-
1. 匿名 2022/11/21(月) 17:03:37
私は北海道在住なのですが、
プロパンの賃貸物件がとても多く
都市ガス物件は珍しい地域に住んでいます。
引っ越してきたばかりで、
先日はじめて届いた請求書を見ると
1万円程でした。ちなみに暖房費は別です。
原因としては洗い物の時にお湯にして出しっぱで
洗っていた時がありその影響もあると思いますが
それにしても高すぎてこの時期からその値段だと、
これからもっと寒くなるのに恐怖しかないです。
そこでみなさんの節約方法を聞けたらと思います。
わたしが今現在検討しているのはこたつ購入です。+78
-2
-
2. 匿名 2022/11/21(月) 17:05:28
で、主はプロパン物件に住んでいるってことでいいのよね?+13
-30
-
3. 匿名 2022/11/21(月) 17:05:31
+46
-1
-
4. 匿名 2022/11/21(月) 17:05:40
+46
-1
-
5. 匿名 2022/11/21(月) 17:05:54
洗い物の時は設定温度一番低くしてる+77
-1
-
6. 匿名 2022/11/21(月) 17:06:39
洗い物はゴム手袋、
なるべく家にいないようにする。
夜早く寝る+99
-1
-
7. 匿名 2022/11/21(月) 17:06:48
お湯沸かすならガス火より電気で+56
-3
-
8. 匿名 2022/11/21(月) 17:07:11
福岡市在中
1人暮らし、プロパンで先月の金額2928円でした。+63
-2
-
9. 匿名 2022/11/21(月) 17:07:13
シャワーヘッドを変えるとか?+16
-2
-
10. 匿名 2022/11/21(月) 17:07:21
寒い地域なのにプロパンは辛いね+77
-1
-
11. 匿名 2022/11/21(月) 17:07:29
湯船ためるかためないかで全然違うと思うけど主さんはどうなんだろう?
自分の場合、自炊週2〜3回で、夏の間は湯船溜めなくて毎日シャワーだけで月¥4000以内だったよ。+26
-3
-
12. 匿名 2022/11/21(月) 17:07:42
なんで地方はプロパン多いのかな?
こちら富山ですがほとんどプロパン+78
-1
-
13. 匿名 2022/11/21(月) 17:08:33
>>1
LPは高い!
大阪も一人暮らし物件はLP多いよ
私も7,000〜8000円くらいしてた( ; ; )
お皿はお水だと油落ちないのでお湯で洗ってたよ。水だとベチャベチャ。
お風呂はシャワーです。
暖房は電気代、、、
+38
-1
-
14. 匿名 2022/11/21(月) 17:08:36
洗い物は基本、水で洗う。
+41
-1
-
15. 匿名 2022/11/21(月) 17:08:44
私はガスコンロを設置するのはやめて、一人用の小さな何処にでも移動出来るIHに変えたよ。
電気代が一か月10000円だったのが1800円でガス代は1400円で必要な時以外は冷蔵庫の使用以外使ってない。北海道だと寒そうだから暖房費が高そうだよね。こっちは着込めばなんとかなるから安いよ。+32
-4
-
16. 匿名 2022/11/21(月) 17:08:59
>>1
プロパンは本当に高い。
2人家族で真冬でもシャワーのみ、自炊最低限、水で洗い物って地獄のような暮らしでも5000円はいくのよ+89
-3
-
17. 匿名 2022/11/21(月) 17:09:01
国の電気・ガス負担軽減策は都市ガスで
プロパンガスは除外対象だっけ+43
-1
-
18. 匿名 2022/11/21(月) 17:09:20
プロパンガスって
ネットで地域の平均料金を調べられるから
自分のとこのが高かったら
電話で値下げ交渉できるよ+13
-6
-
19. 匿名 2022/11/21(月) 17:09:29
プロパガンダかと思ったぜぇ~。+4
-6
-
20. 匿名 2022/11/21(月) 17:09:45
風呂は毎日銭湯行った方が安い+5
-13
-
21. 匿名 2022/11/21(月) 17:10:02
洗う前にペーパーやいらない布切れで拭ってから洗うとか あとガスコンロなら卓上IHクッキングヒーターにするとか+21
-3
-
22. 匿名 2022/11/21(月) 17:10:05
>>1
北海道のどこにお住まいなのかで変わってくるけど、北海道はこたつはあまり向いてない気がします。
私は生まれも育ちも札幌ですが、こたつは一度も使った使ったことないです。
真冬になると寒さをしのぐというより、水道管凍結させないように家の中を暖かく保つ必要があるので
灯油ストーブ、ガスストーブ、エアコンで部屋を暖める必要あります。
灯油代は高いですが、一番暖かく感じるのは灯油ストーブです。
洗い物はやかんである程度お湯にして、ボウルに入れて洗います。
+52
-3
-
23. 匿名 2022/11/21(月) 17:10:47
>>12
ガス管張り巡らされてないからでしょ+44
-1
-
24. 匿名 2022/11/21(月) 17:10:57
>>1
洗い物お湯でやるくらいなら、お皿にラップしてから使う方が安くあがるとおもう。
コンロはIHの卓上のやつにしてみるとか。+18
-1
-
25. 匿名 2022/11/21(月) 17:11:47
北海道在住でガス会社に勤務してますが、暖房もガスなら冬期間は好き放題使った場合のガス代は3万オーバーってザラです。
お客様から本当にこの請求額で合ってるかという問い合わせも多々ありますが、お風呂はシャワーより浴槽にお湯をためて使う、暖房ならエコ運転にしたら節約になりますとご案内しています。
暖房が灯油でもエコ運転をおすすめします。+34
-1
-
26. 匿名 2022/11/21(月) 17:12:14
>>8
私も海を挟んで隣の件、PLで同じような値段
翌日が休みの日のみ湯舟を溜めない以外は、特に節約らしい事してないかな+10
-1
-
27. 匿名 2022/11/21(月) 17:14:10
北海道ならもう諦めるべきじゃない?
冷たい水で洗うのも無理じゃないかな...+33
-1
-
28. 匿名 2022/11/21(月) 17:14:45
>>12
私もプロパンガス物件多い地域に住んでます。設備を安くつけるとか言って大家さんに売り込んで、入居者には高い利用料を請求すると聞きました。+72
-1
-
29. 匿名 2022/11/21(月) 17:15:30
>>1
朝の洗顔は蛇口から出さない。温かくなるまで時間が掛かるから。
電気ケトルで沸かすか今の時期ならストーブにかけてあるヤカンか鍋のお湯使う+8
-0
-
30. 匿名 2022/11/21(月) 17:15:39
大浴場付きのジム契約してダイエットしながらお風呂入った方が気分的に良さそう+33
-0
-
31. 匿名 2022/11/21(月) 17:15:56
都市ガスだった実家の感覚で、東北で独り暮らし開始したときにプロパン使ったらガス代で12000円超えてびっくりした。都市ガスの2人暮らしよりも高いって何事…+35
-1
-
32. 匿名 2022/11/21(月) 17:16:34
>>18
ガス屋によって全然、値段違うよ!
契約先、変えると連絡すると値下げしてきたりする。今までの値段、何だったんだよ!
でも、アパートとかだと個人で変更できなかったりするよね?+51
-0
-
33. 匿名 2022/11/21(月) 17:17:01
>>28
レオ○レスとかそれだね。東北地方はみんなトーホ○ガスってところでクソ高かった。+16
-0
-
34. 匿名 2022/11/21(月) 17:17:24
>>1
私も地方在住でプロパンしかないから
シャワーは冬でも水で浴びてるよ
あとはガスコンロはやめて電気にしたから全くガスは使ってない
基本料金だけ支払ってるから月2000円くらい+1
-21
-
35. 匿名 2022/11/21(月) 17:17:54
>>18
不動産会社で働く旦那が3年前に値下げ交渉をして下げて貰いました。
実際、LPガス使用量のうち何%かは管理会社にキックバックされてるケースもあるらしい+20
-0
-
36. 匿名 2022/11/21(月) 17:18:04
>>28
まとめ板に大家がそれに乗っかって、都市ガスの別件だったのにプロパンに替えるって通知が来たって相談があった。
+16
-0
-
37. 匿名 2022/11/21(月) 17:18:15
>>28
親が大家やってます。そして私はその物件に住んでます。
うちは都市ガスと同程度の価格でガス屋さんにお願いしてます。ズルい大家ばかりではありません。+46
-1
-
38. 匿名 2022/11/21(月) 17:18:40
>>28
それあるよ
ガス関連の設備は無料でつけるけど、その建物のプロパンガスはそこで契約して単価も高め
知らない方多いけど、プロパンガスの単価は業者によって違うからね+30
-0
-
39. 匿名 2022/11/21(月) 17:18:44
横浜市ですが一人暮らし物件ですがほとんどプロパンしかない。
なんでかな??+17
-0
-
40. 匿名 2022/11/21(月) 17:19:57
>>12
富山だけど都市ガス探して住んでる。でもその都市ガスすら高すぎ。プロパンだったらと思うとゾッとする。+16
-1
-
41. 匿名 2022/11/21(月) 17:20:06
>>1
北海道だからお風呂やシャワーの設定温度を下げるのは厳しいかと思うので
せめて料理はガスコンロではなくカセットコンロ使うとか+11
-1
-
42. 匿名 2022/11/21(月) 17:20:21
>>26
LPよ+7
-0
-
43. 匿名 2022/11/21(月) 17:21:24
安い物件なので上限が決まっててどんだけ使っても13000円。暖房込み。北海道+12
-0
-
44. 匿名 2022/11/21(月) 17:21:29
洗い物は最後だけでもお湯流したほうがいいよ。
私も節約してずっと水で洗ってたら、排水管に油がこびりついて大変だった。(もちろん廃油をを流してるとかではないよ)+25
-0
-
45. 匿名 2022/11/21(月) 17:21:33
>>32
18だけど、うちは一戸建て賃貸で、プロパンガス屋指定だったけど、あまりに高かったので、ネットで調べたことを印刷してプレゼンして、ガス屋を変えました。
賃貸でも大家か管理会社の了解をとれば、変えられますし、変えることをチラつかせて値段交渉もできます。+15
-0
-
46. 匿名 2022/11/21(月) 17:22:23
>>45
変更の手続きは新しいガス屋が手伝ってくれました。+0
-0
-
47. 匿名 2022/11/21(月) 17:23:28
>>28
37です
都市ガスだと敷地内の配管は当然、建て主の負担なので収益率考えて家賃が高くなってると思います。
プロパンガスだとその分建築費が安くなってるので都市ガスの物件より安くなってる可能性があります。+16
-0
-
48. 匿名 2022/11/21(月) 17:25:11
>>22です
すみません、
「灯油ストーブ、ガスストーブ、エアコン」のどれか一つで、
という意味です。+7
-0
-
49. 匿名 2022/11/21(月) 17:25:39
電子レンジで調理できるものはなるべくレンジで調理する
お湯はティファールで沸かす
シャワーや、皿洗いの時のお湯はしょうがない+19
-0
-
50. 匿名 2022/11/21(月) 17:26:05
>>16
シャワーのガス代のほうが高いんじゃない?
