ガールズちゃんねる

抗うつ薬の飲み始めpart2

161コメント2022/12/24(土) 16:53

  • 1. 匿名 2022/12/04(日) 19:34:20 

    生理前から生理が終わる頃までに異様な不安感や、いつもはスルー出来る怖い思考(心気症です)がスルー出来なくなり、PMSと不安障害ということでメンタルクリニックでレクサプロを処方されました。

    生理後の落ち着いた思考の時にレクサプロ10ミリの半錠から服薬スタートしましたが、3日目の現在やばいくらいの不安感や不安感と共に体の芯が冷え切る感覚がします。

    休み明けにメンタルクリニックに連絡しようとは思っていますが、藁にもすがる思いで飲んだ抗うつ薬を服用しても不安感が襲ってきて絶望的な気持ちです。

    これは抗うつ薬の副作用なのか、飲んでいるうちに慣れてくるのか、、、
    皆様、抗うつ薬の飲み始めはどのような感じでしたか?
    よろしくお願いいたします。

    +81

    -6

  • 2. 匿名 2022/12/04(日) 19:35:59 

    >>!
    向精神薬は基本、すべて身体を冷やすよ(´・ω・`)

    +21

    -18

  • 3. 匿名 2022/12/04(日) 19:36:11 

    >>1
    合わないと思ったら、早めに受診して薬変えてもらった方がいいかも。効くまでに日にちかかるけど、調子悪くなるのは薬があってない可能性あると思います

    +168

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/04(日) 19:36:14 

    抗うつ薬の飲み始めpart2

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/04(日) 19:36:27 

    >>1
    鬱じゃないのかとね

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/04(日) 19:36:30 

    >>2
    何で?

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/04(日) 19:36:53 

    メンタル系の薬は直ぐには効かないから2週間以上から私は効いてきた。

    +163

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/04(日) 19:37:06 

    ウォーキングと筋トレすると良いよ。

    +29

    -15

  • 9. 匿名 2022/12/04(日) 19:37:08 

    私はソラナックス飲んでたけど飲んで30分で不安は和らいだよ。薬があってないんじゃない?

    +46

    -20

  • 10. 匿名 2022/12/04(日) 19:38:09 

    抗うつ薬に即効性はありません。
    最低でも2、3週間から効果がみえてきます。

    良い結果になるといいですね。

    +159

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/04(日) 19:39:09 

    アルプラゾラム飲み始めて半年くらいだけど、前みたいに効かなくなってきた。2錠飲んでやっと前の半錠分くらい。気持ちの問題なのかな?

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/04(日) 19:40:59 

    レクサプロは即効性ないよ2週間くらい飲まないと

    +87

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/04(日) 19:41:28 

    >>9
    ソラナックスはすぐ効く薬
    レクサプロは3週間くらいあとから効く薬

    +90

    -4

  • 15. 匿名 2022/12/04(日) 19:41:31 

    レクサプロ飲み始めは吐き気がきつかった
    お医者さんには副作用あっても飲み続けてって言われたけどその人によるのかな?

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/04(日) 19:42:26 

    レクサプロでイライラがおさまったよ。オコリザル並に常に怒りまくってたから周りから驚かれた

    +59

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/04(日) 19:42:48 

    今ミルタザピンでいるけどズグには聞かないよ。
    2~3週間じゃないと効かないよ

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/04(日) 19:43:12 

    主です。
    皆様ありがとうございます。
    不安で不安で藁にもすがる思いでトピを立てたので、採用されて涙が出てきました。
    抗うつ薬が合うのか合わないのか、クリニックに連絡して聞いてみたいと思います。

    +164

    -4

  • 20. 匿名 2022/12/04(日) 19:45:04 

    SSRI最初キツいよね。
    最初は寝たきり1~2週間くらいで段々動けるようになってきた。そこから近所を散歩できるレベル今は普通に働いている。

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/04(日) 19:45:20 

    私も合わない薬は飲み始めすぐダメだったよ
    でも効くまで続けてって言われた
    絶望してよその心療内科行ったらすぐ違う薬出してくれた
    合う薬は副作用なく始められたよ

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/04(日) 19:45:21 

    最初はそんなもんだった。
    それでもレクサプロは副作用離脱作用がが少ない方でよく使われる
    でもベンゾジアゼピン系は安易に手を出すと病気より怖い

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/04(日) 19:46:22 

    主です。
    皆様ありがとうございます!!
    抗うつ薬の飲み始めに不安感が出た方はいらっしゃいますか?

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/04(日) 19:47:31 

    私も強迫性障害で飲むように言われてる

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/04(日) 19:47:47 

    >>1
    不安の渦に入っちゃうとつらいね。。。
    でも考えちゃう不安はほとんど起こらないから。
    息が浅くなってると思うから深呼吸して
    今日は早くやすんで明日病院行って相談してきて!

    絶対大丈夫だからね。

    +98

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/04(日) 19:48:15 

    >>15
    3日4日は胃のムカムカあると思うけど、慣れてくるよ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/04(日) 19:48:57 

    >>1
    私はアルプラゾラム処方されたときは別のネット掲示板で相談して
    休みの日や夜に半錠試しに飲んでみた。眩暈と眠気がして大変だった
    今は体調悪いときは眠気指すので仮眠をしている(午前中服用が眠気少ない)
    しばらくしても同じ症状が起きるなら主治医に連絡した方が良いよ

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/04(日) 19:51:25 

    私は自殺願望が強くなったときだけドグマチール飲むんだけど30分くらいで効いてくる
    プラシーボかなあ

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/04(日) 19:52:32 

    >>18
    主さん、しんどいよね。
    私も経験者ですが、効くまで時間がかかる薬もあるけど、逆に悪化するなら合ってないのですぐに辞めてね。
    精神科の薬は本当に相性があるので。とにかく、寝られるようなら寝ちゃった方がいいよ。

    +75

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/04(日) 19:52:42 

    性欲がまるでなくなって飲むのやめました。
    自分が自分じゃない感じ。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/04(日) 19:53:25 

