ガールズちゃんねる

子供がいる家庭の暖房器具

84コメント2022/12/01(木) 17:59

  • 1. 匿名 2022/11/25(金) 13:33:08 

    2歳児と0歳児がいます。
    現在コタツを出していますが、寒いです。
    エアコンは乾燥するので極力使用したくないのですが、子供がいるのでとストーブなども怖いです。
    オススメの暖房器具や工夫していることなど教えてほしいです!

    +13

    -9

  • 2. 匿名 2022/11/25(金) 13:33:32 

    エアコン

    +42

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/25(金) 13:33:43 

    エアコンと加湿器

    +56

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/25(金) 13:33:48 

    エアコン+加湿器

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/25(金) 13:33:51 

    デロンギ使ってるけど微妙

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2022/11/25(金) 13:33:55 

    エアコンと加湿器

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/25(金) 13:33:56 

    子供いない女っているの?

    +0

    -36

  • 8. 匿名 2022/11/25(金) 13:34:03 

    エアコン。
    洗濯干したり加湿器で。

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/25(金) 13:34:13 

    エアコンと室内干し

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/25(金) 13:34:22 

    怪我より乾燥の方がマシだよ。加湿器もあるし。だからエアコンが一番安全。

    +52

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/25(金) 13:34:30 

    >>5
    オイルヒーターはほんのり生暖かくていいけど電気代がかかりすぎる

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/25(金) 13:34:34 

    短期間だけ光熱費高くなるの覚悟でオイルヒーター

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/25(金) 13:34:56 

    ホットカーペット

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/25(金) 13:35:20 

    後からつけるのは難しいけど、子どもが小さいときは座ってることが多かったから
    床暖房はとてもよかった。

    +35

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/25(金) 13:35:24 

    >>5
    部屋全体暖かくならないし、子供が触ったら危ない気がする(そういったらエアコン以外はそうなるけど)

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2022/11/25(金) 13:35:34 

    エアコンつけたり消したり&電気カーペットだな。
    コタツも布団を汚しそうで嫌だし、ストーブは危ないし、貧乏だけど暖房費ばかりは電気代より安全性や利便性を優先してる。

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/25(金) 13:35:37 

    室温18度まではホットカーペットで、それ以下になるとエアコンと加湿器

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/25(金) 13:35:54 

    エアコンとコタツとドテラ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/25(金) 13:36:18 

    1歳4歳、ガスファンヒーターに画像のやつつけて使ってる
    子供がいる家庭の暖房器具

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/25(金) 13:37:07 

    パネルヒーター
    風が出ないから乾燥しない。スポットというより小さめな部屋全体を暖める感じ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/25(金) 13:38:14 

    床暖房だけだけどだいぶ暖かい
    エアコン付けた時は室内干しする

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/25(金) 13:38:34 

    7歳と1歳の子どもいますが、ガスヒーターとこたつです。エアコンは乾燥するし部屋の構造上あまり暖かくてならなくて。ガスヒーターも熱いから危ない事を何度か注意して、まわりにヒーター用のやけど防止柵?網?を置いてます。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/25(金) 13:38:38 

    >>19
    この網は起毛タイプだと思うのですが
    それでも 熱くなりませんか?

    うちも1歳でこれ買おうか迷ってますが
    こう言う隙間に指や手つっこむの好きで
    熱くなるならちょっと危ないかなーと迷ってました🙄

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/25(金) 13:39:59 

    >>1
    エアコンつけて部屋干しするといいよ。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/25(金) 13:40:17 

    >>1
    4歳と2歳
    ファンヒーターとホットカーペットかな。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/25(金) 13:40:21 

    床暖房とエアコン

    基本的に床暖房だけでいける感じ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/25(金) 13:40:21 

    エアコンと加湿器が安全な気がする

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/25(金) 13:40:52 

    >>5
    リビングに置くにはパワー足りない
    寝室に置いたら凄く快適
    夜中起きた時とか朝暖かい

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/25(金) 13:40:57 

    >>5
    電気代高いし暖まるのも時間掛かるし、こどもが触ったらヤケドしそうだし、メリットある?って思っちゃった

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/25(金) 13:42:29 

    >>11
    横だけど、うちもオイルヒーターがあって、8畳くらいの部屋で1個つかってて、稼働時間は夜〜朝のみ。
    ガスファンヒーターがあるから他の部屋もエアコンはあまり使ってないのに、秋の電気代より1万円くらい跳ね上がるよ。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/25(金) 13:42:50 

    >>7
    子供産む前は当然小無ですよ?
    女性は生まれたときから子持だとでも?

