14:51:06
ヤフコメも理事長への支持で溢れてる
当人たちに寄り添ってるからこそこんなやりにくい事も提案してくれるんだよ+42
-1
-
760. 匿名 2022/12/20(火) 14:52:09
>>737
>そもそも障害者は子供を作ってはいけないというレスの多さから自分の考えを述べました。
そう云う考えじゃない人のレスもいっぱいあるからその人らと一緒くたにされた話し方されたらマイナス多いよ当たり前だよ+17
-0
-
761. 匿名 2022/12/20(火) 14:52:14
>>751
軽度くらいなら作業所に家から通う人がほとんどだしね
+31
-0
-
762. 匿名 2022/12/20(火) 14:52:48
障害ある人にとっては生みたいと思えば産むとおもうし、親も孫はかわいいから肯定する人もいると思う。他人から制限できない
でも自分や親の力で責任をもって育てられるのかという議論みたいのが大事な気がする
援助というのはどうしても無理になったときにある気がする
+2
-0
-
763. 匿名 2022/12/20(火) 14:54:04
すべての国民が平等にというのは素敵なことだけど環境整ってないと死体ができるだけだもんね
理想をのべるなら解決策提示しないと+3
-0
-
764. 匿名 2022/12/20(火) 15:00:46
>>4
この記事色々考えさせられた。
だって優性法は無くなったのに、凄くプラスの意見が多くて。
よくよく考えたら確かに不幸な境遇になった子供を救う手立てが充分ではないですね。
法律や行政でも漏れがあるし、果たしていくら日本でもそこに丁寧な対応は限界があると思いました。
だから、現状では不幸の連鎖にならないようにこの対応は仕方ないと感じました。+26
-5
-
765. 匿名 2022/12/20(火) 15:02:11
>>135
世の中を諦めたような表情…。この方がいつか、幸せになれるといいなぁ。+111
-0
-
766. 匿名 2022/12/20(火) 15:05:01
>>347
そりゃ可哀想な障害者が頑張る番組で金稼ぎしてるからね。居なくなったら困るんでしょ。+6
-1
-
767. 匿名 2022/12/20(火) 15:10:03
>>762
孫ができたときの祖父母の年齢からして、孫が成人まで祖父母がお世話できるかは想像できるよね。
突然、どうしても無理になるなんて滅多にないよ。
大抵は妊娠する前に想像できる。
うちも、子供が成人した私達の年齢を考えたら次の子を諦めたし。+4
-0
-
768. 匿名 2022/12/20(火) 15:12:11
>>758
しかも子供の配偶者も障害者なんだよね。
世話していた人が子供1人から配偶者、子供の3人に増える。
これに耐えられる祖父母はいるのかな?+7
-0
-
769. 匿名 2022/12/20(火) 15:13:28
>>266
同感。
言うだけであとは知らんぷり、ただの偽善者だよ。
そんなに言うなら面倒見てあげてねって感じ。
+60
-0
-
770. 匿名 2022/12/20(火) 15:13:38
>>764
知的障害者同士で次から次へ子供作って、産まれたら即施設行きを8回繰り返して、知り合いの児相職員が頭抱えてた。自発的な避妊は出来ないから医療処置の避妊をするしかないんだけど、同意が取れないと出来ないからどうにもならないらしい。優生保護法が全くの悪法とも思えないんだよね。親の顔も知らずに施設行きになった子の事考えると。綺麗事で済まされない世界はあるんだよ。+65
-0
-
771. 匿名 2022/12/20(火) 15:18:58
>>142
メリットどころかデメリットしか思い浮かばない…。
お世話係させられそう。+35
-1
-
772. 匿名 2022/12/20(火) 15:19:38
周りにいるよ
知的障害発達障害同士の結婚…というかデキ婚
支援学校で知り合い付き合っていたみたいだけど19歳で妊娠してしまった
親も祖父母も発達障害かつ生活保護
妊娠時周り全員中絶を勧めたけど、本人の強い希望で出産することになった
半年くらいは周りや職員の手を借りて育てていたけど、途中から育てられなくなり子供は施設に
当然の結果だよね
自分のことすら出来ない人間が子供なんて育てられるわけがない
子供はずっと児童養護施設
生活保護だから費用も税金からでてるんだろう
障害も遺伝してる
まさに負の連鎖
あの子供は将来どうや生きていくんだろう+29
-0
-
773. 匿名 2022/12/20(火) 15:20:10
うちの子も障害あるけど、これはやむを得ないと思う。健常者でも育てられずに施設に預けたり、不幸な結果を招く事もあるし…
両親と同居や後見人がしっかりしていれば別ですが、中々難しい話しですよね。+10
-0
-
774. 匿名 2022/12/20(火) 15:23:31
>>369
ハズレどころかもう大失敗すぎて私なら死にたくなる…
遺伝の確率も高いから、万が一自分が健常でも結婚はしにくいし、下手したら物心ついた時からヤングケアラー、身嗜みはじめ自分(子ども)の身の回りのお世話もちゃんとしてもらえるかわからないよ。
学校とか通い始めたら普通のご家庭も目に入るし、なんでうちはこうなんだろう?って子どもは逃げ出せないし絶望しかないでしょ…。
生まれてくる子どもの権利や尊厳を考えて欲しいわ。+22
-0
-
775. 匿名 2022/12/20(火) 15:25:13
>>773
両親も流石に孫より長生きはできないしね+5
-0
-
776. 匿名 2022/12/20(火) 15:25:34
>>764
いや、障害者同士で子どもを作るのはOKだよ。
ただ、この施設ではダメだというだけで、どうしても作りたければ施設を出ればいい。
選択できる権利はあるんだよね。
施設の案を受け入れた人たちは、自分たちや家族で子どもを持たない選択をしただけの話じゃないの?
健常者同士だって同じだよね。+50
-0
-
777. 匿名 2022/12/20(火) 15:29:51
>>758
しかも家族だからという理由で、その子が成人した瞬間から両親の介護という責任が両肩にのしかかるわけよね+6
-0
-
778. 匿名 2022/12/20(火) 15:31:56
>>416頭が弱くても性欲や繁殖欲はあるんだよね
子供の人生がどうなるかの予想すら難しい
+4
-5
-
779. 匿名 2022/12/20(火) 15:35:20
>>444
それ怖すぎるわ
想像したら鳥肌たった+116
-0
-
780. 匿名 2022/12/20(火) 15:39:44
>>770
子供が普通の環境、普通の健常者の両親の元でで産まれ育つ権利を考えたら騒ぎ立てる事ではない。人権屋は盲目で現役当事者にしか視線が向けられてない事。後天的に事故かなんかで親が障害を持つのとは違う。後天性の仕方のない理由がないと生まれる方だって最初から背負いすぎる。+13
-0
-
781. 匿名 2022/12/20(火) 15:44:23
>>650
知的障害は、自分たちが責任がとれないことを判断できない場合がある。+56
-1
-
782. 匿名 2022/12/20(火) 15:44:44
>>706
この子の気持ち考えたら何も言えない。決して綺麗事じゃ解決できないんだよ、こういうの。+18
-1
-
783. 匿名 2022/12/20(火) 15:45:02
自分のことも自分でできないから施設入ってるのに子供作らせたらダメでしょ
子供育てられないんだから
そんなの放置してるほうが無責任じゃん
強制的にやってるわけでもないし+7
-0
-
784. 匿名 2022/12/20(火) 15:46:05
>>762
このケースはそういう議論とはちょっと違う話だよ
この施設では出産までの母体の管理や生まれた子供の養育は出来ないので、妊娠したら自宅に帰るか別の施設を探さなきゃなんない
この現実を本人とその保護者が話し合って、この施設にずっと居たいカップル達に処置という方法もありますよと提案したって話だよ
処置を勧めた訳でもないし、何だったら「この施設では男女が同室で暮らす事は不可、妊娠したら退去してもらいます」と突き放したっていいんだから+1
-1
-
785. 匿名 2022/12/20(火) 15:47:59
両親ともに重度の身障者で幼い子供がいる家族のドキュメンタリー見たことあるけど、子供の面倒は全部ヘルパーさんや近所の方が見てあげてたよ。寝たきりで座ることすら出来ないのになんのために産んだんだろって疑問だった+9
-0
-
786. 匿名 2022/12/20(火) 15:48:25
>>1
8人が不妊手術したみたい
猫みたいだね+1
-15
-
787. 匿名 2022/12/20(火) 15:49:28
>>749
脳性麻痺ってそうなんだ!+0
-0
-
788. 匿名 2022/12/20(火) 15:50:59
障害者も健常者も好きな人と一緒に居て愛し合うのは自由だけど、子供を作るのは責任が伴う事。健常者同士でさえ金銭的な理由等から子無しを選択する人達が居るのに。頭が御花畑だわ😓+6
-0
-
789. 匿名 2022/12/20(火) 15:52:22
障がい者施設に行った事あるけど、ああいう方は施設の方が優しくしてくれて、同じ利用者の◯◯さんが仲良くしてくれてラブラブで、きれいな箱をきちんとたくさん作れたり、決まった時間に美味しいおやつを食べれたりして、賃金を貰って、感謝されて、それで幸せそうなんだけどなぁ。
彼ら彼女らがこどもを持てなくてかわいそうなんて、いったい誰がどうして思うんだろう。
むしろやっとルーティン化して落ち着いた生活に、成長するこどもなんていうイレギュラーな存在を持ち込んだら彼女達が動揺してしまうのでは。+11
-0
-
790. 匿名 2022/12/20(火) 15:53:08
>>570
最近って、育児そのものが軽視されてるからそういう意見があるのかな?