2人ならお湯張って立て続けに入浴して追い焚き無しにしたほうが安くあがりそうだけど。+2
-14
-
51. 匿名 2022/11/21(月) 17:26:28
>>21
横だけど、卓上IHクッキングヒーターって意外と燃費いいんだよね。
家族が認知症になったからガスコンロの電池を抜いてパナソニックの卓上IHヒーターで調理しているけど、ガスコンロで調理している頃よりも光熱費が安くなった。+4
-1
-
52. 匿名 2022/11/21(月) 17:26:45
>>34
お腹痛くならない?+2
-0
-
53. 匿名 2022/11/21(月) 17:27:27
>>3
LPガスのご当地キューピーなんてあったんだ!?
ご当地ではないけど、根付けになってるからあのシリーズなんだよね?+21
-0
-
54. 匿名 2022/11/21(月) 17:27:57
4人家族だけど、ガスコンロと浴室乾燥をたくさん使う時は1万円くらいになるよ。
節約するなら浴室乾燥を使わないこと。でも毎日お洗濯したいし部屋干しはしたくないから、お天気悪い日とかお出かけして日中に取り込めない時なんかは仕方ないと割り切ってる。
ちなみにエコキュートもあるから給湯にガスは使ってない。
プロパンガスしか利用したことないけど、結構高いよね。
この辺も都市ガスがない地域だから羨ましい。+5
-0
-
55. 匿名 2022/11/21(月) 17:29:36
>>43
北海道住み全く同じ条件です
寒い地域は上限あるところも多いのかな+2
-0
-
56. 匿名 2022/11/21(月) 17:29:58
>>18
賃貸はたいてい無理だよ
大家さんが一括で業者に頼むから
私も賃貸でプロパンだけど、周りの持ち家の人に聞いたら値段、全然違う
店子からぼったくって、大家さんにキャッシュバックとかあるんだろうな~って思ってるよ
+33
-1
-
57. 匿名 2022/11/21(月) 17:30:13
東京だけどプロパン。先月なんて17000円だったよ。どうしても湯船浸かりたいから数日おきなかはいってもバカ高い。+13
-0
-
58. 匿名 2022/11/21(月) 17:30:47
>>50
いや、お湯ためるほうが全然高かったよ。+19
-1
-
59. 匿名 2022/11/21(月) 17:33:16
>>52
お腹は痛くならない
頭は割れそうな程痛くなる+6
-0
-
60. 匿名 2022/11/21(月) 17:34:01
この冬に引越し予定で、なんとなく物件を探し始めてるんだけど、プロパンと都市ガスだったら家賃が多少高くても都市ガスの方がトータルでは経済的ということになりますか?2人暮らしで、暖房は電気の予定です。+12
-0
-
61. 匿名 2022/11/21(月) 17:36:18
>>56
私の賃貸はできたから、ダメ元でやってみたら?+0
-0
-
62. 匿名 2022/11/21(月) 17:39:48
>>61
そうなんだ、良いな
家は契約の段階でダメって言われてました+1
-0
-
63. 匿名 2022/11/21(月) 17:42:29
プロパンガスは、冬ほとんどお風呂の使用で値段が上がってる気がする。設定が40度越えると高くなってる感じと、外気が寒いときはお湯にするのにガスをたくさん使ってる様な気もする。冬はあまり湯船ためてません。+17
-0
-
64. 匿名 2022/11/21(月) 17:44:42
>>55
北海道は冬は暖房で部屋があったかくて薄着で、アイスがよく売れるって聞いたけど、リミット無しならガンガン暖房使えるね。+8
-0
-
65. 匿名 2022/11/21(月) 17:46:50
>>12
日○海ガスくそ高い+3
-0
-
66. 匿名 2022/11/21(月) 17:49:33
>>41
私、それにしてるよ。
それだけでもめっちゃ安くなる。
それでもレンジでできるものはレンジで。
ガスは目玉焼きとか鮭や薄切りの肉を焼くときだけしか使わない。
煮物は私にとっては贅沢品。
+3
-0
-
67. 匿名 2022/11/21(月) 17:49:55
>>34
修行?+5
-0
-
68. 匿名 2022/11/21(月) 18:00:52
洗い物は水で
風呂は短めで
調理はポットのお湯でやる
独り暮らしならレンジに移行するといいみたいよ+3
-0
-
69. 匿名 2022/11/21(月) 18:01:14
>>63
冬こそ湯船で温まりたいのに辛いわー+9
-0
-
70. 匿名 2022/11/21(月) 18:01:34
>>1
プロパン4人家族マンションで2万3千円くらいだったのが、ここ数年2万5000円行く+4
-0
-
71. 匿名 2022/11/21(月) 18:03:03
田舎住みだからもちろんプロパンなんだけど会社が横並びで価格帯決めてるからどうしようもない+2
-0
-
