-
1. 匿名 2022/12/18(日) 13:28:35
年の瀬の今、こころの拠り所が欲しくないですか?
パニック障害の方同士でお話したいです
私は外出恐怖がひどくて家から出られません
家の中で炊事家事等出来ることをやっていますが、たまに動きすぎると疲れのせいか発作が出やすくなります
パニック障害の方とお話したくトピ申請しましたよろしくお願いします!
+147
-6
-
2. 匿名 2022/12/18(日) 13:29:13
>>1
で、この画像は何を意味するの?+22
-38
-
3. 匿名 2022/12/18(日) 13:29:35
+8
-33
-
4. 匿名 2022/12/18(日) 13:30:08
+5
-39
-
5. 匿名 2022/12/18(日) 13:32:20
突然奇声を出すとか勘弁ね
こっちがビックリするから+5
-110
-
6. 匿名 2022/12/18(日) 13:32:51
ぱにしょ+2
-18
-
7. 匿名 2022/12/18(日) 13:33:03
>>2
お話してるんじゃないの?+13
-7
-
8. 匿名 2022/12/18(日) 13:33:58
まつげパーマされてる時にパニック起きそうになった。自分は目が開けられない状況がやばいんだと知った。+166
-4
-
9. 匿名 2022/12/18(日) 13:34:15
>>5
それはまた別の病気ではないだろうか+85
-3
-
10. 匿名 2022/12/18(日) 13:34:31
病院に行ってないから自称パニック障害だけど辛い
何の前触れもなく、急に息が吸えなくなる
とりあえず今は調子が悪い時はカフェインひかえてる+118
-5
-
11. 匿名 2022/12/18(日) 13:36:51
+1
-4
-
12. 匿名 2022/12/18(日) 13:37:20
私はエミネトンを飲んで鉄分をとるようにしています。
貧血でふらふらするとパニックになりやすい気がする。+64
-1
-
13. 匿名 2022/12/18(日) 13:37:28
パニック障害だからとストレスかけないように過ごしてもいまいち良くならない状態を何年も過ごしてきたけど、栄養不足だったみたいでプロテインとサプリメントで改善した。
毎日不安感との戦いだったのになくなった。通院もなくなった。+88
-1
-
14. 匿名 2022/12/18(日) 13:37:43
>>5
パニック障害を何だと思ってるんだろうか。+105
-1
-
15. 匿名 2022/12/18(日) 13:40:03
こんにちは。私は15年前にパニック障害を発症しました。今は比較的落ち着いており、自転車でトンネルも通れる様になりました。
初期の頃はスーパーへ行くのも怖かったし、自分の症状がパニック障害だと分からず、余計に孤独でした。
一度午前のパートに働きに出ましたが、安定剤を飲んで仕事に行くためか余計に疲れとだるさが出て、体調崩して半年で辞めました。
それからはまた同じことになったらどうしようと、怖くてずっと働けないままです。
自分が社会不適合者なのかとすごく落ち込みます。
すみません暗くて‥。+152
-0
-
16. 匿名 2022/12/18(日) 13:41:14
未だにカフェや外食に行くのが苦手+34
-2
-
17. 匿名 2022/12/18(日) 13:41:20
>>13
プロテインとサプリ、よければ教えていただけますか?
前向きな話で励みになります!+48
-2
-
18. 匿名 2022/12/18(日) 13:44:56
子供の学校の懇談会へ行くのがキツい。
動悸とめまいで帰りたくなる。
+96
-3
-
19. 匿名 2022/12/18(日) 13:45:26
電車のれない。
どうしてもの用事で絶対人が少ないだろう時間選んでのったのに
修学旅行生?かなんかで
思いがけず大量に人がのってきて
身動きとれなくなったときパニック。。
そーいうのがトラウマになって積み重なって
だんだん引きこもってしまう。
今は徒歩5分のスギ薬局しかいけない。+122
-1
-
20. 匿名 2022/12/18(日) 13:45:59
久しぶりに通勤ラッシュの電車に乗ったのですが、
降りてから乗り換えの階段を昇ってるときに、
誰1人話さないけど、大勢の階段を上るザッザッザッという足音だけが耳に全部入ってきて怖くなってしまいました。
少し息が苦しくなるような。ドキドキするような。
これもそうなんでしょうか。
診断されたことはありません。+26
-1
-
21. 匿名 2022/12/18(日) 13:46:32
>>1
仕事どうしてるの?
やっぱり無職?+3
-17
-
22. 匿名 2022/12/18(日) 13:46:45
>>2
癒されあいつつお話しましょ〜
皆優しく。+49
-1
-
23. 匿名 2022/12/18(日) 13:47:37
>>1+3
-7
-
24. 匿名 2022/12/18(日) 13:48:53
>>15
私は自転車ならトンネルも橋も平気!(そんな長くないトンネル)
車だと通る前からドキドキ、ゾワゾワが止まらない。+31
-1
-
25. 匿名 2022/12/18(日) 13:49:33
年々ひどくなってきて
今じゃ真夜中に近所のコンビニしか出かけられません
恥ずかしいけどそれも旦那に手握ってもらって安心感がないとダメ+78
-1
-
26. 匿名 2022/12/18(日) 13:50:12
>>17
ホエイプロテイン、キレート鉄、ビタミンです。うつけしごはんで検索してみて下さい。
私は20代を無駄にしたのでもし何年も体調悪くて変化がみられない人には試してほしいなって思います。
+71
-1
-
27. 匿名 2022/12/18(日) 13:52:17
子どもが生まれてからずっとオムツや昼寝の記録を書いているノートがあって、子どもはもうすぐ5歳になるけど、やめると悪い事が起こる気がしてやめられない。産前は服薬していたけど妊娠授乳で中断したままで、その間に離婚もありさらに調子がわるくなっています。他には手のアルコール消毒は10分に一回くらいしてしまいますが、子どもにも毎回一緒にさせてしまっています。コロナになったらと思うとこわくてたまらないです+10
-3
-
28. 匿名 2022/12/18(日) 13:56:44
>>2
みんながみんなそうじゃないけどちいかわは生きづらさを感じてる人ほど共感というか深くハマる感じだから主さんも好きなんじゃないかと予想+54
-4
-
29. 匿名 2022/12/18(日) 13:57:38
>>5
偏見と無知でものを言わない方がいいよ
馬鹿丸出し+69
-3
-
30. 匿名 2022/12/18(日) 13:58:44
最近パニック障害関連のトピ多いですね
私は昨日パニック障害と診断されました
軽度なのでとりあえずお薬を飲みながら家族に付き添ってもらって行動療法を始める予定です
いざ診断されると心のどこかで動揺してる反面、これからは治療が受けられるということで前向きになれた部分もありました
むしろ診断されるまでが辛かったんじゃないかってぐらい+37
-1
-
31. 匿名 2022/12/18(日) 13:59:37
>>5
対象でもないトピに来てわざわざ的外れのコメ残して貴方みたいのも別ベクトルの病気だから病院行った方がいいよマジで+58
-1
-
32. 匿名 2022/12/18(日) 14:01:56
>>8
私はMRIの時。
今まで平気だったのに、突然ダメになった。+79
-1
-
33. 匿名 2022/12/18(日) 14:02:11
>>21
貴方はそもそもパニック障害なの?
主さんは同じ者同士で話したいって言ってるんだけど+16
-2
-
34. 匿名 2022/12/18(日) 14:02:30
ヤバイって気付くとどんどんヤバくなる。+79
-1
-
35. 匿名 2022/12/18(日) 14:04:04
>>15
私も18年前にパニック障害になりました。子供産んですぐくらいです。車の運転は毎晩旦那と練習しました。1人で運転はやっぱりダメで。今はほぼ完治しましたよ。あーやばいなって思った時は直ぐに安定剤を飲む。飲めば治る!って言い聞かせて。今では正社員で働いてますよ。怖くないです。治りますよ。子供の受験で今度2人で飛行機に乗らなくてはならないんですが、今からドキドキしてますが。。。多分大丈夫です!!+105
-2
-
36. 匿名 2022/12/18(日) 14:04:43
外出先でパニックになってから、電車に乗って出掛けるのが怖くなったけど最近近所のスーパーに短時間だけ行って慣らしてます。
+30
-0
-
37. 匿名 2022/12/18(日) 14:04:51
>>5
パニック障害はいきなり奇声発しないな。+93
-2
-
38. 匿名 2022/12/18(日) 14:05:54
>>5
パニック障害って話したらそれ言われた事あるけど無知な人なんだなって思ってしまう。+79
-1
-
39. 匿名 2022/12/18(日) 14:05:57
優しくない人がいるね。
パニック障害じゃなくてバカにしに来たのなら帰りな。通報するよ。+69
-3
-
40. 匿名 2022/12/18(日) 14:06:55
>>21
他人にまず無職か聞く人って高確率で自分も無職か就労経験ほぼないんだよなあ(あってもパートとか)+8
-5
-
41. 匿名 2022/12/18(日) 14:07:08
>>8
すっごい分かる‼︎
マツエク好きだったけどある時から目開けたい!