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/25(金) 13:43:16 

    >>19
    うちもヒーター使ってた
    カバーの存在知らなかったから、テレビ台とテーブルと洗濯カゴでガードして使ってた
    障害物あれば触る前に私が気付けるから

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/25(金) 13:43:25 

    >>1
    エアコンと加湿器、
    こたつの下に断熱シート敷いたり窓にも断熱材貼る

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/25(金) 13:44:03 

    うちもストーブ出したいけど怖くて子供産まれてからずっと倉庫に眠ってる。
    この前トイザらスでこれ見たんだけど、これしてても危ないかな??
    子供がいる家庭の暖房器具

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/25(金) 13:44:55 

    賃貸なのでストーブ。赤ちゃんの頃から近寄らなかったからゲートとかはつけたことない。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/25(金) 13:45:37 

    うちも子どもがまだ小さくてエアコン&床暖にしてる。でもストーブの匂いとか温もりが大好きだから、ある程度子が大きくなったら眠りから覚そうかなぁ。
    ところでアラジンのストーブを久しぶりに使う時、注意したほうがいいことってある?一酸化炭素中毒とか怖いし。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/25(金) 13:46:19 

    電気毛布

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/25(金) 13:46:35 

    >>19
    こういうの必要かな?って思ってたけど、近づいた時に熱いと知ったのかそれ以来近寄らなくなったから何もつけなくても大丈夫だった。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/25(金) 13:46:38 

    サンルミエ使ってます。
    マンションとか、ある程度機密性があってあまり広くないならさりげなく暖かくなってくれてるし、空気汚さないし安全性もバッチリ。コスパも良いです。セールをチェックして4万くらいで買えます。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/25(金) 13:46:53 

    電気カーペット、エアコン、加湿器つき空気清浄機。
    遊んでるスペースにカーペットで直接座っても冷えないように。
    エアコン空気乾くけど加湿したら気にならないし、結局1番安全だから使ってる。

    ヒーターとかは柵つけても危ない気がしてしまって、デロンギは実家で使ってたけど電気代高いのに広いとあまり暖かくないので使ってないです。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/25(金) 13:48:44 

    雪国だから起きる前にストーブタイマーする予定
    日中は多分エアコンになるけど一応植毛仕様のストーブガード買うよ。熱くなりにくいんだって。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/25(金) 13:51:52 

    床暖房
    なければフローリングみたいなホットカーペットがパナソニックから出ていて、それなら食卓の下とかにもおける
    お高いけど、子供がいるなら良いよー

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/25(金) 13:55:15 

    >>1
    ダイソンのサーキュレーター

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/25(金) 13:57:27 

    >>7
    え?そんな事思ってる人なんて居るの?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/25(金) 14:12:49 

    床暖房良いよ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/25(金) 14:13:43 

    ファンヒーターと柵

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/25(金) 14:15:32 

    子供が小さいうちはエアコン一択だった。乾燥は加湿器つければある程度は防げるよ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/25(金) 14:21:19 

    >>7
    未成年とか

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/25(金) 14:22:09 

    床暖房めっちゃ高くないですか?電気代も値上がりだし...
    怖くて使えない💦

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/25(金) 14:22:53 

    >>39
    サミュエルLジャクソンとマリリンマンソンに見えたから帰るね

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/25(金) 14:28:02 

    ファンヒーターと電気カーペット
    3歳の子供いるけどヒーターガードしてるから暖房機器に触れないし今のところ安全
    東北なので灯油のファンヒーターじゃないと冬は寒くてエアコンじゃキツい…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/25(金) 14:35:21 

    >>11
    もう10年前の話だけど、DIMPLEXってとこのオイルヒーターを使ってたら電気代4万円超えてたよ
    家族3人でコスパ悪すぎたわ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/25(金) 15:17:44 

    パナソニックのセラミックファンヒーター
    親が高齢になり、電気ストーブさえ心配でこれに買い替えた
    つけた瞬間パワフルな温風が出るし、見た目コンパクトなのにすごく暖かい
    自分用にも買いました
    お値段も6000円台でリーズナブル
    子供がいる家庭の暖房器具

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/25(金) 15:20:04 

    昔の家庭はストーブが一般的だったんだけどね
    ストーブを通して学ぶことも多いだろうし
    なんでもかんでも危ないってのはどうかと

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/25(金) 15:27:31 

    床 暖 最 強

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/25(金) 15:32:20 

    >>39
    これ気になってた!
    電気代どうですか?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:18 

    床暖房がよいです。
    エアコンは足元寒すぎる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/25(金) 16:05:38 

    やっぱ石油ストーブかガスストーブ。それに勝る暖房器具は床暖房しかない。しかし賃貸にはそんなもんない。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/25(金) 16:40:55 

    8歳と6歳と0歳
    石油ストーブ(カード付き)とエアコン

    来年は1歳になって歩き出すので、エアコンのみです!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/25(金) 16:59:12 

    >>23
    横だけど熱くならないよ
    うちは4歳と2歳だけど火傷よりもガードの上に乗って高い所の物を取ったりするの方が困ってる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/25(金) 17:33:50 

    >>60
    なるほど、そう言ったこともあるのですね!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:39 

    床暖房

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:40 

    >>1
    エアコンつけて加湿器、見た気にしないなら部屋干し。
    なんだかんだエアコンが安全で暖かいよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/25(金) 18:03:15 

    >>58
    石油ストーブ、そんなに暖かくない…。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/25(金) 18:12:24 

    >>64
    タイプにもよるかもしれないけど、同意。
    灯油の消費激しいから、サブとしてと、非常用としてあるけど。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/25(金) 18:15:55 

    ここまで一向に出て来ないんだけど、カセットガスストーブ使ってるお宅はいない?
    非常用の石油ストーブが大分古くなったから、今シーズン買い替えでカセットガスストーブにしてみたんだけど、石油ストーブよりは安全じゃない?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/25(金) 18:16:05 

    >>38
    自分から近づかなくてもなんかの拍子につまづいて転んだ先がヒーターだったりで偶然触っちゃったりしないかな??

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/25(金) 18:37:27 

    >>56
    じんわりと暖まる感じなので、朝イチはエアコンをかけて部屋の温度を上げて着替えをしますが、(かけ忘れなければタイマーもあります)仕事から帰って寝るまではサンルミエとコタツで大丈夫です。始めだけ強にして、あとは中〜弱で。使用開始した6年くらいの間にガスからIHに変更したりで比較が難しいですが、サンルミエだけの電気代は月々5-6千円くらいではないでしょうか?
    うちはマンションなのですぐ暖まりますが、もしかしたら一軒家ではあまり効果が感じられないかもしれません。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/25(金) 19:29:44 

    >>68
    お返事ありがとうございます!
    うちは古い戸建で、寒い脱衣所で使おうと思っていたんですが…もしかしたらあまり暖かくならないかもですね。
    参考になりました!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/25(金) 19:35:15 

    >>28
    ホント寝室にちょうどいいよね
    昨冬使いだして、あまりの快適さに寝室2部屋で24時間稼働させてたら電気代が通常月の2.5倍になってあせった

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/25(金) 20:08:04 

    >>57
    それ。
    そう思って今年こたつ置いたんだけど、私が出れなくなったw

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/25(金) 20:29:53 

    >>1
    北海道は、セントラルヒーティングの家庭が多いと思う。
    そうでない場合は、暖房器具にカードとかつけていると思うわ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/25(金) 20:35:18 

    >>53
    セラミックヒーター気になってました!
    情報ありがとうございます

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/25(金) 21:45:49 

    >>1
    電気代バカ高くなるけど、それでもデロンギのオイルヒーター
    子供がいるからこそおすすめ
    乾燥しないし

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/25(金) 22:32:38 

    ダイソンホット&クール。設定温度になったら自動で停止してくれて暖まりすぎない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/25(金) 23:00:42 

    エアコンと床暖房。
    加湿器はハイブリッドだと効かないから、加熱式のにしたけど熱くなるから、使ってないペットゲージに入れてガンガンつけてて、いまのところ良い感じ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/25(金) 23:54:58 

    床暖房一択

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/26(土) 00:09:21 

    セラミックファンヒーターは長時間使えば思わぬ電気代になります。
    「強」では1時間あたり30円前後、「弱」弱でも15円ほどかかります。
    仮に、強で一日9時間使えば270円、1ヶ月(30日)では8,100円の電気代がかかる計算になります。
    強弱を使い分けたとしても5,000円ほどはかかるでしょう。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/26(土) 01:21:02 

    ホットカーペットの上にこたつ置いてる。
    あとはエアコンもあるけどいろいろ使い分けてる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:39 

    都内って石油ストーブ禁止が多くてガスヒーターの栓が付いてるとこばかりだったからガスヒーターとエアコン使ってた

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/27(日) 11:42:28 

    >>49
    我が家の場合は都市ガスだから他の暖房よりもかなり安い
    一番低い設定でも暖かいし暖房による乾燥もないから加湿器もまだ出してない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/27(日) 11:43:39 

    エアコンで耐えられる寒さじゃないのでファンヒーターと、電気代かなりいくけど気温マイナスの日は備付けのオイルヒーター

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/28(月) 11:06:00 

    エアコンと洗濯物室内干し♡

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/01(木) 17:59:21 

    >>53
    さっそく電気屋みてきます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード