-
1. 匿名 2022/12/05(月) 19:31:55
主は大手保険会社の生命保険に加入しており月に6000円弱支払っています。
(入社時に営業の方の勧誘を受け、言われるがまま10000円以上のプランを契約しました。その後お金のやりくりが大変になり担当の方に解約したい旨を伝えたところ、それぞれを最低限にしましょう、と言われこのプランになりました。)
ただ最近結婚し夫と保険の事など話しているうちに「もしかして結構な額を保険にかけているのでは?」と不安になりました。
夫は30代で保険は2000円程度だそうです。
(主は20代後半の既婚で今のところ子どもはいませんが近いうちに・・・とは考えています。病気はしていません。)
この際、現在の保険を解約し別の保険に加入することも考えています。すんなり解約出来るかは分かりませんが・・・。
そこで、みなさんがどんな保険に加入していて月にいくら支払っているのか、出来れば年齢も教えて頂きたいです。
また、「今のうちにこの保険に入っておくといい」というようなおすすめの保険もありましたら教えてください。+33
-4
-
2. 匿名 2022/12/05(月) 19:32:48
身寄りないけど死亡保険+2
-19
-
3. 匿名 2022/12/05(月) 19:33:03
ペット保険
+35
-2
-
4. 匿名 2022/12/05(月) 19:33:06
がん保険+110
-0
-
5. 匿名 2022/12/05(月) 19:33:46
アリコ
月に8000円くらい
最近見直した
アラフィフ+6
-8
-
6. 匿名 2022/12/05(月) 19:33:46
昔に控除目的で入った個人年金保険のみ
今解約しても元本割れだから仕方なく払い続けてる+53
-0
-
7. 匿名 2022/12/05(月) 19:33:51
6000円弱なら普通だと思う。
2000円って安すぎると思うよ。
+179
-35
-
8. 匿名 2022/12/05(月) 19:33:56
夫婦で終身とがん保険に加入してます。
毎月3万ぐらい+42
-16
-
9. 匿名 2022/12/05(月) 19:33:57
櫻井くんのがん保険
年に44000円弱+5
-22
-
10. 匿名 2022/12/05(月) 19:34:10
子ども出来たから家族皆んな県民共済に入っただけ。
学資保険は入ってない、既に800万は貯めてあるから
足りない分は都度都度出す予定。生命保険も入ってない。やばいかな?+36
-27
-
11. 匿名 2022/12/05(月) 19:34:17
がん保険。
先進医療特約つけろってすごいDM来るけどいるのかなー?
+52
-0
-
12. 匿名 2022/12/05(月) 19:34:53
保険の外交員してるけど、自分は掛け捨ての都民共済w+174
-5
-
13. 匿名 2022/12/05(月) 19:34:53
県民共済のみ。
独身で貯蓄はあるから保険は不要派。+142
-5
-
14. 匿名 2022/12/05(月) 19:35:05
病気とか入院でちょっとお金が出る保険以外は全く必要無いよね
保険なんか馬鹿が加入するものだって言われてるし+21
-18
-
15. 匿名 2022/12/05(月) 19:35:10
>>5
メットライフ生命だった+8
-3
-
16. 匿名 2022/12/05(月) 19:35:45
気軽に入りたいなら県民共済いいですよ
掛金安め+130
-1
-
17. 匿名 2022/12/05(月) 19:36:00
>>8
我が家も同じくらいの金額
介護が必要になった時に手厚くお金が出るようにした+14
-0
-
18. 匿名 2022/12/05(月) 19:36:05
私も結婚してすぐ訳もわからないまま、大手の月8000円くらいする保険入って、
そのまま7年くらい掛けてた。掛け捨てで。
もったいなかったなー。1回も使ってないよ。
今は解約して県民共済のやっすいの入ってる。
一家の大黒柱とかでもないのに、高い保険入る必要はないと思ってる。+133
-4
-
19. 匿名 2022/12/05(月) 19:36:10
2000円って県民共済しかなくない?+95
-0
-
20. 匿名 2022/12/05(月) 19:36:23
夫の会社で団体割引がきく生命保険と、県民共済の2つ。+14
-1
-
21. 匿名 2022/12/05(月) 19:36:23
掛け捨てか積立かで全然違うし、保障内容も分からんのに高いも安いも判断できない
ただ、2,000円は本当に最低限の掛け捨てだと思う
もしかしたら保障内容ぺらっぺらのドブ捨て保険かもしれないから、確認した方がいいよ+78
-4
-
22. 匿名 2022/12/05(月) 19:36:28
県民共済1000円
気休め程度に入ってます。+36
-0
-
23. 匿名 2022/12/05(月) 19:36:31
保険にたくさん払えないから県民共済だけ。
+63
-0
-
24. 匿名 2022/12/05(月) 19:37:39
年金不安なのでドル立ての積み立て保険に入った(4年目)
普通の生命保険も15年くらい入ってる。女性特約付きのやつ+26
-3
-
25. 匿名 2022/12/05(月) 19:37:47
医療保険、月に3000円ぐらいです。+21
-1
-
26. 匿名 2022/12/05(月) 19:37:48
T&D
医療保険とがん保険+4
-1
-
27. 匿名 2022/12/05(月) 19:38:40
0円+31
-2
-
28. 匿名 2022/12/05(月) 19:38:48
火災保険等を除くと何も入ってない
子供いたらまた変わるかも知んないけど、私に何かあっても家族は生きていけそうだから+26
-2
-
29. 匿名 2022/12/05(月) 19:38:56
40代で嫁にも行ってないのに終身保険に入ってる。死んでからお金残したくないから解約考え中。掛け捨ての安いのでいいと思ってる+17
-2
-
30. 匿名 2022/12/05(月) 19:38:57
主のは普通だけど夫の保険をどうにかした方がいいと思う。
最低限の医療保障だと思うし。
死亡保険、ガンかそれなりの入院保障つけたほうがいい。困るよ。+88
-2
-
31. 匿名 2022/12/05(月) 19:39:16
25歳くらいから月1万ほど払ってて、今更解約ももったいないと思ってる40歳。
どうしていいものやら+43
-0
-
32. 匿名 2022/12/05(月) 19:39:42
出典:cdn.zuuonline.com
+22
-1
-
33. 匿名 2022/12/05(月) 19:40:50
3大疾病+女性特約のなんちゃら+10
-0
-
34. 匿名 2022/12/05(月) 19:41:11
27歳独身
何も加入してない+31
-0
-
35. 匿名 2022/12/05(月) 19:42:30
>>1
30代メットライフ 終身
独身時代からずっと12000円払っててキツいけど…
手術10万入院1日1万、10年健康だったらお祝い金30万(だったかな?)60歳まで生きてたら400万くらい返ってくる積立みたいなやつ。
夫は職場の共済でめちゃくちゃ条件良くて安いやつに入ってるから私のは高くない?って言われるけど、今やめたらこれまでのが無駄になるよなぁと思ってやめられない…+49
-1
-
36. 匿名 2022/12/05(月) 19:42:33
終身死亡保険 9000円位
入院疾病保険 4500円位
がん保険 4500円位
あと1年で終身保険の払い込みが終わる。
将来年金型にも変えられるタイプで、リビングニーズも付けてる。
高度障害になった時の保障も付いてるから、入っててよかったと思う。+20
-1
-
37. 匿名 2022/12/05(月) 19:43:19
生命保険
自転車保険
バイク保険+2
-1
-
38. 匿名 2022/12/05(月) 19:43:45
がん掛け捨て2500
自転車込みの賠償責任保険150+1
-1
-
39. 匿名 2022/12/05(月) 19:44:48
医療保険、がん保険、個人年金
がん家系だし、なんとなく何か病気しそうな予感がしているので+20
-0
-
40. 匿名 2022/12/05(月) 19:45:09
個人年金と県民共済
+7
-0
-