72. 匿名 2022/11/21(月) 18:04:52
>>43
夏も13000円なんですか?だとすれば高いような…+3
-0
-
73. 匿名 2022/11/21(月) 18:04:56
>>1
道民ですが、基本賃貸は”灯油ストーブ物件”が絶対選択肢です。
初期投資を渋る賃貸オーナーとプロパンガス業者がタッグを組んで、ガス業者がストーブや湯沸かし器を提供しているのでしょう。
割高なガス料金で利用者が払う構図ができています。
引っ越すべきですよ。札幌は少ないですが、木造家屋物件も避けるべきです。+12
-0
-
74. 匿名 2022/11/21(月) 18:06:10
>>43
ごめん、上限なんですね+1
-0
-
75. 匿名 2022/11/21(月) 18:06:12
プロパンでも会社によって全然金額違うからね
一般的に1m3あたり600とかだけど
うちは300
都市ガスと料金ほぼ変わらない+5
-0
-
76. 匿名 2022/11/21(月) 18:07:06
>>22
そうそう
一番怖いのは水道凍結
コタツは合理的じゃないよね
寒い寒い言って、うちの男は全員靴下はかない+16
-0
-
77. 匿名 2022/11/21(月) 18:07:57
冬のプロパンはえぐいよね。
高過ぎて、何かの間違いですよね?って電話したことある。
今都市ガスだけど、プロパンの半分くらいよ+8
-0
-
78. 匿名 2022/11/21(月) 18:10:41
>>73
良心的なガス会社が灯油の配送もやっていれば安くなる可能性もあります+2
-0
-
79. 匿名 2022/11/21(月) 18:14:04
>>34
冬にシャワーを水でって
風邪はひかないの?+6
-0
-
80. 匿名 2022/11/21(月) 18:16:15
>>18
大○東の賃貸2箇所いたけど、系列会社の備え付けタンクへの補充系ガスで交渉の余地なくとてつもなく高かった。+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/21(月) 18:18:33
政府の物価高支援にプロパン含まれないってマジなの?+7
-0
-
82. 匿名 2022/11/21(月) 18:19:29
鹿児島も賃貸はプロパンばっかりで都市ガスの物件探すのに苦労した。見つけても家賃跳ね上がるから一人暮らしでは住めなかった。+4
-0
-
83. 匿名 2022/11/21(月) 18:19:58
うちの母親がプロパンガスの賃貸に引っ越したとき
最初の補償金で2万円払えと言われたわ
退出する時返すからと
2万円も必要なのかと思ったわ+14
-0
-
84. 匿名 2022/11/21(月) 18:29:55
>>1
洗いものはゴム手袋で水。油が落ちにくいものは電気ポットで沸かしたお湯を使う。
煮込みに時間かかる料理は電子レンジで柔らかくしてから。
+6
-0
-
85. 匿名 2022/11/21(月) 18:33:02
あまりにもガス代が高いからガスコンロを止めて二口のアイリスオーヤマIHクッキングヒーターを購入しました。掃除も楽だし良いですよ!+6
-0
-
86. 匿名 2022/11/21(月) 18:42:40
>>1
山形県民、プロパンガスです。
プロパン、本当に高いですよね。
近くに温泉や銭湯があればそこを利用すると大分安くなりますよ。
+2
-0
-
87. 匿名 2022/11/21(月) 18:45:57
>>12
電力会社が強いんだよ。ガス管を町内に設置の話しあってもオール電化住宅多いから不要な家庭が多かった。なので都市ガスのシェアが伸びない。
電力会社とガス会社はライバル関係だからね。
自分は都市ガスだけど町内では少ない。+7
-0
-
88. 匿名 2022/11/21(月) 18:48:17
>>1
毎日シャワーしか使ってなくて、基本料金2300円で実際使ってるの毎月500円。
マジで馬鹿らしくなる。+5
-0
-
89. 匿名 2022/11/21(月) 18:51:53
>>72
夏は使った分だけなんです!
+1
-0
-
90. 匿名 2022/11/21(月) 18:53:57
>>1
元ガス屋です。
暖房別ということはコンロと給湯器だよね。それならコタツはほぼ無意味です。電気代も今はかなり高いし。
給湯器は一人暮らしなら貯湯式じゃないと思うので、節約方法としては洗い物の時は給湯温度を最低にする、お風呂のお湯を貯める日を減らし、シャワーも短めにする。朝にお湯を沸かしてポットに入れ、それを利用して飲み物や調理に利用するといちいち沸かすより短時間で安上がり。
北海道は寒いのでどうしてもガス代かさみますよね。+4
-0
-
91. 匿名 2022/11/21(月) 18:54:00
>>64
ほんとそうです。たぶん、激安の賃貸でそのかわり生保の方も入居可のアパートなので、たぶん良心的なのかな?