    レクサプロとメイラックス飲んでたけど最初から最後まで眠気がすごくて大変だった。働きながら飲んでたけど母親のサポートなかったら無理だったと思う。働いてなくても無理だったかも、生活グダグダになってたと思う。レクサプロは特に大きな効果も副作用もなくてメイラックスで眠気出てたのかなと思う。それか、主さんの話ふまえるとレクサプロの副作用をメイラックスで抑え込んでたのかも。メイラックスは抗不安薬と聞くので。おかげで余計な考え事をしなくなって安定したけど、フラフラにさせられて頭を回らなくさせてられてるんだなと感じた。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/04(日) 19:53:36 

    >>1
    私もそれ飲んでもっとひどくなった。合わなかったよ。ものすごくしんどい。夜飲んだから次の日大変ですぐにゴミ箱に全部捨てたよ。猛毒レベル。もう抗うつ薬や2度と飲まないって決めた。

    +7

    -23

  • 33. 匿名 2022/12/04(日) 19:53:55 

    少量のはずなんだけど飲むと倦怠感がまして起き上がれなくなる
    だから飲むに飲めない

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/04(日) 19:56:12 

    >>1
    私もそれ合わなかった。
    夜中に焦燥感きたり寝つきが悪くなったり。
    漢方に変えたよ!

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/04(日) 19:56:14 

    >>23
    抗うつ薬って言っても種類がたくさんあるし、それぞれ副作用は違うから聞いたところで意味あるかな
    それに当然個人差が大きいのに

    +19

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/04(日) 19:58:19 

    即効性があるのはデパスだけ
    だから規制が入った
    あくまで依存性の可能性があるってだけで必ず依存になる訳ではないよ

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2022/12/04(日) 19:59:49 

    抗うつ剤なんて毒薬だよ
    絶対飲んだら駄目

    +3

    -31

  • 38. 匿名 2022/12/04(日) 19:59:55 

    数年くらいずっと心が重いけど、鬱なのかどうかもよく分からない。
    薬飲んだらそれが消えるもんなのかな?
    早朝覚醒が酷かった時は流石に病院行こうかなと思いつつ、それが落ちついたから気持ちの落ち込みと希死念慮はいまだありつつも病院には行かずに済ませてる。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/04(日) 20:01:00 

    >>23
    一緒に吐き気止め飲んだりしてる?
    吐き気止めで不安感や焦燥感みたいな副作用が出ることもあるよ
    アカシジアっていうみたい
    私はプリンペランっていう吐き気止めで不安感が強くなって大変だった💦吐き気止め変えてもらったら収まったよ
    レクサプロ、吐き気出るからもしかしてと思って…
    お大事にね、一緒にやり過ごそう☺️

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/04(日) 20:01:19 

    私はパニック障害で、レクサプロとその副作用が強くてジェイゾロフトも飲みましたが、ほんとに人生で1番つらくて苦しくて、パニック発作よりしんどかったかもしれないです...笑

    飲んで数時間後には、体の重さ、これまで経験のない体の冷えと吐き気、覚醒して寝れない、レジ袋の擦れる音も、部屋の電気もキツくて頭に響く感じ。
    海で溺れてるみたいな焦り?苦しさでひたすら必死に布団の中で呼吸だけに意識集中する感じだから、仕事もとてもじゃないけど行けなかったです。

    他の病院で相談したら、セロトニン症候群になってると言われ、抗うつ剤は1/8に砕いてもらって、徐々に量を増やし、今は半錠で発作が落ち着いています。
    合う合わないが顕著に出る薬なので、先生に相談して、量を少なくして徐々に増やしたり、種類を変えても良いかもです!

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/04(日) 20:03:35 

    私はセロクエルを飲んでますがなかなか寛解しません😭規則正しい生活しているのですが、頭が回りません💦

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/04(日) 20:04:48 

    私も>>1と同じ感じで、まずは低容量ピルを始めたところ
    それでダメなら抗うつ薬試すつもりだからこのトピありがたい

    ちなみに低容量ピルなら最長4ヶ月生理止めるものもあるので、PMSが辛い人におすすめと婦人科の先生に聞いた

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/04(日) 20:06:30 

    私もpmsで抗うつ薬飲んでるけど
    pmsの場合の抗うつ薬は即効性があるらしい(効き方が違うらしく)
    でも主の場合はpmsってわけじゃないのかな‥
    合わないなら病院に相談したほうがいいとおもう!

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/04(日) 20:07:16 

    >>39
    主です。ありがとうございます。
    吐き気止めは出ていないです。
    できるだけ薬は処方しないタイプの医師らしく、吐き気が出たら市販の胃腸薬で大丈夫と言われました。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/04(日) 20:07:47 

    >>40
    良い先生に恵まれましたね、41ですが私もお薬あまり好きではないので減らしたいです。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/04(日) 20:07:50 

    >>32
    私も一緒。
    抗うつ剤飲んだら本当に動くなくなって仕事いけない、保育園の送り迎えさえも無理で1日でやめた。
    強烈な薬だと思う。
    今は本当にひどい時だけソラナックス飲んでる。

    +10

    -10

  • 47. 匿名 2022/12/04(日) 20:08:17 

    >>1
    PMSで生理前だけならピル飲んだらいいのに
    不安感があるだけで鬱でもないのに何で抗うつ剤飲むの?

    +19

    -6

  • 48. 匿名 2022/12/04(日) 20:09:03 

    >>1
    私も同じお薬で絶望感ヤバかったよ。逆に頭冴えて、眠れなくて大変だった。次の日は身体ダルかったし。医者にそんな副作用ないって半錠で出されたけどやっぱり無理だった。人によって合う合わないあるよね。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/04(日) 20:10:00 

    薬漬けにされる。お気をつけ下さい。

    +2

    -16

  • 50. 匿名 2022/12/04(日) 20:10:40 

    向精神薬は身体に必要なミネラル類を排出してしまうから、思わぬ副作用が出るよ。
    で、副作用を抑える薬が出されてって感じで薬漬けのループになる。

    プロテイン、鉄、マグネシウム、ビタミンC、ビタミンB、ナイアシンを摂るとだいぶ鬱は落ち着くよ~。
    赤身のお肉摂るだけでも体感は良くなるし、薬を始める前に食事改善で様子を見て欲しいなぁ(たんぱく質と鉄が最重要)。
    あ、あと最近ビタミンDが見直されていてビタミンD(一日最低2000IU)は冬季鬱にも効果あるよ。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/04(日) 20:11:14 