41. 匿名 2022/12/05(月) 19:45:13
かんぽの10年の生命保険。満期で100万返ってくるから貯金だと思って入っています。月9000円-10000円払ってるけど、戻ってくるので保険代としては1000-1500円くらい。
プラス旦那の会社の保険夫婦で6000円+21
-1
-
42. 匿名 2022/12/05(月) 19:45:48
夫の死亡保障だけにしてる。
29歳で2000万たまったし(毎年400〜500万貯めてる)、自分は資格職、夫は安定した仕事だし。
夫の会社は健康保険が手厚いし。
まあどうにかなるかなーと。+11
-20
-
43. 匿名 2022/12/05(月) 19:45:52
掛け捨てじゃない保険+1
-1
-
44. 匿名 2022/12/05(月) 19:47:19
富国生命、変えたいけどなんか言われそう。+3
-0
-
45. 匿名 2022/12/05(月) 19:48:21
いま長期入院もさせないし
医療保険入らなくても高額医療費
も出るから共済の保険で十分
じゃないかな
オリコのガン保険は手頃だから
入ってるけど
やめたいんだけどやめた途端に
ガンになるのも嫌だし
あと若いうちなら安いから
死亡保険金を旦那にかけたら
良いと思う お守りがわりで
+34
-5
-
46. 匿名 2022/12/05(月) 19:48:37
貯蓄性の終身保険やリターン型の保険、学資代わりの保険合わせれば4人家族で月6万くらい。でも掛け捨ては1万くらいです。それでも貯蓄はできてるので、保険がついてる定期預金という感じでやってる。投資(積立やスイング)もやってるけど、ビビりだから投資に全振りはこわい。+6
-0
-
47. 匿名 2022/12/05(月) 19:48:38
>>10
理想的だと思う。貯蓄もあるなら。学資保険も今はあまり良くないみたいだからね。
生命保険って貯蓄がない人が入るものだと思ってる。
+26
-11
-
48. 匿名 2022/12/05(月) 19:49:07
掛け捨て医療保険(がん、婦人科特約)3,800円
個人年金10,000円
低解約終身(150万払うと満期で200万帰ってくる)4,000円
下二つは貯金感覚。
+6
-0
-
49. 匿名 2022/12/05(月) 19:50:21
チューリッヒ
月1万くらい
家系的に女性特有疾患は将来的に罹りそうだなと思ってたから、それに強い保険を選んだ
そして先日、初期ではあるが乳癌が見つかった
これから治療するので、保険入っておいて良かったと心から思った+30
-1
-
50. 匿名 2022/12/05(月) 19:50:49
>>1
その生命保険は医療?死亡?
子供いないなら旦那さんにお金残さなくても良いと思うし、医療保険だけなら高いね。
+12
-2
-
51. 匿名 2022/12/05(月) 19:52:13
メットライフの外貨建て終身保険+7
-0
-
52. 匿名 2022/12/05(月) 19:52:48
がん、医療、終身+1
-0
-
53. 匿名 2022/12/05(月) 19:52:57
掛け捨てと積み立てどっちがいいんだろう
積み立てにしてるけど、掛け捨てが良いって知り合いに全力ですすめられてる+7
-0
-
54. 匿名 2022/12/05(月) 19:53:18
>>47
返戻率が100%超えるやつは銀行に寝かすより学資にする方がマシだよ。+16
-3
-
55. 匿名 2022/12/05(月) 19:53:52
>>7
県民共済ならふつう+54
-3
-
56. 匿名 2022/12/05(月) 19:54:40
プルデンシャル。年間30万くらい+3
-1
-
57. 匿名 2022/12/05(月) 19:55:53
保険って勧誘されてなんとなく入ってる人多いよね
私の場合は独り身だし生命保険残したい相手もいないから全て解約してしまった
当たり前の事だけど毎月給料から健康保険引かれてるから手術や入院が必要な急病時は高額医療費制度(高給以外は月の医療費上限8万程度ですむ)があって、長引く疾患なら傷病手当(退職しても1年半給与の6割支給される)がある
移植や保険適用外の治療が必要な程の重病にかかったらそのまま諦めるよ
浮いた毎月1万円で美味しい物食べて贅沢する方が長生きできる気がする+47
-1
-
58. 匿名 2022/12/05(月) 19:57:06
>>10
年齢や、持ち家があるかないか、
子供増やしたいか…で話は変わってくるよね
今はいいかもしれないけど
人生のターニングポイント毎に
その時々に見直ししたらいいと思います。+12
-2
-
59. 匿名 2022/12/05(月) 19:57:45
主人には掛けていますが、自分には掛けてない。
自分の貯金は4000万以上あるし、ガンになっても先進医療や抗がん剤、放射線治療は受けたくないから。
しかもこれまで入院したことない。
今50代、まあまあ良かったかな。+6
-13
-
60. 匿名 2022/12/05(月) 19:57:46
保険に入ってても、入院費や治療費は請求しないともらえないんですか?
+3
-3
-
61. 匿名 2022/12/05(月) 19:58:00
>>10
持ち家か賃貸かでも保険の考え方は違うと思う。
大黒柱が亡くなっても住居費用を払い続ける賃貸だと貯金があっても同じ生活水準で暮らしたらすぐ貯金無くなるよ。+33
-1
-
62. 匿名 2022/12/05(月) 19:58:30
>>60
何日からとか色々規定があるので、請求しても出ない可能性もあります。+8
-0
-
63. 匿名 2022/12/05(月) 19:58:39
JA共済医療保険 死亡保障は来年辺りに1500万円→300万円になるかな
昔のだから入院1日5000円(10日以上入院しないとでない)
子宮筋腫や帝王切開にも対応してくれるし、筋腫あると加入できないんじゃない?
最近は入院も短期になってるから、これからの人や見直す人、その辺りもチェックされたら?私は2回入院手術で使ったよ+4
-0
-
64. 匿名 2022/12/05(月) 19:59:19
>>60
請求しないでどうやって保険会社が入院してることなど知るのさ
こういう人はネット保険は危険かもね+24
-0
-
65. 匿名 2022/12/05(月) 19:59:35
結構ガッツリ加入しています。
終身、がん、養老、介護、年金。+8
-1
-
66. 匿名 2022/12/05(月) 20:00:27
団信と夫婦で医療保険に入っていたけど、今月私の医療保険はやめた
健康すぎるので
うちの母も医療保険に加入してないけど今まで一度も入院したことなし
76年間一度も+2
-6
-
67. 匿名 2022/12/05(月) 20:01:27
都道府県民共済解約して、ガンと医療別々の保険会社で加入した。残す人がいないので生命保険は入ってません。月合計5000ちょい。+5
-1
-
68. 匿名 2022/12/05(月) 20:03:00
47歳
火災保険のみ+3
-2
-
69. 匿名 2022/12/05(月) 20:03:21
>>10
ローンも無いなら良いでしょ。
わたしも貯蓄はあるしローンも無いので子供以外は保険入ってない。+4
-0
-
70. 匿名 2022/12/05(月) 20:03:50
恥ずかしい話、もう30超えてるのに低収入だから県民共済のみ…正直余裕がなくて県民共済しか無理。+33
-0
-
71. 匿名 2022/12/05(月) 20:04:05
>>54
今どき学資保険入るなら投資した方が良いわ+11
-4
-
72. 匿名 2022/12/05(月) 20:04:08
>>24
うちもドル建ての積み立てやってる。
円安のあおりを受けて毎月20000円程度のはずが30000円以上にもなってる。
ドル建て以外では旦那名義での積み立てが毎月2万弱。
子供名義と私名義の積み立てが合わせて毎月2万強。
それ以外に掛け捨ての医療保険を私と旦那で毎月3000円ずつ。
貯金苦手なので貯金のつもりで積み立て保険やってる感じ。
+11
-0
-
73. 匿名 2022/12/05(月) 20:06:34
60歳払い込みで一生保証の保険だから少し割高だけど、良かったと思ってる+2
-2
-
74. 匿名 2022/12/05(月) 20:07:03
月6000円なら掛け捨てかな?
