ガールズちゃんねる

「最近の若者は本を読まない」というのは本当か?調査からみえた「意外な実態」

165コメント2022/12/02(金) 01:05

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 15:43:55 


    話を戻してまとめに入ろう。

    長期的に見ると、小中学生は書籍に関しては読書量が増大傾向にあり、雑誌は小中高問わず読書量が減少傾向にある(中学生の不読率が昨年の10%前後から今年は約18%に上昇したのはやや気になるが、トレンドを形成する出来事なのか、今年特有の現象なのかは、来年以降を見ないとなんとも言えない)。

    高校生の書籍の不読率や読書量は大人と変わらないし、平均読書冊数1.6冊は歴史的に見ても別に少ないものではない(ここ半世紀ほどずっと1冊台なのであり、60年代前半まで遡っても2冊台前半しかない)し、量的にも大人と変わらない。

    情報環境が変化し、手軽な娯楽が増えても高校生以上の読書冊数は増えも減りもしていないことを考えると、高校生の読書量を増やしたいのであれば、小中並みに半強制的な読書推進施策を教育政策として取り組む以外にはかなり困難ではないかと思われる。ただ、それをやったところで大学生や大人の読書量を長期的に増やすことにはつながらないだろう。

    +25

    -0

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 15:44:24 

    kindleってどうなんだろう
    やっぱり紙の本の方がいいのかな?

    +21

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 15:44:24 

    ウチらはケータイ小説だよね

    +5

    -25

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:18 

    本屋を見ればその町の教育水準が見える

    +17

    -13

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:18 

    読むもん

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:20 

    スマホで読み書きしてんぞ🐴🦌野郎

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:47 

    本屋減らしすぎなんだよ

    +170

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 15:46:00 

    >>2
    雑誌や漫画はKindleかな

    +13

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 15:46:03 

    Kindleで読んでる

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:12 

    >>2
    環境や媒体は関係無い気がする
    処理や理解力の話だし

    +8

    -12

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:15 

    小中学校は朝読書の時間あるを設けている学校が多いから、その影響もありそう

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:28 

    >>2

    二十歳位の同僚が「電子書籍に慣れてるから紙は読みにくい」って言ってたな。

    +0

    -17

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:32 

    今日久々に遠出して大きい本屋で8千円分買った
    やっぱり大きい本屋は楽しいわ🥰

    +129

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:34 

    漫画じゃなく字を読みなさいって言われてた

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:43 

    子供が通ってる中学校は朝に読書の時間があるし、小学校でもあった
    読んでない印象はあまりない

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:49 

    >>3
    まぢゎカゝゑ

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:11 

    >>2
    あの場面どこだっけって気軽にパラパラーっとめくるのができないのが難点。

    +116

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:14 

    TikTokの動画の短さになれた人がじっくり読書とかできるんかなあ...と心配になるときある

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:15 

    というか、昔から読む人はいっぱい読むし
    読まない人は全然読まないよね、活字は
    平均取ってもあんまり意味がない気がする

    +109

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:33 

    ブルーライトで疲れる気がして
    小説や漫画はタブレットで読んだことがない

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:43 

    昔から疑問に感じているのですが読書=良い事として読書をすすめる
    私は好きだから本を読んでいる(好きな分野ではない世の中で良いとされている本も興味がもてなければ読まない)
    本が好きじゃない人は無理して読む必要はないと思っているんですが…

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:08 

    読書するんだけど最近は集中力が続かない
    以前は一気に時間忘れて読んでたのに今は30分が限界
    読書自体は好きなんだけどね

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:47 

    Kindle入れてるけど漫画や写真が多い雑誌なんかは良いんだけど小説とかの文字だけの本は何故か全く内容が頭に入らない
    小説やエッセイやらは紙本があるなら紙本買う

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:52 

    >>1
    >「若者の本離れ」は半分フェイク(雑誌離れは顕著だが、書籍は過去最高に読んでいる)

    ほんと、雑誌離れという表現がしっくりくるなぁ

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 15:50:12 

    >>2
    謎の勢力「電子書籍は愛がない」

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 15:51:07 

    うちのバイトに来てる大学生は休憩時間紙の本読んでる子結構いるけどな

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 15:51:21 

    >>2
    Kindle端末は良いよ

    暗い部屋でも読めるし、ブルーライトじゃないから目が疲れたり眠気が覚めたりってのがない
    あれひとつで本棚丸ごと持ち歩けるからその時の気分に合わせた本を読める
    ハイライト引いたりメモを追加したり、分からない単語を調べられる