離婚して一人暮らしだったので固定費安くしたくて、、
元々家族ですんでた持ち家はオール電化だったけど
けちってたから寒くて泣
今の方があったかいです!+3
-1
-
92. 匿名 2022/11/21(月) 18:56:02
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
暖房は灯油なので、暖房費抜いて一万円程の
請求がきたのでびっくりしてトピ立てしました。
みなさんのコメント拝見しまして
まず自炊頻度の見直しをしたいと思います。
ほぼ毎日ガスコンロを使用していたので。
IHクッキングヒーターの購入検討します。
お風呂に関しては基本シャワーなので、
やはり自炊のやり方をかえるべきだなと
感じたので色々試したいと思います。+3
-1
-
93. 匿名 2022/11/21(月) 18:59:32
>>1
1人暮らし??
私は料理をしない、お風呂はシャワー。
煮込み料理なんてしたらまぁ~大変な事になるよ+2
-0
-
94. 匿名 2022/11/21(月) 19:05:47
>>16
ちなみにお湯で洗い物して湯船にお湯溜めて毎日入ったらいくらぐらいですか?(1万円ぐらいならお湯使いたい派)+0
-0
-
95. 匿名 2022/11/21(月) 19:12:48
埼玉在住。
料理はできるだけレンジやトースターを使う。煮込み料理は炊飯器を使用。
お湯はティファールで沸かす。
油のついたお皿は紙で拭いてから、ポットで沸かしたお湯を貯めた洗い桶に食器洗い洗剤を溶かして漬け置き洗い。
お風呂は夏はほぼシャワーのみで冬は湯船にお湯を貯めるのは週2~3回。
これで夏は月4000円、冬は7000円。
+0
-0
-
96. 匿名 2022/11/21(月) 19:19:38
>>16
雪国住みプロパンガス物件で夫婦2人暮らしだけど、私が潔癖持ちで頻繁に手洗いするし寒い時期は何でもお湯使うから月のガス代2万超える…+3
-0
-
97. 匿名 2022/11/21(月) 19:20:21
>>94
プロパンガス会社にもよるから参考になるかわからないけど、普通にお風呂わかして湯船のお湯で身体ながす(追い焚き機能なし)、食器は流すときだけお湯で流す、自炊である程度使いすぎないように生活してて1万円超えた。気にせずつかいまくってたら1万5000円は超えてたと思う。
+6
-0
-
98. 匿名 2022/11/21(月) 19:20:32
>>40
富山 1年中 変わらなく月8000程度だわー+1
-0
-
99. 匿名 2022/11/21(月) 19:22:09
>>96
今家族5人で毎日お風呂はいってても5000円超えないから本当にプロパン高すぎる。。+3
-0
-
100. 匿名 2022/11/21(月) 19:22:33
>>98
同じく年間平均7.8千円
湯船ためると1万2千円くらいなる…+0
-0
-
101. 匿名 2022/11/21(月) 19:23:54
ほんっとうに主さんと同じく道民で同請求って感じです。ストーブは同じく灯油だけど合わさって請求がくるから冬は頭痛くなりますよねー!!
重量単価790ですよ私!1年前のを確認したら690。それでも冬は2万越えるドキュメントあったから高すぎませんか?って電話したことある
なーんにもならなかったけど!+0
-0
-
102. 匿名 2022/11/21(月) 19:24:59
>>101
ドキュメント笑
とき、です。+3
-0
-
103. 匿名 2022/11/21(月) 19:27:08
プロパンはもう節約無理。お風呂だけでも1万行くのでは?自炊するならコンビニ飯のが安上がりかも…+0
-0
-
104. 匿名 2022/11/21(月) 19:27:19
電気毛布必須だ!+1
-0
-
105. 匿名 2022/11/21(月) 19:28:28
>>40
富山って都市ガスそこまで高くないよね?
他県に引っ越したけど富山は基本料金安かったよ+2
-1
-
106. 匿名 2022/11/21(月) 19:29:55
ここまで読んでガス会社と大家に腹が立ってきちゃったw+9
-0
-
107. 匿名 2022/11/21(月) 19:42:21
>>69
ですよね。冬こそ暖まって眠りにつきたいですよね。もう少し安くなってほしい。+4
-0
-
108. 匿名 2022/11/21(月) 19:44:48
>>18
交渉の仕方がわからない(泣)一人暮らしなのでどう対応したらいいか不安
+0
-1
-
109. 匿名 2022/11/21(月) 19:48:25
>>8
湯舟ははってないですよね。シャワーだけなら分かる+7
-0
-
110. 匿名 2022/11/21(月) 19:50:59
>>8
ほぼ自炊なし、シャワーのみでそれくらい。
ちな北海道+3
-0
-
111. 匿名 2022/11/21(月) 19:55:39
>>6
私もこれ
真冬のかなり水温下がる時以外だったらお湯にせずに水まま洗う
ゴム手袋してるとそんなに冷たくない+7
-0
-
112. 匿名 2022/11/21(月) 19:57:51
>>89
暖房代も込みでなんて良心的な設定ですね+2
-0
-
113. 匿名 2022/11/21(月) 19:57:54
こたつ最高だよ〜出られなくなるけどね。あとは電気毛布も電気代安いから、よく布団にひきこもってるよ。
寒いけど、冬でも湯船に入ることはほぼないです。
料理の時は電子レンジやポット系を活用して、極力ガス代を節約!+1
-0
-
114. 匿名 2022/11/21(月) 20:02:45
>>39
横浜でプロパンばっかりって意外…+1
-0
-
115. 匿名 2022/11/21(月) 20:04:15
>>44
えっ…そんなこともあるんだ…
私も節約でゴム手袋はめて年中水で洗ってるけどたまにはお湯使わないとヤバイんだ…+4
-0
-
116. 匿名 2022/11/21(月) 20:06:47
>>60
私だったらビクビクするのやだから都市ガス物件選ぶな…+3
-0
-
117. 匿名 2022/11/21(月) 20:15:05
>>60
地域によると思う。
昔なら都市ガス。今は都市ガスもプロパン並みに高くなってきてるはず。+3
-0
-
118. 匿名 2022/11/21(月) 20:16:45
>>12
インフラだから地方は弱いんだよ
水道管が通ってるか水樽を買うかで考えたらわかりやすいかな
その分なにかあっても使えるって強みでもある+11
-0
-
119. 匿名 2022/11/21(月) 20:20:11
>>107
>>69
本当に!