トイレ行きたい!(施術前にトイレに行ってるのに)みたいなパニックになっちゃってから
超時間目を瞑って何も出来ないのが苦しくなって行かなくなっちゃった。
コンタクト外してから臨んだりガムを口の中に入れておいてたまに噛んだりして自分なりにリラックス方法を挑んで行ってたけどそんなタイミングでコロナ禍になり
マツエクに行く必要もなくなって自然とさよなら出来たのもあるけど笑+42
-2
-
42. 匿名 2022/12/18(日) 14:07:39
>>19
私は各駅停車なら乗れる。でも混んでたら息がしにくい感じがして動悸がする。
高校生の時にバスでパニックを起こしたので、電車よりバスの方が無理です。
出かけたら身構えてしまうし疲れるから、余計に外へ出たくなくなりますよね。
+49
-2
-
43. 匿名 2022/12/18(日) 14:08:22
>>38
私もある
ヘラヘラしながら『パニックパニック!』とかなるの?って言われた
ほんとこういうヤツにパニック障害の苦しみ味あわせてやりたい+90
-2
-
44. 匿名 2022/12/18(日) 14:08:33
パニック障害5年になります。
パニック歴20年近い方がけっこういますよね。
私は良くなったり悪くなったりの波がありますが、特に発作が起きてしまったあとはこの先ずっと耐えないといけないのかと不安になります。+57
-2
-
45. 匿名 2022/12/18(日) 14:08:50
>>39
うん、どんどん通報しよ!
精神系トピ立つとかならず序盤はトピズレコメばっかになるけど、ああいう人たちは無自覚の人間関係依存系の疾患持ちに見える+20
-1
-
46. 匿名 2022/12/18(日) 14:09:14
手足や口の中が痺れる感覚が急に来て、息が出来なくなって怖かった。
街中でなったからまたあれが来たらどうしようって予期不安も凄かった。
+27
-1
-
47. 匿名 2022/12/18(日) 14:09:27
私もプロテイン飲んだら良くなったような気がします。
貧血気味でもあったので鉄分も入ってるからちょうど良かったです。+43
-0
-
48. 匿名 2022/12/18(日) 14:09:29
>>15
あのスーパーでレジに並んでるときにブワーってくる不安感ほんとになんだろね、つらいよね。
カゴに入ったものを戻して帰ったことが数回あるよ。
レジ待ちよりそっちの方が時間がかかるのに。
今は平気だから、過去のあの私の横に立って大丈夫だよって付き添ってあげたい。+97
-3
-
49. 匿名 2022/12/18(日) 14:09:33
15年くらい前に発症して、10年くらい落ち着いてたのに出産して2年くらいでまた再発してしまい、今はなかなか病院にも行けないから運動や睡眠や栄養をしっかり摂るようにして対処してます
これから幼稚園に上がったら保護者の集まりとかが心配で気が重いです+9
-0
-
50. 匿名 2022/12/18(日) 14:09:55
満員電車に乗るのが怖くなって仕事を辞めました。+28
-3
-
51. 匿名 2022/12/18(日) 14:10:15
>>8
私もなりました!
動けない、ジッとしてなきゃいけない、15分ぐらいの放置、施術のお姉さんがどこで待機してるのか分からないでゾワッとした。
窮屈ですよね。
まつげパーマもネイルも諦めました。+43
-1
-
52. 匿名 2022/12/18(日) 14:10:45
>>2
「で、〜なの?」
この言い方する人本人自覚ないんだろうけどキツイよ+37
-1
-
53. 匿名 2022/12/18(日) 14:11:09
>>31
>>5のこの人はどちらかというとアスペだよね。+19
-2
-
54. 匿名 2022/12/18(日) 14:11:21
本当に予期不安怖いですよね。
私、動けない系特に苦手なんですけど、ひどい時は血圧計だけで予期不安になります…
+43
-0
-
55. 匿名 2022/12/18(日) 14:12:54
高速バス、特急電車、美容室、参観の教室、歯医者が苦手でした。寝ているときに呼吸がきつい場合。
現在抗うつ剤とエチゾラムでパニック発作はほぼなくなりました。その後はうつ病になり現在双極性障害です。+38
-1
-
56. 匿名 2022/12/18(日) 14:13:27
>>2
ちいかわの世界って理不尽だけど住民はみんな無害(やさしい、人に干渉しない、マイペース、基本一人行動)だから精神疾患系には結構理想なんだよ
現実は理不尽で()内も逆だからさ+51
-1
-
57. 匿名 2022/12/18(日) 14:14:22
>>35
15の者です。すごいですね。勇気があるんですね。私も仕事をしたいです。何でもいいからしたい。社会に出たい。でも怖くて出来ない理由を付けて逃げています。
もし仕事中にパニック起こしたら恥ずかしい、なぜ言わなかったんだと責められそうとか。
仕事中は安定剤を飲んでいますか?帰ってから倦怠感すごくないですか?
+21
-1
-
58. 匿名 2022/12/18(日) 14:16:07
>>1
ちいかわとハチワレかわいい
どちらかというとハチワレ寄りの性格だからちいかわに側にいてほしいなってよく思うよ+15
-1
-
59. 匿名 2022/12/18(日) 14:18:22
身内が亡くなり、親がガンになって発症しました。
ショックで辛すぎでなったのだろうと思います。
ソラナックス毎日飲んで少し落ちついています。動悸と息苦しさがかなりつらいです。+29
-0
-
60. 匿名 2022/12/18(日) 14:19:13
>>57
働き始めは毎朝飲んでいましたが、今は全く飲んでないですよ!でも、お守りとして持ってます。忘れた日は焦るけど、でも発作は出たことないです。+14
-2
-
61. 匿名 2022/12/18(日) 14:19:18
みなさん薬は何飲んでますか?
わたしはレクサプロ合わなくて今は漢方とクロチアゼパムで何とかやってます。+7
-0
-
62. 匿名 2022/12/18(日) 14:21:15
>>15 頑張ってこられたんですね。
私は歩いたり、軽くランニングしたりして体力をつけるようにしたらいろんなことが少しずつらくになってきました。
良くなるといいですね!😊+20
-2
-
63. 匿名 2022/12/18(日) 14:21:55
>>51
私はうつぶせの鍼治療で、動いたら危ない状態での放置時間がうわーってなりそうだった+11
-1
-
64. 匿名 2022/12/18(日) 14:24:52
パニック障害、25年です。満員電車で駅間で停車した時、発症しました。ずっと安定剤服用していて、妊娠中もです。20代は派遣社員、出産後はパートで働いています。発作時に頓服薬を服用するととても疲れます。いつでもトイレに行ける状態が必要で、飛行機12時間拘束もOK。断薬は諦めました。+33
-0
-
65. 匿名 2022/12/18(日) 14:26:33
子供が教室で人が多いと息がしづらくなると言っていて、緊張やストレスで息を止めてるからじゃないかな?と思う。
なんて言ってあげればいいんだろう?+7
-0
-
66. 匿名 2022/12/18(日) 14:31:21
>>63
鍼ってパニック持ちにいいらしいって聞いて気になってるんだけど、発作怖くて踏み出せない…+15
-1
-
67. 匿名 2022/12/18(日) 14:31:43
>>48
私もレジ待ちで突然首から痺れたように体がカチコチになったり、幼稚園バスのお迎えに行かないといけないのに、玄関のドアを動悸で出られなかったり、初期は大変だった。
もういろんな症状に飽き飽きして慣れた感じになり、「またですか。はいはい。」みたいに思えたら楽になってきた。
普通の人の楽な感じがどうなのかもう良く分からないけど、症状をゼロにすることを目標にするのはやめて、ドキドキしても別にいいやって思ってる。+43
-3
-
68. 匿名 2022/12/18(日) 14:34:44
>>66
うん。漢方心療内科で、鍼やってみる?って言われてやったんです。
でもじっとしてるの苦手だし、特に変わらなかったかな。
漢方の薬はプラシーボかもしれないけど良かった気がします。
精神安定剤は抵抗があったので。+6
-1
-
69. 匿名 2022/12/18(日) 14:35:19
>>54
わかります
あの腕をギュッとされる感じがね、心拍数上がってしまいますよね+7
-0
-
70. 匿名 2022/12/18(日) 14:36:49
>>64
どれぐらいのペースで通院されていますか
自分も一生のお付き合いになるかもしれないなと考えています+4
-0
-
71. 匿名 2022/12/18(日) 14:36:54
パニック障害って名称のせいであたふたするパニくるの意味だと勘違いされてる場面も多い気がする+39
-0
-
72. 匿名 2022/12/18(日) 14:38:30
薬飲んでもパニック発作で嘔吐するから効いてるのかいまいちわからない。
パニック起きると、吐き気と排便同時におきるから辛い。+22
-0
-
73. 匿名 2022/12/18(日) 14:44:12
>>64
すみません、お聞きしたいのですが、どんな仕事をされていますか?
