ガールズちゃんねる

マツコ 日本の教育は「つまらない人間をつくるシステム」 学力別クラス分けには「教育の意味ある?」

439コメント2022/12/08(木) 02:57

  • 1. 匿名 2022/12/06(火) 17:57:18 

    マツコ 日本の教育は「つまらない人間をつくるシステム」 学力別クラス分けには「教育の意味ある?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    マツコ 日本の教育は「つまらない人間をつくるシステム」 学力別クラス分けには「教育の意味ある?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    マツコ 日本の教育は「つまらない人間をつくるシステム」 学力別クラス分けには「教育の意味ある?」


    「勉強でつまづいたときに、勉強以外でやらなきゃいけないことをつくってやるのが本来の(教育の)姿」としたうえで「大学受験のために勉強するシステムは、つまらない人間をつくるシステム」と現在の学校に疑問を呈した。

     さらに、学力別のクラス分けは「塾と一緒じゃん。教育の意味ある?」と一蹴。「それならみんな塾に行かせればいい。ワガママ言うやつは私立に行かせればいい」と断固反対する姿勢を見せた。

    +181

    -245

  • 2. 匿名 2022/12/06(火) 17:57:52 

    うるさいなあ

    +223

    -169

  • 3. 匿名 2022/12/06(火) 17:58:36 

    低学歴がそういう事を言う

    +375

    -186

  • 4. 匿名 2022/12/06(火) 17:58:41 

    平均人間を作る教育

    +450

    -11

  • 5. 匿名 2022/12/06(火) 17:58:56 

    人類は滅びるべきなんやな。

    +41

    -27

  • 6. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:02 

    マツコってなんでこう言うこと言うこと全部正しいんだろう。色んなイメージついてるから難しいけど、叶うなら総理大臣とかになってほしかった。

    +27

    -126

  • 7. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:15 

    学力別の高校や大学はOKなの?

    +281

    -9

  • 8. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:16 

    日本の社会人に求められてる事を教育で教えてるだけ。
    嫌なら渡米でもすれば良い

    +74

    -75

  • 9. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:17 

    クラスごと学力別にすることはないと思うけど、算数だけでも理解度別にクラスを分けたほうが、どの子にとっても有意義なのかなと

    +574

    -9

  • 10. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:26 

    できない側ですが学力で分けて欲しい。できないコンプレックスが不登校につながるパターンもあるんです。おかまにはわからないでしょうが。

    +377

    -96

  • 11. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:27 

    これ5時夢で見てた。
    本当これが常識の世の中になってくれれば安心して好きな分野だけを伸ばしてあげたいよ。

    +137

    -27

  • 12. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:31 

    マツコとホリエモンでゆたぼん評が割れたな

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:34 

    でも教育現場は過度なモンペのせいで昔より大変な事でしょう

    +134

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:36 

    塾と一緒というか、本来塾なんて行かなくても、学校教育の範囲で進学できるはずなんだよな

    +336

    -5

  • 15. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:41 

    習っていない漢字は書くなとか運動会の順位廃止とか行き過ぎた平等は是正すべきとは思う

    +411

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:55 

    日本ってそんなにつまらない人間ばかり?

    +95

    -8

  • 17. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:56 

    >>1
    マツコが理事長やってくれ

    +6

    -33

  • 18. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:01 

    >>8
    嫌なら出て行けスタンスだもんね。

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:17 

    >>1
    意味はあるでしょ

    クラスの低い側に合わせたら、受験に間に合わない

    +230

    -7

  • 20. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:20 

    ゆたぼんが喜びそうなコメントだと思う

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:21 

    日本の英語教育なんとかならんのかな
    英語が話せるようになるカリキュラムにしたらいいのに

    +152

    -8

  • 22. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:23 

    まぁよそから口だけ出すならいくらでも言えるよね

    +60

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:24 

    学力別のクラス分けは賛成
    塾に行けない人だっているんだよ

    +170

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:36 

    マツコってこういうのどこで吹き込まれるんだろう?
    自分が学生だったのはずいぶん昔だろうし子供もいないはずだし、教育関係の専門職でもないのに、そこまで強く言えるって

    +153

    -5

  • 25. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:43 

    勉強真面目にやる人と授業の妨害する不良が同じクラスにいるのは…

    +144

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:43 

    学力別は仕方がない気もするけど、公立校に求めすぎってのはわかる。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/06(火) 18:00:46 

    確かに。でも、自由過ぎるゆたぽんみたいのが増えたらそれはそれで困るし

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:04 

    >>18
    日本にいる文句言う外国人もね

    +44

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:28 

    >>1
    平均から頭が飛び出ないようにする教育システムだよね。そのくせ企業が求めているのは自由な発想だったりするから高学歴でも仕事に馴染めない人が一定数出てくる。
    日本が悪い海外がいいとかそんな話じゃなくて、根本的に教育システムを見直す時期になってるんだろうね。

    +123

    -4

  • 30. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:28 

    勉強してきた人が言うならまだしも別にそうじゃないんだよね?義務教育の間は勉強諦めちゃダメでしょ

    +66

    -6

  • 31. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:29 

    皆が塾に通えるわけではないので、
    公立の学校できちんと教育してほしい。
    公教育の充実は格差是正のためにも廃止しないでほしい。

    学力別にクラス分けた方ができる子もできない子も幸せだと思うけれど。
    確かに勉強以外の事も学ぶ場だけれど、勉強をしっかりと学ぶ場として機能しないと低年収家庭の子は人生詰んでしまう。

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:30 

    学歴社会をつぶしてくれれば!
    あと、いくつからでも挑戦できるみたいな社会求む。

    +4

    -13

  • 33. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:33 

    下に合わせてたら学力低下するじゃん

    +82

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:34 

    学力別というか、できる子は存分に伸ばせるシステムは必要だと思う
    IQ141の小学2年生「僕みたいな人を受け入れてほしい」 学校になじめず…“ギフテッド”が抱える苦悩
    IQ141の小学2年生「僕みたいな人を受け入れてほしい」 学校になじめず…“ギフテッド”が抱える苦悩girlschannel.net

    IQ141の小学2年生「僕みたいな人を受け入れてほしい」 学校になじめず…“ギフテッド”が抱える苦悩 中学生レベルの問題をスラスラ解答。実は彼、生まれつき特定の分野で優れた才能を持ち、英語で「授かった人」を意味する「ギフテッド(Gifted)」と呼ばれる子ど...

    +77

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:54 

    学校の学力別がなんであかんの?塾もびっくりするんじゃない?自分達の方に振られて。

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:57 

    マツコ何があったんだ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/06(火) 18:01:58 

    うちの子勉強できない子に教える係。宿題も時間とられるだけ。確かにそれで学ぶことがあるけどなんだかなー

    +58

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:00 

    横並び絶対よりは良いと思うけど、
    時代が変わり教育や学校のシステムが変わってきたが、ここ何十年も変わってないからそろそろ何か変わってきてもいいと思う。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:05 

    タレントっていう規格外の仕事で成功してる人は学力がなかった場合の危機感はわからないのでは?

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:07 

    25~34歳男の喫煙率

    中卒:68.4%
    高卒:55.9%
    専門:49.5%
    大卒:36.5%
    院卒:19.4%
    https://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/japan21/pdf/o-27-13.pdf
    https://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/japan21/pdf/o-27-13.pdfwww.pbhealth.med.tohoku.ac.jp

    https://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/japan21/pdf/o-27-13.pdf

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:07 

    うちの子の私立中、数学と英語は成績順クラスだけど、上のクラスは進みが早く、下のクラスにいくほどゆっくり教えてくれるから、全員にとって良いシステムだと思うよ

    +56

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:26 

    >>24
    なんかやたら最近言うようになったね?
    それだけ内情しってるの?って思う
    武田鉄矢が教師論語ってたとき並に違和感あるわマツコ

    +70

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:33 

    でも「個性を伸ばそう!」とかいうのも傲慢だと思うよ。人間が人間をそんなふうに導けるのかと思う。そういうこと言う教師に限って個性=元気でやんちゃ、みたいに思ってて、おとなしくて規律に順応しやすい子供という個性は認めなかったりする。

    +66

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:34 

    つまらない人間が頑張って社会が動いてる

    +7

    -5

  • 45. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:35 

    >>4
    製造業主体の時代にはそれでよかったんだろうね
    真面目にコツコツ良い物を作ってれば世界に売れて「ドク良い物はみんな日本製」と言ってもらえた
    でも製造業は廃れて、ITとかの時代になってコツコツ真面目だけの人材は需要が少なくなり日本は没落した
    私はつくづく日本人には製造業が向いてたと思うよ

    +116

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:47 

    横だけど、
    マツコさんの言葉って、文字で呼んでいても
    耳で聞いているかのように脳内で再生される。

    塾と一緒じゃ~ん!、教育の意味あ~るぅ!?みたいな。

    勉強が全てじゃないからね、
    勉強が苦手な子でも、どこで得意を見つけて人生変わるか分からないし、
    そういうチャンスとたくさん出会える教育が良いな。

    +6

    -7

  • 47. 匿名 2022/12/06(火) 18:02:53 

    >>1
    それは偏差値30、40代の高校でやるべきだよ。
    50代以上になると大学行く人の方が多いんだから学力別のクラス編成は大事だよ。馬鹿と同じレベルに合わせてたらせっかくのダイヤの原石も台無しだよww

    +86

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:04 

    >>9
    あと体育とかも
    苦手な子は苦手な子なりに上手い子はもっと楽しくちゃんとステップアップ出来る方式にしたら事故も体育嫌いも減ると思う

    +199

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:08 

    これ。外貨獲得できるレベルのミュージシャンやクリエイターを育てないと日本はジリ貧。
    ゆとりはちょっと振り切り過ぎたし経済格差・地域格差がデカくなっちゃったから、中流に満たない世帯や地方民にも創造性のばせるような教育カリキュラムを受ける機会があるといいよね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:12 

    >>1
    皆、他人より優れていたい
    そして周りより少し上でいて
    下の人を見下してアレコレ言いたいだけ

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:22 

    学力別はむしろ日本は遅れて採用しようとしていて、海外のシステムでは?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:37 

    >>1
    科目×学力別にクラス分けた方が効率良いと思う。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:38 

    自分の属性がマイノリティ側だからそっちに寄った発言じゃないとどの口がってなるもんね
    政治的な思想けっこうやばそうなのはホントなのか、演出なのかは気になる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:39 

    >大学受験のために勉強するシステム

    たしかに、受かることが目標になって大学は行ったら遊ぶ人多いってのもなんだかね。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:40 

    低いレベルに合わせた教育の結果が今の国力の落ちた日本
    出る杭は叩く
    みんなで無知みんなで貧乏
    新しい社会主義日本

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:47 

    マツコはつまづいた子にしか焦点を当てていないけど、世の中にはもっと勉強したいのにみんな横並び教育で時間だけを無駄にして辛いっていう吹きこぼれみたいな子もいる。そういう子への対処方法が塾なんだけど、そうやって塾に行くと今度は親が負担する教育費が上がったりなんだりで大変なんだよね。だから吹きこぼれても塾にも行けず、結局才能が無駄にされたままっていう子が今の日本の教育には多いんじゃないかな。
    アメリカのように8歳が大学行けるほどの飛び級は必要ないんじゃないかと思うけど、そういった子に対して何らかの救済措置が国からあっても良いとは思う。どんどん勉強したいなら塾へ行けっていうマツコの意見には同意しかねるわ。

    +30

    -5

  • 57. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:49 

    韓国のお受験のニュース見ると日本の方が良いとは思ったけど。
    もう大人になると受験も無いからな、二度とやりたくない。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/06(火) 18:03:55 

    むしろ学力別クラスは理にかなってると思う。
    できる子ができない子に合わせるとかフォローするとかそれならまだしも、暴れて妨害する事が本当にあるのよ。
    算数の少人数クラスとか、早い段階で本人に合わせたフォローが受けられるって手厚いよ?

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:07 

    学力別のクラス分けはりにかなってると思うけど。個別指導最強だと思ってるし

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:11 

    AI化が進んでますます仕事は搾取されていくので、学歴が無い人は手に職をつけないと本当に人生詰む。勉強についていけなかったら早々にシフトチェンジして、その子に合う資格を取る方がいいよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:14 

    日本の教育や学歴システムは何の取り柄も才能もない人への救済措置でもあると思う
    勉強さえ頑張れば他なーんにも出来なくてもある程度の評価は保証される
    私がそこそこ良い会社に入れたのもそのおかげだし感謝してる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:17 

    >>18
    それは文句言いながら日本にやってくる韓国に対してだよ

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:19 

    学校で学力にあった授業やってくれた方が塾要らずになると思うけど

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/06(火) 18:04:45 

    >>10
    誹謗中傷…

    +77

    -14

  • 65. 匿名 2022/12/06(火) 18:05:22 

    >>19
    その子に必要な受験に間に合わず塾頼りにするしかなくなるよね
    低い子は低い子なりの受験だからそれで良いんだろうけど
    出来る子が我慢させられるの可哀想

    +42

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/06(火) 18:05:27 

    部活って一番の狙いは国や雇う側から都合が良い人間を作るだけだよね。日本式部活は世界的に稀だし。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/06(火) 18:05:57 

    マツコさん政治家になってくれないかなぁ
    こういう人なら日本の教育を根本から変えてくれる気がする
    アメリカみたいにもっと個性を伸ばしてやるべきだよね
    日本の学校はただ奴隷を作るための工場みたいなもん

    +3

    -14

  • 68. 匿名 2022/12/06(火) 18:06:01 

    >>16
    勉強出来なかった層で学校=勉強する場としか捉えられなかった人達はつまらない人間コースかもよ

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2022/12/06(火) 18:06:02 

    >>24
    マツコはわりと世間知らずなこと言ってることも多いと思う。会社とか組織で働いたことない人だなって感じの。

    +81

    -4

  • 70. 匿名 2022/12/06(火) 18:06:05 

    >>34
    もうこういう子は日本を出たほうが早いのかもね
    本人もそういうほうが幸せなんじゃないかな
    向こうで学んで稼いで、日本はたまに遊びにくるかアーリーリタイアしてから住む程度の国だよ

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/06(火) 18:06:36 

    小学生から単位制にして、自分の好きな或いはテストで分けられたレベルのクラスを受ければどうだろう。
    算数が得意な子は算数が算数上級クラス、体育が苦手なら体育初級コース。
    病む教員も児童も減ると思う。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/06(火) 18:06:55 

    >>69
    根底に学歴コンプ有りそうな偏り方してる気がする

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/06(火) 18:06:58 

    >>8
    それで日本は経済成長してるのか??て話w
    危機的な少子高齢化で内需拡大はもうむりなんだよ。海外に買ってもらえるコンテンツをつくらなきゃ、日本消滅しかねない。

    +26

    -3

  • 74. 匿名 2022/12/06(火) 18:07:03 

    >>9
    小学生のとき、試験的に10段階くらいに分けられたけど残念な結果に終わった
    2~3段階くらいがやっとなのかなと思ったよ

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/06(火) 18:07:47 

    学力別のクラス分けは合理的だと思うけどな。
    つまらん人間作る事とは繋がらない。
    屁理屈だよこんなの。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:16 

    >>1
    学力分けこそ教育だよ

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:43 

    >>24
    台本あるでしょ
    こういう感じのこと言ってくださいってテレビ側が作ってると思うよ
    所詮タレント

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:43 

    >>73
    アニメ、観光、ITなど
    日本には海外を惹きつけるコンテンツが盛り沢山だよ
    テレビで白人がよく日本に驚いてるじゃん

    +0

    -10

  • 79. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:44 

    >>7
    義務教育ちゃうからな

    +61

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:50 

    >>1
    普通科を減らして工業高校を増やすべき
    平均収入が
    高偏差値大学or理工系大学>工業高校卒>大半の低偏差値文系

    って感じになってる
    普通科高校出て奨学金でFラン通って派遣で低賃金多すぎ

    +5

    -9

  • 81. 匿名 2022/12/06(火) 18:08:57 

    >>7
    これ観てたけど、小学生の話だったよーな気がする

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/06(火) 18:09:30 

    >>10
    後半はさすがに関係ないでしょ。
    前半はわかるよ、私は底辺校出身だからね。中学の時より高校の中にいた方が伸び伸びした。自分なりに頑張ろうって初めて力出せたよ。

    +90

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/06(火) 18:09:34 

    >>10
    おなかまに見えてプラス押してしまったわ
    そんな言い方ないやろ

    +88

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/06(火) 18:11:33 

    >>9
    公立小だけど算数は専科の先生がいた。
    授業についていけない子は専科の先生のクラスに行く。自主判断。そうしたら元から算数嫌いな子は行かないらしい。ある程度、ついていけてない事が自分自身で解っててそれを克服したい子しかいかない。要するに解らない分野が自分で理解し解る子。
    どこが解らのか?解らない子。どこから躓いたか解らないような子は行かないだって。

    そして今の学校は担任の先生が強制しない……

    だから授業中に聞きに行くのは恥ずかしいから昼休み聞きにいって良くなってるだが…
    昼休み聞きに来るような子は勉強が得意で好きな子なんだって。
    算数が苦手な子はわざわざ昼休みに来ない。

    コロナ前に学校で出来ない子が自分から進んで来るにはどうしたら良いか?が課題って言ってた。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/06(火) 18:11:40 

    >>81
    小学生こそ基本的な学力身に付けないといけないと思うけどね
    その先に何も学べないじゃん

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2022/12/06(火) 18:11:51 

    確かに高校、大学と進むのが一般的な進路で本人が高卒で仕事をしたいと思ってもなかなか難しい感じはする。
    大学・学力だけじゃなくて他にもいろいろな道があるって言う方がいい感じがする。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/06(火) 18:11:54 

    人間哲学を学ぶ事の大切さが分かるよ✨
    表面的なお勉強だけじゃ駄目なんだって。

    【伊藤貫の真剣な雑談】
    第9回「プラトン哲学と国家の独立」
    【伊藤貫の真剣な雑談】第9回「プラトン哲学と国家の独立」[桜R4/10/8] - YouTube
    【伊藤貫の真剣な雑談】第9回「プラトン哲学と国家の独立」[桜R4/10/8] - YouTubem.youtube.com

    この番組は、米ワシントンに30年以上在住で、外交・国際関係・金融問題に定評のある国際政治アナリストの伊藤貫氏が、月並みな時事解説とは一線を画す真剣な雑談を、毎月1回のペースでお送りいたします。出演:伊藤貫(国際政治アナリスト)◆ウイグル「ジェノサイド...

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/06(火) 18:12:27 

    >>13
    モンペは昔からいたよ
    それよりも教育の現場がブラック過ぎて先生達が疲れてる
    土日休日出勤当たり前、部活動手当も気持ち程度
    やってられないよ

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/06(火) 18:12:55 

    >>14
    本来はそうあるべきですよね。
    あくまで私の住む県内の公立高校の話ですが、
    偏差値72の進学校ぐらいでなければ、塾なしで旧帝大およびBランク国立大に行けません。
    偏差値65ぐらいであれば、塾ありきで国立大もしくは関関同立MARCHです。

    頑張って進学校に合格したのに、なんで塾まで通わないと駄目なんだと思いました。

    +42

    -3

  • 90. 匿名 2022/12/06(火) 18:13:08 

    >>1
    まだ江戸時代のほうが先進的な学習ができそう。
    数学とか得意な人いっぱい居ただろうし

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/06(火) 18:13:29 

    >>10
    嫌な言い方するね。

    +72

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/06(火) 18:13:29 

    >>3
    高学歴の中田敦彦も確か言ってた気がする。

    +32

    -14

  • 93. 匿名 2022/12/06(火) 18:13:58 

    その前にわけわかんない校則やら伝統文化やらをなんとかしないと

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/06(火) 18:14:15 

    >>1
    勉強でつまづいたときに、勉強以外でやらなきゃいけないことをつくってやるのが本来の(教育の)姿

    んなわきゃない
    つまづいたならちゃんとそこを理解できるよう教えるのが教育だよ。
    勉強から逃げる言い訳にはならない

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/06(火) 18:14:27 

    >>1
    小5で高校みたいに学校別れたらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/06(火) 18:14:30 

    マツコがつまらなくない人間側だと仮定して、皆が皆マツコ寄りになったら日本終わりそう

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/06(火) 18:14:55 

    >>85
    それは若林史江が同じ事言ってて、マツコにピシャっと「私は大反対」とやられていた

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/06(火) 18:14:56 

    >>69
    マツコの知らない世界を2年くらい見てるだけだけど、パネラーみたいな一般人を「あーハイハイ」みたいに自分の知ってる枠の中に決めつけて最後まであしらう偏見の大きい人だと思った。
    かなり実際と偏見がズレてそうだけど自信満々で。やりとりはおもしろいしそこまで不快じゃないんだけど

    +33

    -2

  • 99. 匿名 2022/12/06(火) 18:15:10 

    学力別クラスはおかしくないでしょ。
    一番下のクラスは放置するってわけじゃないんだから。
    むしろ、分ければ自分のレベルに合った説明の仕方やスピードで教えてもらえるから塾行って補う必要なくなるんだよ。
    理解できないスピードで進んでいく授業を眺めているだけの子がいる状態こそ「教育の意味ある?」だよ。
    できる子の視点からしても同じこと。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/06(火) 18:15:17 

    必要なのは奴隷

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/06(火) 18:15:50 

    >>4
    世界的に見たらかなり基準値が高い平均だけどね。

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/06(火) 18:16:56 

    >>94
    つまづきを出来るだけ解消してあげて、最低限の学力つけて選択肢を増やしてあげるのが教育かなって思うわ
    はいあなた勉強出来ないから他になんか見つけましょうね~ってのじゃちょっとヤダ

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/06(火) 18:17:37 

    >>1
    ノーベル賞受賞数

    1位:アメリカ
    2位:イギリス
    3位:ドイツ
    4位:フランス
    5位:スウェーデン
    6位:ロシア
    7位;日本



    12位:イタリア
    14位:オーストラリア



    23位:スペイン
    24位:中国


    0=韓国

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/06(火) 18:17:42 

    >>97
    漢字も読めないかけ算わり算もできないんじゃ社会人として生きていけなくないか
    小学校レベルの義務教育って普通に生きていくなら必須だと思うよ
    マツコにはわからないのかもしれないけど

    +25

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/06(火) 18:17:47 

    >>1
    意味あるでしょ。意味があるからそういうシステムにかわったんだよ。
    算数がわからない子に合わせてられないからどんどん勧めていくと、その子は初期でつまづいたままだからずっと出来ないままでどこがわからないかもわからない状態に。学力に合わせてクラスを分けとけば理解できてる子はどんどん勧めて楽しいし、出来ない子はじっくり理解できるからそこまで落ちこぼれることもない。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/06(火) 18:18:00 

    分けた方が教える方も楽じゃない?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/06(火) 18:18:06 

    学力別も大事だけどうちの地域は、
    高校受験は、内申点がほとんどだから
    学校の勉強や部活一生懸命頑張ってい
    ればそれなりの高校に入れる感じ…
    大学附属やトップの高校は、塾行く率
    も高いかも?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/06(火) 18:18:33 

    >>54
    卒業のハードル高いって形が本来なんだよなぁ。入り口で上手い事やって実力以上の学歴手に入れちゃう人見ると何だかなぁと思わなくもない。まぁ親の経済力も才能と言われりゃそれまでなんだけどね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/06(火) 18:18:35 

    >>69
    間違ったことも言ってるのにガル民を初め世間がもてはやして怖い
    マツコ教

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/06(火) 18:18:52 

    >>21
    仕事ではメールのやりとり多い部署だけど、なんとかなってるのはわりと日本の英語教育のおかげだと思っている。
    ただ、zoomミーティングは挨拶後石と化してる

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/06(火) 18:19:15 

    大学行ったのに使えない人が多いだの何だのって学歴ある人に対しての憎悪が凄くない?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/06(火) 18:19:56 

    >>1
    従順なサラリーマンを作る教育だよ

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2022/12/06(火) 18:21:18 

    勉強はできると叩かれる
    体育と音楽(合唱・合奏)はできないと叩かれる

    ジャイアンと全て普通な子だけがニコニコできるシステムより
    レベル別の方が幸せになれる子が増えると思う

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/06(火) 18:21:19 

    マツコほどコミュ力高かったら世の中渡っていけるが…
    コミュ力低い人間はマツコの言うつまらない人間を作るシステムで社会に順応する方法を学ばないと食い扶持を稼げない。

    byコミュ障より

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/12/06(火) 18:21:38 

    >>17
    卒業生が一般企業入ったらクラッシャーになりまくりそう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/06(火) 18:21:51 

    >>112
    サラリーマンいなくなったら社会が崩壊するでしょうよ・・・東京芸大の人が東大の人に「彼らがいないと俺たちは生きていけない」って言ってたの思い出した

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/06(火) 18:22:04 

    >>52
    教員が足りないんだよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/06(火) 18:22:36 

    >>109
    キワモノ枠なのに常識人枠みたいになってる違和感

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/06(火) 18:22:40 

    >>10
    「おかま」てわざわざ侮蔑的に書くのが「本当にできない側の人間」なんだなあとしみじみ思ってしまったw

    +87

    -2

  • 120. 匿名 2022/12/06(火) 18:22:58 

    >>10
    そんな言い方しないほうがいいよ。
    やっぱりできない側って思われるし、自ら言ってるようなもの。

    +51

    -2

  • 121. 匿名 2022/12/06(火) 18:23:30 

    >>3
    学歴関係無いよー!
    マツコだって行く気があれば大学行けていただろうし、
    同番組で学力別クラス賛成って言ってた若林史江は高卒だよ。
    言っている事は兎も角、それなりに見識のある方達でしょう。

    +28

    -30

  • 122. 匿名 2022/12/06(火) 18:23:36 

    >>105
    今、高校生のうちの子が小学校高学年(公立)の時に、算数が学力別に5クラスに別れてやってて、聞いた時はびっくりしたけど、子ども達にも保護者にも好評だったよ(しばらくしてから3クラスに落ち着きました)

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/06(火) 18:24:47 

    >>121
    若林さんて頭○いよね。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2022/12/06(火) 18:24:47 

    >>73
    円安もわるくないよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/06(火) 18:25:06 

    >>4
    平均レベルまで教育できるってある意味すごいけどね

    +60

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/06(火) 18:25:14 

    >>25
    そこはきちんと分けてくれなきゃ困るよね
    ただ同じ歳で同じ学校、同じように授業料を払ってるのに、
    思うように勉強できない環境に置かれる子たちに申し訳ないわ

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/06(火) 18:25:27 

    >>78
    優秀なアニメーターは日本だと給料が低いからどんどん海外に流出してるし、観光客も最近規制緩和されたとはいえコロナ禍の時はどん底だった
    「嫌なら出て行け」ってスタンスのままだと将来大変なことになると思うよ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/06(火) 18:25:37 

    >>110
    今役に立ってることって当たり前すぎて気づかないからねえ
    お店で20%OFFって表示を見て金額を計算できるのも、図書館で本を開いて当たり前に読めるのも、外国人に道聞かれてどうにかこうにか答えられるのも義務教育のお陰なのにね

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/06(火) 18:25:51 

    >>15
    名前の漢字も習ってない字は平仮名とかね
    学校で習わない漢字が使われている名前の子もいるから、在学中ずっと漢字平仮名混合の名前になる子もいる

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/06(火) 18:26:43 

    >>9
    簡単すぎてつまらない子と、全然理解できない子を一緒に学ばせるのは、無理があると思う。
    教える方も大変。
    英数理あたりは学力別にして欲しい。

    +103

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/06(火) 18:26:47 

    >>15
    漢字好きな子が自分で覚えてテストで使ったら答えは合ってるのに×にされるんだよ。
    酷い教育だと思う。
    やたら発達とかの個性は尊重するのにおかしくない?

    +55

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/06(火) 18:26:56 

    >>116
    サラリーマンはもういらない
    AIがやる

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:08 

    >>1
    マツコの考える生きがいとは


    生きてる価値を見出すのって

    どれだけ社会に貢献できているか

    どれだけ人の役に立ててるかだと思う

    その満足度って

    好きなことだけやってると

    得られないじゃない

    ガル民笑

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:31 

    最近IQ140のギフテットの小学生のニュースがあって感じたんだけど。
    学力というと出来ない子に合わせるクラスを思い浮かべる人もいると思うんだけど、飛び抜けた才能にある人が学級の授業や友達との会話から浮いてしまう事が苦しいのだと。
    突出した生徒を伸ばす仕組みがない事が日本教育の弊害であると。
    納得。学力別上等。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:48 

    人類がお前みたいなのばっかりになったら即滅ぶぞ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:50 

    そのつまらない人間が社会を支えてると思う
    つまらないって言い方には語弊があるけど、地味だけど粛々と社会を支えてる人がたくさんいる
    教育で改善した方がいい事はたくさんあるだろうし、既存の教育システムが合わない時代になってるのはあるだろうけどね
    それに普通に面白い人ばかりになったら芸能人も要らなくなるかもね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/06(火) 18:28:16 

    >>1
    わからない人をわからないまま置いていくのはよくない
    下のレベルに合わせるのもよくない
    みんな一緒は逆差別

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/06(火) 18:29:07 

    決められた小さい自分の机と椅子に基本居なきゃけないのが嫌だったな 硬いし冷たいし。
    大学行った時、時間割を自分で作って好きなところに座るのがすごく楽だった

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/06(火) 18:29:37 

    >>4
    兵隊や工員にさせる為の教育だったから

    +12

    -5

  • 140. 匿名 2022/12/06(火) 18:30:05 

    >>10
    勉強苦手な子ばかり30人位のクラスを先生は何人で教えたらいいんだろう?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/06(火) 18:30:08 

    >>8
    ネトウヨさんかな?

    日本の教育は個人のアイデンティティを徹底的に刈り取る程度の低い奴隷教育って事くらい日本人ならわかってると思うけど
    日本を良くしようとせず、革新派、反体制は全て日本から出て行けなんて暴言吐くのは日本人の利益にならない。
    あんたこそ朝鮮に帰れば?

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2022/12/06(火) 18:30:16 

    >>8
    IQ130東大京大に行ける能力の子供とIQ90知的ボーダーぎりぎり健常者の子供を同じ教室で指導するほうが虐待だよ。
    どちらかの学力に合わせたら片方は全く学べない。


    アメリカの公立高校は一つの校内でもっと学力別で分類されてるよ?

    家がお金持ちで優秀な生徒は高い学費の私立に入る。
    高い学費が払えない子は公立しか通えない、
    公立は貧しいけど地頭の良い子から知的ボーダー、
    ギャングに関係して校内で違法薬物の売人するような子までいるカオスな状況。
    公立最下層の学力の無い生徒には職業訓練的な授業中心になる。
    例えば高校で車の整備を教えたり工業高校的な授業したり、
    卒業後の生活や就職に役立つ内容を選ぶしかない。
    その上卒業するには学力テストをクリアする必要がある。
    (日本は学力テストが無いから例えば知的障害があっても出席日数が足りてれば学校判断で卒業を認めてしまう)

    アメリカは高校も大学の様な単位制システム、
    大学に進学したい子は数学や物理等の座学授業中心でクラスを取って、
    更に地域貢献やボランティア活動して内申書を上げる。

    日本みたいに高校受験でしっかり学力別に別かれて専門的な形で学ぶ方が世界の主流だよ?
    ドイツやフランスは学力の低い子、知的ボーダーの子は座学中心の高校に進学出来ない。
    無理してしたとして学力が足りないと留年が当然だから。
    ヨーロッパの殆どの地域学力の低い生徒は職業訓練的な意味の工業高校や商業高校農業高校しか進学させない。
    特に高校大学の学費負担が無い地域は顕著で、
    小学生から授業についていけない子はバンバン留年させるし、
    もちろん学力が無い子はどんなゴネても大学進学は不可能。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2022/12/06(火) 18:30:47 

    >>123
    どっち‥(答えなくていいけど)

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/06(火) 18:31:05 

    >>78
    ITって?またネトウヨさんの虚空ジャポンの妄想話?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/06(火) 18:31:08 

    >>9
    20年前の高校だけど、数学と英語だけレベル別に分かれてたよ
    5クラスを4つの学力に分けてたと思う

    +5

    -4

  • 146. 匿名 2022/12/06(火) 18:32:00 

    >>124
    言い訳ねーだろクソウヨ畜生が

    今期だけで日本の消費税1年分の国富が海外に流出した

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2022/12/06(火) 18:32:14 

    勉強わりと好きだった派だから全然賛成できない
    学校の勉強ってすごい!ってなった経験無いのかな?
    私は理科で天気図を習ってからテレビの天気予報の意味がわかるようになって感動したの覚えてる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/06(火) 18:32:37 

    >>122
    うちの子の時もあったけれど、クラス分けに納得がいかない保護者が職員室に来たり、下の方のクラスだからやる気無くした〜って言っている子もいて、1ヶ月しないうちに元に戻ったみたい

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/06(火) 18:33:27 

    >>1
    能力別に分けたら劣等クラスに入れられた子が可哀想とか思ってるのかな?
    平均より明らかに遅れてるのに、置いてけぼりを喰らう方が可哀想だと思うけどね。
    体育とかも能力別に授業した方が体育嫌いは減ると思うよ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/06(火) 18:34:01 

    >>3
    低学歴っていうか、たまたま個性で生きられてる人達じゃない?
    個性的な分野で頑張ろうとして何も成せなかった人達はまた違う考えな気がするわ

    +67

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/06(火) 18:34:15 

    >>1
    え、そうなん?
    めっちゃギャグセン高い子いっぱいいたよ
    義務教育時代が最高に楽しかったw

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/06(火) 18:34:38 

    >>119
    おかまもてはやすって文化的にも末期なんだよ。
    宦官がいた国って全部滅亡してるし。

    +2

    -18

  • 153. 匿名 2022/12/06(火) 18:34:47 

    義務教育は小学校までで学校行きたくない、勉強したくない子は12歳超えたら丁稚奉公へ行かせるとか
    日本の義務教育からはみ出してしまったら負のイメージなの、どうにかならないのかな

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/06(火) 18:34:49 

    >>145
    小学校の話みたいだよ。高校は特進クラスや私大 国公立大など目指す大学でクラス分けするところも多いよ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/06(火) 18:34:52 

    >>132
    それずーーーーっと言われてるけどいつになったら実現するんよ
    早くしてくれない?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/06(火) 18:35:23 

    >>134
    才能じゃないよ。その子が何かを成せて自立するまではただの障がい。
     日本は15歳以下の労働は認められてないから。
    自分で会社の設立とかは別だけど。
     

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/06(火) 18:36:10 

    わがまま言う奴は私立に行け→ここだけは激しく同意w

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/06(火) 18:36:31 

    でも!ゆたぽんってつまんないよね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/06(火) 18:36:46 

    小学校での学力別のクラス分けはちょっと…と思う
    早生まれの子って、たしか9才くらいまで成長によるハンデあると聞いた

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2022/12/06(火) 18:37:36 

    人生は旅である って言うじゃない。
    人生其の物が教科書で有りお勉強って感じもする。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/06(火) 18:38:36 

    >>77
    台本なのかわからんけど、誰かに吹き込まれたことを喋ってる感じがなんかする
    うまく操られてそうな感じ
    ロンブー淳とかも似た感じ
    かしこぶりたい芸能人って、世論操作したい人たちからするといいカモになりそう

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/06(火) 18:38:52 

    >>59
    そうでもないと思う。人の能力ってある程度、競争した方が伸びるから、特に子どもは。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2022/12/06(火) 18:40:33 

    >>159
    小学校にこそ必要だと思うよ
    小学校の勉強で躓いてる子ってかけ算わり算辺りから怪しい。5年生でも元を辿ると筆算ができてないとか分数が理解できてないとかね
    少人数のクラスにして丁寧に見てあげるのが結局はその子のためだよ

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2022/12/06(火) 18:41:13 

    昭和の教育なら良いけど…今の小学校は全方位に配慮してるから算数だけでも習熟度別がいいよ。

    低学年のうちは良いけどうちの小学校なんか高学年になると中受する家庭に配慮して夏休みのドリルや宿題提出しなくていい。 
    回答渡されてしてもしなくても良いよ〜扱いだよ。したら自分で丸付けして学校に持っていく必要はない。低学年はもちろん学校に提出するよ。

    うちはさせたけど…わりかし素直な子だから言う事聞いた。でも家によっては反抗期でやらない子も多い。やらない子の親はどうせやらないから教材費が勿体ない。夏休みのドリル買うか?買わないか?選択制にしてほしいと言い出した。
    そうしたら塾行かせてる親も便乗しだした。

    今のところ一括購入だから個別対応はしてないがそのうち、夏休みのドリル高学年は購入すらも自由になりそうな雰囲気。

    経済力と子どもの学力が直結するようになりそう。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/12/06(火) 18:41:28 

    >>30
    義務教育ぶっ飛ばして将来稼げるスキルある人なら良いけど、大概は勉強も出来ずに一般職難しいし、将来稼げるスキルも無いけどどうする??ってなりそう

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/06(火) 18:43:24 

    >>48
    部活みたいにできなきゃ基礎練して、上手く出来る子だけ試合のが幸せだよ。全然できないのに試合出て楽しいわけないし、迷惑になる。

    +35

    -2

  • 167. 匿名 2022/12/06(火) 18:43:51 

    >>164
    国数英は学力別にするべきだと思う。できる人ができない人に合わせる必要ないし、できない人ができる人に合わせるのは無理。個人の能力に合った教育受けさせるのが本当の平等社会。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/06(火) 18:43:54 

    >>123
    基本変わった人だけど、社会に対してはマツコよりはかなり常識的なイメージ

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2022/12/06(火) 18:46:02 

    流石マツコ、洞察力鋭い

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2022/12/06(火) 18:46:58 

    学力別がいいと思う。
    何より学校は勉強して知識をつけるところで、世の中覚えることいっぱいある。いじめとかしてる暇ないしする場所じゃないから、同級生が気に入らなくて攻撃するなら私立行けって思うわ。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/06(火) 18:48:53 

    チームワークとか案外社会じゃ実は求められてないしなあ…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/06(火) 18:50:11 

    >>1
    バカとブスこそ東大へ行け!!!

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/12/06(火) 18:50:39 

    >>8
    また始まったよ、「嫌なら出ていけ」が…
    嫌なら出ていけ
    嫌なら食うな
    嫌なら辞めろ
    嫌なら来るな
    こういう単純思想、発想しかできない、おっさんみたいな人だね。
    つまんない人、今の教育の弊害かな…

    +7

    -6

  • 174. 匿名 2022/12/06(火) 18:51:00 

    学力別のクラス分けは絶対必要
    できる者ができない者にあわせるシステムこそ日本の発展に悪影響及ぼすわ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/06(火) 18:51:03 

    >>24
    マツコ、最初は尖った意見とか言ってたのに最近は局に言わされてる意見みたいなのが増えた
    大学の話とか知らないジャンルは言わない方がいいと思う

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/06(火) 18:51:17 

    >>153
    ガルでも中卒と貶す人いるけど、やる気ないのに無理やり行ける高校に行くより、適正見て固い仕事に早めに就いた方が本人も良いと思う。学生服着てパパ活とか破綻してる。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/06(火) 18:52:44 

    >>14
    どういう意味?現状では受験が難し過ぎるってこと?学校で十分に教えられていないってこと?大学にまで行くような子なら塾になんて行かなくてもすむくらい頭がいいのが当たり前ってこと?