    >>1
    強すぎるとか?
    私もイフェクサー飲んだら動機と強烈な不安感に襲われて2回目は飲まなかった。
    一番弱いリーゼが私には効いたよ。
    1錠飲むと眠くなるから半錠だけ飲んでる。
    合わないと思ったら飲まない。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/04(日) 20:13:57 

    他の人もコメントしてるけど
    とりあえず2週間は待った方が良いかも

    私も効果実感するまでは副作用だけでマジでしんどかった

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/04(日) 20:15:04 

    ちょうど生理前でイライラと気持ちが沈んできたから抗不安剤飲んだところ

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2022/12/04(日) 20:17:18 

    >>1
    私もパニック障害でレクサプロとリーゼ処方されたんだけど
    やばいくらいの不安感が出て手足から汗がすごくでできたから病院に行って漢方とリーゼに変えてもらった。

    それからは漢方専門の病院行って半年経つけど今は少し落ち着いてるかな。

    生理前はやっぱり不安感でるけどね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/04(日) 20:18:43 

    >>23
    レクサプロの飲み初めに不安感が強くて
    吐き気どめと一緒に飲むと少しマシになったよ
    たぶん2.3週間は時間がかかると思います
    早く気持ちが落ち着くといいね

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/04(日) 20:20:49 

    >>1
    最初は5mgにしてもらってしばらくしてから10mgにしてもらったよ。慣れるまで大変だけど効果があるまで2週間から1か月はかかると言われたかな。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/04(日) 20:21:57 

    私もPMSひどくて婦人科でピル→合わずメンタル面も体調もやばくなりメンクリ

    精神科医に言われたのは「薬は良くも悪くも身体や心を変えちゃうわけだから、合わなかったら地獄。最初は漢方から試した方がいいと僕は思ってる」って言われて漢方出してもらった
    わたしは漢方の方が効いた。
    友達でもPMSで漢方飲んでる子いるよ

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/04(日) 20:23:38 

    ソラナックスみたいな頓服薬処方してもらったら?
    お守りみたいな感覚で持ってるだけでも安心できそう。もちろん、ちゃんとしたお薬だから、服薬すればちゃんと効果はあるよ。
    自分に合った薬だったらちゃんと良くなるからね!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/04(日) 20:26:46 

    >>18
    不安感辛いよね。私も前に抗うつ剤飲み始めたら合わなくて、余計に不安感や離人感が増してベッドから動けなくなった事あったよ。
    そのあと病院変わって、軽快してきて頓服の安定剤のみでなんとか暮らせてる。
    きっと今が1番しんどいときだから、無理しないでお布団にくるまって暖かくして過ごしてね。
    不安な時はたくさん書き込んでね。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/04(日) 20:28:15 

    漢方薬飲んでる方、どんな漢方薬ですか?私は加味逍遥散飲んでるのですが、効いているのかいまいち分からないです

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/04(日) 20:28:55 

    トリンテリックス

    比較的新しい薬だから服用している人は少ないかな?
    2週間程吐き気と胃痛が続いた

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/04(日) 20:29:32 

    >>54
    パニック障害だと抗うつ剤より漢方と不安時の抗不安薬の方が効く気がするよね。
    主さんも不安感がかなり強そうだから、まずは不安をはやく取り除ける抗不安薬を処方してもらえたらいいんだけど…

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/04(日) 20:31:29 

    >>25
    多分主さんはそっちの不安じゃなくて、考え方とかではコントロールできない脳の信号のバグのようなもので、どうしようもない恐怖発作に近い不安感が出てるんだと思う。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/04(日) 20:31:31 

    主さん辛いよね、凄い分かります。私も辛すぎて絶望して、精神科に駆け込んだよ。病院では安心したのか大泣きして看護師さんに背中さすってもらって、慰めてもらったりしたよ。毎日もがいて、もがいて、本当苦しかった。お薬使って色々言う人いるけど、今、今日をとりあえず生きれればお薬使ったってなんだっていいんだから。とりあえず穏やかな気持ちでゆっくり休めますように。

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/04(日) 20:31:42 

    >>1
    内膜症あってジェノゲスト内服して生理止めたらPMSとパニック発作良くなりました。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/04(日) 20:31:53 

    >>12
    耐性ができるのか、良くはないと思いつつ徐々に飲む量増えてきた

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/04(日) 20:34:40 

    >>12
    2錠飲んで眠くならないの?私は不安時に一錠飲んでいるけど
    昼食後に飲むと何故か夕方の運転眠くなるから困る(仮眠はします)
    服用する量は以前から見れば増えましたよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/04(日) 20:35:12 

    >>45
    同じ歳だ。私もそうです。セラピーに今度行ってみようと思っています。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/04(日) 20:35:33 

    ソラナックスは私には合わなかった。
    体調が悪くなるだけだった。

    私はツラい時だけセニラン2mg飲んでる。
    セニランは効くよ。一日目から効いた。
    (車の運転が出来なくなるので注意)

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/04(日) 20:36:16 

    私はパニック障害でジェイゾロフトを処方されましたが、動機と不安感が増し寝たきりに。このままではまずいと薬剤師さんに電話し、薬をやめたら動機も収まりました。
    その後レクサプロを試すことになり、私には合っていたのか3年飲み、今は寛解しています。
    抗うつ剤はゆっくり効いていくものですが、あのとき無理して飲んで大変な思いをしたので。
    先生に相談して、他の薬を試してみるのもいいと思います。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/04(日) 20:39:36 

    >>45
    はじめの先生は、副作用なんて吐き気くらいなものであるわけないでしょ、って感じで、自分もそうなのかなって無理して続けてましたが日常生活が送れなくなったので...笑 すがる思いでセカンドオピニオンしました。
    そこの先生によると、半錠で副作用が強く出た人でも、1/8から徐々に増やしたら副作用がでることなく身体が順応していく人も多いようです。
    そこまでして飲まないといけない薬なのかとも思ったのですが、安定剤だけだと対処療法なだけで、パニック障害を根本から良くさせるには、私には抗うつ剤を土台に行動療法や安定剤で治療を進めていくことが必要でした。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/04(日) 20:42:59 

    >>64
    本当だよね。お薬使って少しでも今が生きやすくなれるのなら使ったほうがいいし、結構周りも普通にしてるようで睡眠薬とか抗うつ剤飲んでる人も多いんだなって思ったよ。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/04(日) 20:43:13 