面接時はパニックのことを話しましたか?+10
-0
-
74. 匿名 2022/12/18(日) 14:44:55
名前のせいで騒ぎ立てるイメージをされかちだけど全然違う
全然パニックなってないじゃんwて+16
-0
-
75. 匿名 2022/12/18(日) 14:51:37
>>40
あなたも>>21の人も相当無神経な事言ってるけど+6
-1
-
76. 匿名 2022/12/18(日) 14:52:12
>>25
優しい旦那様でよかったです。
うちは全く理解してもらえないし、あまり言うのをやめました。
今のところそこまでひどくはなく、遠出がとにかくキツいから少しずつ慣らしたいって言うのは伝えて少しずつ頑張ってます。
理解して寄り添ってくれるパートナーいる方は羨ましい。素敵です。+44
-1
-
77. 匿名 2022/12/18(日) 14:54:14
日常の中でふとした瞬間にパニックだなってなる時があります。
突然心がざわついてドキドキしてきたり、手は汗ばむ。
そしてぼや〜んと視界が変わったように見えて頭の中が恐怖でいっぱいになったり不安が襲ったり。
ひどい時は過呼吸みたいになって息がうまくできない。
自分に、落ち着いてと言いながら胸を撫でたり深呼吸したりすると徐々に楽になってきます。
パニックに襲われる時は、側にいる家族に今の状況を伝えられるだけ伝えて寄り添ってもらったりします。
+26
-1
-
78. 匿名 2022/12/18(日) 14:55:47
>>66
私は針とか怖いなと思いつつ行ったら、迷走神経反射が出かけて焦りました。
なのでそこからもう行けず+3
-1
-
79. 匿名 2022/12/18(日) 15:01:29
>>18
いくのやめました。+18
-2
-
80. 匿名 2022/12/18(日) 15:05:46
>>1
気の持ちようじゃない?
あんまり考えすぎると悪化するよ
+1
-23
-
81. 匿名 2022/12/18(日) 15:06:01
>>42
わかります。
私も電車は各停で バスは苦手です。
すぐ降りられないって思うと余計パニックなりますよね、、
電車はまだ 立って違う車両いったりウロウロできますが
バスは立ったらダメだし 狭い席で隣に人いてゴソゴソできない、、、って思うとパニックになります。+19
-1
-
82. 匿名 2022/12/18(日) 15:06:03
>>32
私も同じなのですが心当たりはありますか?
MRI特に頭部固定は耐えられないです。+22
-1
-
83. 匿名 2022/12/18(日) 15:07:54
>>32
閉所恐怖症だから余計ヤバかった…思い出すだけで息苦しくなる。+30
-1
-
84. 匿名 2022/12/18(日) 15:09:44
>>60
ありがとうございます。私もあなたの前向きさを見習って、なんとか動いてみます!+8
-1
-
85. 匿名 2022/12/18(日) 15:15:30
>>8
わかる!!!めっちゃわかる。
同じ様な状態で歯医者や美容院も怖い。美容院は炭酸水とフリスク必須。
自分の意志で動けないと思うと焦ってくる
早く外に出たい、助けて!となる。+72
-1
-
86. 匿名 2022/12/18(日) 15:15:59
発作が起きる前の前兆で首の裏側(うなじですね)とか肩のあたりがゾワゾワというかジッとしてられないような違和感が起きるんですが、起きるかた居ますか?
+20
-0
-
87. 匿名 2022/12/18(日) 15:24:36
>>17
横
私も栄養療法で普通に働けるまで回復中しました(通勤電車はキツイので自転車通勤ですが)
よければこちらおすすめします
Check this out!医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる | 藤川 徳美 |本 | 通販 | Amazonamzn.asiaAmazonで藤川 徳美の医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる。アマゾンならポイント還元本が多数。藤川 徳美作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せるもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
+10
-0
-
88. 匿名 2022/12/18(日) 15:27:29
>>1
私も冬や年末年始は近年ダメだよ(*_*;
毎日不安しかない
やらなきゃって色々追い込まれてる
怖くてやれないけど…
ちょっと体調良くなったからって頑張ってもまた寝たきりみたいに体調崩すの分かるから下手に動けないよね
せめて買い物とお茶位はしようかなって程度におさめようと考えてはいるんだけど…
とにかく今はお昼過ぎまでにはお化粧とヘアセットだけは毎日しようって頑張ってる。家での主婦業にはメイクいらないけど、数ヶ月もメイクしないと本当に忘れて酷いメイクしちゃうときある。冬だから余計にヒビ割れガサガサ化粧とか対策すらど忘れしてたり。頭の中だけメイク後の自分だと現実詰んじゃってた私は。40代は本当に積み重ねがないと戻れなくなる感じ+15
-1
-
89. 匿名 2022/12/18(日) 15:27:32
知り合いの話しになるけど、知り合って間もない時に「私パニック障害なんだよね~」 って言われたけど、その人色んな人にパニック障害って事を言うんだけど、職場とかに言うならわかるけど、近所の人とか幼稚園の送迎で挨拶程度の人にも話してるの。
言われた人は親しくもないから返事に困っちゃって。+16
-0
-
90. 匿名 2022/12/18(日) 15:29:25
>>8
私も!
それをきっかけにセルフでやるようにしたらお金も浮いて一石二鳥+7
-1
-
91. 匿名 2022/12/18(日) 15:37:26
>>8
パッと逃げられない状況は発作でやすいよね。
列に並んでる時、まつげパーマ、美容院。歯医者さん。MRI。
乗り物(トラブルで電車に閉じ込められるとか怖かった)。
自分はデパ地下で販売員してた時に初めて発症したんだけど、地下で平気でふらふらお買い物できるようになるの時間かかったなあ。。
地下で働いていると、鬱とかパニック障害発症する人って昔から多いんだよと先輩たちに聞いてて、まさかの自分が当事者になってしまったけど。
お日様に当たる時間も少ないし、地下に閉じ込められてる感あるし、変則的なシフトで生活してるせいもあるかと思って、発症以降はそういう仕事は避けてる。+48
-0
-
92. 匿名 2022/12/18(日) 15:37:45
>>13
私もそれでほぼ完全回復です。今は週に3回3キロジョギングをしてます。自転車で往復10キロぐらいなら行けちゃうほどの体力もつきました。パニック障害と産後鬱にダブルでなっていましたので今から3年前は地獄でした。一歩も外出できないような状態でした。うつけしごはんに出会えて本当に良かったです。ちなみに不安が強くて最初は本に書かれている量よりもかなり少ない量からはじめました。+15
-3
-
93. 匿名 2022/12/18(日) 15:47:15
体調不良が続いてて、今度ついにCT検査をすることになってしまった!!
以前別の体調不良でMRIを勧められたんだけど、MRIは絶対無理だからあきらめたんだけど、今度は本当に重い病気かもしれないからやるしかなくて…
病気の不安とCTの不安で、パニックの症状が最近ひどい。+9
-0
-
94. 匿名 2022/12/18(日) 16:02:46
>>1
すみません。診断されたワケではないのですが、何の前触れもなく、急に動悸がして、脂汗が出て、どうしよう…。ヤバい…!何なのコレ!?ってのが、本の数分ですが、たまになります。これは、パニック障害なんでしょうか…?+25
-0
-
95. 匿名 2022/12/18(日) 16:13:51
>>87
この先生、今調べたらめっちゃ近所のクリニックでびっくりした。+8
-0
-
96. 匿名 2022/12/18(日) 16:14:34
もう一生、高速道路とバイパスは運転出来ない気がする涙+18
-0
-
97. 匿名 2022/12/18(日) 16:15:30
>>94
パニック障害の症状と似てますね
私は発作時そんな感じになります
でも診断されていないなら、その時はたまたまだったと流しちゃった方がいいですよ
病名つくと意識しちゃって必要以上に怯えてしまったりするので…
ただ、あまりひどかったり何回も起きるようならお医者さんに行った方がいいと思います+18
-1
-
98. 匿名 2022/12/18(日) 16:17:21
>>89
多分、カミングアウトした方が周りが知ってる安心感から発作が起きにくくなる為だと思う。+36
-1
-
99. 匿名 2022/12/18(日) 16:23:57
家の呼び鈴(ピンポン音)が鳴ると怖い
特にアポなし訪問+11
-0
-
100. 匿名 2022/12/18(日) 16:24:19
>>92
わかります、私もプロテインやサプリは肝臓に悪いとか鉄過剰になるとか不安で不安で飲めなくて少ない量から始めました。+11
-0
-
101. 匿名 2022/12/18(日) 16:30:48
ホルモンバランスが乱れててもなりますかね?💦+6
-0
-
102. 匿名 2022/12/18(日) 16:36:25
>>18
わかる。
前日から緊張してお腹痛くなる。+15
-1
-
103. 匿名 2022/12/18(日) 16:47:20
>>64
月1回の通院です。今は倉庫で働いています。面接では何も言いませんでした。同僚にも言っていません。+10
-1
-
104. 匿名 2022/12/18(日) 16:50:37
お昼頃からずっと胸の辺がソワソワしてて動悸もするし辛くて泣きそう+13
-1
-
105. 匿名 2022/12/18(日) 16:57:27
>>10
違う病のときもあるし
まずは病院行ってみませんか?
+10
-1
-
106. 匿名 2022/12/18(日) 17:04:00
皆さん歯医者どうしてますか?
もうすぐ親知らずの抜歯があって
横向きに生えてるから1時間かかるみたいで怖いです…
まず口腔外科に行くのに車で片道1時間以上かかるのもきつい😭
まっすぐ生えてたら近所の歯医者で抜けたのに😭
+16
-0
-
107. 匿名 2022/12/18(日) 17:08:58
>>8
すっごい分かる‼︎
マツエク好きだったけどある時から目開けたい!
トイレ行きたい!(施術前にトイレに行ってるのに)みたいなパニックになっちゃってから
超時間目を瞑って何も出来ないのが苦しくなって行かなくなっちゃった。
コンタクト外してから臨んだりガムを口の中に入れておいてたまに噛んだりして自分なりにリラックス方法を挑んで行ってたけどそんなタイミングでコロナ禍になり
マツエクに行く必要もなくなって自然とさよなら出来たのもあるけど笑+6
-1
-
108. 匿名 2022/12/18(日) 17:13:06
会議や避難訓練(最後に大人数で1ヵ所に集まって話を聞く)が苦手
動悸がして逃げ出したくなる
たまにテレビで、小学生が歌のプレゼントとかって、お客さん(1人)に対して大勢で歌ってるのを見てると、聞いてる側はしんどくないのかなぁと思う、めまいや動悸がしそうって+7
-0
-
109. 匿名 2022/12/18(日) 17:13:13
>>103
教えていただきありがとうございます。働けるまで回復されてすごいですね。私もなんとか働いて出来る!って自信が欲しいです。+8
-0
-
110. 匿名 2022/12/18(日) 17:19:54
>>104
辛いよね。すごく良くわかるよ。
春日のカスカス体操わかる?アレやると少し良いよ。
後はアロマかなんかない?好きな匂い嗅ぐのもオススメだよ。+5
-1
-
111. 匿名 2022/12/18(日) 17:22:29
>>106
症状がひどくなった5月から歯医者行けてないや…
そろそろ行かないといけないのに(´-`)+14
-0
-
112. 匿名 2022/12/18(日) 17:23:08
>>2
和む+4
-1
-
113. 匿名 2022/12/18(日) 17:28:17
パニック障害になってから初詣行けなくなって
もう何年も行ってない
寒い中、人混みを長時間並ぶのきつい
+23
-0
-
114. 匿名 2022/12/18(日) 17:28:50
>>106
笑気麻酔(静脈麻酔)使えるとこで抜く予定。まだ実行してないけど、寝てる間に終わるから調べてみて。+5
-1
-
115. 匿名 2022/12/18(日) 17:29:33
>>10
頓服薬だけでも貰っとくと、お守りがわりになるし本当に辛い時に助かるよ。+26
-1
-
116. 匿名 2022/12/18(日) 17:29:47
これは心臓病?精神科どっちかわからなくて…
今年10月に映画館に行き30分ぐらいで心臓が痛くなり、ここから早く出たいとなった
その後、歯医者で治療中にバクバクしだして椅子に座ってられないから中断して帰ってきた
今は一人で出かけられない
服装は変じゃない?早く帰りたいとなって近所のスーパーにすら行けなくなってる
病院行こうにも途中で止めたから行きにくい&相手にどう思われるか不安で行けない
運転ができないからバスで30分かかる
目的地まで降りられない、服装おかしくないか等、人目が気になって
眼科の定期検診行けるか不安、
+10
-0
-
117. 匿名 2022/12/18(日) 17:30:28
パキシルを2日飲んだら吐き気とめまいが酷くて結局断念。
その後10年ぐらい吐き気止めで誤魔化してたけど
つい最近半夏厚朴湯を別の病院で処方してもらってから
落ち着きました。
あの辛さは一体何だったんだ・・・+14
-0
-
118. 匿名 2022/12/18(日) 17:33:45
>>10
ほんと急に症状が出るから怖い(涙)
電車に乗ろうと階段駆けあがったのがまずかったのか、乗った途端動悸は酷くなるし
過呼吸みたいになるしでマスクかきむしろうとしてしまったよ。
各駅停車だったけど電車止まるまで怖かった・・・。+19
-1
-
119. 匿名 2022/12/18(日) 17:33:50
ごめんなさい。質問させて下さい。
友人に1年前パニック症候群になったと言われました。大学仲間で、時々女子会などをしているんだけど彼女は私にしか言っていない様子。
仲間も彼女が突然姿を見せなくなって困惑しているんだけど、仲間にも伝えた方がいいのでしょうか…?
本人に言っていい?なんて聞いて悪化したりしないでしょうか…??+5
-0
-
120. 匿名 2022/12/18(日) 17:34:41
>>75
パニック障害でも働いてるのか、無職なのかは、この病気について話し合う上で、重要なポイントだと思うけど。
この質問を無神経と言って拒否反応を示す人は「無職」確定だね笑。
パニック障害でーす!と言って家でぬくぬくしていられる環境なら、病気を抱えて働いてる人に比べれば、天国なんだから、辛いとか何とかこんなとこでグチグチ言っていられるだけありがたいと思わなきゃね。
+2
-15
-
121. 匿名 2022/12/18(日) 17:35:17
>>18
私も学校の担任の先生に
症状を伝えて、行くのをやめました+16
-2
-
122. 匿名 2022/12/18(日) 17:46:49
>>27
それは強迫性障害では?+23
-0
-
123. 匿名 2022/12/18(日) 17:48:35
>>104
大丈夫!大丈夫!
何もないから
今日ちょっと寒いだけ😊+13
-0
-
124. 匿名 2022/12/18(日) 17:50:32
>>106
埋まってるの二本同時に入院して抜いたよ
2泊3日全身麻酔で
近くに障害者歯科ないですか?
※地域で名称が違うみたいです。〇〇センター
障害のない方も紹介状があれば見てくれる所もあります。
診察日が少ないのがデメリットです
麻酔後その日に帰れるから一度調べてみて下さいね
最近悪化して一人で外出もできなくなってしまった
治療中なのに放置してます
歯医者と眼科行かないといけないのに…+11
-0
-
125. 匿名 2022/12/18(日) 18:01:02
>>10
私も自称パニック障害…最近息がうまく吸えない?吸っても6割くらいしか入っていかないかんじで苦しい+13
-1
-
126. 匿名 2022/12/18(日) 18:03:27
>>26
検索して出てきたものならなんでもいいのかな、、、
もし差し支えなければですが、26さんが飲まれているものを教えていただけたらありがたいです!+3
-1
-
127. 匿名 2022/12/18(日) 18:04:05
>>119
本人がみんなに言うまでは知らないふりしといて良いんじゃないかな
みんなに聞かれたら分からないって言えば良いんだし。+12
-0
-
128. 匿名 2022/12/18(日) 18:11:55
芸能人とかすぐ復帰してすごいよね
あとパニック障害て名前変えてほしい
広瀬アリスちゃんとかパニック障害ではないのかな?+26
-1
-
129. 匿名 2022/12/18(日) 18:13:06
パニック障害の人同士で、病院や買い物の付き添いをしあえたらいいのになぁ〜ってたまに思う。
家族や友人が理解あって付き添ってくれる人ならいいけど、周りにそういう人がいないパニック障害の人ってどうしてるんだろう。
お医者さんがそういうのを希望する患者同士を紹介してくれるサービスとかあったらいいなと思うけど、依存しすぎたりトラブル起きたりして難しいのかな…+25
-0
-
130. 匿名 2022/12/18(日) 18:14:25
美容院はイレブンカットでチャチャッと切ってもらってる案外若い女の人多い+5
-0
-
131. 匿名 2022/12/18(日) 18:17:24
>>65
私が心療内科医に言われたのは
意識的に息を吐く 息を吐けば、自然に息は吸うので大丈夫
です
ただ呼吸ペースが早いと過呼吸になる可能性があるので、息を吐くのはあくまでゆっくりです
+8
-0
-
132. 匿名 2022/12/18(日) 18:20:00
私もサプリいろいろ取ってます
ナイアシン ビタミンBCD 鉄 マグネシウム
即効性はないから続けてある日ちょっと体調ましになったなって感じる時があります+7
-0
-
133. 匿名 2022/12/18(日) 18:20:24
>>127
アドバイス助かりました!どっちの気持ちもわかるからモヤモヤしてしまって。+6
-0
-
134. 匿名 2022/12/18(日) 18:21:53
薬漬けになるのが怖くて、漢方で頑張って耐えてます、、
今度こどもつれて新幹線乗らなきゃだからこわい。
お守りとしてもらったリーゼを飲まなきゃかな、、
まだ飲んだことないから出来るだけ飲みたくないんだけど
リーゼって効きますかね?+12
-0
-
135. 匿名 2022/12/18(日) 18:30:37
>>97
94です。返信ありがとうございます。そういう症状は、今までに数回あったのですが、私も、病名がハッキリついちゃうと、ああ、やっぱりそうなんだ…。と、余計不安になる気がしてるのですが、あまり頻繁になる様なら、病院行ってみます。…心療内科と精神科、どっちが良いのですか?心療内科でも大丈夫ですか?+5
-2
-
136. 匿名 2022/12/18(日) 18:33:30
>>125
まずは息をたっぷり吐く
吐いた分だけ息が吸えるよ。
後、口をすぼめて息をするのも良いよ。+4
-1
-
137. 匿名 2022/12/18(日) 18:37:07
>>5
同僚が「友達が大きい音にびっくりして建物から叫びながら外に飛び出していったからパニック障害か!って突っ込んだ」と話してたけど、それパニック障害じゃないです…って言いたかった。+24
-1
-
138. 匿名 2022/12/18(日) 18:42:22
>>134
弱めな薬だけど私も美容院行く時などに飲んでます。効きますよ。
強めの不安感には効かない時あるけどね。+3
-0
-
139. 匿名 2022/12/18(日) 18:53:25
>>48
不安や動悸はないんだけど、気持ち悪くなるときがよくあります。それはまた別の症状なのかしら。+1
-2
-
140. 匿名 2022/12/18(日) 18:58:59
>>94
更年期もそんな感じのときあるからね。+4
-2
-
141. 匿名 2022/12/18(日) 19:22:39
はじめて発作起こしたのが映画館なので
いまだ映画館は苦手
こないだもスラムダンクを薬飲んで冷や汗かきながら観てきた+10
-0
-
142. 匿名 2022/12/18(日) 19:24:21
>>134
頓服としてすぐ効くので優秀ですよ
苦しい記憶が脳に残るほうがよろしくないので
時には薬で対処するのがおすすめです+8
-0
-
143. 匿名 2022/12/18(日) 19:35:17
>>5
馬鹿丸出し。精神的苦労せず、自己チューで生きてきたのがよーくわかる。
+10
-1
-
144. 匿名 2022/12/18(日) 19:39:06
>>126
最初はDHCのビタミンサプリ(B,C,D)、鉄分グミやヨーグルト、ザバスのプロテインから始めました。その後はアイハーブのナウフーズなど(品切れが多いので色んなブランド)を飲んでました。特にキレート鉄は国内にはないので。
プロテインも色々試して今はウイダーココアとザバスを飲んでいます。+2
-1
-
145. 匿名 2022/12/18(日) 19:41:42
私はパニック障害でしたが、副交感神経を鍛える(呼吸法)、セロトニンを増やすで、今では高速道路も運転出来るようになりました。対面通行も。みなさん諦めないで下さいね!
+22
-0
-
146. 匿名 2022/12/18(日) 19:55:28
>>26
ナイアシンアミドも飲まれました?
キレート鉄、海外のビタミンサプリ(C、E、B50など)を飲んでいるんですが、動悸が酷くて。
ナイアシンアミドを飲むべきか?マグネシウムが足りないのか?悩んでいます。+2
-0
-
147. 匿名 2022/12/18(日) 20:00:51
>>146
飲んでます。だいぶ良くなってから飲み始めたので何に効果が出たかは自覚薄いのですがナイアシンアミド→フラッシュフリーと試しました。がナイアシンアミドのほうが気分が落ち着いていたので今はナイアシンアミドだけです。
マグネシウムもサプリ、ぬちまーす、入浴剤で取り入れています。+2
-0
-
148. 匿名 2022/12/18(日) 20:03:25
>>147
返信ありがとうございます。
サプリが増えるのに躊躇いを憶えていたのですが、マグネシウムとナイアシンアミドも足してみようかと思います。+1
-0
-
149. 匿名 2022/12/18(日) 20:04:01
有益な情報ありがたいです。
もう発症して20年。良い時と悪い時があるけどプロテインは試した事無かったです。
これから買いに行ってきます!
私は広場恐怖が強く超満員じゃ無ければ新幹線、電車も乗れるようになりました。仕事でバレた事は1度も無いですが、人に迷惑がかかりそうな場面を避けるので1人でいる事が最大の安らぎになるんですよね。
なので独身、旅行も常にお一人様です。
それはそれで寂しいのでしょうが誰かと車で移動なんて日にはパニック発症しそうで無理なんですよね…
1人の方が良いっていう人いらっしゃいますか?+16
-0
-
150. 匿名 2022/12/18(日) 21:09:00
5年前くらいに急に車を運転していたら、動悸息切れで始まりました…。
このままここで車を降りたい、叫びたいみたいな気持ちになり、路肩に車を停めてやりすごしました。
その後も、前方で車が渋滞しているのを見るだけで、心臓がバクバク…。
しばらくは右車線は通れず、仕事に行くのも途中でコンビニとか路肩がある道を選んで通ってました。
ディズニーとかも並べなくなり、昔から閉所恐怖症気味でしたが、さらに悪くなりました。
その後少しずつよくなり、今はほぼ出なくなったかと思った最中でしたが、先週飛行機に乗って、扉が閉まる瞬間に動悸が始まり、今すぐ降りたい!という気持ちでいっぱいになって、プチパニックに…!
その時、冷たいお茶を買っていたことを思い出し、急いで荷物から取り出して飲んだら落ち着きました…。
蒸し暑くて人が多くて狭い空間がだめみたいです。
私なりの対処法としては、
①冷たい飲み物を必ず持ち、飲んだり体に当てたりする
②飛行機やバスの中では、なるべく目を閉じたり音楽を聞いて気を紛らす
③可能なら、遠回りや時間をずらしてでも、渋滞している道路や乗り物を避ける
本当に辛いですよね…。
でも必ず良くなります!!
お互い無理せず行きましょう…!
+19
-0
-
151. 匿名 2022/12/18(日) 21:09:01
>>18
同じく。
子供たちが中学生になったので懇談会に行くのはやめました。
行かざるを得ない三者面談は毎回行く前に発作が出ます…
お話しし始めたら大丈夫なのに、頻度が低いのと担任の先生が変わるたびに気持ちがリセットされるようで、予期不安が拭えずにいます。+21
-2
-
152. 匿名 2022/12/18(日) 21:13:12
>>104
胸の中に不安や焦りがギュッと詰まった感じ、辛いですよね。
今は少しでも落ち着いてるといいのだけど…
手足をあたたかくして過ごしてね。大丈夫大丈夫。+10
-0
-
153. 匿名 2022/12/18(日) 21:18:32
一時期、パニック障害かも?って症状があった。トンネルとか映画館とか車の中でソワソワドキドキしてしまうことがなんとも言えない苦しさ。
その時期は会社のおばちゃんにいじめられた時だから精神的におかしかったんだと思った。
おばちゃんがいなくなってからなおった+19
-0
-
154. 匿名 2022/12/18(日) 21:25:05
>>138
リーゼを事前に飲むか、やばい!ってなってから飲むかで迷ってます。
やばい!ってなってから飲んでも効かなかったら困るし、もっと強めのお薬もらった方がいいのかな…+3
-0
-
155. 匿名 2022/12/18(日) 21:25:45
>>142
すぐ効果が出るんですね、それはありがたいです。
まだ服用したことがないのですが、副作用とかあるものですか?+2
-0
-
156. 匿名 2022/12/18(日) 21:46:49
>>148
わかります。調べれば調べる程増えますよね。私もなるべく増えないように調整しながら続けています。+1
-0
-
157. 匿名 2022/12/18(日) 21:59:22
>>154
事前に飲んだ方が良いと思うよ。
不安なら一度試しに飲んで出かけてみたら?
飲んでないうちからいきなり強い薬はやめた方が良いよ。
効くなら弱い方が良いんだから。+6
-0
-
158. 匿名 2022/12/18(日) 22:08:30
実母(虐待母)に執念深く付きまとわれるストレスから、最近動悸が止まらない。
切り離すために色々動いてきたんですが、体調不良で遅々としか進まないのが辛い。+6
-0
-
159. 匿名 2022/12/18(日) 22:22:49
パニック発作がでるようになって2年半です。
死ぬかと思ったし、外出できなくなってどん底でした。
仕事も休み、辞めなきゃいけないかなとも思いました。
ただ、主治医にパニックは仕事辞めても治らないし、治したいっていう動機がなくなるからちょっとでも職場に行くように指示されました。
最初は仕事に行くだけでフラフラで、すぐ帰っていました。
ただ、職場の人たちの理解がすごくあって、できることだけでいい、できないことはやらなくていいって言ってもらい、甘えさせてもらいました。
現在、投薬は続けていますが、普通に?働けています。
今、不安や絶望のなかにいる方は、自分の問題だけにしないでほしいです。
環境面も大事です。
あきらめずに、居心地のよい環境を探してください。+20
-0
-
160. 匿名 2022/12/18(日) 22:23:35
遠出した帰りの電車の中で症状起きた時は辛かった。
軽い吐き気から始まって「あ、やばいかも」と思うと耳鳴りや目の前がグラグラしてきて...
冷や汗でびっしょりでも、1人だったから意識を失っちゃいけない!!と必死で最寄り駅まで耐えてたよ。
処方してもらう薬を飲んでても、その日の体調によるのか本当に突然なるから怖い。+10
-0
-
161. 匿名 2022/12/18(日) 22:39:23
皆さんのコメントを読んでると本当に分かることばかりで心の中で何度も深く頷きながら読みました😭
産後パニック障害になって5年目になります。
まだ高速道路は運転できないし友達と会うのも気が重いけど…出来ることも増えてきました。
私の場合はヨガとマインドフルネスが呼吸の練習になってよかったです!
現実ではパニック障害の人と話すことはないけどここにくれば仲間がたくさんいる!と心強いです🍀
+26
-0
-
162. 匿名 2022/12/18(日) 22:44:15
>>44
18歳で発症していま38なのでわたしもパニック歴もう20年です。
個人差はあると思いますが、私は若い頃が一番ひどかったな。パニック起こすたびに生きづらさを感じて辛くて仕方なかった。25くらいまではほんとに人生に絶望感がありました。
今は年に何回か不安感がどっと押し寄せることがあるけど、対処法もわかるし収まるまでの時間も短くなりました。
私の母も若い頃からパニック障害だったけど、母は40代くらいまでひどくて、幼い頃は救急車で運ばれる母を何度も見ました。そんな母も60歳くらいからは抗不安薬もあまり飲まなくなり発作も起こさなくなくなりました。
何歳からとかは人それぞれでも、年齢とともに落ち着いていくのかなと思います。+22
-0
-
163. 匿名 2022/12/18(日) 23:03:34
>>135
>>97です
何回か発作の症状が出てるなら気になりますよね
精神科よりも心療内科の方が行きやすいかなと思います
精神科っていうとちょっとハードルが高いような気がしたので、私は心療内科にしましたよ+0
-1
-
164. 匿名 2022/12/18(日) 23:08:31
Twitterを見るとSSRIと頓服で抗不安薬が処方されている方が多いようですが、
私は抗不安薬(アルプラゾラム)のみを1日3回処方されています。
抗不安薬だけなのは珍しいですか?
この薬だけで良いのか不安になってます。+6
-0
-
165. 匿名 2022/12/18(日) 23:19:19
ああ、今セロトニンが放出中。交感神経が異常です!
もうすぐ戻ります!自律神経より!と頭の中で冷静に分析してました。
それから息ができない時、少し膝を曲げて下を向いてゆっくり息を吸ってみて。少しだけ息が胸に入るよ。
5年かけて克服したパニック障害の者より。+16
-0
-
166. 匿名 2022/12/18(日) 23:25:05
>>163
135です。返信ありがとうございます。アドバイス通り、頻繁になる様でしたら、行ってみたいと思います。ストレスめちゃくちゃ溜まってるんですが、関係ありますか?性格的に、上手くストレス発散出来ず…です。+1
-1
-
167. 匿名 2022/12/18(日) 23:38:14
私は就職活動きっかけで発症して、それから20年人生詰んでます。家族は理解してくれてるのでゆるいバイトをしていられますが、年取ってそうもいってられない。ずっと同じ職場がいいのに、契約切れで転々としてどうしても何年かに一度職場と交通の便を考えなきゃいけなくて、面接も行けるかどうか心配で本末転倒じゃないかってもう嫌です。
皆さん、仕事はどうされてますか?+5
-0
-
168. 匿名 2022/12/18(日) 23:48:00
>>1
今日、公の場で発作起こして人様に迷惑をかけてしまいました。申し訳ない気持ちと恥ずかしい気持ちでどうしようもありません。今後の対策と立ち直り方があったら教えてほしいです。よろしくお願いします+17
-1
-
169. 匿名 2022/12/19(月) 00:25:33
>>35
すごいです(´;ω;`)
私は、どうしても車の運転が苦手で
いつも頓服を飲んでいます、、
早く1人でも乗れるようになりたい、、、+4
-1
-
170. 匿名 2022/12/19(月) 01:05:31
>>168
私は高速道路で発作、救急車呼んだけど到着したころには落ち着いて。
そのあとは自分で運転するのが怖くて、警察の人に自宅まで運転してもらったよ。
救急車、パトカー、高速の警備車?、とにかくいっぱい来て、恥ずかしいだけじゃなくて、税金の無駄遣いまでしちゃいました。
落ち込まないようにか、周りが笑い話にしてくれたよ。
大丈夫!生きてるだけで!+20
-1
-
171. 匿名 2022/12/19(月) 02:13:38
>>115
頓服薬ってどんな薬ですか?
家族が数年ぶりにパニック再発したようで、様子見をしています+3
-1
-
172. 匿名 2022/12/19(月) 04:12:14
>>106
私も1年くらい前から間隔を開けて全て抜きました
毎回頓服薬飲んで行きました
麻酔がしっかり効いてたら全然痛くないよ
横向きってことは下かな
口を開けてるのが大変でパニックのことは忘れていた気がします+2
-0
-
173. 匿名 2022/12/19(月) 07:03:29
>>171
良く言う安定剤ってやつだね。
すぐ効いて効果は短い。+1
-0
-
174. 匿名 2022/12/19(月) 08:06:45
>>164
抗不安薬は依存性がつかないように頓服で出るのが多いと思う 私が読んだのは、週に1、2回、月に10回くらいまでって。
常用するなら抗うつ薬とかなのかな。
別のお医者さんに行ってみてもいいかもしれませんね。
+3
-0
-
175. 匿名 2022/12/19(月) 08:14:44
>>159
お薬は抗うつ剤飲んでる?+2
-0
-
176. 匿名 2022/12/19(月) 08:26:03
トラウマによるPTSDに悩まされ反芻も反芻も辛く
連想したり関連する場所に行くことが困難です
季節的に冬は私のトラウマ起因の季節でもあり、うつ傾向が強い時期でもあります+3
-0
-
177. 匿名 2022/12/19(月) 08:29:57
>>162
遺伝するのかな?+3
-0
-
178. 匿名 2022/12/19(月) 08:44:17
なってすぐは寝たきりでした...
今は近所なら大丈夫だけどやはり待ち時間(スーパーのレジ待ちすら不安)や広場系がダメです。少しずつ慣らすべきなんだろうけどなかなか上手くいきません...
パニック障害になる前から不眠や生理不順はあったのですが放置しすぎたかな、皆様何か異変を感じたら早めに対処することをおすすめします。
とにかくどうか無理せず!!
皆様に少しでも体調が良い日が増えますように。+10
-0
-
179. 匿名 2022/12/19(月) 09:08:09
私は産後のトラブルというか死にそうになりかけたのが原因でパニック障害になってしまったけど、薬はもう飲まずでなんとか普通に近い生活はできるけど、車での遠出は未だに出来ない。あと高速みたいな逃げ場がない場所が厳しい。
パニックに陥ると死にそう!動悸も酷くなって意味がわからなくなる。
なんとか落ち着かせる他ない。
パニックという脳の癖がついてしまった状態だと覚えたままなのか、ふとした瞬間にやってくる。
前兆とかあるから分かりやすいけど。
あと疲れてる時や無理してる時になりやすい。
なんとかそうならない様に回避しながら生活してるけど、なんともなかったあの頃に戻りたいなぁって思うよ。
一生の付き合いなんかなぁ。
+6
-0
-
180. 匿名 2022/12/19(月) 09:20:52
>>135
横からごめんなさい。
心療内科は心身症(心から身体に症状が出る)
精神科は双極や統合やうつなど精神疾患を主にしていると聞きました。
とは言えどちらでも幅広く診てもらえると思います♪
私の場合救急車で運ばれたので血液検査やMRI、CTなど、身体に異常がないことを検査してから自律神経かもねと言われて心療内科へかかることになりました。
検査などは時間もお金もかかるので大変ですが、病気が隠れてる可能性もあるので不安要素を少しずつ取り除いていけたらいいのかなと思います。
どうか症状が和らぎますように♪+1
-1
-
181. 匿名 2022/12/19(月) 10:15:35
歯医者がもう本当に無理。
削ってるから途中で止められないと思うと余計にドキドキ。麻酔も打ってる途中で抜けないと思うともう駄目。虫歯あるけどもう歯医者は無理かもしれない 泣
+9
-0
-
182. 匿名 2022/12/19(月) 10:55:46
パニック障害とあがり症の違いってなんですか?
私は動いちゃいけない・逃げられない環境が苦手で歯医者・美容院などが苦手です。動悸がひどくなって呼吸の仕方が分からなくなって身体が強ばり震えてしまいます。
今まで自分はあがり症だと思ってたのですが、ふと見たことトピで挙げられてる症状に共通点があったりしたので「もしかしてパニック障害なのかな」と気になりました。+6
-0
-
183. 匿名 2022/12/19(月) 11:07:20
>>174
ありがとうございます。
気になってしまうので別の病院に変えてみようと思います。+0
-0
-
184. 匿名 2022/12/19(月) 11:14:27
昔は電車に乗れない?なんで?という感じで、自分の経験していないことに関して理解できない人間でした。
今思うと、いままで通り日常生活を送れなくなりすごく辛い思いをしていたんだなと。
症状は違ってもそれぞれ苦しいんだな、頑張っているんだなと、病気の理解ではなくてもその人の立場に立つことができるようになりました。皮肉なものです笑
ここだけはメリットだけど、やっぱりなりたくなかったな...治したい...
+7
-1
-
185. 匿名 2022/12/19(月) 11:48:12
>>18
辛いですよね分かります
保護者の委員会でも
殆どいい人なんだろうけど毎回苦しかったです+1
-1
-
186. 匿名 2022/12/19(月) 11:50:13
私は元の気質というか小さい頃から過敏なタイプだったみたいで
その延長線上にパニック障害があったという気がするのですが
皆さんはどうですか+9
-0
-
187. 匿名 2022/12/19(月) 12:08:03
>>116
人目が気になって症状が出るようならまず心療内科に行かれてはどうでしょうか?
パニック障害は精神的なものというより、本当に突然症状が出る気がします。+1
-0
-
188. 匿名 2022/12/19(月) 12:20:19
電車内で初めてパニック発作起こしてからのもう長患い。吐き気も主症状の一つです。パニック発作起こすと動悸吐き気頭ズキズキ緊張過呼吸起こります。鬱も併発して、会食恐怖症嘔吐恐怖症も。家族以外といるときは常には緊張します。調べてもらったら寝ている時も緊張しているそう。パニック発作起こすのが怖くて外出もスーパー、コンビニ、病院、ATM位。外食はパニックのほかに会食恐怖症と嘔吐恐怖症なので全く出来ないです。コロナ時代になってからは皆が外出を控えるようになったせいもあり、己の特殊性も目立たなくなった気がしてます。若いときはランチ行こう!や旅行行こう!の誘いが怖かった。+4
-0
-
189. 匿名 2022/12/19(月) 13:44:24
>>1
発作が酷くて引きこもってる時とか調子崩してる時、スーパーに買い物に行くと誰も自分のこと見てるはずないんだけど普通に振る舞えてるかとても緊張する。
レジでポイントカードはお持ちですか?
って聞かれて
は、は、は、は、はい!!!
って言ってしまうし目を合わせるのが怖い。
そんな時期は適応障害気味になってるのかな。
電車に乗るのが本当に大変。
デパスも飲むんだけど、口になにか入ってると紛れるからガム噛んでヒーリングミュージックをガンガンにかけて目を瞑ってる。
座れたらまだマシなんだけど立ってると足の指が動かせないことに苦痛を感じて(理由はわからん)両足全指がつる。
いいストッキング×
パンプス×
バレエシューズ△
スニーカー△
クロックス◎
なので体調によってはオフィスカジュアルにクロックスを履いてる笑
車の運転めっちゃ好きで、あっちこち行ったり運転がある系の仕事長年してた。
今は基本はもう乗らないけど
住宅街の道(速度20~30キロ)○
国道左車線○
3車線の1番右×
高架道路×
高速道路➝気絶すると思う
他にも映画館、ショッピングモール、エレベーター、モノレール、観覧車、ロープウェイ、キリがないね笑
みんなのも見せてもらって参考にさせてもらいます。+8
-1
-
190. 匿名 2022/12/19(月) 13:51:55
>>120
誰だって働けるなら働きたいでしょ
自分だけはずっと元気だと思ってるの?
よくないよ+7
-1
-
191. 匿名 2022/12/19(月) 13:58:49
>>32
閉所、固定、謎の音+4
-1
-
192. 匿名 2022/12/19(月) 14:03:48
>>34
ダメだってわかってるのに無意識で自分を追い込むよね。+5
-0
-
193. 匿名 2022/12/19(月) 14:09:45
>>35
飛行機!!
万全の体制でお子様も35さんも頑張ってください!
私は飛行機乗ったことがないのですが、眠剤飲んで無理やり寝たら何とかなるかなぁと想像してるので、いつかまたこのようなトピで体験談を聞かせていただけるとありがたいです。
合格祈願!!!!!+5
-1
-
194. 匿名 2022/12/19(月) 14:34:56
何とか今年中に美容室に行けた...。行っちゃえば意外と大丈夫なんだけど、予約取って行くまでが辛すぎる。予期不安て本当厄介だよね。+9
-0
-
195. 匿名 2022/12/19(月) 14:46:06
>>182
日常生活に問題があるかないかじゃないかな?+0
-0
-
196. 匿名 2022/12/19(月) 14:47:17
フリスクが手放せない。
子供の参観や行事にも絶対いるんだけど静かな時に缶から出すと音がして目立つから何粒かポケットにいれて握りしめてる。すぐ口に入れられるってわかってると1時間くらいなら我慢できるようになったから完全にお守りがわりだけど。+5
-0
-
197. 匿名 2022/12/19(月) 14:52:34
>>18
わかります。ただでさえそんな状況なのにPTA役員に当たると絶対無理だと思ったから「体調が不安定なため引き受けることができません」と伝えました。+2
-1
-
198. 匿名 2022/12/19(月) 15:07:30
>>166
>>166
ストレスはかなり関係すると思います
私の話で恐縮ですが、元々鬱っぽい性格だったのは自覚していましたがそれは日々の生活を送る上ではどうにか流せていました
発作がで出した頃は、生活環境の変化や思うようにならない事へのストレスが引き金だったと思います
パニック障害って神経質で完璧主義だったり真面目な人がかかりやすいと言われているので、当たっていると思います
妥協したり手を抜いたり気持ちの切り替えが上手に出来れば苦労しないですが、性格的に難しいので患ってしまったのかなと思います💦+4
-1
-
199. 匿名 2022/12/19(月) 16:28:55
>>140
94です。返信ありがとうございます。更年期は、卵巣癌して、全摘してるのですが、採血では、ホルモン値は異常ないです…。+1
-1
-
200. 匿名 2022/12/19(月) 16:35:56
>>198
166です。返信ありがとうございます。やっぱりストレス、かなり関係あるみたいですね…。私も、あなた様と同じ様な感じで、とにかく些細な事でも、ストレスになり、色々な悩み事等が重なると、本当にヤバく、突然、過呼吸?みたいな、動悸が激しく出て、とにかく、何だこれ!?ヤバいヤバいヤバい!と、正にパニックの様になります…。ただ、昔の話しなんですが、精神的な病気が、確定診断されたら、自分はやっぱり精神病なんだ…。と思い、悪化しちゃう場合があると聞いて、なかなか病院に行く事が、出来ずに居ました。今でも、頻度は、時々なんですが、前に比べたら、増えてるので、変わらない様であれば、病院に行ってみようと思います。色々ありがとうございます😿+1
-1
-
201. 匿名 2022/12/19(月) 16:41:16
>>180
135です。返信ありがとうございます。
そうですよね。先ずは身体に異常がないか?も大切な事ですよね。7年程前ですが、卵巣癌を経験しており、全摘してますが、今は年一回の検診は、異常なし、その他に、内科等も毎月かかってますが、個人病院なんで、CTやMRIはないので、検査は採血になるのですが、話しやすい先生なので、相談してみようと思います。
もしかかるなら、心療内科にしようと思います。+1
-2
-
202. 匿名 2022/12/19(月) 17:19:21
>>156
アレもこれも必要な気がしてきますよね。抗酸化物質(コエンザイム等)とか、肝臓助ける系(Lシステイン等)とか…本当に色んなサプリがあるんだなとびっくりです。
昨日ナイアシンアミド1500mg飲んでみたんですが、今日は調子が良いみたいです!周りに栄養療法をしてる人がいないので、経験談を聞けてはずみがつきました。ありがとうございます( ・ᴗ・)b
+2
-1
-
203. 匿名 2022/12/19(月) 17:48:44
>>66
私は音楽を聴きながら受けてますよ(*^^*)
最初にパニック障害なので、音楽を聴いていてもいいですか?と確認してお願いしています。
体勢を変えたりする際には肩をポンポンしてくれるので、そこでイヤホン外して会話しています。
最初は15分から始めてみると良いかもです(*^^*)+2
-2
-
204. 匿名 2022/12/19(月) 17:51:12
>>200
わかりますわかります!
診断名がついてしまうと「私って病気なんだ」って烙印を押されてしまうような認めたくないプライドみたいなもので葛藤してしまいますよね
でもパニック障害やメンタル系の病気って今は珍しくないし、大っぴらにして病みアピールするような人もいれば隠しながら普通の人のふりして戦ってる人もいたり色々いますよ
私は普通の人のふりをしていたのですが無理がたたって、今は迷惑かけそうな場面ではカミングアウトするようにしてます(歯医者とか美容院とか)
投薬も不安があると思うので、専門家の先生にお話聞いてもらうだけでもずいぶん違うと思います
直ぐに薬出すような先生は要注意です
あなた様の症状が少しでも緩和することを祈ってます😊
+3
-4
-
205. 匿名 2022/12/19(月) 18:00:08
パニック障害の改善に繋がる為に私がやっている事を書きますね。
・慢性上咽頭炎による後鼻漏を疑ったので、鼻うがい等で上咽頭炎の炎症を抑える
・首を温めると免疫力が上がるので、横になって首を温める。(日頃から冷やさない)
・鬱やパニック障害は首が原因の事もあるらしいのでストレートネックを治すように心がける
・巻き肩は呼吸が浅くなる原因なので、巻き肩にならないように気を付けて、腕回りや肩回りを柔らかくするように心がける。(過呼吸対策)
・腸内環境と自律神経は繋がっているので腸内環境の為に食事を気を付ける
・睡眠時間は7時間は確保する
・血液が滞らないように無理しない程度に歩きに行く
・薬は無理して飲まない。依存しすぎないようにする。なるべく少しずつ止められる薬を心療内科で放談して飲むようにする。
・時間があるときはストレッチ
・お風呂に入れなくなったときは、日中に扉を開けて少しずつ入る。
(髪の毛はシャンプーinコンディショナーで時短)
・電車に乗れなくなったときは身内と一駅ずつ乗って、辛くなったら歩いて帰れるようにする。
こんな感じです。
深呼吸は正しく呼吸をしようと頑張ろうとすると個人的に混乱してしまいしんどかったので、諦めました。
皆さん少しずつ頑張りましょうね…。+23
-1
-
206. 匿名 2022/12/19(月) 19:40:42
>>42
私も高校の通学ラッシュで発症しました
ラッシュ前に乗らないと通学出来ないと
暗いうちに家を出たり
卒業もギリギリでした
あの頃はまだパニック障害なんて言葉も知らなかった+3
-1
-
207. 匿名 2022/12/19(月) 20:56:58
>>85
震災の時ビルの2階で働いてて、1階の美容室の人と話したらカラー液付けたまま帰った人いたよ!と聞いたよ
それ以来、私は美容室は平気!いざとなったらどんな姿でも帰れるぞ!と自分に言い聞かせてる
歯医者はやだよね…イヤホン必須+11
-1
-
208. 匿名 2022/12/20(火) 07:03:12
>>52
キツいって分かっててこの言い方なんだと思う+2
-1
-
209. 匿名 2022/12/21(水) 15:44:58
安定剤なしで新幹線二時間半乗れたよ!
自分グッジョブ( ߹𖥦߹ )+18
-1
-
210. 匿名 2022/12/21(水) 21:53:57
発作出ちゃって。久しぶりだったから救急呼んでしまった😭苦しくて死ぬかと思った。でも医者はなんの検査もしてもらえず終わった。+8
-1
-
211. 匿名 2022/12/21(水) 21:55:21
家で発作しでる人どうしてますか?
子供のガチャガチャ音、テレビ、コーヒー飲んだらなにもないのに出てきます+8
-0
-
212. 匿名 2022/12/22(木) 00:44:08
まつげパーマの途中で気を失いそうになったり
満員電車で立ってても倒れそうになるのを何とか
理性で保ったり
ディズニーでスプラッシュの待ち時間で乗る直前の暗い室内に入った途端に息苦しさを感じる
これってパニック障害なりかけてますか?
全て今月に入ってからで、今まではなんともなかったです。+7
-0
-
213. 匿名 2022/12/22(木) 01:27:20
今発作に襲われてここに来た。
怖い怖い怖い。誰か助けて!+17
-1
-
214. 匿名 2022/12/22(木) 09:57:17
>>213
大丈夫でしたか?(>_<)💦
タイムリーで力になれなくてごめんね💦
+8
-0
-
215. 匿名 2022/12/22(木) 10:10:38
>>214
ありがとう😭
結局朝まで眠れなかったけどあなたの優しさに救われたよ!+7
-0
-
216. 匿名 2022/12/22(木) 10:33:27
皆さん高所は大丈夫ですか?
私は閉所に加えて高所(ビルなら三階以上)も駄目です。+2
-0
-
217. 匿名 2022/12/22(木) 12:32:18
>>215
えー朝まで寝れずですか…可哀想に😭+6
-0
-
218. 匿名 2022/12/23(金) 12:55:26
免許の更新に行かなきゃ
もう10年ほど運転できてないけど+3
-0
-
219. 匿名 2022/12/26(月) 13:05:01
発作が起きそうになったら54321法が効きました。あと呼吸を落ち着かせるためペーパーバッグ(窒息の危険があるので、推奨されてないから隙間を開けてしてる)は私には効果があります。寒くなってからか、年末だからか最近しんどいです。+1
-0
-
220. 匿名 2022/12/26(月) 13:10:51
>>168
助けてくれる人は「人を助けて良かった。」とか「無事で良かった。」って思いの方が強いから、ありがとうは思っても迷惑をかけたと思わなくて良いと思います。
他人に迷惑と不快感を与える人は他にいっぱいいますよ。+2
-1
-
221. 匿名 2022/12/26(月) 16:51:06
今度、デートでチームラボ(屋内)に行くのですが、パニックにならないか不安です…。
吐き気がして、トイレに行けないのが怖いのと、一方通行で戻れないのが怖いんです。
皆さんはチームラボとかアトラクション系は大丈夫ですか?
+0
-0
-
222. 匿名 2022/12/29(木) 17:52:14
パニック障害と診断され、クリニック通いがスタートしました。
夏は暑い空間や階段の上り降りで発作につながったり…薬を飲みながら今に至りますが発作が出た翌日は疲労感が強いのか、一日中寝込んでしまう程です。ここで無理をするとちょっとした事で発作が起きやすかったり。同じような方いらっしゃいますか?+4
-0
-
223. 匿名 2023/01/01(日) 17:00:55
予期不安のパニック障害で毎日息苦しい。
特にご飯食べると悪化する。
パニックは30分で落ち着くとか言うけど私の場合
起きてる間ずっと息苦しくて辛いです。
同じような方いますか?
+5
-0
-
224. 匿名 2023/01/02(月) 14:24:11
>>223
同じです
何時間も違和感が続くので
寝逃げしようとしてます+2
-0
-
225. 匿名 2023/01/02(月) 23:36:35
各駅停車ではない快速電車(揺れる止まらない降りれない…)に乗っていて
不安な気持ちになりそうな時に効いたオリジナルの方法です
絵も説明も分かりづらくて申し訳ない
頭の中に二人の人型をイメージして
小さい方に、不安な気持ちを全て言ってもらう
大きい方に、ゆったりとした気持ちで、その不安を全て受け入れてもらう
この時、自分の意識は大きい方に向ける(大きい方が自分自身であり本体という感じ)
自分自身は大きいゆったりとした気持ちの方
不安感は小さい方に全て代弁してもらう
何を言ってもどんな気持ちでも全て
大きい方が受け入れてくれる安心感
大きい方に言葉はなくて大丈夫
ただ全部受け入れて小さい方を優しく抱きしめるイメージ
大きい方はゆったりと落ち着いていて
自分の呼吸も大きい方に合わせるイメージ
こんな感じの事を考えていたら不安がスーッと引いて
気付いたら眠っていました
オリジナルの方法だけど効果あったので書き込んでみました+4
-1
-
226. 匿名 2023/01/02(月) 23:41:06
今日職場で目眩と背部痛と嘔吐が突然襲ってきて座って休んだら呼吸困難になり、救急車も来て。少ししたら落ち着いたから、暫く休んで自力で帰宅。悪寒と熱発も。とにかく震えが止まらない。自宅でコロナ検査キットしたら陰性。明日出勤したいけど今日みたいな状況になっても仕事に穴開けても、どちらも迷惑かな。+3
-0
-
227. 匿名 2023/01/03(火) 00:05:08
今日もパニックになってしまった。
前だったらよく対処できてたような出来事なのに。
こんなんなら高ストレスの職場には絶対に復帰できない?
とりあえず育休延ばして復帰まで改善しなかったら
惜しいけど辞めるしかないな
なんかもう辞める覚悟ができてきた。+2
-0
-
228. 匿名 2023/01/03(火) 06:51:56
無理しちゃ駄目
生活保護を受けて休みなさい+4
-1
-
229. 匿名 2023/01/03(火) 10:16:27
>>224
寝れば治るというか息苦しさを忘れられる唯一の時間ですよね。
目を覚ますとすぐに動悸と気持ち悪さがはじまり本当に辛い。薬は飲んでたりしますか?私は頓服薬でクロチアゼパムを外出時に耐えられない時だけ飲んでます。
+3
-0
-
230. 匿名 2023/01/03(火) 17:28:12
>>229
薬は頓服でアルプラゾラムが出てます
家にいる時は頓服の眠剤プロチゾラム
も飲んで寝逃げします
でもなかなか眠れないです+3
-0
-
231. 匿名 2023/01/04(水) 19:20:10
パニックの人は手帳何級?
二級 +
三級 −+1
-1
-
232. 匿名 2023/01/05(木) 19:15:36
家にいたら久しぶりに大きい発作が来ました
みなさん発作時に便意にかられることありませんか?私は必ずと言っていいほど発作時に排便してしまいます
頭は恐怖と戦っているのに体はトイレに行きたくて本当に疲れます+3
-0
-
233. 匿名 2023/01/06(金) 01:03:31
小学生の頃パニック障害だった。あの恐怖はなったことある人にしかわからないよね。
十数年経った今、なんか時々心臓あたりが痛くなることがあってうっすら死が頭によぎる。もちろん健康。もしかしたら再発してしまったかもしれない。+0
-0
-
234. 匿名 2023/01/07(土) 00:46:34
>>1
パニック障害の人って性格悪いよね。性根が腐ってると思うわ。
社会のゴミだから早く消えればいいのに。+0
-11
-
235. 匿名 2023/01/07(土) 00:48:06
>>230
酒飲めー
酒飲んで寝てる+0
-0
-
236. 匿名 2023/01/07(土) 21:50:37
>>223
同じです!
今は薬で良くなったけどいつか減薬する日が来るだろうし、その時はちゃんと治ってるのかな…
+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/07(土) 23:46:42
>>209
すごい!!
少しずつできることが増えていくといいですね!+0
-0
-
238. 匿名 2023/01/17(火) 06:38:14
ここ読んでたら私もそうかなって…
普段行く
内科でもお薬出してくれるのかな?
+0
-0
-
239. 匿名 2023/01/17(火) 19:03:53
ある特定の人と会ったり、ある特定の人の話し声を聞くだけで動悸がして過呼吸になって涙が止まらなくなる症状ってパニック障害?ある特定の人っていうのは、親や伯父、従兄弟達。
過去に嫌なことがあって今も思い出しては号泣するくらいトラウマを与えられた。克服したいけど薬でしか症状抑えるの無理なのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する