-
1. 匿名 2022/12/04(日) 00:19:32
出典:fnn.ismcdn.jp
IQ141の小学2年生「僕みたいな人を受け入れてほしい」 学校になじめず…“ギフテッド”が抱える苦悩|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp公園で無邪気に遊ぶ、中村けんたくん(仮名)7歳。埼玉県在住の小学2年生だ。
中学生レベルの問題をスラスラ解答。実は彼、生まれつき特定の分野で優れた才能を持ち、英語で「授かった人」を意味する「ギフテッド(Gifted)」と呼ばれる子どもなのだ。
中村けんたくん(仮名):
入学する前は、小学校はいろんなことを学べるとこって思ってたけど、いざ入ってみると簡単な内容を何回も繰り返してやってるし。僕がやってることがいま星5だとしたら、(学校の授業は)星1ぐらい。それに合わせるのが苦しい。
周囲となじめないことに両親は不安を感じ、けんたくんを病院にも連れて行った。そこで受けた知能検査で驚きの結果が。
母親:
(先生に)「お子さんが学校生活苦しいのは、人口の上位2%の知能の持ち主だからです。だから学校が合わないのも、仕方のないことなのかもしれませんね」と言われました。
母親:
なるべく皆からはみ出ないように、隠れようとする場面が多かったみたいで。わざと1年生の頃に100点をとらないようにしてて。「勉強はできるだけじゃ、いじめの対象にもなるんだよ」みたいなことを言ってた。
中村けんたくん(仮名):
みんなに自分が受け入れられる、僕みたいな人を受け入れてほしい。受け入れられる人が側にいて欲しい。+1368
-107
-
2. 匿名 2022/12/04(日) 00:20:29
国内の教育制度ではまだ壁が高いねぇ。+2046
-18
-
3. 匿名 2022/12/04(日) 00:20:59
飛び級できる国に移住とか出来たら生きやすいかも+3205
-29
-
4. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:00
色んな事が視えてしまうから、殆ど子ども時代がないと聞く。+1483
-24
-
5. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:11
優秀な子が我慢しなくちゃいけないシステムになってるもんね+1801
-28
-
6. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:23
きっとこの子はそんな環境が実現しない事も見据えて諦め半分で言ってるんじゃないかな
切ない+1478
-19
-
7. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:25
大学一年で終わらせて起業しよう+1135
-19
-
8. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:42
全然受け入れます。
頭良い人に妬みや僻みない。
むしろ尊敬してる。+1985
-50
-
9. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:45
賢すぎてそりゃ退屈だろうね。日本にも飛び級があればいいのに。+1542
-14
-
10. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:47
こういう子のために飛び級があればね+1055
-11
-
11. 匿名 2022/12/04(日) 00:21:47
>>2
あまり賢い子だと先生もついていけなさそうだよね+1225
-16
-
12. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:00
こういう子って小学校6年我慢して開成とかに入っても馴染めないの?+821
-15
-
13. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:02
こんな頭のいい素晴らしい子について、
ガルで寝っ転がってコメントしていいのだろうか・・・+1094
-21
-
14. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:19
いや、低脳に合わせることないんだわ。
国の出番でしょ。
何やってるのよ。
同じような子集めて生きやすい場所作って教育しなさいよ。
+1282
-37
-
15. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:26
この子みたいに天才と呼ばれた人が今トラック運転手をしていると前に記事を見て、なんか悲しくなったのを思い出した。その人が選んだ道なんだけどさ、、+1132
-39
-
16. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:35
年齢とともに周囲と馴染んでいくと思うよ+98
-15
-
17. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:36
20歳過ぎればただの人だから、心配し過ぎないで。+246
-157
-
18. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:39
こういうのって親が賢いの?+7
-35
-
19. 匿名 2022/12/04(日) 00:22:59
>>1
かわいらしい子だね。+421
-12
-
20. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:06
>>15
トラック運転手の何が悪い?+198
-250
-
21. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:23
私はEQが150くらいの気がする…+8
-22
-
22. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:41
日本の教育システムじゃあねぇ・・・+477
-17
-
23. 匿名 2022/12/04(日) 00:23:42
人間関係を考えたら同年代と過ごす時間も大事なんだけど授業となったらなぁ… 難しいね+313
-4
-
24. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:00
>>8
尊敬するし受け入れる。
そして、
頭の良い人にも、ついていけない人間のことを暖かい目で受け入れて欲しい。+435
-11
-
25. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:11
>なるべく皆からはみ出ないように、隠れようとする場面が多かったみたいで。わざと1年生の頃に100点をとらないようにしてて。
まさにエスパー魔美の高畑さんみたいだ。
IQ高い人の自制本能なのかなあ
+389
-9
-
26. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:15
>>15
周りが嫉妬で足引っ張るんだよ。
そういう人は孤高の職業につきがち。
+514
-35
-
27. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:15
カワイイ…!+18
-16
-
28. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:20
こういう子達の能力をちゃんと伸ばせる制度を作って欲しいわ+247
-3
-
29. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:27
なんか、、さっき障害者のトピ見たからか子供持つってマジでギャンブルだわ。+373
-13
-
30. 匿名 2022/12/04(日) 00:24:32
>>18
関係ない+23
-6
-
31. 匿名 2022/12/04(日) 00:25:17
年齢関係なく自分の学力レベルに合わせて学校選べればいいのにね。
海外だとそういう所柔軟そう。+82
-4
-
32. 匿名 2022/12/04(日) 00:25:37
中学レベルの方程式なんて賢い子なら余裕で理解できるでしょ。中学受験の算数の方がよっぽど難しいよ。+357
-23
-
33. 匿名 2022/12/04(日) 00:25:40
頭いい子はいい子で大変だよね。息子が小学校の時の友達にもいた。すごく頭良すぎて学校の授業がとにかく退屈で意味のないものに思えて、家で勉強してるほうが楽しいっていう子が。それでも低学年の頃はちゃんと学校来てたけど、4年の頃から学校に行く理由が見出せなくなり不登校になってしまったってその子のお母さんが言ってた。+314
-6
-
34. 匿名 2022/12/04(日) 00:25:43
可愛い子だね〜+28
-9
-
35. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:01
>>30
じゃあなぜこんなIQの子が生まれるんですか?+13
-11
-
36. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:02
まだ子供なのに空気まで読んで気を使って…。こういう子供にこそ税金をつかって国が何とかしてあげて欲しいわ。+201
-14
-
37. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:19
飛び級制度や落第制度を導入したらモンペが煩いから
運動会のリレーに順位つけなかったりテストに点数つけるの止めたり平等を履き違え過ぎやろ+216
-4
-
38. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:25
IQ高い子の飛び級を認めるなり、何かしら対策をしろ。
発達障害と言われる子の支援もちゃんとやれ。
今は学校にいろんなことを求められてるねぇ。+336
-14
-
39. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:29
言い方悪いかもだけど、平均的な知能の人が知的障害者の集団の中で過ごすようなもんでしょ?
そら辛いわ
+497
-39
-
40. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:31
>>12
子供にとっての6年間って長くない?
一定の学力あれば国が留学させてあげたらいいのにね。+799
-16
-
41. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:33
勉強できるだけでいじめの対象になるってド田舎とかなの?
今なら間違いなく支援級行きも開成に行く子も一緒くたの小学校にいたけど勉強できるできないでのいじめなんて無かったよ
そもそも上位2%ってそんな目立つほどじゃないし+31
-40
-
42. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:41
ギフテッドに対して国が整備を整えるみたいだけど、岸田政権のことだから慎重に慎重を重ねて検討して、さらに慎重に有識者たちを集めて会議してる間にこの子成人迎えそう。+506
-4
-
43. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:52
うちの子の家庭教師になってくれ
+9
-1
-
44. 匿名 2022/12/04(日) 00:26:54
>>1
しかもかわいい顔してる!
将来有望!+137
-37
-
45. 匿名 2022/12/04(日) 00:27:01
飛び級とかさせてあげられたらね+4
-0
-
46. 匿名 2022/12/04(日) 00:27:02
うちの子もギフテッド。
学校には行ってない。
ギフテッドの人たちのサークルみたいのに入ってオンラインでやり取りはしてる。
うちの場合は凹もすごくて識字障害があるから文字を書くことが難しい。
本当に生きることが辛そうで、どうしてあげたらいいかわからない。+353
-15
-
47. 匿名 2022/12/04(日) 00:27:02
無知で申し訳ないんだけど、頭が良いだけで情動面とかそういうのはきちんと備わってるんだよね?いわゆるアスペルガーの特定のものに特筆してるけど人の感情がわからないみたいなのとは別なんだよね?+162
-11
-
48. 匿名 2022/12/04(日) 00:27:36
頭悪すぎるより遥かに良い+92
-3
-
49. 匿名 2022/12/04(日) 00:27:43
>>30
突然変異ってこと?+30
-3
-
50. 匿名 2022/12/04(日) 00:27:58
>>1
将棋習わせて、奨励会に入れてみては?+221
-6
-
51. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:08
>>43
教えるのは難しい人が多いよ。わからないことが理解できないから。+84
-1
-
52. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:22
>>18
関係ないから、親もどう対応していけばいいか悩むみたいだね。+62
-1
-
53. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:34
>>8
受け入れる気があっても話が合わないでしょ+149
-5
-
54. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:37
+8
-36
-
55. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:39
>>3
大学まで飛び級したけど、結局大人の学生達には気を遣われて本当の意味では馴染めなくて、戻って高校生やり直したりしてる子もいるみたい
難しい問題だよね
+570
-2
-
56. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:39
ガル民は真逆のほうだよねwww+5
-7
-
57. 匿名 2022/12/04(日) 00:28:54
小学生の時に中学数学分かってたけどそれなり周りに合わせてたわ
+2
-17
-
58. 匿名 2022/12/04(日) 00:29:23
IQ高くてノーベル賞レベルの発明出来ればいいけど
ただ高いだけならコミュ力の方が大切そう+194
-4
-
59. 匿名 2022/12/04(日) 00:29:26
>>41
多分発達障害もあるんじゃない?
+84
-7
-
60. 匿名 2022/12/04(日) 00:29:35
環境に潰されそう
もったいない+13
-2
-
61. 匿名 2022/12/04(日) 00:29:51
上位2%って100人居たら2人はいるってこと?+99
-3
-
62. 匿名 2022/12/04(日) 00:30:02
>>18
親が賢かったら受験させてこの子に適した学校にいれてるよ+124
-9
-
63. 匿名 2022/12/04(日) 00:30:21
中学受験で灘か筑駒に行けばいいんじゃないかな
たぶん似たような子いるよ+188
-3
-
64. 匿名 2022/12/04(日) 00:30:38
まぁ、ギフテッドだとしてもふつうに過ごして
学校生活エンジョイしたほうが良いよねw+64
-4
-
65. 匿名 2022/12/04(日) 00:30:42
>>15
現役トラックドライバーだけど
自分の仕事に誇り持ってるよ
底辺だって馬鹿にされたりする時もあるけどさ
特にコロナ禍になってからは、かなりの激務でしんどいけど
私達が居ないと物流関係回らないと自負している
明日も仕事だ
おやすみ+707
-218
-
66. 匿名 2022/12/04(日) 00:31:15
>>59
はい嫉妬+6
-36
-
67. 匿名 2022/12/04(日) 00:31:18
ギフテッドの子って理論的に大人を論破しちゃうから学校とかだと、いうことを聞かない、反抗的、協調性がないって見られちゃうんだよね。アメリカには本当に多くのギフテッドが1番過ごしやすく学べる環境が揃ってるけど、日本にはしかるべき環境なんて全然ないもんね。いつもみんなと同じじゃないと、揃ってないといけないって窮屈だよね。+137
-5
-
68. 匿名 2022/12/04(日) 00:31:30
犯罪のギフテッドも居るんですw+3
-7
-
69. 匿名 2022/12/04(日) 00:31:45
2%天才を育てるのもいいけどIQ70前後のボーダーの子もなんとかしなよ
そっちは見て見ぬふりだよね+173
-7
-
70. 匿名 2022/12/04(日) 00:31:51
>>11
そうだね、そしてその子に間違いを指摘されて逆恨みするまで見えるわ+364
-6
-
71. 匿名 2022/12/04(日) 00:32:09
>>20
よこ
悪いと言ってるのではなくて、頭脳が秀でているのに頭脳をメインで使う仕事ではなくて体力が秀でた人のする仕事をしてることが矛盾してるってことじゃないかな。とは言ってもトラックも乗れるってことは頭脳も体力もあるってことなのかな。+333
-7
-
72. 匿名 2022/12/04(日) 00:32:37
>>15
何か問題でも?+34
-47
-
73. 匿名 2022/12/04(日) 00:32:48
知り合いの甥が、gifted。
勉強はできるみたいだけど、高校生なのにきちんと挨拶できないのは驚いた。というか、私に挨拶させない親にも驚いた。+35
-28
-
74. 匿名 2022/12/04(日) 00:33:00
>>26
その子の記事読んだけど、そういう経緯ではなかったよ
飛び級したのは他の教科との出来の差が激しすぎたから
研究者を諦めたのは、就職前に結婚して子どもができて、普通の若手研究者よりもお金が必要になったから+103
-3
-
75. 匿名 2022/12/04(日) 00:33:04
>>20
横
トラック運転手が悪いのではなくて、好きな物理だったかの研究では家族を養うのに難しくなったから好きな研究より賃金のいいトラック運転手になったんじゃなかったかな。
+298
-4
-
76. 匿名 2022/12/04(日) 00:33:26
>>64
その普通に差があるんじゃないかな?+5
-0
-
77. 匿名 2022/12/04(日) 00:33:29
こういう子が自ら学校行かないって言うなら頷ける
どっかの親の言いなりの可哀想なユーチューバーとは次元が違うね。+100
-5
-
78. 匿名 2022/12/04(日) 00:33:41
うちも142ある息子がいるけど、数値に関係なく結構そういう子いると思うけどなー
うちはべつにギフテッドだなんて思ってないけど。
うちの子は本をよませてもらったりしてる
勉強は中学受験塾で楽しませてもらってる+116
-10
-
79. 匿名 2022/12/04(日) 00:33:42
学校の勉強が簡単すぎるなんて中学受験してる人はみんな思ってることだよ。その程度でギフテッドとか言ってると後で恥かくかもね。+144
-12
-
80. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:00
>>1
100点取るのは悪い事じゃないと思うけど。
ギフテッドて勉強ができるのが悪いんじゃなくて教師が答えられない様な難しい質問を授業を遮ってするから敬遠される。
前に出てた子がそうだった。
この子がそういうタイプだと言うわけじゃないけど。
+202
-6
-
81. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:03
>>71
バカがトラック運転手できるかよ。バカにしすぎだわ。誰かの職業を引き合いに出して悲しくなったとか言う人、ほんと嫌悪感ある。+16
-123
-
82. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:13
>>15
トラック運転手だって専業主婦を含む無職よりは働いてるだけ立派だと思うけど?+23
-108
-
83. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:47
メンサ 平均100
東大生 平均120
アインシュタイン IQ 160〜190+4
-20
-
84. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:49
>>57
それって、ただ早く習っただけでしょ?
自分で公式を導き出したとかならすごいと思うけど。+46
-3
-
85. 匿名 2022/12/04(日) 00:34:59
分かる。分かるよ。私もギフテッドだったからね。周りは一生懸命その才能を潰そうとするけど、私は負けずにその才能を活かした仕事してますよ。+8
-11
-
86. 匿名 2022/12/04(日) 00:35:07
国立や私立のトップクラスのところに行ったらまた違うのかな…普通の公立校では浮いちゃうんだろうね+38
-0
-
87. 匿名 2022/12/04(日) 00:35:25
>>33
遊ぶのもツマンナイって思うのかな
私も子供の遊びに付き合うとあーーーツマンネってなるけど、そういう感じになっちゃうのかな
だとしたら苦しいね
そういう子集めて国が支援してほしいなぁ勿体ないよね。+193
-2
-
88. 匿名 2022/12/04(日) 00:35:34
>>85
何してるの?+15
-1
-
89. 匿名 2022/12/04(日) 00:35:36
>>41
いじめというかこの子の言ってることが周りの子からしたらレベル高いことだから「何言ってるかわかんなーい」「変なのー」みたいな変わり者扱いなんじゃない?