    タブレットとは違うからタップしても反応まで1秒くらいかかるのがデメリット
    ページ跨いでハイライト引く時はイライラすることが多い

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:19 

    >>2
    どこか忘れたけど、大学の研究で電子書籍と紙の書籍では紙の方が頭に入りやすいというデータは出てました
    ただ、漫画とかなら覚えることが目的でもないですしね
    使い分けかな、と思います

    +26

    -6

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:38 

    >>7
    わかるわー友達との待ち合わせの際にふらっと入って良い本と出会う…なんてのが無くなったら、そりゃ読書習慣減るに決まってる
    結構読む方だったけど、ここ数年は知ってる作家のものしか読まなくなってしまった

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:51 

    >>17
    そうそう、推理小説やミステリーは、文庫本で買って何箇所か挟んだり、複数箇所パッと戻れるようにしてるのよ。
    ハードカバーだと固くてちょっとしならすというかグニャってできないから。

    電子書籍は複数箇所を付箋してパッと戻れないから、調べたいときは不便。

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:53 

    がる民は漫画しか読まないからなあ。だからアホアホなんだよーん

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:00 

    >>3
    なろうみたいな感じですか?

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:08 

    >>17
    買う前はそう思ってたけど、実際に使い慣れるとバーの位置で認識できるようになるよ
    紙だと厚みで何となく認識してたのと同じ感覚
    前回戻った位置に印ついてるから何度も戻って確認とかしやすい

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:21 

    >>2
    Kindleで読んで手元に置きたい本は紙で買う
    目に優しいから紙が楽 家が広くて書庫があるなら紙で買いたい

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:44 

    若者だけど、友達いないから本ばっか読んでるぞ?

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 15:56:06 

    >>28
    またこういうデマを…

    +2

    -12

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 15:56:12 

    >>7
    駅でなんか一冊買って乗ろう〜♪ができなくなったよね。

    スマホあるからわざわざ本持っていかないし…

    社会人になって通勤45分は読書の時間だったよ。
    仕事前と後で1時間半くらい本を読む時間があったなぁ

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 15:57:23 

    大学生は本読まなくなった、というかレポートとかで調べ物の手段にまずGoogle、wikiとかブラウザ検索してすぐ出てくるもの使うようになって
    「参考文献」という概念がすごく希薄になった

    大学生のレポート採点してるとまず本の探し方を知らない子もけっこういる

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 15:57:25 

    >>33
    そうなんだけどなんかもどかしいの分かって

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 15:57:39 

    >>30
    え、電書でもできるよ?
    年寄りのスマホと一緒で使えてないだけだと思う。

    +8

    -7

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 15:59:37 

    雑誌が売れないのはわかる月末になっても大量に売れ残ってる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:38 

    最近思うのが数年待ってた作品がようやく文庫落ちして発売されても高いよね本の値段。
    そんな分冊する必要ねーだろ!って冊数で分けてトータルするとハードカバー買うのと大して変わらない価格になる。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 16:02:57 

    若者批判をしたいだけでしょ。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 16:03:28 

    そもそも身近に本を売ってるところが減ってきてる。ブックオフがあるなってぐらい

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 16:03:47 

    >>8
    私もそうだな。雑誌や漫画は嵩張るのにすぐ読み終わるから電子。文章は電子は目が疲れるから紙がいい。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 16:04:55 

    >>19
    若い子でも趣味読書の子はいるよね。そういう子は一定数いていつの時代もいっぱい読んでる

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 16:05:28 

    >>39
    ごめん、分かるよ
    否定するような感じで書いちゃったね
    描写速度がもっと上がるとマシになるかもだけど紙には及ばないね

    こないだ引っ越しの荷造り中に紙の漫画パラパラ読んでかなり時間浪費したんだけど、そういう楽しみ方は紙ならではだなって思った
    漫画は紙で買う方が多い

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 16:06:50 

    金離れしてるんだから本を買うためのお金もないよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 16:07:33 

    >>30
    付箋つけられるよ
    あとキーワード検索機能もついてるから、この人誰だっけって時も検索して登場シーン読み直せる

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 16:08:04 

    >>28
    なんかわかる
    ストーリーだけさっと読みたいなら電子書籍でもいい気がする。でも大切な小説や本やなんとなく書籍として手元に置いておきたいんだよな。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 16:08:49 

    今思い返すと朝読書の時間が1番好きだったかもしれない

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 16:09:44 

    ある時期から「趣味は読書です」って言う人を「それって趣味じゃなくない?」って返してくる人が出てくる。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:30 

    >>1
    若者は色んな物離れしてるけどね、
    酒だの遊びだの。
    好きな事をやったら良いんだけど、
    何でもかんでも嫌いってなると
    実は面白い物も気付かないままになってるかも。

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 16:11:48 

    読書好きだけどスマホあるとどうしてもスマホ見ちゃうんだよな
    仕事でも朝読書の時間欲しいわ笑

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 16:14:01 

    >>21
    ある程度知見を深めるには本を読む事が不可欠だから、『慣れてないから読書自体がストレス』となるより『読もうと思えば読める』くらいになっておく方がいいのは確かだと思うなぁ。
    得手不得手あるから強制はなんか違うってのはわかるけど、化学とか全く使わない仕事してても基礎知識は出来れば知っておいた方がいいよね、みたいな感じかと。

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 16:14:21 

    >>28
    結構前の研究だよね?
    たぶん慣れも大きいと思うんだよなー
    もっともっと普及して当たり前になれば脳も適応するんじゃない?
    今の大学生の教科書は電子書籍だし

    前回の研究から10年20年と置いてもう一回調べて、理解度に変化がないか比べないと何とも言えない

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 16:14:52 

    ここ数年はずっと電子で書籍買ってたけど紙に戻った。スマホと本はやはり物理的に分かれてた方が集中しやすいなと感じる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 16:15:27 

    >>7
    書店員さんが個人的に薦めてる本とか読んでみるの好きだったなー。昔の書店て個性あって面白かったよね。CDとかにも言えるけど。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 16:15:36 

    >>1
    日本人の3分の1が日本語が読めず、3分の1以上が思考力がなく、
    でもありがたいことに、バカ以外の残りの人たちは本好きなんじゃない?
    「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する
    「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体girlschannel.net

    「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体 ①日本人の約3分の1は日本語が読めない。 ②日本人の3分の1以上が、小学校3、4年生以下の数的思考力。 ③パソコンでの基本的事務作業ができるのは日本人の1割以下。 「日本...

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 16:16:05 

    朗読を聞くのは読書には入らないのかな、英文を訳して読むって結構つらいんだけど

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 16:16:33 

    >>29
    読書数変化なしってトピ内容なんだけど…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 16:18:55 

    >>2
    漫画や小説など一気読みするものは向いてる
    調べ物等でページを行ったりきたりするような本は向かない(本漫画全般そういう読み方する人も向いてない)

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 16:19:24 

    >>2
    社会学とか学術的なことの本は、なるべく電子書籍で読んでる。印象に残ったとことか要点に印をつけとけば、いつでも簡単に復習できるし。
    「あのことについてこの本にあったはず」と思って調べ直したい時も、簡単に検索できる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 16:19:34 

    >>49
    >>40
    キーワード検索は知らなかった!
    便利そう!

    付箋機能は知ってるんですけど、同時に見たいというか…電子でも画面を分割したらいいのかなと思うけど…

    付箋と書いたけど、指を挟むとかちょっと隙間あけといて読むんだけど…
    全然わからないですよね💦

    すごい下手ですが描いてみました。
    こんなイメージです。

    そうしたら、あ!!ってなったとき、感動するんです…w
    一冊です。肌色が手です。
    片方だけしならしてパラパラとできたりするの…
    「最近の若者は本を読まない」というのは本当か?調査からみえた「意外な実態」

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 16:20:44 

    >>4
    駅外のキオスクやコンビニの新聞コーナーもそうだと思う
    英字新聞があるところはやっぱり落ち着いてる、種類が複数あるところは文教区的な位置

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 16:21:59 

    >>19
    これに尽きる
    読め!と言われなくても食事するように貪欲に読みまくる子供と、字を見るのさえ苦痛みたいな子供、どの世代にも同じだけ存在すると思う
    前者は別に褒められたくてやってるわけでもないし

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 16:24:25 

    >>14
    うちの親もそれ言ってたけど、薄っぺらい小説より何倍も心に響いてその後の人生に力を与えてくれる漫画もたくさんあると知ったので、自分の子どもには言わないようにしている

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 16:26:42 

    >>64
    わかりにくすぎたから描き直してみたけど…
    あんまり変わらずかな。すみません。
    「最近の若者は本を読まない」というのは本当か?調査からみえた「意外な実態」

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:06 

    ここ半年くらいずっと毎晩「明日は早起きして読書しよう」って思いながら眠りについてるよ

    結局起きれないんだけど、つまり私は半年間毎日欠かさず読書のことを考えてる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 16:32:22 

    >>64
    伏線回収される前に気づいて遡って追い直したりするの楽しいよね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 16:33:37 