    >>50
    ありがとうございます。10年薬を飲んでいますが、まだうつが寛解しないので為になります。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/04(日) 20:44:54 

    辛い事多いよね、無理しないで、のんびり行きましょう!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/04(日) 20:47:26 

    >>60
    私は加味帰脾湯を飲んでいて、私には合っていると思います。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/04(日) 20:50:53 

    主です。
    皆様ありがとうございます。
    主は40代なのでPMSでもピルは処方出来ないそうです。

    今通っているクリニックも最初は漢方(桂枝加竜骨牡蛎湯)を処方されていて的面に効いたのですが、ここ数ヶ月は排卵期を過ぎると異常な病気に対する不安感で家事もままならなくなり、抗うつ剤を処方されました。

    抗うつ剤と一緒にアルプラゾラムも頓服として月に10錠ほど処方されているので、今はアルプラゾラムを飲んで落ち着き始めています。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/04(日) 20:53:07 

    >>1
    レクサプロ飲んでいます
    効くまで時間かかりますよ。私は二、三週間は慣れるまでにかかりました。副作用出て気持ち悪くなったり眠かったり。
    気持ち安定し始めるまでに二ヶ月くらいはかかりました

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/04(日) 20:54:28 

    >>1

    長くてすみません。

    私も重度鬱と診断されてからレクサプロ飲み始め2週間は本当に地獄だった。
    冷える感覚はなかったけど、飲む前よりも、というより人生最強のわけのわからない焦燥感と不安感に襲われた。
    寝る前に飲む、その時は落ち着いてて少しほわんとした気分でいられるのに朝起きたら不安地獄。
    あと足がソワソワして動かずにいられなかった。
    それがどんどん昼間から夕方にかけておさまるを繰り返してた。
    これ続くなら自殺する!と出産の時と同じぐらいの気持ちを持った。
    2週間徐々に落ち着いた感じです。

    主治医はそのうち落ち着きます、という感じでさらに地獄を感じたんだけど飲み続けて今はあの時耐えてよかったとは思う。
    思うけど同じのをもう一度耐えてと言われるとキツイ。

    アクチベーションシンドローム、と言われました。
    主さんもそうじゃないか一度主治医に聞いてみてはどうでしょうか?

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/04(日) 20:55:24 

    >>1
    今はドグマチールを服用しています。
    去年の今頃初めて受診してから、4回お薬を変えましたよ。はじめの薬は2週間飲んだけど、朝起きてからずーっとボーーッとして廃人みたいだった。鬱の症状もあるかもだけど。今思えば2週間も我慢しなければよかった。だから、すぐに受診して薬を変えてもらうのをすすめるよ。年末年始前に試行錯誤した方がいいです。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/04(日) 20:56:57 

    >>76
    アルプラゾラムを頓服薬として月10錠処方は同じです
    ピルは50歳で終わりと言われているので現在服用していますが
    来春からミレーナ着用することになりました
    漢方薬は柴朴湯を飲んでいます。ただ不安時に服用するアルプラゾラム
    昼食後に服用すると眠気が差すので、午前中服用するようにしました
    リアルでは言えないので掲示板でしか言えません

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/04(日) 21:00:22 

    >>18
    私も生理前のPMSで不安感が強くなるのでレクサプロ飲んでます。
    普段は気持ちを切り替えられても、この期間のあの感覚は自分ではどうにもできなくて、別人みたいになりますよね。
    藁にもすがる思いで飲んだのに思うようにいかない辛さも大変だよね。
    私は不安感が強い時は、ただ過ぎ去るのを待つようにしてます。嵐が過ぎるのを待つような感じで…決して自分を責めないでくださいね。いろんなことを考えちゃうと思うけど、それはホルモンや脳の働きなだけ。あなたはなにも変わってないし間違ってないです。その証拠に自分のためにこうして病院行って、良くしようとしてる。それだけで十分だと思いますよ。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/04(日) 21:01:12 

    >>18
    漢方に変えてもらったら?
    私も抗うつ剤飲んでたけど、今は漢方。
    抗うつ剤の離脱症状が辛かったから、やめるならお早めに。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/04(日) 21:05:50 

    精神科に通院はじめた時に1番最初に処方されたのはデパスだった
    その後はパキシルとかリスパダールとかいろいろ変わった
    今はジェイゾロフトで落ち着いてる
    睡眠薬も併用してます

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/04(日) 21:09:23 

    >>1

    生理前の強い不安感や苛立ちと、ずっとずーーっも戦って、婦人科も、メンタルクリニックも、抗うつ剤も、漢方も、市販薬もすべて試したけど、どんどん悪化するばかりでした。(30代半ばになるに連れ)
    そんな中、トピ主さんのように藁にもすがる思いで、他のレディースクリニックに行き、ディナゲストを処方してもらいました。(ピルは大学時代に飲んで全く合わず) 生理そのものを止めることで、生理痛やPMS、その他心身の症状も当然なくなり、本当に人生が変わりました。
    もしよかったら試してみてはいかがですか。最近、ジェネリック医薬品も出て、3ヶ月3000円ほど。副作用は不正出血、3ヶ月ほど。だけど、それだけです。これまでの痛みやメンタルのきつさに比べたら、ちょっとの不正出血はなんてことない。もしよかったら相談してみてください。合わなければやめればいいだけですから。ちなみに、妊娠したいときは服用をやめるだけで、閉経まで飲んでいいそうです。本当に人生が変わりますから😭

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/04(日) 21:09:33 

    そんな言いきられても困る。
    人それぞれでしょ。薬の説明書通りとは限らないんだからこんなところで断言しないでよ。
    私は2日くらいで効き始める。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/04(日) 21:10:28 

    >>16
    周りの人が疲れるね

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2022/12/04(日) 21:15:31 

    >>1
    薬は一回目でドンピシャと出会えると限らないので合わないなと思ったらすぐに電話して相談したらいいですよ。何種類か試していくうちに効いてくる、自分に合う薬が見つかります。それまで頑張って

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/04(日) 21:17:20 

    >>1
    ソラナックスが良いかな
    細かい症状が分からないから医師の判断で処方されたのを飲む方が良いけど
    落ち着くのが早いし昔からある薬で私は長期服用しているけど副作用は少し眠くなる程度
    毎年健康診断でも異常無し
    大丈夫、不安やイライラは薬が合えばなんとかなるからね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/04(日) 21:17:29 

    >>75
    横すみません。
    私も加味帰脾湯飲んでます。不眠にもいいって言われたんですが、不安感も抑えられてますか?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/04(日) 21:18:00 

    >>1
    レクサプロはまだ効果出てないんだと思います。あと、貧血やタンパク質不足だとそのような症状出ることもあるので、赤身肉しっかり食べてください。生理前特に酷くなるなら、貧血疑い強いかと思います。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/04(日) 21:18:16 

    >>6
    基礎代謝を下げるからでは無いかな?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/04(日) 21:18:19 

    >>1
    私もレクサプロが自分には合わなくてすぐに心療内科で薬を変えてもらいました。
    ジェイゾロフトに変更になってからは少しずつ改善されました。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/04(日) 21:18:37 

    >>1
    私も先週からレクサプロ半錠を飲みはじめました。
    医者からは即効性はなくて2週間くらい経つと効いてくると説明がありました。
    辛いですがもう少し様子を見てもいいかと思います。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/04(日) 21:25:25 

    抗うつ薬の飲み始めは猛烈に気持ち悪いよねぇ…
    それを耐えれば うつ症状が楽になれる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/04(日) 21:27:03 

    >>1
    私も効き始めるまで2週間ほどかかりました。
    しばらく飲んで様子を見てみるのも良いかも。
    飲みはじめは胃がムカムカしますよ。
    色々薬を変えたけど、これが一番効きました。
    1年半ほど飲んで、今は少しずつ減らして断薬して3年たちます。
    断薬もしやすい薬だと思う。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/04(日) 21:27:25 

    >>18
    今の応急処置なら命の母ホワイト飲んでみたらどう?
    漢方だし、生理前生理中のホルモンバランスの乱れを整える効果があるよ
    まだドラッグストア開いてるかな
    私はお薬持ち忘れた時に買って代用になったよ

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2022/12/04(日) 21:28:40 

    >>82
    漢方の方が有効なケースも多い。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/04(日) 21:31:55 

    >>60
    私は加味逍遙散から抑肝散に変えたらメンタル安定しました。寝起きに酷かった不安感もなくなり元気に仕事してます。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/04(日) 21:32:17 

    >>78
    ありがとうございます。
    主は鬱ではなく月経前症候群による抑うつ症状と不安障害と診断されましたが、本当に同じような体験です。
    日中は不安で不安で足から体に向けて凍りつく感覚や、泣いてしまうのではないかというほど不安でいっぱいでしたが、帰宅してお風呂に入ってアルプラゾラムを飲んだら今は落ち着いています。

    二週間後に効くと良いですが😢

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/04(日) 21:35:52 

    主さん、辛いですよね...。
    私もうつで抗不安薬飲んでます。ただ、飲み始めは運転しない、仕事に余裕がある方がいいかと...合わないと物凄い眠いです。
    私は持病もあって脳の働きを抑える為に更に脳を休めてる薬も飲んでいるので、慣れてきて段々効かなくなってきて段々強くしないといけなくなりました。
    漢方とかは駄目ですかね?先生としっかり相談してみてもよいかもしれません。
    無理せず、お大事にどうぞ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/04(日) 21:41:47 

    パニック障害で通院歴8年。
    夜のみ薬飲んでます。
    (セルトラリン、ジアゼパム)
    初めてのんだ薬は夜中8時間ぐらい下痢。
    肛門から透明な水がでた時は泣いた。
    翌日即病院に行き、薬を変更。
    またもや夜中下痢。
    翌日再び病院に。
    最初に貰った薬を半分の量にして処方された夜は下痢なし。
    ただし脳内がダルいので相談したら、脳が慣れるまで10日前後かかると言われ飲み続けてみた。
    一週間で慣れた。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/04(日) 21:42:36 

    不安感って言葉で表すのが難しいんですが、胸がう〜っ…てなりませんか?心がぐちゃぐちゃになってる感覚というか🙄本当に落ちてる時のう〜ってなるのがキツイです

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/04(日) 21:47:56 

    >>103
    地獄に落ちる感じだよね。闇としか表現できない怖くて怖くてたまらない感じ。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/04(日) 21:57:19 

    トリンテリックス飲んでます
    初めて飲んだ抗うつ剤ですが、合っていたのか?とりあえず2年これ飲んでます
    飲んでいる方おられますか?
    本当に効いているのかよくわからず…
    死にたいとずっと思っていた気持ちが軽くはなったけど、休みの日の過眠は治りません
    昨日18時半から今日の18時まで、何度も目が覚めながらも24時間寝てました

    プラセボ効果で効いている気がしているだけなのかな…

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/04(日) 21:58:59 

    >>47
    ね。PMSならピルでかなり改善されるよね。
    しかも生理からくる抑うつが抗うつ剤で改善されるんだろうか。
    ホルモンの影響なのに。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2022/12/04(日) 22:10:10 

    昔から精神科通ってて色々抗うつ薬貰ってレクサプロも飲んでたけど副作用出たことない
    珍しいのかなぁ
    そして薬の効果も特に感じられず
    もう性格なんかなこれって思ってる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/04(日) 22:17:36 

    >>12
    依存性の高い薬だから体が慣れちゃう

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/04(日) 22:25:18 

    >>1
    私はSSRIとNSRIで同じような症状になって、更に希死念慮が手に負えなくなって入院したりした

    薬をクエチアピンに変えたら希死念慮が3,4日で消えた

    でもその間、一分が一時間に思えるくらい希死念慮と不安で狂いそうだったから、リボトリールでずーーっと寝させてもらってた

    たぶん、セロトニンの量は減ってないのにセロトニンふやしたせいで、セロトニンシンドロームの自殺計図の副作用がでたっぽい

    主さんも希死念慮出てきたらその薬やめたほうがいいと思う

    ちなみに今は薬局の漢方多めに飲んだりで調整できてる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/04(日) 22:27:44 

    >>32
    私はリフレックスでそうだった。眠気すごいのに眠れなくて地獄だった。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/04(日) 22:31:18 