子供って残酷なことズバッというし
この子も周りと合わせたい気持ちもあるだろうけどレベルが低い子と合わせるの辛いし、だから自分を出すの辛くなるんだと思うよ+113
-1
-
90. 匿名 2022/12/04(日) 00:36:30
>>67
本当に日本の教師って全員ただのアホだからね
ギフテッドからすると+27
-21
-
91. 匿名 2022/12/04(日) 00:36:58
ビルゲイツ IQ160+3
-0
-
92. 匿名 2022/12/04(日) 00:36:59
>>79
これだよね
そもそも小学校のテストなんて100点で当たり前って子クラスに何人もいるし
この子は多分本当に賢いんだけど、親はその賢さを別の何かの言い訳にしてそう+125
-10
-
93. 匿名 2022/12/04(日) 00:37:11
>>41
集団行動であったり苦手な部分があるんだと思う。
ギフテッド関連の記事で周りの頭が悪くてなじめないみたいな書き方をするのも
世間の理解が遅れてしまう要因+95
-3
-
94. 匿名 2022/12/04(日) 00:37:57
>>90
日本下げ教師下げもうお腹いっぱい+74
-6
-
95. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:04
馴染めないうえに無能な自分みたいなのも多いから才能あるだけいいよ…+21
-0
-
96. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:16
>>50
それがいいと思う。将棋じゃなくても、中学受験の塾入れるとか、語学を習わせるとか、資格を取らせるとか、学校以外のもっと広い世界をみせてあげればいいのに。今どきの小学校、人と違うくらいじゃ浮かないと思うけどな+217
-9
-
97. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:22
>>4
学力や知恵がずば抜けて高いのはともかく、年相応の遊びも楽しくないのかな?友達とサッカーしたり、ゲームや昨日のテレビの話を楽しいと思えないなら、毎日つまらないだろうし気の毒。+431
-7
-
98. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:43
>>74
波瀾万丈やね。
+23
-0
-
99. 匿名 2022/12/04(日) 00:38:45
アスペと何が違うの?+17
-5
-
100. 匿名 2022/12/04(日) 00:39:01
>>84
この子もそうなんじゃないの?
+17
-1
-
101. 匿名 2022/12/04(日) 00:39:27
>>76
そんなものは無いよ、子供なら子供らしい生活だよ
+5
-8
-
102. 匿名 2022/12/04(日) 00:39:56
優秀な子の優秀なところをドンドン伸ばしていけば
素晴らしい人になる
学者や研究者や起業家やら
それが国の利益になってくるのだから
国がギフテッド学級作らないと+74
-1
-
103. 匿名 2022/12/04(日) 00:40:14
>>25
私小学生1年生の頃からわざとテスト間違えてたな。毎回100点取るより90点とか95点くらいにした方がいいと悟ってた+21
-32
-
104. 匿名 2022/12/04(日) 00:40:27
>>39
こういうふうに捉えたことなかった。そら辛いわ。+232
-6
-
105. 匿名 2022/12/04(日) 00:40:48
>>51
なるほどー。+11
-0
-
106. 匿名 2022/12/04(日) 00:40:57
神童でも大人になると凡人になったり
天才はどの環境でも天才だから
普通に義務教育受けて海外に進学するなりすればいいと思う+37
-2
-
107. 匿名 2022/12/04(日) 00:41:09
天才少年ドゥギーハウザー、見てた!
面白かったよね。
医者として働いてるんだけど、
同じ歳の高校生の親友とか彼女がいるの。
天才だけど、同じ歳の子たちと同じ価値観ももってるの。
日本じゃ難しいのかな。+55
-0
-
108. 匿名 2022/12/04(日) 00:41:12
この天才がやがてはグレートリセットされる家畜奴隷だ+3
-1
-
109. 匿名 2022/12/04(日) 00:41:25
そもそもgiftedって天才の英訳でしかないのに新しい概念みたいに言わないでくれw+42
-0
-
110. 匿名 2022/12/04(日) 00:41:31
見るからに賢そうな子。+6
-1
-
111. 匿名 2022/12/04(日) 00:42:01
ギフテッドの私立へ行く補助金あればいいね+8
-1
-
112. 匿名 2022/12/04(日) 00:42:27
頭が良いことよりもコミュニケーションが苦手だったってことないの?
コミュケーションを鍛えるか学習させることで完璧になると思うんだけど+55
-1
-
113. 匿名 2022/12/04(日) 00:43:17
でも世界中どこでもギフテッドは大成しないと言われてるよね。なんでだろ。頭良すぎてどこか逸脱しちゃうのかな。+66
-2
-
114. 匿名 2022/12/04(日) 00:43:44
じゃあ例えば、ずば抜けて運動出来る子が体育は専門で別枠で習うとしても他の教科は皆と一緒に習う意味はあるよね
って考えると、こういう知能の優れた子も音楽・家庭科・体育とかはやってて意味なくはないからね
マルっと学校が簡単退屈つまらないって発言させちゃうのは危ない気がする+108
-0
-
115. 匿名 2022/12/04(日) 00:44:00
>>109
ギフテッドってことばに親が踊らされてる気がする。そもそも何か生きづらさがあって知能検査をうけただろうに、うちのコはギフテッドだ!合わせてくれない学校が無知!みたいなひとおおい。
+119
-7
-
116. 匿名 2022/12/04(日) 00:44:07
>>66
YouTubeで観た子供は発達障害もあったから可能性として答えたのだが嫉妬とは?+45
-0
-
117. 匿名 2022/12/04(日) 00:44:19
こんなことよりサンタがいると地球は滅亡が気になる+123
-2
-
118. 匿名 2022/12/04(日) 00:44:25
番組見た。
国がギフテッドの為の学級?を作ればいいって話もあるけど、全国から数人を集めたり指導者ももちろんIQが高くないとって事とか考えたら普通に飛び級制度作ればいいのにって思った+30
-0
-
119. 匿名 2022/12/04(日) 00:44:59
>>29
知らなかったのか+51
-2
-
120. 匿名 2022/12/04(日) 00:45:14
>>84
姉が居たからどんな勉強してるのかなって教科書一度読めば入る感じ
+9
-0
-
121. 匿名 2022/12/04(日) 00:45:14
アメリカだったかな
ちょっと前に天才的な頭脳の子がいて8歳とかでハーバート卒業してた
でも大学行っても友達は出来ないから本当は皆んなと普通に遊んだり授業受けたくて小学校また通って友達も出来たし今が1番楽しい!って言ってた
頭の良さってより、性格だね
+140
-3
-
122. 匿名 2022/12/04(日) 00:45:23
>>94
横。下げてるっていうか、せっかく才能のひとつだから飛び級なりなんなりで、なにかしらの環境を整備してあげないのはかわいそう。先生も自分以上に知識のある子供なんて絶対やりずらいだろうし。+18
-1
-
123. 匿名 2022/12/04(日) 00:45:33
国はこういう子を大事にして欲しい
将来すごい能力を発揮して国や世界を変えてくれる発明や事を成し遂げてくれるかもしれない
本人は周りとの違いに困惑するだろうし辛いことばかりだと思うけど、どうにか適切なサポートを受けて乗り越えていって欲しい
凡人の勝手な願いだけど+17
-1
-
124. 匿名 2022/12/04(日) 00:45:51
いきなり現れる自分の周りのギフテッドたちwww
+9
-9
-
125. 匿名 2022/12/04(日) 00:46:33
>>46
すみません質問です!うちの子は知能指数高そうには思えないけど参考にしたいです
文字を書く事すらも難しいけど知能が高い場合はどのように勉強してますか?+46
-0
-
126. 匿名 2022/12/04(日) 00:46:43
>>14
国を動かしてる人にそんな頭の良い人が居ないからかんがえが及ばない+193
-4
-
127. 匿名 2022/12/04(日) 00:47:08
>>101
会話のレベルが合わない相手と普通に過ごすって辛くない?+15
-1
-
128. 匿名 2022/12/04(日) 00:47:19
>>113
コミュケーションが出来ないからと違う?
いくら勉強だけ出来ても社会で需要なスキルにコミュケーションがある
上司や部下や同僚、営業でも社内でもどこでもコミュケーションスキルは絶対にいるし
そこが上手な人はどんどん世界を広げてく
そこの良し悪しの重要性をどう考えるかだろうね
折角知能が高いのだから専門性ある分野が向いてると思うんだけど
人間同士がそこにいる以上はコミュケーション必須だから+89
-2
-
129. 匿名 2022/12/04(日) 00:47:24
>>20
この記事をまずは読んでみよう全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ | 文春オンラインbunshun.jp1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をま…
+118
-2
-
130. 匿名 2022/12/04(日) 00:48:17
頭が悪い人の思い描くギフテッドの人たちが
可笑しくて笑える、やっぱりバカなんだとwww+5
-6
-
131. 匿名 2022/12/04(日) 00:48:22
>>40
「国が」ってとこ、共産的だってアレルギー発祥する人いそう。
才能があるって年端もいかない子供を国策として教育をさせてる時代や国があるよね。
40さんの言ってる事がそうじゃないってのは分かるけどね。
そう言う解釈をする人たちが一定数いそう。
それにしても子供の留学だなんて親も同伴でしょ?
親元を放して子供だけ留学?
親の生活まで面倒みるのか、兄弟がいた場合はどうするのか。
親の職歴を考慮して職業斡旋までするのか。
奨学金だけ渡したら子供のお金を使い込み
子供を金づるに利用する親も出てきそうだし難しいね。+88
-3
-
132. 匿名 2022/12/04(日) 00:49:30
>>4
それで大人になってから幼少期に素直に甘えたり子供らしくするのがうまくできなかったのの反動でアダルトチルドレンみたいにならないのかな?
(アダルトチルドレンの概念は間違えてません)
私はIQ120で凸凹発達障害でまさにそうなんだけど、ギフテッドレベルになるとそうでもないのかな?+204
-5
-
133. 匿名 2022/12/04(日) 00:50:39
アインシュタインレベルの発明や閃きがあるIQ160超えなら友達いなくても充実してそう
丸暗記系でコミュ障だと人生つまらないだろうな+9
-0
-
134. 匿名 2022/12/04(日) 00:51:07
>>29
普通が一番よ。発達障害児の親だけど本当に思う。
+157
-2
-
135. 匿名 2022/12/04(日) 00:51:09
>>12
開成の一年生がみんな中1レベルの数学やってるわけないじゃん。
せいぜい入学前に四則演算くらい出来ると踏んで三年生レベルなんじゃない?+18
-74
-
136. 匿名 2022/12/04(日) 00:51:34
>>126
庶民が考えつくのに?
それかエリートたちが嫉妬してシステム作りたがらないの?
エリートには利他の精神ちゃんとして欲しい。+20
-2
-
137. 匿名 2022/12/04(日) 00:51:43
どんだけ資質があろうとも人間は社会性のある
動物なんですよ、そこを抜いて特定のさせようとか
させるべきとか、個人の幸せを丸っと無視するのが
凄いねw+9
-2
-
138. 匿名 2022/12/04(日) 00:51:46
>>129
15の物言いに対しての意見だから記事の内容は関係ない+4
-19
-
139. 匿名 2022/12/04(日) 00:52:12
>>81
論点ずれすぎ、怒りを向ける方向がおかしいよ
申し訳ないけどあたまわるそう・・・+97
-12
-
140. 匿名 2022/12/04(日) 00:52:30
>>15
飛び級したから給与テーブルに乗せられないとどこも採用しなかったんだっけか
長距離トラック運転手はマネジメント命だしワーキングメモリーが高ければ高いほど安全運転できるから適正抜群の職だと思うよ
彼は本当に賢い+358
-2
-
141. 匿名 2022/12/04(日) 00:52:30
>>121
実際に経験して比較検討した上であきらめきって覚悟決めた感があるけど。
+16
-0
-
142. 匿名 2022/12/04(日) 00:52:35
>>82
トラックドライバーは庇うけど専業主婦をディスるのは一体+69
-2
-
143. 匿名 2022/12/04(日) 00:52:56
>>14
そんな賢い子達を教育できるような人を国が集められるのかなぁ…。+86
-3
-
144. 匿名 2022/12/04(日) 00:53:33
>>115
うーん
伸ばせる部分があるなら伸ばしてあげたいのが親心では。+15
-3
-
145. 匿名 2022/12/04(日) 00:53:42
>>139
頭悪そうだの人に悪口言える性格してるから職業差別もできるわけね。+8
-52
-
146. 匿名 2022/12/04(日) 00:53:50
>>142
専業主婦を含む無職だよ+3
-29
-
147. 匿名 2022/12/04(日) 00:53:57
>>127
知的レベルがまともなら臨機応変に合わせられ
ますよw
+2
-11
-
148. 匿名 2022/12/04(日) 00:54:19
小学生の時のクラスメイトに高校の内容勉強してるようなスーパー天才な子がいたけど、なににつけても「それはこうじゃないですか?」「もしこうしたらどうなりますか?」「その理由はなに?」みたいな詰めた質問しまくってて、どこか先生の揚げ足を取るような発言に、先生もクラスのみんな困惑してた。結局その子小5の時スイスに行ってしまった。私なんて毎回居残り組だったから相当馬鹿だと思われてただろうな。+92
-2
-
149. 匿名 2022/12/04(日) 00:54:23
国立のギフテッド向け学校つくればいいのに。せっかく才能あるのに低いレベルに合わせるのはかわいそうだよ+11
-2
-
150. 匿名 2022/12/04(日) 00:54:56
>>80
でもIQ高ければ先生が困る質問したら先生はじめみんなが困る、ってわかるし、しなさそうだけどする子もいるんだねぇ
+80
-8
-
151. 匿名 2022/12/04(日) 00:55:02
>>5
公立はね。
私立に行けば問題ないと思うけど。+30
-39
-
152. 匿名 2022/12/04(日) 00:55:31
>>113
皆色々な事出来るように頑張って努力して一喜一憂するのに、努力しないで出来たらそういう達成感とか挫折感とかなくただただ出来るんだからやっぱりどこか虚しいんじゃない?
頑張って手に入れるから楽しいってあると思う+25
-1
-
153. 匿名 2022/12/04(日) 00:55:31
>>145
浅すぎてレスバする気にもなれんわ、なんかごめんね+46
-4
-
154. 匿名 2022/12/04(日) 00:55:47
>>147
合わせられない子もいるだろうし、たとて合わせられたとしても、内心つまんないで6年間過ごすの辛いでしょ+14
-1
-
155. 匿名 2022/12/04(日) 00:56:04
なんか言ってる言葉も大人だわ+7
-0
-
156. 匿名 2022/12/04(日) 00:56:18
うちの娘がそうだった。IQ高いおかげでこっちまで勉強する日々だった。
知らないことを知りたい!が多過ぎてこっちの頭が全く追いつかない。
うえの子と全く違うんだよね・・・発想も頭の回転も。それでおかしいなと気付いた。
小中学生のうちは誰とも話が合わない。それでも学校へは行く。
基本は品行方正な優等生、ただ少し幼稚な部分があったりもした(これが本当にびっくりするようなしょーもない所)
仲良くしてくれるお友達がいてくれて本当に良かった。
大人になり世界が広くなって全く興味のなかった恋愛にも目を向けるようになって結婚もした。
+50
-14
-
157. 匿名 2022/12/04(日) 00:56:25
>>153
レスバする気だったの?そのつもりこっちにはないけど。ずいぶん攻撃的なんだね。+6
-43
-
158. 匿名 2022/12/04(日) 00:56:30
>>81
でももうちょっと客観的に見てみると、やっぱり学歴がなくてもつける職業ではあるんだから頭脳の話に喧嘩売るのもどうかと思うけどね…+92
-4
-
159. 匿名 2022/12/04(日) 00:57:10
>>124
2%ならクラスに一人いてもおかしくないからね+16
-0
-
160. 匿名 2022/12/04(日) 00:57:18
>>132
よこだけどディスクレパンシーを自分のなかで消化できるくらいに得意分野が高ければ結構大丈夫だと思う
私は2%に入る凹凸なしタイプなんだけど周りの凹凸なギフテッドを見てるとやはり得意分野で130~135程度ではメンタルにダメージが来がち
早めに適材適所として向いている環境に置いてあげると違いそうだけどまだまだだよね+138
-9
-
161. 匿名 2022/12/04(日) 00:57:47
>>55
いじめもあるみたいだしね+74
-2
-
162. 匿名 2022/12/04(日) 00:58:16
>>136
学力が高いだけでなくて人格まで整ってないと難しいんだと思う
人格までそろうとエリート内でも嫉妬されて潰されがち+40
-0
-
163. 匿名 2022/12/04(日) 00:58:26
>>125
一般的な勉強はしてないです。
3歳すぎから勝手に数字並べて何かやってるなと思ったら何か計算してました。(四則演算でなく何かの公式)
それ以降は問題集→専門書で勝手に解いたり何か他の方法考えたりしてます。
絵本→児童書は全て音声ソフト(本レベルの文章だと読むのもきつい)
科学系は図鑑→専門書で数式で考えたり?専門家に話を聞きに行ったり実験したりしてます。
+77
-3
-
164. 匿名 2022/12/04(日) 00:58:41
>>124
割といるもんだよ+10
-0
-
165. 匿名 2022/12/04(日) 00:58:49
>>3
アンビリーバボーで小学生くらいの子が外国の大学入ったけど周りがパーティしたりクルーザー乗り回す人多くて打ち明ける友達はいないよって言ってたよ。幼いうちは多分どこに行っても馴染めないと思う。+417
-1
-
166. 匿名 2022/12/04(日) 00:58:54
>>1
ギフテッドって遺伝とかもあるのかな?ご両親も賢いとか+13
-4
-
167. 匿名 2022/12/04(日) 00:59:43
同い年の子とサッカーしたりゲームしたり虫採りしたりとか、そういうことも楽しめないのかな
勉強関係ない習い事するとか?