年間7万2000円…3年で21万6000円
健康なのは嬉しいけどそのお金で楽しめた事を想像すると悔しくなるよねw+9
-2
-
75. 匿名 2022/12/05(月) 20:10:10
旦那のみ月4000円ぐらいの生命保険
車の保険(車両はなし)火災保険。
子ども一人の三人家族。+6
-0
-
76. 匿名 2022/12/05(月) 20:11:56
夫婦共に1400円。掛け捨て医療です。
安く抑えている分、3代疾病と終身の貯蓄型保険に入っています。
その他、年収の手取り分の2倍は預金に残した上で、団信加入・iDeCo・ニーサ・ジュニアニーサ・持株・個人年金・マッチング拠出・外貨預金、、、などなど毎月積み立て、保険がなくても何があったときに対応できる環境は整えています。+1
-6
-
77. 匿名 2022/12/05(月) 20:11:58
>>1
普通の生命保険とがん保険にも入って、月15000円くらい。まだ32歳です。
私の姉が健康そのもの+普段かなり身体に気を遣い、周りの誰よりも健康的な生活をしているのに、がんになった。早期だったからその後元気にしてるけど、当時30歳だしあんまり早すぎると思った。ちなみに本人が保険に入ったばかりのこと。誰がそうなるか本当に分からないなって思ったから私はお金払うことに躊躇はしてない。+16
-2
-
78. 匿名 2022/12/05(月) 20:13:32
県民共済も若いうちに入らないとそんなに安くないよね。40代後半だけど今まで何も入ってなくてそろそろ入ろうと思ったけど結局大手保険会社の最低限のに入った。+7
-1
-
79. 匿名 2022/12/05(月) 20:14:59
>>71
銀行に寝かすより…ね。
あと絶対元本割れしたくない人、投資で値動き気にして毎日ドキドキしたくない人もいるよ。
+9
-0
-
80. 匿名 2022/12/05(月) 20:16:09
保険代理店勤めの者です。
金額ではわかりません。
保障内容です。
掛け捨てもあれば返戻金ありの場合も。
まず保障内容を書いて、それに対する保険料が適当なのかどうか…?+12
-0
-
81. 匿名 2022/12/05(月) 20:16:28
FWD生命ってどう?FPに勧められたんだけど+1
-0
-
82. 匿名 2022/12/05(月) 20:17:29
介護保険と医療保険 損害保険+0
-0
-
83. 匿名 2022/12/05(月) 20:18:11
>>1
主さんはアラサーってことだよね?
正直めっちゃ高いしそこまでいらないんじゃないかと思う。
もちろん身内の病歴や自身の生活や習慣にもよるけど。普通なら今から入り直しても3000円台で充分あるよ。
子ども生まれるなら〜とか言うけど、正直病気になっても先進医療受けたいとか多額な治療したいとかなければ健康保険で足りるし、遺族年金とか障害者年金とか色々あるからね。
家を買うならそのときに団信入るとか、色々やり方あるよ。
まあお金に困ってないなら今のままかけてても自由だけど。+7
-1
-
84. 匿名 2022/12/05(月) 20:18:34
>>11
医療保険は加入してますか?
そちらで付けていたら不要かと思います。+16
-0
-
85. 匿名 2022/12/05(月) 20:18:41
朝日生命に1万5000円で入っています。半分は積立なので純粋に保険として考えるなら7000円でしょうか?
保険適用になったので不妊治療費もおりるようになりましたし流産手術の時にも請求しました。10年払い続けたお金がもったいないと思う額がおりました。大病をしないと損するようにできています。
私の周囲ではメインは大手で決め、セカンドで共済にする人が多い印象です。
メンタル疾患に備えて休職保険に入っておけば良かったと後悔しているので、おすすめの保険はアフラックの休職保険です。それと明治安田生命の自分の積立も良いのでは?どちらも医療保険ではありませんが。+1
-0
-
86. 匿名 2022/12/05(月) 20:21:25
保険なんてもったいないというけど年末控除でそこそこ戻ってくるよね?私の収入が少ないから?+2
-1
-
87. 匿名 2022/12/05(月) 20:21:59
>>10
いんでない。
県民共済のこども2型なら、契約者が事故死したら1000万、病死だと100万出るから軽い死亡保険代わりにもなるし。+10
-0
-
88. 匿名 2022/12/05(月) 20:22:05
>>11
うちはつけたよ+7
-0
-
89. 匿名 2022/12/05(月) 20:24:44
>>7
それは個々の考え方だし、安すぎるとか貴方が言うのは間違ってる
貯金がたくさんあるから、お守り程度の保険しか入らない人もいるんだからさ
+28
-5
-
90. 匿名 2022/12/05(月) 20:24:47
>>21
ほんとこれ!
ガルちゃんいつもそうだもん。
保障内容がわからないと判断できないのに、金額見て高い!って言ってるイメージ。
保険は保障内容と保険料が見合ってるか?だよ。+20
-1
-
91. 匿名 2022/12/05(月) 20:28:12
県民共済+3
-1
-
92. 匿名 2022/12/05(月) 20:28:30
>>10
むしろ医療保険より生命保険だと思うよ。
まぁ旦那も奥さんも同額ぐらい稼いでるとかどちらか亡くなっても生活維持できるならいいけど。+13
-2
-
93. 匿名 2022/12/05(月) 20:28:58
>>89
そんなに安いと満足な保障が出ないかもしれない、入ってる意味がないかもしれないということ
十分な貯金してるなら保険いらないし、保険が必要なら何かあったときにちゃんと支払ってもらえるような意味のある保険に入ればいい+2
-6
-
94. 匿名 2022/12/05(月) 20:29:18
都民共済入るとオーダースーツ安く作れるw+0
-0
-
95. 匿名 2022/12/05(月) 20:29:57
20代
健康診断の結果がCが多くて、審査で断られることが多くて全然選べなかった
日本の保険は審査落ちか高額になるか
外資系の保険でやっと入れた
ちなみに持病は無くて健康診断がとにかく悪いだけ
同じような人いるかな?
他にどんなことしてますか?+5
-0
-
96. 匿名 2022/12/05(月) 20:33:22
>>86
とは言っても払ってる金額の方が多いから得にはならないけどね。+6
-1
-
97. 匿名 2022/12/05(月) 20:35:32
医療と終身と年金に入ってます+1
-0
-
98. 匿名 2022/12/05(月) 20:35:52
貯蓄型か掛け捨てかでかなり意味合いが変わってくるけど、35歳ぐらいまでは掛け捨てだけの医療保険のみ(入院保証だけ)月に約2500円ぐらいだった。今は自分の個人年金型(医療保険付)月に20000円と子供たちに終身の医療保険それぞれ60歳払込で500万で月に12500円くらいをそれぞれかけた。投資もしてるから保険はあくまでも貯金的な意味で今は使ってる。+3
-0
-
99. 匿名 2022/12/05(月) 20:37:44
夫婦と未就学児1人。
旦那の死亡保険500円(会社の組合のもの)と収入保障保険1050円。
私と子供は入っていません。
ペアローンで手厚い団信にそれぞれ加入。
2人とも正社員で健保組合の医療費控除割合が大きいため医療保険には入っていません。
子供もまだ医療費がかからないですし、人の物を壊したりなどは火災保険で賄えてますし必要性を感じないため入らず。
旦那の収入保障保険や死亡保険は私の収入や今後の支出を全て計算して保険金の額を設定し、本当に必要なものだけにしか入らず、必要な額しか掛けていないです。+1
-1
-
100. 匿名 2022/12/05(月) 20:38:27
>>71
旦那が死んだら一馬力で大変になるから我が家は学資もしてる
+1
-2
-
101. 匿名 2022/12/05(月) 20:39:09
>>81
何を勧められたのですか?
