ガールズちゃんねる

親と距離を取る「親不孝」に見える介護がうまくいくワケ。衰える姿に消耗し、支援も少ないから「プロ」でも自分の親の介護はできない

110コメント2022/12/17(土) 08:56

  • 1. 匿名 2022/12/05(月) 12:06:34 

    親と距離を取る「親不孝」に見える介護がうまくいくワケ。衰える姿に消耗し、支援も少ないから「プロ」でも自分の親の介護はできない 親不孝介護のススメ|話題|婦人公論.jp
    親と距離を取る「親不孝」に見える介護がうまくいくワケ。衰える姿に消耗し、支援も少ないから「プロ」でも自分の親の介護はできない 親不孝介護のススメ|話題|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    現役世代がぶつかりがちな親の介護問題。総務省の『平成29年度就業構造基本調査』によると、「介護・看護のため過去1年間に前職を離職した人」の数は2017年時点で約9万9,100人と、1年に10万人規模の介護離職者数が発生しています。一方「親と距離を取るから介護はうまくいく」と主張するのがNPO法人となりのかいご代表・川内潤さんです。「介護が必要な遠方で暮らす母親を、東京に呼び寄せるか迷っている」という編集者・Y(山中)さんに対し、川内さんからのアドバイスとは?


    川内 そもそも、介護職になって最初のうちに教えられるのが「介護職には、自分の親の介護はできない」ということなんですよ。

    ―― そうなんですか?

    川内 「自分の親こそ、自分が培ってきた介護のスキルでケアをしたいと思う気持ちを、どこかに持っているかもしれない。だけど、それは絶対やってはならない」と。

    ―― なぜなのでしょう。

    川内 なぜなら、絶対に「いいケア」ができないから。そして、できてない自分を自分で責めるから、です。なぜできないかといえば、これまた、プロであっても必ず「母ちゃん、しっかりしてくれよ」という、皆さんと同じ気持ちが出るから。

    ―― 「僕の安全基地が壊れていく」という、恐怖や怒りが、分かっていても抑えられない。

    川内 そう。そしてそれが、「僕はプロとして何をやっているんだろう」という敗北感となって、さらに自分を苛むわけです。「一番やっちゃダメなことを分かっていて、やってしまったね、プロなのに」ということになる。それぐらい、自分の親の介護は難しいことなんですね。

    +64

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:02 

    スープが冷めない距離って言うよね

    +7

    -28

  • 3. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:53 

    介護拒否したら捕まるんか

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/05(月) 12:07:59 

    >>2
    それは近いって意味では

    +40

    -6

  • 5. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:01 

    でも年寄は親孝行として介護は当然と考える悲しさ
    いい加減介護ロボとかメイドロボとか安価でレンタルできる時代にならないかな

    +154

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:05 

    結局お金よ

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:09 

    それでもできることはやってあげたい。

    +8

    -16

  • 8. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:18 

    介護職してるけど本当にそう
    家族は絶対にみれません
    介護はプロに任せればいい!プロに!

    +182

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:33 

    介護はプロの力を借りるのがベターだと思う

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:44 

    血のつながった親と子であっても一人の人間同士だもん丁度いい距離感ってあるよ
    介護にその距離感を保つことできればいいけど実際難しそう

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:52 

    >>5
    自分がやらされて来たからね
    介護サービスも充実してなかったし

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/05(月) 12:08:54 

    そうだと思う。家族間で介護はやっちゃいけないって思ってる。でも義両親はたぶんそうじゃない…。

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:07 

    感情が入るから普通に無理
    腹立つし悲しくなるしやるせなくなるし何も出来なくなった親を見ているのすら苦しい
    何も出来ない=大人しくしてくれるわけでもないし

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:21 

    >>8
    現場の声はこうなのに国は身内がやれって方針
    本当に現場の声に耳傾けないよね

    +142

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/05(月) 12:09:30 

    自分が介護必要になる頃にはお手頃価格で介護ロボットが買えないかなあって本気で願ってる。

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:06 

    私の旦那は後悔したよ。離れて住んでたんだけど旦那のお母さんが家で転倒して亡くなって、発見まで二日かかった。私も旦那のお母さんと住んで良いよ、むしろ1人になるからそうしてあげようってしてたけど遅かった。後悔しか残らないし辛い。

    転倒して誰にも発見されず、息を引き取るその時まで苦しんだと思うと心が引きちぎれそうになる。

    +28

    -26

  • 17. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:09 

    面倒だし親より先に死にてえな

    +28

    -6

  • 18. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:14 

    私情を挟まずに親の介護が出来る。プロにそこまで求めていないです。

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:15 

    年取ってくると実の親と同居もキツイ。向こうはあんま意識無いんだろうけど、どんどん老化で変なこと言いだしてるから。

    +139

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:29 

    介護で険悪になるより距離を保って心の支えになる方がいい関係でいられることもある

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:46 

    >>8
    私もこれに賛成。
    特に義理の親なら尚更これ一択。
    お金がなければ最悪この費用のために働きに出る方が100倍良いと思う。

    +96

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/05(月) 12:10:55 

    あんまり嫌々介護をしてると病院や市役所にも迷惑かかるのよ…
    親族同士話し合いがされてないと、いきなり病院の待合で揉めあったりして。
    介護を行政に丸投げもダメだけど、ずっと付き合いがなかったり話し合ってなかった家族がいざ介護ってなると周りを巻き込んで不幸になっていく…
    第三者が入って、スムーズになると良いけどね

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/05(月) 12:11:36 

    >>8
    だからこそ、もっと介護職の賃金上げて欲しいと思う

    +129

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/05(月) 12:12:18 

    距離を取ってプロに任せるといっても、なんというか、丸投げにはできないよね。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:50 

    >>23
    そう思う。
    延命で変に命を伸ばす事に使ってるお金を介護職の人の給料に移行すればだいぶ世の中が良くなるのではと本気で感じる。

    +86

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/05(月) 12:13:56 

    介護のために仕事をやめるとか最悪

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/05(月) 12:14:04 

    介護っていうほどじゃないんだけど、うちの義両親は年取ったらご飯の世話はしなきゃいけないみたいなノリ。自分もそうしてきたし、っていう話をよくされる。長男の嫁は辛い。

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:12 

    本文読んできたけど、最後に「本の一部を再編集した記事です」って書いてあって萎えた
    結局詳細がわからずモヤモヤ

    距離を取るのが大切なのは当然のことなんだけど、距離を取ってる間の介護費や人手のことが、この一部の記事には書いてないからよくわからない

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/05(月) 12:15:34 

    子供達の世話になりたくない。認知症になったらそう言うことも考えられなくなりそうだから、そうなる前に自分はお葬式代金とかを子供に遺して人生を終わらせたい。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:16 

    >>5
    ロボットでどうにもならないことの方が多いよ、介護は。ロボットがいてもほんの少しの助けになるだけ。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/05(月) 12:16:43 

    >>27
    27さんにも親はいるのに?

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:06 

    >>8
    家族側ですがその通り!
    そもそも誰にとっても家族と離れる時間は絶対必要だし、他人だから感情を抑えられるんですよね
    親御さんは別のプロに任せるのがお互いのためだと思います

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:06 

    >>5
    人を救えるのは人だと思う

    いや、そう感じた

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2022/12/05(月) 12:18:18 

    >>31
    うちの親は遠方だし、弟が地元にいるからかなあ…。

    +1

    -5

  • 35. 匿名 2022/12/05(月) 12:20:05 

    3世代同居の孫です。
    祖父母より先に母親が亡くなり、父親はもうすぐ転勤で家からいなくなりそうです。
    今後の未来が怖い

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/05(月) 12:21:09 

    あんなの放置しておけばよろしい。言っても聞かないし忘れるし。甘ったれるんじゃねぇ。早く◯ね。

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2022/12/05(月) 12:21:12 

    >>17
    このままいけば私はかなりの確率でそうなると思ってる。図々しくて自分のことしか考えてない人は長生きするよ。心配してるほうが病むね。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/05(月) 12:23:24 

    >>26
    辞めないほうは絶対辞めないよ。仕事してても言いやすいほうに言ってくる親なんてたくさんいるよね。兄弟姉妹で絶対揉める。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:04 

    そもそも後期高齢者でも"助けて"しまうからなあ‥倒れたらそれが寿命だと思うんだけど。こんなこと書いたらマイナスでしょうけど。

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/05(月) 12:28:52 

    たまにニュースになる老人虐待とかもあるから、本当の介護のプロに任せたい。でも介護職って人手も足りてないし、賃金面の問題もあるからなかなか本当のプロと言える人も育たなさそう。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/05(月) 12:30:29 

    >>4
    同居してるよりは遠くない?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/05(月) 12:31:13 