友達できないのは寂しいね、外でキャーキャー駆け回るとか最近の子は環境的にも無理だし…困ったね
才能だけ伸ばせばいいってもんでもないでしょうし+12
-0
-
168. 匿名 2022/12/04(日) 00:59:51
高IQでもコミュ力が高くて友達多い人もいるよね
ユーモア交えて喋ったりEQも高い人+45
-0
-
169. 匿名 2022/12/04(日) 00:59:53
>>154
何が詰まらないの?
+0
-15
-
170. 匿名 2022/12/04(日) 01:00:11
>>1
いろんな生徒に対応するのなら、まず教師を増やさないとダメだと思うわ
知り合いの教師は忙殺されて、みんな疲弊してる+52
-2
-
171. 匿名 2022/12/04(日) 01:00:16
>>36
ほんとだよね
特定の方面にばかり使ってないでさ+13
-2
-
172. 匿名 2022/12/04(日) 01:01:13
今アラサーで、同級生の友達が多分、このギフテッドだと思う。
ピアノを習ったことがなくても、音楽を一度聴くとピアノを弾けた。それで近所のピアノ教室に通い出したら、才能あるからってもっといい教室を進められて、車じゃないといけない距離のとこに通うようなった。中学になったら、また才能あるからと有名な先生の個人指導を受けたらいいと言わらて、休日に電車で1時間半くらいかけて行ってた。
受験になったら、ピアノなんて役に立たないし金かかると辞めさせられて、本当に辛そうだった。
通ってたとこの先生も世界に出れる可能性がある子だからって話してくれたみたいだけど、ダメだったみたい。
仲良かったから本当に可哀想でよく覚えてる。
今は結婚して、専業主婦してる。+56
-1
-
173. 匿名 2022/12/04(日) 01:01:40
>>96
お勉強ができるとかIQが高いってだけではgiftedとは言わないんだよね。
将棋のことだから言うけど、藤井聡太さんみたいな傾き掛けた将棋の棋戦でスポンサーを次々と連れてきたり、将棋めしやおやつがバズってお店の売り上げを伸ばしたり、まるで天からの恵みみたいな方が正しく本物のgifted(授かり者)だと思う。
そしてそれは別に、お勉強ができるとかIQの高低は関係ない。
+12
-40
-
174. 匿名 2022/12/04(日) 01:01:42
私がもう20年以上付き合ってる彼もこんな感じの子供時代だったって。今は理系の学者だから、変わり者も多そうだけどそんな職場環境でも孤立してるらしい。
本当に感覚がずれてて一般的な感情論は通じないから、私も一緒には仕事はしたくないし、結婚するつもりもない。
この子はもっとまともだと思うけど、凡人との社会生活を送る練習もしておいた方がいいようなきはする。+10
-9
-
175. 匿名 2022/12/04(日) 01:01:59
>>124
ギフテッドトピだから見にくるでしょ+5
-0
-
176. 匿名 2022/12/04(日) 01:03:45
>>11
ついていけないどころか、イビりの対象にされたりするよ。
私の兄も頭良かったんだけど、担任の先生から目の敵にされたって言ってた。
賢い、子どもらしくない生徒が許せないのかな。+306
-7
-
177. 匿名 2022/12/04(日) 01:04:12
>>168
同級生男子ギフテッドがそういう子だった。死ぬほど頭良すぎ&ユーモアたっぷり。
教科書なんか読んでなかったわ、小学生の時点で独学で英語と何処かの国の言葉覚えたり見た事のない文字の本読んでてハァ?ってなってたわ。
本人次第なんだろうねぇ、、、あと親の育て方もあるかもね。+50
-0
-
178. 匿名 2022/12/04(日) 01:04:31
>>1
ギフテッドって全人口の上位2.5%なんだよね
でもガルの発達系のトピでは
「私ギフテッド」「うちの子ギフテッド」っていうのが
ゴロゴロいたけれどもwww
+94
-16
-
179. 匿名 2022/12/04(日) 01:04:37
>>20
馬鹿なの?
研究開発とか天才の才能を使える仕事して日本に貢献して欲しいって話でしょ!
トラック運転手は我々凡人がやってあげるから+192
-19
-
180. 匿名 2022/12/04(日) 01:04:39
大人になるまでの辛抱や+0
-0
-
181. 匿名 2022/12/04(日) 01:05:35
>>3
IQは高くても情緒部分は小学生だから苦労するらしい+463
-1
-
182. 匿名 2022/12/04(日) 01:05:55
IQは年齢を基準にしているから、早熟な子供は高い数値が出やすい
年齢を重ねると周りが追いついて「ただの人」になることは多々ある
幼少時にIQ140オーバー、趣味にハマって中高と全く勉強せず、地元の国立大に行った私がソース+67
-1
-
183. 匿名 2022/12/04(日) 01:06:36
>>173
お前の勝手に作った定義は要らん
私文ポイ書き込みだな+20
-3
-
184. 匿名 2022/12/04(日) 01:07:09
>>15
院卒業後は研究者として採用してもらったけど手取り15万
大学の非常勤とかかけもちしても、どれも1年更新で生活が安定しないし、興味があるポジションがあっても面接の交通費も捻出できない
結婚して子どももいたから研究職に見切りを付けて、トラック運転手になって一軒家も購入できた
物理が大好きだから今も家庭教師もしてる・・・
でも本心では思う存分研究に没頭したいんだろう
私の周りの院卒者も、数年間は非常勤講師でしのいでたけど、見切りつけて地元に戻って生活してる人が多い
せっかくの頭脳を活かせる場があればいいんだけどね
以下、トラック運転手の方と同期の飛び級組のコメント、今はトヨタの研究職
>ポストや生活が安定せず、研究を諦める人は多い。
自分も大学では厳しいと感じ、民間の研究機関に入った。このままだと日本の科学技術はどうなるのかという思いはある+320
-1
-
185. 匿名 2022/12/04(日) 01:07:18
>>135
どういうこと?開成って小学校じゃないよ?
開成の入試ってかなり難しいし、私センターは9割取れたけど、開成の算数は満点取れるか怪しいぞ。
+38
-10
-
186. 匿名 2022/12/04(日) 01:07:39
>>5
2%に合わせて残りの98%が我慢するのも国的にキツイ+73
-30
-
187. 匿名 2022/12/04(日) 01:07:46
知り合いにIQ130以上がいて、小学生の時にそういう高IQの子の塾?みたいのに誘われたといってたけど、今はそういうのないの?+2
-0
-
188. 匿名 2022/12/04(日) 01:07:46
義父の下品なところが隔世遺伝
義父テッド+2
-8
-
189. 匿名 2022/12/04(日) 01:07:58
すべての人にギフテッド的な能力は眠っている
人は何かのキッカケでそれが発動し覚醒する事が
あるwその程度のモノでしか無い。+2
-5
-
190. 匿名 2022/12/04(日) 01:08:52
子供がギフテッドって親はいつ頃わかるもんなのかな?+0
-0
-
191. 匿名 2022/12/04(日) 01:08:55
>>157
しつこい、もういいから+39
-4
-
192. 匿名 2022/12/04(日) 01:08:58
>>162
そういうことね。
人格低い奴ってなんで人格高いやつに嫉妬するんだろうね 笑
自分を磨き上げろよとしか思えないんだが 笑
人気持ってかれるのが嫌なのかね
ダサすぎる+35
-0
-
193. 匿名 2022/12/04(日) 01:09:48
>>150
専門家ではないけど…
IQ(知能指数)とEQ(心の知能指数)は違うものだからじゃないかな。
問題が分かったり高度な質問するのは高IQ、
「これを言うと先生困るかな」と想像するのはEQの問題。
前者が高くて後者が低い人もいるし、逆もある。+111
-0
-
194. 匿名 2022/12/04(日) 01:10:00
>>178
どこにも吐き出せない人はこういう場所で吐き出すんじゃないの。+37
-3
-
195. 匿名 2022/12/04(日) 01:10:20
>>55
海外はどうしてるんだろ
子供がいきなり大学に行っても、大人の雰囲気なんて合わないよね+129
-0
-
196. 匿名 2022/12/04(日) 01:10:32
>>182
何もせず勉強出来るって事に怖くならなかった?
ただ勉強とか出来るってだけでこの先大学就職ってある程度敷かれたレール進むだけな気がしたり
+4
-0
-
197. 匿名 2022/12/04(日) 01:10:37
>>183
お前っていう人の話など聞かんわ。+2
-5
-
198. 匿名 2022/12/04(日) 01:12:20
>>190
うちは幼稚園の頃に担任の先生に言われてテスト+6
-0
-
199. 匿名 2022/12/04(日) 01:12:44
>>186
別に我慢しなくていいじゃん。
例えば一学年で100万人の年代なら、2万人は高IQなんだから、全国100ヵ所くらいに一学年200人くらいが通える高iq向けの学校を用意してあげればいいだけで。
普通のiqの子たちはそのまま普通の学校に通えばいい。+54
-7
-
200. 匿名 2022/12/04(日) 01:13:07
>>191
言っとくけど、先に突っかかってきたそっちな。レスバ狙いのうざ絡みやめなねー。ばいばい+5
-48
-
201. 匿名 2022/12/04(日) 01:13:08
>>39
…………!!!!
そら辛いわ。目からウロコ。+200
-5
-
202. 匿名 2022/12/04(日) 01:13:21
>>185
怪しいっていうか無理だよ+10
-5
-
203. 匿名 2022/12/04(日) 01:14:04
ギフテッドじゃなくても、学校生活苦しい子はいっぱいいるのに+23
-0
-
204. 匿名 2022/12/04(日) 01:14:05
>>121
ここでも飛び級をとか言ってる人いるけど、こういうこと分かって言ってるのかなって思う
いきなり高校、大学に行っても馴染めないよね+73
-1
-
205. 匿名 2022/12/04(日) 01:15:20
何事もすぐ分からないのはキツいけど
それが面白くあると思えたら違う景色が見えるのにガル民さん。IQが高くても分からない事はあるよw+0
-1
-
206. 匿名 2022/12/04(日) 01:15:22
>>2
小学生ギフテッドなら中学高校受験過去問
大学レベルの知能まで行ったら。大学のオープンキャンパスに連れて行ったら良い。+57
-2
-
207. 匿名 2022/12/04(日) 01:15:42
嫌われるだけでは天才とは言えないが、嫌われない天才などいない+7
-1
-
208. 匿名 2022/12/04(日) 01:16:10
ギフテッドって最近の言葉と知名度だよね?
まだコロナ前に、多分このギフテッドって子供を持つ親の投稿トピがあったの覚えてる。
小学校低学年で、中3の数学と自分でパソコンでゲームを作ることが出来る子で、学校の算数の授業はつまらない、でも、みんなと同じにやりなさいと先生に怒られて、親も注意させたとか。それがきっかけで才能を伸ばしてあげれるのは親だけだ!って旦那さんがアメリカのそう言った学校調べて、移住を本気で考えだしたって内容。
そんな甘くないとか、日本の教育のが良いと思うみたいなコメントも一杯あったな。+10
-4
-
209. 匿名 2022/12/04(日) 01:17:05
>>182
成人と子供でテスト方法も違うから大人になってからもテストしないとダメね
本物は大人でもIQ高いけど+23
-0
-
210. 匿名 2022/12/04(日) 01:18:13
>>76
高IQの子と普通の子だと興味を持つものや好きな遊びがズレてて話が合わないとかあるよね+13
-0
-
211. 匿名 2022/12/04(日) 01:18:31
>>193
EQ高くてもEQ低い人に合わせるのは苦行だよ。
ひとえに忍耐力のたまもの
+39
-2
-
212. 匿名 2022/12/04(日) 01:18:32
私は知能は普通だけど末っ子で知識を早く得てたから、幼稚園から小1ぐらいまでは同い年の子とズレを感じて周りと合わせようとしてたな。
天才だと気の合う友達ができなさそうだよね。+2
-2
-
213. 匿名 2022/12/04(日) 01:18:48
>>202
センター9割って早慶、学部によっては東大下位学部だから、無理って事はない。どっちも受けたことない人なんだろうけど。
ちなみに毎年中学入試後のタイミングで解答例のために問題解かされてた元塾講です。+13
-6
-
214. 匿名 2022/12/04(日) 01:19:41
>>15
>>184さんが書かれた通りです
それに捕捉させてもらうと、物理の次に好きなことがトラックだったので、トラック運転手を職として選んだそうですよ+213
-2
-
215. 匿名 2022/12/04(日) 01:19:41
>>143
こういう子達は教室に集めたら勝手に学び始める気がする 笑
+22
-0
-
216. 匿名 2022/12/04(日) 01:21:10
>>198
ギフテッドかどうかわかるテストがあるんだね
凄い…+0
-0
-
217. 匿名 2022/12/04(日) 01:23:19
そんなに賢ければ今何をすべきかもわかるから普通の小学生に擬態しながら生活できそうだけどな
中学受験してそこで似たような人たちと出会えたらまただいぶ変わると思う
東大でもめざすか物足りなければ海外の大学に行けばいいんだし+18
-1
-
218. 匿名 2022/12/04(日) 01:24:32
>>65
お疲れ様です。
ドライバーがいないと世の中回らないのにね。
私は運転は苦手なタイプだから、私みたいなのがわんさかいたら社会が回ってないです。
職場が僻地にあるので毎日タクシー使ってます。仕事が遅くに終わってコンビニよってアマゾンの置き配使ってこんな生活の人都内だと沢山居ますよ。有難うございます!+203
-15
-
219. 匿名 2022/12/04(日) 01:24:58
>>199
進学校とか中高一貫校と同じになってしまう気がするけど+4
-1
-
220. 匿名 2022/12/04(日) 01:25:46
スポーツもそうだけどそういう人材は海外に流さない特別な教養を受ける制度はあって賛成。+3
-0
-
221. 匿名 2022/12/04(日) 01:27:10
逆に私の周りでは勉強できる子が出来ない子を排除したり苛めてたけどな。+4
-0
-
222. 匿名 2022/12/04(日) 01:27:16
>>8
頭良い人は、飛び級でも何でもしていっぱい色んな事を吸収してもろて、病気を治せる薬発見してもらったりしてもらいたいな。+99
-3
-
223. 匿名 2022/12/04(日) 01:29:14
>>163
専門家に話を聞きに行くってすごいね!!+54
-1
-
224. 匿名 2022/12/04(日) 01:29:23
>>199
ギフテット専門の学校?+3
-0
-
225. 匿名 2022/12/04(日) 01:30:02
>>1
成田さんじゃん+6
-3
-
226. 匿名 2022/12/04(日) 01:30:21
>>216
あるよー!
言語理解力、知覚統合力、作動記憶力、処理速度力とか部門がめっちゃ分かれてる。
昔やった知能テストの結果表がどっかにあるはずなんだが探しても見つからん。
ちなみにこのテスト、年齢が低ければ低いほど知能が高く出る傾向があると聞かされていたから大人になればなるほど普通かなーって感じ。+18
-0
-
227. 匿名 2022/12/04(日) 01:30:27
>>3
海外の飛び級組もやっぱりいじめられてとかあるよ。
どうしても変人扱いされちゃう。
ただ同じ天才組もいるから見つけられたらラッキーかも。
+204
-0
-
228. 匿名 2022/12/04(日) 01:31:31
>>25
自分は130台後半だからこの子ほど良くないんだけど、中受して進学校に入るまでは学年で優秀な何人かの一人ってポジションからはみ出さないようにしてた。自分が教える前に何もかもわかっている子がいると露骨に嫌な顔する教師が多かったしね。一度だけ勘違いして間違えたことあったんだけど(間違っているものに丸をつけましょうにバツをつけた感じ)担任が目をキラキラさせながら「この問題を間違えた人がクラスに一人だけいました!!!さぁ誰でしょー?!何と!!!ガル子さんでーす!」って叫んだの。クラスの子はガル子が間違えたのならケアレスミスだね、珍しいねってクールな対応だったんだけど。そういう教師に内心点で足引っ張られないように計算しながら過ごしてた+256
-11
-
229. 匿名 2022/12/04(日) 01:31:45
めちゃくちゃ頭が良くて志が高い子供が集まる孫正義育英財団ならこの子も浮かない気がする+2
-2
-
230. 匿名 2022/12/04(日) 01:32:47
ゆたぼんもこんだけあれば皆認めるよね+0
-2
-
231. 匿名 2022/12/04(日) 01:33:11
>>39
本当に言い方悪かった+161
-20
-
232. 匿名 2022/12/04(日) 01:33:26
正直中学数学出来るくらいでギフテッドって言うのはなぁ
学術書を読んで新しい定理を見つけられるくらいのことを言うのかと思ってた
記事読む限りだと親があまり賢くなさそうだから特別扱いしすぎて本人も生きづらくなったパターンでは+41
-5
-
233. 匿名 2022/12/04(日) 01:33:44
>>199
ギフテット専門の教師はどうやって集めるのか
けっこうな人数が必要だよ+32
-0
-
234. 匿名 2022/12/04(日) 01:34:55
ギフテッドだけの学校が必要だ。+2
-2
-
235. 匿名 2022/12/04(日) 01:37:07
>>79
分かる
小学校は勉強しにいってる感覚じゃなかった+43
-1
-
236. 匿名 2022/12/04(日) 01:37:10
>>232
それ思うわ
IQ高い=うちの子賢い大事に大事に!!ではただ本人が辛いだけ
賢い親なら周りに合わせる力もつけさせるよ+23
-5
-
237. 匿名 2022/12/04(日) 01:38:44
>>230
義務教育すらまともに受けさせない親元にいるんだよ
無理無理+2
-0
-
238. 匿名 2022/12/04(日) 01:39:06
こういう子を受け入れる政治家のIQが低いから持て余してるの?
本当に勿体無い、海外に行ってしまう。
国の損失だと思うからちゃんと対応する機関を同じギフテッドと作ってほしい。+5
-3
-
239. 匿名 2022/12/04(日) 01:39:09
ギフテッドなら頑張って東大京大行ってほしいね
確か宇治原もIQ150以上あるし
きっと同じような人にたくさん出会えると思う+8
-1
-
240. 匿名 2022/12/04(日) 01:39:11
賢いけど、人生経験は浅いわけだから、精神面まで発達してるってわけではないんだよね?
人間関係とかこれから身につけていくって段階で賢いがゆえに周りと違う自分に気づくってなかなかきついよね+17
-0
-
241. 匿名 2022/12/04(日) 01:39:44
>>1
”「サロン・ド・ギフテッド」発起人 立花奈央子さん(30代):
IQが高い人たちって、人生観であったりとか倫理観とか、そういったものが一般常識からかけ離れていることが多いんですね。リミッターを設けずに自分が思うがままに話せるっていうのが、この場所のいいところですね。”
頭がデフォルトで優れてると、それだけで孤独だと思う
他の人と仲良くやるためにはエンジンをなるべく使わないようにアクセルをセーブし続けなければならないから日々すごいストレスがかかる
エンジンフル稼動させた偉人に人間的に問題ある人が多いのは、普通にしていても影響力が強すぎ周囲が勝手に破壊されていくからだ
普通の人はかなりどうでもいい事柄に囚われて一喜一憂するのが人生だと考えているし、そんなことを口にしようものなら叩かれるし、仲良くやるには黙って合わせるしかない+38
-4
-
242. 匿名 2022/12/04(日) 01:43:17
>>1
マイナスだろうけど
正直
この年で中学レベルの問題を解ける子は
結構たくさんいる。
子供ってできる子は本当によくできる。
僕みたいな人を受け入れてほしいって…
きっとみんなは受け入れてくれるよ。
わざと100点を取らないとか
そんなことしなくても
ちゃんと自分を認めてくれる子はいるはず。
周りの子とは違うから
受け入れてもらえないっていう
大人が植え付けた考えをかえないと。
周囲と馴染めないのは
ギフテッドだからじゃない。+191
-17
-
243. 匿名 2022/12/04(日) 01:44:50
>>204
小学生が大学教授と共同研究してるよ
「スーパー完全数とスーパー双子素数」
飯高 茂 (学習院大学名誉教授)、高橋洋翔 (池之上小学校 5 年) 2018 年 12 月 15 日
小学校五年の児童が世界的に有名な数学者と共同研究を行っている(No.313): 日本経済復活の会ajer.cocolog-nifty.com小学校五年の児童が世界的に有名な数学者と共同研究を行っている(No.313): 日本経済復活の会日本経済復活の会リンクチャンネルAJER日本経済復活の会日本経済復活の会 定例会【マンガ】没落する日本経済 デフレ不況克服・景気回復廣宮孝信の反「国家破産」論三橋貴...
+9
-5
-
244. 匿名 2022/12/04(日) 01:47:20
>>242
ガル民にもギフテッドをアインシュタイン級の天才だと思ってる人がたくさんいるみたいだけど実は高学歴にたくさんいるレベルなんだよね
もちろんその人たちは会社を作ったり研究者になったりして世の中を支えているけどギフテッドのために飛び級なんて作る必要はないとギフテッド自身が言っていたりする+112
-6
-
245. 匿名 2022/12/04(日) 01:48:05
>>204
レベチの場合、凡人の大学生では相手出来ないから教授が相手するのよ+2
-1
-
246. 匿名 2022/12/04(日) 01:49:31
>>203
そいなんだよね
みんな何かしら我慢してるよね。
そんな中で楽しみを見つけたりするのが
学校だと思うけど+14
-1
-
247. 匿名 2022/12/04(日) 01:51:40
>>20
トラックの運転手が悪いんじゃなくて、日本だと研究職じゃ家族を養えないことが問題なんじゃないの+190
-1
-
248. 匿名 2022/12/04(日) 01:54:23
国が特殊な能力持つ子を集めて伸ばすべきだよね。
平等教育はある程度人としたから、次のステップいかないと人材殺しの日本から脱却できないよ+1
-0
-
249. 匿名 2022/12/04(日) 01:55:02
羨ましい
個性的でこうIQじゃなきゃ人生に意味なんてない
次は高IQで生まれ変わりたいです+2
-2
-
250. 匿名 2022/12/04(日) 01:55:07
+3
-0
-
251. 匿名 2022/12/04(日) 01:55:10
>>25
私IQ136だけど小学生低学年は簡単過ぎて100点が当たり前だと思っていたからわざと点減らすとかしなかったよ
余程気を遣うタイプの子どもなのかね
高学年の時はおばあちゃんが100点のテスト渡すとお小遣いくれたから荒稼ぎしてたw
でも私の場合は写真を撮るみたいに黒板丸ごと覚えられて大学受験レベルの数学や物理の話が出来る男の子が中学まで一緒だったから、自分の事を特別とも思わなかったのもあるかも
+168
-2
-
252. 匿名 2022/12/04(日) 01:57:02
>>65
そういう話じゃないんだよ…+422
-12
-
253. 匿名 2022/12/04(日) 01:58:34
>>243
この子!何年か前にニュースで見た!
二年生で訳の分からない数学解いてて
リアルに天才だと思った。
日常は普通の可愛らしい小学生で
かわいかった。
小学生で世界的数学者か…すごいな。+5
-0
-
254. 匿名 2022/12/04(日) 01:59:19
>>12
開成は努力の最高峰だと思うから厳しい
ツクコマの方がまだ似たようなタイプがいるかと
兄の学校に、この子のような子がいて、やっぱりこの子と同じように「学校は知らないことを学ぶところだと思ってたのに」と言って不登校になって高校1年で退学した
フリースクール行ったとこまではわかるけど、そこから先は不明
兄の友人の学校にもやっぱり同じような子がいて、その子は脳を普通の人の5倍以上使ってるそうで、脳の糖代謝が高すぎて3時限でブドウ糖切れ起こして爆睡してたらしい
こっちも高校進級時にフリースクールに転校、現役と同じ年度に東大行った
東大では仮眠するために講義が連続しないよう履修してるらしい
まあ大変よ+542
-7
-
255. 匿名 2022/12/04(日) 01:59:50
>>65
>>129
+0
-0
-
256. 匿名 2022/12/04(日) 02:00:33
>>244
国立大学卒理系にはいっぱいいるよね
製薬研究員とかほとんどギフテッドだし
成田祐輔とか山中教授もそうだし
違うのもいるけど
例えば、研究員になれなかった落ちこぼれのあの人
名前忘れたけど女でテレビ出てるデカイ人+6
-5
-
257. 匿名 2022/12/04(日) 02:01:22
子供の頃のIQは大人になってもそのままではない。
ソースはうちの子。+26
-0
-
258. 匿名 2022/12/04(日) 02:01:36
>>15
私もそのテレビ見たと思うけど別に不幸そうには見えなかったけどね+63
-7
-
259. 匿名 2022/12/04(日) 02:01:56
>>234
小学校受験か中学受験で充分だよ+4
-0
-
260. 匿名 2022/12/04(日) 02:04:29
>>29
そうよ
まあ凡人から鷹は産まれないけど、障害は十分ありえるからね
産まれてすぐ分かる障害とも限らないし、病気や事故で障害者になることもあるし
健康に産まれてこれることだって本当は奇跡なハズなのにね+135
-1
-
261. 匿名 2022/12/04(日) 02:05:58
そっか、こういう子供を育てるのに釣り合う先生が居ない現実ね。
それが一番の問題。+3
-0
-
262. 匿名 2022/12/04(日) 02:06:01
>>250
私の中ではレオナルド・ダ・ヴィンチだわ。
分野が広すぎる。多才すぎて怖いくらいだ。+11
-0
-
263. 匿名 2022/12/04(日) 02:07:35
>>250
飛び級で4年制大学相当の陸軍士官学校に入学
しかも4年じゃなく11ヶ月で卒業だよね+0
-0
-
264. 匿名 2022/12/04(日) 02:08:40
日本人は頭のいい人嫌いだからw
+7
-10
-
265. 匿名 2022/12/04(日) 02:09:53
どうしよう
うちと同じ
カーテンやん+5
-0
-
266. 匿名 2022/12/04(日) 02:10:23
>>79
IQ142の凄さが分からないんだね
そんな次元の話ではないと思うけど+18
-12
-
267. 匿名 2022/12/04(日) 02:10:36
>>226
幼稚園なら新版K式かな
三角形の小さな積み木渡されて
これと同じ形作ってねとか
今から数字を言うから真似して答えてねとか
バナナは果物です、じゃあライオンはなに?とか
図形を並べて「覚えてね」→「同じの作ってね」
こういうのだった?+0
-0
-
268. 匿名 2022/12/04(日) 02:10:50
>>264
出来ない子も出来るようにさせるのが日本の教育。
悪いとは思わないけれど妬み嫉みひがみは要らないなぁ。+8
-1
-
269. 匿名 2022/12/04(日) 02:13:00
>>267
もうちょい難しかったよ。+1
-0
-
270. 匿名 2022/12/04(日) 02:14:53
今の時代はネットもあるし、昔と比べたらまだ孤立はしにくいのではとも思うけど
高IQに産まれたのもある意味日本では障害みたいなものだし、自分より理解力もなく勉強もできない人とどうやってうまく生きていくかってことを身に着けていく力がいるんじゃないかなとは思うなあ
お金があれば海外とかもいいのかな+9
-0
-
271. 匿名 2022/12/04(日) 02:15:48
>>4
それは極端じゃない?
普通に甘えたい気持ちもみんなと楽しく遊びたい気持ちだってあるよ。
ただ親が理解できてない(気付けていない)場合は子ども側がストレス感じてしんどいみたいね。外でも内でも思考レベルの合う人がいないから。
例えば時計を見つめて長い針と短い針の動きや法則について考えていたのに、親からは「あれは〝時計〟って言うのよ😊」と声かけされるみたいなチグハグなやりとりがストレスになる。
親も知的レベルが高くて知識欲を満たしてくれる環境を与えてくれるか否かで人生変わる。こういう子は大学が定期的に開いてる小中学生向けの講座に通ったりするといいよ。きっと似たような子にも出会えるはず。+234
-1
-
272. 匿名 2022/12/04(日) 02:15:59
>>129
10年以上前にネットで、日本で研究職選んだ人間の多くは首を吊る覚悟で生きなければいけない(単純に食べていけないから)っていうの見たけど
こんな状況じゃ、国が衰退していくのは当たり前だわ…+92
-0
-
273. 匿名 2022/12/04(日) 02:16:27
東大生や医者弁護士が嫌いなガル民がギフテッドには優しいのが笑える
東大はギフテッドの宝庫なんだけどね
+7
-3
-
274. 匿名 2022/12/04(日) 02:18:48
>>7
それだ!
それがいい!+41
-3
-
275. 匿名 2022/12/04(日) 02:18:56
>>14
ロケットまだやってるのかな?
東大の教授がやってる、こういう優れた能力ある子たちを集めてやってるプロジェクト
やりたいことがあるなら、それをプレゼンできたら応援してくれるはずたよー
賢い他の人と話すことでどんどん刺激与えられてもっと能力伸びると思うから、親も色々探して伸ばしてあげてほしいね!+60
-0
-
276. 匿名 2022/12/04(日) 02:19:38
>>39
話してもつまらないだろうし、なんでこんな事が理解出来ないんだよ!って、イライラもしちゃいそうだよね…。+188
-2
-
277. 匿名 2022/12/04(日) 02:19:39
医者の嫁出てこないねそういやw+2
-1
-
278. 匿名 2022/12/04(日) 02:20:10
>>14
そういえば同級生でめちゃくちゃ賢い子は、さっさとラサールとかに転校していったなぁ+11
-0
-
279. 匿名 2022/12/04(日) 02:21:32
>>269
いやもちろん子どもに合わせて質問は変えるよ
つまり何が言いたいかと言うと、こういう計算や視覚優位の質問が多かったらK式だってこと
言葉をうまく話せない高IQの子もいるのでノンバーバルな方式を取るの
ちなみにこっちは先取り学習の影響を受けやすい
人物の表情を読んだり、4コママンガ見せられて「この先はどうなると思うか」みたいな想像力やコミュニケーションスキルが必要な質問が多かったらWISC
こっちは思考力メインだから先取り学習の影響は受けにくい+2
-2
-
280. 匿名 2022/12/04(日) 02:22:08
>>275
エジソンプロジェクトのこと?+4
-1
-
281. 匿名 2022/12/04(日) 02:23:27
>>15
いつもこの手の誤解を生みかねない書き方されて迷惑だろうなと思う
あの方は研究者になって研究者としての結果も残したんだよ。ただ食べていけないから転職した。転職後もトラック運転手の傍ら勉強を教授してた。
そんな柔軟な選択ができるのもIQの高さ故だと思うけどね。実際いつの時代も物流は強いし食べていける。+282
-6
-
282. 匿名 2022/12/04(日) 02:48:40
>>265
一番頭よさそうなコメント+1
-0
-
283. 匿名 2022/12/04(日) 03:34:51
どうしてこんな頭脳になるんだろうね?
生き辛いなら、もうこーゆー頭良すぎる人達と普通の人達と知的障害の人達と別々に生きれる場所ができればいいのに。+3
-0
-
284. 匿名 2022/12/04(日) 03:37:58
>>183
藤井聡太アンチか。どこにでも居るもんなんだな+3
-2
-
285. 匿名 2022/12/04(日) 03:38:43
>>17数学、絵画、ピアノの天才児も、20歳過ぎると同世代に追いつかれているのが大半だよね
歳相応に階段を上がって行った人の方が、テクニックは同じでも表現力に長けていたりする
+145
-8
-
286. 匿名 2022/12/04(日) 03:44:28
>>13
いいでしょ
何故すぐにそうやって自分と他人を比較するんだろ+51
-33
-
287. 匿名 2022/12/04(日) 03:44:29
>>17
今優秀で辛いって話をしてるのに…。
小さい頃の環境はその人の人格形成に大きい影響があるよ。意地悪なコメントだね。+167
-29
-
288. 匿名 2022/12/04(日) 03:44:52
英才型なら順応性も高いでしょ
親がまともなら+0
-2
-
289. 匿名 2022/12/04(日) 03:50:22
授業の時間ずっと退屈に過ごすのが勿体ない
図書室で好きに本でも読んでるほうが有意義
でも同世代と関わっていくことも大事だと思うし難しいね
+0
-1
-
290. 匿名 2022/12/04(日) 03:50:47
>>172ピアノだけじゃなく、バレエやスポーツも親の経済力と応援がないと成功できないよ
漫画ののだめも楽器可のお高いマンションを借りてくれる親がいたから成り立つ話だしね
+47
-0
-
291. 匿名 2022/12/04(日) 03:53:26
>>136
だって岸田バカだもん
+7
-3
-
292. 匿名 2022/12/04(日) 03:55:03
中学生レベルの数学ができるなら、開成中学やラサールの入試問題も楽に解けるのかな
国語や理科も同じくらいできるのだろうか
+0
-0
-
293. 匿名 2022/12/04(日) 04:01:07
日本は出る杭は打たれる。潰される。+3
-2
-
294. 匿名 2022/12/04(日) 04:01:49
>>22
でもこの絵に関しては日本っぽくないね+116
-1
-
295. 匿名 2022/12/04(日) 04:05:58
>>1
孫正義財団でいい形で海外大学まで教育サポートしてあげて。+8
-8
-
296. 匿名 2022/12/04(日) 04:06:40
>>285
天性の才能使うにしても最終的に生業にするならコミュニケーション能力も大事だよね+51
-0
-
297. 匿名 2022/12/04(日) 04:11:40
>>285外国人女性で絵の天才児の3歳から現在20代までの絵の一覧をネットで見たことあるよ
子供とは思えない画力で順調に上手くなってきたけど、今の絵を見ると同じくらいの絵を描ける
同世代の人はそこそこいると思った
写実的でテクニックはあるけど、元天才児という肩書がなければ、注目されるほどではないと思った
pixivにもっと上手くて、表現力のある人がいっぱいいる+50
-2
-
298. 匿名 2022/12/04(日) 04:24:53
>>203
正直、賢いのなら受け入れて欲しいじゃなくてそんな子達も【受け入れる】姿勢じゃないと社会でやっていけないよね
例えばさ、ずば抜けて運動神経がいい子でもアホらしい体育の授業は真面目に取り組んだり、英語習っててこんなん余裕過ぎるわって子でもちゃんと取り組んでるんだからさ
勉強だけじゃなくみんながみんなが主張し出したら社会は崩れるってことを学校は学ぶ場だと思うんだけどね
まあ高IQは発達障害も伴ってることが多いみたいだからその周りに合わせることが難しいのかも知れないけど+20
-2
-
299. 匿名 2022/12/04(日) 04:25:03
>>53
その考えが受け入れてないってことだよ。頭良い人は話が合わないって決めつけないで、難しい話なら聞く側に回っていろいろ教えてもらえばいいし、話を聞いて褒めて自信を付けてあげればいいじゃん。相手と自分の間に壁を作らないでお互いの存在を肯定することが受け入れるってことだよ。+8
-25
-
300. 匿名 2022/12/04(日) 04:37:08
>>228
何か教師になる人ってひねくれてるね。皆がそうでないと思うけど、こんな賢い子の足を引っ張って気を遣わせて大人として恥ずかしいですね。頭の悪い私からしたら尊敬しかないけど、中途半端に頭の良い人?はプライドが高く対抗しちゃうのかな?+168
-2
-
301. 匿名 2022/12/04(日) 04:47:15
>>73
オジまたはオバの知り合いって他人も他人だけどあなたは相手から率先して挨拶されるべき特別な存在なんですね+25
-4
-
302. 匿名 2022/12/04(日) 05:14:19
>>87
私もそれ思った。
勉強だけじゃなく同年代と話も遊びも合わなかったとしたら居場所無くて辛いよね。
友達いないのかなとか思う。
どのくらいの人なら合うんだろうか。
+48
-1
-
303. 匿名 2022/12/04(日) 05:16:08
教えられる人は全て海外に行ってしまってるからなぁ…
日本の教育システムやばい。+4
-0
-
304. 匿名 2022/12/04(日) 05:23:38
別に良いのでは?受け容れてもらえなくとも…。
とりあえず、生きられるところまで、生きて、それで行き詰ったら、
それから死ぬか犯罪者になるか、改めて考えれば?