    >>1
    私も6月に鬱になりパニックも起きるようになって8月に同じ薬を出され飲み始めてから2ヶ月で体重が12kg減り不眠症やメンタルが悪化し電車やバスやエレベーターが無理になったり夜もいつのまに寝たまま外に出たりベランダに出たそうで怖くなり薬をやめました。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/04(日) 22:34:08 

    >>1
    おそらくなんですけど、抗うつ剤とかは効果が分かるまでに10日〜2週間はかかるはずです。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/04(日) 22:54:46 

    >>101
    ほらイライラしないでw

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2022/12/04(日) 22:55:07 

    私はミルタザピン1錠から開始。初日の翌日は1日寝てました。産後うつからで、その前に3日位寝られてなかったからもあるけど。でも私は結構すぐ効いて、2日目からは昼間の眠気も治まり不安感も消えました!
    その前に別の薬飲んでたけどそれは産婦人科で出されたものだったので少し落ち着きはしたけど気分が安定することはなく…紹介状もらって精神科受診して今の薬になったので合ってたと思います。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/04(日) 23:05:23 

    効いてないと調子こいて薬を一時やめてみたら酷い目をみたわ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/04(日) 23:05:41 

    >>18
    原因がPMSなら婦人科受診したらどうでしょうか?

    私は排卵時期になると精神が不安定になっていたけど、ホルモンのお薬を飲み始めてからかなり改善しました。
    死にたい消えたいとさえ思っていた気持ちが嘘みたいになくなりました。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/04(日) 23:07:34 

    私はルボックスを飲んでいますが
    ルボックスって弱い薬ですかねぇ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/04(日) 23:13:03 

    速攻性ないというけど、パキシルはすぐ効いたな
    量はすごく少ない。でも飲むと飲まないとじゃ大違い。手放せないと思う。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:01 

    >>47
    主では無いですが、私もpms酷くレクサプロ飲んでます。ピルは副作用で頭痛が出るため、偏頭痛持ちはピルは飲めません。とのことです。
    漢方も合わなくレクサプロも効いてるかわからず、現在婦人科でジエノゲストもらい開始しました。
    婦人科の先生にも、偏頭痛酷いからピルは出せないと言われました。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/05(月) 00:45:31 

    私は緊張や不安イライラが強くて、頓服飲んでたけど効かなくて、つい最近レクサプロ飲み始めました。脱力感は強くて、あくびするだけで疲労感がどっと来るような感じはあったけど、飲み始めて1日くらいで気分が楽になったような気がして、今はとても穏やかに過ごせてます。合っていたのか飲んで良かったなという感じです。もともと神経質な気質なので、約4年前も1年ほどレクサプロ飲んでましたが、今回また再開です。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/05(月) 00:48:02 

    私も主と全く同じ経験しました

    賦活症候群という副作用だから
    もう少し頑張って内服してみて!と
    医師に言われ飲み続けました

    今ではレクサプロのおかげで
    元気に過ごしています

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/05(月) 02:27:39 

    >>50
    私もここに戻ってきました。急に諸々過敏になり心窩部が重苦しく不安で辛かったけど、プロテインとナイアシンアミドで落ち着いてきた。
    メンタルクリニックに行く時間がなくて(17時で終了のため)以前やってたのを思い出して、飲み始めたらだいぶ改善した。この時期は本当に胸苦しくて嫌だよね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/05(月) 06:29:00 

    >>47
    ピル飲み続けて血栓症になりました。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/05(月) 06:34:15 

    >>86
    本人もつらいんだよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/05(月) 06:37:56 

    みんなはレクサプロが安定してきてから体重が増えたとかある?自分は今それでダイエット中。標準体重をオーバーしたため

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/05(月) 07:48:46 

    >>47
    無知ですね。不安障害にもレクサプロは効果があるんだよ。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/05(月) 08:57:38 

    >>73

    分子栄養学のレジェンド(広島県の精神科医)のブログを参考にしてみてください。
    "こてつ 医師"で検索したら出てきます。

    栄養療法を始めて息子が鬱抜けして不登校から解放されました。



    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/05(月) 09:09:42 

    >>50
    医師と栄養士に聞いてみます。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/05(月) 09:13:57 

    >>128
    主です。
    ミネラルはメンタルに不可欠なんですね。
    実は血液検査で毎回ALPの低値を指摘されるのですが、調べてみると亜鉛不足で低下することも有るようでした。

    橋本病もあるので海藻は積極的に接種できませんが、サプリメントでも大丈夫でしょうか?

    質問ばかりで申し訳ありません。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/05(月) 09:26:10 

    >>89
    私は不眠にはあまり変わりはなかったんですが、不安に対しては効いていると思います。
    不安になっても持ち直すのが早くなったように感じます。
    物凄く強い不安は上手く他の薬を併用していますが、不安に対する免疫が上がったのはこの漢方のお陰かなって思っています。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/05(月) 11:19:58 

    抗うつ薬で身体の重怠さが良くなりますか?
    飲んでても、良くならず何もやる気になりません。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/05(月) 11:35:14 

    >>76
    メンタル症状あるならサイコが入ってる漢方も良いよ
    と言っても、サイコ単剤より、昔からメンタルとか更年期障害にきくと言われてる合剤処方のほうが相乗作用あるらしい

    私は抑肝散加陳皮半夏飲んでて、一日のカンゾウの上限量に近いときは柴胡加竜骨牡蛎湯足してる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/05(月) 11:51:28 

    主です。

    皆様本当にありがとうございます。
    ガルちゃんでは厳しい意見もあると覚悟していましたが、親身になって下さるアドバイスばかりで本当に救われます。

    さっそくメンタルクリニックに連絡して数日後に予約を取ることが出来ました。抗うつ薬を継続するか主治医に相談してみたいと思います。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/05(月) 12:01:22 

    >>97
    最近、自責傾向が強くて、不眠と食欲低下がある人はノルアドレナリン受容体が異常増加してることがわかったんだよね

    で、SNRIみたいなノルアドレナリン再取り込み阻害効果もある抗うつ剤飲むとかえって症状が酷くなる

    個人的に、セロトニンシンドロームもノルアドレナリン過剰みたいな症状だから、SSRIもノルアドレナリンを何らかの方法で刺激してるんじゃないかなとおもってる
    それかもしくはうつ状態の時って、不安を亢進する種類のセロトニン受容体が異常に増えてるらしいから、増加したセロトニンがそちらに結合しまくってるんだと思う