お風呂に入るのが1番の楽しみなのに💦
入浴剤とか入れたら大丈夫かな?
うちは43度でもぬるく感じるよ💦+3
-0
-
120. 匿名 2022/11/21(月) 20:24:51
>>1
洗い物は北海道の冬で無理かもしれないけど水
ゴム手袋に洗剤で意外と落ちる、それでも手が冷たければ普通の手袋してゴム手袋
あとは洗い桶にお湯貯めて食器洗う
無理にシャワーよりお湯貯めてそこから身体洗ったりした方が実は節約
火をつけたり消したりするより一気に沸かしてしまってお湯確保した方がガス少なくて済むよ+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/21(月) 20:25:52
プロパンはプロパン供給会社によって価格が変わるよ。給湯器本体の金額をガス代アップして回収してる会社もあるはず。あと、都市ガスもそうなんじゃないかと思うけど、賃貸と戸建てでも値段が違うんじゃなかったかな?長く使ってくれる見込みのある家庭は安かったような。随分前の話です。+0
-0
-
122. 匿名 2022/11/21(月) 20:26:34
>>1
よく都市ガス物件がいいよっていうアドバイスあるけど、私がさがしてる地域都市ガス物件なんてほんの一握りだよ。あっても、え?こんな物件住めないわってとこだもん。+14
-0
-
123. 匿名 2022/11/21(月) 20:31:09
>>114
そうなんですよ、、、
多分ですがファミリー物件なら都市ガスじゃないのかな?と思います
プロパンを消費させる為に一人暮らし物件を標的にされてんのかな?+1
-0
-
124. 匿名 2022/11/21(月) 20:31:27
洗い物も洗顔もお湯ではやらない。
洗い物はゴム手袋でする。
お湯が使いたいときは、ティファールで沸かしたお湯をちびちび使う。
ガス台はだいたい6000円台。
でも今年はもっとしそうよね🥺+0
-0
-
125. 匿名 2022/11/21(月) 20:32:35
>>8
すごい。
私はシャワーが長いんだよな。もっとスパッと入らないと。がんばる。+3
-0
-
126. 匿名 2022/11/21(月) 20:33:47
>>27
食洗機はどうかな?
賃貸なんだけど食洗機買ってから、冷たい水で洗うことが無くなったからほんとに快適だよ。
安いのが今は沢山あるし、意外と電気代かからない。
水道代も安くなると聞くしどうだろう?+1
-0
-
127. 匿名 2022/11/21(月) 20:42:33
北海道でプロパン物件に住んじゃダメよ
20年前でも冬は2万は暖房費できた
今なら四万円以上するよ
主凍死しないようにね
ポータブルの灯油ストーブ内緒でおくしかないね+2
-1
-
128. 匿名 2022/11/21(月) 20:42:38
プロパンガスなんて今時ある?+1
-7
-
129. 匿名 2022/11/21(月) 20:44:29
料理はほぼしない。ポットが壊れてるのでお湯は沸かす。入浴は平日シャワーのみ土日湯船も。洗い物は湯を出しっぱなし。で今月は5469円なーりー。何も気にしないで生きてる。+1
-0
-
130. 匿名 2022/11/21(月) 20:45:27
>>128
自分がバカだって自覚しろ。+7
-0
-
131. 匿名 2022/11/21(月) 20:47:36
>>1
コンロがガスは仕方ないとしてせめて給油と暖房が灯油だと助かるのにね+0
-0
-
132. 匿名 2022/11/21(月) 20:47:58
3人家族で月2万だった。
高過ぎてカセットコンロでしか料理しなくなったら8000円以内まで減った!
ガスボンベ代が月に1200円位しても、だいぶ安くなって助かってるからおすすめだしストレスもないよ。
ティファールのポットと電子レンジ、圧力鍋も駆使してます。+6
-0
-
133. 匿名 2022/11/21(月) 20:48:04
>>97
ありがとうございます!