自転車をバイクに押され電車へ「怖い、怖い」叫んだ息子 衝突死生徒の母親、涙の訴えgirlschannel.net自転車をバイクに押され電車へ「怖い、怖い」叫んだ息子 衝突死生徒の母親、涙の訴え 美輝さんの母親は「加害者はこれから人生を送る機会が保証されているが、息子は帰ってこない」と話した。美輝さんが戸籍から除かれた際、大きく書かれたバツを見て声を上げて泣...
ドラム缶にコンクリ詰め遺体、青森で発見 傷害致死容疑で4人逮捕girlschannel.netドラム缶にコンクリ詰め遺体、青森で発見 傷害致死容疑で4人逮捕 捜査関係者によると、今年に入り、「暴行を受けた男性が数年前に死んだ」といった趣旨の情報が県警に寄せられ、捜査を開始。男性の知人だった男らが浮上し、任意で事情を聴いたところ「青森県内に遺...
「バガヤロー!」毎日ケツを蹴られ、金具で叩かれ流血…遠洋マグロ漁船で横行するパワハラの“壮絶な実態”girlschannel.net「バガヤロー!」毎日ケツを蹴られ、金具で叩かれ流血…遠洋マグロ漁船で横行するパワハラの“壮絶な実態” ブラン(枝縄)と悪戦苦闘していると、この船のボースン(甲板長)が寄ってきました。 「なんだ、ブラン刺しできねえのか?」 「はい、すいません……」 ...
これが、本当の人間の世界。
一生、夢(妄想)の中で生きられる方が幸せかもしれない、と思うけれど…。
【花男】花より男子・雑談トピ!girlschannel.net【花男】花より男子・雑談トピ!神尾葉子さん原作の『花より男子』。 コミック・アニメ、TVドラマ&映画とすべて 大ヒットを飛ばした作品です。 キャストを演じた俳優さん達も、牧野つくし役に 井上真央・内田有紀さん、F4男子に松本潤・小栗旬、 谷原章介・...
「学校は、法治、人権、平等など民主主義を体現した場であるべきだ」という考え方もあるが、
日本社会は民主主義とはかけ離れた独裁社会なので、
仮に学校で民主主義を習っても実社会では何の役にも立たない、というのが現実である…。
人間に産まれてきて、何が嬉しいのかな…?
人間に産まれたことの、何が誇れるのかな…?
くだらない…。+0
-12
-
305. 匿名 2022/12/04(日) 05:29:23
マシ・オカさんは10歳で母親とアメリカに渡りギフテッドスクールに通ったんだよね。そうするのがベストかなー+2
-0
-
306. 匿名 2022/12/04(日) 05:29:41
>>179
バカはお前だろ笑
その人が選んだ道なのに勝手にかわいそう認定してるガル民の方がおかしい
そんなことすら理解できないの?笑+7
-69
-
307. 匿名 2022/12/04(日) 05:31:33
>>298
小学生の流行語ランキング1位にあの“ひろゆき語” 本人も「先生やりづらそう」ネットからは切実な声girlschannel.net小学生の流行語ランキング1位にあの“ひろゆき語” 本人も「先生やりづらそう」ネットからは切実な声 ランキングの解説によると、「それってあなたの感想ですよね?」は、ひろゆきさんのまねをしながら言い合うのが小学生のブームになっており、使用するシーンとして...
言葉には下記の二種類がある。
①事実(fact, data, evidence)
②感想(気持ち、意見)
事実には、善悪は無い、真偽のみがある。
感想には「それってあなたの感想ですよね?」と「それってわたしの感想ですよね?」の二種類がある。
感想は仲裁を必要とする。すなわち、感想・意見の仲裁基準は善悪(正義、目的の達成度)である。
複数の感想・意見を善悪(正義、目的の達成度)によって仲裁したとき、他方の意見が完全に敗北することを「論破」と呼ぶ。
#define (論破)≡{複数の感想・意見を善悪(正義、目的の達成度)によって仲裁したとき、他方の感想・意見が完全に敗北すること}
一応、偽物かもしれない正義(目的)に付いても演繹は簡単にできる。
つまり
「その正義(目的)の善悪」「その正義(目的)が悪法か否か」に付いては、
知らんけど「一応、仮に、その正義(目的)を正しいと仮定すれば、~」。
ゆたぼん父「無理やり学校に行かせることほど残酷なことはない」「不幸になる」不登校について持論を展開girlschannel.netゆたぼん父「無理やり学校に行かせることほど残酷なことはない」「不幸になる」不登校について持論を展開 中村氏は「学校に行くのを嫌がってる子どもを無理やり学校に行かせることほど残酷なことはない。そもそも学校という場所が合わなくて不登校になっている子を...
「義務教育が悪法か否かは」
知らんけど「一応、義務教育の論理としては、義務教育を受けさせない親は犯罪者、
189児童相談所案件に分類されていますよね?」
「義務教育が悪法か否かは」
知らんけど「一応、義務教育の論理としては、子供に義務教育を受けさせない親は犯罪者、
虐待189児童相談所(stolen children politics)案件に分類されていますよね?」
仮に「義務教育は悪法である」と認めるのなら、今まで悪法によって虐げられてきた国民に日本政府は賠償すべきだ。
児童相談所で15歳の少女が死亡 3階のトイレ窓から転落か 警察に保護されて到着後girlschannel.net児童相談所で15歳の少女が死亡 3階のトイレ窓から転落か 警察に保護されて到着後 児童相談所で15歳の少女が死亡 3階のトイレ窓から転落か 警察に保護されて到着後 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)7日夜、名古屋市の児童相談所で15歳...
未婚男性の「男余り430万人」の実態~もはや若者ではなくおじさん余りへgirlschannel.net未婚男性の「男余り430万人」の実態~もはや若者ではなくおじさん余りへ 2015年と2020年とを比較してみると、2015年はわずかに20-30代の若年層の男余りの方が多かったのだが、2020年になると完全に40-50代の中年未婚に逆転されてしまっている。つまり、未婚といって...
友人が犯罪を犯し逮捕されたら縁を切りますか?girlschannel.net友人が犯罪を犯し逮捕されたら縁を切りますか?タイトルの通りです。皆さんだったらどうしますか? 私なら背景がどうであれやってしまったことには変わりがないのでやっぱり友達を続けるのが難しいかなと思ったのですが、ほかの友達に聞くと状況とやった事によると...
京セラ 稲盛和夫名誉会長 死去 90歳 一代で世界的な企業にgirlschannel.net京セラ 稲盛和夫名誉会長 死去 90歳 一代で世界的な企業に ご冥福をお祈りします京セラ 稲盛和夫名誉会長が死去 90歳 一代で世界的な企業に | NHK | 訃報京セラを一代で世界的な企業に成長させ、経営破綻した日本航空の会長として再建に尽力した京セラの稲盛和夫名...
「稲盛哲学」とは、
「身分制度を運用するためには、
『身分(資格・権力)』という物が『和を以て貴しと為す』を実現する社会運営目的の方便・手段であることを
理解していなければならない」
だから、能力(才)に身分で報いてはならない、
能力(才)に報いるには物で報いるべきである。
「『身分(資格・権力)』という物が『和を以て貴しと為す』を実現する社会運営目的の方便・手段であることを
理解していること」を「徳」と言う。
#define (徳)≡{『身分(資格・権力)』という物が『和を以て貴しと為す』を実現する社会運営目的の方便・手段であることを
理解していること}
つまり、成果を挙げたときに、身分で報いてもよい人物の必要条件は「徳」である。
マッチングアプリで女性が年収を「264万」も盛る理由…アプリ利用者への調査で分かった婚活の絶望的な現実girlschannel.netマッチングアプリで女性が年収を「264万」も盛る理由…アプリ利用者への調査で分かった婚活の絶望的な現実 では、なぜ嘘をつく必要があるのでしょうか。答えは、いたって簡単で、「出会いの数を増やすため」です。 「女性は身長が高い男性を好む」「年収が高いほ...
暴力で勝てれば、言葉(連携・連帯)は要らない。
言葉(連携・連帯)を必要とするのは、暴力で勝てないから。
一般的には、人間の正直度は筋肉の量に、ほぼ比例する。
アメリカ人は、正直者が多い。
どんなに論理が支離滅裂でも、経済制裁を受けても、軍事侵攻を受けても、勝てる自信があるから。
フィリピン人とかは嘘吐きが多い。
経済制裁を受けても、軍事侵攻を受けても、勝てないから。ブルース・リー、死因は“水の飲み過ぎ”だった可能性girlschannel.netブルース・リー、死因は“水の飲み過ぎ”だった可能性 クリニカル・キドニー・ジャーナル誌に発表された研究には、こう綴られている。 「言い換えれば、私達は腎臓が過剰な水分を排出できなかったことでブルース・リーが死亡したと考えています」 ーーーー ...
+0
-8
-
308. 匿名 2022/12/04(日) 05:32:32
そのうち周りに抜かされるんじゃない?+4
-1
-
309. 匿名 2022/12/04(日) 05:34:45
>>264
男は馬鹿を尊ぶ。
つまり、男は賢さよりも正直さを尊ぶ。
男は、嘘を見抜く人よりも、嘘でも命令されれば何でも実行する人を尊ぶ。
男は嘘でも言われれば、とりあえずは、信じて実行する。
で、最終的には、出発点が嘘でも「約束だからやれ」と命令する。
男は、基本的には嘘を見抜かない。
男は、嘘でも言われれば、とりあえず、「約束」と見做して実行する。
嘘を見抜こうとするのは女が多い。
統一教会とか宗教の「騙す方も悪いかもしれないが、騙された方も悪い」という言い訳は、男の世界の論理としては、女の戯言。
つまり、男の世界の論理としては「騙した方が悪い、だから、統一教会は皆殺し」:そういう論理になる。
男の世界の論理としては、天皇の
「私は第二次世界大戦に加担していない、A級戦犯に命令されただけだ」
という弁解は受け付けない。
それは女の論理。
男の論理としては、天皇と皇族は皆殺し、それ以外の選択肢は無い。+2
-5
-
310. 匿名 2022/12/04(日) 05:37:24
頭が良い子供が欲しい人多いけど、正直はみ出してしまうほどの頭の良い子供の親も大変そうだよね
普通の範囲内で成績上位群で早慶あたりに入って一流企業か公務員に就職するくらいの頭の良さの子の親が一番良いね
IQ110〜120くらいの子かな+23
-0
-
311. 匿名 2022/12/04(日) 05:40:59
>>305
ベストか?
そんな資金力一般家庭にはないでしょ
数学者の梶田光君のように6年不登校でも中学受験してそれなりに学校教育に馴染んでいくのがベストな気がするけど
ただこの子に梶田君にとっての数学のようなものがないと難しい気もする+7
-0
-
312. 匿名 2022/12/04(日) 05:42:48
>>300
仕方がない。
ほとんどの教員を志す人の動機は、「無抵抗な子供を虐待したい、弱い者いじめをしたい」だから…。
小・中・高の“いじめ”再び増加に転じ過去最多に 小・中の“不登校”も過去最多を更新girlschannel.net小・中・高の“いじめ”再び増加に転じ過去最多に 小・中の“不登校”も過去最多を更新 文部科学省の調査によりますと、2020年度に全国の小中高校などで認知されたいじめの件数は51万7163件で前の年から15.6%減少と大幅に減りましたが、一斉休校がなかった2021年度は再...
保育園で逆さづりなど1歳児虐待 保護者会で怒りの声girlschannel.net保育園で逆さづりなど1歳児虐待 保護者会で怒りの声 保護者:「とにかく連れて来いよ!ここに(虐待した)3人」 保育園:「1人は連絡も取れない…」 保護者:「はあ?馬鹿にされてます?」 問題の保育士3人は30代から40代で、「しつけのつもりだっ...
あなたが教師だったら子供たちに教えたいことgirlschannel.netあなたが教師だったら子供たちに教えたいこと私は高校教師だったら、 何かを購入、契約する際は契約書をきちんと読もう。 特に解約や補償については、理解してから購入しよう。 と教えます。 生徒に身近なスマホやインターネット契約の解約料などを見本(例え...
私は、こう思っている。:
「学校教育は価値が無い、無意味だ」。
だから、私は義務教育ならば、こう言いたい。:
「私には学校の価値は判らない。でも、法律だから君達は来なければならない。
だから、君達は学校で何もやらなくてもよい。
でも、周りの人たちには迷惑をかけないで欲しい。
周りの人たちも、君達と同じ日本政府の被害者なのだから。」
だから、私は任意教育ならば、こう言いたい。:
「私には、私が教えていることの価値が判らない。
だけど、仕事だから教えている。
邪魔をするのなら、退学しろ。」
教員は、余計なことなんかやらなくて良い。
やるべきことは、学校内で、いじめをさせないこと。
一応、自分が給与をもらう目的で「授業だけはやった」というアリバイを作ること。
別に授業なんか生徒が聞いていても聞いていなくても関係ないから。
教員は、自らの教育内容の社会的価値なんか知らない。
だから、「聞きたい」という生徒に対してだけ伝わればよい、相手をすればよい。+2
-20
-
313. 匿名 2022/12/04(日) 05:46:40
>>71
トラックって牽引免許あってクレーンかなんか?もってたら月60万とか稼げるんじゃなかったっけ?