医療保険?ガン保険?収入保障保険?あたりかな?+0
-0
-
102. 匿名 2022/12/05(月) 20:39:23
>>1
20代、子供なしは生命保険は不要だよ。+7
-7
-
103. 匿名 2022/12/05(月) 20:39:40
>>11
高額医療費制度が適用されないからねー
でも誰でも受けれるわけじゃないし難しいところだよね
+6
-0
-
104. 匿名 2022/12/05(月) 20:40:00
>>90
でも補償内容もよくわからないまま言われるがままにあれもこれも入ってる人もいる。+2
-0
-
105. 匿名 2022/12/05(月) 20:42:43
私は30歳過ぎ独身で、掛け捨てで毎月4000円弱。
最近は病院もすぐ退院させる方向だから通院でも保険おりるものをつけてもらった。
月数百円の先進医療のものも強く勧められたから付けてもらった。+1
-0
-
106. 匿名 2022/12/05(月) 20:46:32
>>11
医療保険で付けていたらいらないと思います。
付けても保険料安いので…確かに使う確率は高くないと思います。+3
-0
-
107. 匿名 2022/12/05(月) 20:47:55
>>60
申請しないと貰えないよ。
申請方法も会社によって違ってて、領収書の画像添付してネットで申請するだけ良いよって所もあれば、病院で保険会社規定の診断書を記入(有料)してもらって郵送してねって所もある。+5
-1
-
108. 匿名 2022/12/05(月) 20:49:09
>>104
だから、その保障内容と保険料を見ないと
判断できないんだって!
保障が適当なのかを判断して欲しいなら必要な情報なのよ!+3
-1
-
109. 匿名 2022/12/05(月) 20:51:12
あいおい生命
医療(入院1日5000円、入院一時金5万、先進医療、女性疾患など)と収入保障合わせて、26歳で加入月7000円
旦那は26歳加入で9000円くらい(入院1日10000円プラン、収入保障)
県民共済月2000円(今年割戻15000円くらいありました)
ペット保険4000円
県民共済解約するか迷ってる
いらないけど、割戻あるから掛金安い+5
-0
-
110. 匿名 2022/12/05(月) 20:51:38
>>1
コープの保険、いいと聞いた
うちはJA+2
-0
-
111. 匿名 2022/12/05(月) 20:51:39
県民共済とコープ共済だけ。
一人暮らし、低収入だからこれが精一杯。+4
-0
-
112. 匿名 2022/12/05(月) 20:52:47
>>111
県民共済とコープは同じような保障じゃないのですか?+0
-0
-
113. 匿名 2022/12/05(月) 20:53:31
>>1
死亡した際の受取人は誰にしてる?
毒姉妹に渡したくない~+3
-0
-
114. 匿名 2022/12/05(月) 20:53:54
私も固定費削減のため最近見直しました。
保険の外交員やってた時に自分で作ったプラン↓
・がん、死亡等7大リスクの際1,000万
・就労不能になった際120万×5年
・入院日額1万(一時金5万、女性特有の病気で日額+1万)
・先進医療
とまぁ独身のくせに充実すぎる内容でかけており、某大手保険のショップで諸々の保証を半分にしました。
保険料は6,000円弱。
本当はもっと保険料を下げたいですが、共済だと保障範囲が狭そうだし今の所これで満足してます。+5
-0
-
115. 匿名 2022/12/05(月) 20:54:26
私と夫、それぞれ年間10万位ずつ、あと一軒家だから地震保険が年間6万ちょい、他にはペット保険も年間6万ちょい。+2
-0
-
116. 匿名 2022/12/05(月) 20:55:29
>>101
収入保障です。FWD生命って会社を初めて聞いたので不安で、+1
-0
-
117. 匿名 2022/12/05(月) 20:55:55
女性特約付き医療保険(60歳払込)を年払い(月だと2200円)
+1
-0
-
118. 匿名 2022/12/05(月) 20:57:17
>>108
それは直接FPに相談した方が早いかも。+0
-2
-
119. 匿名 2022/12/05(月) 20:57:25
通院してたら普通の医療保険て入れないのかな。今偏頭痛の薬を貰いにと目のアレルギーがあってその薬を何ヵ月かおきに貰いに行ってるけど、それでも通院でも入れるっていう医療保険になるのかな。保証が少ないんだよね+0
-0
-
120. 匿名 2022/12/05(月) 20:57:38
>>116
私も今の生命保険解約して、保険料を安くしたいのと最低限の保障でと言う旨を伝えると、FWDを勧められました+0
-0
-
121. 匿名 2022/12/05(月) 20:57:55
コープ共済の女性コースと愛プラス
メットライフの貯蓄型の医療保険+0
-0
-
122. 匿名 2022/12/05(月) 21:03:07
>>1
保証内容と期間によるのでなんとも。
終身の医療保障とかならそのままかけててもいいと思うし、死亡の掛け捨てなら高すぎると思う+4
-0
-
123. 匿名 2022/12/05(月) 21:04:50
ソニー生命の変額学資保険にはいって、4年で10万くらい増えました。
ニッセイの学資や個人年金もはいってるけど、全然増えないし、このまま、ソニー生命にかえようかなーって思ってます。
が、これが正解なのかもわからない…+0
-0
-
124. 匿名 2022/12/05(月) 21:05:57
みなさんもちろん火災保険には加入してるだろうけど
特に大事なのが個人賠償責任特約
ママチャリでぶっとばしてる人とか子供が自転車に乗ってる人はちゃんと意識してる?+8
-0
-
125. 匿名 2022/12/05(月) 21:06:41
>>90
保険の内容、保険料、年収、家族構成、貯金額、家族の病歴、持ち家か賃貸か、団体信用保険入ってるか、とか色々聞かないとわからんよね。+0
-0
-
126. 匿名 2022/12/05(月) 21:10:05
>>116
そこって日本の会社じゃないよね?+1
-0
-
127. 匿名 2022/12/05(月) 21:12:03
>>120
香港の会社の子会社みたいで、大丈夫なのかなと思ってます…120さんは契約しますか?+1
-0
-
128. 匿名 2022/12/05(月) 21:12:35
>>126
香港の会社の子会社?らしいので不安です+1
-0
-
129. 匿名 2022/12/05(月) 21:18:08
タイムリー!アラフォー独身実家暮らしです。
つい最近、高い自動車保険の見直しと老後の備えのために個人年金保険に入りたくてほけんの窓口に相談して私にピッタリな保険を契約できました☆何回通っても無料だし懇切丁寧に説明してくれるから保険を検討する際とても助かると思いますよ(^ ^*)/+1
-6
-
130. 匿名 2022/12/05(月) 21:20:35
>>12
お前らのボーナスになってるんよな
保険料は+14
-3
-
131. 匿名 2022/12/05(月) 21:21:27
掛け捨て医療保険、20歳から入ったから2000円くらい
骨折しても入院しなければ保険降りないしあんまり意味ない+2
-0
-
132. 匿名 2022/12/05(月) 21:21:47
>>127
そこと似たような保証をなないろでも受けられるよ
ほんの少しだけなないろのほうが月額たかくなるかもだけど+3
-0
-
133. 匿名 2022/12/05(月) 21:24:07
>>21
20代ならどんな生命保険でも不要な気がします。掛けても医療保険やがん保険を単体で。いまどき積立を保険でしてる人はよく考えたほうが良いよ。+9
-4
-
134. 匿名 2022/12/05(月) 21:28:48
28歳独身
終身のがん保険のみ。なんとなく入った方が良さそうとはいえ、会社の福利厚生が手厚いからまだいいかな〜と、腰が上がらず早数年……+4