    >>28
    調査する人の世代とか職業はどんなだろう
    今は紙媒体に慣れてる人達の世代がまだまだ多いから、紙の方が頭に入る人が多いのは納得

    今の子供達みたいに電子に慣れた子達が増えていくから、その子達が大人になる頃には紙は頭に入らない!って世代も増えるかもしれないね


    私はもちろん紙じゃないと頭に入らない!笑

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 16:34:55 

    読む子は月10冊くらいは軽く読んでるから、まったく読まない子の数が多いんだろうな

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 16:36:09 

    >>7
    本屋のポップみて手に取ってみたり、平置きの最新みて買ったり、そういうん好きだな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 16:36:40 

    >>70
    横だけどわかるー
    キーワード検索でヒットしてここ!ってなるとワンクッション挟む感じがしてしまって…パラパラめくって戻っていく方が感覚的というか、読んでる時の感情を邪魔せずに行ったり来たりできる

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 16:36:49 

    >>67
    活字でもしょうもない本いっぱいあるもんねw
    そう言う人は漫画を読んだことないか、読書自体少なくて本に幻想抱いているかだと思ってる

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 16:36:53 

    >>2
    運営がサービス終了したらどうなるの。読めなくなるの?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 16:37:28 

    >>64

    タブレットによってもできることが違うよ

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 16:37:54 

    >>42
    数年で急に文庫本高くなったよね⁈
    やっぱり紙代が上がってるからかなぁ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 16:38:26 

    >>11
    うちの小学生の子達は、朝の読書時間と月一の読み聞かせ時間と、たまにある読書の時間(授業1回分丸ごと)、好きみたい
    図書室からも借りて帰ってくる
    私も夫も本好き

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 16:40:03  ID:TyCMO3kSEm 

    >>13
    わかる!私は3万使ったよ!
    大満足だったけど、重くてどうしよう‥と思ったら5000円以上お買い上げで送料ご自宅配送ってやってて助かった!

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 16:40:46 

    >>7
    減らしすぎっていうか減らざるを得ないのよ
    家族が出版業界にいるけど取り次ぎも書店もほんと大変なんだって ブックオフとかメルカリで売り買いされても出版社と作者には一銭も入らないしね

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 16:41:40 

    >>1
    何で大人と比べるの?大人は働いてるんだから読書量が少なくなるの当たり前だよ。昔から読書は若い時期に熱心にするものだった。比べるなら昔の若者と今の若者を比べないと。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:23 

    >>24
    雑誌は本当に読まなくなった
    美容院でだされる雑誌を読むくらい

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:42 

    >>2
    パソコンでもスマホでも読めるのが便利だけど、私にとって何より魅力だったのは読みたいなと思った本をすぐ読めること
    上巻だけ読んで続きをすぐ読みたい!となっても届くの待ったり買いに走る必要なく、ポチってすぐ読めるのが魅力なの

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 16:44:00 

    中学で朝読書の時間あったけど、普段読まない人は本を読むフリして朝テストの勉強してたよ…

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 16:44:43 

    >>55
    21さんに共感し、55さんの返信を読んで「なるほどー!」と納得した。
    伝わる文章を書ける方は、やはり読書量が多いのだろうなぁ。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 16:44:52 

    >>1
    お金がないんだよ
    雑誌なんて半分は広告だもの、そりゃ他のことにお金を使う
    ○○離れってだいたいはそれに使えるお金がないってことだよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/29(火) 16:45:11 

    電子書籍の方が手軽
    本より漫画読む事が多いけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/29(火) 16:45:37 

    >>76
    電子書籍は閲覧権が金銭の対価として付与される仕組みになってるから読めなくなる可能性は高い


    kindleが
    返金
    他サイトへの引き継ぎ
    ダウンロードしたものは終了後も閲覧可能
    上のどれかをしてくれるんだったらいいんだけど

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/29(火) 16:47:34 

    ふと思い返してみたけど、読書会みたいなコミュニティや図書館など以外で本を読んでる大人を見たことがない
    電子書籍を利用してるんだとは思うんだけど大人は本読んでるの?って思った。もう成人してるけどさ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/29(火) 16:47:52 

    読書って体力使う。
    仕事して家事して、本読みたいと思ってもしんどくて読めない…

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/29(火) 16:52:10 

    >>7
    ①維持費をねん出できなくて、という理由で畳まざるを得ない
    ②一冊万引きされたら同じ本を30~50冊売らなきゃいけなくなるのに、万引きぐらいで…って思ってる人が多い