    だから、活動量とか意欲は低下しないままに不安感とか不眠とかある人は上記の薬はつらいんじゃないかな

    漢方も、SSRI的な効用もあるけど、同時に受容体の正常化の作用もあるから、セロトニンとかノルアドレナリンが増えても、西洋薬みたいな副作用を聞かないのかなと思ってる

    ただ量は、カンゾウの上限と眠気に気をつけつつも症状に合わせて多めに飲まないといけない時もある

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/05(月) 12:29:35 

    >>76
    主さんへ
    私も40代でPMSに耐えれず、レクサプロ服用経験ありです。半錠からはじめ、一錠に増やして2ヶ月ちょっと頑張りましたが、眠気と便秘の副作用はずっと変わらず、メンタルも変わらなかった為、医師と相談して辞めました。
     その後、ミレーナを入れて漢方薬と抗不安薬、プラセンタ注射で過ごしています。

    仕事も行けなくなり、専業主婦になりましたが、きっと更年期も影響しているんだろう。と開き直って、薬も躊躇なく飲んでしまっています。今を生きるために。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/05(月) 12:35:02 

    抗うつ剤が効く人って、6割らしいね。
     
    自分に合った薬探すまで、お金かけて副作用に耐えて、辞めるのも楽じゃないし、本当に限界にならないと服薬の決心がつかない。

    結局何年経っても抗不安薬と併用して治療している人がほとんどじゃない?なら、抗不安薬を頓服にして、運動療法や生活改善見直して自力でセロトニン増やしてやる!って思うわ。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/05(月) 14:57:20 

    >>50
    鍼灸師に勧められ全部飲んでるけど全く効かず、結局レクサプロとワイパックスとマイスリーとブロチゾラムで落ち着いてます。
    やっぱり薬ってすごいんだなぁと感心してるところです。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/05(月) 15:38:51 

    >>132
    飲んでからどのくらい何ですか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/05(月) 15:41:40 

    >>134
    私もここで救われました。トピ立てありがとうございます。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/05(月) 16:21:18 

    >>130

    できれば栄養療法を専門とされている医師の指導の元で行う方が良いのですが、なかなか居ないのが現状です。

    サプリで大丈夫ですよ。
    ただ日本のメーカーのサプリはどこも成分量がカスなので、アメリカの大手のものがおすすめです(NOW FOODSやsoralayなど)。
    定期的にi herbで取り寄せしています。

    亜鉛に関しては病院で処方されたプロマック錠を飲んでました(現在数値が安定したため飲んでいません)
    ビタミンやミネラルを摂るだけじゃ意味が無くて、基本はたんぱく質&鉄をしっかり摂って効果が出てきます。

    こてつ先生のブログに具体的な量などが書かれていますので参考にされてみて下さい。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/05(月) 16:26:08 

    >>9ソラナックス良く効いていいんだけど
    食欲出過ぎてすごい太った
    太った事がストレスになり
    大変だった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/05(月) 17:20:27 

    リフレックスめっちゃ効くけど
    性欲なくなってすごい太った

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/05(月) 18:09:06 

    >>1
    私は卵巣摘出手術後に更年期障害になり
    不安感が増したので近所の婦人科を受診しました。
    婦人科では初め漢方薬と頓服としてデパスを処方されました。
    しかし不安感は増すばかりでデパスを服用する頻度が多くなった為、
    改めて婦人科で相談したところ
    「デパスは依存性が高いからこれ以上増やせない。
    貴方は鬱状態だからデパスは止めてレクサプロが一番よいと思う」
    と、SSRIの副作用等の説明受けてレクサプロを服用することにしました。
    レクサプロ半量からスタートして3日目の真夜中。
    頭がショートするような言葉で表現できない錯乱に似た状態と
    目がまわり冷や汗と激しい動悸に襲われて救急車で搬送されました。

    後日、この一連の真夜中の出来事を婦人科の先生に話しました。
    「レクサプロは体が慣れるまで時間かかると説明したよね?
    こんな良い薬は無いのに…レクサプロで救急車搬送なんて聞いたことない!
    レクサプロの服用が無理なら精神科を受診して」
    と先生に呆れられ精神科の紹介状を渡されました。

    精神科では抗うつ薬ではなく抗不安薬(メイラックス)を処方され 
    現在も服用してます。 体調は落ち着いてます。
    精神科の先生は「婦人科の先生がデパスからレクサプロに変更した判断は
    間違ってない」と言ってました。
    副作用が怖い怖いと思いながら薬を服用すると尚更副作用が強く出る
    とも言われましたが、、そもそも不安感で困ってるのに難しいです。

    主さんも大変お辛いと思いますがレクサプロが全てでは無いと思います。
    長文失礼しました。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/05(月) 21:18:31 

    >>128
    ありがとうございます🙏参考にさせていただきます

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/06(火) 15:14:56 

    ミルタザピン半錠飲んで三週間経って、あまりにも酷いふらつきと目眩で歩いていられなくなり中止になりました、、
    薬が蓄積されてるからか、やめて3日してもまだ治らない😩

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/07(水) 22:39:43 

    元々のうつ病からpmsも酷くなってきている。
    ピルを飲み始めたのと抗うつ剤のノリトレンに切り替わったのが同じくらいのタイミングだった。
    以前にも増してイライラが酷い、壁に頭突きしないと気が済まない、奇声を上げながら泣いたり、もう自分が何なのか分からなくなってきた。廃人同様。次の受診日まで気が持たない...