-0
-
135. 匿名 2022/12/05(月) 21:31:15
毎月の保険料が安い20代のうちにシンプルな保険に入っておくのも悪くないと思うけどね。歳とってから入ろうと思うとどこも高くて悩む。+18
-1
-
136. 匿名 2022/12/05(月) 21:32:00
生命保険、がん保険、年金保険、がん治療最先端保険、学資保険。
保険貧乏です、、
父ががんの時に、がん保険に助けられたのでがん保険は手厚く設定してある。+8
-1
-
137. 匿名 2022/12/05(月) 21:35:48
医療保険とがん保険を終身払いにしてるけど65歳払い済みにした方が良いかずっと悩んでる。
ガルだと払い済みが多い印象。
併せて6000円くらいだけどおばあちゃんになっても続けられるだろうか、。+8
-0
-
138. 匿名 2022/12/05(月) 21:39:34
>>93
ほんとは保障いらないくらい預金あるけど、もしもの時に慰めになるのを目的に入ってます😂+3
-0
-
139. 匿名 2022/12/05(月) 21:40:39
収入補償、終身で18000円、医療で3500円くらいかけてる。65歳超えたら払込保険料が解約返戻保険料を超えるから貯蓄のつもりで始めたけど、65まであと31年もある...もう10年くらい払ってるから逆に恐ろしくてやめられない。これでいいのかって思う+6
-0
-
140. 匿名 2022/12/05(月) 21:50:08
FPに相談しても、FPが儲かる保険しか提案してくれないんじゃないかと思ってしまう。+13
-0
-
141. 匿名 2022/12/05(月) 21:52:39
>>130
なんだ?その口調は?+5
-0
-
142. 匿名 2022/12/05(月) 21:57:56
家買ったので保険見直したほうがいいのかなと思う一方でローン払ったあと保険がなくなるのもな~って思ってなかなか腰が上がらない。+0
-0
-
143. 匿名 2022/12/05(月) 21:58:56
>>140
FP無料相談とかは多分そうだよね。
結局保険に入らされる→その保険会社から収入を得てる。だと思う。
相談するなら有料の保険を売らないFPか自分で勉強するしかない。+8
-0
-
144. 匿名 2022/12/05(月) 21:59:56
>>35
メットライフは高いけど手厚い。
保険を掛けつつ貯金が出来てると思ったらいいですよ。
使わなかったらちょっと返ってくるって言うのが日本の保険にはないメリットです。
安い保険掛けてずっと健康ならそれこそ捨ててるようなものだと思います。
私は保険ないと不安+でも使わなかったら損じゃない?という気持ちからメットライフを選びました。+4
-4
-
145. 匿名 2022/12/05(月) 22:11:16
>>70
全く同じ✋還付金もあってありがたいよね+3
-0
-
146. 匿名 2022/12/05(月) 22:16:59
代理店勤務です。
掛け捨ては最低限にして積立型に重きを置いたほうが良いと思います。
掛け捨てはやっぱり勿体ないです。使う機会が少ないので、何も無かったら将来貯蓄として使えるようにしておくべき。
積立タイプ
夫→死亡保険(月15000円)
私→死亡保険(月5000円)、がん積立保険(がんにならなかったら死亡保険に切り替わる、月7000円)
子供→学資保険(月10000円)✕2人分、変額保険(運用がうまく行き次第解約予定、月5000円)
掛け捨てタイプ
夫→医療保険(月1800円)
私→医療保険(月2300円)
+5
-9
-
147. 匿名 2022/12/05(月) 22:16:59
40歳夫
共済2000円(病死400万 入院5000円)と生命保険3600円(死亡1300万円)学資保険2万(300万円)と住宅ローンが950万円で団信で死亡と8大疾病付き
40歳妻
共済2000円(同じ)ガン保険1600円「ガンが有れば毎年60万)
小学生2人いて持ち家あり
ある程度貯金が出来たら保険薄くしていってる。
+2
-1
-
148. 匿名 2022/12/05(月) 22:18:20
かんぽ生命保険
契約したすぐ後にニュースになっててやっちまったかなーと思いつつそのまま。
月1万くらい。
何十年かしたらまとまって戻ってくるやつだったかな。
40独身子供も居ないしもう意味ないよね…+2
-0
-
149. 匿名 2022/12/05(月) 22:22:38
>>116
収入補償だったら、今はFWDが一番充実してるかも。
富士FWD生命から名前が変わってます。
コールセンターの対応があまりよくないかも?とは言われていますが、対応する人にもよってくるので…。+1
-0
-
150. 匿名 2022/12/05(月) 22:23:14
>>119 保険によっても審査基準違うからまずは聞いてみたらいいかめね!
+2
-0
-
151. 匿名 2022/12/05(月) 22:23:47
>>11
都会住みですか?
先進医療って受けられる医療機関が決まってるから、通えない地域なら付けても意味ないかも。
内容によっては日本で1箇所しか受けられない治療とかもある。+12
-1
-
152. 匿名 2022/12/05(月) 22:26:39
20代の時に、最低限の安めの医療保険に入ったんだけど、
30代になって、心身を病んでしまい心療内科の服薬と通院歴が出来てしまいました。
その後回復して断薬でき、元気になったんだけど、
保険を見直してもう少し手厚くしようとしたら新規加入がどこも出来なかった。
しかたないのて県民共済だけ掛け金増やした。
20代の健康な時に、最低限の保険に入っておいてセーフでした。+12
-0
-
153. 匿名 2022/12/05(月) 22:28:49
>>35
私は他社だけど似たような感じの保険料払ってます。今年は骨折したり、また最近では病気に掛かり手術入院することがあったので払っていて良かったなーとは思いました。+5
-0
-
154. 匿名 2022/12/05(月) 22:35:59
>>90
ただ保険のために今の生活がカツカツになってしまうのなら本末転倒かなと思う。保険は最低限のものに加入しておいて後は貯金って考え方もある。+11
-0
-
155. 匿名 2022/12/05(月) 22:52:02
>>1
年間の支払い額で記載します。
【私】
終身 : 約30万/年(30歳くらいから開始
医療 : 約8万/年(完全な掛捨てではない
養老 : 完払い済み
【夫】
終身 : 約70万/年(ドル建のため今年80万超
医療 : 約23万/年(加入した年齢が40歳過ぎから
↑生命保険に限って記載するとこんな感じ。
①もしもの場合に備える保険として
②銀行に預金するより金利がマシな運用として
③将来的に相続税の非課税枠の節税として
うちは保険料が少し多めだけど
上記3つを加味してこの保険料。+2
-0
-
156. 匿名 2022/12/05(月) 23:02:28
>>35
私もメットライフの終身だよ。
60歳で払込終了にしてるから毎年5万くらい。
5年ごとに7万円90歳まで祝い金貰える。+5
-0
-
157. 匿名 2022/12/05(月) 23:07:52
アフラックのがん保険て良いのでしょうか? 夫の郵便局が来年満期なんでその次を考えております。このトピ参考にさせていただきます!+1
-1
-
158. 匿名 2022/12/05(月) 23:11:39
おとなの自動車保険
都民共済+1
-0
-
159. 匿名 2022/12/05(月) 23:12:13
共済っていい?+2
-0
-
160. 匿名 2022/12/05(月) 23:20:12
>>150
そうなんですね。ありがとうございます。+0
-0
-
161. 匿名 2022/12/05(月) 23:24:18
>>154
っていうかむしろ保険の本来の目的ってそうじゃない?