これから人生初のプロパンガス生活になるのですが、寒いのは耐えられないし他を削ってやり繰りしようかな。それにしても高いんですね!+2
-0
-
134. 匿名 2022/11/21(月) 20:48:18
>>131
給油じゃなくて給湯でした。+0
-0
-
135. 匿名 2022/11/21(月) 20:52:10
ガスじゃなくても親を出しっぱなしで洗い物はしない方が良いです。
最初にまとめて洗剤で洗ってから効率よくすすぐ様にしないと光熱費かかっちゃいます
水道の出しっぱなしは厳禁。+0
-0
-
136. 匿名 2022/11/21(月) 20:52:23
もう、本当にガス屋によって値段全然違ったりするから、皆さん調べて安いところに変えたほうがいいよ!+2
-0
-
137. 匿名 2022/11/21(月) 20:53:07
>>1
寒い地域でプロパンは冬キツイよね
私も初めての一人暮らしがプロパン物件だった。
最初の頃は実家にいた時と同じような感覚で毎日湯船浸かったり、シャワーの節水とか気にせずにいたらガス代が12000円くらいでビックリした記憶w
食器洗う時の温度を下げたり、後は自炊の回数を減らしたかな?
一回で数日分食べられるくらいの量の鍋を作ったり、硬くて茹でる時間が長い野菜は先にレンチンして柔らかくしたり!!+0
-0
-
138. 匿名 2022/11/21(月) 20:54:48
お風呂、シャワーもガスなんでしょうね
流しっぱなしで使うとそれ位はかかると思います。+0
-0
-
139. 匿名 2022/11/21(月) 21:19:48
>>1
>>48
スクショ載せますが、暖かさではなく各暖房の燃費(料金)の案内しますね。
1番安いのはエアコンで次は灯油です。プロパンガスは灯油の3倍以上の料金になると思います。
だから部屋を同じ温度にした場合、プロパンガスで1万円かかった場合、灯油なら3,000円、エアコンなら2,000円くらいが目安になると思います。
ただ寒い地域だとエアコンの暖房はあまり効かない場合があるので、その場合は灯油で温めるのがベストだと思います。
お部屋で過ごす時はエアコンか灯油で全体を暖房して、フリースなど軽くて暖かいお部屋着を着て貼るカイロを背中に貼っているのが1番節約出来て暖かさも感じると思います。+2
-1
-
140. 匿名 2022/11/21(月) 21:31:08
>>60
都内在住都市ガスですが、最近本当に高くなっているので比較してみてもいいかもしれません。
ちなみに実家が北関東でプロパンなのですが、3.11のときガスだけは使えて本当に助かったとのことでした。
都市ガスだと止まってしまうので。+5
-0
-
141. 匿名 2022/11/21(月) 21:35:38
>>130
はーい+2
-0
-
142. 匿名 2022/11/21(月) 21:57:42
みなさん単価いくらなんだろう、、+2
-0
-
143. 匿名 2022/11/21(月) 22:16:07
>>12
えー、富山だけど、街なかは都市ガス物件多いよ+0
-2
-
144. 匿名 2022/11/21(月) 22:29:17
>>1
東京でも冬は月二万とかいくよ+3
-0
-
145. 匿名 2022/11/21(月) 22:29:49
実家暮らしだけど、お粥等のぐつぐつ煮込む系の料理は禁止だよ+0
-0
-
146. 匿名 2022/11/21(月) 22:36:50
>>132
すみません道民で一人暮らしなんですけどカセットコンロいいなと思っていたのでボンベの1ヶ月分が知れて参考になりました。ありがとうございます。換気扇の下で調理したいけど今あるコンロ捨てるわけにもいかないのでそれだけが悩ましいです。単身アパート物件でキッチンが狭くて。なんとかしてみようかなー?+4
-0
-
147. 匿名 2022/11/21(月) 23:57:14
>>123
なるほど。
そこまで勘繰るほど怪しいんですね。
独身男性とかプロパン?ふ〜ん。ってそこまで考えなさそうだし。+0
-0
-
148. 匿名 2022/11/22(火) 00:11:20
たかいね、、、、わたしは都市ガスで こないだは1400えんだったよ
一人暮らしでシャワーだからかなぁ
自炊はほぼ毎日してますが、、、+0
-0
-
149. 匿名 2022/11/22(火) 00:16:12
>>1
北海道じゃ厳しいと思うけど、私はキッチンの洗い物はこの時期まで水で済ましている。水道の水温が16℃を下回った。さすがに冷たいし、手も荒れる。そろそろお湯を使おうかと思っている。今まで4000円程度で済んでいたけれど、これからの季節は多分1万円を軽くオーバーするな。
ゴム手袋という手もあるけれど、ゴム手って中がすぐ臭くなるし、食器などについた細かい汚れが指先で分からない。プロパンのガス代を思えば、ゴム手を頻繁に買い替えたほうが安くつくけどね。
東京在住です。+2
-0
-
150. 匿名 2022/11/22(火) 00:20:27
プロパンガスは
業者によって価格が大幅に違います
実家があまりにも値上げをされるため
こちらに連絡をして
適正価格の業者を紹介してもらいました
一般社団法人 プロパンガス料金適正化協会 – LPガス販売業界に対して透明性のある料金体系の確立を求める活動を行っていますpropane-gas.or.jp一般社団法人 プロパンガス料金適正化協会 – LPガス販売業界に対して透明性のある料金体系の確立を求める活動を行っていますプロパンガス料金適正化協会LPガス販売業界に対して透明性のある料金体系の確立を求める活動を行っていますプロパンガスプロパンガス...
+1
-0
-
151. 匿名 2022/11/22(火) 06:25:22
>>1
温かくなるまで時間かかるから、ちょっとした手洗いや洗い物は温かくなる前に終わってしまってて無駄だなと思って、たくさん使う時以外は部屋の給湯器のスイッチオフにしてたら2万円超えが1万円切った
スイッチ入れたり切ったりはよくないのかもしれないけど+1
-0
-
152. 匿名 2022/11/22(火) 07:53:56
>>1
イワタニ高ーい💦😢+0
-1
-
153. 匿名 2022/11/22(火) 13:00:48
>>1
全部は読めていないので既出だったらすみません!私も同じような経験があり、その時は髪の毛をショートにしました。給湯が一番ガスを使うそうなのでショートカットで手早くシャワー(風邪をひかない程度に)にしてみてはどうでしょう。ショートだと髪の毛が早く乾くので、その後はすぐにお布団へ!+2
-1
-
154. 匿名 2022/11/22(火) 13:14:57
>>1
ガス契約しないとどうなるの?+0
-0
-
155. 匿名 2022/11/22(火) 14:02:44
>>1
たかいですよね。夏は六千円くらいなのに冬はお風呂にお湯ためるのと、最低限の暖房でプラス2〜3万します。
+2
-0
-
156. 匿名 2022/11/22(火) 14:06:29
>>78
ストーブは灯油の配送で使った分だけ請求なのに、お風呂と料理がプロパン。毎日お風呂にお湯ためるだけで2万する。もちろん賃貸に追い焚きはない+2
-1
-
157. 匿名 2022/11/22(火) 14:22:08
うちも北海道在住の賃貸住みでプロパンガスなんだけど、管理会社がガス会社の中で一番高いところで契約してるから冬場は2万行く
戸建てと賃貸で基本料金違うのも結構酷いよね(賃貸の方が高い)+2
-0
-
158. 匿名 2022/11/22(火) 15:39:09
>>101
同じく北海道です。
従量単価は870円で高すぎます…。
都市ガスが羨ましい(泣)+2
-0
-
159. 匿名 2022/11/22(火) 15:49:11
>>33
神奈川だけか分かりませんがユナイトって物件がまさにそれ。プロパンガス会社に保証金1万取られた。
大家も入居者も金ヅル。+0
-0
-
160. 匿名 2022/11/22(火) 16:27:56
>>158
従量単価870!!それは高い!私も今でこそ790でもそのうちまた値上げの封書いつ入るかわからないのでこのご時世で辛すぎます、、
節約なんとか頑張りましょうね泣+1
-0
-
161. 匿名 2022/11/22(火) 19:02:39
>>146
本当に安くなるのでぜひ試してみて下さい。
カセットコンロは今あるガスコンロの上に燃えにくい木のまな板などを挟んで置いてますよ。
そうすれば2口使いたい時は使えるので。
ただ、間違えてガスコンロの火をつけて木のまな板を炙った事が何度かあるのでそこだけ要注意です。+1
-0
-
162. 匿名 2022/11/22(火) 23:16:51
>>161
カセットコンロ現在持ってなくて災害の際に必要だし買おうと思っていたので、、買います!火には気をつけて、元栓はマステでバツにしておこうかなと思います!来月検針?始めから使って1ヶ月様子見てよさそうなら冬期間だけでもカセットコンロにしてみようと考えています!返信ありがとうございました。+2
-0
-
163. 匿名 2022/11/23(水) 17:50:09
電気圧力鍋よく使ってる。+0
-0
-
164. 匿名 2022/11/26(土) 12:33:38
夏も冬もシャワーしか入らない。
洗濯はお湯では洗ってないです。
+0
-0
-
165. 匿名 2022/11/26(土) 19:12:36
大阪府、ガスコンロは置かず数年前からニトリの電気グリル鍋を使ってる。最近のは性能が良くて普段自炊してるけど特に問題なし。揚げ物も美味しくできる。焼き魚ができないくらいかな。
休みの前の日はシャワーのみで、普段は湯船につかる。
先月で電気代2300円、ガス代5000円位だった。+0
-0
-
166. 匿名 2022/12/02(金) 16:53:25
やばい。
今月10500円くらいだった…。
先月6000円くらいだったのに!
シャワーのみで自炊もほぼしないのに~~~涙+0
-0
-
167. 匿名 2022/12/07(水) 13:39:33
>>13
油汚れは、洗う前にふき取ったりしてる?
私はゴム手袋して、キュキュット、ジョイなど、そして水で洗ってます。
お風呂は1週間に1~2回、あとはシャワー。
プロパンガスですが、自炊もそれなりにして月ガス代5600円くらいです。
風呂のない家で毎日銭湯行ってた時は450円×30で12000円ほど(お得な回数券駆使しても)はかかってたので、だいぶ楽になった気持ちでいます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する