子ども育てるって、外注だけで済むものでもないよね…。24時間365日、躾もしなきゃだし、心の交流も大事だよ。何より家庭(だけじゃなくてもいいけど、必ずどこか)は子どもの心の安全基地であるべき。
しかもそういう批判する人って、絶対自分は責任負わないで安全圏から大声で批判する丸投げ思考なんだよね。こういう人が1番胸糞悪いわ。+17
-0
-
791. 匿名 2022/12/20(火) 15:57:00
>>706
親戚のおばさん?
長女さんの事よく見てるね
おばさんがいてよかった+2
-0
-
792. 匿名 2022/12/20(火) 15:58:18
>>701
あの人らってテキトーな事言って障碍者ほにゃららの会みたいの作って国や自治体から補助金抜きたいだけなんじゃないか、って昨今の色々見てたら。本当に障碍者の事なんて1ミクロンも考えてなさそう。+19
-0
-
793. 匿名 2022/12/20(火) 15:58:51
>>772
そういう子は苦労してるよ、行き詰まっても頼れる人がいないんだよね。あと余裕のある家族もいないから甘えられなかったり。他の兄弟達も親が育てるの放棄してるから苦労してるしね。私は金を貸してくれって頼まれたけど、私も余裕ないから断ったよ生きて元気でいたらいいなぁと思う。親は知的で兄弟沢山施設育ちで父親もバラバラだって、こんなのっておかしいよ。生まれてくる子が可哀想。負の連鎖でしかない。
+20
-0
-
794. 匿名 2022/12/20(火) 15:59:57
当たり前。知的同士で結婚して万が一子供が生まれたらその子供だってもれなく不幸になる。
遺伝が関係ある知的障害なら子供も知的障害でしょ。それ以前に子育て無理でしょ。
権利もなにも責任も持てない人に権利も何もない。+6
-0
-
795. 匿名 2022/12/20(火) 16:01:25
>>786
生殖機能は残ってるんだよ。健常者でも避妊のためにする処置なのに、ネコ扱いは適さないよ。+9
-0
-
796. 匿名 2022/12/20(火) 16:01:54
昔特別学級に知的障害持ちの男女がいたけど。
いきなり教室でやり出そうとして、パニックになったのを思い出した。
結婚はいいが、この辺に対して責任持ってのバックアップが難しいならば今回は間違ってないよ。
正しく避妊具二人だけで使えるのか?たぶん無理。+7
-0
-
797. 匿名 2022/12/20(火) 16:02:07
>>102
少子化なのに、障害者は子供産むの賛成出来ないってかわいそうだね。
障害者じゃなくても障害者生まれる事あるのにさ。
全て遺伝する訳じやないし。
産みたいと思う人が産めるような時代が、来たらいいのに。
多数派意見怖い。
けど、気持ちは分かる。
+3
-23
-
798. 匿名 2022/12/20(火) 16:03:12
>>650
車の殺傷能力えげつないもんね。+44
-1
-
799. 匿名 2022/12/20(火) 16:05:55
>>797
沢山産まれればいいってもんでもないよ。納税できる、子供を産み育てられる、労働力になる人が増えないとあんまし意味ない。+23
-0
-
800. 匿名 2022/12/20(火) 16:06:54
>>19
そうそう。
軽度ってガル民レベルでもそうだし、ただ入所してるなら自活が難しいのだろうから子育ては無理だよね+0
-0
-
801. 匿名 2022/12/20(火) 16:08:45
>>24
ですよね。もしくは他のグループホームに行けば良いのに。なんで拘るんだろう。子供の面倒を見れなくなった場合、誰かが背負わなきゃいけないよね。管理人だけでなく
症状が軽い利用者が子供のお世話係になりそう。
で子供手当だけはちゃっかり親が貰うの?
子供を育てるのにお金がかかるわけだけど、そんな貯金はあるんだろうか?あるなら自立できるだけの生活力があるってことだからグループホームを退所って考えは自然だと思います+113
-0
-
802. 匿名 2022/12/20(火) 16:09:25
>>793
そうなんだけど知的障害だからなのか、それでも子供を作ろうとするんだよね
支援員がついていて週一で訪問をしたりしていたみたい
でもダメだよね
本人がメンタルも弱くてダメなんだもの+6
-0
-
803. 匿名 2022/12/20(火) 16:09:47
>>761
いや、福祉作業所に行くような人はごく軽度ではない。せめて企業の障害者雇用で働けるレベルの軽度の人じゃないと子育ては無理だと思うな
ちなみに家から通うかグループホームに入ってるかどうかは重度軽度の計りにはならない。親が面倒見れないから、とかでもない。(親がいなくなる年齢になって急に自活の道を探すのでは遅いから親が健在の若いうちから家を出た生活に慣らす)もちろんグループホームじゃなくて一人暮らししてるなら本当にごく軽度で立派なものだと思うよ+18
-0
-
804. 匿名 2022/12/20(火) 16:15:02
>>1
道内ニュースでやってたけど、知的障害を持つカップルがインタビューに応えてて「子供を欲しいと思った事は一度もない」って言ってた。
本人達も家族も納得しているのに、部外者が騒ぐ必要があるのかな?って疑問に思うわ。+103
-1
-
805. 匿名 2022/12/20(火) 16:15:58
>>753
本人たちが納得してるなら良いよね。
非難する人もどうかと思うけど、知的障害を下に見て子供作らせるな!と息巻いてる人も嫌だなと思う。
だから本人たちは作らないと言ってるじゃんと。+44
-0
-
806. 匿名 2022/12/20(火) 16:19:07
>>1
理事長を支持します+67
-0
-
807. 匿名 2022/12/20(火) 16:19:09
別件で福祉作業所の仕事は給料じゃなくて工賃といって月にしたらよくて一万円くらい、時給にすると数百円や数十円なんだけど、それをテレビで取り上げて酷い!みたいな方向に持って行ってるのがあって、うーん。と思った。自分はその界隈のことは仕事柄少し知ってる方なんだけど福祉作業所の中でも就労継続支援A型は最低賃金が出るから時給数十円ってことはないけど(だから仕事もそれなりに高度)、就労継続支援B型は最初に挙げたような工賃です。就労継続支援というのがそもそも就労したいけど企業の仕事は難しいって人のためのものだからそれなりの仕事内容で支援も厚い。なのに一般就労や障害者雇用との違いも分からないのに「私たちは仕事してるのにこれしかもらえない」って言ってしまう当事者がいる。そこだよ、それこそ視野が狭く、理解が及ばないところなんだよ、と思ってしまう。しかし当事者はともかく権利主張する団体なんかはこういう仕組みも理解できるはずなのにね。
なんかそれを思い出しました。+10
-2
-
808. 匿名 2022/12/20(火) 16:21:55
>>804
人権を生業とした紅い何かがお金の匂いを嗅ぎつけたのかな?+38
-0
-
809. 匿名 2022/12/20(火) 16:22:44
>>761
軽度なら作業所じゃなくて企業勤め。+10
-1
-
810. 匿名 2022/12/20(火) 16:26:01
自衛隊だけじゃなく野球部とか体育会系もハラスメントの温床だよね
全国から無くすべきだよ+1
-1
-
811. 匿名 2022/12/20(火) 16:26:37
>>770
本人も産むにしても諦めるにしても体の負担もあるしな
避妊はわかってるけどその場になるとできないのか、つい忘れちゃうのか、妊娠の仕組みを理解できないのかわからないけど。
行動はできて人並みの生活は望むけど責任は取れないってちょっとやっぱりどうなのかなと思ってしまう。自由と責任はセットだと思ってるから。+28
-0
-
812. 匿名 2022/12/20(火) 16:28:15
>>807
こういうの知ってる人からしたら当たり前の知識なんだけど知らない人が表面だけ見ると知的障害者を格安で仕事させてる!みたいに騒ぐんだよなあ+6
-0
-
813. 匿名 2022/12/20(火) 16:32:48
>>804
なんだって?
知的障害者を利用する人間の仕業かこれ。
知的障害者が産んだ子供を引き取るふりして引き取った子供の臓器を売買する集団とかでは無いよね?+26
-0
-
814. 匿名 2022/12/20(火) 16:35:23
>>487
子ども欲しくないの?とかね。
欲しいと思ったことはない!ときっぱり言い返してましたね。+15
-0
-
815. 匿名 2022/12/20(火) 16:35:46
これ反対してる人は無職ニート、ナマポで働いたら負けな人にも貴方にも子供を持つ権利はあるよ!育てられないなら施設に入れればいいんだよ!って言うのかな
もちろんどちらにも産む自由はあるけれど子供や周囲が不幸になる未来しか見えないのに無責任に煽るのやめてあげて欲しい+3
-0
-
816. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:39
この施設と同意してる親と本人はちゃんとしてるなと思ったわ
生まれる子供ことを考えてれば批判する方が無責任+15
-0
-
817. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:44
優生思想なんじゃない?これ?
当事者の能力的に、子どもが出来てしまった場合は育てることが難しいから、不妊手術を受けさせるって、まるで犬か猫に不妊手術を受けさせるのとまったく同じ動機じゃん
まるで知的障害を人間じゃなくて動物扱いしているかのようにしか思えない
いいですか?彼らはペットのような愛玩動物ではなくて一人の人間なんですよ?
人権侵害ではありませんか?
もし彼らに対して不妊手術をすることに正当性があるのなら、同じく国から扶助を受けないと自分の生活を成り立たせられない生活保護受給者にも不妊手術を受けさないとおかしいと思うのですが??いかがですか??
彼らに子どもができちゃったら社会の負担が増えるだけなのでそれも防ぐ必要がある+3
-27
-
818. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:52
>>1
あくまでも知的障害者のカップル限定だよね。ただし、どこからが知的障害者とするかが問題。これを一つ認めるとやがてカップルじゃなくても手術する流れになる。例えば閉鎖された施設で職員による知的障害者への性暴行事件なんかも明るみになるのは被害者の妊娠だったりする。避妊手術しちゃったら性被害は余程のことがない限りバレないってのも逆に良くないのでカップル限定ならアリかも。+4
-0
-
819. 匿名 2022/12/20(火) 16:40:46
>>815
産む自由ってなんなんだろね
第三者に禁止されることじゃないのはわかるけど、自立が難しい人にはルールを決めてあげてそれに沿って生きるのが当事者の幸せ…ってのは決めつけになるのかもしれないけど。それならよっぽど同性カップルに結婚認めてあげて子育てできる環境にしてあげた方がよっぽど生産的だと思う+6
-0
-
820. 匿名 2022/12/20(火) 16:42:27
>>445
救いがないな。。
山上母を連想させる類の毒親+61
-1
-
821. 匿名 2022/12/20(火) 16:43:29
>>817
彼らがそこらへんに自分たちで勝手に住んでる夫婦なら誰にもそんな提案する権利はないんでしょうけど、施設に入所してる夫婦なんでしょ、だから施設としては夫婦の支援は役目だけど子育てはこちらの仕事じゃないし責任持てませんよってことなんでしょう。あと、犬猫じゃないからこの人たちは自分たちで避妊手術する決意をされたんだと思いますよ。いや違う、そんな判断できないはずだ、知的障害者だから言いくるめられたに決まってるって言うならそれこそ犬猫扱いしてるのはあなたです+23
-1
-
822. 匿名 2022/12/20(火) 16:44:44
障害者同士で子供産みたいなんて願望あるの?自分らが一番障害者の辛さ分かってるくせに+1
-0
-
823. 匿名 2022/12/20(火) 16:46:05
>>42
でもテレビ見てる殆どの人に響いたと思う
倫理的に障害者同士の恋愛、結婚をサポートする姿勢はとても素晴らしいと思う。
人として生まれた以上、何かを感じていろんな感情を体験して表現出来るってとても素晴らしい事だよ。
子どもは責任が伴うからね。当たり前の事じゃん。
+64
-1
-
824. 匿名 2022/12/20(火) 16:47:05
>>815
都営住宅が学区にある小学校通ってたけど、都営の人がみんなそうってわけじゃないけど生活保護家庭らしい家はたくさんあったよ。ぶっちゃけ生活保護+子供手当とかで裕福じゃなくても子育てはできると思う。知的障害者の場合はお金のことじゃなくて子供の面倒見れない部分にあると思うよ+5
-0
-
825. 匿名 2022/12/20(火) 16:47:13
>>804
人権屋って闇系いそうだもんね。例えば死産中絶の方の遺体を手に入れて売ったり、施設の養子縁組で人身売買したり、何年か前に業務停止になった団体あったよね、海外に乳児沢山送ってたけどその子たちは一体どうなったのかな。障害者の面倒見るふりして金を巻き上げたり、独立屋のふりして金だけ取って粗悪な環境で生活させたり、何もわからない女の子はめて無賃で性産業に従事させたり、洗脳して韓国に送り込んだり。
+21
-0
-
826. 匿名 2022/12/20(火) 16:47:32
強制の事実が後々出てきたらそれは人権侵害。
障害者は妊娠育児させないべきで面倒見れなくなったらどうする?という考えがあるのとまた別問題。
+0
-0
-
827. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:44
>>284
前はいろんなタイプの人に絡まれた
けど太ってからは見事に声掛けられなくなったよ
強そうに見えるのかな痴漢もされなくなったし+32
-0
-
828. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:58
この施設を責めてる人は、障碍者同士が産んだ子供を引き取って育てればいい+4
-0
-
829. 匿名 2022/12/20(火) 16:49:07
>>826
そんな話出てくるのかなぁ、施設に入るってだけでハードル高いのに。+1
-0
-
830. 匿名 2022/12/20(火) 16:49:09
>>24
そうだよね。施設内で生活するなら、子供が出来ない処置は致し方ない。綺麗事だけではないよね。反対してる人権派の方が、子供が出来たら引き取ってくれるのかね?+104
-0
-
831. 匿名 2022/12/20(火) 16:49:38
>>822
将来のことを見通せる力があったり金銭感覚があったり自分の障害のことをよく理解してる人はむしろ現実わかってて子育て希望しなさそうだけど、そこに達しない程度の知能の人は、子供が「将来◯◯くんと結婚するー!子供育てるー!」のレベルでものを考えてしまうと思う+12
-0
-
832. 匿名 2022/12/20(火) 16:49:53
>>1
障害とか関係なく、
親になる以上は迷惑かけずに
自分達で責任持ってしっかり育てれるなら
自由にすればいいけど
自分達で育てれるか不安で
ノープランで産んだ結果、
迷惑かけたり
最悪、育児放棄になるなら産むなとは思う。
当たり前な話だけど
産むならちゃんと責任持ってしっかり育てろって話。+12
-0
-
833. 匿名 2022/12/20(火) 16:50:37
>>807
それの一番の問題点は作業所がビジネスとして運営していないからだからね。
企業の下請けとして買い叩かれてて、
障害者も色んな方が居るけど相応の仕事をしている方もいるよ。
+0
-0
-
834. 匿名 2022/12/20(火) 16:51:12
>>822
障害が重いとまず障害受容ができないからね+12
-0
-
835. 匿名 2022/12/20(火) 16:51:33
片方が知的でも軽度やボーダーで自活できるならいいけどお互い知的で生活能力なくて子供にも障害のリスクがってなったら考えちゃうよね
健常者の子供が生まれても被害者になってしまうし
+8
-0
-
836. 匿名 2022/12/20(火) 16:52:32
この施設長の主張がどうとかより、知障はあっても健康な成人の不妊手術を引き受ける病院があることに衝撃を受けた+1
-1
-
837. 匿名 2022/12/20(火) 16:52:33
この理事長馬鹿だなぁと思う。
選択が個人の自由だったとしても、
そもそもその選択が存在する時点でおかしいって事を何でわからないんだろ。
人に出産の自由を禁じる選択を迫った時点で有罪なんよ。
法的には強要の罪になるし。
たぶんもう少ししたら起訴されて、有罪決定。+4
-22
-
838. 匿名 2022/12/20(火) 16:52:45
>>817
それこそ産まれる赤ちゃんをポポちゃんか何かと思ってるんですか?だわ
知的障害の遺伝、健常ならヤングケアラー、児童養護施設、特別養子縁組もあるけど後から実親を知って病むかもしれない時限爆弾だし
生まれたあとに責任を持てないなら産まない、避妊に責任を持てないなら避妊手術する
生活保護受給者は知的に問題ないんだから自分で避妊してください+14
-0
-
839. 匿名 2022/12/20(火) 16:56:05
>>821
言いくるめられたに決まっているじゃないですか??
去勢手術って人権問題に直結するテーマですよ??
去勢手術を選択した方々はその際に凄い屈辱を味わうことになるのを全員覚悟されていると思うんですけど、貴方は、知的障害だけはそんな過程を経験しないとでも思ってるんですか?
知的障害者は犬や猫と同じだから去勢手術の対象になっても屈辱に感じないという発想を感じないとでも考えているのですか?