貯金で足りない部分を補うのが保険。
でも今は治療費はすべて保険でカバー、貯金には一切手をつけずなんなら保険金でプラスにするみたいな。
+5
-2
-
162. 匿名 2022/12/05(月) 23:26:50
>>112
県民共済の方はガン保険はないから、コープ共済の医療保険に特約をつけてガンと診断されたら100万下りるようにしています。+3
-0
-
163. 匿名 2022/12/05(月) 23:28:29
がん保険、6千円弱、
約一年二ヶ月前、解約してもっと安いのにしようかなーと思い、とりあえず胃カメラしたから結果見てから解約しようかなーて冗談半分で思ってたら癌が見つかりちょっとした金額をいただいた。その後、5年生存してたら年1で10万もらえるとしり、先月10万いただきました。保険効くといっても定期的に検査いってるしかなり助かってます+8
-1
-
164. 匿名 2022/12/05(月) 23:28:36
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
皆さんのコメントを見ながら、保険の初歩的な事も分かっていなかったな・・・と反省しました。(まず掛け捨てか積み立てかすらも把握していなかったため、急いで調べました)
とりあえず現在の保険の内容で分かったのが、
・掛け捨て
・内容は「3大疾病」「身体障がい」「介護」「特定損傷」「医療」の5つ
・保険期間については30代半ばまでとなっているが「更新型」とあり、60歳までは大丈夫そう?(30代半ばから月々6000円弱でなく10000円以上になるそう)
間違えている部分があるかもしれませんが、目を瞑って頂けるとありがたいです。
現在主は何も病気を患っておりませんが、親が有名な病気(3大疾病ではない)を患っており、血をひいているのでその病気を患う可能性は高いかな、と感じています。
受取人に関しては、ここ数ヶ月の間に結婚したばかりなので受取人は母から変えていません。この保険会社で続行すると決めたら受取人は夫に変更しようと思っています。母との仲は良好です。
正直給料は高くないため、出来ればもっと安めで自分に合った保険があれば・・・というのが正直なところです。
もう少し色々と調べてみようと思います。+3
-0
-
165. 匿名 2022/12/05(月) 23:30:15
>>18
8千円で掛け捨てって。誰かに勧められて?
もったいなかったね…+5
-5
-
166. 匿名 2022/12/05(月) 23:32:40
>>35
高くない?
専門に相談したら?+1
-2
-
167. 匿名 2022/12/05(月) 23:33:09
アラフォー、最近積立から、掛け捨てに変えました。
なないろ生命の医療保険とガン保険です。
代理店勤務のパートナーに勧められました。
浮いたお金で投資します!+5
-0
-
168. 匿名 2022/12/05(月) 23:49:55
・働き盛りは最低でも300万は一時金があるガン保険(3大とか7大とか)
・心配ならそこに医療を付ける(無くても良い。そもそも入院やらしたとこで最初はキャッシュが必要なのと、可能性が低いのと、入院手術短いのとで最終そこまで大きくは掛からない)
・医療の代わりに就業不能保険はアリ(受取要件が保険会社によって様々)
・家庭を持ったら共済何口か掛けて死亡保障を大幅増額し、子供が大きくなったとか貯金が増えたとかのタイミングで減らす
・30代になると女性は何か病院に縁のある(あった)方が多いため、身体に掛ける物は早く検討しておいた方が良い
貯蓄と生命保障を一緒くたにするのは基本勧めない。
数十年前の利率の終身とかなら別だけど、保険やら金融は情勢によって変わるから。
ある程度手元にキャッシュを置いておき、余剰資金をどこに投資して増やすか。
増やす場合は何のためのお金を貯めるのか明らかにし、掛ける先を考えることが重要。
漠然と貯めようとすると手段を誤ったり、こんなはずではとなることもある。
+3
-0
-
169. 匿名 2022/12/06(火) 00:01:59
外貨建てだから今保険料爆上げで震えてる。+0
-0
-
170. 匿名 2022/12/06(火) 00:03:29
>>162
ありがとうございます!
+0
-0
-
171. 匿名 2022/12/06(火) 00:57:12
数年前に月8000円位の医療保険に入って、 去年がんの前段階の状態が見つかって入院手術した。『がんの前段階』ってゆうのがポイントでがん保険ではがん扱いされなくて給付金がおりない場合もあるみたいで、私の入ってた医療保険は給付金がおりた。そのおかげで安心して治療に専念できたし、そのあとは掛け金なしで保障は一生続いてるから保険入っててよかったって心から思った。+4
-0
-
172. 匿名 2022/12/06(火) 01:10:12
>>127
口コミ見てるとあまり評判が、、、
給付金出るまで時間がかかりすぎるなど。
もう少し検討するべきかなー+2
-0
-
173. 匿名 2022/12/06(火) 01:29:55
>>93
だからそれも人それぞれ考えが違うと思うよ?
意味が無いとかじゃなくて、気持ち的に少額でも保険に入って安心したいからって人もいるんです
+1
-3
-
174. 匿名 2022/12/06(火) 02:59:25
>>152
通院しなくなって5年経てばだいたい大丈夫ですよ。+0
-0
-
175. 匿名 2022/12/06(火) 03:04:16
>>119
おそらくアレルギーの方は問題ないかと。
偏頭痛はどうかな…。
とにかく定期的に通院してるなら告知して、保険会社の判断によるとしか言えないかな+5
-0
-
176. 匿名 2022/12/06(火) 03:22:28
アフラック癌保険と普通の入退院手術対応最近プラス先進医療特約と終末期医療にしました。子どもに障害があるといろいろ迷惑かけたく無いと思うので。+0
-0
-
177. 匿名 2022/12/06(火) 05:47:21
>>141
笑ってしまった!+1
-0
-
178. 匿名 2022/12/06(火) 06:13:12
ひまわり生命の医療保険1600円位 悪性腫瘍になったため保険料が無料になりました
アフラック がん保険1900円位 こちらは悪性腫瘍になっても保険料は終身
なので今は支払いアフラックのみ+0
-0
-
179. 匿名 2022/12/06(火) 06:52:56
>>173
ヨコだけど。
言い返すね〜w
言い返さないと気が済まないタイプ?+3
-3
-
180. 匿名 2022/12/06(火) 07:21:21
>>164
ほけんの窓口とかで比較してもらうだけしてもらったらいかがでしょうか?