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/08(木) 08:20:45 

    主です。
    もう見ていらっしゃる方は少ないとは思いますがご報告させてください。

    昨日、クリニックを受診したところ主治医から「合わないのかも、無理して飲むことはない。止めましょう。」と言われました。

    安心した反面、これで楽になれると期待していた抗うつ薬が効かなくて残念なこと、もう少し我慢していれば効果あったのかもという後悔もありますが、主治医からは今はソラナックスを朝晩飲もうと。

    レクサプロ以外の薬もあるし、落ち込むことはないですよ。と声をかけられました。

    しばらくは抗うつ薬を断薬したことを前提にソラナックスで、その他にもPMS予防の為に漢方、サプリメントにも頼って見たいと思います。

    皆様、色々なアドバイスありがとうございました。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/08(木) 14:14:27 

    >>147
    前にも書いたけど、それノルアドレナリン受容体が増えちゃうタイプのうつなんじゃないかなあ
    うつ病発症に関わる神経伝達機能の異常を発見―うつ病の病態解明に大きな一歩― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
    うつ病発症に関わる神経伝達機能の異常を発見―うつ病の病態解明に大きな一歩― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構www.amed.go.jp

    うつ病発症に関わる神経伝達機能の異常を発見―うつ病の病態解明に大きな一歩― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構日本語Englishサイト内検索採用情報アクセスお問い合わせYouTubeTwitterメルマガAMEDについて開閉ボタンAMEDについて理事長挨拶機構概要AMED事業...



    私も似たような感じで、非定型精神病薬に変えてもらって収まったんだよね
    直接ノルアドレナリン抑える薬もあるらしい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/08(木) 14:26:16 

    >>148
    抗うつ剤ってよく効果出るまで時間かかるから我慢しろって言われるけど、それは今ある症状を我慢しろってことであって、薬を飲んで出てくる有害事象を我慢しろってことじゃないんだよね

    抗うつ病薬飲んで2回死にそうになって今そう思う

    だから今の薬をやめたのは正しいと思う

    ただ、ソラナックスは対症療法でしかないから、漢方でもっと上流の、血行不良からくるホルモンの働きの不全を改善したり、ヨガとか筋トレで筋肉量とその柔軟性を高めて血量と血流安定させるのが重要だと思います

    前にも書いたかもだけど、サイコが配合されてる漢方は対症療法的にも聞くし根本にも効く

    個人的には女性の体のホルモン整える作用のある抑肝散と、配合がサイコ以外ほぼ被ってない柴胡加竜骨牡蛎湯併用すると、あらゆるメンタル疾患に対応すると思う
    (一日のカンゾウ上限と、柴胡加竜骨牡蛎湯はダイオウ入ってるやつは人によりお腹ゆるくなるから注意)

    私は今、季節性もあって時々メンタルなんか来そうだなってときは早めにこの2つ飲んで、前みたいなことにはなってない
    不安に苛まれてる時って、一刻一秒が長くてほんと疲れちゃうよね。
    主さんも早く不安が収まりますように

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/08(木) 14:34:00 

    >>147
    ちなみに主さんへの返信で書いた抑肝散は、ノルアドレナリン過剰からくるコルチゾール過剰とか壊れたHPA軸の修正もしてくれるからおすすめだよ

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/08(木) 18:50:28 

    >>150
    主です。
    ありがとうございます。
    主は今は桂枝加竜骨牡蛎湯を処方されていますが、幸い漢方外来もあるクリニックなので相談してみようと思います。

    今後はソラナックスに頼ることになりますが、サプリメントや漢方も試してみたいです。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/08(木) 22:36:24 

    >>152
    そうですか

    桂枝加竜骨牡蛎湯の処方を見てみましたが、個人的に女性の各ホルモンの乱れにはまずトウキ、メンタルにはまずサイコだと思ってるのですがどちらも含まれてないのは気になります。

    桂枝は血流増加解熱鎮静作用があり、竜骨と牡蛎はカルシウム補給ですよね

    確かに血流の滞りもホルモンの働きを阻害するので大事ですし、カルシウムも脳の神経伝達には大事どはあるんですが

    でも漢方外来があるなら、専門家の意見も聞けて安心ですね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/08(木) 23:26:20 

    >>61
    トリンテリックス私は合ってます。
    吐き気がすごいけど、少しずつ慣れてきました。
    落ち込みや希死念慮が少なくなって、朝のベッドから出るのも少し楽になって
    昨日とても久しぶりに料理ができました!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/09(金) 23:05:10 

    >>12
    抗がん剤治療中です。吐き気止めでこの薬を出されました。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/10(土) 17:28:22 

    >>12
    私は一錠でも大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/11(日) 08:08:35 

    >>61
    10代の姪が、鬱の症状悪化で他剤に追加されて処方されました。
    少し眠気は増したようですが、特に気になる副作用もなく過ごしています。ゆるやかに効いている感じです。

    ただ、海外住みの医療関係者からたまたま聞いたのですが、あちらでは希死念慮の可能性から24歳以下には処方されないとのこと。
    主治医は何も言ってない様ですし、ネットで調べてもそのあたりはヒットしなくてびっくりしました。海外と日本では基準が違うのですかね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/11(日) 22:56:23 

    >>149
    >>151
    書き込んでから気付いたのですが、過疎っていたので見てる方居ないと思っていました。
    返信して下さっていたのですね。(;_;)
    遅れながら、感謝です。ありがとうございます。
    貼って頂いたリンク等調べてみます。

    あれからノリトレンを飲むのが怖くなって、炭酸リチウムとロラゼパムだけでとりあえず生きてる...

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/11(日) 23:30:17 

    >>47
    私はピルは吐き気が酷すぎて続けられず、漢方→レクサプロを処方されました。pmsとpmddでレクサプロ処方される人ってまずはピル試してる人多いと思います

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/14(水) 17:24:56 

    産後うつと育児ストレスで一番弱いと言われるリーゼ(のジェネリック)飲み始めました。
    抗不安薬や抗うつ薬って、飲んだらニコニコ元気になる♪…ではなくて、ふわ〜っとボーッと悪く言えば無気力になる感じなんですね。
    イライラを抑える=感情を抑えて無な感じというか。
    全身気張ってカチコチだったので、これくらいが丁度いいのかもですが、想像していた効き方と違って最初戸惑いました。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/24(土) 16:53:31 

    私は不安障害でレクサプロを飲み始めましたが賦活症候群になってしまい、本気で死を考えてしまい飲むのをやめました。(3週間ぐらい飲んでました)
    ものすごい不安と焦りで涙が出てきて、自分の今までの行動が全て無意味に思えてきて、「死ななきゃ」ってなってしまった感じです。
    今はジェイゾロフトの後発飲んで2週間経たないぐらいですが、朝起きるのがラクになって少し気持ちが軽くなりました。合ってるんだと思います。
    抗うつ剤の賦活症候群、本当に怖いので、強い不安や焦りと希死念慮が出たらすぐに服用をやめて欲しいです、、

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード