ガールズちゃんねる

効果的なヒートテックの使い方教えて

120コメント2022/12/12(月) 17:48

  • 1. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:17 

    主は去年初めてヒートテックを買いました。
    通勤時(徒歩→電車)に使ったら、電車の中暑すぎ汗ダラダラ、電車降りたら汗で冷える、でお蔵入りしました。
    今年こそは効果的にヒートテックを使いたい!
    皆さんの使い方教えてください。

    +74

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:40 

    ヒートテック皮膚炎

    +119

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/07(水) 23:00:33 

    >>1
    ヒートテック買わなくていい
    特に乾燥肌だと肌荒れすごい

    +187

    -4

  • 4. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:01 

    効果的なヒートテックの使い方教えて

    +12

    -9

  • 5. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:20 

    それはヒートテック要らない人なんじゃ…
    重ね着で効果をもっと出したいトピかとおもったよ

    +196

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:21 

    効果的なヒートテックの使い方教えて

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:12 

    >>1
    服の上からヒートテック着れば解決

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:35 

    下着はコットン製の方が快適ですよ。
    当たり前のことですが。そして暖かいです。

    +163

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:35 

    無印の似たやつが安くて素材も良いそうですよ

    +70

    -12

  • 10. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:39 

    冷蔵冷凍庫に入る職種だから知りたい!

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/07(水) 23:03:14 

    ヒートテック痒くなる人これおすすめ
    効果的なヒートテックの使い方教えて

    +94

    -5

  • 12. 匿名 2022/12/07(水) 23:03:31 

    >>1
    主みたいな人は綿のインナーのほうがいいと思う。

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/07(水) 23:04:01 

    汗冷えする
    アウトドアには向かない

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/07(水) 23:04:25 

    >>1
    なんやかんや綿100%が1番やで

    +121

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/07(水) 23:04:27 

    発熱系インナー?着るとイライラする

    +21

    -6

  • 16. 匿名 2022/12/07(水) 23:05:10 

    ヒートテックのサイズはジャストフィットが良いらしいね。大きくて肌とヒートテックの間に隙間があると発熱効果が弱まるらしい。

    +40

    -6

  • 17. 匿名 2022/12/07(水) 23:05:12 

    >>1
    1がインナー向いてない
    そういうタイプは脱ぎ着出来るアウター使わないと

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/07(水) 23:05:52 

    >>13
    主は通勤の話してると思う。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:05 

    主さんと同じでヒートテックは汗で冷えるし痒くなるから、去年から無印のインナー着てるよ。かゆくはならないけど着てるうちに袖が上がってきて肘あたりまでめくれてしまうのが気になる。

    +76

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:30 

    >>15
    なんで着るの?

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:31 

    私は綿の肌着の上に着てるよ

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/07(水) 23:07:35 

    普通にワコールのコットン製にしてる
    ヒートテックってそんないいかな?

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/07(水) 23:08:05 

    >>1
    綿の厚い下着はヒートテックぐらい暖かいから、そっちにした方がいい
    サンキの「綿であったか下着」みたいな商品名のやつ安くていいよ

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/07(水) 23:08:54 

    長袖だと腕が乾燥する気がするから半袖のを着てるよ。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/07(水) 23:09:07 

    >>1
    ベルメゾンのホットコット使ってるよ
    綿だから肌に優しい

    +68

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/07(水) 23:09:30 

    替えの下着をもっていく

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/07(水) 23:09:39 

    >>9
    あれよかったのに廃盤になるそうです。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/07(水) 23:09:41 

    15年くらい前にユニクロが売ってたNASAの素材を使ったインナーを覚えてる人いる?
    寒いときは熱を吸ってその熱を利用するみたいな。
    あれはどこいったんだろ。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/07(水) 23:10:18 

    >>25
    私も!綿の割合が多いやつとか。着たときヒンヤリしないしね。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/07(水) 23:11:23 

    ヒートテックは水分に反応して発熱する
    ヒートテック着ただけでは暖かくない。
    運動して温まる→ヒートテックが反応して余計暑くなる→より汗をかく
    水分量多くなると発熱せず乾かなくなる→身体冷える

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/07(水) 23:11:56 

    >>1
    山登りとかするなら、綿はNGらしい
    綿は汗かいて濡れると乾かないから、身体が冷えるんだっね
    化繊がいいらしいから、アウトドアや山登りはヒートテックがいいかも

    +44

    -9

  • 32. 匿名 2022/12/07(水) 23:12:44 

    さっきヨレヨレになって保温効果も無くなったヒートテック処分したとこ

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/07(水) 23:13:51 

    私も主さんと同じ理由でヒートテックやめた。上着で調整が合ってると思った。でも綿のインナーは欲しいんだよなぁ
    綿とか毛が入ってるあったかインナーは乾燥機かけちゃダメなのしか無いかな?ベルメゾンは一つ大きめ買ってたけど送料がネック

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/07(水) 23:14:10 

    >>10
    無印の綿のあったかインナーかな?今年から分厚くなったので暑そうだから買ってないけど、冷える職場ならアリかも。無印だからやさしい暖かさだと思うよ。

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/07(水) 23:14:11 

    ヒートテック着ると痒くなるのが年々酷くなって今年はグンゼの綿100のババシャツにしたよ。
    それと仙骨あたりにカイロ貼って乗り切る予定。

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/07(水) 23:15:01 

    >>9
    厚みがあるタイプも売られているし、いいよね

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/07(水) 23:16:12 

    >>31
    汗をかくような山登りにヒートテックを着てはいけなかったと思う。綿と同じく汗が乾かないから命の危険があるんじゃなかったかな。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/07(水) 23:16:28 

    ヒートテックのライバル商品はベルメゾンの『ホットコット』。

    ●ヒートテック…ユニクロ。化学繊維。

    ●ホットコット…ベルメゾン。綿100、もしくは『ほぼ』綿100のラインナップ

    ヒートテックって肌荒れする人はホットコットに流れてる様子。

    綿素材なのに発熱するインナーという売り。

    私はまだホットコットは試してないけど、綿素材の方が主さんには良さそうな気もする

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2022/12/07(水) 23:16:51 

    >>31
    ヒートテックは汗を吸わなくて、体が冷えると主が証明してくれたよ
    アウトドア系の化繊と全くの別物。

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/07(水) 23:17:19 

    グンゼ

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/07(水) 23:17:20 

    肌に当たる部分(内側)が綿のヒートテックを買った。痒くならないで快適。
    ユニクロです。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/07(水) 23:17:23 

    >>38
    無印忘れてるよ~

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/07(水) 23:17:50 

    >>1
    メリノウールの肌着が良いよ
    ちょっと高いけど買う価値はあるよ

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/07(水) 23:19:12 

    >>37>>39
    そうなんだ!危険なんだね
    ありがとう。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/07(水) 23:19:20 

    >>43
    たまにかなりチクチクするのがあるから要注意

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/07(水) 23:20:06 

    >>10
    ワークマンとかに売ってる厚手で裏起毛のやつ

    体にフィットするサイズが良いよ 外貨をシャットアウトしやすいから
    ゆったりめだと隙間から冷たい空気が入る

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/07(水) 23:21:04 

    >>39
    アウトドアとくに登山では絶対に避ける素材って言われてるよね

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/07(水) 23:21:12 

    >>22
    出始めは薄くて着膨れしなくて暖かいからよかったけどね。乾燥肌になる、暑すぎる、体温が低い人は暖かく感じないらしいからそんなに良くないと思う。今はあたたかいコットンインナーが増えているからそれ一択だわ。

    +27

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/07(水) 23:21:54 

    >>45
    モンベルのは大丈夫だったよ

    ノーブランドや安物は避けた方がいいかも

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/07(水) 23:23:26 

    >>1
    私も職場や屋内にお出かけの時暑すぎて、出かける時着なくなった。
    暖房費節約のため、部屋着として活躍していただいております。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/07(水) 23:24:02 

    >>1
    値段問わず快適性求めるならメリノウール一択

    ただし安物はチクチクする粗悪品が多いから避けてね

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/07(水) 23:25:31 

    >>46
    自己訂正
    外貨じゃなく、外気

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/07(水) 23:26:21 

    >>44
    一応ね。

    ユニクロは買いやすい値段設定が売りで
    アウトドアメーカーのは山で死なないように本格的に研究してあるんだよ

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/07(水) 23:29:54 

    >>22
    ヒートテック私はたいして暖かくない
    薄いのに暑いくらいって意見あるけど、本当かえ?全く実感ない

    ミズノやワークマンのが全然暖かい

    +40

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/07(水) 23:30:21 

    綿タイプのヒートテックはやはりよいのかな
    従来品しか持ってないのだけど

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/07(水) 23:32:06 

    長極暖とか確かに着た瞬間は最高なんだけど
    なんか体内での自らの発熱をしなくなるというか
    逆に長時間着ると体調がイマイチになった事がある。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/07(水) 23:35:12 

    木村カエラが、上はヒートテック一枚で寝るってラジオで言ってたけど、考えられないわ😱
    熱そうだし、薄くて、、、

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/07(水) 23:36:22 

    >>40
    グンゼ良いよね、綿もしっかりしてるし、結構洗濯してもへこたれない
    コスパ良いと思う

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/07(水) 23:37:35 

    セールで買ったエアリズム。夏になんか熱いと思ったら、ヒートテックのキャミソールだった。制服下とかに着てる。最初は戸惑ったけど、意外と使える。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/07(水) 23:38:34 

    最近のヒートテックって、丸首だと襟が詰まってて見えちゃったり、袖口からのぞいてしまったりしませんか?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/07(水) 23:44:36 

    >>10
    ワークマンの1500円かメリノウール入り1900円が良い!

    汗乾きやすいし暖かいよ。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/07(水) 23:48:20 

    おばあちゃん向けの昔ながらな起毛してあるババシャツが暖かそうだと思う。しまむらで見た。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/07(水) 23:48:43 

    >>25
    ヒートテックより暖かいと思う!

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/07(水) 23:50:55 

    >>2
    未だに知らない人も多いよね!

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/07(水) 23:51:46 

    >>49
    モンベルなら安心

    アイスブレーカーというNZメーカーのウールの薄手Tシャツがチクチクした
    そう安くはなかったんだけど。まあ着心地いいのもあるだろうね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/07(水) 23:56:09 

    >>57
    私男物の超極暖着て寝てる。男物はスウェットみたいな感じ。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/08(木) 00:02:14 

    >>1
    >>3
    私は季節問わずエアリズム派です。快適。
    エアリズムを着ながら、とても寒い日にはヒートテックのベストをコートの内側に着る。
    クルクルクルって小さくたためてバッグに入るから通勤時も便利。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/08(木) 00:05:57 

    >>40
    Amazonで試しに買ったら綿100でよかった
    襟ぐりも広いからはみ出ないし

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/08(木) 00:10:25 

    >>7
    想像したらダサすぎて、笑ってしまったww

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/08(木) 00:16:30 

    >>27
    買いだめしておけばよかった

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/08(木) 00:26:27 

    >>70
    薄いあったかインナーであってますか?
    今なら店舗にありましたよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/08(木) 00:26:56 

    >>30この前映画に遅れそうになってダッシュして
    それになった。
    全っ然乾かないのw w w暖房効いてるのに冷えてくる

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/08(木) 00:31:11 

    >>57
    私もヒートテック一枚で寝てるよ。気温が0℃近くなったらもう一枚きることもあるけど。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/08(木) 00:37:40 

    ヒートテックは有名な名前に弱い日本人が買っているだけだね
    ワークマンとかのほうが物がいいよ

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/08(木) 00:54:38 

    >>19
    それねー!無印のじゃないけど、ベルメゾンのホットコットで袖が肘まで捲れ上がって来る!あの現象はどうしたらならないのかな…。地味にストレスよね。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/08(木) 01:02:18 

    >>30
    このシステムを利用?して室内外の温度差がある職場で夏のインナーにしてた

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/08(木) 01:02:18 

    ヒートテックの長袖を着て軽く汗をかいたら脇の部分がめちゃくちゃ臭くなった。
    ワキガじゃないのに。
    体を動かす仕事なので、綿はあまり伸び縮みしないからヒートテックが着やすいんだけどな。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/08(木) 01:21:51 

    >>2
    最近のユニクロのヒートテックはコットン100%なんだけど、あれも皮膚炎起こすの?

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/08(木) 01:33:55 

    >>10
    ヒートテックは発汗を利用して温める仕組みなので汗をかかないならやめておいた方がいいです。ウールの下着なら間違いなく温かいと思いますが。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/08(木) 01:39:06 

    >>31
    吸湿性も放湿性も高いウールが最適だよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/08(木) 02:32:38 

    >>5
    普通の超極暖の上にタートルネックの超極暖重ね着してる。
    ほぼ外みたいな職場で、エアコンとファンヒーターでギリギリ仕事できてる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/08(木) 03:04:40 

    寒い冬、外ではヒートテック着用してもちょうどいいのに、ショッピングモールに入ると暑くて調節が難しい。

    あと昔のヒートテックと違って今は汗速乾タイプとか出てるみたいだけどね。

    個人的に汗をかいた時はヒートテックより裏起毛スウェットがヤバいw
    インフルの高熱で寝込んだ時、全身気持ち悪くなって死ぬかと思ったw

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/08(木) 03:25:49 

    >>22
    わかる。ヒートテックよりもコットンのが暖かい。更に寒いならその上から裏起毛素材の着てトップス着る。裏起毛って汗かくとめっちゃ冷えるけどコットンを下に着ると防げたな。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/08(木) 03:52:29 

    グンゼの綿100%がええわ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/08(木) 05:02:29 

    >>28
    ユニクロではなく、フェニックスが扱っていたアウトラスト(Outlast)なら使っていますよ。
    当時はまだヒートテックがなかったので、NASAの宇宙服にも採用されていて夏は涼しく冬は暖かいということで購入しました。
    速乾性にも優れているので汗や雨で濡れた時でも体を冷やしませんよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/08(木) 06:24:54 

    >>1
    エアリズムを着てから上にヒートテックを重ねる

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/08(木) 06:38:42 

    >>82
    スウェットの中に綿の肌着着るといいよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/08(木) 06:39:33 

    家の中で運動する時に、夏はTシャツだけど寒い時期にちょうどいい服がなくて長袖の薄いインナー1枚でやってた。でも最近は室温13℃とかだから運動し始める時が寒くて、動きやすいだろうしとりあえず持ってるヒートテックを上に重ねてみるか…と着てみたらその瞬間に寒さを遮断してびっくり。すぐ脱げるしペラいから洗濯物もかさばらないし、家トレの重ね着にはいいかもと思った。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/08(木) 06:54:30 

    >>38
    ホットコットは欲しい色が売り切ればかりで終了してしまった。買いにくい。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/08(木) 07:56:28 

    >>31
    「ヒートテックでの運動は汗びっしょりと汗冷えのループで絶対に風邪をひくからやめろ」って登山ガチ勢の友達も教えてくれた
    一番のおすすめはウールらしいけど、高いよね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/08(木) 07:59:25 

    >>67
    私もエアリズムの長袖を夏の安いときに買いだめしておいて冬にセーターの下に着てる
    暖房が効いた部屋や乗り物だとヒートテックは汗びっしょりになるから、エアリズムで丁度いい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/08(木) 08:02:49 

    ユニクロだったら、キッズ用でヒートテック以外にコットン90%くらいの保温下着も毎年出してるから、それの150〜160を着るといいよ
    いかんせんキッズ用なので、グラマーな人には胸まわりがきつくて合わないかもしれないけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/08(木) 08:58:27 

    >>15
    なんか分かるw

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/08(木) 09:05:31 

    >>78
    それ肌に当たる部分だけがコットン
    100%コットンならそれはもうヒートテックじゃないじゃん
    ただの綿100%の肌着だよ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/08(木) 09:06:55 

    >>90
    登山用品ってひとつひとつが高いよね
    それだけ性能を求められるということなんだろうけど

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/08(木) 09:39:45 

    >>8
    ユニクロも今は内側がコットンのヒートテックが出てるよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/08(木) 09:58:31 

    >>3
    皮膚科の先生がヒートテックが世に出てから乾燥性皮膚炎の患者が増えたって言ってた。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/08(木) 10:27:52 

    >>94
    そうなんだ。
    綿の中空糸に変えたのかと思った。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/08(木) 11:00:08 

    >>25
    ホットコット、すぐに破れない?
    自分と子供で使ってるけど、いつのまにか
    穴が空いてる、、

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2022/12/08(木) 11:03:27 

    >>1
    皆さんおっしゃる通り、主さんにはヒートテックが合わないような気がする
    私は東北南部在住で極暖ヒートテックが必須
    でも先シーズンは親の入院で東京の実家にいて、ヒートテックでは暑いなぁと思って…
    近くに無印があるからあったか綿っていうのを買って、それで十分に暖かかった
    寒冷地でないところに住んでいて、混雑する電車に乗るとか乗り換え等でよく歩くなら、ヒートテックでなくてもいいと思う

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/08(木) 11:48:40 

    >>75
    返信ありがとうございます!ホットコット気になっていたんですが肘まで捲れてしまうんですね。本当に地味に気になりますよね(;o;)この使用感で10分丈のものがあったらいいなあ。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/08(木) 12:11:05 

    >>15
    普通の綿を求めているから「発熱」っ書いている時点でイライラする(笑)

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/08(木) 13:03:17 

    >>18
    横だけど、アウトドア/インドアじゃないかな。
    通勤もアウトドア

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/08(木) 14:33:08 

    >>71
    それです!
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/08(木) 16:26:45 

    >>10
    もち肌っていう下着ほかほかだよ!

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/08(木) 16:56:08 

    >>1
    ホットコット推し

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/08(木) 19:46:51 

    乾燥肌で地肌に直接着れないのですが、綿100の肌着の上からヒートテックを着ても効果はありますか?地肌に直接じゃないと意味ないかな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/08(木) 20:53:36 

    >>54
    ミズノのブレスサーモ (多分一番安い)タイツを持ってるけど、薄手なのにちゃんと暖かいし、すぐに乾く(速乾)で意外と有難かった。これも水分をー系だから肌が弱い人やデリケートな人にはキツいかもだけど…自分には冬の必需品。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/08(木) 21:33:39 

    >>4
    カラフルなモジモジくんだなぁ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/08(木) 22:12:12 

    >>1
    ヒートテックっていつのまにか普段着になってるけど、発売当初はスキーとかスノボの人用だったよね?
    汗をかいたら発熱する素材。
    だから雪山で運動するときに着るのが1番効果的だと思うよ。
    すごい良いダウンと同じで日常には暑すぎる。

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2022/12/09(金) 00:03:11 

    >>2
    最近のベロアみたいな超極暖を着ると、肩が凝って どっと疲れる人いませんか。

    どうしても聞きたかったので、ここに書きました。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/09(金) 04:42:24 

    >>31
    登山してない人だと思うけど、最近のヒートテックはレーヨン入ってるからだめなんよ
    3時間位なら私は着てしまうけどね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/09(金) 09:11:18 

    >>110
    雪山でヒートテックはだめだよ!
    汗をかいても乾きにくくて身体を冷やしてしまうから危険

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/09(金) 09:12:40 

    >>111
    サイズが合ってないんじゃない?
    1サイズ上げたら?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/09(金) 10:35:49 

    >>110
    初期の頃は知らずにきていた人も多いでしょうが、今は危険だっていわれているし、ここにもいくつかそういう書き込みがあるよね。それにも関わらずわざわざ間違ったことをかく理由を教えて欲しい。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/09(金) 12:03:29 

    >>101
    ホットコットは10分丈もありますよ〜。
    九分丈だと上がってきたりするけど、10分丈にしたら比較的上がって来なくなりました!トップスとの相性もあるかもですが…。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/09(金) 13:00:05 

    >>116
    10分丈あるんですね!気になるのでさっそく買ってみようと思います。教えて下さってありがとうございます(๑>◡<๑)

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/09(金) 17:34:37 

    ヒートテックみたいな物は買わない。
    綿100か綿配合多いただのインナーがいい。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/12(月) 01:09:54 

    >>110
    自己レス。
    加圧トレーニングが出たての頃、お茶の水の専門店で1万円くらいで売ってたんだよ。ユニクロで発売する前にね。
    スポーツ用と普段着用は繊維の組成が違うから、安いヒートテックで雪山は危険なのね。
    >>111さんありがとう。
    ヒートテックはダメ?!冬に一番暖かくて蒸れないアンダーウェアはどれ? | FRAME : フレイム
    ヒートテックはダメ?!冬に一番暖かくて蒸れないアンダーウェアはどれ? | FRAME : フレイムjitensha-hoken.jp

    巷にあふれるヒートテック製品。ご存知「ユニクロ」と「東レ」が共同開発したという薄くて軽くて暖かい素材のことで、皆さんも数枚はお持ちではないですか?


    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/12(月) 17:48:30 

    ヒートテックは肌が荒れるので極寒の時しか使わない
    普段は無印の綿インナー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。