私は初めから勧められたものを加入する目的で来店しましたが、3回目でようやく加入する流れになるので、初回で話だけ聞いて、あとからご自身で提案された保険の検討をじっくりする、ネットで評判を調べる…というのも手だと思います
特に初回は保険の基礎と、今入っている保険の良いところ悪いところを分かりやすく教えてくれますよ!+1
-0
-
181. 匿名 2022/12/06(火) 07:29:26
>>12
他社加入は出来ないはずだけど入社前に入ってたってこと?+0
-0
-
182. 匿名 2022/12/06(火) 07:47:42
>>151先進医療特約は交通費、宿泊費も出ることが多いですよ。
+0
-1
-
183. 匿名 2022/12/06(火) 08:02:34
国内大手の◯本生命とか◯友生命は内容は良いと思うけどやはり高いし何より生保レディが私は苦手。お勧めは大手損保会社系列の生命保険。宣伝はそこまでしてないけど損保にも詳しい人が担当するから説明もきちんとしてくれるし割と手頃だよ。+2
-0
-
184. 匿名 2022/12/06(火) 08:13:56
>>1
ネット保険にしてる。基本ネットで契約だから、自分で入力したり、ある程度自分で必要なもの調べて分からないことだけ電話で聞くくらいはしないといけないから少し面倒だけど。大手保険会社で担当者付いてもらっても、同じ内容の保険で月々数千円違う。保険自体、実際使うか分からないし、基本は貯金頑張って、ガンや三大疾病のように高額な治療費になりがちなものだけ掛けてる。 うちも縁故で大手保険会社で掛けてたけど担当者変わったし、調べたらネット保険だと同じ金額でもっといい内容あるからそっちに変えたよ。今までの分は無駄になると思ったけど、まだ30代だったから月々そんなに高くならなかった。
+0
-0
-
185. 匿名 2022/12/06(火) 08:23:06
養老保険入ってる人いる?+2
-0
-
186. 匿名 2022/12/06(火) 09:33:50
>>21
でも高いからいいわけでもないし、安いからダメというわけではないと思う。
公的保険、貯金、収入を加味してどこまで補償が必要かにもよるよね。
年収が低い人なら高額療養費の限度額も低いし、普通の年収の人でも一回の治療入院でもせいぜい10万前後。月跨ぎを考えても20万前後。
そう考えると、貯金がある程度ある人なら最低限でもいいと思う。+6
-0
-
187. 匿名 2022/12/06(火) 10:39:43
>>166
あたしは2万六千払ってる+1
-3
-
188. 匿名 2022/12/06(火) 10:47:03
保険と共済
癌保険と癌特約の差を教えて欲しい+0
-0
-
189. 匿名 2022/12/06(火) 12:03:23
>>30
子供うまないつもりだけど、旦那に死亡保険ってつけたほうがいいのかな?+1
-0
-
190. 匿名 2022/12/06(火) 12:08:29
>>189
ヨコあなたが正規の仕事してるならいらないんじゃ
非正規なら定期つけていたら安心かな?でも貯金しっかりしてたらいらない。なかなか早死にしないしね+3
-0
-
191. 匿名 2022/12/06(火) 12:35:28
>>190
返信ありがとう
正規の仕事してます。
貯金もしてるけど、マンション購入とかで消えるだろうし、
医療保険は入ってるけど、死亡保険っているのかなぁと思って。
死んだときのためにって考えるけど、人間なかなか死なないもんだしね…+1
-0
-
192. 匿名 2022/12/06(火) 12:56:13
>>41
>> 148
多分同じの入ってるけどガン保険適用ではないですよね?別で何か入った方がいいのかな+0
-0
-
193. 匿名 2022/12/06(火) 13:11:35
アラフォー独身ですが、4年前から生保1万円台+個人年金年30万、+国民年金基金も加入しています。生命保険解約しづらい(セールス近所の人)。+0
-1
-
194. 匿名 2022/12/06(火) 14:37:45
保険屋、税理士、不動産屋、銀行(信託銀行含む)、証券会社… あと健康保険や年金事務所 等
上記手続きなどでいろんな人と話をするうちに、私も少しずつ詳しくなったのと同時に分からない事も増えてしまった。もう専門家にいちいち質問するのが面倒になって自分でFP3級を勉強して合格した。自分の仕事に差し当たって生かす予定は無いけど次は2級。+4
-0
-
195. 匿名 2022/12/06(火) 14:57:15
>>183
それはきっと、あなたの窓口になった人間の差だと思う。
生保も損保も複数取扱う信頼できる保険代理店や金融機関を見つけたら解決できる話だと思う。
こちらが資産や家族状況や目的を開示して、ある程度保険担当者に理解してもらわないと、本当にその客に合った保険をおすすめしてもらうのは無理だよ。+2
-0
-
196. 匿名 2022/12/06(火) 15:07:01
>>188
共済→加入してるみんなのお金を集めてみんなで出して助けあう。
保険→自分がかけた金額補償内容に対してお金が保険会社からでる。
共済のメリットは使い切らなかったお金はみんなで分配して戻ってくる、掛け金が安い。
デメリットは65歳以上は保証がなくなるか薄い、掛け金が安い分補償内容も最低限。プランの選択肢が少ない。
保険のメリットは65歳以上も保障してくれる。プランが多く特約つけたりはずしたりできる。
デメリット、特約をつけると掛け金が高くなる、保険会社によって補償内容はさまざま。プランの内容がわかりにくい。
がん特約→がん保険に入ってなくても癌になったらお金がプラスで降りる。
癌保険→癌に特化した保険
癌特約のメリットは癌にならなくても医療保険として使える。
がん保険、医療保険両方入るより安い。
デメリットは癌になっても補償が物足りない。
がん保険のメリットはがんになった時の補償が手厚い。一時金が多かったり通院に特化したり。
デメリットはがんにしか使えない。
+6
-0
-
197. 匿名 2022/12/06(火) 15:19:46
>>188
共済→加入してるみんなのお金を集めてみんなで出して助けあう。
保険→自分がかけた金額補償内容に対してお金が保険会社からでる。
共済のメリットは使い切らなかったお金はみんなで分配して戻ってくる、掛け金が安い。
デメリットは65歳以上は保証がなくなるか薄い、掛け金が安い分補償内容も最低限。プランの選択肢が少ない。
保険のメリットは65歳以上も保障してくれる。プランが多く特約つけたりはずしたりできる。
デメリット、特約をつけると掛け金が高くなる、保険会社によって補償内容はさまざま。プランの内容がわかりにくい。
がん特約→がん保険に入ってなくても癌になったらお金がプラスで降りる。
癌保険→癌に特化した保険
癌特約のメリットは癌にならなくても医療保険として使える。
がん保険、医療保険両方入るより安い。
デメリットは癌になっても補償が物足りない。
がん保険のメリットはがんになった時の補償が手厚い。一時金が多かったり通院に特化したり。
デメリットはがんにしか使えない。
+1
-0
-
198. 匿名 2022/12/06(火) 15:40:00
>>196
よくわかりました。
ありがとうございます。+2
-0
-
199. 匿名 2022/12/06(火) 16:04:20
県民共済‼︎
掛金安いわりに給付金結構降りる^^
帝王切開で2度頂きました。+2
-0
-
200. 匿名 2022/12/06(火) 16:06:46
>>1
私は入院保険+がん保険(入院日額5000円とその他手術したらいくらとかがついた保険)で月7000円程度です。夫は死亡保障もついて20000円くらい払ってます。
主さんがガッツリ一生働ける仕事を持っているなら今のままでいいと思うけど、お子さん考えてるとかで育休、扶養に入る時期があるなら旦那さんの方はしっかりと入ったほうがいいよ。
持ち家か賃貸かでも大きく変わるけどね。(持ち家なら団信などがあるから)+2
-1
-
201. 匿名 2022/12/06(火) 16:10:38
>>200
年齢書くの忘れました。
夫/40代前半
私/30代前半
子供1人です。
大手の生命保険会社で(外資系ではない)相談したら、生命保険は使うかわからないものだから5割・予算があるなら貯蓄系5割の割合が理想らしい。なので同じ金額くらいの積み立てにも入ってます。これは5年満期のやつ。+1
-0
-
202. 匿名 2022/12/06(火) 16:57:24
Apple care+0
-0
-
203. 匿名 2022/12/06(火) 17:21:10
車は持ってないし、自転車の保険しか入ってないや笑
独りだし長生きする気もないし、今病気見つかっても特に治療する気はないからいらないかな。
結婚してた時は終身だの医療だので月15000円位払ってたけど、離婚して全部解約しちゃった。+1
-0
-
204. 匿名 2022/12/06(火) 17:57:14
>>187
これまた高い💦+1
-0
-
205. 匿名 2022/12/06(火) 18:07:32
今まで知識がなく、無保険でした。入院しても、大部屋に入ればいいやと考えていましたが、妊娠をきっかけに、妊娠中でも入れるコープ共済に入りました。
保険加入後1ヶ月で入院することになり、ベッド上安静のため、個室に入ることになりました。
高額医療制度は個室料金は出ないため、入っててよかったなと思いました。+1
-1
-
206. 匿名 2022/12/06(火) 18:27:11
犬はアニコムの保険
私はアフラックがん保険と県民共済
がん保険は18歳で入ったから1200円くらい
20代で腫瘍出来たから早く入っててよかったーと思ったよ+1
-0
-
207. 匿名 2022/12/06(火) 18:42:40
コープ共済3000円のみ。+0
-0
-
208. 匿名 2022/12/06(火) 18:49:02
夫婦で4万ちょっと。
医療保険
収入保険
生命保険+2
-0
-
209. 匿名 2022/12/06(火) 18:51:29
>>7
結婚前だったからじゃない?+0
-0
-
210. 匿名 2022/12/06(火) 19:08:58
>>1
保障と保険料が見合ってればいいんでは?