コンテナとか運んでるトラックの人って普通の平社員よりは稼げるはず
giftedの人がどのレベルのトラック運転手なのかわかんないけど、ちゃちゃっと免許とれて空間認識能力が高いなら良い仕事見つけたと思う+33
-2
-
314. 匿名 2022/12/04(日) 05:50:09
>>273
ギフテッドは、自分が出来損ないの人間であることを自覚して謙虚だから良い。
傲慢なギフテッド(大半の高学歴)は嫌われる。
「ギフテッド」とは「言葉遊びが上手」という意味に過ぎない。
そりゃあ、百人一首を全部、暗誦しているのは才能は才能だとは思うけれど、
まあ、Q.百人一首と草一本抜くのと、どちらが役に立つか?と言われれば、
A.草一本。+0
-10
-
315. 匿名 2022/12/04(日) 05:51:32
基本的には、ギフテッドは、所詮は宦官に過ぎないから…。+1
-7
-
316. 匿名 2022/12/04(日) 05:53:01
まあ、そんなに贅沢しないのならば、草一本抜くより、百人一首だけで生活できるのも、
そんなに悪いことではない、のでは?+0
-0
-
317. 匿名 2022/12/04(日) 05:58:14
>>163
数学とかは、いちいち汚いことしなくても簡単に学べるから楽チンだよね…。+4
-23
-
318. 匿名 2022/12/04(日) 06:02:19
>>18
ここまで天才は解らないけど特技は遺伝すると思う、家は勉強じゃなくて図画工作がずっと満点で逆に楽しそうで良かったよ友達から毎回絵を描いてって言われたり何か作ってって言われたりしてる、組立ての知識が強いのか作文も選ばれて代表者で発表したりしてる
絵に関しては父親が市の展覧会に飾られたりしてるし手先が器用、組立てとか配線は私が得意
+16
-4
-
319. 匿名 2022/12/04(日) 06:03:23
>>20
捻くれてるなー
本人も本当は物理か何かの研究がしたかったのに、お金を工面できなくてトラックの運転士してるっていう記事あるよ。+110
-1
-
320. 匿名 2022/12/04(日) 06:03:59
>>65
そういう話ではない。+233
-6
-
321. 匿名 2022/12/04(日) 06:05:47
>>263
防衛大学とか、学費を払わなくても学べるから、お得だけど、
殺人に関わるのは、うざいから、普通、他に選択肢があれば、関わりたくはないよね…?
ウクライナで日本人男性が死亡 義勇兵かgirlschannel.netウクライナで日本人男性が死亡 義勇兵か ロシアによるウクライナ侵攻で、戦闘に参加したとされる日本人の死亡が確認されたのは初めてと見られる。【速報】ウクライナで日本人男性が死亡 義勇兵か|FNNプライムオンラインロシア軍との戦闘に参加するためウクライナ...
豊臣秀吉とは - コトバンクkotobank.jp日本大百科全書(ニッポニカ) - 豊臣秀吉の用語解説 - 安土(あづち)桃山時代の武将。小者から身をおこし、織田信長の後を継いで天下を統一し、近世封建社会の基礎を確立した。尾張(おわり)中村(名古屋市中村区)の百姓弥右衛門(やえもん)の子。母は尾張御器所(ごきそ...
+0
-0
-
322. 匿名 2022/12/04(日) 06:10:33
>>115
小学校低学年で授業がつまらないっていうのは可哀想だと思うよ
それで塾入れて、塾の方が楽しいってよくいるじゃん
でも学校も塾もで疲れないか心配だし、塾でも成績でクラス分けするのに学校では学力でクラス分けするわけでもないし、学校の役目ってなんなの?ってなる親はいるのわかるよ
中学とか一番前の席で休み時間も勉強して授業も真面目に受けてる子がテスト下位っていなかった?
一緒に勉強する絶望感?あーぁって気持ち、覚えてるから子供の環境に私は悩む+15
-3
-
323. 匿名 2022/12/04(日) 06:13:22
>>275
他人の金で、たくさん、遊ばせてもらえるのは、それはそれなりに面白いからね…。+1
-11
-
324. 匿名 2022/12/04(日) 06:16:18
小学校のテストなんて満点が当たり前みたいな子結構いるんだからわざと間違えるなんてずれてるしむしろ頭悪い行為だと思うんだけど、IQの高さと子どもの愚かさが合わさるとそういういびつな行動に繋がるのかな
人生経験積んでいくことで生きやすくなっていけばいいけどどうなんだろう+19
-2
-
325. 匿名 2022/12/04(日) 06:22:30
>>324
小学校のテストなんて、ほとんど進路に関係ないから、鉛筆代が無駄。
白紙答案で十分。+1
-8
-
326. 匿名 2022/12/04(日) 06:28:56
>>87
わたしもこの子ほどIQ高くないけど周りが子供ぽくて本当、つまんなかった
子供らしい遊びが面白くなくて気の合う先生や、歳の離れた兄と話したり、本読んでるのが一番楽しかった
子供らしくないから気の合わない先生も多かったし、友人はほぼいなかった
それなりの大学に入ってからは話が通じる人が増えて安心した+52
-2
-
327. 匿名 2022/12/04(日) 06:31:33
無学年制の塾か何かやらせてあげたら知識欲的なのはちょっと解消されるかも。
うちは子供が懇願してきたから公文やらせてるけど、ギフテッドではないにしろ知識欲は満たされるようで嬉々として通って今小学1年生で6年生の算数やってるよ。数ヶ月に一度、全国順位を出されるんだけど同じ1年生の中では大学の数学やってる子供が全国トップ。>>1のようなギフテッドなんだろうなあ。+26
-1
-
328. 匿名 2022/12/04(日) 06:36:53
>>326
自分の場合は、大学が一番、退屈だった。
大学では、ほとんど、図書館にしか行かなかった。
大学の図書館と、一般向けの図書館が一番、違う点は、
一般向けの図書館は漫画しか置いていないけれど、
大学の図書館には数式が入った昔の有名な外国人が書いた本があること。
普通は、そういう本は最低でも何万円、何百万円もするから、貧乏な個人では手に取らせてもらえる機会すらない。
大学生は、小便垂れの餓鬼みたいで話すのは退屈だった。+7
-2
-
329. 匿名 2022/12/04(日) 06:37:10
>>65
そういう話じゃない
適材適所がされていないって事+292
-3
-
330. 匿名 2022/12/04(日) 06:37:14
>>325
そこまで突き抜けた考えなのに進路にはこだわるのも違和感+2
-1
-
331. 匿名 2022/12/04(日) 06:37:16
>>242
同意だわ。
この程度なら公文教室でちらほらいる。私が学生の頃公立のトップ高にいくのはクラスに1〜2人だったからちょうど2%くらい。公立のトップ校に通う子全てがギフテッドかと言えばそうではないと思う。+69
-6
-
332. 匿名 2022/12/04(日) 06:37:31
>>252
だから、トラックドライバー!+50
-14
-
333. 匿名 2022/12/04(日) 06:38:48
>>11
むしろ先生がいじめるんだよね。
だから公立がどんどん面倒になる。
先生たち今大変みたいだけど、恨むならモンペよりも昔の先生たちを恨んだら?と思うこともある。
モンペみたいなやつらをかわいいとか言って育てたの、昔の先生たちじゃん?+144
-11
-
334. 匿名 2022/12/04(日) 06:39:29
>>39
その例えってどう捉えたらいいかわからない。+5
-35
-
335. 匿名 2022/12/04(日) 06:39:34
>>1
アメリカにでも行ったら?
あっちはギフテッドにも理解があるらしいし+19
-1
-
336. 匿名 2022/12/04(日) 06:40:25
>>327
算数だけだと、あまり面白くないけれど、
微分方程式の全自動求解くらいの話になると少しは面白くなる。
自然函数論とかの話になってくるから…。+5
-3
-
337. 匿名 2022/12/04(日) 06:40:45
>>29
ギャンブルですよ。
うち上の子IQ130(凹凸なし)、下の子53です。
両極端すぎて…。+117
-3
-
338. 匿名 2022/12/04(日) 06:40:52
>>333
恨むならモンペ本人でよくない???+24
-2
-
339. 匿名 2022/12/04(日) 06:41:42
幸運な子だね+0
-0
-
340. 匿名 2022/12/04(日) 06:42:07
>>300
もちろん素晴らしい人もいるけど、そこそこの大学しか出てないのに「教えたい!」なんておこがましいこと思ってるのが教師だからね。特に公立は残念な先生もそれなりにいる+28
-1
-
341. 匿名 2022/12/04(日) 06:42:26
>>330
義務教育は拒否権がないし、児童労働も禁止されているから、
与えられた選択肢の中からしか人生は選べない。+2
-1
-
342. 匿名 2022/12/04(日) 06:43:11
こういう話題出ると自称ギフテッドが増殖する+5
-0
-
343. 匿名 2022/12/04(日) 06:45:57
>>1
うちの子もIQ検査受けさせて同じような感じで天才!って思ったけど、中高一貫校に行ったら皆さんよくお出来になるので、うちの子って普通だなと思ったよ。+97
-0
-
344. 匿名 2022/12/04(日) 06:46:52
>>310
120くらいの子が一番生きやすいって聞いて確かにそう思う。+9
-1
-
345. 匿名 2022/12/04(日) 06:47:09
我が子が私立の一貫校に通ってて、学校始まって以来の天才の子が同じ学年にいた。模試ではいつも一位でその子は本物のギフテッドだと思ったよ。先生らはとてもその子を大切にしていて海外から取り寄せた難問を課題にだしたりして先生たちもとても努力していた。
ギフテッドを伸ばしたいと思ったら公立では難しいだろうね。やっばり私立で特別対応してもらわないと。+11
-0
-
346. 匿名 2022/12/04(日) 06:49:25
>>97
そもそも興味のあることの深さが違うので会話レベルが合わず、同世代と合わなそうな気がする。+178
-1
-
347. 匿名 2022/12/04(日) 06:50:09
小1〜2ってみんなテスト100点じゃないの?
わざと間違えなきゃいけないほど目立つかな、満点。+17
-0
-
348. 匿名 2022/12/04(日) 06:52:10
>>121
時間が難しいと思うけど、塾?習い事のような感覚で大学の講義受けられるといいね。長期休み期間とか。+8
-0
-
349. 匿名 2022/12/04(日) 06:52:35
>「勉強はできるだけじゃ、いじめの対象にもなるんだよ」みたいなことを言ってた。
私の人生の中では無かったけど、本当にそうみたいね。尊敬される存在でありいじめというより近寄りがたいことはあったけど
+1
-1
-
350. 匿名 2022/12/04(日) 06:53:35
国立小や私立小ってこういう子供を受け入れるところだと思ってたわ+1
-0
-
351. 匿名 2022/12/04(日) 06:56:28
>>228
呆れた
クラスメイトのほうが大人だね。+176
-0
-
352. 匿名 2022/12/04(日) 06:56:44
>>1
中学受験しな
筑駒とか筑附にあなたを満足させられる子たちがいる+52
-3
-
353. 匿名 2022/12/04(日) 06:57:04
>>1
IQが高い故に一応空気を読む力も持ってる感じか+32
-4
-
354. 匿名 2022/12/04(日) 06:58:45
ギフテッドが2.5%なら東大生全員ギフテッドだわ
+7
-0
-
355. 匿名 2022/12/04(日) 06:59:01
>>38
まともな先生が少なくなってるのにそれはムリだろうねぇ。+7
-5
-
356. 匿名 2022/12/04(日) 07:02:02
>>243
まさにギフテッドって感じの子だよね。
凡人にもわかるように話すことができるし、
精神面も大人びてて、本当に賢い子。+18
-0
-
357. 匿名 2022/12/04(日) 07:02:03
高校の時の図書館には、昔の統計学の権威だった赤池弘次という人が書いた数学書があって、
まあ、正規分布に付いて書かれた本では、大学を含めて、これより優れた本を見たことが無い。
物理学なら、まあ、大学にしか本は無いと思うけれど、ランダウ=リフシッツ(平衡系の物理)とイリヤ=プリゴジン(非平衡系の物理)が、
平易で判りやすく書かれている。
最近、流行している人工知能なら、「ボルツマン・マシン」で調べれば手早い。+1
-1
-
358. 匿名 2022/12/04(日) 07:02:49
ソフトバンクの孫さんがこういう子集めて
支援してるよね。+7
-1
-
359. 匿名 2022/12/04(日) 07:03:54
>>15
でも、いくら頭脳明晰でも研究職ってチームワーク+コミュ力いるから上手く立ち回れない時点で向いてなかったともいえるよ。たった1人でずっとできる研究の分野は少ないから。
自分にあって自活できる道を見つけたのも賢いからこそだし、他人がとやかく言える事ではない。+52
-9
-
360. 匿名 2022/12/04(日) 07:06:36
>>181
そこだよね
バカみたいな話して楽しみたいけど同級生とは差があり過ぎて話が合わない
かと言って話は合っても大人に混ざっても感性が合わない+158
-0
-
361. 匿名 2022/12/04(日) 07:06:46
>>321
わざとなんでしょうけど
別に学費がいらなくても18歳にもなれば”殺人”という言葉を使わずとも学べる場所はいくらでもありますよ?
ここでの問題は同じ学区の子と一緒に学校に通いながら彼独自の知識欲も満たせる方法ってことでしょ?+2
-0
-
362. 匿名 2022/12/04(日) 07:09:01
>>356
素数は、自然数と関わりが深く、ゼータ函数などを通じて、
自然数だけでは体系を閉じることができなくて、
複素数にまで拡張しなければ、閉じた体系にならないらしいことが示された。
でも、面倒臭いから、ジュリア集合のフラクタル画とか眺める方が気楽。+2
-0
-
363. 匿名 2022/12/04(日) 07:09:04
海外に移住しちゃえばいいのに。
でも世界ではもっとIQ高い子がたくさんいてそれはそれで挫折味わうことになっちゃうかも+2
-1
-
364. 匿名 2022/12/04(日) 07:09:46
勉強教えてほしい+0
-0
-
365. 匿名 2022/12/04(日) 07:11:03
>>3
マシ・オカのお母さんは海外に行ったよ+44
-0
-
366. 匿名 2022/12/04(日) 07:11:21
>>1
経済力が許すなら是非留学させてやって欲しい
小さいうちは親同伴だけど、類い稀な能力があるんだから飛び級のない国に埋もれさせるのは本当に勿体ないね+7
-0
-
367. 匿名 2022/12/04(日) 07:11:24
>>89
>>89
それだと思う
うちの子はASDでIQは高くないですがある得意分野の事が大好きで毎日図鑑見て勉強して小学生や大人な以上の知識があります
何して遊ぶの好き?と聞かれると
勉強と答えてしまう
遊ぶことより勉強好きと答えてしまうので
引かれてしまいます
変な子と思われていると思う
友達とのコミュニケーションが苦手なので
園で浮いているのがわかります
この子はわかりませんが
周りとの関係をギフテッドのせいにしている
所が見受けられますが
何かしら不得意な特徴があるのかもと思いました
+19
-1
-
368. 匿名 2022/12/04(日) 07:12:27
>>363
宦官が有用なのは謙虚な内だけ。
傲慢な宦官はうざい。+0
-1
-
369. 匿名 2022/12/04(日) 07:12:46
>>1
ギフテッドって言葉嫌いだわ。
普通の人々ご何も与えられて無いみたいだし。定義もよく分からないし。iq130も120も100も90も60も全部ギフテッドじゃんね。
日本語でも天才とか言う言葉はあるしわざわざ横文字にしなくても良いよ。
普通にアスペルガーです。+19
-30
-
370. 匿名 2022/12/04(日) 07:14:25
>>352
その辺の国立一貫校ってギフテッドの集まりなの?+0
-1
-
371. 匿名 2022/12/04(日) 07:14:54
>>17
まじでこれ。現時点で他人より先取りできて秀でてるだけ。
だって今までギフテッドで有名になった子達、せいぜい海外で飛び級してるぐらいで誰も賞を獲ったりしてないし。
数オリ、物理オリとかでも名前見かけないね。
公文で7年先取りしてます、もう高校生課程済ませてますって子もたまにいるよ+25
-38
-
372. 匿名 2022/12/04(日) 07:17:17
>>354
国立医学部生もねw+4
-1
-
373. 匿名 2022/12/04(日) 07:17:44
こういう数学の天才児、よくニュースになるよね。
こんだけ頻繁に現れる天才なら
ちゃんと国で集めて彼らを伸ばす
教育をしてあげたらいいのに。
日本の発展のための大切な頭脳かもしれないのに。
海外から遅れをとりボッコボコにやられている今
強くそう思うわ。+12
-0
-
374. 匿名 2022/12/04(日) 07:19:12
>>371
早く勉強を済ませても、13歳でセックスとかさせてもらえるわけでもないから、退屈になる。
どうせ、教育とか拒否権ないし。+1
-13
-
375. 匿名 2022/12/04(日) 07:19:17
大人になってもっとも重要なのはコミュ力とだから
+4
-0
-
376. 匿名 2022/12/04(日) 07:20:23
>>89
それだと思う
うちの子はASDでIQは高くないですがある得意分野の事が大好きで毎日図鑑見て勉強して小学生や大人な以上の知識があります
何して遊ぶの好き?と聞かれると
勉強と答えてしまう
遊ぶことより勉強好きと答えてしまうので
引かれてしまいます
変な子と思われていると思う
本人も勉強好きな子あまりいないからつまらない
遊ぶ事より勉強がいいと言っています
友達とのコミュニケーションが苦手なので
園で浮いているのがわかります
この子はわかりませんが
周りとの関係をギフテッドのせいにしている
所が見受けられますが
何かしら不得意な特徴があるのかもと思いました
+3
-2
-
377. 匿名 2022/12/04(日) 07:21:17
今って国民総オタク化時代だけどエンタメへの興味ってどうなんだろ
中二とかひろゆき好きとかだったりしてないよね
東大ですら結構汚染されていて東大生アンケートとかエライ状況になってるけどこの子は小2だから親もまだその辺には極力触れさせないようにしてるのかな
+3
-0
-
378. 匿名 2022/12/04(日) 07:22:50
私もケンタ君の気持ち分かるよ。
私なんて美貌をいくら隠して隠しきれないからいつも目立っちゃう。+3
-2
-
379. 匿名 2022/12/04(日) 07:25:56
お受験して名門の私立入っても同じなんだろうか?