    上記の愚痴を聞いてしんどそうって思った

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/29(火) 16:52:35 

    >>2
    漫画とかとりあえずで読みたいものなら気軽で良いけど本当に気に入ったら紙の本手元に置きたくなるし、小説は電子書籍だとめちゃくちゃ読みづらい…
    私は目が痛くなっちゃう
    それに10年後20年後まで残ってるか考えたら電子ってちょっと心配になるのは私だけかな?
    壊れたりサービス終了したら読めなくなっちゃいそうで

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/29(火) 16:53:04 

    >>17
    覚えてたフレーズで検索できるから紙より速いよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/29(火) 16:54:22 

    そうなの?私は最近の小学生、本読む子多いなと思ってた。小学校の図書室も人多くて座れなかったり、すずめの戸締まりや鬼滅も借りてきてたし人気らしい。
    私が小学生の頃は休み時間に図書室行く子なんてすごく少なかった。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/29(火) 16:54:48 

    >>28
    なんとなく覚えてるで語る人が多いけど、具体的にソース出してよって思う
    こういうのはたいてい、年月が経つごとに話が盛られていくから

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2022/11/29(火) 16:55:13 

    >>83
    雑誌、広告ばっかりで内容ないもん

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 16:55:30 

    >>95
    図書室にマンガ置くんだ!?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/29(火) 16:56:18 

    >>89
    これなのよ、怖いのは
    新しく読んだお気に入りの本は紙で買い直すから良いとして、既にある大量の紙本を処分に振り切れない理由だわ
    ネットで調べても、PDF化は手間暇かかるからセール時に電子書籍を安く買い直すって意見が多いんだけど、一元化は怖い

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/29(火) 16:56:37 

    >>53
    好きで離れてるわけじゃないと思うんだよなぁ
    酒にしろ遊びにしろ本読むにしろ、お金と時間に余裕がなきゃ楽しめないじゃない?
    それがないんだよ今の大人には

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/29(火) 16:57:30 

    >>4
    パチンコ屋さんが多い少ないも民度が計れるよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/29(火) 16:59:24 

    >>98
    漫画じゃなくて文庫本の方だよ。ドラえもんとかコナンの学習漫画は置いてあるけど。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/29(火) 16:59:51 

    >>96
    横ですが、ポッドキャストで
    『バイリンガリレオ』「第083話「電子書籍と紙の本どちらが理解度が高い!?」
    『BizHack MEDIA』「#42-インプットするのに最適な本を紙で読むか電子書籍で読むか?」
    が配信されていました。
    ご参考になれば幸いです。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2022/11/29(火) 17:00:51 

    >>21
    わかる
    読書が好きって話より、他人が本を読まない、読書しろって語るのが好きな人ってもやもやする
    特にオタク小説を書いてる人みたいな独特の文体がだめ

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/29(火) 17:04:12 

    >>98
    漫画やアニメ、映画のノベライズ本だよ
    今子供たちに人気だよね
    スピンオフエピソードとかもあって児童書だけど大人も読んでたりするよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/29(火) 17:04:31 

    >>102
    それでも文庫本置くんだ…!!すごい、羨ましい。私のところはアニメに関するものは全部「頭が悪くなる」でリクエスト却下されてたわ
    ドラえもんやコナンも無し。あるとしたら空想科学読本。
    それでも先輩がこっそりマンガを持ってきて、それを掃除用具入れの一番上に隠して放課後に回し読みしてた。懐かしい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/29(火) 17:05:26 

    >>59
    その元記事を書いた人は、他人のことをとやかく言うより、自分の下手くそな文章を直したほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/29(火) 17:06:40 

    >>105
    おお、すごい。そういうのは買わないと絶対読めないと思ってた。
    ノベライズを置くぞって決めた人はすごい!あと二十年ぐらい早く生まれてきてほしかった!!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/29(火) 17:08:22 

    >>63
    学術系だと、国会図書館のサイトにある本なんか、書店じゃ売ってないし、図書館の書庫にはあるけど時間制限あるし、電子書籍一択だよね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/29(火) 17:13:41 

    >>103
    ソースっていうのは、雑談動画じゃなくて、「大学の研究」で調査した本人の書いた数値データの報告のことね

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/29(火) 17:14:21 

    >>27
    ギガ消耗しない?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/29(火) 17:21:58 

    >>14
    漫画も大好きだけど若いうちは字を読むのも大事だと思う様になったよ。
    子育てや仕事忙しかったり体調悪いなどで時間なかったり集中できず漫画ばかりになった。
    全集とか難解な本を10〜20代の間に沢山読んでいたのはすごく良かったと私は思うよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/29(火) 17:24:23 

