-
1. 匿名 2022/11/24(木) 17:00:52
とりあえず年号で語呂合わせ+7
-0
-
2. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:38
黒板に書かれる文字量が多い+14
-0
-
3. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:40
先生情熱的に授業しがち+18
-0
-
4. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:45
+4
-1
-
5. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:45
1192作ろう鎌倉幕府だけ覚える+13
-0
-
6. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:48
織田がついた餅を徳川がこねて豊臣が食べる+3
-3
-
7. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:52
明治以降はもうわけわからなくなってくる+16
-0
-
8. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:57
チュパカブラに餌をやる+0
-0
-
9. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:07
話し脱線+5
-0
-
10. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:22
先生がひたすら喋って授業が終わる+9
-0
-
11. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:33
ゲイが多い+0
-1
-
12. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:35
源氏と平家の人たち多すぎで
平のナントカさんとか源のナントカとかみんなの名前覚えられない+15
-0
-
13. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:40
興味もないと自分に関係のないことって覚えられん…+14
-0
-
14. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:41
世界史選択者は公会議と条約に苦しめられる
何度パリと北京で条約結んだやつを殴りに行きたいと思ったか+10
-1
-
15. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:46
男色文化+0
-0
-
16. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:55
>>6
ごめん明智だった+0
-0
-
17. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:58
語呂合わせが面白い先生のおかげで日本史好きになった
いわし一匹 (1841)天保の改革
いちごパンツ(1582)本能寺の変+4
-0
-
18. 匿名 2022/11/24(木) 17:03:13
小学校だけだけどモデルの写真が「いつの写真?」ってレベルに古い。工場見学とか魚市場見学とかモデルの子だったけどファッションや髪型古臭い+5
-0
-
19. 匿名 2022/11/24(木) 17:03:19
各クラスに1人は社会めっちゃ好きな男子いたよね(たまに女子も)+7
-0
-
20. 匿名 2022/11/24(木) 17:03:40
教科書に載ってない話しが聞ける
そっちの方が面白い。+11
-0
-
21. 匿名 2022/11/24(木) 17:03:49
授業中退屈になると教科書の歴史上の人物の肖像画に落書きしていた…。+6
-1
-
22. 匿名 2022/11/24(木) 17:03:58
数年経つと歴史年表変わってる時がある+6
-0
-
23. 匿名 2022/11/24(木) 17:04:30
ホトトギスが出てくる+0
-0
-
24. 匿名 2022/11/24(木) 17:04:32
日本史、世界史、地理から選択で、地理が嫌で世界史にしたけど大航海時代あたりから地理わからないとどうしようもなくなってきて詰んだ+4
-0
-
25. 匿名 2022/11/24(木) 17:04:39
社会の授業で見たな。+0
-0
-
26. 匿名 2022/11/24(木) 17:04:42
>>20
でもテストに出ない…+4
-0
-
27. 匿名 2022/11/24(木) 17:05:11
>>2
人名や方の名前が漢字が難しくて覚えられずテストで解答できなかった+5
-0
-
28. 匿名 2022/11/24(木) 17:05:40
>>22
今はアウストラロピテクスが最古じゃないし、
年代もちらほら違うみたいだよね。
「歴史」が「歴史探求」みたいな名称に変更されたと聞いたことがある+3
-0
-
29. 匿名 2022/11/24(木) 17:05:52
クイズ番組をパクりがち
クイズ100人に聞きました。を応用して授業してた
地理の時間でお題はアメリカの有名人は?だった。+1
-1
-
30. 匿名 2022/11/24(木) 17:06:08
>>6
>>16
織田がついて、豊臣がこねて、徳川が食べるんだよ。+3
-0
-
31. 匿名 2022/11/24(木) 17:06:16
歴史って後から作ってる場合もあるし教わった話は結構いい加減だなって思う時がある+2
-0
-
32. 匿名 2022/11/24(木) 17:06:17
>>25
懐かしい〜見てた+0
-0
-
33. 匿名 2022/11/24(木) 17:07:00
>>12
藤原さんも多いわね。+8
-0
-
34. 匿名 2022/11/24(木) 17:07:24
眠くなる+1
-0
-
35. 匿名 2022/11/24(木) 17:07:25
現社や時事では先生が私見をこぼす+1
-0
-
36. 匿名 2022/11/24(木) 17:07:30
世界史はフランス革命好き、ロシア革命好き、中国史好き、中世ヨーロッパ好き、古代ヨーロッパ好きに分かれる気がする
東南アジア、アフリカ史好きな人はあまり見ない+2
-0
-
37. 匿名 2022/11/24(木) 17:07:57
資料集が読むと案外楽しい。+6
-0
-
38. 匿名 2022/11/24(木) 17:07:59
なんだかんだ個性がつよい良いキャラな先生が多め+2
-0
-
39. 匿名 2022/11/24(木) 17:08:26
ノートはマーカーがカラフル+1
-0
-
40. 匿名 2022/11/24(木) 17:08:59
歴史はたまにグロ耐性ないときつい授業がある+2
-0
-
41. 匿名 2022/11/24(木) 17:09:12
>>12
徳川家もかな+6
-0
-
42. 匿名 2022/11/24(木) 17:11:31
社会好きな男子
いつも大人しいのにスイッチが入ると好きな分野で議論が繰り広げられる+3
-0
-
43. 匿名 2022/11/24(木) 17:12:07
覚えられない+1
-0
-
44. 匿名 2022/11/24(木) 17:15:31
通っていた学校でだと先生によって分かりやすさ分かりにくさのバラツキが他の教科よりも激しい印象
具体例や関連事項もまじえながらイメージ膨らませてくれる先生もいれば、基本教科書+板書で解説の先生はなかなか苦痛だった
今思うと理解を促してくれるか暗記推しの違いだったのかもしれない+3
-0
-
45. 匿名 2022/11/24(木) 17:16:26
縄文、弥生、古墳くらいまでは大丈夫だったけど奈良ぐらいから登場人物増えてきてダメになった+4
-0
-
46. 匿名 2022/11/24(木) 17:18:15
質の低い教師だとほとんど喋らず教科書に書いてある事を黒板に書き写すだけ
生徒もそれをノートに書き写すだけ
こんな質の低い授業うけるくらいなら自習のがマシだし教師の給料無駄やんって友達と言ってた+3
-0
-
47. 匿名 2022/11/24(木) 17:18:40
>>31
古い時代ほど資料が少なかったり記録を残せる人が限られるからその時の権力者にとって都合の良く書かれていたりするからね+1
-0
-
48. 匿名 2022/11/24(木) 17:21:13
一番後ろの席や窓からの光の反射で黒板(ホワイトボード)の文字が見え難い。+0
-0
-
49. 匿名 2022/11/24(木) 17:21:29
中学の社会科の定期テストには、最後の何問かに「時事問題」が出たんだけど、
普段からニュースを見て、新聞を読んでいないと答えられないものばかりだった。+4
-0
-
50. 匿名 2022/11/24(木) 17:23:55
>>46
先生によってその教科を好きになれることもあれば嫌いになる可能性もあるぐらい割と先生に左右される教科に思える
元から地理が好き!歴史が好き!て人なら関係ないだろうけど
個人的には得意科目だったわけでもないのに数学とかだと先生の差はそこまでなかったんだよね+3
-0
-
51. 匿名 2022/11/24(木) 17:25:18
>>26
横
でもそういう話があるからテストの出題範囲自体の理解が深まるってことも多々あった+2
-0
-
52. 匿名 2022/11/24(木) 17:25:44
女の先生はキャピキャピした人が多い印象
+0
-1
-
53. 匿名 2022/11/24(木) 17:26:39
>>19
いたいた!今ではお医者様だわ。+0
-0
-
54. 匿名 2022/11/24(木) 17:27:32
高校の政治・経済の授業で先生が、小沢一郎氏のことを、
「この人物は間違いなく日本の総理大臣になります!」
と言っていたわ…
+0
-0
-
55. 匿名 2022/11/24(木) 17:35:29
5時間目が社会の時は眠気との戦い+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/24(木) 17:35:57
今更だけど
貝塚やら原始時代で尺を取りすぎてたよ、中学時代の日本史は。
結局明治以降は「教科書を読んどけ」で終わった。
他国に後ろめたさもあるから
勉強をさせたくなかったのかもしれない。+2
-0
-
57. 匿名 2022/11/24(木) 17:45:12
>>56
江戸時代も尺取るよね。やはり現代史をやらないのは後ろめたさかな+3
-0
-
58. 匿名 2022/11/24(木) 17:47:34
先生その時代に生きてたんかな?位の熱量の人いた
この時の戦いがねぇ!とか
いやいやあなた体験してないだろって。
逆にずーっと黒板ひたすら埋めてくやっつけ仕事先生もいました。+2
-0
-
59. 匿名 2022/11/24(木) 17:49:45
現代史まではたどりつけなかった+3
-0
-
60. 匿名 2022/11/24(木) 18:09:03
>>57
後ろめたさよりも思想を入れなくても誤解与えちゃだめだしデリケートなところがあるから教えるのも難しそう
どっちが正しいとかじゃなくてそれぞれの国にはそれぞれの理由があったってことを子供に理解させるって大変
高校からは日本史世界史に分かれて両方合わせると繋がるって思えるけど中学では基本的に日本基準の歴史になるし+0
-0
-
61. 匿名 2022/11/24(木) 18:10:21
社会科の先生は話が脱線しがち
中学の時に目玉焼きに何かけるかで授業の半分以上潰れたことがある(笑)+1
-0
-
62. 匿名 2022/11/24(木) 18:29:14
頭を休める時間+0
-0
-
63. 匿名 2022/11/24(木) 18:39:13
>>60
たしかにデリケートだもんね+1
-0
-
64. 匿名 2022/11/24(木) 20:14:16
社会の先生はいい先生が多い+1
-0
-
65. 匿名 2022/11/24(木) 23:38:20
>>7
よくわからないんだけど、西郷さんと柴犬って似合うなぁと教科書みるたび毎回思ってる+0
-0
-
66. 匿名 2022/11/24(木) 23:40:10
>>27
墾田永年私財法とか薩摩藩とか難しい漢字だけ覚えてる。内容はあまり覚えてない笑+0
-0
-
67. 匿名 2022/11/25(金) 03:10:36
世界史の「俺的視点&分析」が好きな先生で
授業の3分の2は先生の主義主張を聞く時間でした。
ちなみに先生の偉人で会いたい人は
イエス・キリストでした。
卒業して20年経った今でも先生が話した事を覚えてるって事は面白い授業をしてくれてたんだな〜。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NHK教育で1987年4月6日~2002年3月11日放送30代後半から40代半ばの人達で知らない人は居ないと思います。">