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2022/12/06(火) 18:52:56 

    >>13
    モンペに負けない強い教師って
    いないのかな

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/06(火) 18:53:42 

    >>4
    国民性的にも飛び抜けたものより協調性を重んじる人が多いんだろうね。良くも悪くも

    +31

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/06(火) 18:53:56 

    塾かぁ
    低学年こそ塾は無理だなぁ
    年長から小学2年生位が小学生ならいいのに
    小3位からが学力の差がでてくるし、能力別が有効になってくると思うんだよなぁ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/06(火) 18:54:37 

    ロボット製造工場

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/06(火) 18:55:51 

    >>77
    他の人がそれは違うな〜って思って、ちょっと突っ込んでも怒鳴って押さえつけて主張通すタイプだから、周りが共感してないのになんにも言わない

    って雰囲気になってる時ない?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/06(火) 18:56:33 

    >>156
    なぜ才能を障害として扱うのか

    それが弊害なのよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/06(火) 18:56:49 

    >>21
    同感。
    受験英語だもんね。

    日本人のほとんどは外国人と接触しなければ
    生活できないということがないので
    英語を学ぶ必要がもともとないから
    憶えられないという一面も。

    現代日本では
    カタカナ英語の方が重要かもw

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2022/12/06(火) 18:57:30 

    エスカレーター教育制度は辞めるべき

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/06(火) 18:58:26 

    >>3
    御三家→旧帝出身の旦那も言ってたよー 
    既にある答えを解かせる教育は意味がないとか何とか

    +12

    -15

  • 187. 匿名 2022/12/06(火) 18:59:33 

    >>1
    ってことはゆたぼんが正解っていいたいの?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/06(火) 19:00:36 

    >>173
    それはさすがにネットのせいだよ
    教育関係ない

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/12/06(火) 19:01:10 

    >>34
    同感。
    頭の良い子は速く修学(飛び級制度とか?)できたり、突出した才能を伸ばせる授業が
    あればいいよね。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/06(火) 19:01:17 

    >>179
    村八分とかあったしね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/06(火) 19:02:13 

    >>70
    出たところで、受け入れてくれる国があればいいけど…

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/06(火) 19:02:59 

    >>3
    お金しかないやつがそれに対してそういうこと言う

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/12/06(火) 19:03:16 

    >>162
    全国的にかは知らないが…
    子供の小学校、逆上がり・二重跳び出来ない子クラスの半数くらい居る。我が子もできない。

    まあ何の役にも立たないけど…そんなに日本の子供の運動神経が変わったわけでもないだろうから競争しなくなったから自然に任せてたから出来ない子が増えた。
    水泳も。学校で泳げるようにはならない。スイミングに行かないとずっと泳げないレーンに高学年までいる。

    昭和は問題はあったけど手厚いと言えば手厚かった。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2022/12/06(火) 19:03:20 

    けっきょくは親が子供を理解して
    才能を伸ばせるかが基本?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/06(火) 19:04:08 

    >>179
    飛び抜けてる人もいるけど、飛び抜け方が可愛くないんだよなー。周り見下したり無礼だったり。真面目で飛び抜けてる博士みたいな人にはいくらでも自由にやって欲しいけど、学校は変なのが仕切ってる。

    +4

    -7

  • 196. 匿名 2022/12/06(火) 19:05:02 

    それでも日本の義務教育を受ければ生きることには困らないよ。
    読み書き計算の習得ができるのは当たり前じゃない。それに、何でもそうだけど基本を疎かにして発展する学問も芸術もない。足並み揃えるとかできない人持たざる者の気持ちを知るとか追いつくために努力をするみたいな他者からの影響も大事だと思うけど、できるのに足並み揃えさせ過ぎるのもどうかと思う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/06(火) 19:05:19 

    >>16
    いやいや仕事して愚痴ばかり言っている癖に会社にしがみついてる大人多くない? 
    これ本当に謎なんだよね。

    +13

    -3

  • 198. 匿名 2022/12/06(火) 19:10:05 

    マツコももうオワコンの気配…諸行無常ね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/06(火) 19:10:36 

    >>107
    内申点比率の神戸だけど、勉強特別できる子は別枠でちゃんとトップ校行けるよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/06(火) 19:11:32 

    >>8
    そうなんだけど普通に考えたら誰でもすぐ簡単に海外行けないよね

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/06(火) 19:13:46 

    >>200
    海外行ったとしても向こうは金とコネも大事だから日本がある意味で1番平等だよ…

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/06(火) 19:16:31 

    昔はわからない子は先生がフォローしてくれた。
    昭和55年生まれだったけど解らない子側で残される事結構あったよ。
    まあ私より解らない子もいたけどね。解らない具合が多いほど居残り時間が多い。
     
    昔は出来る子は学校では前に進めなくて可哀想だったよね。その代わりくもんで○年生まで進んでるなど言ってたけど。
     
    今、出来ない子、居残りさせれないじゃない。
    出来ない子って置いていかれてるじゃないかな。
     
    親が個別指導に入れてフォローすれば問題ないだろうがお金かかるよね。
    昔は公立小の担任の先生がフォローしてくれてた。だから先生の負担が多く働き方が見直されてるだろうけど。

    習熟度別にしたら解決じゃないか?

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2022/12/06(火) 19:16:32 

    >>172
    バカとブスは東大行くくらいなら医学部行った方が堅実でいいよとマジレス
    東大生でも資格なきゃ所詮就活、バカでブスなら東大でても就活で詰む、少なくとも医者ほどの高収入にはなれない

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/06(火) 19:18:47 

    >>201
    海外は自分で作ったコネ活用社会だよね。コミュ力なかったら詰むよね…
    あっちこっち顔を出して色んな人と話、なおかつ自己プロデュース能力が高い人に仕事の話が来る。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/06(火) 19:19:50 

    >>24
    結構昔の事言ってる事多いよね
    うち小学生二人いるけど今学校もいろんな事するじゃん?
    みんなでミーティングする時間多かったり、プレゼン的なことをやらせてみたりさ
    私結構頑張ってると思うんだけどな
    社会に出て役立つことたくさんやってくれてるし、あんまり知らないなら余計なこと言わない方がいい

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2022/12/06(火) 19:23:22 

    >>159
    高学年からとかで良いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/06(火) 19:23:38 

    >>15
    一周回ってなのか、子どもの小学校では「どんどん覚えるのが楽しい盛りなので習ってない漢字でも書ける子には書かせてます。それについては書き順は後から教えるので、どんどん好きに書かせてあげてください」って担任の先生に言われた。

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/06(火) 19:23:47 

    受験生の時は学力別に分けて授業やってくれて助かってたよ
    難関校目指してたからけっこう難しい問題とかも学びたかったから
    みんな一緒だとそれはできないから、だったら休んで塾行ってた方がいいやってなっちゃうから

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/06(火) 19:24:13 

    教育でつまらない人間になるのではなくて
    もともとつまらない人間が
    無知ゆえに面白いと勘違いしてただけなのよ

    何も資本を持たない人間の発見や発明は車輪の再発明になりがち
    そうならないためにもまずは巨人の肩に立つこと、インプット、詰め込みが大事
    その機会を広く多くの人に与えるには、学校教育が最も合理的

    マツコらしからぬつまらないコメントね

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/06(火) 19:25:42 

    >>175
    そのわり討論したり賢い人達との意見のやり取りみたいなのはないよね
    言いっぱなしばかり

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/06(火) 19:30:16 

    >>14
    お金持ってる人は、人気講師の質のいい教育を受けられる。
    お金ない人は公立の質の悪い教育を受けるしかない。
    効果測定もしてないようなやっつけの授業を。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/06(火) 19:32:18 

    >>21
    話せるようになることが目的じゃないもんね。
    ただ順位をつけて振るいにかけるクイズとして使ってるだけだよね。

    +8

    -5

  • 213. 匿名 2022/12/06(火) 19:33:45 

    >>10
    おかまって久々に聞いたな

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/06(火) 19:39:05 

    >>173
    こんな声が大きいからこそ日本は衰退したんだろうと思うわ。

    旧態依然の思考停止の老害そのもの
    さすがネトウヨさんだよ。
    日本の国益に反する事ばかり

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2022/12/06(火) 19:39:46 

    >>48
    体育は私も分けてほしかった。
    運動神経悪い部類なんだけど、大縄に入れなかったり、リレーで私の番で抜かされてしまったり、申し訳なかったよ。
    一年生の頃かな、「ガル子ちゃんと同じチームだと負けるから嫌」って言われたのがショックすぎて、親にも相談できなかった。
    今でも運動部に勝手にコンプレックス持ってる。

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/06(火) 19:41:43 

    GHQのせい 
    敗戦後 アメリカに仕組まれたアレコレのせいで
    優秀な日本が見事に衰退路線

    脱却しようと頑張っても
    邪魔が入るよねー

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/06(火) 19:43:42 

    >>124
    今じゃ136円だし。
    何だかんだあの円安はドルの問題でもあったから落ち着いてきたよ。
    このまま120円あたりでウロウロして欲しい。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/06(火) 19:46:42 

    >>4
    学力別のクラス分けは平均的な人間作るのとは逆じゃない?
    ずば抜けてできる子ができない子に合わせないといけない状態こそ平均を強いてると思う。
    マツコさんとかにはわからないのかもしれないけどこの世には学問が楽しくて好奇心が止まらなくていくらでも勉強したいというこもいるんだけどな。
    私立でも塾でもいいけど、お金のないそういう子にチャンスを与えないと、国としてはダメになる。

    +30

    -4

  • 219. 匿名 2022/12/06(火) 19:48:08 

    >>33
    本当それ。
    あと本当は勉強の仕方身につければできるのに、めんどがってやらないとかもあるのが厄介。

    大人になってから目覚めて大検取りましたパターンとかあるけど、クラスかき回しといて学級崩壊させといて何なのこの人って事も多い。

    今時ネットで勉強の仕方わかりやすくとかものってるのに、できない奴、やらない奴に限っていくら言ってもそういうの見ようとしないで馬鹿なYouTubeやインスタばっかり見てる。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2022/12/06(火) 19:49:08 

    >>24
    求められてることを適当に言ってるのかなと感じる

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/06(火) 19:49:20 

    >>116
    「従順な」ってのがミソだわ
    でも欧米式が良いとも思わないけど

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2022/12/06(火) 19:52:04 

    基本学力別で時々合同でやるのはどうだろう?
    頭いい人はできない人との付き合い方等を学んで、
    頭良くない人は頭いい人の考え方や基本姿勢等学ぶ的な

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/06(火) 19:53:32 

    >>214
    よこ ネトウヨ関係あるの?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/06(火) 19:55:43 

    >>139
    江戸時代から寺子屋もあるよ?  
    兵士には学力いらないし…
    昔、日本の識字力は世界一だったし、今も99.0%だよ
    ちなみに世界平均は85.9%

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2022/12/06(火) 19:57:32 

    >>193
    逆上がりと二重跳びって世界基準で求められる能力なんだろうか?
    めちゃくちゃガラパゴス感あるんだけど…

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2022/12/06(火) 19:58:25 

    マツコは子供を平均化させる教育が嫌なのに学力別けクラスにも反対なの?
    どないせーっちゅうの
    学力別ならできる子はさらに伸びるしできない子はゆっくりマイペースに学べていいじゃん

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/06(火) 19:59:02 

    >>216
    だから株買うしかないんだと思う
    でも個人じやクジラの思う壺だしね、難しいよね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/06(火) 20:00:38 

    >>1
    じゃあ進学校に行かなければいいだけの話。大学進学したいから学力別のクラス分けがある学校を選んでるんでしょ?
    勉強してきてない人の発想だと思う。

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2022/12/06(火) 20:02:15 

    >>1
    クラス分けはしてくれ、
    崩壊するから

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2022/12/06(火) 20:05:48 

    >>193
    なぜできない子が増えたんだろうね……
    うちは長男が全くダメ(スイミングは最上級までやったからできる、小6)
    次男は勝手に3歳くらいから逆上がりはできるし、昨日二重跳びも数回できるようになってた(小2)

    むしろ長男の方に運動教室やテニス、毎日公園などお金や時間かけたんだけど、何にもしてない次男のが何でもできる。
    生まれ持った物が違うとしか言いようがないような…でも日本全体で子供の運動能力が落ちてるよね。なぜなんだろうね…

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2022/12/06(火) 20:06:48 

    >>7
    義務教育じゃないし、大学は勉強じゃなくて学問をするところだし…。学問するのにアホすぎるヤツいたら邪魔じゃん?アホアホ大学はそれはそれで楽しいんだろうし、良いんじゃん?学費さえ払えれば

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2022/12/06(火) 20:10:18 

    >>1
    個性伸ばすなら、小学校のうちから、学力や能力別にクラス分けしてもいいくらいに思ってる。学校で補修したり宿題山ほど出されたりして学校教育だけでガツガツと学力伸ばすクラスと、最低限の学校教育で放課後は伸び伸びして、スポーツや自分の特技や趣味に打ち込みたい子とか。教員もそのくらい振り幅ある教育のほうが、燃えると思うのよね。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2022/12/06(火) 20:11:31 

    >>8
    モンペみたい。うちの子は絶対悪くありませんみたいな

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/06(火) 20:15:43 

    >>223
    ネトウヨは>>8に対してね

    彼らは日本人が覚醒するのを意図的に妨害しようとしてるから

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2022/12/06(火) 20:16:53 

    マニュアルの国日本だししゃーな

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/06(火) 20:17:39 

    バカに合わせる教育。1度書いたごく簡単な漢字を何度も何度も書かせられて小学生で心が死んだ。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2022/12/06(火) 20:24:08 

    >>1
    その「つまらない人間を作るシステム」とやらで育った人間らしく、つまらないこと言うなあ。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/12/06(火) 20:25:14 

    >>234
    そういうのは左の方々の考えかと思ってたー
    ウヨとかサヨの定義がよくわからん

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/06(火) 20:28:43 

    >>152
    そういう事ではなくハラスメントの問題
    「おかま」て言い方はセクハラで時代錯誤

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2022/12/06(火) 20:29:00 

    >>193
    睡眠時間が足りてない、基礎体力の低下
    なんだかんだいってもゲームやスマホやり過ぎ、外で遊ばないからじゃない?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/06(火) 20:31:25 

    公立学校は広範囲の学力の子供がいるから、私からしたら学力別にしてもらったほうが時間の効率があがるんじゃないかなと。
    でも協調性や社会性を学ぶ必要性もあるから、塾だけでいいじゃん、ってこともないと思うけど…。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2022/12/06(火) 20:39:37 

    >>173
    その通りだと思う
    嫌なら出て行け
    嫌なら離婚しろ、とかすぐ言うガル民

    それが解決方法ではないのにさ。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2022/12/06(火) 20:40:38 

    >>188
    戦後日本人が教育された結末がこれだよ

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/12/06(火) 20:42:28 

    就職に有利な大学を目指して高校までの勉強が受験に特化するんだから、学校側の問題というより企業官庁の採用方法の問題かと

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/12/06(火) 20:44:29 

    公立で学力別にクラス分けしてるところなんてあるんだ
    そういうのするの私立だと思ってたけど

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/06(火) 20:52:47 

    勉強でつまづいたなら、勉強を後押しするのが本来の教育。何で勉強以外になるんだ?

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/06(火) 20:52:47 

    簡単な問題を何度も何度もやらされる苦しみ

    小中学校時代の大半は時間の無駄だった
    学力に合わせた教育をして欲しいです

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/06(火) 20:53:06 

    >>124
    ね、輸出業延びたせいか、ボーナス増えたよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/06(火) 20:59:47 

    >>2
    日本の暗記教育は意味ないし、反日教育はおかしいと思う。
    学校教育に試験・大学受験は本当に必要があるのか…今後大事なのは「自由な教育」【政党DIY→参政党 豊哲也×吉野敏明×武田邦彦】 - YouTube
    学校教育に試験・大学受験は本当に必要があるのか…今後大事なのは「自由な教育」【政党DIY→参政党 豊哲也×吉野敏明×武田邦彦】 - YouTubeyoutu.be

    イシキカイカクサミット2022詳細ページはこちらhttps://xn--eckaubhp6bk8i2b1q.com/参政党2022全国キャラバンhttps://5s2l6.hp.peraichi.com/参政党イベントページhttps://www.sanseito.jp/eventc/参政党を応援!献金ページh...">

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2022/12/06(火) 21:04:19 

    >>65
    いま42だけど、毎日煮えくり帰るぐらい腹たってる。
    すんごい煩い学校でさ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/06(火) 21:05:14 

    >>131
    テストってテスト範囲があるから、そこからそこまでのテストですって言ってるのに違う範囲の答えを書いたらそれはそれで違うのは当たり前なんじゃない?
    答えは合ってないんだから

    +1

    -19

  • 252. 匿名 2022/12/06(火) 21:06:21 

    >>1
    さすがマツコ勘が鋭い、こうやって有名人が
    もっと学校教育を批判して欲しい
    批判してたのは既に亡くなった大島渚監督だけだから

    +1

    -10

  • 253. 匿名 2022/12/06(火) 21:06:53 

    >>50
    根本はこれだよね。公言しないだけで。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2022/12/06(火) 21:06:56 

    うちの子は、下のクラスだったけど少しずつ上がっていって、先生から一番上のクラスに行ってみる?って言われて、必死で維持しようと頑張ってるよ。
    ある程度、競争心も大切だ思う。でも、フォローは大事。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/06(火) 21:08:48 

    >>3
    視野が狭い人があなたみたいな事言ってるよ

    +12

    -3

  • 256. 匿名 2022/12/06(火) 21:11:34 

    >>9
    何で算数だけ?歴史や化学も得意な教科はどんどん進んでいけばいいのに算数だけ特別視しないでくれ。

    +3

    -7

  • 257. 匿名 2022/12/06(火) 21:15:52 

    >>238
    サヨの定義はわからないけど
    ウヨは思考停止してて根拠もなく思想的に朝鮮自民党をマンセーしてる連中の事だよ

    当然、日本人の利益に反する連中だよ。

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2022/12/06(火) 21:19:56 

    >>1
    若林さんの事を、つまんない人になったって言ってたけど、彼女は子育て真っ最中で肌で感じてることだと思うから、「最低限小学校の義務教育は脱落者が出ないように。能力に合わせてでも教えるのがいい」みたいな意見になったと思うし、私もそう思ったよ。
    ガルにも日本語怪しいコメント多くなったと感じるし(外国人もいるのかもだけど)、仕事でも「どうしてこの漢字(おそらく義務教育で習ってる)読めないの?」って人がたまにいて、基盤作りは社会に出るにも大事なことだといつも思ってる。勉強というよりも社会に出るための基盤だと思う。
    そこができてないと、好きな道に進むにも大変だと思う。
    無料でそういう教育やってくれる日本はいい国だと思うのよね。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/06(火) 21:25:46 

    学力別クラスって下のクラスの子がさらにやる気なくして学力下がるってデータも多いみたいだから難しいね。

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2022/12/06(火) 21:30:01 

    学力別のクラス分けは世界中どこも一緒だってwヤル気のないウェーイ系と名門学校目指してる奴を一緒にする方がおかしいじゃん

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/06(火) 21:34:06 

    >>1
    こいつ、何の才能もないのに偉そうだよね

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/06(火) 21:35:16 

    >>232
    なんでうちの子が下位クラスなのとかって揉めて教員は負担増えそうだけどね。

    授業内容も自分で考えないといけないんでしょ。今は教科書に沿って教えればいいだけだけど。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/06(火) 21:35:17 

    学校は勉強を教えるところ。本人の実力に合わせてやらないと行く意味失くなるよ。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/06(火) 21:44:42 

    >>84
    今は算数以外でも科目ごとにサポートの先生置いてる学校なんかもあるよね
    マツコさんはそういうのも知った上で言ってるのかしら?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/06(火) 21:51:35 

    >>2
    なにが?図星だから?

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2022/12/06(火) 21:52:48 

    >>252
    ゆたぼんとそのパパがいるじゃん。ホリエモンもだわ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/06(火) 21:53:32 

    >>8
    でもそれで日本の成長は頭打ちでどんどん貧しくなっていってるという‥

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/06(火) 21:54:40 

    >>21
    文法と単語の暗記は後々役に立ったけど、英語は1年で終わるようなことを3年もかけてグダグダやっていることが問題だと思う。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/06(火) 21:54:41 

    >>50
    だから学校教育のせいでそうなってんじゃんよ。
    つねに評価で人と比べて比べられてきてるでしょ。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2022/12/06(火) 21:55:35 

    >>8
    こんなこと言う人ばかりになったら、日本から優秀な人はどんどんいなくなるわ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/06(火) 21:56:48 

    >>1
    とりあえず何でも批判すればいいと思ってる安直さ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/06(火) 21:57:09 

    >>45
    製造業の中枢は工学部院卒。ITもそっち方面の人が多いかと。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/06(火) 22:04:16 

    >>14
    私北海道の田舎から都会に嫁いできて、夜ランドセルの子供が電車に乗ってきた時はまじでびびった。旦那に聞いたら塾帰りだと。。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/06(火) 22:05:47 

    >>1
    学力に個人差があるからこそのクラス分けでは?

    僻地高校勤務のとき人数が少なくて、一クラスの中に、国立大にストレートで入れるような子達と、短大にも落ちるような子達が混在していて、授業にならなかった

    できない子達に合わせたら上の子達を引き上げられないし、上の子に合わせたら下の子達は取り残される

    そして、バカだろうと何だろうと、大学に行きたいなら受験勉強が必要なのだからその対策するのは当たり前

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/06(火) 22:07:58 

    >>45
    ITも一寸先は闇じゃん。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/06(火) 22:09:47 

    >>29
    飛び出ないためじゃなく、
    ここまでできればいいですよ、という天辺が設定されてるだけです
    できる子は自学でどんどんのびます
    ちょっと頭が出てても、平均でとどまってるならそこまでだと思う
    飛び出たところで、じゃあ、小学生や中学生で飛び級させる?
    ただでさえ教員数も教室数もギリギリなのに、人数が増えればクラスを増やさなければならなくなる
    どこから教員を引っ張ってくる?

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2022/12/06(火) 22:12:19 

    >>9
    26歳の私が小学生の時、算数専科の先生がいて担任と二手に分かれて受ける単元があった。じっくりクラス、チャレンジクラスみたいな名前だった気がする。基本テストで振り分けられるんだけど本人の意思で次からこっちに移ろうかができた記憶。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2022/12/06(火) 22:13:04 

    >>8
    地震がよく起きる地域が嫌なら引っ越せばいいのに、て言った会社のおっさんがいて、自分よりかなり年上なのにこんな短絡的な事を恥ずかしげもなく言う人いてるんだ〜て思った事を思い出したw

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/06(火) 22:14:24 

    >>256
    算数は小学校の話
    歴史や化学は高校の話?文理選択で分かれるし部活で極めることもできるんじゃない?

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/06(火) 22:45:54 

    >>16
    日本は人口少ないのにかなり幅広い分野で優れた人多いよ。
    だけど日本人が人がいいのを利用して下げるようなこと言う人が多いのが本当不快。

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2022/12/06(火) 22:46:01 

    >>14
    最近は東大生やら理三生の勉強チャンネルかなり質高いのもあるからそれで行けるんじゃないかな。
    教科書から乖離したレベルの問題って難関大の数学、物理、化学、生物くらいだし。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2022/12/06(火) 22:48:40 

    >>10
    なんでおかまにはわからないんですか?

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/06(火) 22:50:14 

    >>1
    一芸に秀でて稼いでるマツコには凡人のことがわからないんだと思う。
    何の能力もない凡人なら、勉強するのが1番いいんだよ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/06(火) 22:51:54 

    マツコって嫌いじゃないけど
    今の本当の学校や子供のこと知らないで
    上辺の情報で教育語るから
    説得力ないよね

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/06(火) 22:55:13 

    >>80
    頑張って工業高校とか高専なら国立大十分圏内だもんね
    いとこは工業高校から横国行って、SONYに入ったよ

    +1

    -6

  • 286. 匿名 2022/12/06(火) 22:57:53 

    >>103
    これは、国がどれだけ研究にお金をかけるかによる
    「二番じゃダメなんですか」とか言ってる事典で、終わってるんだよ
    研究者の世界は、一番じゃなければ金になら無い
    特許取ってこそだからね
    日本は大学にも研究機関にも金を出さないから、優れた研究者は皆海外に出てしまう

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/06(火) 23:09:48 

    あのYouTuberみたい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/06(火) 23:10:44 

    >>1
    マツコのこと嫌いじゃないけど学校教育については言及しない方がいいと思う
    言ってる事が的外れに感じる

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/06(火) 23:51:24 

    >>256
    算数は小学校だからあっても生活理科社会
    理科社会は観察や実験、発見しようってグループワークの多い授業だから出来る子も出来ない子もやることは同じ
    出来る子の視点が学びになることも多いから分けることが利点にならない
    化学物理の高校以降なら受験で絶対別れてるし
    歴史得意な子を別にして進める授業ってなに教えるの?必要知識の教科書確認で自動車免許の学科のようなもんでしょ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/06(火) 23:56:07 

    私は子供の頃学力別にクラス分けして欲しいと思ってた。
    早く出来て暇だし出来ない子の面倒見させられるし。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/07(水) 00:08:02 

    >>21
    もともと論文や文献等どうにかするためのシステムだもんね
    今ほど海外との行き来も難しくweb会議も夢のまた夢のような時代の
    多少舵をきってもいいと思うし、普通で半々、大学行かないレベルはスピーキング重視にしたほうが後々使えると思う

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/12/07(水) 00:11:29 

    >>246
    勉強も最低限はやりつつ社会性身につけたりするくらいで、他の可能性探りは学校じゃなくて勝手にやれよって思っちゃう

    +0

    -1

  • 293. 紫式部と清少納言   2022/12/07(水) 00:20:56 


    またTwitterが令月されたわ 特定の人物 攻撃してない何 してる人は 何も言われないし 気に入らないことがあるとすぐに 却下 意見も聞かないし 何と話してんだろう

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2022/12/07(水) 00:21:38 

    >>292
    こういことがあるたびに 見られているような
    開放的になる人がいて 武器地 に感じる

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2022/12/07(水) 00:22:22 

    >>3
    学歴だけで物を語るのも時代遅れ

    +8

    -5

  • 296. 匿名 2022/12/07(水) 00:22:38 



    特に他の子について いったおボタ冴は ないんですが

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2022/12/07(水) 00:29:50 

    >>4
    底上げとも言えるけどね。
    学校外でどんなに勉強してようが咎められるわけでもないのに学校のせいにしすぎ。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2022/12/07(水) 00:30:42 

    >>186
    自分じゃなくて旦那かw

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2022/12/07(水) 00:37:09 



    あんたらも ゲイ 狙われてるよ 私達が付き合っエルとか 的外れ 見てる

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2022/12/07(水) 00:52:01 

    勉強苦手な人間から言わせてもらうと
    できること一緒なのはついていけないから
    困るし、しんどい
    できる子はどんどん進んで
    授業をしてもらいたいだろうから
    分けることに意味がないとは思わないけどなぁ
    進みたい道も違うし、行きたい大学とかレベルも
    違うんだし学力別にした方がお互い楽な気がする

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/07(水) 00:53:24 

    面白い人間を作ることに何の意味が?
    不良品(勝手に動く歯車とか、噛み合わない歯車)が不要なのは当然だけど、
    日本では性能が突出した優良品も必要無い。求められるのは均一な品質の歯車。
    それが嫌なら日本を出ていけば良いだけ。出ていく自由はあるんだから。強要なんか誰もしていないよ。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2022/12/07(水) 00:54:23 

    真面目に勉強して良い大学行っても歴史に名前残せる人なんて数名なのに
    何親は必死になって良い学校!って血眼になってるんだろうね

    +3

    -4

  • 303. 匿名 2022/12/07(水) 01:14:55 

    >>9
    うちはグレーっぽくて、一番ゆっくりのクラスにしたらとっても良かった!あのクラス選んでくれてありがとう!って言われたよ。

    でも2回やっただけでコロナが流行りだして別のクラス間の行き来禁止になっちゃったから無くなって残念。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/07(水) 01:20:30 

    >>1
    マツコって頭いいの?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/07(水) 01:51:51 

    >>285
    高専は賢い子が行くところじゃない?

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2022/12/07(水) 01:55:37 

    >>105
    意味あるよね
    塾だけどうちの子は一番良いクラスのビリだったけど下のクラスに移ったら成績がぐっと伸びた
    ビリでわからない授業に参加するより能力に合ったクラスの方が内容を理解できたのだと思う

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/07(水) 01:58:45 

    教師がマツコみたいな考えだったら嫌だわ
    勉強以外で出来ること探すって綺麗事だよね
    勉強できなくてそれ以外にも出来る事が見つからなかったらどうしようもないじゃん
    まずは勉強に力を入れた方がいい

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2022/12/07(水) 02:14:48 

    >>307
    勉強以外でできることは家庭で探すべきだよなぁ
    学校に何もかもを求めすぎ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/07(水) 02:24:20 

    オカマが住みやすい社会作りたいんだねいんだねー日本の教育は優れてますよ。普通の人は普通の教育が一番良いんですよ。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2022/12/07(水) 03:02:41 

    できない側だけど、1番下のクラスは本当に崩壊しているからそこに落ちないように勉強することがモチベーションだった
    私立だったから上のクラスに上がれば上がるほど、先生も良い先生がつくから必死で上のクラスの子と仲良くなって勉強教えて貰ったり

    割と社会に出たら皆そうだと思う

    むしろ今の時代の方が競わせない、皆一緒、できない子に合わせる考え方な気がするけど、効率悪いよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/07(水) 03:09:12 

    >>7
    学力別にクラス別けするのはいいと思う。授業態度と学力が比例してる事は多いと思うから。
    クラス別け世代なんだけど、騒がしいバカのせいで気が散る事がなくなり、先生に質問しても「いいこぶってる」とか「いや真面目かよw」とか休み時間に遠くから小馬鹿にされるようなことも無くなった。
    むしろ、さっきここ先生にきいてたよね?私もここ良くわかんなかったから教えてー💦って子の方がいて、復習にもなるし生徒の自分にとってもクラス別けは有意義なものでした。

    +24

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/07(水) 03:12:39 

    一番大事なのは権利も自由も戦って勝ち取らなきゃ得られないもんなんだよな
    アメリカやフランスの国歌の訳文見てみればわかるぞみんな
    「戦え戦え戦え戦え戦え戦え戦え」って子供に教えてるんだぞ
    それを全く教えないだからバカしか育たないのはあたりまえなのだ

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/07(水) 03:17:11 

    >>312
    戦ってはいけないって嘘教えられてるからバカになるんよ
    遺伝的に洗脳されやすい人間が多い場所は特に

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/07(水) 03:24:51 

    GHQの洗脳教育って言うと怒り出す人は多いけど
    見事にみんな洗脳されちゃったんやな

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/07(水) 03:35:33 

    洗脳しないと日本人って何するかわからない民族だから
    特攻なんていう暴挙をした国、テロリスト以外存在しない

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2022/12/07(水) 03:37:01 

    >洗脳しないと日本人って何するかわからない民族だから
    まあそれは正しいね

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2022/12/07(水) 03:47:35 

    >>104
    小学生レベルで落ちこぼれていい
    他にやるべき事見つけてあげてって教育だと厳しいだろうなあ

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2022/12/07(水) 03:59:30 

    がるちゃんに居るような人間が子供の頃から「戦え戦え戦え戦え戦え戦え戦え」って教え込まれたらどんな人間になるのか
    ちょっと見てみたい気もする

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2022/12/07(水) 04:12:47 

    >>72
    あるね

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2022/12/07(水) 04:14:37 

    >>304
    不登校経験者
    偏差値50ない高卒
    正確に高卒後はは美容師専門学校に進学

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2022/12/07(水) 04:17:54 

    >>2
    この教育システムでノーベル賞を取ってるのにね。単なる素人の思いつきじゃんな。

    +8

    -5

  • 322. 匿名 2022/12/07(水) 04:29:47 

    >>47
    ごめん、、今の時代って、偏差値50台でも大学に行けるの?????

    それにビックリ。

    団塊ジュニア世代だと偏差値60でも短大くらいしか行けなかったから…。

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/07(水) 04:33:22 

    >>1
    うーん。それはどうかな。そうではなくて、

    小学校中学校レベルくらいの勉強にさえついていけない、面白いとも思えない人は、そもそも学問に向いてない。

    なので、本来は、そういう子は大学なんて進学しないほうがいいんだよ。団塊ジュニア世代くらいまでは、そうだったよ? 本当に優秀な人しか、大学に行かなかった(行けなかった)。

    そうじゃない人は、義務教育程度の勉強はそこそこやって、本来はドイツのように職業訓練学校に行くようにするべきだと思う。無理やり勉強させても、何の意味もない。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/07(水) 05:56:12 

    >>197
    お金のために働いてるんだから好きなことばかりできるわけじゃないし、愚痴の一つも出て当たり前。なにが謎なのか全くわからない

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/07(水) 07:31:47 

    >>4
    言われたことを疑わずに従う奴隷人間を作るのが
    今の義務教育
    学校は刑務所みたいなもの

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2022/12/07(水) 07:35:07 

    >>312
    日本は上に従うことを学校で教え込まれるから
    無意味な校則に黙って従うように
    無意味なコロナ対策に従いデモすら起きない
    権利は自分で勝ち取ると思ってないから

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/07(水) 07:43:44 

    >>1
    マツコのことは基本好きなんだし、同意できること多いんだけど
    これはなあ〜…

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/12/07(水) 08:13:27 

    >>285
    工業高校と高専って、偏差値も学力も全然違うんですけど…
    ましてや、工業高校からそこそこのレベルの大学に進学なんて、ほぼほぼいないしね。
    近隣の学校通ってたら個人特定できちゃうようなレベル。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/07(水) 08:14:49 

    東京とか既に公立でも習熟別やってるところあるんだよね。

    一番上のクラスは中学受験組で、先生がどの塾の人が一番かって競わせてるって言ってた。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/07(水) 08:21:05 

    >>9
    子供のクラスはできる子が分からない子に教えるらしい。
    解く気さえない子に教えるのは辛いし、勉強できる子はできない子の嫉妬かうし、授業への向き合い方が違うからクラス分けた方がお互いのために良いと思う。

    +5

    -3

  • 331. 匿名 2022/12/07(水) 08:29:10 

    >>301
    日本では性能が突出した優良品も必要無い。求められるのは均一な品質の歯車。
    歯車のくせに何、偉そうに自論かまして人様に出て行けなんてぬかしてんの?

    ネトウヨランドの教育方針なんてしらねーよ

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2022/12/07(水) 08:30:52 

    勉強できない子って素行が悪い系もまじってるから、それ一クラスに集めたら先生がかなり大変そう。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/07(水) 08:32:13 

    >>9
    小学校高学年なった時、算数だけ自己申告制でクラス分けられたけどすごく良かった!なかなか進まないし同じところ何回もさせられて嫌いになりかけてたから、クラス分けされてから好きになったって子も多かったよ。

    途中でクラス変更もありだったんだけど、嫌な先生当たった時に変更できたのが地味に良かった..

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/07(水) 08:40:24 

    >>11
    好きな分野を伸ばすのは義務教育終わってからでいいでしょ
    もしくは下校後や休日にやらせてあげれば良い
    そんなのやってたら体育しかやらなくなるわ

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2022/12/07(水) 08:41:55 

    たしかにつまんねーなあって時間は学校に多かったけどそれだけではなかったしなあ
    高校は大学受験のためって感じが強かったなあ そのへんから違和感感じる人が出てくるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/07(水) 08:43:01 

    日本はまだましなんじゃ そこまで学歴社会でもないじゃん

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/07(水) 08:44:14 

    つまらない人もいないと社会もまわっていかないと思うけどね・・つまらなそうに見える仕事をやる人が減っていったら大変では・・

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/07(水) 08:45:38 

    日本のゆるい学校に文句言ってる時点でその子供の学力は低いんだろうなと思ってしまう

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/07(水) 08:46:45 

    選択科目ぐらいだったかな学力別は
    高校はそもそも学力別だし

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/07(水) 08:47:37 

    学歴を語る人に高学歴って少ない気がする

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/07(水) 09:22:04 

    学力別にして欲しかった
    酷いイジメをしてた子達は学力低かったから、関わらないために勉強頑張る子も出てくると思う

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:59 

    >>1
    学力別クラスに「意味あるの?」って、まともに勉強した人は絶対言わないセリフだと思う。

    下に合わせる教育だと、上の子は毎日毎日6時間とか退屈な授業を受ける事になるんだよ。それも膨大な時間。
    自分が今小1の授業を毎日真面目に受ける苦痛を考えたら、わかるでしょって思うけど。

    学力別で1番恩恵を受けるのは下位の子、次が上位の子なんだよね。
    マツコは平均だったのかな。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2022/12/07(水) 09:51:18 

    >>154
    横だけど小学校でもあってもいいような気がする
    掛け算から躓く子もいるみたいだし
    高校は私は私立文系クラスだったけど、英語の授業は更に出来る子とできない子で分けて授業してた

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:12 

    >>142
    わたし賢くないので文中で何故「?」があるのかわかりません

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:48 

    >>343
    >>148 それがこういう風になってしまった。わからない子がじっくり見てもらえるのは先のことを考えるといいのにね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/07(水) 10:03:52 

    人の能力にそんなに差があると思えない
    80年代まで 学歴自慢 名誉 地位は割と自慢はちょっと恥ずかしいとされた気風があったと思う
    デフレの世の中に貧富の差が生まれてから
    90年代後半から 勝ち組 自己責任みたいな弱者切り捨てみたいなのと
    拝金主義 学歴  名誉 地位が見せかけの薄いのが増えた

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/07(水) 10:08:11 

    みんな一緒に同じレベル目指して無理させるより、個性に合わせてクラス分けした方がよいのでは?

    勉学に興味あって伸ばしたい人たちは上のクラスで大学受験目指して頑張って、
    勉強が苦手で興味ない人たちは最低限のレベルだけ教えて、勉強以外のことをやる力も残してあげられるじゃん。

    マツコの話は「勉強だけやるのはつまらない人間を作る」を通り越して、「勉強反対」になってるよ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:33 

    >>311
    高等数学レベルになるとまた話は別だけど
    義務教育の範囲で落ちこぼれるのは十中八九授業態度が悪い人たち

    できないから授業態度が悪くなるのではなく、そもそも勉強してる時間が短いんだから、どんどん差がついていくに決まってる

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2022/12/07(水) 10:22:19 

    >>321
    ノーベル賞取った人が基準なら一番受賞者が多い国の教育が正解になるんじゃない?
    そもそも日本の受賞者っておじいさんばっかりだし今の教育が正しいという証明にはならないよね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/07(水) 10:26:44 

    >>48
    運動神経は生まれ持った部分もあるしね。
    レベル分けして、それぞれステップアップを目指して努力する。そこを評価して貰えたら良いよね。

    あと、美術とか歌のテストも、生まれ持ったセンスがあるから評価が低いと仕方ないね…と思うしかない。本人は頑張ったとしても、上手い下手を評価されるんだから頑張りどころが難しい。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2022/12/07(水) 10:29:10 

    >>1
    教育を作ってるのが支配者側なんだからそりゃ教育は従順な歯車=つまらない人間に育てるのが目的
    知能はあらゆるものを関連させる過程で飛躍するのに全く関連性も実用性のないものを教えるし、ディベートだって一切教えないよね
    ただ言われたことをやる奴隷を作り出すのが教育
    殆どの人が大学行くようになって、企業にぶら下がることしか考えられない奴隷が量産されてる
    結果、新たな利益を生み出すベンチャーは生まれず限りある席を奪い合って先細りしてるのが日本
    マツコ 日本の教育は「つまらない人間をつくるシステム」 学力別クラス分けには「教育の意味ある?」

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2022/12/07(水) 10:30:47 

    >>3
    低学歴関係ないんだな
    成功してればそれでいいの

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/07(水) 10:32:42 

    >>109
    まちがったこと、じゃなくて
    自分の軸で話してるんだよ

    まちがいってなに?
    正解とは?
    ルールね

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/07(水) 10:34:45 

    >>341
    レベル低いクラスは
    荒れてるいじめっ子と、
    頭も気も弱くてビクビクしてるいじめられっ子と、
    マイペース貫いてるグレーな子、
    ネグレクト気味な放置子で勉強の仕方が身についてない子、
    みたいな集団になりそう。
    つまり、勉強面も生活面も手を掛ける必要がある子が集まると思うから人手や環境が確保できるなら良いと思う。

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2022/12/07(水) 10:37:57 

    >>322
    「代」って書いてても行ける
    全員大学入れます

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/07(水) 10:48:49 

    >>1
    違うのよマツコ
    教員の質が落ちまくってるのが原因
    その原因つくってるのが
    教育委員会や政治家のおじいさまたちなのよ
    日本の教育システムが悪いのではないのよ
    そのおじいさまたちは、自分の職責の社会的責任を深く考えてないのよ
    だから子供への教育がどんどんおろそかになっていくのよ
    バカを量産し馬鹿だから支配しやすい人ばかりうまれる

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/07(水) 10:51:28 

    >>23
    学力別でなにが問題なんだろう?できる子も苦手な子もストレスなく勉強できていい気がするけどなんかデメリットあるのかな。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/07(水) 10:53:35 

    某有名な人が居たとします。
    その方は大学の新設学部の教育学部に入学したんだけど、
    2年生から取れる外国語の科目が、
    中国語と韓国語しか選択できず、さらに数か月の短期留学が
    必須で、それをクリアしないと単位が貰えないシステムでした。
    そこで途中で退学したとのことです。
    こういう条件をクリアして、小学校の先生になるひとたちも居る。

    学校関係のことは、日本の社会全体に文句言う前に
    日本の自虐教育しか考えてない、
    文科省と教員組合に言うべきだと思う。

    こんなん正論でもなんでもない。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/07(水) 10:55:02 

    子供が公立中学校だけど、
    ホントに基本的なことを習うよね。基礎。
    国がこんなにしっかり全員に公平に基礎的な事を学ばせてくれて、ありがたいなーと思う。
    実技教科も含めて。
    基礎を学ぶと全教科が繋がる。
    繋がりが分かると世界も見えてくるし。
    スタート地点に立てる機会が平等にあるって恵まれてるなーと。

    その先に何を学びたいかは、自分で選んで進学できるんだし、学ぶのは自由だし。
    今の時代ネットで情報集められる事で、学びたい子はいくらでも何でも学べるし。
    学校って自分の自由を手に入れるスタート地点だと思うから、やっぱり大事だよね。

    学校を敵視するんじゃなく、自分の人生に上手く利用してやろうって感覚で行けば良いよ。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/07(水) 10:57:23 

    >>307
    勉強苦手な子は強制的に特定の職業訓練特化コースに行かされる国もあるよね
    日本は職業や進路を国が強制するのは法律上アウトだから難しい
    上記の国は効率はいいかもしれないけど、勉強できない子=低収入の確率が上がってしまって這い上がるのはかなり難しいのよね

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:59 

    >>356
    小学校はまだ生活面メインだから気づかないけど、
    中学になったら、勉強は先生が丁寧に教えてくれる訳じゃない。って分かるよね。
    基本的に「塾行ってる」前提で先生たちも淡々と進める。

    自分で出来る子は基礎があるから塾なしでもしっかり高得点。
    塾行ってる子はまあまあ〜先取りでバッチリな子と幅が広い。
    親も子も学習に無関心な子は成績悪くてアレ⁈って感じ。

    その辺りは家庭にそれぞれ任されてると思う。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/07(水) 11:07:28 

    >>360
    聞いたことあります!ドイツだっけ?

    物作り職人コース、
    勉強コース、
    みたいにある程度の年齢から分けられる。
    意外に小学生の高学年とか⁈小さな頃からだった気がする。

    得意を伸ばしつつ、基礎学習は続けられたり、途中で変更可能な環境なら有りかもと思った。

    要は選択教科が小さい頃からあるみたいな感覚?
    私なら図工を目一杯入れたいなぁ!学校楽しみになるよ。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/07(水) 11:08:15 

    学力別クラス分けはいいと思うけど
    できるのとできないのと一緒のクラスだと先生も進捗把握するの大変だよね~

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/07(水) 11:08:22 

    >>1
    中途半端な私立は必死なんだよ。
    子どもがたくさんいた時代に育ったマツコにはわからないよ。
    言いたいことはわかるけど、教育なんてまともにやってたら勉強なんかできない。
    社会人になってから若さゆえに許されるのが、ある意味本当の意味での教育になってきてると思う。
    マツコはたぶんそういう学歴は高いのにモラルのかけらもないようなろくでもないのを山ほど見てそう思ったんじゃない?
    マスゴミだから。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/07(水) 11:09:21 

    昭和の頃から日本の受験システムは昔から言われていた事

    今は貧富の差で昭和の様な太い中間層 1億中流が崩壊してるのが大きい

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/07(水) 11:10:45 

    >>358
    某有名な人 はどこにいっちゃったの〜

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/07(水) 11:11:58 

    >>364
    学歴高いのが 間違った経済政策でデフレになっているから

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/07(水) 11:13:38 

    >>358
    これホントの話か分からないけど、
    大学って私立の大学でしょ?
    なんていうか、新設私立ならある程度そういう覚悟は必要だと思う…。
    私も仏教系私立で座禅を何時間かしないと単位もらえなかったし、それクリアしないと教員免許取れなかった。
    持病で座禅が辛くて、泣きながら座禅してビシィイイい!って毎回叩かれてたよ。

    私立は入らないと分からない部分は覚悟だよ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:21 

    >>310
    出来ないクラスに入ると、
    新人先生が担当で、
    ヤンキーみたいな子が先生泣かせて1時間それ見て終わるとかあったわ。
    新人先生がどんどん病んで生気を失う。
    そんな先生を2人ほどみた。

    出来ないクラスにはベテラン入れて欲しいな。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/07(水) 11:41:07 

    >>10
    発言してる人の性的指向は一切関係ないでしょ。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/07(水) 11:50:16 

    むしろ出る杭として叩かれやすい子のこと考えてあげて
    せめて学力別だったらそのリスクは下がると思うから

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/07(水) 11:51:18 

    >>298
    自分は美術系出身者だから所謂高学歴人の視点では語れないと思ってw 
    ルートは違ったけど、今高学歴の人が多い環境にいて同じ事を思ってはいるけど。

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2022/12/07(水) 11:54:56 

    >>1
    国民全員が受けられる権利があるのは世界見てもすごいと思うけどなー
    なんでも政府を叩く人多いけどほかの国の事情とか見てみるとやっぱ日本はいいなって思う

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/07(水) 12:27:04 

    >>207
    ちょっと上の世代が多いから、今そんなことやってねぇよってこと言ってることも多いからがるちゃんは
    逆にとっくにやってることをこういうことすればいいのに!って言ってたり

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/12/07(水) 12:42:20 

    >>3
    関係ないよ。
    低学歴でも稼げるし、高学歴でも引きこもりもたくさんいる。だからこそ、教育の見直し必要だという提唱

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/07(水) 12:49:01 

    日本は同一の教育で15年かけて学ばせるけど、本当に才能が突出した子って幼少期からいるし、天性のものだなぁ、って見てわかる子もいるよね。

    お金かけて伸ばして親が必死になってて、専門のところに行かせてルートつくるケースもあるけど、ある程度、幼少期から目が出ているケースは、引き抜いて欲しいし、先生も目をかけて国で才能伸ばす、ってことできれば理想だけどなぁ。
    無理だけど。
    高専は、そのケースだったのかな。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/07(水) 12:52:22 

    >>1
    学力別クラスにするなら、学校じゃなくて塾に行かせればいい?
    いやいや。
    学力別にクラスが別れてても、学校には行事や委員会活動や部活があるじゃない。学校では、(たとえクラスは学力別でも)そういう活動を通して、人間関係や協調性や、団結することのすばらしさを学べるんじゃないの?
    それは、塾では決して得られない経験だよ。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2022/12/07(水) 13:09:08 

    >>330
    学力別クラスに反対ではないけれど、うちの息子は分からない子に教える側で、それはそれで勉強になるんだよね。
    「自分ができたり分かるだけではなくて、他人に説明したり教えてあげられたらワンランク上、本物だよ。」と、我が子には言っている。
    本当は先生の仕事なんだけれど、できない子が複数いるから。
    嫉妬は無く、頼られる。

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2022/12/07(水) 13:51:32 

    マツコの言う高学歴ってマスコミ関係ばっかりでしょ?
    いい大学出たのに中卒高卒の売れっ子タレントにペコペコしてるのを日常的に見てたら高学歴しょーもないと思っちゃうのかもね
    でもそんなのごくごく限られた世界の話だと思うけど

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2022/12/07(水) 13:51:40 

    >>9
    今はどこの小学校も算数のみ小テストさせてレベル別に分けてるよ。

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2022/12/07(水) 13:53:14 

    日本は基本的にみんなおてて繋いで仲良く横並びの教育だから出る杭はすぐ打っちゃうもんなぁ
    平均レベルは上がっても飛び抜けた存在は出ない

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/07(水) 13:54:05 

    マツコ度々学校大っ嫌いだったって言ってるもんね
    マツコには合わなかっただけだろうね

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/07(水) 14:00:01 

    日本の教育はいいと思うよ
    つまらないかも知れないがそれなりに役に立つ人間はつくる
    欧米流の「自主性を重んじる教育」とやらの成果を目の当たりににしてきた
    アメリカから資材購入を担当してきたんだけど物がガサーっと箱に入れてあるだけ! しかも毎回個数が違う
    あまりの酷さ日本の商事会社に着検(開封する時に立ち会い検査する事)を義務づけた
    米国人の同僚曰く「日本なら例えば36個なら言われなくても6列の6段 或いは9列の4段でキチンと整えて入れるだろ 有無を言わせず叩き込む詰め込み教育のおかげだな」 アメリカの青年の多くは九九ができないそう 欧米(や中国)のエリートは日本のエリートが逆立ちしても太刀打ちできないくらい優秀だそうだが逆に日本では考えられないバカも多いそう

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/07(水) 14:07:31 

    算数は小学校高学年くらいから分けた方いいだろうなー

    できる子は伸ばして、躓いてる子もどこで躓いてるのか重点的に見るのも大切だよね
    算数・数学はどこかで躓くと全部解けなくなるから

    あと英語なんかも個人差すごいだろうね

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2022/12/07(水) 14:20:29 

    >>211
    こういう偉そうに見下す馬鹿のせいで教師も減ってるしね
    本来家庭ですべき事を学校にどんどん押し付けてるんだから先生達は授業準備に割く時間もないでしょうよ
    保護者の質も悪くて何でもクレームつける、何でも学校にさせようとするからじゃないのかよ

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/12/07(水) 14:20:42 

    二人組作ってーが良くない

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/07(水) 14:21:50 

    >>336
    だよねえ。
    だって全然勉強できない層でも大学行けちゃうんだよ?
    少子化のせいで、偏差値50台でもマーチなどの有名大学とか行けちゃうんだよ、今は。
    へたしたらホントに馬鹿なのに大学院まで行けちゃう。

    どこが学歴社会じゃー!って思うわ。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/07(水) 14:24:49 

    >>380
    そうよね。
    うちはずっと一番上のクラスだけど、なんだかんだで普段からいつも算数一緒の子たちばかりと仲良くしてる。
    付き合いやすいみたい。
    学力合わないと会話が合わず、仲良くならない。
    学力別も悪くないと思う。

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2022/12/07(水) 14:27:13 

    >>382
    マツコは団塊ジュニア世代だからね…
    この世代はマジで人数が多すぎて多すぎて、めちゃくちゃ秀才ほんとに一握りの上層の人しか大学進学なんかできなかったし、それでも競争激しすぎて、半分は浪人しなきゃいけなかった時代。

    だから病んでる人多いし、引きこもりも異様に多いんだよ、この団塊ジュニア世代は。

    そのくらい競争が激化してて、どこに行っても何をするにも、スパルタ式でぶん殴られたし引っ叩かれたし、怒鳴られたし、「嫌なら止めろ!!!お前の代わりはいくらでもいる!」とパワハラされたから。

    マツコが厳しい学校生活に背を向けたくなったの、心底わかる。

    でもさ、マツコなんて地頭は良いのだから、いまの若い世代みたいに体罰とかパワハラとかなくて、若者を大切にしよう!サポートしよう!みたいに大事にする世代に生まれて、家とかも文化資本のある環境にうまへてたら、めちゃくちゃ成績良くなって進学校に行きそうだと思う。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/12/07(水) 14:27:20 

    >>383
    そういう実態も知らずに欧米万歳する人多いよね
    何気なく行われている配慮の精神だって学校の経験から学んだものも多いだろうに
    教育の効果って幅広く出てくるものだからひとつの側面だけ取り上げて日本の教育を全否定って頭悪いと思うわ

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/07(水) 14:29:23 

    >>302
    わかる。
    どうせそんなわけもわからず短大くらいしか出てない親が血眼になってちゅうじゅ!ちゅうじゅ!と頑張ってもさ、結局はサラリーマンになって人に使われるんでしょう?

    って思うんだよね…

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/07(水) 14:34:35 

    >>391
    サラリーマンで働くのは立派よ
    酷いのは子どもの意向やレベルをちゃんと考えないで親が率先して「中受中受!」って言ってるパターンね
    子どもが疲れちゃったり壊れちゃったりしてそのままひきこもりニートになる事もあるし

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/07(水) 14:51:28 

    >>1
    学力別はべつにいいよね?意味は大いにあると思う
    ざっと流した説明だけで理解するし勉強への意欲や興味だって自主的に湧いてくる層は下に合わすと終始自習になっちゃうし、逆に理解度がゆっくりな層は上に合わされたらさっぱり意味わかんなくて置き去り且つ劣等感が膨れる一方だもの、むしろもっと細かに分けて、もっともっとレベルに見合った指導をしたほうがいいよね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/07(水) 14:54:34 

    >>389
    団塊ジュニア世代だけど この世代大学進学 一般的だったはず
     安定成長期からバブル期
    は中間層が多い時代 この後のゆとり教育で個性の頃が
    バブル崩壊後だったと思う

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/12/07(水) 14:58:28 

    >>383
    ちょっと話が反れるけどダースってのは日本より英米で主流の単位だと思ってたけど、咄嗟に出てくる36個パックを構成する数字が12x3じゃないという地味な驚き、と思ってググってみたらダースはフランス由来なのか…

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/07(水) 15:06:22 

    >>302
    歴史に名を残すために勉強してるって志高すぎない??
    まあまあ待遇の良い企業に入って前線とは無縁な後方支援で安穏と過ごす平社員をしたい人こそ、まずは学歴フィルターを突破するためにそこそこ良い大学を出る必要があるんだと思うけど…

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2022/12/07(水) 15:07:11 

    >>16
    料理ってレシピに忠実にやれば失敗しないんだよ
    つまらないけどね

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2022/12/07(水) 15:19:25 

    >>218
    中学オール4ぐらいの成績の頭でも、公立の小学校中学校は授業のレベルが低すぎて退屈に感じる。なんか適当に聞き流す癖がついてしまった気がする。いざ高校大学でレベル上がってもちゃんと聞けなくなってる。この弊害出てる人結構いる気がする。

    オール5レベルになると退屈でもちゃんと聞いてる気がするから人間性とか性格の問題かもしれないけど。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2022/12/07(水) 15:24:48 

    >>197
    他の国は不満があれば簡単に転職できるし、会社と交渉して待遇上げる方法もある。それも稼ぐスキル。待遇上げろ~って言っても能力ないと認められないし、クビ切られるから愚痴言ってる人は能力なしと見なされそうだよね。

    日本は年取ると気軽に転職できないからしょうがない。待遇上げろも、目立つの怖くて出来ないし。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/07(水) 15:33:04 

    >>120
    自ら自分の程度を証明しちゃってるよね。それもわからないんだろうからその程度なんだろうけど。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/07(水) 15:35:21 

    マツコの言う教育って生きるためには勉強だけじゃないってことを教えるってことでしょ。
    でもそれは勉強が嫌いな子苦手な子に言えることで
    勉強が好きな子、勉強して希望の学部に入ったりその先に生きる道を見つけたい子だって普通にいるのよ。
    前者だけ優遇して、習熟度別クラスを否定するのは平等な教育とはいえないと思うな。

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2022/12/07(水) 15:44:44 

    >>391
    血眼にならなきゃ受からないレベルで受験するからそうなるんだよ。
    適材適所で我が子の適性を見極めないと。
    進学校ってたいして勉強せず受かってくる子がトップ層の世界なんだから。

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2022/12/07(水) 15:51:40 

    >>240
    競争しなくなったからではなくシンプルにそれが原因だと思う。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/07(水) 15:55:21 

    アメリカ云々言うなら大学受験なんてものを無くさないとね
    日本の受験のための学校って仕組みを変えたいなら大学側を変えないとだよ。入るのは簡単にして出るのを難しくしなきゃじゃね?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/07(水) 15:56:16 

    >>192
    だからこそまつこが日本の子供育ててほしい。亡くなるときより良い教育のために文部科学省に寄付してほしい。

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2022/12/07(水) 15:58:38 

    >>9
    小学校から能力別に分けるべきだね。
    うちの子の高校はわかれてるけど、義務教育からやるべきだよね。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/07(水) 16:01:41 

    >>10
    おかまって死語だよね…うちの幼児でさえLGBTQ+について多少知識はあるよ。おかまなんて絶対今後使わないと思う。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/07(水) 16:06:19 

    >>398
    東大医学部にばんばん受かる高校に行ってたけど成績上位の子は授業中寝てたよ。
    塾ではイキイキと勉強してた。
    どうしても自分の進度にあわない勉強ってつまらないよ。

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2022/12/07(水) 16:06:58 

    ブーメラン返ってるやんw

    マツコみたいなつまらん人間を作っちまったなw

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/07(水) 16:08:36 

    >>121
    あの時代だと・・・どうだろうね。
    キムタクと同じ高校で同級生だっけ?(キムタク関係ない話だけど)
    同世代だと石田ひかりと赤坂晃と中山忍あたりが亜細亜大学の一芸受かってた記憶ある。(石田ひかりしか卒業してないと思われる)石田ひかりって頑張る人っぽいもんね。(別に好きでもなんでもない。むしろお姉さん派)
    芸能人パワーで一芸という推薦みたいな形で亜細亜大学に入って狂喜してる時代だったわけで。若い人には到底想像がつかないと思う。
    あえてマツコさんの出身校のこと調べないけどさ。
    今は、本当にどこでも良ければ金出せば大学入れるわけで。そういう時代とは違う。


    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/07(水) 16:17:49 

    >>92
    でもこの教育で抑え込んでるから、マナーを守る人や礼儀の文化が成り立ってるよ日本は
    海外行っても日本は本当に礼儀がいいと感じる

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/07(水) 16:28:37 

    >>2
    全ての人のマイノリティが人の弱さを分かるわけではないけど、マツコのいじめ体質マイノリティはテレビでは控えること出来ないのかな

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/07(水) 16:31:00 

    >>4
    下の人間見捨てるのもおかしいし、
    上の人間に犠牲になれと言うのもおかしな話。
    個々に合わせるってことでの学力別の何が悪い。
    平均を重視しすぎて、みんなが犠牲にならない、良いやり方だと思うけど。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/07(水) 16:35:28 

    >>1
    もう何が何やら…今学校通ってる子混乱するだろうね
    私の頃ですら教師の言うこと聞かない生徒が圧倒的多数だったし、私も聞いてて同級生との間で板挟みになってるタイプだった
    そもそも国自体がグダグダ過ぎる

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2022/12/07(水) 16:56:38 

    >>4
    平均人間というか、集団授業なんだから、ひとまず中央値に合わせるしかないよね
    ここまでは達成しようねっていう義務教育の学習指導要領なんだし

    そこからさらに多少なり個別対応しようってことで、習熟度別クラスで対応するわけで
    それぞれの習熟度に合わせてすすめてもらえて良いことだと思うけどね

    それ以上、それ以下で必要な人は塾があるし

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2022/12/07(水) 16:57:39 

    マツコのいってるのは、学力の話じゃなくてキャリア教育の話じゃないかな
    小学校でも、著名人や社会人よんでやってもらったりしてるけどね
    中高になるとどこもやるよね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/07(水) 17:12:53 

    どんな教育受けたって
    つまんない人も居れば面白い人もいるさ

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2022/12/07(水) 17:14:41 

    >>166
    出来ないなりの試合の仕方もあるしね
    ドッヂボールが痛くて怖いならふわふわの柔らかいボール(早くは投げれないから戦術は難しい)でやってもいいと思うし
    コートを狭くしたりルールを変えたり追加したり、試合は試合で楽しめるようにしたいな
    上手ければ練習しなくていいわけでもないし

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2022/12/07(水) 17:19:51 

    >>131
    えええええ
    何それ
    理不尽すぎてバカみたい

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2022/12/07(水) 17:22:24 

    >>218
    本当、能力あって意欲のある子が思いきり伸びられる事に国は予算を使って欲しい
    子供の支援の方向が間違ってる

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/07(水) 17:25:51 

    >>15
    都内公立小在学中だけど
    運動会の順位もつけるし、勝敗もつけるし
    漢字も習ってないの使っても何も言わない

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/07(水) 17:31:27 

    教科書に先生の一方的な講義してるのなんて日本くらいなもんらしいよ。
    そのうち変わってくるから今の過渡期にいる子は大変だ。

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2022/12/07(水) 17:31:59 

    考える人間を作るのではなく、従う人間を作るための教育。

    思考せずにルールに従う兵隊をね。。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2022/12/07(水) 17:32:22 

    >>178
    今はなんでもかんでもネットに晒されるから、
    学校内では強く出られても、さすがに日本中から叩かれたりしたら心折れるだろうね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/07(水) 17:34:50 

    >>16
    全然そんな事ないと思うけどね〜。

    日本はダメってよく言われるけど、他の国だって何も悪い所が無い国なんて思うし、良い所しか目についてないだけでしょ?
    私は少なくても、旅行に行くならまだしも他の国に住みたいとは微塵も思わない。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2022/12/07(水) 17:44:40 

    >>392
    それうちの従姉。
    幼少期からゲームすら与えられず小学生から私立で公文だの塾だの大変そうだった。
    有名大学2浪して完全に引きこもり。
    伯母さんかなり厳しかった。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2022/12/07(水) 17:44:42 

    >>4
    日本中の子供達が学校に行きたがらない、学校の勉強をしたがらないような教育はおかしい
    ある程度基礎を整えた上で、みんなが自分の考えを発信しながら自分の好きな勉強ができるようになると幸福度も上がるし、経済も上向くはず
    本来勉強とか仕事って楽しいもののはずなんだよ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/07(水) 17:47:01 

    この人浅い人生経験、浅い人生観なのに
    何でご意見番みたいな扱いで重宝されてるのかずっと不思議
    バカしかこの人の浅い話聞かないと思うんだけど

    あの巨漢ででかい声で言い切られると
    安心する層がいるのかなって感じ

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2022/12/07(水) 17:48:25 

    >>48
    本当に苦手な子は基礎的な動きも出来ないから分けてあげた方がいいね
    笑い者にされることもあるし
    出来る子はのびのびやらせてあげてさ
    2クラス同時に体育にしたら、それぞれに先生つけられる

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/07(水) 17:55:41 

    学力別でいいと思うんだけどね
    学力高い子らは他の子に負けないためにそれ以上の努力しなきゃいけなくなるし、低い子は高い子に負けたくない子は努力するだろうし、勉強以外の自分の特技見つける方向でもいいし悪くないと思うけどな
    ただ学力高い子のプレッシャーみたいなのはきついだろうし、病んだり自殺したりも出てくるかもね

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/07(水) 18:26:06 

    >>29
    自立心とか自由な発想?って学校より生まれつきと家庭環境が大きい気がする。
    学校で教えられるものなのか疑問。
    昔、人から「大人(先生)の言うことは全て正しいんだと思ってた」って言われてビックリしたことがあるのね。疑えとは言わないが、何故言われたことに対して自分で考えないの?って思った。
    しかし大人になって気づいたのはそういう人が結構多いってこと。しかも学歴とか知能とか年齢はあんまり関係なく、とにかく素直というか考えないというか…。
    学校教育のせいって言うより、本人の気質のように感じるんだよね。
    変えようと思って変えられない。
    逆に考えるタイプになんも考えるな素直になれって言われても無理だと思う。
    職種によっては向かないこともあるけど、合ってるとこに就職すればなんの問題もないと思うけどね。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/07(水) 18:29:40 

    >>6
    この人はまともなことも言えるけど、基本周りに合わせる人だから政治家になったらこういう風にはっきり自分の意見を言うことはなくなると思うし、皆が汚職してても従うか、やらないけど黙認するかの2択だと思う。
    今みたいな立ち位置が1番だと思うよ。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/07(水) 18:45:39 

    >>392
    子どもが自分から受けたいっていうならいいけど、親が勧めたとしてもやりたくない子にはやらせない方がいい

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/12/07(水) 19:35:04 

    >>383
    海外の、超優秀な人とバ○の差ってのは本当にすごいらしいって、私も海外赴任してた友人に聞いた気がする。知識がない感じでも頭が悪いわけじゃなさそうな人もいるって。
    つまり、やっぱり、義務教育って、生きやすくするために必要なんだと思う。
    最低限身につけた方が「楽に物事できる」ことが、語学(主に母国語の読み書きでいいと思う)や計算(これも算数レベルでいいと思う)だと思うし、そこを勉強が嫌いだから無理しなくていいなんて感じでやらないでおくと、頭はそんなに悪くなかったのかもしれないのに、無知で会話の通じない人になってしまうと思う。
    たとえばスポーツやるにも得点の計算ができなかったりとか、結局好きなことさえその道に入るハードルが上がる気がする。
    これこそ格差の一因だと思うのよね。
    この部分は、能力別に分けてでもきっちり身につけさせてあげるのが大人の役割とさえ思う。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/07(水) 20:11:12 

    >>387
    ホントこれ。3で団塊ジュニアのマツコが高卒なのを低学歴扱いするのが情けない。今の大学は東大ですら30年前に比べたらとんでもなくレベルが低いと林修も言っている。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/07(水) 20:30:35 

    >>324
    愚痴の1つも言うなとは言ってないよ。 
    でもお金の為だけに働いていると考えて愚痴ばっかの人間はつまらないなと私は思う。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/12/07(水) 20:35:42 

    >>431
    家庭環境が大きいのは納得だなぁ。私はコメ主さんと違って、「大人や先生は全て正しい」「すごい」って思ってたほうで、大人になって家庭のおかしさに気づいてギャップに苦しんだタイプ。決して毒環境とか毒親ではなくて一生懸命愛情かけて育ててくれたんだよ。でもやっぱりどこか不器用でおかしさがあった感じ。
    大人になって、子供の時からもっといろんなことに疑問を持てていたら人生変わっていただろうな、って思うことがあったけど、子供の時から疑問をもって生活していたら、家庭の中で暮らすのは苦しかっただろうな、って思う。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/08(木) 00:46:44 

    学力別で分けるってさ、計算苦手な5年生が2年生と一緒に掛け算やらされてたらそれはそれで文句言うんでしょ?飛び級には賛成なのに逆は考えないのかね

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/08(木) 02:57:01 

    >>394
    団塊ジュニア世代で4年制大学進学したのって、全国で上位30%のみですよ????

    女子に限ったらもっと少なくて、4年制大学進学できた女子は全国で15%しかいません。

    政府のデータを見ればわかります。

    団塊ジュニアはとにかくめちゃくちゃ人口爆発していたので、ほんっっっとうに優秀層しか大学に進学できませんでした。

    わたしは都心の某県に住んでいましたが、偏差値60の高校に行くくらいでは、ニッコマも難しくて、たいていは短大しか行けませんでしたね。

    とにかく、ひどい椅子取りゲームを強いられた世代ですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。