    親なんて早く死ねばいいのにって思ってるから
    冷たいとか言われても平気だけど

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/05(月) 12:32:04 

    >>34
    うちも似た状況だけどやらないよ。
    和民とかの宅食注文してあげたら良いんじゃ無いかな?
    栄養バランスも考えられてそうだしそれでダメな理由がなく無い?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:20 

    >>37
    これはある。
    愚痴愚痴ずっと不満ばかりの義母の髪艶々よ。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/05(月) 12:33:26 

    わたしの意見をいわさせてもらうと、おむつなどを身内にかえてもらうのは、他人にやられるよりはずかしいしやらせたくないしの気持ちがある。下の世話にならないよう生きていきたい…。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/05(月) 12:35:32 

    >>35
    え、孫?
    父親より先に出た方が良く無いですか?
    自分の人生を生きた方が良いと思う。

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/05(月) 12:39:13 

    >>8
    こういう意見を老人の大好きなテレビでガンガン流してほしい。

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/05(月) 12:47:28 

    介護施設で働いてる友達が自分の親は入れたくないわーって言ってたけど、じゃあどうするんだろ
    自分で最後まで看るって意味なのかな

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/05(月) 12:47:41 

    分かります😭💦60代までは元気だった親が70代になりかなり弱っていたり怒りやすくなったり意固地になってしまい、そばにいる自分が弱った姿を見て傷つきます。。緩和剤や共倒れにならないことが大事だなと思います。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/05(月) 12:52:37 

    >>16
    私もそう思うから同居してる。
    でも一人で抱え込まないようにデイサービス・訪問看護・訪問診療を利用している。介護度が上がれば訪問介護も利用するつもり、ショートステイやロングステイも。最期は病院か家か決めかねている。父の時は5分、間に合わなくて、ずっとそれを悔やんでいるので家で看取りたいが自信がない。夫に気を遣わせるのも申し訳ないし。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/05(月) 12:53:48 

    体力的なことは勿論、実の親が弱っていく姿って想像以上に精神的にくるよ。
    介護の仕事してたけど、「人間最後はこんなになっちゃうのか…」ってほんとに絶望したもん。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:53 

    義母は体もガタついて、軽度の認知症もあるのに、実子達はみんなホームやヘルパーとか頼もうとしない。
    性格がクセ強いから、他の人とはうまくやれないだろう、という判断らしい。
    それで、一人暮らしさせてるのが、理解できない。

    まあ、わたしもクセ強すぎて、関わらないけどさ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/05(月) 13:08:16 

    介護保険を支払っていたんだからと割り切って、施設に入ってもらってる。
    自分の生活もあり、続かないことはやらないに徹している。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/05(月) 13:14:13 

    介護で地元に帰ってきました
    親と暮らすのは母が家を出てから45年ぶり
    他人と同じ感覚
    この人が資産持っていなければ帰って来ませんでした
    会話もないし淡々と世話をするだけ
    後悔だけが募ります

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/05(月) 13:16:45 

    >>11
    日本の歴史上でそんな世代は戦後世代しかいないのにね、立派だった戦中派の遺産を食い潰しただけの戦争を知らない子供たちと謳われた寄生虫世代から。
    存在そのものが災いになってる

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:03 

    >>52
    任せといたらいいよ。知らんよね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:36 

    昨日たまたまベンジャミンバトン見て辛いなーと思ってたけど、ここ見てると最後赤ちゃんになるほうが介護もそこまでつらくないなと思ってしまった…

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/05(月) 13:18:51 

    >>25
    海外では高齢者や植物状態などに状況で延命する事は虐待と言われていたりもする。
    その代表格な処置が胃ろう。
    私は免許証にも保険証にもリビングウィルって書いて、痛いのと苦しい以外の医療行為お断りって書いてある。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/05(月) 13:20:59 

    >>1
    医療者から言わせると、みんながみんなじゃないけど、支えている家族がイライラ、ガミガミになってヤバい精神状態の人多い。
    虐待しちゃうくらいなら適度な距離感あった方がお互い幸せ。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/05(月) 13:23:24 

    >>58
    良いね。
    私も書いておく。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/05(月) 13:24:25 

    >>54
    帰った事への後悔?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/05(月) 13:33:58 

    >>5
    親がそう考えてても、出来ないものは出来ないでいい
    中途半端に手を出すと結局どっちも幸せにならないから。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/05(月) 13:36:34 

    >>2
    石焼ビビンバでも冷める距離に住みたいわ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/05(月) 13:37:34 

    >>5
    見守りサービスは増えてきたね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/05(月) 13:38:04 

    うちは義理家も実家も車で数分。近くに住んでいるから様子を見たり買い物や送迎はしてあげられるけど介護はプロに依頼、認知症があるなら施設入居、施設費用は各自で。お互い実親のことで配偶者に負担をかけない。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/05(月) 13:52:20 

    >>16
    そら後悔するよ。同居して介護してたわけじゃないんだから。身体的な介護もあって暴言暴力タイプの認知症があった場合に突然亡くなったら、ホッとしたって言う人もたくさんいる。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/05(月) 13:53:43 

    >>52
    私も実母もクセ強いから程々な距離が丁度いいわ。母に家事や子供の世話を全面的に任せてた姉が面倒見てる。姉もクセ強いけど金銭面でも散々世話になってたから納得済み。
    義母も一人暮らしだけど同じように義姉とよろしくやってきたような人だから義姉が面倒見るっていう形になってるわ。
    自分もそんな老後になるんだろうなと思うわ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/05(月) 14:04:18 

    >>8
    友達もそう言ってたな

    自分の親を介護するために介護士目指したわけじゃないしね

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/05(月) 14:08:17 

    >>3
    扶養義務があるからね
    場合によっては犯罪になる

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2022/12/05(月) 14:24:26 

    子→親の介護と祖父母→親の育児の助けは距離があった方が良いと思う

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/05(月) 14:25:02 

    >>1
    デイ経験アリ訪問介護パートを8年間以上やってきたけど…

    他人の親には「仕事」と割り切って冷静に優しく接する事が出来ても

    自分の親に対して割り切れないし冷静になれないし…私も自分の親の介護は他人に委ねるつもりでいるわ。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/05(月) 14:31:09 

    プロの方にお願いしたいけど、申し訳ない気持ちが大きい。特に母はわがままな性格が年々酷くなってるから、他人に迷惑かけてしまうならせめて私がやらないといけないのかなって思っていました

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/05(月) 14:40:16 

    >>47
    私たちの時は親を見るのは当たり前だった!!とか平気で言うよね
    昔は短命だし、介護状態になってもすぐポックリだったのに
    介護に何十年も費やさなきゃならない家族の事考えたら、自分でケツ拭けなくなったら自ら施設に行く選択してほしいよね

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/05(月) 14:40:20 

    >>8
    わたしも介護職です。
    仕事だからできる。
    親なら無理。
    義理の親は尚更無理。
    それに、もし介護離職したら、ずっと親のせいで仕事を辞めたと思い続けてしまいそうで。
    なので親はプロに任せてる。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/05(月) 14:56:22 

    >>1
    まさに、介護士で家族を在宅介護していたら精神的にキツくなって体を壊し救急車に乗りました。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/05(月) 15:52:11 

    >>46
    学生だと難しいんじゃない?大学生とかなら一人暮らしすればいいと思うけど。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/05(月) 15:54:30 

    >>16
    でも、もし同居して転倒したあと何十年も介護が続いたりしたらそんなこと言ってられないと思う
    介護とかしなくて済んだから後悔してるとか綺麗事言えるんだよ

    +23

    -3

  • 78. 匿名 2022/12/05(月) 15:57:53 

    >>59
    医療者が自分の判断で在宅介護で引き取って同居して、それが思った以上に大変でイライラして、在宅介護を反対したきょうだい達に当たり散らしている人を知ってる…
    きょうだい達も当初から施設と言っているのに、自宅に手伝いに来いと言われて困っていた

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/05(月) 16:05:26 

    >>5
    きょうだいでも考え方が違っても大変よ
    私は施設、きょうだいは同居で在宅介護。
    親にとって、私は親不孝できょうだいは親孝行になってる

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/05(月) 16:12:14 

    >>8
    看護師をやっている人、義母をみている人がいる。自信満々にプロだから慣れてますと周りに言っていて、実際に重宝がられている模様。
    その旦那も一緒になって介護?はしているようだけど、他のきょうだい達は反対していて施設をと言っている。
    看護師さんってそうなの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/05(月) 16:25:23 

    >>25
    ある程度の年齢になったら衰えて弱って死んでいくのに、自然にはむかうように延命して死なせないよね。
    死ななければ幸せな訳じゃないのにね。



    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/05(月) 16:48:04 

    >>11
    兄弟姉妹が多くて自分が親の介護しないですんでても、自分は子供たちに面倒見て欲しいって人も結構いるんだよ。

    逆に、自分が大変だったから絶対に自分の子供にはさせたくないってお金貯めて自分から施設行きを決める人もいる。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/05(月) 17:11:43 