それか編入出来たらいいのにね。+1
-0
-
380. 匿名 2022/12/04(日) 07:26:37
>>117
ね!是非サンタの話が聞きたいわ。+21
-0
-
381. 匿名 2022/12/04(日) 07:26:52
いわゆる神童と呼ばれていた子の成人したころのレベルって維持されているんだろうか
+2
-0
-
382. 匿名 2022/12/04(日) 07:31:07
>>370
横だけど、少なくとも一般的な受験塾でガリガリ勉強をやっても入れないレベル。元々の素養がないと。
小学校でそこそこ賢い子が、中学受験での偏差値40として(受験する子だけでテストをやった場合、初めてのテストでの偏差値ね) 筑附、筑駒は70くらい?
ただ勉強が好き、ってだけで入れないレベルかと。いわゆる良く聞く灘開成とかより上だよね。+22
-1
-
383. 匿名 2022/12/04(日) 07:31:20
>>1
学校の時間は人間観察の時間だと思って耐えるしかないね
学業で己のしたいようにするのはある意味諦めるしかない
親御さん次第なので
若い時間が勿体無くて可哀想だけど
せめてプライベートでやり甲斐がある事見つけられるといいねえ+17
-1
-
384. 匿名 2022/12/04(日) 07:32:37
>>369
2E「ギフテッド」の特徴と「発達障がい」の特徴の2つをあわせもつ人のことを「twice-exceptional:二重に特別」というんだよ。+8
-0
-
385. 匿名 2022/12/04(日) 07:32:54
賢い人間が日本では暮らしにくくて海外へ出てしまうの、本当にもったいないなぁ。受け入れられる制度を設けたらいいのに。+4
-0
-
386. 匿名 2022/12/04(日) 07:34:05
>>376
好きな事を勉強するのが一番の遊びって
ある意味人間としてごく自然というかフッツ〜の事ですけどね
インテリ系オタク気質の人間なら全員そうだと思うよ
仲間は何万人もいるから安心してほしい+6
-1
-
387. 匿名 2022/12/04(日) 07:38:31
>>299
逆に本人が易しい話を聞くのが苦しいっていってるじゃん。それは何も授業内容に限ったことではなく、同級生との「子どもらしい」会話内容に対してもそうなんだと思う。
+30
-0
-
388. 匿名 2022/12/04(日) 07:38:37
>>1
大変だね
ホリエモンも小学校で既に学校の勉強が楽すぎて浮いてしまって、先生に遠方の塾や学校を強く勧められてそっちに行ったらその後は勉強が楽しくなったらしい
ギフテッドレベルだと難関校でも簡単かもしれないけど+49
-0
-
389. 匿名 2022/12/04(日) 07:39:25
できすぎていじめられるって可哀想だね。そうなると自分の能力を隠す方向に行くしかない。
ただ小学生で中学生並の勉強ができるのは普通のような?
この子がどうかは分からないけど、親も騒ぎすぎないほうがいい。+3
-0
-
390. 匿名 2022/12/04(日) 07:40:39
>>33
授業って年齢相当でもつまんないものだけどねw
我が子は休み時間の為に通ってる。
遊びも大人と子どもが対等に出来るものも沢山あるんだからそういうものを見つけられるよう手引きできるといいねぇ〜+11
-4
-
391. 匿名 2022/12/04(日) 07:41:10
>>228
そんな教師いるん?女?
子供相手に、情けない+91
-0
-
392. 匿名 2022/12/04(日) 07:42:15
>>40
なんで海外行かせようとするの。国内の大学じゃだめなの?+35
-1
-
393. 匿名 2022/12/04(日) 07:42:40
>>386
>>386
大人ならフツーと言えますが
まだ小さな子供は
そこまで理解はできません
遊びと勉強は別物だと思ってます
だから周りからおかしな子、変な子と思われています
+3
-1
-
394. 匿名 2022/12/04(日) 07:43:01
僕がやってることがいま星5だとしたら、(学校の授業は)星1ぐらい。
これを小学校の同級生に発言してたら、いじめられるの当たり前なのでは…+10
-1
-
395. 匿名 2022/12/04(日) 07:43:25
>>354
実際多いんじゃないっけ?
だから、頑張って東大入った人でも
レベルの違う天才がゴロゴロいてすごい驚くらしい+6
-0
-
396. 匿名 2022/12/04(日) 07:44:41
>>195
アメリカだと大学に行ったはいいもののやっぱり色物腫れ物扱いで勉強教えて欲しい時だけギフテッドの子に擦り寄ってくみたい。友達もたくさんはできないか、全くできないらしい。でも社会人になったらめちゃくちゃお金持ちになれるやって人が成功してる人には多いみたい。+126
-0
-
397. 匿名 2022/12/04(日) 07:46:32
>>96
分かる。
周りなんて関係ない!子供の好きなことを全力で応援しよう!ってスタンスで親が視野を広く持てば子供も思い悩むことが減りそう。
公立に通うなら平均的な教育なんだし、学校や国に求めないで自分たちで世界を広げていくべきだと思う。うちは田舎の小学校だからか割と寛大で色々なタイプの子供が受け入れられてるけど。
我が子も歴史が大好きで歴史検定受けたり我が道を突き進んでる。+28
-4
-
398. 匿名 2022/12/04(日) 07:47:50
>>228
頭が悪い教師だね+99
-0
-
399. 匿名 2022/12/04(日) 07:47:52
>>395
よこ。結局努力してる普通の人?一般人?は有名私大で留める方がいいのかなー。+1
-0
-
400. 匿名 2022/12/04(日) 07:48:08
>>363
海外も同じだよ。
ギフテッド教育に力入れているアメリカも、ギフテッド教育に躓きを感じてる(飛び級制度も問題視され始めてる)し、親や子供自身が「ギフテッド」のレッテルに苦しみ、その言葉を嫌がる風潮になってるよ。+6
-0
-
401. 匿名 2022/12/04(日) 07:48:15
都道府県に1校、専門学校をつくればいいのに
優秀児支援学校を作ろう+1
-2
-
402. 匿名 2022/12/04(日) 07:48:18
IQってより、別のところで浮いてそう。
小学校って、勉強より他の話題でワイワイするし。
学校は、勉強もだけど、社会性を身につける場じゃないのかなあ。別に授業聞いてなくてもいいし。
私は、ノートに落書きとか、資料集を勝手にいろいろ読んだりとかしてた。
そんな感じで、勉強が全てじゃないよ、って考え方変えれば、楽になれるんじゃないのかな。+31
-2
-
403. 匿名 2022/12/04(日) 07:50:10
>>55
天才子役だったダコタ・ファニングも
普通の高校生やりたいって、休業して高校行って普通の女の子としてチアガールとかやったんだよね。
+83
-0
-
404. 匿名 2022/12/04(日) 07:52:49
複素数は、たぶん、絶対静止時空の話。
で、この時間のある我々の世界は、絶対静止時空の中に浮かんでいる泡沫。
だから、我々の世界は一見、閉じているように見えていても、
時々、絶対静止時空を経由していると考えなければ説明できない物理現象が時々観察される。
でも、疲れるし面倒臭いし。+0
-1
-
405. 匿名 2022/12/04(日) 07:55:24
>>340
教えたいなんて大半は思ってないよね。ただ公務員という安定がほしいだけだよ+29
-0
-
406. 匿名 2022/12/04(日) 07:56:09
環境変えてあげた方が良くない?
留学させるとか、、
せっかく授かった頭脳を人のために活かしてほしいな、、
無理に溶け込ませることはないのかも
+1
-0
-
407. 匿名 2022/12/04(日) 07:56:18
>>401
ギフテッドの人は教師なんて職業に興味はなさそう。もっと知的要求を満たす高度な職につくんじゃないかな。
ギフテッドの教師がいないとなると、(いても一校に対し一人とか…?)ギフテッドの生徒を凡人教師が教えたところでギフテッドは満足しないはず。+6
-1
-
408. 匿名 2022/12/04(日) 07:56:41
>>395
最近某宗教経験のある教授って人が一時テレビによく出てたけど、頑張って東大に入学したけれど、周りには天才レベルがゴロゴロいるからついていけるか分からないコンプレックスで日々辛かった話しはしてたね。
その人はそのコンプレックスでいたたまれない思いをしていた時に宗教につけこまれたわけだけど。+5
-0
-
409. 匿名 2022/12/04(日) 07:56:53
>>1
わかる…+0
-1
-
410. 匿名 2022/12/04(日) 07:57:40
私立の小学校で受験が必要なところは、こういう頭のいい子が集まってるんじゃないの?
100人に2人なら結構いそう+7
-0
-
411. 匿名 2022/12/04(日) 07:58:22
>>404
それが量子力学の一番、平易な説明。+0
-2
-
412. 匿名 2022/12/04(日) 07:59:03
>>401
数年に1人?くらいしか出てこないギフテッドを迎え入れるだけの設備を新規で作るのは、経営が難しそうだよね。どこかの教育機関に付随させておければいいのかな。逆療育機関みたいに。
要は今マニュアルがないのが良くないんだろうな。+1
-2
-
413. 匿名 2022/12/04(日) 07:59:52
>>410
小学校受験は…くじ引きみたいなものでもあるから+6
-0
-
414. 匿名 2022/12/04(日) 08:01:03
>>400
何年か前のテレビで飛び級させたけど、させた先の受け入れ準備が出来ていなくて授業や研究する時に周りの学生と合わなくて休学したり退学しちゃうケースが増えて来ていて問題になっているって内容を見た事がある。+10
-0
-
415. 匿名 2022/12/04(日) 08:02:05
>>40
その費用で国内でサポートする機関を作ればよいのでは…+37
-0
-
416. 匿名 2022/12/04(日) 08:02:22
>>228
教師としてあるまじき態度、品性だけど実際そういうのいるよね、想像つく
子供の方が冷静なのもあるある
+100
-0
-
417. 匿名 2022/12/04(日) 08:02:51
>>410
親が凡人ならば、小学校から私立に通える経済力があるかどうかわからんよ。
+7
-0
-
418. 匿名 2022/12/04(日) 08:03:27
>>393
うちも本ばかり読んで休み時間は図書室にこもり
家でも本ばかり読んでろくに外で遊ばなかったけど
別に変な子扱いされたりいじめられたりは
なかったよ。
実際変な子扱いされたとしても個性として
受け入れてもらえてるならいいしいじめられなければ良い。
親があまり変な子だと決めつけないほうがいいのでは。
+8
-0
-
419. 匿名 2022/12/04(日) 08:05:09
え!凄い!生まれつき!
羨ましい🙁+2
-2
-
420. 匿名 2022/12/04(日) 08:05:30
ちょっと話はズレるけど、6年生の中学受験する子は授業がつまらないんだろうね。ずーっとこんな状態なのが毎年あることをわかってながらも、国はなんとかしようとも思わないんだろうね。+3
-6
-
421. 匿名 2022/12/04(日) 08:08:14
この子,子供同士で話すより伊沢さんとか東大王達との方が話合うんだろうね。どんな会話繰り広げるのか興味津々。+4
-2
-
422. 匿名 2022/12/04(日) 08:08:43
>>299
IQが20違うとお互いストレスなく会話は難しい
普通の人が軽度知的障害の人と会話する以上に140と100の会話は噛み合わない+23
-2
-
423. 匿名 2022/12/04(日) 08:09:39
>>393
それもおかしい
脳みそが新鮮な子供の時ほどやり甲斐があるのでやってた人も多いはず
これは言葉の表現の問題だと思うんですよね
「勉強がすき」って言い回しを使うと
(えっあのツマラン勉強が好きなの変なやつ!)と思われるのは当然のこと
「オレ虫がすごい好きでさ〜種類もいっぱいあるんだよね、いつも調べちゃう〜」
これだけで、ある程度知的なお友達からは「ぼくも乗り物の本買ってもらった」とか何かしらの共感かよく理解されなくても軽い同意は得られるはず+7
-0
-
424. 匿名 2022/12/04(日) 08:09:45
最近は、何か統計学が割と就職に有利らしいので、
とりあえず、実用性の高い統計学の知識としては、
赤池情報量規準(Akaike's Information Criterion)と、
studentのt検定くらいを覚えておけば良いのでは?
高校数学だけで理解できる。+1
-1
-
425. 匿名 2022/12/04(日) 08:10:35
周りの子に抜かれたら自我崩壊しそう
親もそれだけが誇りなんだろうし+2
-0
-
426. 匿名 2022/12/04(日) 08:11:15
>>1
ギフテッドも遺伝なの?+0
-3
-
427. 匿名 2022/12/04(日) 08:11:45
僕がやってることがいま星5だとしたら、(学校の授業は)星1ぐらい。
これを小学校の同級生に発言してたら、いじめられるの当たり前なのでは…+45
-4
-
428. 匿名 2022/12/04(日) 08:12:07
日本はこういう子を集めて教育する小学生向けの教育機関作らないのかな
+0
-0
-
429. 匿名 2022/12/04(日) 08:12:37
>>14
こういう子たちを伸ばしてあげれば、将来の日本の為にもなるのにね。
受け皿なかったら引きこもるか、外国に行っちゃうよ。+76
-0
-
430. 匿名 2022/12/04(日) 08:13:01
>>25
少し違うけど
クラスにイジメっ子がいたのね、勉強も運動も自分より優秀だと気に食わないみたいな
テストで100点とったら怒られる!と思ってわざと1問間違えて…でもよく考えたら凡人の私が100点とれるということは皆100点とれる簡単な内容なんだよね
私だけ95点だったという苦い記憶があるわ+63
-0
-
431. 匿名 2022/12/04(日) 08:13:09
NHKでギフテッドの子が2人出演してたけど、学びたいって意欲が凄いし、自分でどんどん勉強していくから、学校に行くとわかってる簡単な問題を、何時間も聞かなきゃならないっていうことには、時間を無駄にしてしまうって所があるし、ストレスが強くて耐えられなくて、その子たちも不登校だと言ってたな
男の子が黒板に鋭利なもので傷をつけたキーという音を、ずっと聞かなきゃいけないって感じのストレスだと表現してて、そりゃ耐えれんなって思ったな+5
-0
-
432. 匿名 2022/12/04(日) 08:13:12
>>17
知能についての人との差そのものより
同レベルの友達と笑い合い切磋琢磨するということが出来ないから、適切な幼少期を過ごせない弊害の方に心配するな+111
-2
-
433. 匿名 2022/12/04(日) 08:13:24
>>360
ギフテッドの子は時々話題になるけど、頭脳はずば抜けてる云々はよく聞くが、あまり情緒面はクローズアップされないよね。
頭脳がずば抜けてるからといって、仙人みたいな情緒じゃないよね、やはり経験して学習していくことが大きいから。
他の人も書いてるけど、まるっと学校がつまらないと思ってしまうことにも問題があるなと。
学校の登下校だけでも体力がつく。勉強も体力ないとできないからね。家庭科、体育、音楽、掃除と体を使わなきゃ身につかないこともたくさんあるのよね。
子供といえど、他人の意見を聞くと、なるほどと思うこともあるしね。自分と違う考えの人がいる、という勉強にもなるし。
そう考えるとギフテッドの多くは情緒は子供なんだろうか。+92
-2
-
434. 匿名 2022/12/04(日) 08:14:38
>>92
知的OEがあって大変なんだと思うよ+9
-0
-
435. 匿名 2022/12/04(日) 08:14:43
>>418
貧乏だと本なんか家に無いし、引越しが多いサラリーマンは卒業アルバムですら、卒業式の次の春休みには捨てる。+0
-1
-
436. 匿名 2022/12/04(日) 08:14:48
発達障害も入ってるんじゃないだろうか。
そっちも検査してみて、そっちが原因なら療育がいいし。
IQ高くても、周りとうまくやれないと、結局社会出てもキツそう。
勉強は放っといてもできるなら、普通の子と上手くやる方法を身につけるのを課題にすればいいんでは。+19
-0
-
437. 匿名 2022/12/04(日) 08:17:08
>>14
損正義が財団作ってるけど、それだけじゃだめなんだろうな+5
-1
-
438. 匿名 2022/12/04(日) 08:17:23
>>420
ギフテッドでなくても上位10%は小学校の授業が退屈だと思う。
逆に県立高校の進学校って中高一貫と比べて進度が超過密スケジュールなんだよね。小学校から先取りで余裕ができればいいのに。+16
-0
-
439. 匿名 2022/12/04(日) 08:17:55
>>431
知らんけど、法律だから。
法律はお上が決めることだから、良いとか悪いとか話しても無駄。+1
-4
-
440. 匿名 2022/12/04(日) 08:19:03
>>435
本は図書館へどうぞ+4
-0
-
441. 匿名 2022/12/04(日) 08:19:54
法律を変えたかったら、また、アメリカと戦争するしかない。
日本国内で、いくら話しても、アメリカが右と言えば右、アメリカが左と言えば左しか日本には選択肢は無い。+2
-4
-
442. 匿名 2022/12/04(日) 08:20:21
>>182
まあでも、趣味を思う存分謳歌して勉強全くしなかったのに国立大学に行けたなら、それはそれで成功な気がするよ。
何がしたいかは幸せかは、ギフテッドと言ってもそれぞれだし。自分が人生を楽しむために生きるのが一番なんだもの。
本当に賢い人は学力頼り一辺倒にならないんじゃないかな。+31
-0
-
443. 匿名 2022/12/04(日) 08:20:21
>>439
善悪なんて言ってないんだけど+2
-0
-
444. 匿名 2022/12/04(日) 08:21:38
こんな子っていつ出来るか気付くんだろう?数式教えないと解けないよね?+0
-0
-
445. 匿名 2022/12/04(日) 08:23:01
神童とかいうやつ?
神童って中学生くらいになったらクズ化するよね。+1
-2
-
446. 匿名 2022/12/04(日) 08:23:26
>>418
読書や調べ物が趣味
っていうと比較的全方位に角が立たない。
勉強が好きって言い方だと、勉強が苦手な子のコンプレックスも不要に刺激するし、大人からしても意味が分かりづらいし、よろしくない。
それが例え学習要綱を先の学年まで進める事が好き何だったとしても、新しい事を知る喜びでやってはいるはずだから、本質的に普通の読書や調べ物が好きなのとそう変わらないはず。
私は小学生の頃は公立図書館の本と図書室の本、合わせて週12冊〜くらい読んで
その上本屋で雑誌も立ち読みしてた。
知りたい事がエロ含めたくさんあったから。
学校はお昼寝しながら先生や他の子とワチャワチャする時間だったけど。+3
-0
-
447. 匿名 2022/12/04(日) 08:24:07
>>441
実際、飛び級禁止にしたのGHQだしね+0
-1
-
448. 匿名 2022/12/04(日) 08:24:11
>>12
国立大附属の幼稚園、小学校はこんな感じの子が時々いるよ。
普通の子が虫やゲームが楽しくて仕方ないように、数学が楽しくて仕方ない!って子が一定数いるし、先生も他の保護者も受け入れる。
国立大附属なら、地方でもあるからそこに編入とかしてあげて欲しい。+324
-4
-
449. 匿名 2022/12/04(日) 08:24:40
こういう子のご両親は普通の頭脳なのかな?
+4
-0
-
450. 匿名 2022/12/04(日) 08:25:12
>>20
こういうトンチンカンな事言ってくるのってわざと?+57
-3
-
451. 匿名 2022/12/04(日) 08:25:42
>>420
灘に行った同級生は授業はつまんなかったかもしれないけど、普通に友達と楽しくドッジボールしたりしてたよ
今思えばコミュ力もあったんだろうな
+13
-0
-
452. 匿名 2022/12/04(日) 08:25:59
>>431
ゆたぽんもこんな理由で不登校ならば、皆に理解されるはず+4
-1
-
453. 匿名 2022/12/04(日) 08:26:40
>>427
同級生への直接の発言なんて書いてある?
普段は浮かないように周りに合わせてるって書いてるけど
+5
-9
-
454. 匿名 2022/12/04(日) 08:26:46
>>5
落ちこぼれの逆で吹きこぼれって言うらしいね。ギフテッドとは違うけど、一人っ子で大人に囲まれて育った私は同級生の幼稚さが無理だったなぁ。。。+5
-18
-
455. 匿名 2022/12/04(日) 08:27:24
生まれもって理解度が高いから同級生から妬まれそう。小学生なら尚更+0
-2
-
456. 匿名 2022/12/04(日) 08:27:29
>>113
前になんかの番組で見たギフテッド兄妹は、小学生の年齢で飛び級でかなり賢い大学に進級したけど、周りからの好奇の目、やっかみの目などで見られて、しかもメンタルはそこまでして大人びてない、、となり結果いつも兄妹で話しているしかない。だいぶ異質な存在となってしまっていた。
しかも親に同じIQがあるわけでないので、家でも食事中などずっと兄妹で遺伝子や物理化学の(一般人からしたら)めっちゃ細かい解釈などの話をしていて、会話に入れないと言ってた。
周りの悪意のあるなしに関わらず、会話レベルが合わないってのはあるのかもな…+63
-0
-
457. 匿名 2022/12/04(日) 08:27:38
>>39
例え方酷いけど納得した+171
-4
-
458. 匿名 2022/12/04(日) 08:28:27
>>135
知らないなら黙っときなよ
+40
-0
-
459. 匿名 2022/12/04(日) 08:29:53
>>427
ナチュラルに他人を見下すようになりそうw
自分では年上と話が合うと思ってても、大学生側は小学生と行動共にしてキャンパス内歩きたくないと思う…
+23
-3
-
460. 匿名 2022/12/04(日) 08:31:41
>>238
>>385
いや、何かギフテッド枠で海外移住できるのなら、それを利用してみるのも手かも…。
別に海外に移住した後もギフテッドなんかやり続ける必要は無い。
適当なところで逃げれば良い。
スポーツ特待生枠で就職したのに、途中からスポーツ選手を辞めちゃった、とかいう話もチラホラ。
どうせ、日本に残ってギフテッドなんかやり続けても
大抵は軍事研究に振り向けられるだけだから、幸せにはなれない。
軍事研究なんか機密ばかりで同僚とすら話もできなくなるから、孤独になるだけ。
家の家系は理系ばかりしかいないから、経験的にも、そう。
どうしても海外移住しては駄目な人は、心霊現象とか超常現象が妨害するから、
どうせ、海外移住なんかできない。+0
-0
-
461. 匿名 2022/12/04(日) 08:32:29
>>451
灘の生徒は、授業聞いてなさそう。
中高の授業で知的好奇心が満たせるとは思えない。
授業聞く目的で行ってないんだろうな。
大学受験と学生生活謳歌がメイン。
筑附の子も授業中別のことやってたりする、って聞くし。+2
-7
-
462. 匿名 2022/12/04(日) 08:32:33
>>182
上位2%だから相当いるよね。音楽とか文系とかの趣味に走って、周りにバレてない人が多いだけで。将棋の藤井竜王もそう。+17
-2
-
463. 匿名 2022/12/04(日) 08:32:50
>>405
本当の問題は公務員だから先生になって、子供が好きなわけでも教えたいとも思ってない人間が先生になってることかもね
有名中学に同レベルの子供がいるから受験した方が良いっていうより、教える気がある先生が採用されてるから行ったほうがいいみたいな
良い先生に当たらない確率が公立小学校は高いのがギフテッドの本当の問題なら、出席日数ギリギリの病欠で家庭学習と塾優先して中学受験が一番良いのかも+7
-0
-
464. 匿名 2022/12/04(日) 08:33:11
>>427
脳科学者の中野信子さんもかつて、同級生が問題を分からないといっているのに対して、「先生が授業で一回教えてくれたのに何故わからないの?」等、嫌みでなくナチュラルに言ってしまう子だったから、嫌われてクラスにも馴染めてなかったとおっしゃってたのを思い出した。
辛い経験を重ねて、後から人間関係とはこういうものだというのを叩き込んだから、今はなんとか摩擦なくやれるようになったと言ってた。凸凹あって自然には学べない分野がある人もいるのよね。+32
-0
-
465. 匿名 2022/12/04(日) 08:33:36
>>168
小学生にそこまで求めるのは酷じゃない?
大人でも難しいでしょ
周りと違うって悩んでる人にかける言葉ではないわ+1
-3
-
466. 匿名 2022/12/04(日) 08:35:25
>>453
メディアで言うと、同級生の親や同級生の知るところになると思う。
そういうところだぞ!って感じ?
まあ、まだ小学生なので、取材を受けた親が悪い。+17
-1
-
467. 匿名 2022/12/04(日) 08:35:49
>>346
親ですら愛ある感じで馬鹿にされてるw
ぐぐるより、聞いた方が早い時ある。
見たり聞いたら必ず覚えるから、クイズ番組見せたりしてたら物知り博士みたいになったよ。+54
-2
-
468. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:10
>>462
藤井竜王は笑顔が良いね…。
それが棋士として、素晴らしい。+9
-0
-
469. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:33
>>453
それは今でしょ?
クラスで浮く前に見下した発言してしまったのかもよ
小学生1年生が勉強できるってだけで虐めたりはしないと思うよ+0
-6
-
470. 匿名 2022/12/04(日) 08:37:16
>>469
何がなんでもこの子のせいにしたいんだね+2
-3
-
471. 匿名 2022/12/04(日) 08:37:31
>>459
ググったら日本の飛び級は高校過程を2年終えた特別優秀な者に大学入学が認められる制度。たった1年の違いなら見た目ではわからないね。+1
-0
-
472. 匿名 2022/12/04(日) 08:37:54
スポーツで秀でてる子は親や周囲がレベルの合う所に導くけど、学力では無理なのかな。+1
-0
-
473. 匿名 2022/12/04(日) 08:38:10
>>420
公立の小学校なんて、言い方悪いけどピンからキリまでいるわけで、全員が納得できる授業なんて小1からムリに決まってる。
そこは親が見極めて、フォローする。
なんでもかんでもやってもらおうとしないで。
+20
-1
-
474. 匿名 2022/12/04(日) 08:38:10
>>466
時系列おかしいよ+1
-3
-
475. 匿名 2022/12/04(日) 08:39:00
息子がIQ120と平均より高めで、ギフテッドではないけどそれでも小学校の勉強じゃ物足りなくてつまらないと言ってる。
IQ141だと更に学校生活が大変だろうな…高IQのクラスができてくれると良いんだけどね。+6
-4
-
476. 匿名 2022/12/04(日) 08:39:52
>>470
周りがこの子が勉強できるからっていじめたって決めつけたいの?小学生1年生の時でしょ+2
-2
-
477. 匿名 2022/12/04(日) 08:40:21
>>12
メンタルを病むには十分な期間だよね…
合わない会社だったら転職できるけど、学校は普通そうはいかないから+191
-4
-
478. 匿名 2022/12/04(日) 08:40:52
>>427
本人は事実をそのまま述べてるだけなんだけどね……
周囲との格差が大きすぎて、ひとことひとこと言葉を選ばないと叩かれる。
気を抜く暇もないね。
子供なのに可哀想。+6
-4
-
479. 匿名 2022/12/04(日) 08:41:33
>>460
本人の幸せレベルの話ではなくて国益の損失の話をしているのでは。移住した挙句海外の軍事研究に参加されたらたまらないからね。+0
-1
-
480. 匿名 2022/12/04(日) 08:41:36
>>473
下手したら親より賢い子も産まれるわけで…
そうなったらやはり受け入れできる専門期間はあってもいいのかも。+0
-5
-
481. 匿名 2022/12/04(日) 08:41:49
>>470
小学校1年生なら満点ばかりとる子も珍しくないよ+7
-0
-
482. 匿名 2022/12/04(日) 08:45:30
>>478
まあ、お金持ちをひけらかしても、浮くし。
毎年海外旅行行くのは当たり前だよね!とかさ。
それと同じといえば同じ。
こんなこと言ったら周りから浮く!って学習できてるから、小学校行ってることに意味はあると思う。+23
-1
-
483. 匿名 2022/12/04(日) 08:45:33
問い「筆者の気持ちを書きなさい」
IQ130「筆者にしかわからない」
これすごくわかるわ。社会出てからも書かれた通り言われた通り正確に解釈するとダメなやつ。+1
-7
-
484. 匿名 2022/12/04(日) 08:45:34
ほりえもんとかも対した家庭に育ってないけど
ありえんほど頭良かったし
どうやったらこういう子が生まれるんだろ+2
-0
-
485. 匿名 2022/12/04(日) 08:46:14
>>2
いや、本当そう。
今一年生で公文やってるんだけど、2年生終わりくらいの漢字やってて。
でも担任の先生から学校の授業の時は学校で習った漢字しか使ったらダメって。公文で習った漢字はまだ使わないようにって言われたって言ってた。
たかが1年先の漢字を使っただけでそんな言われるんだもん、ギフテッドの子は相当苦しいと思う…
親もどうすればいいのか課題は沢山ありますよね。+65
-9
-
486. 匿名 2022/12/04(日) 08:46:22
>>25
私も中学生のときは、点数のところ折り曲げて隠してた。
100点だからテストの間違いを訂正することなんてないんだけど、赤ペンで答えなぞったりして「私も訂正してます」ってフリしてたな。
いつも学年で一番で「頭いい人」ってみんなと距離おかれているのに気付いていたので、わざと間違ったふりしていたよ。
いまとなっては意味のあった行為とは思わないけどね。
この子の気持ちよく分かる。+59
-4
-
487. 匿名 2022/12/04(日) 08:46:57
そもそもギフテットだからって本当に優秀だったり万能なわけじゃないから最終的にはIQ関係なく人間力や相性で揉めるだろうしな+6
-0
-
488. 匿名 2022/12/04(日) 08:48:53
>>165
そりゃそうだよね
学力だけ合わせても精神面や人生経験の違いって大きいもんね+117
-0
-
489. 匿名 2022/12/04(日) 08:50:45
>>476
元コメが想像と決め付けで叩いてるのはなんとも思わない?+1
-0
-
490. 匿名 2022/12/04(日) 08:51:12
IQ高すぎるのも障害、っていう人もいるよね。
確かに普通から外れてると、なかなか普通に適応できないだろう。
筆者の気持ちを書きなさい。だと?と思うけど。
筆者の気持ちを推測して書きなさい。だと、引っかからないわけでしょ?
問題文への読解力がありすぎるんよ。+8
-1
-
491. 匿名 2022/12/04(日) 08:51:24
天才柳原教授の生活って漫画好きなんだけど
幼少期に自分と違う感性や環境に身をおく重要性がよくわかる。
学びってそういう中からあるんだよね。
他人を「面白い存在だな」と思えるまで賢くなれればだけど。
それにはある程度の自己肯定感が必要だから、ギフテッドに必要なのは知能を生かすことより否定しないで受け入れて居場所を作ってあげることだと思う。
その方法が知能(得意分野)を伸ばせる環境を作って自信をつけてあげることであって、知能活用そのものが目的ではないんじゃないかな。+5
-0
-
492. 匿名 2022/12/04(日) 08:51:46
>>473
勿論、全員が納得いく授業は無理だろうけど、飛び級制度か別学級が必要だと思う。
みんな仲良く手を繋いでゴールってやってるから日本がドンドン落ちていくんだよ。+3
-6
-
493. 匿名 2022/12/04(日) 08:52:44
>>89
この歳でテストの点数100点取らないようにわざと気を付けてるとか、辛いよね…+4
-2
-
494. 匿名 2022/12/04(日) 08:53:13
>>483
一応、論理としては正しいけれど、
そのテストの結果が君の進路に必須な場合は、読み手が教員であることを理解して、
論理を無視して、教員に媚び諂う感想文を書かねばならない。+0
-0
-
495. 匿名 2022/12/04(日) 08:53:35
>>4
コナンが見た目小学生、中身高校生みたいな事がリアルにおこってるような感じ?+121
-3
-
496. 匿名 2022/12/04(日) 08:55:24
>>492
こういう子の知的好奇心を満たせるのは、大学とかの研究じゃない?
小中高の授業って、そういうとこじゃなさそう。基礎教育の場。
学校行きながら、
研究機関や大学の研究室に、入れるような制度があるといいんでは。+6
-0
-
497. 匿名 2022/12/04(日) 08:57:00
>>285
同世代に追い付かれるといっても、それでも普通の子は及ばないよね。
極端な言い方だけど、二十歳の頃には東大京大にいって、似たような仲間の層に属してる感じだと思う。ちなみに、東大京大の中でも学生の差はあると思う。+40
-0
-
498. 匿名 2022/12/04(日) 08:57:44
>>485
授業で習ってない漢字を授業で使わないのは当たり前
+4
-31
-
499. 匿名 2022/12/04(日) 08:57:53
>>50
私は公文が出てきたな。大学課程まであるし。
その後、進学塾いかせて特進クラスで似たような友だちができると思うよ。あとは中学受験すれば良いなと。+26
-1
-
500. 匿名 2022/12/04(日) 08:57:59
>>328
自分は中学高校は同じ大学の敷地にある附属だったから大学の図書館行けたから学術的な本や兄の大学のテキストは中学から読んでたんだよね。
読書をノルマ的に推奨してた中高の図書室で全く本を借りないから本読んでないと問題児になってしまったw
読む本がないです、と相談しに行った仲の良い英語の先生に、先生のレポート?のお手伝いを誘われて英語の本や言語学の論文読むようになって、知的好奇心が刺激されたから特殊な性質を理解してもらえた環境は大事だなと感謝してる。
大学から先生の勧めでアメリカに行ったから海外の国費留学生もみな頭いいし、みんなコミュ力も高いから、初めて学校たのしかった+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する