    >>38
    「参考文献」という概念がわからないのは本と関係ないかな
    少子化で大学に入りやすくなって学生の質が下がり、日本史のレポートに参考文献「燃えよ剣」って書いてくる学生が多すぎるって、ある歴史学の准教授がぼやいてたのは、十年以上前に聞いた

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/29(火) 17:24:35 

    >>104
    読書メーターとかいう陰キャの溜まり場がきっつい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/29(火) 17:26:55 

    >>38
    そういう学生はネット普及前でもまともな参考文献出さなかったと思うよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/29(火) 17:27:13 

    >>9
    読みたい本が電子書籍化してなくて泣ける

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/29(火) 17:30:20 

    >>58
    私最近は読書アプリの感想を参考にしてるわ
    自分と似た趣味の人だったり、読書量が半端ない人だったりをフォローしてる

    プラットフォームは変わってしまっても人間やることあまり変わらないんだよね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/29(火) 17:34:33 

    本を読まないのは本当か

    本だけに

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/29(火) 17:36:47 

    >>2
    紙かなぁ。
    電子書籍で読み終えた小説は全くと言っていいほど頭に残ってない笑

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/29(火) 17:41:49 

    >>13
    わかる!ワクワクするよね
    高い本棚に向こ〜うまで奥行きのある広〜い本屋さん。
    行くたびにワクワクする。
    趣味の本も普通の本屋さんの何倍もあるからずっと居たいくらい。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/29(火) 17:43:12 

    >>2
    本当は紙の本が好きなんだけど、置き場所がないのと、旅行とかどこにでも持って行って好きな本を読めるというメリットに負けた。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/29(火) 17:59:56 

    >>81
    暴れん坊本屋さん読むと出版社側が大手書店には新刊何冊、個人書店には新刊何冊と勝手に決めて欲しくない本まで勝手に送って来るシステムで大変だとあった
    ハリポタ新刊20冊入荷して下さいとか注文入れても新刊発売のタイミングで送られて来る冊数は毎回同じで客から文句言われまくりって世界だからそりゃネット購入も電子書籍も出てきたら書店生き残れないと思ったわ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:45 

    >>28
    学校の先生が電子辞書で調べるより紙の辞書で覚えた方が頭に入ると言ってたのと同じ理屈かな
    ただ調べ物と違って紙と電子で読む時の労力は大差ない気がするけど

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:14 

    >>122
    そういう古い商取引ルールががっちりある業界にAmazonが揺さぶりをかけてるってのが今らしい。それぞれメリットデメリットあるので一概にどっちがいいとは言い切れないみたいだけど、とりあえずうちの家族が失業しないことを願っている…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:43 

    >>89
    やっぱり難しいんですね。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:49 

    >>114
    読書管理のアプリは読書管理 Yomooが一番だわ
    感想やつぶやきを通じて他人と交流すんのめんどい

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:26 

    >>124
    まさに心の声でAmazonがあるじゃんとベストセラー新刊買えない客からの苦情殺到した際に心の叫びしていたよ
    10年以上前に出た内輪話だけど今も現状大して変わってなさそう

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:45 

    読書は、苦手だニャー…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:13 

    >>1
    本っていうからそういう結果になるけど、文字を読むという意味では今の子は昔の子供の10倍は文字を読んでるよ
    昔はTVばっかり見て新聞はおろか雑誌も読まず、読むのは漫画の文字だけ、なんて子供が主流だった
    いまはネットで毎日くさるほど文字を読んでる
    興味のない本は読まないけどライトノベルは好きという子も多い
    面白くない本を読まないのは読まないほうが悪いんじゃなくて面白くない本のほうが悪いのよ

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:39 

    子育てしてると、読書が無理になる。
    ドラマも映画もあんなに好きだったのに頭に入ってこない。
    漫画5分読むだけで精一杯。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/29(火) 18:44:15 

    >>7
    減らしすぎって言うけどどうやって経営していくの?
    店をやって行きたくても畳まざるを得ないよ
    本が売れない上に万引き被害酷くて赤字にしかならないし

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/29(火) 18:49:38 

    >>90
    私は文庫本を持ち歩いて、待ち時間に読んでるタイプだけど
    今は確かにみんなスマホだね
    ガルちゃんは人が減ってトピが伸びなくなってるけど、読書トピとかはコメント数も雰囲気もあんまり前と変わってないから、読書してる人はいると思う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/29(火) 19:14:04 