保障を下げれば保険料も下がるよ。+1
-0
-
211. 匿名 2022/12/06(火) 19:35:39
>>203
その状況こそ私なら保険に入れる年齢で掛金が安いうちに加入するけどな〜。
介護保険や個人年金保険とか。
本人がいくら長生きする気がなくても何歳まで生きるか分からないし。治療しなくても障害者になってしまったり働けなくなったら、お世話してくれる人もいなければ生活保護の受給を受けても地獄。
私なら掛け捨てではなく投資要素のある、もしお金が足りなくなった時には一定の年齢過ぎて途中解約しても元本より増えてるタイプの保険に入っておくと良いと思う。+0
-0
-
212. 匿名 2022/12/06(火) 19:39:27
>>181
え、私が勤めてた会社はそんな決まり全くなかったよ。+0
-0
-
213. 匿名 2022/12/06(火) 20:23:06
どんな保険がどれだけ必要かは人によるから、何とも言えないな。
一度ライフプランを立ててみるといいよ。
ネットでも手軽にシミュレーションできるサイトもあるし。
+0
-0
-
214. 匿名 2022/12/06(火) 20:25:26
>>211
すみません、横なのですが、後半に書いてある内容にあてはまるものってなにがありますか?教えていただいたけると大変助かります!+3
-0
-
215. 匿名 2022/12/06(火) 20:33:22
>>213
横
たぶんだけど、こういうシミュレーションをしていても分からなくて不安なんじゃないかな。
そりゃ掛金を高く設定すればいざという時に手厚い補償が受けられるけど、その家庭の生活費や資産状況によって、どんな種類の保険にどれだけ掛けるのが妥当なのか皆んな悩むんだよ。
シミュレーションより、どういうセットにするのが良いか賭け方のアドバイスが欲しいんだと思う。+0
-1
-
216. 匿名 2022/12/06(火) 20:49:04
>>215
うーん。
私的にはそれこそ条件が違う他人のアドバイスより、自分の条件にあったシミュレーションが答えだと思うけど。
なんの条件も主さん提示してないし。
この状態で聞いても余計迷うんじゃないかな。
まあ主さんじゃないから実際は分かんないけど。+0
-0
-
217. 匿名 2022/12/06(火) 21:58:47
>>1
終身、がん、入院、学資。
全部で3万くらい。
プラス1万の収入保証のやつ入ってたけど
社会保険勉強してたらいらないなってなって解約した。
私は多分入りすぎてる色んな所の。
でもコロナなった時は、まだ入院出る時だったから
全部合わせて収入以上の保証おりたから助かった。+0
-0
-
218. 匿名 2022/12/06(火) 22:03:00
夫婦ともに収入保障保険のみ
年間15万
保証は子供が18歳になるまで毎月30万+2
-0
-
219. 匿名 2022/12/06(火) 22:35:07
>>213
たぶんライフプランの立て方も分からないし、立てたところでどんな種類の保険があって何が良いかも分からないからだと思う。
保険会社も保険商品も山ほどあるから、世間の話を聞いて、それを基準に自分に置き変えて考えた方が楽だし安心するタイプなんだよ、たぶん。+2
-1
-
220. 匿名 2022/12/06(火) 23:37:28
>>215
もうこれこそ専門家に任せた方がいいよね。
保険の重要性は人によって違うしね。
それに保険って保険会社によって補償内容もさまざまだし、この保険会社がいいとかはっきり言えないからどれくらい入るのが妥当なのか正解はわからない。
多分アドバイスしても「補償が薄い」とか「掛けすぎ」とか人によって意見もバラバラだろうしね。
+3
-1
-
221. 匿名 2022/12/06(火) 23:48:01
>>204
60歳で600万もらえる積み立てだからかな
高いと思いつつ払ってる…+2
-1
-
222. 匿名 2022/12/07(水) 01:18:01
個人年金保険に入ってる。親に言われるがままに入ったけど、解約してiDeCoにしたい。けど今はまだ元本割れするからできない。
30歳までは親に強く言われて言われるがままに生命保険入ってた。大人なんだからって事でね。独身だったからほんとに無駄だったと思う。月に13,000円近く払ってたわ。入るんだったら医療保険だったね。+1
-3
-
223. 匿名 2022/12/07(水) 01:20:59
>>45
私も共済で十分かなって思う気持ちもあるんだけど、そのうち高額療養費制度も崩壊しそうだなって思うんだよね。少なくとも国が免除してくれる金額はこの先下がると思うから、そう思うと共済よりもしっかりした保険に今のうちに入っておいた方がいいかなと思ったりもする。+4
-1
-
224. 匿名 2022/12/07(水) 10:29:29
うちは
旦那 変額終身保険+医療特約、収入保障保険、かんぽ終身保険
私 医療保険、がん保険
旦那にもうちょっと医療保障欲しいところだったけど持病持ちになったのでこのまま
保険組合が一カ所の通院で5000円以上かかったら戻ってくるし入院してもなんぼか忘れたけど上限超えたら戻ってくるしまあいいか。+1
-1
-
225. 匿名 2022/12/08(木) 23:00:13
>>204
あまり他人の掛けてる物に対して高いとか言うのは良くないと思う。
考え方、生活水準は人によって違う。
何かが違えば守らなきゃいけないもの、守りたいものは違う。
保険の掛け方、お勧めはあるけど正解はない。
入っていて納得感があるならばそれがその人の正解なんだろうし。+1
-0
-
226. 匿名 2022/12/15(木) 00:18:15
今まさに保険のことですごく悩んでる
ほけんの窓口とかで相談してるけど有名どころはあまり紹介されず、どこ?初めて聞いた…という保険会社ばかり紹介されるのは何故?
医療保険とがん保険で月1万、でもこの保証内容でもすごく悩む
毎月貰える額を増やすか、一度に大きい額貰って毎月の額を減らすか
何が1番いいのかわからない
県民共済とかの方が安いみたいだけど保証的にはどうなんだろう…
助けて誰か+1
-0
-
227. 匿名 2022/12/21(水) 11:00:25
私も保険加入ですごく迷っているところです
一つは県民共済、もう一つはSBIの生命保険でどちらも掛け捨てで一応申し込みは終わりましたが、メットライフの一時金が出るという終身医療保険がこちらを見て気になり始めました。
保険てトータルでみるとなかなかの金額になるけど、返ってくるなら気持ち的にも負担が減るかなと思い…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する