彼らも、史記を書いた司馬遷と同じ人間、司馬遷が屈辱に感じていることなんですから、彼らも屈辱に感じるはずです。
死ねと言われても普通の人は死にません
不妊手術を受けろと言われても知的障害でさえそんな選択はしないはずです+1
-11
-
840. 匿名 2022/12/20(火) 16:57:12
>>262
うちそうだよ。子供の頃は恥ずかしかった。
ただ、今は割とハイレベルな手話手話をボランティアで教えたりしたり、ケースワーカーとかしてる。
ちょっと違うけど、バイリンガルじゃん〜と勝手に思うようにしてるよ。+127
-2
-
841. 匿名 2022/12/20(火) 16:57:12
>>833
そうだけど実際袋詰めとか内職のような仕事は内職の価格になってしまっても仕方ないよね
それを自力でできてるならまだしも大勢の職員の支援が必要なんだし。
今は作業所ごとにかなり頑張っていて昔みたいに障害者だからって憐れんでものを買ってもらうんじゃなくて事業所ごとのカラーを出してブランドコーヒーみたいにしたりおしゃれなパン屋とか喫茶店とかやってるところもあるのはわかってる。
工賃が不当だって言ってる自称それなりに働ける人はA型や障害者雇用にチャレンジしたらいいんじゃない?+5
-0
-
842. 匿名 2022/12/20(火) 17:00:58
>>837
でもさ、施設内で気づいたら子供が産まれてたってなったらどうするんだろう?育てられないから乳児院へみたいなことになるのかね。それは人権がーにはならないよね。ネグレクトや虐待で子供と離される親はいるもんね。そういうのを未然に防ごうとしたら叩かれるんじゃやるせないな+6
-1
-
843. 匿名 2022/12/20(火) 17:02:34
>>839
言いくるめられるも何も違う施設にいけばいい話じゃないの。+7
-0
-
844. 匿名 2022/12/20(火) 17:02:57
>>814
静かに暮らさせてやれよ
子どもを苦渋の決断で諦めたかもしれない人間相手に、なんて質問してんだろね
子ども欲しいと言わせたとこで、記者は何も出来ないだろうに+22
-0
-
845. 匿名 2022/12/20(火) 17:04:13
>>20
それだよね。顔出しして凄い勇気。
現場の事は現場の人にしか分からないから気安く何も言えないわ。+333
-0
-
846. 匿名 2022/12/20(火) 17:04:38
>>807
単純な工場の仕事なら結構いい給料もらえたりするのにね……それすら無理なら仕方ないけど。+0
-0
-
847. 匿名 2022/12/20(火) 17:04:42
>>838
人権っていうけど産まれてくる子の人権は?ってコメントのレスに法的にはまだ産まれてない赤ちゃんには人権がないから今大事にすべきは知的障害者夫婦にも子供を産んで育てる権利があることになっちゃうんだよねってのがあってなるほどと思った。感情はさておき、確かにまだ存在しない赤ちゃんの人権は尊重されないんだよね。
でも産まれた途端、もしだめでネグレクトや虐待となればすぐ児相介入するんだけどね。それがわかってるから未然に防ごうとするのは許されない。なんだかね。+8
-1
-
848. 匿名 2022/12/20(火) 17:04:56
>>836
日本じゃあんまり普及してないけど
海外だと当たり前にしてる国も多いよ
女性の方は元に戻せる方法だから子供が欲しくなったら外す選択肢も持てる+2
-0
-
849. 匿名 2022/12/20(火) 17:05:24
>>770
リアルには言えないけど、私も優生保護法を全否定する気にはなれないなぁ。妊娠・出産って命がけ。中絶もからだに負担かかるから、自分で避妊できない女性の体を守ることにもつながると思う。+29
-0
-
850. 匿名 2022/12/20(火) 17:06:19
>>2
責任取って+18
-0
-
851. 匿名 2022/12/20(火) 17:06:43
>>1
産まれた子供が障害があるかもしれないし、それを障害持つ親がみれるのかってことよね…軽々しくジンケン口にする奴らは口先だけで面倒なんかみないんだし。+32
-0
-
852. 匿名 2022/12/20(火) 17:07:29
>>837
同意できないなら退所してって言ってたらしいし、強要ではなくない?
子供のサポートはうちでは出来ませんってことでしょ+26
-1
-
853. 匿名 2022/12/20(火) 17:07:37
>>8
子供できたら出かなければ・・・
ここで暮らすには他に手がない
選択肢が足りない
+3
-7
-
854. 匿名 2022/12/20(火) 17:07:43
>>262
この間バリバラで視覚障害の人の子育て特集していて、彼らが自分たちにも子育てする権利があるって言ってるのも理解できるけど、出ていたお子さんはまだ小さかったけど今後のお子さんのいろいろな権利はどうなるのかなとやはり思ってしまった。
まあでもそれに限らず親は後で病気になったり離婚したりすることもあるし家庭環境なんてどうなるかは誰にもわからないからそれ言い出したらキリがないのかね。親ガチャって言い方は嫌いだけど。+103
-0
-
855. 匿名 2022/12/20(火) 17:08:34
知的障害者は劣ってるんだから、他の人が人権侵害とさえ感じるような屈辱すらも受容しろっていう風潮怖いな〜〜
いつか本当にこの国が大々的な断種政策を行いそうで恐ろしい
あなたたち?これってナチスドイツ笑えないレベルなんですよ?
+1
-17
-
856. 匿名 2022/12/20(火) 17:08:56
障害者じゃなくても
子供諦める事なんてある+17
-0
-
857. 匿名 2022/12/20(火) 17:09:18
>>849
ある程度頭がしっかりしてる人なら誰と性行為したとか把握できるけどさ、もし、そうじゃない人で避妊してなかったら施設職員からも部外者からもレイプされまくりの誰の子かいちいち調べないし産みまくりになっちゃうからね……+13
-0
-
858. 匿名 2022/12/20(火) 17:09:19
>>842
親がいない子供なんて沢山おるし、そういう子供を育てる施設も全国に沢山ある。
そういう施設を探して手配するのがこの理事長の責任と仕事であって、障害者施設側が面倒見切れないからって理由で判断能力の乏しい知的障がいの人に退所orパイプカットを迫りましたっていうのは、結構ヤバい事案。
しかもどや顔で開き直ってるし。
私が思うに、障害者施設の関係者が障がいのある人にパイプカットを強要するのは仕事から完全に逸脱してるし、倫理的にも法的にも認められないね。
出産は本来他人が介入してはいけない領域だし、判断能力の乏しい知的障がい者にパイプカットを勧めるのは×。
理事長の本来やるべき事は、出産は自然状態に任せて、生まれてくる子供ができるだけ不幸にならないように別の施設を手配する事だから。
その辺がわかってない人が多くてビックリしてる。+6
-34
-
859. 匿名 2022/12/20(火) 17:09:52
>>9
ヤングケアラーになるかも
じゃなくて、絶対ヤングケアラーだよ
ブラック企業ならぬブラック家族ってやつ+32
-1
-
860. 匿名 2022/12/20(火) 17:10:31
>>837
同意
理事長だけに押し付けるのは酷だが
他の選択肢も…判断の次元が違う+4
-0
-
861. 匿名 2022/12/20(火) 17:10:54
>>839
言いくるめなくても簡単な話だよ
施設を出てってもらえばいいだけだもの
そして施設は何年も順番を待ってる他の人を入れればいいだけ
強制したり言いくるめたりする必要は施設側には無いんだよ
施設は提案をするだけで決めるのはあくまで本人でいいのよ+8
-1
-
862. 匿名 2022/12/20(火) 17:12:01
>>852
子供のサポートができないなら他の施設を手配するのが本来この理事長がやらなければいけない仕事だから+1
-7
-
863. 匿名 2022/12/20(火) 17:12:26
>>262
普通の子と同じような人生はおくれないからね……最低でも親代わりになってくれる親族でもいないと。+71
-1
-
864. 匿名 2022/12/20(火) 17:12:31
>>846
いやいや、知的障害舐めたらあかんで。
いくら単純仕事でも作業所の仕事と一般就労、企業就労は全く別物だよ。仕事内容だけじゃなく他人とトラブルになるとか報告ができないとか臨機応変に考えるとか無理。逆に自分で解決しようと変なことして失敗したりとかもある。+4
-0
-
865. 匿名 2022/12/20(火) 17:14:10
>>861
それを強要って言うんだけど。。
ホームレスに行政が同じ事やっても強要になるよ
+2
-0
-
866. 匿名 2022/12/20(火) 17:14:15
>>114
あなた障害をお持ちのお子さんとかいるのですか?そうでなければ想像だけ?+4
-0
-
867. 匿名 2022/12/20(火) 17:15:46
>>858
逆説的だけど、彼らがあなたがいうほどの判断能力の低い人たちなんだとしたら結婚出産できるってやっぱどうなんだろうな
相手を言いくるめて結婚もできちゃうね+11
-1
-
868. 匿名 2022/12/20(火) 17:15:59
>>854
子供が健常児だと、障害のある親の便利屋みたいになるケースも多くて、本人の進学や就職がままならないらしいね。健常者の親でさえ子供の権利を守れてない奴が多いのに、ましてや…って思ってしまう。+67
-0
-
869. 匿名 2022/12/20(火) 17:17:14
障害が無い人でも妊娠中は精神的におかしくなったりするんだからこの人の話は理解出来る。
妊娠中や産後の変化を知識として理解出来るはずの健常者がうつ状態になったり凶暴になったりするんだから、障害のある人が乗り越えるには高すぎる壁だと思うよ。
それに産後は皆脳が萎縮するんだけどそれが障害のある人に影響あるか無いかもわからないでしょうし…
その上で、夫婦として自然な行為である性交渉を出来る様にしてるんだから良いと思う。
本人も納得してるんだし+10
-0
-
870. 匿名 2022/12/20(火) 17:18:15
>>857
避妊っていうより誰かれかまわずやっちゃうような人はそもそもそこをきちんと教育しないといけない気がするわ+3
-0
-
871. 匿名 2022/12/20(火) 17:18:27
どうしても子どもを持ちたいなら、男女揃って退所すればいい+15
-0
-
872. 匿名 2022/12/20(火) 17:19:05
>>858
障害者も性欲はあるから、それこそ施設の利用者同士で知らないうちに子供を作る行為をしていたらとか考える。施設だって全てに人手がある訳じゃないし。無責任に命を量産するのをよしとするその発言が嫌だな。+13
-1
-
873. 匿名 2022/12/20(火) 17:19:41
>>856
これ
別にお前達だけが特別可哀想な訳ではない+5
-0
-
874. 匿名 2022/12/20(火) 17:20:33
>>870
教育してどうにかなるようなタイプの障害者ばかりじゃないでしょ。それでも体は発育するから、性行為はしてしまうタイプもいるんだよ。+18
-0
-
875. 匿名 2022/12/20(火) 17:20:41
>>1
この所長さんの考えは間違っていないと思う。
入所者の親族が、出産育児のサポートや赤ちゃんのお世話をするのなら、退所して産めばいいだけのこと。
遺伝については、別問題だし。+47
-1
-
876. 匿名 2022/12/20(火) 17:21:26
さすがに工作がっつりすぎて引くわ
ガル運営も露骨すぎるよねこの手の工作が+1
-1
-
877. 匿名 2022/12/20(火) 17:21:39
>>661
私は福祉職で子持ちですが、なぜ福祉に頼ってはいけないのですか?