    母親が施設に入った知り合いの名前を次々あげて
    みんなが待遇のひどさに不満を言っている、
    わたしは施設になんて入りたくない、
    そもそも入れるお金がない、
    と何度も繰り返す

    困った・・・

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/05(月) 17:37:28 

    >>83
    姑がどこで聞き齧って来たのか「特養は100人待ちらしい、うちは在宅やな」‥って。
    在宅の意味、わかってます?(怒)
    あと、テレビで悪徳遺品整理のニュースを見て「やっぱり業者はあかんな。私が死んだら全部捨ててくれたらいいから」って。
    自分でやれ(怒)

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/05(月) 17:48:20 

    >>84
    捨てるのにも、量が多いと大金がかかるのにね。
    特養は確かに順番待ちだけど、掛け持ちして申し込んでる人も多いから。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/05(月) 18:13:40 

    >>72
    他人相手だったらわがままフィルターが解除されることもあるから頼ってほしい

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/05(月) 18:54:45 

    私の家族は介護はお金を払ってプロに任せてる。
    それが当たり前です。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/05(月) 19:00:52 

    >>35
    絶対に家を出たほうがいいね。
    祖父母の介護にあけくれ、自分の人生が犠牲になる

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/05(月) 19:24:57 

    自分の親がどんなタイプの認知になるのかなぁ…
    体は元気だけど、認知が進むか
    体に障害はあるけど、しっかりしたタイプか
    体の障害の度合いにもよるなぁ…

    私も介護職だけど、母親は無理だな。
    他人だから、ある程度シビアに考えられるし。
    親子関係にもよらない?あまり私的に親子関係は良くないから、施設に入れるかも。
    でも、どうなんだろう。徘徊する執念が凄くて凶暴になるタイプもいるしなぁ。そんな親を施設に入れてしまったらひたすら頭を下げて「いつもありがとうございます。いつもすみません」ってなって夏と冬に菓子を届けるわ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/05(月) 19:48:26 

    うちの実母は、若い頃から老後の不安の塊で、『面倒みてもらう』が口ぐせでした。
    そして2人姉妹の長女が長男と付き合ったため次女の私を家から出さないようにしました。
    呪縛です。洗脳です。

    自分の人生なんだったのかと思う。

    それにしても自分の子に介護してもらいたいと思うものなのか。本当に不思議だ。
    いつまでも威張っていられるからかな。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/05(月) 20:10:22 

    >>73
    あと周囲からの「女の子産んでおいてよかったわね」も。それに調子に乗って「そうなのよー」とか返してるの聞くとはらわた煮えくりかえりそう。
    周りの年寄り友達もみんな同じ考えだから、どんどんやってもらって当たり前って態度になるし。こっちの人生がどんどん崩れていくのに何も感じないの?と思ってしまうよ。

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/05(月) 20:31:59 

    一人っ子私、親の介護に怯える
    女の子産んでよかった。女の子は役に立つ。と言われてゾッとしている

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/05(月) 20:36:49 

    >>92
    本当に酷いことを言っていますよね。それに気が付かないのだろうか。

    私の親は私の前で、女の子は近くに置いとかなきゃいかん、って言いました。
    ゾッとします。置いとくって物じゃないんだよ!

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/05(月) 21:10:40 

    みんな大人になって自力で生活できるようになったら早く実家を出て親と別々に暮らした方がいいよ。
    親が介護必要になって施設入れなくても訪問ヘルパーさん来てくれるから。
    同居で介護なんかしたら24時間眠れなくて仕事も行けなくて本当に生活できなくなる。
    介護しろなんて簡単に言うやつは鬼だから自分の生活優先していいんだよ。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/05(月) 22:53:00 

    3年後には家に戻ってこいとか親の面倒見るのは逃れられないことなんだぞとか言ってくる義父

    こんな最初から子ども夫婦が将来自分の介護するのをあてにしてる老人消えればいいのに。
    親が息子夫婦の生活をコントロールしようとしてて県外すら出られない家も買えない。
    でもこっそりお金を貯めて家買う

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/05(月) 23:41:39 

    >>45
    これね…
    もう他人の手を借りないと厳しい段階なのに、私はまだ大丈夫、シモの世話なんか絶対されたくないって一人で頑張ろうとして悲惨なことになってる高齢者少なくないらしいよね…

    自分が年取った時に、自らの衰えを認め恥ずかしくても他人の助けを受け入れる勇気が持てる老人であれるだろうか?って考えてしまう

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/05(月) 23:53:59 

    >>72
    介護認定したらケアマネがつくから、あなたのその心情も伝えて相談すると良いと思う
    向こうはクセのある老人なんて山ほど見てきてるから大丈夫、始まる前から抱え込まないで

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/06(火) 00:25:39 

    親自身が自己肯定感が地に落ちて、自暴自棄の時期がつらかった。
    腹のたつようなこともあるけど、いつも綺麗にしてよく笑う人だったのに。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/06(火) 08:46:27 

    >>91
    今の70オーバーの世代って、「子供に面倒見てもらうのは当たり前」「子供の人生なんて知らない、自分たちの為に尽くして欲しい」みたいな感覚持ってる人多くない?

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/06(火) 09:53:50 

    >>99
    言葉では言わないけど「子どもは自分より若いから、自分で何とかするだろう。私たちは高齢だから子どもが尽くして、優しく世話するのは当然。家族なんだし、親孝行すべき」って感じが伝わるよね。
    それでいて出来の悪い息子溺愛だし。娘は奴隷にしてね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/06(火) 13:01:04 

    身内が介護するといい事は何もないよ。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/06(火) 15:19:29 

    >>101
    本当に何もいいことない。介護経験ない高齢者が介護してもらう気満々で、あっという間に親子じゃなくて召し使いだよ。兄弟がクズならなおのこと悲惨。私は身体も精神も追い詰められた。家族愛が憎悪に変わる。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/06(火) 23:59:13 

    精神的に追い詰められています。
    ただ一緒にいることが苦痛でなりません。
    前の親とは思えないような人格になってしまった。
    それでも金銭的に施設に預けるのは無理。
    そして何よりたまにまともな事を言う親を側にいて欲しいとも思うのです。
    好きだからこそ辛い。
    いつも決断を迫られてる。0か100しかないのが辛い。ワンオペ介護なのになぜこんなにも助けてもらえないのか。
    かと言って知らない人が家に入るのは嫌。
    線引きとしてはオムツが必要になったらとは思っています。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/07(水) 00:00:00 

    介護をしてない人が羨ましくて仕方ないです。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/07(水) 02:14:13 

    >>104
    私も。介護したことない人が羨ましいし、介護したことない高齢親たちの介護も嫌。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/08(木) 15:21:21 

    >>3
    わかる!
    旦那は2人兄弟の末っ子で、一人暮らしだった義母が最近になって義兄との同居が決まった。
    それまでの9年間、毎日旦那が実家に通い詰めてたのに、まだこの先もお金出したり介護のお手伝いするんか?とか内心思ってしまってる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/16(金) 16:27:50 

    認知症の母は寂しいが口癖で、可哀想と思いながらも四六時中一緒にいると、聞き返しが凄くて
    自分の精神を守るためには離れた時間も必要だと実感した。

    後は自分の気持ちを切り替えるようにしないともたない。
    これが難しい。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/16(金) 16:32:05 

    介護でみんなが揉めている中、自分もいずれはあっち側になるのかと思うと怖くて切ない。
    長生きなんて程々でいい。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/16(金) 18:45:46 

    >>107
    107さん、私も「可哀想」と思って、姑も実母も喜ばせようと頑張ってきました。でも、身体も心も病みました。
    そうして初めて思ったんだけど、本当に「可哀想」なのは、要介護者の親達なんだろうか?
    可哀想なのは、親の世話や介護で人生を否応なしに磨り減らされている私なのでは?

    107さん、老いて寂しいのは可哀想なことじゃない。それが「老い」であって、その「寂しい」は誰にも埋められないんだよ。

    距離をおいて正解。いや、距離をおくのは義務なのだと、自分に言い聞かせて。貴女は優しいよ。


    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/17(土) 08:56:43 

    >>109
    ありがとうございます。
    109さん、一生懸命やられたのでしょうね。
    私も一日中だと辛過ぎるるし、家族もギスギスしてきて、公共の助けを借りて工夫しないと無理だと思いました。

    要介護的には1なので、特養は無理だし優良のホームだと金額が高いしで、デイとショートを上手く使っていくしかない状態です。

    みんなが楽になるのは、なかなか難しいです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。