    >>132
    アラフォーだけど私の学生時代だって毎月活字本読んでいたのは40人クラスに1人か2人だったよ

    後は一部男子が三国志、一部女子がティーンズ小説時々回し読みしていただけだし当時の新聞にも東大文学部の新入生に夏目漱石読んだ奴1人もいないとか若者の活字離れ若者の活字離れとうるさかった

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/29(火) 19:29:36 

    >>71

    検索してみたら比較実験の報告がResearchGateにあった
    71さんの「今は紙媒体に慣れてる人達の世代がまだまだ多いから」って予測どおりの実験内容みたい

    実験した人はノルウェーStravanger大学のAnn Mangenって人
    被験者は24歳の大学生25人ずつ
    本を読んだ被験者の、ふだん本を読む頻度:2.6冊/年
    Kindleで読んだ被験者、ふだん本を読む頻度:2.4冊/年
    Kindleを使った経験は「使ったことがない」と「たまに使う」だけで「よく使う」と「いつも使う」はない(←ここ予測どおり)
    使用したKindle機器の画面サイズは、本を広げた大きさの半分

    内容の理解度について、キャラ、舞台と主な場所、小道具などの質問では有意の差がなかった
    ただ、時系列関連の質問だけはKindleの方が少し点が低かった

    これ見るとそう大げさに騒ぐほどの違いじゃないと思うけど、英語圏のメディアで大きな差があるような記事が書かれ、日本語に翻訳するときにさらに話を盛られてネット記事になったって感じだな

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/29(火) 19:30:51 

    >>133
    結局、今どきの若い人はダメだ〜をやりたいだけってところはあるよね

    前の方のコメで本屋が減って読書機会が減ったって人いたけど、私は逆に電子書籍が普及して読書量が激増したから平均すると>>1のとおりトントンなんだと思う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/29(火) 19:30:53 

    >>1
    紙媒体ではここ数年全く読まないけど、
    タブレットで読んでるよ。
    それは読者してるに入らないのかな?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/29(火) 19:44:37 

    >>135
    還暦過ぎたベストセラー作家も俺は若者の活字離れとか偉そうに言っている大人が若い頃本を読んでいなかったのを知っているぞと笑っていた
    本を読む子なんて変な子扱いで学校で肩身狭かったよだって

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/29(火) 20:10:24 

    >>27
    よこ
    私もKindle端末を使ってる
    目が疲れないからいいけどタブレットの方がページをめくる感じとか進化してるなーって感心する
    機能的で便利なのはタブレットだね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/29(火) 20:13:38 

    >>62
    わかる
    ページをめくって目に入れながら内容を思い出しつつ場所を探してる
    調べ物は紙がいい

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/29(火) 20:17:13 

    今の30代〜50代が若い頃読んでたかって言ったら絶対読んでないよ笑

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/29(火) 20:19:24 

    自分は本を読んでるけど
    頭悪いし、友達はいないしだし
    子供が陽キャなら本を読まなくても問題ないと思う

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/11/29(火) 20:44:45 

    >>140
    そうなの?私は40半ばだけど若い頃すごく読んでた
    高校生の頃はシドニーシェルドンにはまったのをよく覚えてて、友達も熱心に読んでた
    林真理子や小池真理子乃南アサとか、あと氷点が好きで何度も読んだな
    子育てほぼ終わった数年前から、読まなくなった間に発行されてた良作をいろいろ読み始めてて、読みたい本たくさんで今楽しいよ

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2022/11/29(火) 20:47:35 

    売れ筋の自己啓発本とかはSNSに書いてあるような内容と変わらないからなぁ。
    小説とか好きな人は読んでるんじゃない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/29(火) 21:32:53 

    本屋さんがほんとに少なくなったよね。悲しい😢

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/29(火) 21:48:18 

    朝読書の時間があるから私が学生の時より子供たちのほうが読んでるのではないかと思う。オススメされた本や学級文庫の本を朝読書読んでハマって小説買ったり図書室で借りたりしてるみたい。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/29(火) 21:52:14 

    娯楽の1つと考えてるから若者が本読まないのがなんなの?って思う
    言ってしまえば、娯楽が多様化してるんだから、そりゃあ減るわよって事
    昔から言うじゃん読むやつは読むし、読まないやつは読まない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/29(火) 21:54:12 

    「読みたい」と思った時が最高点かも。

    買うにしろ、図書館で借りるにしろ
    手元に届いた頃には、少しテンションが下がってる……。
    読みたくて買った/借りたくせに……。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/29(火) 22:14:51 

    オッサンオバサンでも読まない人もいるよ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/29(火) 22:14:57 