児相の印象間違ってるし、知識がなさすぎる。
このような考えの人が多くて、少子化が改善できるわけない。
あの人は子どもを生まないほうがいい、よかったなど、人の尊厳や人権を貶める発言は今すぐやめたほうがいいですよ。+1
-34
-
878. 匿名 2022/12/20(火) 17:21:44
>>666
でも直接サポートしない外野がいくら可哀想って言っても綺麗事にしかならないんだよね。
生活保護や要介護の人が増えてばかりで、税金納めてる国民はどんどん貧しくなってて、そのうち福祉制度も立ち行かなくなるよ。+10
-0
-
879. 匿名 2022/12/20(火) 17:22:00
>>862
いかにも人権派モドキって感じ!+5
-0
-
880. 匿名 2022/12/20(火) 17:22:00
生きてたらやりたいけど自分の力が及ばずできないことってたくさんあるよね。じゃあ行きたい学校があったけど受験して落ちたから行けないのも人権侵害?なりたい職業になれなかったのも人権侵害じゃん。私の自由はー?+5
-0
-
881. 匿名 2022/12/20(火) 17:22:26
>>865
じゃぁ子どもが出来たらどうするの?
その時点で出てってもらえばいいの?
別に障害者相手じゃなくても、育てられないなら避妊しませんか?って普通の提案だと思うけど
うちでは子どもの責任まで持てませんけど、もし妊娠しても外で育てられそうにないなら避妊しませんか?って提案が強制だとは思わないし、犬猫の去勢と同じだとは思わないけど+11
-1
-
882. 匿名 2022/12/20(火) 17:23:01
>>855
生まれてくる子供の人権は?855が丸ごと世話するならともかくさ。+4
-0
-
883. 匿名 2022/12/20(火) 17:24:20
>>877
生まれていきなりマイノリティな生い立ちだと、今の日本だと親ガチャ失敗だと言われるよ。+6
-0
-
884. 匿名 2022/12/20(火) 17:25:02
>>1
目先のことにしか目を向けてなかったり、利用者の性質や生活を考えてない無責任な理事長より、こういう方のほうがずっといい。+21
-0
-
885. 匿名 2022/12/20(火) 17:25:57
>>858
ていうか、その手の反論を封じ込めるための物量作戦だからね
ガルの大声=運営の仕込み、これがわかってない人がまだまだ多い+7
-0
-
886. 匿名 2022/12/20(火) 17:26:19
>>873
第三者(施設)の介入があったから騒がれてるんじゃない?強制かはともかく提案自体を疑問視してるんだと思う
極論だけど自分が子供産もうと思った時に友人からガル子は貧乏だから子育て無理だよ避妊手術しなよって言われたら名誉毀損。人権無視した発言だよね。まあ友人なら従わないといけないことはないので影響力はないけど。
ただ、今回の人たちの場合は施設の庇護下にあるからそこが難しいなと思う。せっかく結婚自体は認めてる良心的な施設だけど、これからは単身者専用施設を謳うのが安全なんじゃない?+4
-0
-
887. 匿名 2022/12/20(火) 17:27:17
>>854
子供さんが健常者ならヤングケアラーまっしぐらなのかな+39
-0
-
888. 匿名 2022/12/20(火) 17:27:25
>>881
避妊を提案してるんじゃなくてこの場合
退所orパイプカットでいわば強要してるわけだから提案とかの次元を遥かに越えてるよ。
退所を迫らずにただ提案しただけならまだ議論の余地あるけど(それでもかなり問題だけど)+2
-6
-
889. 匿名 2022/12/20(火) 17:27:27
>>885
私いつから運営だったのwだったら賃金欲しいわw反対意見は全部陰謀みたいな思考回路は改めた方がいいと思う。+1
-1
-
890. 匿名 2022/12/20(火) 17:28:13
>>887
親にその意識はなくてもそうなるだろうなと思う。+41
-0
-
891. 匿名 2022/12/20(火) 17:28:56
>>817
卵管結紮や睾丸摘出したならそうかもしれないけど、コンドームより確実でピルより体に影響ないパイプカットと避妊リング入れただけだよ
今、施設では子育てや授産に対応してなくて入所者とそのこどもの安全確保出来ないから、結婚するなら避妊して入所してねってことだよ
こども欲しくなって施設を出たり対応してる新しい施設で産もうと思えば産める
本人の意思もご家族の意思も確認しての措置だし、特におかしな部分はないよ+8
-0
-
892. 匿名 2022/12/20(火) 17:29:22
>>837
そりゃその施設って保育園じゃないんだから赤ちゃんの世話までできないでしょ。当たり前。+16
-2
-
893. 匿名 2022/12/20(火) 17:29:26
>>870
性欲の塊みたいな方もおりましてね……+3
-0
-
894. 匿名 2022/12/20(火) 17:30:17
ガチレスすると、
障がいのある人が税金で人並みの生活を約束されて施設で暮らすのも法的に認められた人権だし
親のいない子供が施設で育てられるのも基本的人権
だから子作りするなら退所してくださいって障がいのある人に迫るのがそもそもの不法行為。
以上。+1
-13
-
895. 匿名 2022/12/20(火) 17:31:11
>>858
親がいない、親と暮らせない施設がどこも一杯なのはご存知?
尚且つ日本の里親制度はとても厳しくて、そういった子が親を持つ事って数%しかなくて18歳になったら強制的に社会に投げ込まれるの。
それを理解した上で、育児が困難になるとわかってる障害者の産みたい要求だけではいどうぞ、と言える事かな?
産みたいなら産んで良いよ、子育て出来なければ施設があるよって言うのは子供の幸せを完全に無視してるよね。
勿論施設で育って自立してる子もいるけど寂しさや不安を人一倍持ってたりする。施設の子で心身共に無傷の子ってみた事無い。+7
-1
-
896. 匿名 2022/12/20(火) 17:31:30
>>888
そうだね、ごくごく個人のプライベートな部分に触れないように、入所資格は成人している知的障害者のみって主張すれば一番よかったのかも。(遠回しに赤ちゃんは住めないってこと)ま、この言い方だと当事者に伝わらないから子供産みますとなってハイ退所って冷たい対応になってしまったと思うけどね。
事前に選択の余地を与えてあげたことが仇となってしまったかんじで気の毒。+0
-1
-
897. 匿名 2022/12/20(火) 17:31:37
福祉グループホームは同性だけしか暮らせないように限定しておくのが無難なのではと思った。+5
-0
-
898. 匿名 2022/12/20(火) 17:33:02
こんなことなら結婚自体認めなきゃよかったね
知的障害者の結婚認めない→人権侵害だけど、
「この施設は一人一部屋単身者専用です。入所者以外は入れません。」これは人権侵害じゃないので。+12
-1
-
899. 匿名 2022/12/20(火) 17:33:43
>>894
親のいない子が〜って書いてるけど、子供がもしできたら里子に出すか施設に入れるって、できる前から想定されて生み出された子って可哀想すぎない?+12
-0
-
900. 匿名 2022/12/20(火) 17:33:50
>>401
子供をケアラーにするつもりなの?って話だよねー
特に知的障害者は、ケアラーにする以前にサカるだけサカって産んで遺棄したりするからそういう不幸を防ぐ意味でも障害者手帳の等級次第では手術する措置も必要だよね+51
-4
-
901. 匿名 2022/12/20(火) 17:33:55
>>858
手術とかはいらないと思う
ただ既に産まれてしまった子供をサポートするのならわかるけど、育てられないと思ってる人達が産めるようサポートする必要があるのかわからない
+12
-1
-
902. 匿名 2022/12/20(火) 17:35:03
>>888
こどもが出来たらこの施設では妊婦は見られないなら、強要ではなく現実問題無理って事をはっきり伝えてるだけでしょう
夫婦で住んでるからこそ体調管理してお産まで守るってかなり大変だと思うよ
妊婦1人ならなんとかなるかもしれないけど+24
-1
-
903. 匿名 2022/12/20(火) 17:35:07
>>892
他の利用者にとっても迷惑だと思う。うちらで言えば大人が住んでるシェアハウスだと思って入居したら、子育てファミリーもいた!ってことだよ+18
-0
-
904. 匿名 2022/12/20(火) 17:35:10
>>894
施設入れる前提なら別に子供いらないよね+14
-0
-
905. 匿名 2022/12/20(火) 17:35:14
>>895
それなら新たな施設を増設するのが社会の役目
貴方の言ってる事は、老人介護施設は既に満杯だからこれから老人になる人は全員殺処分しましょうって言ってるのと一緒。+2
-15
-
906. 匿名 2022/12/20(火) 17:35:59
>>858
親も施設も面倒みきれないから児童養護施設へって、子供の事全然考えてないよね。
結婚して子供出来ました、けどやっぱり育てられませんって健常者ですら相当批難されるのに、障害があれば全部許されるって納得行かないなぁ。+28
-1
-
907. 匿名 2022/12/20(火) 17:36:25
>>898
グループホームって本来そういうものかと思ってた単身者同士の同性しか住んでないかと思ってたよ。異性がいたりカップルや家族で住むとトラブルの元な気がする…福祉職員さんたち仕事とはいえトラブルに対応し続けるのつらそう。そこまで辛い思いしなきゃいけないのかな。+0
-0
-
908. 匿名 2022/12/20(火) 17:36:41
>>167
一般の人だって親から反対されて結婚諦める人いるし、究極の2択の上で自分で選んだでいいと思う。
駆け落ちする方を選ばなかったわけだし。+66
-0
-
909. 匿名 2022/12/20(火) 17:37:44
>>888
退所も選べるなら強要じゃなくない?
それは本人同士と親とで話し合って決めればいいんだし
というか、人権とか言うけどそれをしなかったら産まれてくる子のこともあるけど、女性側にはとんでもない体の負担を背負わすことにもなりかねないんだけど
産んだら施設を探してやればいいとかじゃなくて、ボコボコ妊娠する可能性のある状態を放置するほうが怖い
出産で命を落とす可能性もあるしね+17
-1
-
910. 匿名 2022/12/20(火) 17:37:49
>>847
そういえば人権ないから中絶が殺人にならないんだったね…
それでも不幸な子供が増えるのを出来れば防いであげて欲しいなと思います
そのためにも当事者やその家族の意見はしっかり聞いて欲しいね+1
-0
-
911. 匿名 2022/12/20(火) 17:38:02
>>906
障害があれば許されるわけではないよ
障害がなくても、普通に許されてるやん
非難されるってだけで。+2
-0
-
912. 匿名 2022/12/20(火) 17:38:09
>>888
でも、それって問題を先延ばしにしてるだけな気がする
子供産まれた時に揉めそう+0
-1
-
913. 匿名 2022/12/20(火) 17:38:37
>>899
昨日、まだ産まれてない子に人権はないって書いてあるの見てハッとした。確かにそうなんだよね…
どうなるか明らかだとしてもね。+0
-0
-
914. 匿名 2022/12/20(火) 17:39:06
>>905
一緒、ではないよな+8
-2
-
915. 匿名 2022/12/20(火) 17:39:33
>>901
産めるようサポートする必要はない
あくまで自然状態に任せてそのままにしておくのが本来の義務だから
勿論産気付いたりしたらその都度サポートは必要+4
-9
-
916. 匿名 2022/12/20(火) 17:39:35
>>889
トピ内の流れは運営がつくってるよ
それに乗っかってる人もいるだろうけどね
そもそもガルは情報工作サイトだから仕掛けがあって当然なんだよ+5
-3
-
917. 匿名 2022/12/20(火) 17:39:46
>>266
やらないよね。口だけ異様に達者なヤツは絶対に信用できない。ただ自分の立場を確立するために利用してるだけだよ、こういう障碍者の人たちを。
+38
-0
-
918. 匿名 2022/12/20(火) 17:39:55
>>110
行政にはこの方針を届けてないよね
できないよ+0
-0
-
919. 匿名 2022/12/20(火) 17:40:11
カップルの親御さんはどう考えてるのだろ。うちの子かわいそう産ませてあげろなのか、孫の面倒まで見れないからいいですそれでなのか。後者ならカップルの親御さんがカップルごと引き取ってグループホームでなくデイサービスに通わせるとかいけたかも。+0
-0
-
920. 匿名 2022/12/20(火) 17:40:42
>>887
バリバラに出てた人は、お子さん連れてるとお子さんを介助者扱いされてモヤるって話をしていたのでむしろそう見られるのを嫌がっていたけど実際助けられる場面は今後いろいろ出てくるだろうね。+36
-0
-
921. 匿名 2022/12/20(火) 17:40:55
>>899
というか、一緒に暮らさない前提なら、なんで子供を産みたいんだろうって思っちゃった+12
-0
-
922. 匿名 2022/12/20(火) 17:41:05
>>877
児相ずっと人手不足だし、虐待もあるし、本来なら一人、二人の親の愛を受けて育つことが普通なのにそれがない子供たちの愛の欠如の重さがわかりますか?福祉が募金だけで成り立ってるのならなんの文句もありませんけどね。それにあまりにも毒親が多すぎるので、児相で見て欲しい潜在的な子供たちもあまりにも多い。でも親の許可が必要だから施設には入れず家出先で犯罪に巻き込まれる子供の多いこと。日本は子供の人権を考えて欲しい。
+26
-0
-
923. 匿名 2022/12/20(火) 17:42:00
>>921
誰が焚き付けてんだろうか。カップルとしては別に異論はなさそうなのに。+4
-0
-
924. 匿名 2022/12/20(火) 17:42:07
>>4
ある意味で親的責任感でその処置を勧めていると思えるんだよね。「施設出た後の事までこっちは知らない。あとは勝手にやってくれ」じゃなくて、その人たちのその先の事まで考えてる。何とか2人でやっていけるように、責任持って応援してくれてるように思えるんだけどね…「酷い!」って感じる人もいるんだね…+120
-0
-
925. 匿名 2022/12/20(火) 17:43:31
>>921
普通一緒にいないんなら産む必要ないよね。
人権ガーって人たちが勝手に可哀想って騒いでる気がする。+16
-0
-
926. 匿名 2022/12/20(火) 17:43:48
>>1
手術は倫理的にアウト、でも仕方ないよね
健常な親でさえ、子育てが辛くてやめたくなることたくさんあるのに‥
体力的にも、精神的にも、金銭面でも1人を大人になるまで育てるの大変よ
自立できないから施設入所してるのに、産んだ後どうするの?
赤ちゃんは入所者の親が世話?親だって高齢だから無理でしょう
赤ちゃんを養子に出すにしても、手続き等大変だし誰がするのか?
一番の被害者は産まれた子どもだと思う
施設が不妊手術を望むのも仕方ないよ
+26
-0
-
927. 匿名 2022/12/20(火) 17:43:49
>>855
本人が同意してる事に、他人が人権侵害とか言うのは、逆に失礼かと+22
-0
-
928. 匿名 2022/12/20(火) 17:43:50
>>872
なんだかやるせないよね
性行為を制限することも人権侵害
かといって利用者がぽんぽん妊娠出産したら親御さんによっては施設に対して監督不行き届きだ!ってキレる人もいると思うし実際施設の責任になるよね
職員が性行為中見守って避妊を促すわけにもいかんしな(笑)+7
-1
-
929. 匿名 2022/12/20(火) 17:45:50
>>917
中抜き業者とかが喜ぶやつかな+0
-1
-
930. 匿名 2022/12/20(火) 17:45:57
>>655
知るかバカうどんさんの漫画だよね+7
-0
-
931. 匿名 2022/12/20(火) 17:46:56
>>888
退所を提案してるんだから強要じゃないと思うよ?
親と協力して育てていきます。なら退所して産めばいいんだよ
施設で子育てするなんて他の利用者にとっても迷惑だよ。誰が面倒見るの?+11
-1
-
932. 匿名 2022/12/20(火) 17:48:46
>>927
もしかして特攻隊を賛美している方々ですか?
ファイズムの台頭を許す社会は優生思想もセットで蔓延しているって言いますしやはりナチスドイツの再来は警戒すべきてますね+0
-6
-
933. 匿名 2022/12/20(火) 17:49:22
>>915
産気づくだけじゃなく妊婦ライフも大事なんだけど……
臨月になったら15分ごとに胎動あるか確認すんの?施設職員が??
食事制限や性行為を控えるとかを自分でできる知能ならいいけど、そうじゃないならどうすんの?+12
-1
-
934. 匿名 2022/12/20(火) 17:49:52
子供を育てるって大変だよ?
それで、この施設で産まれた子供に何かあったら施設の責任になるんだよね?
子供を産みたければ施設を出て下さい、責任は持てません!って言ったら人権家が出てきて施設を叩くんだろうし施設側は大変だわ
今回は当人同士で同意したってことだけど親族も交えて同意取ったらいいと思う。
同意しなければ施設出て貰うことになるって、こともハッキリ言える施設があってもいいと思う
結局その負担って親族じゃなく施設にかかってくるんだもの。
+7
-0
-
935. 匿名 2022/12/20(火) 17:50:46
>>911
親が許されてるんじゃなく子どもを守ってるだけだよ
別に親は許されてない+1
-1
-
936. 匿名 2022/12/20(火) 17:50:53
なんかきな臭いな
+2
-0
-
937. 匿名 2022/12/20(火) 17:50:56
いっぱい産みそう+0
-0
-
938. 匿名 2022/12/20(火) 17:51:14
>>882
生まれてくる子どもたちへの一番の人権侵害は彼らが生まれないようにしてしまうことに他ならない
+0
-7
-
939. 匿名 2022/12/20(火) 17:51:19
>>915
知的障害の重さによると思うけど、つわりも大変だけど頻繁にパンツチェックして出血や破水してないかみたり、胎動チェック、断薬もしなきゃならない、行動や食事制限してあげなきゃならない
看護師いないと無理じゃないの
産気づいたらサポート〜とかなに夢見てんのと思うわ
+18
-1
-
940. 匿名 2022/12/20(火) 17:52:32
>>939
それも全部サポートして貰うための手配をするのが施設の仕事だから+1
-16
-
941. 匿名 2022/12/20(火) 17:52:52
>>888
いや退所すればいいだけじゃん……
うちはできません,って施設に提案もすんな退所もさせるな全部受け入れろ!ってはっきりいってパワハラだよ
問題だよね,って思うなら問題と思う人たちが集まって支援すればいい
今のとこ誰1人言い出さないじゃん+17
-1
-
942. 匿名 2022/12/20(火) 17:53:16
なんで施設の職員が他人の赤ちゃん育てなきゃいけないの?
本当に小さい時なんて夜中もあったりしてスタッフ一人がかかりっきりになるんじゃない?
普通に考えて無理ってわかると思うけど…+11
-0
-
943. 匿名 2022/12/20(火) 17:53:39
子供の世話はできないけど愛し合いたい、を尊重しての措置なら別に外野がアレコレいう必要なさそう。+8
-0
-
944. 匿名 2022/12/20(火) 17:53:47
>>935
許されてないなら裁判にかけられて懲役に行くことになるけどそんなことならないでしょ+0
-3
-
945. 匿名 2022/12/20(火) 17:54:08
>>915
それで自然のままにしてて胎児に何かあれば施設のせいにして賠償請求するフラグが見えます
それを責任取れないと施設側は言ってると思うんだけど。
+15
-1
-
946. 匿名 2022/12/20(火) 17:54:14
>>201
作業所の中でしてたの?
てっきりそうすけが一人暮らししてたみたいだから、そうすけの部屋かと思ってた。+16
-0
-
947. 匿名 2022/12/20(火) 17:54:36
>>919
本人に判断力ないなら親の同意がいるんだからそりゃ同意してんじゃないの?
反対なら別の施設探していれるか家族が面倒見りゃいい+4
-0
-
948. 匿名 2022/12/20(火) 17:54:38
>>855
屈辱ってこのカップルさんが言ってたの??+4
-0
-
949. 匿名 2022/12/20(火) 17:54:56
誰がそんなに反対してるの?
赤の他人だよね+2
-1
-
950. 匿名 2022/12/20(火) 17:55:03
>>940
そういう施設に行けばいいって事でしょう
施設によっては単身者用なんかもあるわけだから+5
-1
-
951. 匿名 2022/12/20(火) 17:55:22
>>905
人間はいつか衰えるんだから老人介護施設は必要だし、身内が介護するのが厳しいなら入所するのも自然な流れでしょ?
あなたが言ってるのは子作りの権利は行使するけど子育ては放棄する事を容認する施設を作れって事でしょ?
それって人の営みとしておかしいよね?って私は言いたいの
健常者の子供でも様々な理由で施設に入ってる。
今の世の中虐待やネグレクトで早く施設に入った方が幸せだろうと思う子もいる、それでも子供は親と暮らしたいと願う子がほとんど。
それが出来ないのをわかってて、産ませる人権だけ行使して良いのか?って話。+18
-1
-
952. 匿名 2022/12/20(火) 17:55:46
>>945
その責任まで施設が負う必要はないよ
施設にできないことを外注するまでが施設の責任だから+0
-11
-
953. 匿名 2022/12/20(火) 17:55:53
>>932
話が飛躍し過ぎ。もう少し理論的に反論して欲しい。+9
-0
-
954. 匿名 2022/12/20(火) 17:56:23
少なくとも施設にいるってことは自宅で自立した生活はできないくらいの障害があるってことだろうし、本人たちが理解して同意したのに問題だとは全く思わない。
障害の程度にもよるからこの人たちはわからないけど
極端な話、強姦や殺人をしても、知的障害や精神障害で責任能力がないからと罪に問われないくらいの人が、子どもを産むなんてどうかしてる。
他人の人権奪っても責任持てない人の、子どもを産む人権だけ主張するのはおかしな話。
産むのが絶対にダメとは思わないけど、責任能力がないなら、産むことに心から賛成して全ての責任を代わってくれる人が居てからじゃないと。
無責任な周囲が人権人権言うのが一番おかしい。+20
-0
-
955. 匿名 2022/12/20(火) 17:56:47
>>952
何かあったら施設のせいにするくせにね+13
-0
-
956. 匿名 2022/12/20(火) 17:56:48
>>679
ふざけんな!ですよね。
好き放題やって許されるわけがない。
権利には義務があるのに放棄するなら求められるわけない。+10
-0
-
957. 匿名 2022/12/20(火) 17:56:52
産んだ後、夜泣きがある赤ちゃん時代もサポートするために専門スタッフを一日中このカップルのためだけに配置するの?日本にそんな財源あるか?普通の夫婦は自分たちだけで、もしくは自分の親に多少サポートしてもらうところを。+18
-0
-
958. 匿名 2022/12/20(火) 17:57:03
>>944
それは刑法に規定されてる刑だけだよ
法は万能じゃない
刑法が全てでもない
実際子どもを手放した親が地域的住めなくなったり、非難されて辞職するケースはある
それは「許された」ってことではないでしょ+3
-1
-
959. 匿名 2022/12/20(火) 17:57:08
入所者カップルが子供いらないって言ってるんでしょ?
なのにどこぞの人権屋が口出ししてきてる、こういうこと?+21
-0
-
960. 匿名 2022/12/20(火) 17:59:13
話ズレるけど、なんで障害者施設って「あすなろ」って名前多いんだろね+1
-0
-
961. 匿名 2022/12/20(火) 18:00:11
>>22
マイナスにしかならない、って言葉はよろしくないと思う。+22
-10
-
962. 匿名 2022/12/20(火) 18:00:19
>>960
成長やポジティブ思考を表す言葉だからかな+3
-0
-
963. 匿名 2022/12/20(火) 18:00:25
>>938
えぇ、マジで?
アフリカに派遣されてたから
貧乏ゆえに産まれてすぐに儀式のために首を捩じ切られたり、3歳まで育てられた後に麻酔なしで生きたまま心臓を取り出されたり
権力者に買われて男児が女子の格好をして夜伽して「生まれてこなきゃよかった」って泣く子とかたくさん見たけど、それでもあなたバースコントロールなしで全員が全員生まれてくるべきだってこと…??
まさかその平等意識で「アフリカ人には人権ないけど日本人にはある」とか言わないよね+2
-4
-
964. 匿名 2022/12/20(火) 18:00:35
>>940
ほとんど施設って通常生活サポートが前提だと思うけどね
それ以外のイレギュラーまで見なければいけない施設ってあるっけ?+13
-1
-
965. 匿名 2022/12/20(火) 18:00:59
>>919
うち重度の知的障害ある娘育ててるけど、孫の面倒まで無理もあるけど、そもそも出産に娘が耐えられるのか?って不安もある
男の親御さんの気持ちは分からないけど、グループホームに入るくらいの娘さんを持ってる方なら、その心配もするんじゃないかな
妊娠中もちゃんと気遣った生活出来るのか心配だし、あの痛みを乗り越えて母親にとか無理だろうと思ってるし、本人も覚悟とか出来ないだろうし、パニックになるのが目に見えてる
もし赤ちゃん欲しいって言われても、それは叶えさせてやれないなと思う+15
-0
-
966. 匿名 2022/12/20(火) 18:01:04
>>958
それは私刑だからむしろ周囲が罰せられる案件だね+2
-2
-
967. 匿名 2022/12/20(火) 18:01:33
>>954
本当にその通りだよ。
まして今回は施設側と本人や家族が話し合い、同意してお互いが納得していて解決済みな事なんだし、わざわざ引っ張り出してきて騒ぎ立てる方がおかしいし無神経。
本人達が決めた事なら、そっとしておいてあげて欲しい。+13
-0
-
968. 匿名 2022/12/20(火) 18:01:38
>>962
なるほど+0
-0
-
969. 匿名 2022/12/20(火) 18:02:22
>>940
違うよ
だから「うちはできません、それが希望なら退所してね」って言ってんじゃんw
提供可能サービス以外を求めて応じるのは業務外だから
寿司屋で「カレー出せ!」ってわめいたら
「カレー屋に行けば?」っていわれて終わりじゃん+29
-1
-
970. 匿名 2022/12/20(火) 18:02:38
>>15
出産に関しては両親の幸せだけでなく、むしろ生まれてくる子供の幸せを最優先に考えるべき事柄だと思う。
親として子供をサポートし、素晴らしい世界を見せたい、素晴らしい経験をさせたい。裕福であっても貧しくても、そういう意欲を持った人だけが親になるべき。
知的障害のある人(その周囲の家族)や、重度の身体障害のある人は、自分が本当にそういう親になれるかどうか、自分を甘やかすことなく自問してほしい。
我が子が自分のケアをすることを人生の計画の中に、最初から入れないでほしい。+56
-1
-
971. 匿名 2022/12/20(火) 18:02:49
>>1
まー言いたいことはわかる。
ただ、毒親の家庭とかも子供は生まれながらに不幸だよね。+2
-1
-
972. 匿名 2022/12/20(火) 18:03:06
>>904
それは貴方の価値観だから+0
-7
-
973. 匿名 2022/12/20(火) 18:03:49
>>877
よこ。ガルちゃんでどれ程意見しようが、これからの日本はますます福祉大国になるし、障害者や子供への支援も手厚くなる一方だよね。
私たちがいくら税金の無駄だとか、お前が代わりに育てるのか等と叫んでも、赤ちゃんポストや児童養護施設、また特別養子縁組等などの制度は今後ますます拡充され整備されていく。
少子化は止まらないから、働き手や生産性を下げない為にも発達グレーでも障害があっても子供を産むなとはならないでしょう。だから共生の社会とかいって福祉を充実させるしかないんだと思う。+1
-1
-
974. 匿名 2022/12/20(火) 18:04:16
>>952
でも結局、施設内で子育てするなら施設で起こったトラブルってことになるから施設の責任になるじゃん。
施設は気づかなかったのか!とかに絶対最終的になって施設の責任がゼロになることはない
+8
-0
-
975. 匿名 2022/12/20(火) 18:04:19
>>927
知的障害者だから同意したり拒否したりできないに決まってる!って決めつけを感じるよね+4
-0
-
976. 匿名 2022/12/20(火) 18:04:55
>>16
植松みたいに無差別に障害者を殺すのは絶対ダメだけど、考え方自体は私もわかる部分はあるよ。
きっと植松は実際に施設で何年か働いて、現場の悲惨さを目の当たりにして行動する決心したんだろうし。今はまだNIPTでは知的障害や自閉症や発達障害はわからないけど、もしわかるようになれば産まない選択する人はめちゃくちゃいるだろうと思う。
それが答えだし、健常児と障害児どちらを産むか選べるなら敢えて障害児と答える人はほぼゼロだよね。+28
-6
-
977. 匿名 2022/12/20(火) 18:05:47
障害者は子供産む権利がないと言われているようで傷つくというならこの施設がどういう方針だろうと(このカップル以外の人は自分のことではないのだし)自分が育てる覚悟を持って家を借りるなり何かしらのサポートを使うなりして他人に何を言われようと自分たちで育てればいいと思う。ただし、障害ない人でも子供を産むことで困難はたくさんあることを前もって想定してから子供産むのだけど、そういうことを想定できてないのであればやはり育てる力は低いと思う。+7
-0
-
978. 匿名 2022/12/20(火) 18:05:50
>>915
901だけど出産のサポートのことじゃなくて、、産まれてくる子供は障害がなかったとしても最初から親に育ててもらえない人生が決まってて、自問自答の人生を与えられるのがいいのかわからないや
+0
-1
-
979. 匿名 2022/12/20(火) 18:05:52
>>969
超わかりやすい例えw+10
-1
-
980. 匿名 2022/12/20(火) 18:05:56
>>162
これはある。
知的な水準云々ではなく、育てられない(経済的、親の心身の状態などなど)なら産まない選択をするのはみんな同じかと。うちも私の持病と経済的な問題で3人目は諦めた。3人目と言わず産まないという選択をする人もいると思う。逆を言えば知的な水準に関わらず、自分たちの生活も子どもの生活も安定的に送れる目処があるなら産んでいいと思う。+45
-0
-
981. 匿名 2022/12/20(火) 18:06:55
>>855
その施設はグループホームだよね?入居型だよね?
赤ちゃんを育てるための施設じゃないんだから、その施設にいる限りは出産は認められないってこと
学生寮や社員寮でも、単身者用アパートでも出産するなら出て行ってねと言われると思うよ+10
-0
-
982. 匿名 2022/12/20(火) 18:06:59
>>969
看護師さんや産婦人科医を読んだり施設職員が病院に連れていったり
そういうのが仕事だから
それを金銭的に出来ないと言うなら国にかけあって支援して貰うのが施設の仕事だから施設側の怠慢としか言いようがない。
+2
-27
-
983. 匿名 2022/12/20(火) 18:07:13
>>945
この施設では結婚を認めていて、子供がこれまでに◯人産まれていて全員乳児院行きである。
なんてことになってもそれはそれでニュースになって、なぜ野放しにしていたんだ?!って叩かれてたと思う+18
-0
-
984. 匿名 2022/12/20(火) 18:08:03
>>905
介護施設と一緒ではないでしょ。
子供はこれからなん十年と生きていかなきゃいけないんだし、適切な環境と教育が必要なのに。+5
-1
-
985. 匿名 2022/12/20(火) 18:08:09
>>983
それは叩く方が悪い
今回は明確に施設側とパイプカットさせた親が悪人ということになる+0
-12
-
986. 匿名 2022/12/20(火) 18:08:15
>>952
厚労は障がい者のグループホームにおける支援について
・主に夜間における食事や入浴等の介護や相談等の日常生活上の援助
であるとしていますよ
法的にグループホームでの出産を「認めなければならない」というしばりもない
妊娠出産育児は親がするもので、「ホームの援助」で成り立つならともかく、援助しきれないと判断したなら退所をうながすのも間違いではない
子持ちだからいうけど、妊娠出産は「日常生活」ではないですよ+6
-0
-
987. 匿名 2022/12/20(火) 18:08:36
>>947
しかし本人に判断能力ないのなら本当は結婚も出来ないよなあと思う。出来なくはないけど、それこそいくらでも言いくるめられたんだろ!が通るよね+3
-0
-
988. 匿名 2022/12/20(火) 18:08:42
>>982
そんなの施設の仕事じゃないでしょww
+22
-1
-
989. 匿名 2022/12/20(火) 18:09:05
>>246
私にとってちょうどタイムリーなトピ。
遺伝する可能性が極めて高い病気を母が患っているんだけど、私にも見事に遺伝して毎日辛い日々を送っているよ。
私はなんで生まれてきたんだろうってずっと思ってるよ。遺伝して苦しむのは分かってるのになんで産んだんだろうって思うよ。+8
-1
-
990. 匿名 2022/12/20(火) 18:09:17
この件「自力で育てられないから当然」という擁護もあるが、ならシングルマザー支援とかはどうなんだという話にもなる。シングルマザーが子供を亡くすと社会構造のせいになるが、障害者だと罵倒される。大きな差別意識が働いているとしか言いようがない。+2
-2
-
991. 匿名 2022/12/20(火) 18:09:35
>>4
子供産む以外の幸せを追求したほうが現実的だよね。+30
-0
-
992. 匿名 2022/12/20(火) 18:09:40
>>981
契約をする際に断られるのと、既に住んでる人を追い出すのでは法的に領域が異なる。
既に住んでる人を追い出すのは相当な理由がなければ無理+1
-0
-
993. 匿名 2022/12/20(火) 18:10:26
>>985
親も認めてるなら問題なし+1
-0
-
994. 匿名 2022/12/20(火) 18:10:48
>>1
この施設、素晴らしいわ。
昔の障害者への強制避妊手術は、個人的にはぶっちゃけ全く間違ってなかったと思う…。身体の欠損とか耳が聞こえないくらいの障害で頭はしっかりしてる人はもちろん手術しなくていいと思うけど、知的障害は自分の世話すらままならないのに子育てなんて完全にアウトだわ。障害者の人権ガーって言う人いるけど、生まれてくる子のことを考えたら苦労させるのわかってて勝手に快楽のまま子供作って産むなんて、子供の人権は?って思う。
私はもし自分が知的障害者なら、進んで強制避妊手術受けるよ。夫婦は健常だけど子供がたまたまそういう障害あったとしても受けさせる。負の連鎖はしちゃいけない。+29
-0
-
995. 匿名 2022/12/20(火) 18:11:12
>>981
まあ出て行っての引き合いに健常者相手なら退去もしくは避妊処置してねなんて提案が出るわけないのでそこで引っかかってるんだろうね
ただ、そういう提案でもしなきゃ本人たちで避妊するとか赤ちゃんは住めないってことを理解したりが出来なかったりしたのでしょう。そこが健常者との違いだと思います+0
-0
-
996. 匿名 2022/12/20(火) 18:11:23
>>983
そうそう。
結局どっちに転んでも全部施設のせいにされる未来しか見えない。
そんなに産みたいなら施設を出て親族がサポートすればよくない?
それも受けられないなら自分達で育てるしかない
自治体のサポートを受けるなりもあるけど、それも何かあれば自治体は気づかなかったのか!ってなるよね+14
-0
-
997. 匿名 2022/12/20(火) 18:11:35
>>953
十分論理的だと思いますが
特攻隊員の方は要は自殺の強要であるのに関わらず作戦内容について同意し、決行しました
これは人権侵害であったのに関わらず、本人が同意しているということから、時代の世情もあってか許容されてしまったファシズム国家ジャパンの行き過ぎを体現する最たる例です
なお、当時代はファシズムと一体化するような形で優生思想も重視されていました
つまりあなた方のいう優生思想の礼賛はしいては特攻隊のような人権侵害をも許容したファシズム礼賛と変わらないわけです
論理的思考能力がない知的障害者の貴方にもわかりやすく説明して差し上げましたがご理解いただけましたか?+1
-12
-
998. 匿名 2022/12/20(火) 18:11:43
>>1
出生前診断で障害児の場合、中絶することと何が違うの?
最初から分かってるから、そもそも産まない選択ってかなり正しいと思う。
+22
-0
-
999. 匿名 2022/12/20(火) 18:12:14
>>915
一年近く身ごもる間に体調とかかなり変化するよ?前置胎盤なんかだと母体も死ぬ可能性だってあるのに。一丁前に人権とか語らないでほしい。+4
-1
-
1000. 匿名 2022/12/20(火) 18:12:34
賛成でしかない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する