    >>114
    読書メーターは陰キャの溜まり場だ!
    だと分かってしまうアナタは、すごい能力の持ち主だ。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/29(火) 22:42:03 

    昔からだけど疑問があって紙の本を何冊も読んでも答えはみつからない
    今はネットで検索して専門家の書いたものを見つけて読めるから助かる

    みつかったものが本のアーカイブとかなら本を読んだことになり
    なにかの記事なら本を読んでないことになるのかな

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:57 

    >>129
    確かに、小中学生は「朝読書の時間」もあり、紙の本を沢山読んでいて感心しますね。

    高校生以上の若者はというと、
    紙の本ではないけど、スマホで沢山文章を読んでいるって聞きます。
    しかし、ツイッターの素人短文や、ネットニュースの文章を
    大量に読んでいてもなぁ…って思う。
    プロ作家による美しい文章、表現に触れているかどうか。
    質が大事なのでは。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/29(火) 23:27:38 

    >>30
    付箋もできるし好きなフレーズだけ抜き出しマーカーできるよ。
    マーカーも引いてハイライトできるから電子の方が便利。消せるから躊躇なくできる。紙本だともったいなくて参考書や教科書以外では絶対出来ない。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:31 

    >>1
    二極化
    どの世代も一緒
    賢い人は賢いし読書家
    全く本を読まない莫迦は莫迦

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/29(火) 23:47:51 

    >>2
    私は社会人になって時間とれなくて読書量が減ってたけど、kindle が出てからはまたかなり読むようになった。
    本当にどこでも好きな本を読めるから。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/29(火) 23:50:12 

    >>152
    一回目は付箋貼りながら読み。
    読了後「この本は売らずに何度も読む!」と確信したら、
    二回目は付箋外しながら、マーカー引きます。
    特に重要な部分には付箋残す。

    手間だけど、自分的には記憶に残る気がしています。
    なので、私は物理的な紙派。

    紙の本は、家族が共有したり、人に貸したり、売ったりできる
    のも利点ですね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/30(水) 00:11:03 

    >>155
    横だけど
    確かに貸せるのは紙本の利点だわ
    Kindleでばっか読んでるけど人になかなかお薦めできないのでもどかしい思いしたこといっぱいある
    アカウント共有もちょっと引け目感じるし本棚全部見られるのは恥ずかしい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/30(水) 00:45:05 

    >>2
    食わず嫌いしてたけどKindleUnlimitedをきっかけに電子読み始めたらめちゃくちゃ良かったよ。
    私、紙だと肩こりと頭痛が酷くて長時間読んでいられないのが悩みだったけど、タブレットで劇的に改善された。
    もっと早く読めばよかったと思ってる。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/30(水) 02:01:22 

    読書の習慣のないオッサンは漢字を知らない、文章もまともに書けない。金髪デブ。

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2022/11/30(水) 07:50:16 

    >>7

    イオンとかに行かないとないんだよなー

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/30(水) 12:05:06 

    >>27
    Kindleとタブの違いがよくわからなったけどすごく参考になった
    タブだと目が疲れちゃうからKindle試してみようかな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/30(水) 14:30:19 

    エロ本すら読まなくなったよね

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/30(水) 15:40:57 

    >>2
    電子書籍で読んでいる人と、本を読む人と別れると思うけど
    個人的に紙のほうが読みやすい
    電子書籍って目にきませんか?目が痛くなる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/30(水) 20:06:44 

    >>162
    何で読むかによるかな
    スマホやタブレットはすぐに目がチラチラして読めなくなる

    電子ペーパーとかEインクって言われる技術は、実際に画面の中でインクを使って文字を作るから、紙と同じで疲れないよ
    有名どころはAmazonのKindle
    他にもいろいろな会社から出てる

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/01(木) 14:23:14 

    >>1
    横だけど。
    本屋ってホントに本を売る気があるの?

    今月の新刊という新聞の広告部分を切り抜いて本屋に行ったのよ、それに載ってる新刊の本を買いたくて。
    本屋、客の私にマジギレしたよ。「問屋が卸してくれんのや!」って。本を買いに来ただけなのに。店頭に無ければ注文するつもりだったのに、何で問屋が本屋に意地悪するからって、客に当たる必要があるの?

    本を買いに来た客に、問屋への不満をぶつけたって、何も解決しない。客離れするだけ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/02(金) 01:05:34 

    >>55
    高尚な本じゃなくても必ず知り得なかった語彙とか言い回しがあるよね
    でも腕と目と肩と腰が疲れるから読む気になれない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。