- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:08
初めて一人暮らし予定です。
右も左も分かりませんがお金がきつくなることだけは確かです。
節約していこうと思っていますが、皆さん的にかなり節約になった事ってありますか?料理でもなんでも良いです。
参考にしたいので教えて下さい!+275
-14
-
2. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:24
格安スマホ+798
-11
-
3. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:27
固定費を下げる
電気代と通信費は下げられるよ!+669
-12
-
4. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:40
しまむら活用
肌着靴下服+367
-26
-
5. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:42
+153
-32
-
6. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:49
2get+10
-104
-
7. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:50
小さな節約より小さくても稼ぐことが大事です。+1097
-33
-
8. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:51
りゅうちぇるが言ってたけどやっぱりモヤシ
油で炒めたらカロリーも摂れる+429
-42
-
9. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:53
自炊!
お肉は安い時に買い溜めして冷凍しておく。+692
-14
-
10. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:11
己で麦茶を沸かしそれしか飲まない+830
-12
-
11. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:12
1日1食+52
-75
-
12. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:14
家賃と収入大丈夫?+14
-50
-
13. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:18
麺類の茹で時間は気にします。ゲーム感覚で無理せず節約したら楽しいよ。+334
-7
-
14. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:19
我慢、リバウンド、我慢、リバウンド
の繰り返しで安定期無し。体重の話でなく物欲。+493
-8
-
15. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:21
スーパーは割引シールを貼られるタイミングに行く+521
-17
-
16. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:28
まず定期預金。
余ったお金で生活する。+560
-15
-
17. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:28
とりあえず米を炊いておく。+612
-12
-
18. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:33
スマホを格安simにする
ブリタの浄水器ポッド使って飲料水は水道水で補う
安いスーパー、八百屋を見つけて通うのは週2くらいにする
給料口座と貯金口座は必ず分けて、月末に余った分を貯金じゃなく給料入ったらすぐ固定の貯金額を入れる+625
-17
-
19. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:36
一人暮らしからそれちゃうかもだけどルームシェア
家賃が半分になるのはでかい+16
-77
-
20. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:37
毎月の支出把握するために数ヶ月家計簿つけてみる+189
-5
-
21. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:40
納豆、豆腐、豆乳を常備!+287
-10
-
22. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:41
前にもコメントしたんだけど、湯船にお湯を張る時は満タンに対して4分の1ぐらいだけ溜めて、手足を折りたたんで仰向けになって浸かる
+255
-67
-
23. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:43
身の丈に合わない支出をしない+589
-8
-
24. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:54
キャベツ様の偉大な存在ってば+486
-7
-
25. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:58
大学のときお昼はおにぎり持って行ってた+268
-1
-
26. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:11
業務スーパー
今だと国産のお肉とかも売ってる+257
-11
-
27. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:12
やっぱり自炊かな。
一人暮らしなら一人分作るより既製品買ったほうがとか言う人居るけど、一回で2.3食分作れば普通にコンビニ弁当とかより圧倒的に安いし体にも良い。
+672
-11
-
28. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:16
交友関係狭くする+392
-8
-
29. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:17
コンビニに行かない+481
-7
-
30. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:31
今は無いけど
100円マック
を冷凍してました+143
-16
-
31. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:36
部屋ではなるべく服を着ない!
衣服代も洗濯代も節約できる+25
-47
-
32. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:40
節約だからと女の子が安すぎる家に住んじゃ駄目よ+911
-13
-
33. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:43
飲食店のバイトに夜に入って、毎日まかないをたらふく食べてた!そこでほとんどの栄養をとってました…+341
-3
-
34. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:46
ご飯は多めに炊いて、一食分ずつ冷凍。+403
-3
-
35. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:47
ミニマリスト+131
-5
-
36. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:58
ご飯はまとめて炊いて冷凍。
疲れて帰宅するとご飯作るの面倒だけど、ご飯だけでもストックあるとカレー、ふりかけ、卵、しらすなどでサッとお腹満たせる。
冷凍うどんのストックもいい。+582
-5
-
37. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:06
毎日おにぎりかお粥+86
-7
-
38. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:32
飲食店でバイトして一食はまかない、プラス残り物を貰って帰ってた。+204
-2
-
39. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:32
家計簿つけて無駄遣いしない+126
-4
-
40. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:45
今みたいな夏場は公園でセミ取ってきて、フライパンで揚げてご飯のおかずにしてます!
コリコリした食感がクセになるのでオススメです⭐︎+12
-119
-
41. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:51
固定費を増やさない+152
-5
-
42. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:57
究極かもしれないけど節約しまくって、最後に夜ふかしやめた。無駄に起きてる時間の電気代節約。+391
-3
-
43. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:57
パスタの特売は狙い目だったなー
水パスタにして茹で時間軽減+130
-9
-
44. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:33
パスタ料理マスターしてると弁当で使い回せる+49
-4
-
45. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:35
服は1枚買ったら1枚捨てる
捨てるものを決めてから次のを買うと、クローゼット見てるうちに『まだ捨てたくないし、やめとくか』ってなる+350
-14
-
46. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:58
独身の頃、夏はわざと残業してた(残業代はでない)
涼しくなった頃に帰って電気代を節約してた。+293
-33
-
47. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:59
業務スーパーを利用+119
-7
-
48. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:02
アレ買いたいと思ったら贅沢は敵ですと言い聞かせる+154
-6
-
49. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:24
炭水化物食えば腹膨れるから何とかなる+20
-30
-
50. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:36
>>28
飲みに誘われるたびに行ってた。
飲みに使ったお金を投資にまわしていれば…と後悔しています。+208
-12
-
51. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:37
シャンプーとか毎日使ってても全然減らないから、ストック買わんでも平気。
あと、こういう1杯分で味噌汁作れる物とか使うと、食べ残して腐らすとか無くなるので、結果的に節約になるかな+185
-9
-
52. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:43
>>1
高校の時の一人暮らしの時は
朝ごはんなし
昼ごはんパン2個
夜ご飯 居酒屋バイト賄いのおにぎり2個 (無料)
卒業後
朝ごはんなし
昼ごはん トンカツ屋バイトで賄い(無料)
夜ご飯 居酒屋バイトの賄い(無料)※希望制で料理の時もあるしおにぎり2個の時も。
で数年生きてた。
+48
-41
-
53. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:52
お酒は飲まない+137
-4
-
54. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:53
目標を持つ+32
-5
-
55. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:20 ID:jOMVarncP3
>>40
やばいね笑+60
-1
-
56. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:25
パスタ、うどんは冷凍もの
+115
-3
-
57. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:29
私も9月から一人暮らしの予定なので皆さんのコメント参考にします!!+70
-3
-
58. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:33
何かを買うとき先ずは100円ショップで買えないか考えてみる+200
-17
-
59. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:34
子供が独り暮らしをはじめて
お給料も安いので頑張って節約してるんだけど前に会いに行ったら部屋が暗かったから電気を点けたら「もったいない!」と消されて暗い部屋で1日過ごしました。節電してるようなのですが電気よりももっと他に節約するところがあるんじゃないかと思いながら見守っています。+334
-6
-
60. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:36
冬は白菜で毎日鍋+118
-2
-
61. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:42
マックより自炊。+115
-3
-
62. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:50
>>22
浸かる意味あるのかそれ+166
-12
-
63. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:57
牛肉は高い。鶏肉は安い。+174
-2
-
64. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:13
お弁当。
夜作るからお弁当箱は2つ以上あると良い。
+115
-3
-
65. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:28
>>52
だいぶ貯まった?+12
-5
-
66. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:31
>>24
私は大根サラダをよく作ってたなぁ
大根とハムを細切りにしてマヨネーズで
あえるだけの 笑
当時激務だったし、大根ばっか
食べてて痩せました。+188
-4
-
67. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:46
エアコンは夏のみ
冬はコタツのみで暖を取る
冬のエアコン高いし大体賃貸って石油ストーブは禁止だからコタツいいよ+188
-7
-
68. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:53
電気のアンペアを下げる+16
-14
-
69. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:56
カップ麺よりスーパーのチルド麺!そのまま冷凍出来るよ。+11
-12
-
70. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:03
基本自炊
昼は手作り弁当+91
-1
-
71. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:12
>>40
中国人かよ+119
-3
-
72. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:19
>>56
オススメありますか?+2
-1
-
73. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:04
>>8
ごめん、りゅうちぇるからのアドバイスか…りゅうちぇるは好きだけど笑ってしまったw+178
-3
-
74. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:12
スマホ
取りあえず楽天に乗り換えて1年無料にする
なるべく自炊
特にサラダは買うと高いから作る
+132
-5
-
75. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:18
>>13
スパや乾麺は半日水に浸しておくとすぐ茹だるよねぇー+41
-3
-
76. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:20
冷蔵庫買うなら、冷凍スペース大きいほうがいいよ!+213
-2
-
77. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:28
>>24
金欠時はモヤシより断然キャベツさまだよね+263
-1
-
78. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:36
>>40
コリコリではないので嘘+74
-3
-
79. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:37
弁当
実家の時は毎日コンビニおにぎりとか外食だったけど、外食週2〜3にしただけでかなり出費減った+57
-2
-
80. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:38
休日は水筒持って図書館へ。特に電気代のかかる真夏真冬は家にいる時間を短くする。+143
-8
-
81. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:54
寝具にはお金をかけよう。
冬に寒いのは本当に寝れないし、暖房代も節約になるよ。+146
-2
-
82. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:59
>>40
冬場はどうしていらっしゃるの?+3
-8
-
83. 匿名 2021/08/14(土) 23:20:00
国産冷凍餃子もやし豆苗はるさめ創味シャンタン溶き卵のスープを大きめ鍋に作り粗熱取ったら冷蔵庫へ。
米は傷まないよう梅干しと炊き冷凍庫へ小分けに。
あとは魚や納豆きのこ買い足せば夕飯が楽で安い。
+33
-7
-
84. 匿名 2021/08/14(土) 23:20:23
格安SIMはかなり大きい毎月だから
友達付き合いでインスタ映え系は断る勇気を持つ事+137
-5
-
85. 匿名 2021/08/14(土) 23:20:30
>>40
中国人無理😰+70
-7
-
86. 匿名 2021/08/14(土) 23:20:35
親に頼めることは頼む。主に金銭面。+7
-18
-
87. 匿名 2021/08/14(土) 23:20:39
>>65
全く。
でも、借金は返せました。+88
-4
-
88. 匿名 2021/08/14(土) 23:21:03
民間の保険には入らない
独身なら一切不要+56
-36
-
89. 匿名 2021/08/14(土) 23:21:04
冷凍庫フル活用。
お肉は安い時に買って小分けして冷凍
野菜も安い時に買って冷凍できるものは冷凍
ご飯はまとめて炊いてあたたかいうちに1食分ずつラップに包んで冷凍
一人暮らし用の大きめ冷蔵庫買ったけど
普通のサイズの冷蔵庫買えばよかったと思ってる。+144
-0
-
90. 匿名 2021/08/14(土) 23:21:34
主です!採用されて嬉しいです
セキュリティと利便性を考えて家賃が予算を1万ほどオーバーする予定です
安全料と考えていますが、皆さんの節約術参考にさせていただきます!+216
-1
-
91. 匿名 2021/08/14(土) 23:21:59
>>1
ひかれるかもだけどマイナス覚悟で書きます
トイレはおしっこだと2回に1回流してました。
飲み屋で働いてたので夕飯は同伴してもらわなくても外で食べさせてもらってました。
高価なブランドは強請らず、
普通の服や靴買ってもらってました。
+16
-53
-
92. 匿名 2021/08/14(土) 23:22:14
>>56
乾物じゃない?
+7
-5
-
93. 匿名 2021/08/14(土) 23:22:41
肉は小分けにして、カットした玉ねぎ、ワカメは袋ごと、オクラも形のまま、キノコ、トマトはジップロックに入れて凍らせて常備。何かと万能。+69
-0
-
94. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:06
閉店間際のスーパーを活用
毎日は不健康になるからダメだけど
3日に1度くらいは
お弁当やお寿司ら半額です
光熱費掛からないし洗い物出ない
+161
-2
-
95. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:14
>>91
おしっこ以外は飲み屋で働かなきゃ無理じゃないかあ😭+63
-1
-
96. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:36
トイレは10回に1回だけ流す
+4
-41
-
97. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:36
冷蔵庫、冷凍庫はデカくて損はしないと思う。
あれこれストックできるし冷凍庫閉まらないストレスがないよ!大きいサイズ買えばよかった〜+170
-4
-
98. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:38
洗濯は週一、残り湯を使う。浴槽に浸かるのは金曜だけであとはシャワー。+11
-14
-
99. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:45
安いお肉はビックリするほど不味かったです。
今はそれなりのお肉の半額狙って買ってます。
実家の有り難みを感じました+184
-2
-
100. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:07
数ヶ月前まで二人暮らしで家賃は助かってたけど、電気とガス代はやっぱり2倍かかってた。
夜更かしせず早寝早起きの生活にするとちょっと電気代下がった。食事は自炊して常備菜作ったり冷凍ストックを活用する。+42
-5
-
101. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:21
>>74
使えなくて有名な楽天にしたら生活やばくなりそう
ラインモバイルで990円プランとか色々あるやろ+10
-22
-
102. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:30
>>71
セミ食べるのはベトナムじゃないの?
中国は鳩でしょ?足が美味しいらしいよ+2
-20
-
103. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:45
>>22
ならシャワーでいいわい。+118
-9
-
104. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:06
>>7
本当にそう思う。
友人が結婚してから過度な節約に目覚めてしまい、複数のスーパーをまわって1番安いところでキャベツを買う時に付き合ったことがあるけど、
わずか10円安いキャベツを買うのに家出て1時間も経っていた。
時給10円。
それなら働いた方がずっといいよなーと思い、そのうち疎遠になったよ。+495
-8
-
106. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:17
はりきって自炊!はかえって高くつくことがある。
自分の作る能力と家で食べる頻度を掴んで
必要なだけの食材をやりくりできるようになると節約できると思う!+130
-2
-
107. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:33
>>102
横
🤮+15
-1
-
108. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:39
電気料金削減だと、夜でも部屋の照明つけない。基本テレビ観ないしスマホオンリーで、用途で(調理やトイレに行く時)だけ照明はつけてるだけ。+8
-21
-
109. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:43
>>1
高くても良いお米を買ったら
ご飯が美味しいので、オカズは卵焼き、納豆でも全然満足出来て
食費がかなり浮いたよ。
お米が高いとかでも1キロ1000円とかだから+155
-2
-
110. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:51
>>93
です。あと薬味のニンニク(形のまま)、ショウガは大きいから使いやすくカットして冷凍。
ネギはカットしても4等分位バンと切ったものをジップロックや包んだりして冷凍も便利だよ。
冷蔵庫だと悪くなりやすい。+60
-2
-
111. 匿名 2021/08/14(土) 23:26:11
>>30
え、今いくらなの?昔68円くらいだった時は冷凍してた!+7
-22
-
112. 匿名 2021/08/14(土) 23:26:15
水(ミネラルウォーター)は買わない
水道水をやかんで沸騰させてから冷まして
麦茶サーバーみたいな入れ物に移して冷蔵庫へ+64
-8
-
113. 匿名 2021/08/14(土) 23:26:49
>>10
ガチ節約なら水道水じゃない?水道水飲めない人なら2リットル50〜60水円の安いミネラルウォーター
麦茶つくるって一人暮らしだと結構無駄な出費+21
-60
-
114. 匿名 2021/08/14(土) 23:26:58
>>51
フリーズドライのみそ汁?こんなのあるの知らなかった!
一食分が一袋になってるやつにお湯そそいでみそ汁にしてました。
何にせよ、一人暮らしでみそ汁を一から作るのってコスパ悪いよね。
多く作りすぎちゃう。笑+164
-3
-
115. 匿名 2021/08/14(土) 23:27:09
>>59
知人がそれで視力落としたって言ってた。
+114
-2
-
116. 匿名 2021/08/14(土) 23:27:10
>>1
高くても鮮度の良い野菜を選ぶ。
いつもネットで買ってる九州野菜が豪雨で買いにくいから久々に近所のスーパーで野菜買ったけど、安くて不味かった。
しかもすぐ傷む。+66
-5
-
117. 匿名 2021/08/14(土) 23:27:38
前に何故か備蓄で買ったビーフンがあって初めて作ってみたんだけど、美味しくて腹持ちも良かったよー!+21
-2
-
118. 匿名 2021/08/14(土) 23:29:03
うちはガス代がとにかく高いので温度低めでお湯は張らない。これで冬のガス代が夏と同じになった。+2
-6
-
119. 匿名 2021/08/14(土) 23:29:21
>>72
うどんは5食入のやまやのがいい
近所になければだいたい200円以内のでも美味しいよ
パスタは1食ずつの私はセブンのカルボナーラとボロネーゼが好き
でもチンするだけのはめちゃくちゃ種類あるから
食べ比べしてみてもいいかも
+40
-0
-
120. 匿名 2021/08/14(土) 23:29:35
味噌汁はレンジで作れば残りも鍋の洗いも必要なくて楽やで
作り置きとかできなくなるけど+52
-2
-
121. 匿名 2021/08/14(土) 23:30:56
自家製ぬか漬けいいよ〜。おかずにも腹ごしらえにもなるよ。あとはかき氷マシーンに初期投資をして自家製かき氷にしてアイス買うのは控えめにする。珈琲飲みとかなら初期投資にマシーンを買う。料理が苦手&面倒くさくなるのが目に見えてるなら電気圧力鍋を初期投資。+15
-7
-
122. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:09
お揚げさんが以外と安くて美味しいオカズ!
トースターでそのまま焼いて出汁醤油で食べてもいいし、刻んで甘辛に煮てそのままご飯のオカズにしたり卵落としてとじたり(丼にしてもOK)、炊き込みご飯にまぜたり冷凍も出来るから保存もきくし、刻んでないのも一緒に煮とけばお稲荷さんにもなる♪
面倒臭くなかったら冷凍か半額になったカットネギに胡麻油と塩を混ぜてお揚げさんに入れてトースターで焼くとまた旨い!+86
-6
-
123. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:13
>>101
横だけど私は楽天モバイルに変えてWi-Fi解約してめちゃくちゃ節約になってるよ
スマホ+Wi-Fiで月11000円だったのが今は月0円だから
私の家も活動範囲も楽天電波めちゃくちゃ安定してるから快適なだけかも知れないけど楽天は使い放題だし電波問題ないしオススメするキャリア+85
-13
-
124. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:14
>>113
ミネラルウォーター買うより、水道水で麦茶作る方が節約かなと。+158
-6
-
125. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:36
身も蓋もない意見ですがいいですか?私は引きこもりがちになり、自然と人付き合いが減り、交際費も格段に減り(冠婚葬祭含む)ました。節約とは違いますが、人間関係を整理すると自ずと出費が減りますよ。+152
-2
-
126. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:38
>>32
やっぱりそうなんですね‥
今の家賃がキツイから、安い所に引っ越そうか検討中でした‥+175
-5
-
127. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:45
お風呂を溜めるよりシャワーが経済的。+28
-4
-
128. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:51
>>27
お弁当の分も含めて作り置きとかしてるけど、やっぱり買うよりお金かからないよね。
ただ、その週のメニューが同じだから、毎週末に飽きがくる(笑)+157
-0
-
129. 匿名 2021/08/14(土) 23:32:02
>>119
横ですがうどんのスープは手作りですか?+6
-1
-
130. 匿名 2021/08/14(土) 23:33:02
最初から家財道具を揃えない
初めはベッドと冷蔵庫だけ最初から貯金を使い果たさないようにする
引越しと初期費用でカツカツになると後から大変+112
-0
-
131. 匿名 2021/08/14(土) 23:33:10
>>119
ありがとうございます。その商品たちを意識して見つけようと思います。+4
-0
-
132. 匿名 2021/08/14(土) 23:34:26
>>9
冷凍すると食感?味?が衰えませんか🥲?+28
-16
-
133. 匿名 2021/08/14(土) 23:34:45
ご飯は炊いておいて小分け冷凍。ある程度のレトルト食品は買っておいて自炊がどうしても面倒なときはチンして食べる。外食やお惣菜よりは安上がりだよ。
あと、体調管理。余計な通院費かからぬように。でも無理は禁物。本当にヤバイ時は迷わずタクシー乗ってでも受診してね。+113
-3
-
134. 匿名 2021/08/14(土) 23:35:02
>>27
だね
残り野菜詰め込んだチャーハンとかも3食分くらいになる
味噌汁も小さい鍋で作っても2食分になる
カレーとかパスタソースは冷凍すれば市販より全然安いし栄養とれるよね
絶対に自炊の方が安い+139
-2
-
135. 匿名 2021/08/14(土) 23:36:02
業務スーパー的なディスカウントスーパーで豆腐、もやし、納豆、キャベツを駆使する
卵は特売の店や火 日を選ぶ
肉魚はスーパーで半額になるタイミングを見つけて彷徨く
米は社会人ならふるさと納税、学生なら実家から貰う+13
-4
-
136. 匿名 2021/08/14(土) 23:36:05
>>1
学生?社会人ならローン組んで買っちゃってもいいんじゃない?+1
-24
-
137. 匿名 2021/08/14(土) 23:36:10
>>43
横
百均で買った、レンジでパスタを茹でるケースは、重宝してます+64
-5
-
138. 匿名 2021/08/14(土) 23:36:11
>>129
温かいのはスープだけ買ってる
手作りのはあんまりおいしくなかった笑
冷たいのはめんつゆを作ってます+9
-0
-
139. 匿名 2021/08/14(土) 23:36:17
>>132
横だけどすげえ高い肉とかじゃない限り変わらんよ
サランラップで包んでからジップロックに入れたり
鶏肉は酒かけてから冷凍したりすると柔らかくて美味しいままだよ
+143
-3
-
140. 匿名 2021/08/14(土) 23:37:04
>>102
中国人の留学生がセミ食べるって言ってた。
まぁ中国広いから地域にもよるのかな。+57
-0
-
141. 匿名 2021/08/14(土) 23:37:09
>>124
麦茶作る作業を続けられる人で作った分飲みきれる人ならいいだろうけど
入れ物や茶葉の初期投資やガス代や飲み残し考えると向いてない人にはコスパ悪いかも+6
-39
-
142. 匿名 2021/08/14(土) 23:37:10
外飲み止めて宅飲みに+18
-0
-
143. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:16
彼氏を入り浸らせない
最初はラブラブでもだんだん殺意が湧いてくる
私のポテチ、私のカップラーメン、私の電気代メラメラはよ帰れやって+284
-1
-
144. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:26
節約しようと思って一部が茶色く変色した牛肉を買ったんだけど、パック開けてみたらムシューダみたいな臭いがしてやばかった…
金欠だったしほかの材料用意しちゃってたから一応熱して食べたら意外と大丈夫だったけど、生理的に無理でその一回分以外全部捨てた
まさに安物買いの銭失い
生物は気をつけた方がいい+117
-5
-
145. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:44
>>129
よこよこ
そうみのツユ買っといて、お湯で割る
めちゃくちゃ美味しいしうどん以外にも使えるので買っといて損なし
めんつゆや玉子などは多少ちゃんとした値段のもの買った方がいいです+24
-3
-
146. 匿名 2021/08/14(土) 23:39:04
シャワーヘッドは節水タイプに変えると水道代が安くなりますよ
冷蔵庫は詰め込まない
冷凍庫は詰め込む
エアコンの温度設定も重要です
夏は27度~28度
扇風機も買っておくと夏場ギリギリまでエアコン付けずに我慢出来るし、温度高めでも併用すると暑くないですよ+61
-2
-
147. 匿名 2021/08/14(土) 23:39:08
>>24
私もキャベツさまにあやかってる。冷蔵庫で一週間はもつしね。+111
-0
-
148. 匿名 2021/08/14(土) 23:39:08
ご飯は炊いて冷凍する
+21
-1
-
149. 匿名 2021/08/14(土) 23:39:54
>>1
ガスを止める。+2
-16
-
150. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:05
>>113
私の地域水道水不味すぎて飲めないや…
美味しい水道水の地域羨ましい+52
-0
-
151. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:30
>>150
主?+2
-7
-
152. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:34
>>115
エアコンもケチると、夏は熱中症や体調崩すし、冬は風邪引くから、医療費がかかるよ。+100
-2
-
153. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:18
深めの蓋つきフライパン一個だけ買う煮るも役もできるからね
鍋一個で完結できるレシピを選んでズボラだけど鍋まま食べて洗い物を減らす
私は焼きうどんとか3食焼きそばナポリタンとかを同じ具材でローテしてました+75
-2
-
154. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:45
飲み物は自販機で買わずに常にマイボトル+51
-1
-
155. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:18
>>1
私の場合、自炊を頑張ったことにより節約
基本外食のときの食費→月9万
基本お弁当購入の食費→月5万
基本自炊の食費→月1万5千+109
-5
-
156. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:42
>>7
小さく稼いだら疲れてその日はお惣菜買うという悪循環に陥って、稼ぎに行ってるのか浪費しにいってるのかわからなくなったわたしです(笑)+342
-2
-
157. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:45
冬は小さい電気カーペットに毛布で大丈夫だった
電気代も1300円位+31
-4
-
158. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:45
>>58
横
安いとどんどん買ってしまうので、たとえ百円でも、本当に必要か吟味して買う。
あれば便利だけど、なくてもいいものはいっぱいあるからね。+76
-0
-
159. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:23
外出時と寝る時に冷蔵庫とエアコン以外のブレーカーを落としてました。+4
-1
-
160. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:36
>>59
教えてあげて
電気なんかマジで微々たる額だって
+183
-2
-
161. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:54
>>141
あの茶パックて一つで2リットルくらいよね?
2リットルなら一人暮らしでも2日で無くなりそうだけど+68
-1
-
162. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:12
>>104
時間も交通費もかかってるよね!!+110
-3
-
163. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:26
3食納豆と生卵。たまにもやし。+6
-4
-
164. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:52
>>108
それでいくらの節約になる?いいとこ年間数百円じゃない?チリツモだけど、続ける価値あるかなぁ?
電気と水道はこまめに何かしたからって、大家族ならまだしも独り暮らしでは差は出ないよ。(お風呂のお湯ためるなら別)+26
-1
-
165. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:55
前の賃貸で電力会社変えたら、冷暖房使う時期も電気代ちょっと安くなった!しばらく暮らしてみて自分がどの時間帯にどれくらい使うか照会して調べて、一番お得なプランを選ぶと効果的だよ。
引っ越して東京電力に戻ったけど、前の他社のアカウントが残ってたのか緊急事態宣言のときに「電力不足なので節約してください!」っていう嘆願メールが来た。
自由化でお得だけどやっぱり想定外の事態には弱いというリスクは少しあるのかも。+56
-2
-
166. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:03
>>1
トピズレ、すみません。
私は実家暮らしなんですが、彼氏が一人暮らししてて、よく家に遊びに行きます。
その時に風呂上がり、必ずガスを消して欲しいと。
うちの家は使わないと自動で消えるので考えたこともなかったのですが、これが節約になるみたいで。
彼に本当に節約になるの?って聞いたら、比較したことはないけど、友達が節約できた!って言ってたからやる!って言ってました。
これって本当なんですか?+26
-6
-
167. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:23
>>112
ヨコだけど、災害用にペットボトルの水は用意していたほうがいいよ。非常職に缶詰も。期限が近くなったら消費して、買い替えてね。+92
-1
-
168. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:53
>>141
横だけどどう頑張っても麦茶作る方が金かかんない気がする
60円の市販水で3日くらい生きるならいいけど普通はもうちょっと飲み物飲むよね…?夏なんか特に
初期投資って言っても麦茶パックってお茶の中でもかなり安いし美味しいの大量に入ってるの売ってる
容器も100均で売ってるし
仕事で外出る時は水筒持ってくと無駄な飲み物代減るし+110
-1
-
169. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:02
>>1
自炊する
スマホは格安
入浴はシャワーで済ます
暖房はこたつ
とかかな。
でも節約のことばかり気にするのも気が滅入るからほどほどに…。
あとは体調崩さないように寒い日は湯船にゆっくり浸かったり、自炊用の食材は多少高くなっても栄養バランス重視で買うのも大事。+92
-3
-
170. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:51
>>166
月数円〜数十円くらいの節約だと思う+24
-0
-
171. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:56
美味しいカレー屋さんのテイクアウトはルーのみ大盛→3食に分けて食べて1食300円くらい。
ふるさと納税で玄米や冷凍魚切り身パックをもらう。
納豆、卵、プチトマト、舞茸、アボカドは冷蔵庫に常備している。+6
-6
-
172. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:11
サイゼリヤの近所に住めばいい+8
-8
-
173. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:16
>>150
私の部屋も古いから水道水飲めない
毎日ほうじ茶沸かしてる+48
-0
-
174. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:47
>>115
最近、片目の視力が落ちてメガネ買ってました。+24
-1
-
175. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:56
>>59
ライトって電気代の中でもかなり安いよね
娘さんの節約額数十円いくかいかないか程度だと思う
目悪くなる方が金かかるから、早急に辞めさせたほうがいいよw+145
-1
-
176. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:14
>>141
入れ物っても100均で売ってるし、麦茶茶葉なんて安いよー笑
1パック1-2リットルとかだし、逆にそれを何日も残すって水分取らなさすぎて心配だわ+63
-1
-
177. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:01
>>32
家賃安い物件は変な奴が本当に多い
あたおかが隣人で警察呼んだこともある
再度引っ越しするくらいなら最初から安全なとこに住んだ方が絶対いいよ
一人暮らしの物件は引っ越しの際に出来るだけぼったくるとこが多いからね
ほったくりをスル-してすぐ引っ越ししたかったら金かかる+230
-3
-
178. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:20
>>160
ですよね。
節電よりスマホをSIMに変えた方がいいと言ってるのですが何せ頑固な子なので,,,+64
-0
-
179. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:26
>>141
どうしても麦茶を作りたくないという意思を感じて笑うw+70
-1
-
180. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:28
>>141
水出しで作れる麦茶を1日で飲み切れる分だけ作り続けるのがいいと思う。+29
-1
-
181. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:30
最近はWi-Fiつきのマンションも多いから悩んだらWi-Fi付きにする
+44
-0
-
182. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:34
お酒を飲む習慣をつけない+31
-3
-
183. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:42
節約で気をつけるのは、自分の身体を一番に大切にすることです。健康なら医療費が抑えられます。必要な検診やガン検診も受けてくださいね。早期発見もかなりな医療費の節約になりますよ。+60
-1
-
184. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:43
>>1
髪、身体、食器洗いを全て石鹸で行う。
私はAmazonでまとめ買い(単価が安くなる)して、2500円くらいのを大体2年で使い切りました。
髪だけは石鹸だけはきしむのでクエン酸リンスしました。それ含めてもかなり安く抑えられると思います。
石鹸は慣れるまで辛いと思いますが、、よければぜひ…+16
-31
-
185. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:45
>>32
なんで?+3
-19
-
186. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:57
>>168
横だけど百均の容器はやめた方がいい
安物買いの銭失いになる可能性大+13
-19
-
187. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:16
>>170
なるほど 節約になるんですね....!
彼の家だし、節約にもなるんだったらこれから消す癖つけます!+12
-2
-
188. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:52
>>173
ほうじ茶うまいよね
水出しするとまろやかみが増しておすすめ+46
-1
-
189. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:26
>>186
もう一年使ってるけど
ダイソーのやつ+37
-0
-
190. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:41
節約も大切だけど無理をしないようにね。
健康が一番ですよ。
私の節約術は、
空腹でスーパーに行かない!です。+120
-2
-
191. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:44
自炊する
出来るだけコンビニを使わない
通信費は固定費の中では削りやすいから見直す
服と靴とバッグはひとつ買ったらひとつ捨てる+30
-0
-
192. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:57
>>1
自炊節約のコツは
まずスーパーで安い食材を買い、帰ってから小分けにジップロック入れて冷凍保存。
「○○(食材名) 保存」で検索すれば下処理や冷凍のやり方出てくる。
ご飯作るときは、日にち経ってる瀕死の野菜を救済していく。「○○(野菜名) レシピ」で検索して出てきたメニューに決める。
牛肉はなるべく控える。生クリームやバターやチーズ使うレシピもときどきにしておく。高いから。
納豆ご飯と味噌汁に冷凍しておいた野菜とキノコたっぷり入れるのは、安くて栄養価高いので毎日食べるのがおすすめ。+65
-0
-
193. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:57
>>184
そんなのさすがに嫌だ…😭+22
-4
-
194. 匿名 2021/08/14(土) 23:54:19
毎日買い物しない。浪費家の私には効果があった。+74
-0
-
195. 匿名 2021/08/14(土) 23:54:58
あんまりカツカツやってると心がすさむから給料日くらいは食べ放題とかスイーツを食べる
+95
-1
-
196. 匿名 2021/08/14(土) 23:55:04
髪はセミロングくらいにして揃えればいいだけにしてセルフカット。靴下とかボタンとか雑巾は縫う。すぐ捨てない。図書館にいく。飲食店で働く。歩く。化粧は最低限でいい。+10
-12
-
197. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:23
美容院はカラーしなければ貯まるよね。+50
-1
-
198. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:26
生活必需品で、ドラッグストアで買うタイプのものに最もお金かかるんだけどみんなどうしてますか?
クイックルとかファズリーズとかトイペとか洗濯洗剤とかは節約しようがないですよね…?
毎回高いんだよな…+34
-2
-
199. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:36
>>104
わかる!
遠くのスーパーの方が70円安いな…と思っても疲れてて歩く気力もなくて、70円で徒歩20分という時間を買うと思えば安いなと思った。+192
-1
-
200. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:52
>>180
水出しって水道水でやってるの?
買った水でやるもんだと思ってた+4
-14
-
201. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:26
>>189
いいよね
私もダイソーの6年使った。十分よ+35
-1
-
202. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:48
>>200
よこ
うちはブリタの浄水器の水でやるよ
+22
-0
-
203. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:24
>>3
電気代は我満しないと下げられないよね+9
-7
-
204. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:29
>>7
残業大嫌いで絶対定時上がりがいいし、お金よりストレスフリーで生きたいがモットーなので
家で節約頑張る+223
-5
-
205. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:50
>>22
なんか、節約ってか切なくなるんだけど😅+143
-5
-
206. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:53
>>10
麦茶パックよりは金かかるけど、希釈タイプおすすめ。
ペットボトルよりは安い。
そしてスペース取らないし、何より軽いよ。
いつも沸かす事に耐えられなかったら、希釈も少しは節約になるからね。+98
-8
-
207. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:59
水筒2つ。
片方の水筒に麦茶、もう片方の水筒に水出しコーヒー
外では買わないわよ+48
-2
-
208. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:16
>>157
私も一人用の小さなカーペットで毛布かぶって乗り越えられました
朝は起きて20分くらいで出るから暖房は無理だし夜も足元にカーペット置いて寝たら暖房いらず+22
-1
-
209. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:23
>>10
コンビニでペットボトル買うなんてもってのほかだよね。
飲み物代は結構する。+236
-0
-
210. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:12
>>1
飲み物はブリタの浄水ポットがいいよ
フィルターの交換期限過ぎても味に違和感を感じるまで使う
あれ?歯磨きするときの水と同じ味だな、、と感じてやっと交換
まあ水道水飲んでも問題ないけどね+29
-4
-
211. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:14
>>150
ご存知だったらすみませんが、浄水器という水を綺麗にする道具がありますよ
私もAmazonとかで3000円くらいで買って取り付けてました
こんな感じのです
+51
-2
-
212. 匿名 2021/08/15(日) 00:02:35
交友関係にお金がかからないようにする
病気を予防して健康体を維持+2
-2
-
213. 匿名 2021/08/15(日) 00:02:41
>>140
へぇ〜
勉強になりました!+1
-2
-
214. 匿名 2021/08/15(日) 00:02:47
>>198
楽天スーパーセールのタイミングで半年分くらいまとめ買いしてます
ふるさと納税も合わせてやってます
ポイントほしいので楽天モバイルも契約しました。副回線でだけど!+25
-3
-
215. 匿名 2021/08/15(日) 00:03:01
>>24
キャベツの消費ってお好み焼きと餃子とパスタくらいしかなくない?
生のキャベツは味が苦手+9
-14
-
216. 匿名 2021/08/15(日) 00:04:08
>>210
お節介でごめんだけど、カビるから絶対に8週間で変えた方がいいよ…😭
+51
-1
-
217. 匿名 2021/08/15(日) 00:04:09
>>215
ロールキャベツとかスープとかたくさんあるよ+51
-1
-
218. 匿名 2021/08/15(日) 00:04:34
私の場合だけど美容にお金かけるのやめた
もちろん自分の納得のいく物を使ってるけど
前はデパコス使ってたりしたけど
洗顔→牛乳石鹸
化粧水→ちふれ
クリーム→ユースキン(ハンドクリームにもなるしコスパ最強)
ヘアオイル→椿油
美容院を1000円カット、カラー専門店→3000円
のところにした
そのかわりシャンプー、トリートメントは業務用で大容量の少し良いやつ、ドライヤーはナノケア使ってる
むしろ調子が良い+63
-10
-
219. 匿名 2021/08/15(日) 00:04:44
>>87
凄いじゃない!
よく頑張ったね!+104
-1
-
220. 匿名 2021/08/15(日) 00:04:48
>>214
マジか…
そんな収納がないんだよねうち
だから細々と買うしかないんだ+4
-0
-
221. 匿名 2021/08/15(日) 00:05:06
>>166
実家でも消してたよ
自動でもある程度時間経たないと消えないし+22
-0
-
222. 匿名 2021/08/15(日) 00:08:28
>>32
そうだよね。少し高くても安全には変えられないし2階以上にするとかね。
安全に関しては男友達とか、男性の意見は当てにならないから聞かない方がいいよ。+216
-2
-
223. 匿名 2021/08/15(日) 00:09:12
>>1
エアコンを我慢しすぎない。
我慢して体調崩して病院代で5000円くらい払ったから。本末転倒。
冬は筋トレすると体が暖かくなるし、冷え性改善されるからおすすめ。エアコンの温度あげようかなーと思ったら筋トレでポカポカ。一石二鳥。
あと、家用のダウンを用意し着る。+92
-3
-
224. 匿名 2021/08/15(日) 00:10:41
>>32
都内の便利な場所で6万円は安すぎるかな?
16平米くらいしかないけど鉄筋で洗濯機も室内で3階なの。オートロックはない。+49
-2
-
225. 匿名 2021/08/15(日) 00:11:45
ごめん単独でトピ立たないから質問させてほしい
友達が柔軟剤ってあんま意味ないよ、あと粉末洗剤だけでも問題ないって聞いたんだけど、同じような感じで洗濯してる人いる?
数百円の差だけど確かに柔軟剤に効果あんまり感じない、無くていいなら買わないで良いよなーと思って。
粉末洗剤も洗浄力が良いから少量で済むと聞いて気になってる。+44
-0
-
226. 匿名 2021/08/15(日) 00:12:27
帰宅する前に必ず会社でトイレ
これはうちの社員がやってた+56
-3
-
227. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:23
私は職場でシフトによって食事が出る仕事だったから、週に不定期(急なシフト変更や残業)で2日くらいしか家で食事をする機会が無くて、
だからその為にあれやこれやと調味料やら野菜やらを揃えて自炊しても使いきれず食べきれず損が多いと思ったから基本は買ってた。
よくやっていたのは夜に半額にとかなったスーパーのお惣菜。
あるものを適当に買って、とにかく冷凍してた。
メンチや唐揚げとかの揚げ物系はキッチンペーパーにくるん(油抜きの為)でラップにひとつずつ包む。
食べる時は電子レンジ&オーブントースターでサクサクです。
あとは焼売とかエビチリ、炒め物も。
結構なんでも冷凍してたよ。
その日の気分によってチンして食べてた。+37
-2
-
228. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:24
>>225
柔軟剤はもう数年使ってないな。基本部屋干しだけどアタックのゼロ使ってる。なんの問題もないよ。+83
-1
-
229. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:33
>>225
柔軟剤、いらないよ
なくても問題なかった
+83
-1
-
230. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:36
>>14
毎月小さな贅沢すると物欲は満たされるから、トータルで見ると我慢のあとのリバウンドより使わずにすむきがする。
+23
-1
-
231. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:09
>>1
自炊の有無が節約の大きな鍵となるんだけど、冷凍保存が必須なので冷凍庫の容量が大きい冷蔵庫を買った方がいいよ!
上にレンジ置けちゃうような一人暮らし用の冷蔵庫は絶対やめた方がいい。あまり食材をストックできず自炊が億劫になるから。+48
-5
-
232. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:38
>>224
そこの相場より安いならやめたほうがいいんでない?
ぶっちゃけ鉄筋は防音性低い
狭い部屋なら尚更隣の音が聞こえやすいかもよ
安いのには何かしら理由がある+52
-5
-
233. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:40
もやしとちくわ炒め。
もやしとカマボコ炒め。+7
-2
-
234. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:41
>>226
帰宅中に災害が起きるかもしれないし、節約のためではなく普通にそうしてる…+45
-0
-
235. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:20
>>91
トイレはちゃんと流した方がいいよ
放置すると掃除の手間が増えるし、掃除用品代も高くつくよ
何より癖付くのが良くないよ+115
-0
-
236. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:39
>>6
違うから。+9
-0
-
237. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:48
>>62
22さんじゃないけど、冬場なんかシャワー垂れ流しのお湯浴びるだけより、少しでも溜まったお湯の方が断然あたたかいよ。
足湯があるように、体の一部がお湯に浸かるだけでも浸からないより温まるし、なんだかホッとする。+88
-4
-
238. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:48
>>232
ごめん、鉄骨と勘違いしたわ
鉄筋コンクリートなら防音性あるよね+39
-0
-
239. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:05
>>15
割引シール貼られた弁当や惣菜をゲットしたら
自宅でおかずカップに分けて冷凍し翌日の弁当のおかずにする!
外食ひかえるだけでかなり節約になるよ+91
-1
-
240. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:22
お米5キロを買う。そして家で一日一回、一日分を炊く。外でご飯粒食べない覚悟。それだけでかなり節約。+18
-7
-
241. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:40
>>218
さっき家計簿とにらめっこしてたけど、やっぱ削るのは美容と被服だよね。
スキンケアはまだ踏ん切りつかないけど、カラーをやめようと思ってるのと、服はもうしばらく買わなくていいかなって思ってる。+65
-2
-
242. 匿名 2021/08/15(日) 00:18:27
>>125
わかります。彼氏とかもそうですよね。
デート代もだし服やメイクも気を使ってお金かかる。+44
-1
-
243. 匿名 2021/08/15(日) 00:18:30
>>225
柔軟剤いらない
自己満アイテムは断捨離するべし+78
-2
-
244. 匿名 2021/08/15(日) 00:18:50
食費とかエアコンとか生きるための費用は削らない。
ただし、自炊はする。
日用品と食費(外食含む)で月3万が目標。+49
-0
-
245. 匿名 2021/08/15(日) 00:19:58
>>138
学びました!ありがとうございます!+2
-1
-
246. 匿名 2021/08/15(日) 00:20:04
>>132
大丈夫だよ!
元々そんな美味しい高い肉買わないし、味付け次第。+54
-3
-
247. 匿名 2021/08/15(日) 00:20:19
>>144
匂いがしたならヤバい肉だったんだろうけど、本当に新鮮な肉は茶色いよ。空気に触れるとだんだん赤くなってくる。+51
-0
-
248. 匿名 2021/08/15(日) 00:20:59
>>198
クイックルは本家使わずに百均のもの。
洗剤とかはなるべく安いところで詰替え用の大容量のを買う。
それくらいしかできないから、日用品の節約はあてにしないかな。+47
-0
-
249. 匿名 2021/08/15(日) 00:21:14
>>145
ソウミですね!探して買います!+5
-0
-
250. 匿名 2021/08/15(日) 00:21:29
週一くらいで千円ちょいのご褒美ランチをする。
その他の日はなるべく自炊や割引お惣菜でやり過ごす。デザートはセブンでたまに買う。+25
-5
-
251. 匿名 2021/08/15(日) 00:23:39
>>10
おのれw+294
-0
-
252. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:22
>>5
参考になります!+14
-5
-
253. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:32
>>215
ミネストローネやお味噌汁に入れても美味しいし、コールスローなら生感無いよ。
あと回鍋肉とか炒めもの系なら結構何でも合うよ。+72
-0
-
254. 匿名 2021/08/15(日) 00:27:04
>>228
>>229
>>243
ありがとう!柔軟剤もう買わないわ!+37
-2
-
255. 匿名 2021/08/15(日) 00:27:23
>>198
ドラッグストアで値札見ながらAmazon開いて同じ商品検索しながら買ってる。
面倒だけど、商品によっては100~500円くらい差があるので結構節約になる。+27
-0
-
256. 匿名 2021/08/15(日) 00:27:48
>>215
炒めて味噌ラーメンに入れると美味+53
-0
-
257. 匿名 2021/08/15(日) 00:28:02
>>113
麦茶パックと水を容器に入れて冷蔵庫へ
これで水出し麦茶できちゃうけどな+44
-0
-
258. 匿名 2021/08/15(日) 00:28:36
>>9
冷凍だと何日くらい持ちますか?+18
-3
-
259. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:00
テーブルは引っ越しの時の段ボール。カーテンは黒のごみ袋をガムテープで繋げてしばらく生活してたなぁ…懐かしいなぁ…笑+9
-9
-
260. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:18
>>1
初一人暮らしおめでとう🎉
コンビニで買い物をしない
テレビをつけない
会社へは弁当、水筒を持参
コンタクトは出かける週末だけにして基本眼鏡の人になる
美容室でカラーリングをやめ黒髪を貫く
具体的な目標があると節約も続くと思うよ!
頑張ってね
+93
-3
-
261. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:44
>>11
食費を削ったり質素にするのは絶対にやめた方がいい。
体調悪くなって病院行くことになったら本末転倒。
自分で多めに作って冷凍しておくと仕事で疲れた日もコンビニ寄らずに帰って食べれるからいいよ。+86
-2
-
262. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:51
>>238
鉄筋でも賃貸だとけっこう音響くことあるよ
うち下がうるさくて困る+34
-0
-
263. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:54
>>198
ドラッグストアで買わずに安くなってる時に色んなところで買う
スーパーのほうが安い時あるよ
トクバイっていうアプリがチラシ見れるからオススメ+23
-0
-
264. 匿名 2021/08/15(日) 00:31:50
>>10
麦茶は1パックを小鍋にいれ濃いめに煮出して、冷ましてからボトルにいれて水でわる。そしたらガス代もうくかな。水は冷やした水。水道水でもペットボトルの水でもええ。
2リットルも作らなくても、自分が飲むぶんだけでよくない?腐らすよか飲み切ってしまった方が良さそうだけどな。+111
-1
-
265. 匿名 2021/08/15(日) 00:33:41
>>42
夜更かし辞める方法って、体も健康になるし一石二鳥+95
-0
-
266. 匿名 2021/08/15(日) 00:34:00
>>211
横だけど私も最近取り付けるタイプにしてコスパ良いし楽だし早くつければ良かったと思った
私はパナソニックの1年持つやつにした
本当に1年持つかは分からないけど+15
-1
-
267. 匿名 2021/08/15(日) 00:34:04
独身一人暮らしのとき週末のお昼ご飯は自宅でざる蕎麦ばかり食べてたなぁ
+7
-0
-
268. 匿名 2021/08/15(日) 00:34:12
>>215
豚挽肉とキャベツ細かく切ったのを炒めて鶏ガラと塩胡椒するだけでご飯に合うおかずになるよ。
キャベツは葉野菜のなかでは持ちがいいし栄養高いから使いやすい。お味噌に入れると優しい甘さが出るよね。
クックパッドで検索するとキャベツ料理たくさんあるよ。+80
-1
-
269. 匿名 2021/08/15(日) 00:37:46
いわゆるノーマネーデーを作る。月15日は超えるように目標を立ててそもそもお金使わないようにしたら月の生活費が減りました。+82
-0
-
270. 匿名 2021/08/15(日) 00:39:33
基本調味料(塩、酒、味噌、砂糖、鶏がらスープ、ブイヨン、醤油など)は高くても良い物を買うようにする。
それがよければ少し安い食材でもおいしく作れるから。+34
-0
-
271. 匿名 2021/08/15(日) 00:41:36
>>1
ご飯は冷凍保存してチャーハンとかピラフとかオムライス。お腹空いたーなんでもいいーって時に冷凍ご飯あると便利だよ。+52
-0
-
272. 匿名 2021/08/15(日) 00:42:05
>>225
タオルに柔軟剤使うと吸水性弱まるんだって。+48
-1
-
273. 匿名 2021/08/15(日) 00:43:14
>>198
Amazon、ヨドバシでも検索して値段比較する。ヨドバシカメラはポイント付くのですごくいい。
住んでる場所にもよるけど配達も早くておすすめ。+33
-2
-
274. 匿名 2021/08/15(日) 00:43:44
>>257
うちも水出しでやってる
一度沸かしちゃうと逆にカルキかなんかが抜けて腐りやすいとTwitterで見たし+34
-1
-
275. 匿名 2021/08/15(日) 00:44:48
>>225
まったく使ったことないけどタオルもふわふわだよ
柔軟剤使ってた人には物足りないかもだけど、あまり効果を感じてないなら使わなくていいと思う
一旦使わないで生活してみては?+36
-1
-
276. 匿名 2021/08/15(日) 00:48:20
>>198
カード作ってポイント貯めたり店によっては5%引きの日や一割引クーポンもらえるとかもありますよ。+13
-0
-
277. 匿名 2021/08/15(日) 00:53:46
駅近に引っ越し、車は処分。
駐車代と維持費でかなり浮く。
浮いたお金はカーシェアに回すか、
スマホ買い換え資金にする+33
-0
-
278. 匿名 2021/08/15(日) 00:55:39
>>184
シャボン玉石鹸で洗ってリンスは黒酢を薄めて使ってます。頭皮に赤い吹き出物がありましたがそれで治りました。黒酢効果かお肌もしっとりしてきてるので節約目的ではないけどよかったです(結果的に節約にもなってる)髪もさらさらになりますよ。+33
-3
-
279. 匿名 2021/08/15(日) 00:58:21
>>1
カードは本当に使う1、2枚だけにする。
航空会社(ANAやJAL)のマイルがたまるカードで全て決済するようにすれば(光熱費、携帯代なども)一年で一回無料で飛行機に乗れるくらいは貯まります。+35
-1
-
280. 匿名 2021/08/15(日) 01:00:18
>>25
自分は会社勤めの今も、ランチ用に自宅で握ったおにぎりを持参しています🍙+62
-0
-
281. 匿名 2021/08/15(日) 01:02:13
>>49
油物も腹持ちいい
+2
-2
-
282. 匿名 2021/08/15(日) 01:07:19
ネット無料の安い家賃のアパートに引っ越す+2
-5
-
283. 匿名 2021/08/15(日) 01:07:23
給湯器は使ったらすぐ電源切るようにしています。
電源入れっぱなしで、常に熱いお湯が出る状態にしていたら料金高くなるって聞きました!+26
-3
-
284. 匿名 2021/08/15(日) 01:23:30
鍋焼きうどんが大好物なんだけど、週に一回やっすいスーパーに行ってうどん、白菜など野菜、スープの素、豚肉徳用パック、卵などを一週間分購入して夕飯はそれで回してた。食費2万いかないよ。
仕事終わりに毎日大好物のうどん+デカボトルの焼酎の夕飯生活最高だったなぁ。なつかしい。+46
-0
-
285. 匿名 2021/08/15(日) 01:29:20
>>254
横ですが、柔軟剤は私も使ってないしなんの問題もない
それと粉洗剤はニュービーズが安いのにいい仕事するよ
書いてある容量以下でも十分+53
-2
-
286. 匿名 2021/08/15(日) 01:43:38
>>203
基本30Aだから20Aに変えた+35
-2
-
287. 匿名 2021/08/15(日) 01:45:57
野菜は朝晩家で食べ、昼は会社で軽食的なものしか食べない
あとは基本徒歩か自転車で移動する+25
-0
-
288. 匿名 2021/08/15(日) 01:51:28
>>67
電気代安いよね
ただ私の場合はこたつで何もかもやる気なくなったから敢えて捨てた+39
-1
-
289. 匿名 2021/08/15(日) 01:51:56
ある程度
食費に◯◯円
通信費に◯◯円
光熱費に◯◯円
家賃に◯◯円
雑費に◯◯円
お小遣い(交際費含む)に◯◯円
貯金に◯◯円
という形で
自分の収入考えて決めておく。+23
-1
-
290. 匿名 2021/08/15(日) 01:57:45
>>288
平日20時に寝て夜中起きるようになったからコタツ布団とさよならした。+10
-0
-
291. 匿名 2021/08/15(日) 02:18:27
テレビつけたら電気をつけない
+2
-5
-
292. 匿名 2021/08/15(日) 02:18:51
まかないが出るバイト
食費三分の一浮いた+20
-0
-
293. 匿名 2021/08/15(日) 02:19:47
水道水を飲む+9
-1
-
294. 匿名 2021/08/15(日) 02:25:01
洗い物がでると水道代、洗剤代が地味にかかる←皿にラップ敷く
野菜・食物繊維類は買い出しも一苦労でゴミも出る←全部サプリ
派手に外食しているけど裏ではこんな地道な努力してる+1
-19
-
295. 匿名 2021/08/15(日) 02:26:54
>>1
ひとり暮らし、楽しみですね!
もう出てるかもしれないけど、薬局で500円くらいで買ったものが100均にあったりするのでラップ以外はまず100均で見る事をオススメします笑
そして冷凍できる野菜は買ったらすぐカットして冷凍!
スーパーは週に何回までって決めたほうが余分な物を買わなくて済むかもです。
自分の失敗経験からのアドバイス?だから、役に立たなかったらごめんなさい。+44
-3
-
296. 匿名 2021/08/15(日) 02:28:44
>>184
私も石鹸生活です。
泡切れいいしお肌も荒れずコスパよくて最高ですね。
髪の毛はクエン酸リンスするとサラサラになりますよね。
節約目的じゃなかったとしても石鹸はもう手放せないです。+33
-3
-
297. 匿名 2021/08/15(日) 02:35:01
>>5
実のところこのくらい物無くしてスッキリさせたい+131
-2
-
298. 匿名 2021/08/15(日) 02:42:37
>>30
マックを冷凍の発想はなかったw+130
-1
-
299. 匿名 2021/08/15(日) 02:42:44
>>8
モヤシばかり食べてたら身体からモヤシの匂いになるよね+25
-13
-
300. 匿名 2021/08/15(日) 02:42:48
バスタオルより長めのフェイスタオルを買う
バスタオルそんなに使わないし洗濯も楽+59
-1
-
301. 匿名 2021/08/15(日) 02:46:49
>>3
キャンペーンやってるとこ多いから乗り換えるのが苦でなければ1年くらいはスマホ代ほぼ0円でいける+50
-0
-
302. 匿名 2021/08/15(日) 02:48:58
>>58
物によっては100円より安く売ってることもあるからスーパーの値段もチェックした方がいい+80
-0
-
303. 匿名 2021/08/15(日) 02:50:24
自炊苦手な私は500円くらいのお弁当(お米大盛り無料)を夕食分と朝食分の2回に分けて食べてた。
お昼は手作りの野菜サンド。
3食自炊はわたしには続けられなかった。+32
-0
-
304. 匿名 2021/08/15(日) 02:53:15
>>300
温泉でもらったタオル使ってるよ。洗濯乾燥もラク。+24
-0
-
305. 匿名 2021/08/15(日) 03:00:12
>>144
普通のスーパーで買うけど、そんな状態のが売ってるの見たことない。+18
-1
-
306. 匿名 2021/08/15(日) 03:04:46
>>32
お金出して安全を確保できるならそれに越したことないよね
特に女性は+107
-1
-
307. 匿名 2021/08/15(日) 03:05:20
マネーコストばかり重視しがちだけどタイムコストも大事よ
女は特にいろいろ時間かかるからね+54
-0
-
308. 匿名 2021/08/15(日) 03:10:58
>>200
横だけど、水道水普通に飲むよ。
特に不味くない地域なら飲んでいいんじゃない?+60
-1
-
309. 匿名 2021/08/15(日) 03:16:23
>>225
静電気が起こる服とか毛布とかは柔軟剤を使うよ。
静電気防止剤入ってるから。+25
-0
-
310. 匿名 2021/08/15(日) 03:31:38
>>299
それはビックリ!ニンニクとかなら分かるけど、もやしは匂いが薄いから平気だと思ってたわ+53
-2
-
311. 匿名 2021/08/15(日) 03:50:21
>>1
袋ラーメンと食パンだよ!私はこれで本当に乗り切ったよ!!+19
-3
-
312. 匿名 2021/08/15(日) 04:11:49
水出しの麦茶がめっちゃ楽✨
1人でも毎日2リットルくらい飲んでる。
沸かすのが手間でやらなくなるより良いかなと思って。
味も不満なし。
前までペットボトル買ってた…
+54
-1
-
313. 匿名 2021/08/15(日) 04:12:09
>>155
これに尽きる
料理がんばるために冷蔵庫は大きめ、二口以上のコンロをおすすめ+55
-0
-
314. 匿名 2021/08/15(日) 04:16:37
>>225
いや、柔軟剤ありとなしでは全然違うよ+17
-4
-
315. 匿名 2021/08/15(日) 04:20:43
>>58
ヨドバシも安い+24
-1
-
316. 匿名 2021/08/15(日) 04:23:44
服と化粧品を買わない
交際費を控える
コロナで節約になる事が増えた+64
-0
-
317. 匿名 2021/08/15(日) 04:23:48
>>225
柔軟剤の匂いがあんまり好きじゃないので、粉末洗剤だけだけど大丈夫。タオルは少しゴワゴワしてるけど気にならない。+39
-0
-
318. 匿名 2021/08/15(日) 04:25:22
>>101
楽天は住む場所で当たり外れある
私は一年ネット混みで無料で試したあと今はサブとして通話だけ無料で使ってる+27
-0
-
319. 匿名 2021/08/15(日) 04:33:25
>>82
雪にシロップかけてカキ氷🍧+2
-8
-
320. 匿名 2021/08/15(日) 04:45:49
>>186
飲み物入れる容器は大丈夫♪
ファスナー類がすぐ壊れる+9
-1
-
321. 匿名 2021/08/15(日) 04:48:10
自炊より、半額の惣菜買った方が安い+17
-5
-
322. 匿名 2021/08/15(日) 04:49:36
>>198
PBの買ったら安いよ!+18
-2
-
323. 匿名 2021/08/15(日) 05:12:27
一人暮らしって小さい冷蔵庫買いがちだけど、でかい冷蔵庫の方がいいと思った
アプリのチラシみて安いときに買って下処理して冷凍が1番お得な気がする
小さいのだと入らないからチマチマ買いに行くことになって余計なものもつい買っちゃうし
調味料も小さいのしか入らないし+55
-1
-
324. 匿名 2021/08/15(日) 05:33:22
>>102
中国人って、飛んでるものは飛行機以外食べるって言うし、セミくらい食べそう
美味しいらしいよね
あ、私は食べたいとは思ってないよ+24
-0
-
325. 匿名 2021/08/15(日) 05:34:13
>>40
せめて土手で食べれる野草とかにしようかwww+16
-0
-
326. 匿名 2021/08/15(日) 05:39:19
>>115
東日本大震災直後、節電だとか言って職場の電気を昼間消されたんだけど、あの時期一気に視力落ちたわ
良くないよね+36
-0
-
327. 匿名 2021/08/15(日) 05:40:52
>>104
徒歩圏内であれば私は運動もかねて行く
ジム代も浮くし、目的なく散歩とかランニングすると余計なもの買っちゃうから+103
-1
-
328. 匿名 2021/08/15(日) 05:45:02
>>126
横だけど私は治安いい地域の安い物件に住んでる
浮いた家賃は積立ニーサとか投資に回して、貯金額はなるべく変えない生活にしてるよ+45
-0
-
329. 匿名 2021/08/15(日) 05:46:42
冬は前はこたつだったけど、狭い所に越してからは場所とるから電気毛布が助かる。電気代安いし。+4
-0
-
330. 匿名 2021/08/15(日) 05:49:39
>>323
私もご飯冷凍したり、お肉や作りおき冷凍したくても冷凍室小さくて入らないから、大きめのに買えました。
まとめ買い出来て、スーパーに行く回数も減ったし。
+12
-0
-
331. 匿名 2021/08/15(日) 06:29:58
>>16
お金は世のため人のため🎵
チョキチョキ🦀貯金の金曜日🎵+17
-0
-
332. 匿名 2021/08/15(日) 06:36:55
>>150
都内ですが麦茶にすると私は水道水も飲めると自分に言い聞かせて飲んでる+34
-0
-
333. 匿名 2021/08/15(日) 06:43:32
>>67
わたしはコタツも禁止だったから、電気毛布や普通の毛布にくるまってた笑
+6
-1
-
334. 匿名 2021/08/15(日) 06:46:26
>>27
ハンバーグ作ろうとかカルボナーラ作ろうとかメニューありきの自炊は高くつくよね。材料全部揃えなくちゃいけないから。
合挽き肉が特売品で安いからハンバーグ作ろう、ついでにミートボール作って冷凍、残りはチャーハンの具かスープに入れようとかすれば安くつくよね+127
-0
-
335. 匿名 2021/08/15(日) 06:48:40
16円のうどんを具沢山にして毎日食べる。
餅が投げ売りの時は、毎日お雑煮。
何も無い時は、具沢山すいとん。+66
-0
-
336. 匿名 2021/08/15(日) 07:15:27
動画配信のU-NEXTをマイネオから契約すると1,100円安い(ポイント・雑誌読み放題なし)+5
-0
-
337. 匿名 2021/08/15(日) 07:17:20
日々思うのは炭水化物は安い
だから貧困層は太る+65
-1
-
338. 匿名 2021/08/15(日) 07:21:39
>>66
激務なのに大根サラダを作ってたのがスゴい+106
-0
-
339. 匿名 2021/08/15(日) 07:24:37
>>1
◯朝早く起きて夜早く寝る。→電気代節約。
◯スーパーは大体週に二回は特売してることが多いのでその日に行く。
19時くらいに行けると尚良し。(19時前後でお惣菜半額シールが貼られるから)週に一回くらいは自分の好きなものを食べる。
◯普段はまとめて炊いてラップで冷凍したご飯、味噌汁、納豆(冷凍も出来るよ)、肉か魚(これらはレトルト、缶詰、インスタントでもOK)(自分の好きなもののレパートリーはスマホで調べたり近所のお店で値段確認して広げていくと良い)
◯ガスでお湯が出る場合は食器はケトルでお湯沸かして使う。なるべく水で洗う。→ガス代めっちゃ高い
◯シャワーは流しっぱなしにしない。
◯一番は健康でいること。風邪だけじゃなくて歯とか耳とか目とかも全部。病院に行く交通費、診察、薬代などが結構痛い出費になる。
一人暮らし長くてこんな感じでした。
あとはスマホ格安プランにしたり自分の暇潰しの楽しみは確保しておく、よくやった😃✌️ってご褒美も自分で用意できると良いね✨
一人暮らしは大変なこともあるけど自分で何でもやっていくと結構楽しいよ、何より自由だし、頑張ってください🚩
+84
-0
-
340. 匿名 2021/08/15(日) 07:26:56
服はアウトレットかリサイクル。+15
-0
-
341. 匿名 2021/08/15(日) 07:30:18
>>144
それ外国産のだったのかも。
たまに薬品臭い牛肉あって私は食べるのすら無理だったから国産しか買わなくなった。
+19
-0
-
342. 匿名 2021/08/15(日) 07:30:39
公共施設のフル活用。
うちの自治体は、図書館、公民館、体育館(ジム)全て無料で利用できるのでそこで休日過ごしてます。
+23
-2
-
343. 匿名 2021/08/15(日) 07:32:57
>>10
ケトルでお湯沸かしてポットに入れてパック入れて冷ましたら冷蔵庫。
色んな煮出し茶試したけど麦茶が一番良いわ、コスパも最強。+76
-1
-
344. 匿名 2021/08/15(日) 07:38:00
>>22
それだったら安い銭湯あったらそっち行きたいかも…+36
-9
-
345. 匿名 2021/08/15(日) 07:46:02
>>5
畳だけ変えれば、かなり住みやすそう。+47
-0
-
346. 匿名 2021/08/15(日) 07:46:49
>>307
そう思う
時間は全ての人に平等で、時間そのものはお金では買えない
遠い安いスーパーにわざわざ行ったり何件もまわるのは違うと思ってる
ルンバとか時短家電で楽になるなら買っていい+24
-0
-
347. 匿名 2021/08/15(日) 07:47:12
格安スマホは当たり前 さらに安い会社を日々探しsimだけ入れ換える。
日用品はその日、店に並んでいる製品の中で一番安いものを買う。
食料品はネットスーパーを活用。無駄なものを買う防止になる。
基本自炊だが、プロパンならガス台は入れず電気調理器を活用。旬の野菜中心の食生活。
服はアウトレットかメルカリで比較的年代が新しくてきれいなものを購入。1枚500円以内と決めている。制服のある仕事につく。
美容院は2000円カット。黒髪ボブ結べる長さをキープ。清潔感は重視し、3ヶ月に1回は行く。
賃貸は住んでる地域にもよりますが、独身向けの1k物件は避けて、古くても広くて安い物件を選ぶ。大手メーカーの広すぎないファミリー物件がおすすめ。独身向け賃貸より安い場合があります。
私の節約のポイントは光熱費、食費は贅沢はしないが、けちらない。無理な節約は体を壊すし、食生活をけちると白髪や老けるのが早くなります。
削っても自分の負担にならないポイントを見定めて、節約のメリハリが大事と思います。+31
-1
-
348. 匿名 2021/08/15(日) 07:59:04
>>80
図書館は涼みに来る所
ではないです
本読まないならやめて
+60
-23
-
349. 匿名 2021/08/15(日) 08:02:20
>>319
ファンタジー?
嘘は止めて
+3
-0
-
350. 匿名 2021/08/15(日) 08:06:55
>>80
うちの近くの図書館だけかもだけど、今はコロナで滞在は1時間までって書いてある~
とはいえ、1時間でも節約にはなるか!+52
-1
-
351. 匿名 2021/08/15(日) 08:14:39
>>32
安くてもいい物件あるよ。
都内で6万、駅から10分に住んでたけど、大家さんが1階に住んでるからってみんな避けてたけど
実際住んだら大家はお婆さんで、優しいし、干渉しないし、アパート部分は他に1部屋しかなくて、引きこもりのオバサンだけで快適だった。+137
-2
-
352. 匿名 2021/08/15(日) 08:15:49
食費は外食含めて3万におさえる。
コンビニ行かない。
レジャーは月1だけ。
今はコロナだから節約しやすそう。+23
-0
-
353. 匿名 2021/08/15(日) 08:36:07
自炊かな
私は安い時にお肉を下味冷凍しておいて、朝それを野菜と炒めてお弁当にしてるよ
あと飲み物は水筒+8
-0
-
354. 匿名 2021/08/15(日) 09:02:12
やっぱり家賃が大きい
家賃安ければかなり家計負担軽減される
家賃安い賃貸はすべて危ないと決めつけないほうがいいかと
実際今安いとこ住んでてとくにストレスないので
+23
-1
-
355. 匿名 2021/08/15(日) 09:06:45
GUの服
キャベツ
お惣菜の半額狩り
アマプラ
+9
-1
-
356. 匿名 2021/08/15(日) 09:12:25
食費や光熱費をこまごまと節約しても、洋服や靴、鞄などでドッと出費してしまうと意味がないので大きな出費に目を光らせる+40
-0
-
357. 匿名 2021/08/15(日) 09:12:53
>>78
なぜ知っている…+31
-0
-
358. 匿名 2021/08/15(日) 09:22:30
>>301
楽天にしようかと思ってたけど
一年0円って申し込み期限あったんだね💦
+22
-0
-
359. 匿名 2021/08/15(日) 09:26:02
>>318
今変えるか迷ってます。
あまり良くなかったってことですか?
家にWi-Fiあるし
外あまりでないので。
いいかなと思ってましたが。。
+9
-0
-
360. 匿名 2021/08/15(日) 09:28:59
>>337
貧困層や太ってる人は
炭水化物が多いってよく聞きますが
実際どんな安い炭水化物を食べてるのですか?+1
-3
-
361. 匿名 2021/08/15(日) 09:29:17
>>339
親切な方やな〜〜+36
-1
-
362. 匿名 2021/08/15(日) 09:34:31
貼れてるかな。この本が結構よかったよ。
『激せまキッチンで楽ウマごはん』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0828LNNVR/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
+10
-0
-
363. 匿名 2021/08/15(日) 09:34:52
>>21
納豆、豆乳は摂り過ぎると豆腐に比べてアレルギーになりやすいからほどほどで大丈夫
それよりそれぞれ食材がどのくらい持つか把握していかに無駄ににしないかが大きい+57
-0
-
364. 匿名 2021/08/15(日) 09:40:42
>>337
炭水化物は外食中食と自炊のコストの差が激しいよね+5
-0
-
365. 匿名 2021/08/15(日) 09:42:56
>>114
みそ汁やスープを消費しきれないとか味に飽きたと思ったら
炊き込みご飯、おにぎりにして冷凍してます+14
-2
-
366. 匿名 2021/08/15(日) 09:58:59
>>9
ベランダでせっせと干し野菜作ってた 笑
野菜が高くなる冬は助かった
人参とかしめじ、エノキなどのきのこ類が多かったかな
お味噌汁や鍋に入れて野菜不足補ってたよ+36
-0
-
367. 匿名 2021/08/15(日) 09:59:50
お部屋の大きさによるけど、夏は28度に扇風機!
これで一日中クーラーつけてもたいした金額にはなりません!
+17
-1
-
368. 匿名 2021/08/15(日) 10:04:05
>>360
アメリカはピザ、ポテト、ジャンクフードで太るって聞きますね+17
-0
-
369. 匿名 2021/08/15(日) 10:06:47
>>335
これいいね。
野菜の栄養素も採れるし。
マネしてみよ。+24
-0
-
370. 匿名 2021/08/15(日) 10:08:41
思い切って肌断食しました。洗顔後、お風呂上がりの一切のスキンケアを辞めて洗いっぱなし。
昨年の9月から始めて一年くらいですが、何もしなくても丈夫な肌になりました!最初は突っ張ったり乾燥したりしてましたが、徐々に慣れるもんですね。慣れると節約&楽ちん!+13
-8
-
371. 匿名 2021/08/15(日) 10:09:32
>>32
安い物件だと住んでる住民の民度も低い
学生街なら学生が夜中まで酒盛りで騒がしいし
社会人でもいかにも底辺って感じで素行が悪い
共用部の廊下に平気で私物散乱させてたり
管理費も安いから、毎月の管理費とは何の経費なんだ?と聞きたくなるほど廊下に蜘蛛の巣がはってようが虫やヤモリ等の死骸が落ちてようがいつまでも掃除されず放置されて誰も何もしてくれない+99
-2
-
372. 匿名 2021/08/15(日) 10:14:59
>>4
しまむらもいいけど、靴下は無印がオススメ!
3足700円ぐらい。
+44
-3
-
373. 匿名 2021/08/15(日) 10:17:28
>>8
もやしだったら少しだけ高いけど黒豆もやしと豆もやし美味しいよ!
緑豆もやしは臭みがあって飽きたなら変えてみて+70
-2
-
374. 匿名 2021/08/15(日) 10:19:51
>>21
豆乳の大きいパックは数日でアカカビはえるときいたことある!牛乳と交互に買ってる。
+23
-2
-
375. 匿名 2021/08/15(日) 10:25:14
ケトル大活躍
コーヒー大好きでテレワーク中もいつもケトルで沸かす。豆はカルディで買って、ダイソーのミルでひく。本格カフェだよ。+7
-0
-
376. 匿名 2021/08/15(日) 10:28:24
ひとり暮らしを始めたのは1K、次に1LDKに越して
そのころはベッドとソファは買わず布団で寝る
折り畳んだ布団に布かけてソファにする
これで4年過ごしてました。
広いところに引っ越しと同時にベッド、数年後ソファを買いました。でもベッドは要らなかったかもと思ってます。
小さい部屋に住んでた頃は若くお金はなかったけれど
持ち物も少なくて半日掃除すればすぐ綺麗になった。
懐かしいな。
+33
-0
-
377. 匿名 2021/08/15(日) 10:29:11
>>354
東京なら治安良いエリアのバブル期の築古マンションは良いよね。住んでる住民も治安の良さにひかれた人達。ただ木造アパートはやめときって思う。外付き階段付いてるタイプや室外洗濯機は気をつけて。外から見える。+18
-1
-
378. 匿名 2021/08/15(日) 10:29:18
>>35
私はやっぱりこれが究極だと思います
物欲がなくなるからお金を使わなくなる
都心になると家賃がどうしても高くなるだろうけど、無駄遣いをしなければ本当に節約になるよね
必要最低限の物と美味しいごはん、快適な住環境!
今までの無駄遣い分を貯金出来てたら一体いくら貯まってたんだろうか…+69
-1
-
379. 匿名 2021/08/15(日) 10:31:06
賃貸契約時にウォーターサーバーやたら勧められるけど、高いので断りましょう。
私はトレビーノの浄水器をつけてて料理はそれを使う。飲料水は炭酸水が好きなのでAmazonで買ってる。+33
-1
-
380. 匿名 2021/08/15(日) 10:45:25
米を主食にする+15
-0
-
381. 匿名 2021/08/15(日) 10:47:26
スーパーによっては何曜日が安いとかあるので、その日に行くようにする
スーパーの入り口に飾ってあるチラシを見て何を買うか決める+7
-0
-
382. 匿名 2021/08/15(日) 10:47:58
>>358
価格コムとかで、キャンペーンやってるとこ調べられるよ!
〇〇ヶ月で〇〇円キャッシュバックとか、〇〇ヶ月は〇〇円引きってやってて、数ヶ月は無料にできるからそういうとこを乗り換えていけばしばらくはタダ+5
-1
-
383. 匿名 2021/08/15(日) 10:48:52
自販機やコンビニで飲み物を買わない+7
-0
-
384. 匿名 2021/08/15(日) 10:50:01
コンビニでのATMは使わない
金融機関によっては、入金でも手数料がかかるので
最寄りの手数料かからないATMをさがす+37
-1
-
385. 匿名 2021/08/15(日) 10:51:53
我慢せずに冷暖房は駆使する
病院行ったり、市販の薬を買うとなると意外と高くつく
健康第一+25
-0
-
386. 匿名 2021/08/15(日) 10:53:13
>>101
地方住みだけど楽天モバイルめちゃくちゃ繋がるし1年0円だし言うことないよー+12
-1
-
387. 匿名 2021/08/15(日) 10:54:15
>>225
柔軟剤入りの液体洗剤の匂いが好みでなかったので無しにしたところ問題なかった
ゴワゴワしたタオルは水を吸ってくれるので良かった
服にとってはよくなかったかもしれないけど+22
-0
-
388. 匿名 2021/08/15(日) 10:54:55
電気はこまめに消す
夜は早く寝る!+7
-2
-
389. 匿名 2021/08/15(日) 10:55:30
折りたたみ傘を持ち歩く
ビニール傘をコンビニで買うと結構高いし、傘をささなくて風邪を引いたらもっと大変
+31
-0
-
390. 匿名 2021/08/15(日) 10:57:54
格安スマホおすすめする。
前はauで8000円から13000円だったけど、mineoで980円、災害のためにガラケーアマゾンで買って1000円で月2000円にしてる。
でもauが来年あたりガラケーなくすとかいうから、そしたら解約してmineo一本かな。
今のところ不便感じてない
+4
-0
-
391. 匿名 2021/08/15(日) 10:58:12
>>3
特に通信費。SoftbankからYmobileに変えただけで半分以下になった。仕事中は私物の携帯触れないし、休日も家のWiFi使うことが大半だから、殆ど不便は感じない。
電気代に関しては、若干ハードルが高いかも…アンペア下げたら、よくブレーカーが落ちるようになって、元の契約に戻したことがある。+76
-3
-
392. 匿名 2021/08/15(日) 10:58:25
>>13
パスタは沸騰したら蓋をして火を消して時間通り茹でれば大丈夫!
+44
-1
-
393. 匿名 2021/08/15(日) 11:01:05
使うときはパーっと使う
自分の誕生日にはちょっといいケーキを買うとか+8
-0
-
394. 匿名 2021/08/15(日) 11:02:41
23時より前に寝る
夜更かしすると夜食が食べたくなるので、さっさと寝る+13
-0
-
395. 匿名 2021/08/15(日) 11:05:59
>>382
教えてくれてありがとうございます!+3
-0
-
396. 匿名 2021/08/15(日) 11:06:51
キャベツ白菜レタスはひと玉で買い、爪楊枝で芯にたくさん穴をあけさらに爪楊枝2.3本を深く突き刺した状態で保管すると長持ちします。とくにキャベツと白菜は1ヶ月以上。芯を取るより長持ちします。
先日実家で料理しようと材料を買っていき、レタスは使わなかったのでその処理をして実家冷蔵庫に保管。
数日後驚いた母から電話かかってきました。
「うちにあったレタスはもうしなしななのに、がるこの買ってきたのは買ってきたままじゃないの!爪楊枝マネするわ」と+51
-1
-
397. 匿名 2021/08/15(日) 11:15:42
楽天モバイルWi-Fi代わりにしてる人いる?
メインがmineoの iPhoneSEなんだけど、楽天に一本化するとテザリングでiPhoneが早く壊れるかな?
主にテレワークに使ってる。+0
-0
-
398. 匿名 2021/08/15(日) 11:17:36
>>224
私その条件に近い物件に住んでました。一つだけ不満だったのは鉄筋コンクリート造りの割には隣の音が結構聞こえた事。でも他に不満は無かったから数年間住みました。治安もよく駅近くでめちゃ便利な場所だったし家主もいい人だったな。
探せば都内でも安めで良い物件あるよね。+33
-0
-
399. 匿名 2021/08/15(日) 11:20:25
>>126
完全に安心とは言えないけど
オートロック、2階以上とかは気をつけたいよね
でも家賃高くなっちゃうから
女性専用とか大家さんが一緒に住んでるところとか探すとあるはず
そういう所はお家賃安い+56
-3
-
400. 匿名 2021/08/15(日) 11:23:07
>>16
定期無駄。利息低いし円インフレに対応できないからコツコツ貯めてきたはずなのに、将来いざ使おう!って時の円の価値考えると目減りしてる。アベノミクスからまだ物価上昇率は目標の半分程度しか達成してないからね+47
-6
-
401. 匿名 2021/08/15(日) 11:23:55
>>74
楽天は電波入らないエリア多いから今は辞めといた方が良い。地方に旅行行った時や、少し山に入って救助が必要になった時に電波入らないと困るよ。格安にするならアハモやUQモバイルなら問題ないと専門家にこの前聞いた+34
-3
-
402. 匿名 2021/08/15(日) 11:25:33
お守り的な薬やサプリをいくつか常備
これさえあれば当座(初期のうち)はしのげる、みたいな
通院の費用、時間、医療費は痛い!
体調管理が一番大事なのはあたりまえだけど+6
-1
-
403. 匿名 2021/08/15(日) 11:29:29
>>103
基本シャワーなんだけど
たまに、お湯ためたくなるのでタライの中に足いれながらシャワー浴びてる、足湯で十分。
時短にもなるし自分的にはなんとなく良い。
シャワーはワンタッチで止めたり出したりするタイプ。+27
-0
-
404. 匿名 2021/08/15(日) 11:30:45
靴下、下着類も含めて防虫対策はキチンとする。アパートは意外と虫やカビで服がダメになる。
部分的に生地が薄くなってきたり小さな穴が出来たり、黒いスーツにうっすら白いカビが生えたりする。マメに洗ったり、防虫剤使ったり、風通し良くして清潔にしないと、思わぬ出費になる。万が一カビがスーツに出来たら、すぐクリーニング店に持って行き、カビがあると言う事が必要です。自分で何かしない方がいい。+27
-0
-
405. 匿名 2021/08/15(日) 11:33:50
>>386
うちも地方都市だけど楽天でそんなに困らない
docomoと比べると通話の品質落ちてるけど、聞こえればOKだし…+10
-0
-
406. 匿名 2021/08/15(日) 11:35:11
コンビニ禁止+10
-0
-
407. 匿名 2021/08/15(日) 11:36:04
>>83
梅干しと炊かなくてもラップで包んで保冷剤で直ぐに冷やした後冷蔵庫入れれば問題ないよ。菌が繁殖しやすい魔の温度帯の通過時間をいかに早く通過させるかで決まるから。梅干しなんて殆ど意味ないから。あった方がマシくらい+16
-1
-
408. 匿名 2021/08/15(日) 11:39:54
>>365
私そういう無理矢理アレンジして冷凍して消費してたら、結局ソレも飽きて冷凍庫に放置してミイラになって捨てまくったし、なによりも同じ味を延々とすると苦行になってストレス溜まってすげー食べ物に散財したので、
食べ物は1番我慢したらあかん奴やと確信してる
+47
-0
-
409. 匿名 2021/08/15(日) 11:44:14
大量買い出しと大量作り置きは、よっぽど良い冷蔵庫じゃないと劣化していって日を追うごとにクッソ不味くなっていくから、薦めない。
面倒でもその日その日で作って食べるか、惣菜買ってきた方が安上がり+41
-2
-
410. 匿名 2021/08/15(日) 11:45:58
>>225
柔軟剤は本当にいらないよ!
柔軟剤使うと洗濯槽の裏側に油の塊みたいのがつくらしい。YouTubeで見てから気持ち悪くてやめた。
今は粉の洗濯洗剤と粉の酸素系漂白剤のみ。
それと洗濯するとき一緒にテニスボール2個入れて回してるよ〜これはガッテン!でやってた。+35
-3
-
411. 匿名 2021/08/15(日) 11:46:01
>>87
高校生で働きながら1人暮らしで借金返すて、なかなか重みのある人生。偉いなー。+91
-1
-
412. 匿名 2021/08/15(日) 11:49:10
>>22
水いれた2リットルのペットボトルを何本かいれるといいとか聞くよね+25
-2
-
413. 匿名 2021/08/15(日) 11:50:11
>>27
普段食べるもので一番節約になるのは
米!
おかずは納豆か卵かモヤシ炒めで味噌汁つければ完璧
おにぎりにすればお弁当にもなるし
+40
-1
-
414. 匿名 2021/08/15(日) 11:56:34
自炊するならウエイパー買っとくと便利だよ
少量で炒め物や麺類、チャーハン、お粥、汁物等、なんの味付けにもなる
なんなら小さじ1をマグカップで溶かすだけでスープになる。カップスープとか高いし、寒い時あったまるよ+42
-3
-
415. 匿名 2021/08/15(日) 12:03:54
>>360
炭水化物が多いっていうより、野菜やお肉を食べないんだと思う
コンビニ弁当とアイスとポテトチップス
カップラーメンとビール
みたいな食生活
+26
-0
-
416. 匿名 2021/08/15(日) 12:05:54
>>28
好きでもない同僚や先輩の結婚式の御祝儀とかムダ金だと思う+91
-0
-
417. 匿名 2021/08/15(日) 12:10:43
>>67
冬の光熱費削減には、やっぱりコタツは強い味方だよ!
小さめのコタツ買ってベッドに設置してた、部屋全体を暖めると光熱費がかかるけど
コタツはその点安上がり。
電気カーペット電気毛布も使った事あるけど、寝る時には良いけど起きてる時は何も出来ないしね。
ただコタツでダメになる人も多いから、そこはメリハリ付けないとね。+26
-2
-
418. 匿名 2021/08/15(日) 12:11:59
>>198
西友ネットスーパー。ネットスーパーだけど100圴より安いよ。+9
-0
-
419. 匿名 2021/08/15(日) 12:14:16
>>211
私は楽天でトレビーノ買って装着しました。だけどカートリッジが高いので、もう昔みたいにガーゼ袋でも取り付けようかと思います。+10
-0
-
420. 匿名 2021/08/15(日) 12:26:26
>>17
そうですよね
何食べるか迷ってる時
とりあえずご飯炊ける用意と
昆布水に浸して汁ものの用意だけはしてる+41
-0
-
421. 匿名 2021/08/15(日) 12:30:48
>>404
それっ
うちが前住んでた安アパート
カビだらけでシーズン超えた服
カビだらけになってた
冬場時々陰干ししたりカビ防止剤使ったりしても
やっぱりかびてた😭+15
-0
-
422. 匿名 2021/08/15(日) 12:34:35
>>386
そういうのってパケット通信料はどうなりますか?+8
-1
-
423. 匿名 2021/08/15(日) 12:44:49
部屋の片隅にいつ買ったか記憶のない竹炭があったので100均のボトルに水道水と一緒に入れて冷蔵庫へ
ミネラルウォーターなみに美味しく飲めることに気づき続けています。
+9
-0
-
424. 匿名 2021/08/15(日) 12:49:03
お風呂のシャワーの温度さげる
ガス代がかなり安くなった+10
-0
-
425. 匿名 2021/08/15(日) 12:52:03
>>109
確かにお米高いほうがおいしいけど
キロ千円はセレブ
(*_*;+60
-0
-
426. 匿名 2021/08/15(日) 12:53:45
>>397
私も同じこと考えてました。
実家のWi-Fiはずして
楽天一本でテザリングにしてる方いますかね?
+2
-0
-
427. 匿名 2021/08/15(日) 12:54:20
>>416
結局義理がけってほとんど役に立たないよね
よっぽど世話になった人とかにはしといたほうがいいけど+42
-0
-
428. 匿名 2021/08/15(日) 12:56:50
散々出てるけどスマホ
キャリアからUQに変えたら、通信費が月7,000円→月990円になった!
もっと早く変えるべきだった!!+33
-1
-
429. 匿名 2021/08/15(日) 13:02:51
>>206
今は麦茶水だしでも美味しいから沸かさないよ!+50
-2
-
430. 匿名 2021/08/15(日) 13:03:54
>>59
照明が壊れて数か月暮らしたことがあるけど、
気分が落ち込むし、掃除したくなくなるから
早めに止めるようにアドバイスしてください。+56
-0
-
431. 匿名 2021/08/15(日) 13:21:44
>>17
これが食費に関しては一番大事よね。
全て作るにしても、お惣菜買うにしても、
お米の有無では時間も労力も価格も違うもの。+64
-0
-
432. 匿名 2021/08/15(日) 13:31:17
冬はこたつに毛布をかませたら、電気入れなくてもかなり暖かいよ!ウチはワンルームだからあとはカーテン閉めていれば寒くない。その分、夏は絶対ケチらずにエアコン。熱中症になった方がメンドイ。+10
-2
-
433. 匿名 2021/08/15(日) 13:32:24
>>32
私の友達都内だけど駅から20分築30年以上の家に住んでたけど、隣はうるさい大学生住んでて、夜中も騒ぐのに誰も注意しないとか、男の人が近所うろついてたよ。+50
-0
-
434. 匿名 2021/08/15(日) 13:35:04
揚げ物はお惣菜コーナーで買う+5
-2
-
435. 匿名 2021/08/15(日) 13:36:00
レンジでゆたぽん、土鍋は冬にあると便利+6
-1
-
436. 匿名 2021/08/15(日) 13:37:11
暑さ対策→なるべく家にいる時間を減らす、家にいるときはクーラーをつける
寒さ対策→なるべく家(布団)から出ない、暖房を駆使せずあったかくなる小物を少しずつ揃える+7
-1
-
437. 匿名 2021/08/15(日) 13:39:46
docomoで月1GBの契約で毎月3000円くらい。
格安スマホにする手続きとか比較検討、機種が変わったときのデータ移行が面倒でそのまま。
家がJ:COMだから高いのか安いのかよく分かんないけどWi-Fi込みで月6000円くらい。
だから通信費が10000円くらい。+11
-1
-
438. 匿名 2021/08/15(日) 13:42:01
>>109
キロ1000円は高いよ!
セレブリティだよ!!
無農薬とかは無いけど500円前後で美味しいのたくさんあるよー+39
-3
-
439. 匿名 2021/08/15(日) 13:46:05
>>311
たしかにそうかも
食費月3万円以内を目指してるけど
昼 たまごサンド週4
夕 袋麺週3
にしてたら今月久しぶりに達成できそう
袋麺てスーパーだと5個入りなので買いにくいけど
夏限定で美味しそうなのがいろいろでてたから、しかたなくそういうのいくつか買ったら飽きもせず、安上がりでアレンジ効いてよかった+6
-1
-
440. 匿名 2021/08/15(日) 13:47:20
>>192
これがどうしても面倒なんだよね。。。
下処理と保存がちゃんと出来てたらそれだけで調理に取り掛かるハードルがひとつ下がるもん
冷凍庫パンパンなのに何が入ってるかよく分からん!
192さんを参考にちょっとテンション上げてみます+4
-2
-
441. 匿名 2021/08/15(日) 13:48:04
味付き卵をよく作ったな〜
味バリエ今や沢山あるし、飽きない。
朝ごはんにも
おやつ代りにもなる。+11
-1
-
442. 匿名 2021/08/15(日) 13:50:23
>>372
無印の足なり直角スニーカーイン靴下、足が大きい私にすごく良かった。
他の靴下は、歩いてると段々踵がズレてくることがあるのだけど、無印のはそれがない。
しかも1足230円だったよ。
今持っている古い靴下は捨てて、全部、これにする予定だよ。+24
-0
-
443. 匿名 2021/08/15(日) 13:50:24
>>28
多分コロナで飲み会が出来なくなってほっとしてる人いっぱい居るよね~。
嫌がる人もいるけど自分は公園とかでお酒や食べ物持ち寄って呑むのが普通になってもいいんじゃないかなと思ってる。+74
-9
-
444. 匿名 2021/08/15(日) 13:58:38
サラダ油やドレッシングは買わずに、オリーブオイルと塩コショウで代用する。しかもこっちの方がお店のサラダみたいではるかに旨い。+32
-1
-
445. 匿名 2021/08/15(日) 13:59:27
>>32
安い所に住んでた頃、近所変な人ばっかりで少し怖かったな…結局何も無かったけど。
確か、生活保護の人が住んで良い家賃のラインが5万3千位なんだよね。
生活保護の人って可哀想だけどやはり問題を起こす可能性がある…。
女性が住むなら5万5千位以上じゃないと駄目かな…。+93
-2
-
446. 匿名 2021/08/15(日) 14:07:42
>>224
その土地の相場より大きく安いなら裏があるかもしれないからよく調べた方がいいよ。
私だったら特に悪い所が見つからないのに相場よりガクっと安い家は住まないかな…。+17
-0
-
447. 匿名 2021/08/15(日) 14:13:16
>>404
安い所の1階に住んでた時それなった;
衣類はどんどんカビるし敷き布団派だけどベッド置かないと布団がすぐカビるしで散々だった;+5
-0
-
448. 匿名 2021/08/15(日) 14:16:32
>>15
🤣受ける+2
-15
-
449. 匿名 2021/08/15(日) 14:16:51
>>237
体にもいいし寝付きも良くなる。+26
-1
-
450. 匿名 2021/08/15(日) 14:21:01
>>401
今はコロナで地方とか旅行行かない人は、とりあえず3ヶ月無料だから試しに入ってみればいいと思う。
電波悪ければ解約すればいい。解約金も無料なんだから。+16
-0
-
451. 匿名 2021/08/15(日) 14:21:30
給料の三分の一を自動引き落としで貯金
カツカツだったけど貯金できた
野菜・バナナ・納豆・豆腐をたくさん食べて
肉魚は1日一食
インスタント・惣菜は食べないようにしてた
基礎化粧品も最低ランクので済んだ
帰ったら即風呂に入り
暗くなったら寝て電気代節約+24
-1
-
452. 匿名 2021/08/15(日) 14:29:33
>>16
今は利息全然つかないよ
+47
-1
-
453. 匿名 2021/08/15(日) 14:32:00
エアコンが古いとめっっっちゃ光熱費かかるから物件見る時はエアコンチェックした方がいい。
凄い古いエアコンの家に住んでた時は電気代月1万位したけど新しいエアコンの家に引っ越したら夏や冬でも月3~4千円になった。
あとはプロパンガスの物件は高くてムカつくからやめた方がいい。+57
-0
-
454. 匿名 2021/08/15(日) 14:36:42
>>109
お米は米屋さんかた無料配達してもらってる。スーパーよりおいしい。
特売ので玄米1800円/5kgとかで十分。
つど精米してる。塩とのりもこだわるとおにぎりがご馳走になるよ!
あと市場が近くなら市場もおすすめ。
安くて新鮮でおいしくて外食や惣菜買わなくなるz+22
-1
-
455. 匿名 2021/08/15(日) 14:45:05
>>97
冷蔵・冷凍庫は大きい方が消費電力も抑えられます😊+25
-0
-
456. 匿名 2021/08/15(日) 14:49:02
>>14
ストイックにしてると反動でジャンクフード食べたくなるのと一緒だね。+44
-0
-
457. 匿名 2021/08/15(日) 14:53:19
>>59
心配だよ;
何か娘さん数字で納得するタイプだと思うから部屋の照明をつけてたら幾らになるか調べて教えてあげたら?
今調べたらシーリングライトは大体普通に使って月200円位で蛍光灯だと500円位っぽいよ。
納得しなかったら面倒だけど機種を聞いて細かく計算してあげれば安心しないかな?
つかその娘さんなら「その手があったか!!」って自分でバリバリ調べそうだけど。+18
-2
-
458. 匿名 2021/08/15(日) 14:53:32
>>442
仲間がいた!
私も足が大きいのですが、無印のは脱げないし長持ち。
カラーバリエーションもあるしリピ確定です。+7
-2
-
459. 匿名 2021/08/15(日) 14:54:36
>>452
余裕できたら円高の時にドルかって外貨預金か投信にまわすしかないかな+2
-0
-
460. 匿名 2021/08/15(日) 14:57:23
>>458
お仲間ですね!
足大きい組は、特に無印の合いますよね。
私はボーダーを購入したのですが、無地のもあって種類も豊富そうですね。
廃盤にならず、ずっと販売して欲しいです。+5
-0
-
461. 匿名 2021/08/15(日) 14:59:00
>>59
それより使用してないコンセントをマメに外して待機電力を抑える方がいいかと。チリ積もだけどね。
+18
-1
-
462. 匿名 2021/08/15(日) 15:00:50
体を動かさない仕事限定だけど、1日一食にする。
事務職なんだけど、平日は夜しか食べてない。
午後の眠気も無くなって仕事も捗るようになったし、良いことしかないよ。
もちろん健康診断でも問題なし。
成長盛りの10代じゃあるまいし、一日3食は今の時代の人は食べすぎだと思う。+28
-3
-
463. 匿名 2021/08/15(日) 15:00:57
>>17
米あれば何とかなるもんな+46
-0
-
464. 匿名 2021/08/15(日) 15:05:02
>>218
ナノケアは良いよね。型落ちの物を買ったけど
乾かした後の手触りが全然違う+15
-2
-
465. 匿名 2021/08/15(日) 15:05:08
>>428
UQは通信の節電モードというチート機能があるのが強いと思う
節電モードは、アプリネットYouTube見放題なのに、ギガは消費しないという優れもの
月3ギガでほぼ無制限で使える+18
-0
-
466. 匿名 2021/08/15(日) 15:05:25
>>356
最近セカンドハンドショップもすごく品揃えいいよね。都内の。新品とかよいお店のもあってびっくり。+4
-0
-
467. 匿名 2021/08/15(日) 15:09:08
>>428
UQ調べたけ電気割でそのお値段だよね。
電気はマンションごとの契約で変えられないのかなあ、っていうのでビックカメラの格安SIMを格安SIMではじめの時から使ってる。docomo回線だし緊急時もとりあえず問題なし。1800円くらい。電話料金少し高めだけどSkype併用で問題ない。+7
-0
-
468. 匿名 2021/08/15(日) 15:10:34
賞味期限切れのものなど扱ってるお店も結構掘り出し物ある。+2
-1
-
469. 匿名 2021/08/15(日) 15:12:41
>>10
ペットボトル買わないのは基本中の基本よね
常に水筒持参!+99
-3
-
470. 匿名 2021/08/15(日) 15:16:18
スーパーは夜8時くらいに行く
おつとめ品をまとめて買って冷凍
お弁当も200円くらいで買えたりするから、変に作るより安く済むときもある+11
-0
-
471. 匿名 2021/08/15(日) 15:18:07
>>204
私もこの方が自分には向いてる気がする
+49
-0
-
472. 匿名 2021/08/15(日) 15:20:57
朝ご飯は茹で卵1個と乳脂肪の高い生クリームを
入れたコーヒーにしてるんだけど満腹感があって
お昼までお腹が空かない。気が付けば痩せてたw
+9
-1
-
473. 匿名 2021/08/15(日) 15:26:40
>>15
シール張り担当ババアと友達になる+13
-13
-
474. 匿名 2021/08/15(日) 15:27:34
>>132
工場で働いてます。家庭用冷凍庫だとマイナス18度くらいですので美味しく食べる期間は約2週くらいです。1か月くらいで食べて下さい。必ずパックごとしまうのではなくてラップで空気を抜いて包んでから冷凍へ。因みに工場冷凍庫だとマイナス35とか25度ですので保管期間が延びます。+56
-0
-
475. 匿名 2021/08/15(日) 15:28:40
>>22
亀がひっくり返った体制?+20
-1
-
476. 匿名 2021/08/15(日) 15:29:00
>>16
定期って得が無いような。銀行が得だよ。+8
-2
-
477. 匿名 2021/08/15(日) 15:29:11
冷蔵庫はでかいのを買え
+8
-0
-
478. 匿名 2021/08/15(日) 15:29:29
抜けるコンセント抜いたら全然違いますよ。必要な時は使うけど、使わない時期や出掛ける時は必ず抜いて行ってました。
電気代1400円くらいでしたね。+9
-0
-
479. 匿名 2021/08/15(日) 15:30:11
スーパーの惣菜はリメイクする
唐揚げとかチキン南蛮とかカレーとか野菜を炒めてカサ増しし、2.3食ぶんにする
+5
-0
-
480. 匿名 2021/08/15(日) 15:30:43
キャベツはまるまる1個かう!
まるまる1個を切って使うのではなく葉っぱを剥いてれば2ヶ月たっても食べられるよ。
+7
-1
-
481. 匿名 2021/08/15(日) 15:34:11
>>219
ありがとうっ、はっ!!+28
-1
-
482. 匿名 2021/08/15(日) 15:37:02
>>480
冬は白菜を買うこともあります
鍋物や浅漬けは定番でロールキャベツをロール白菜にしたり
お味噌汁に入れたり+5
-0
-
483. 匿名 2021/08/15(日) 15:41:24
>>472
生クリーム入りのコーヒー気になります!
ブラックコーヒーに紙パックの生クリームをそそぐだけ?
お砂糖は?+2
-2
-
484. 匿名 2021/08/15(日) 15:45:14
>>15
夜ゆっくりしたくて休みの早い時間に買い物済ませることがほとんどなんだけど
たまたま21時くらいに行ったときお惣菜もパンも半額で天国かと思った+62
-0
-
485. 匿名 2021/08/15(日) 15:45:48
>>59
契約アンペア数を15Aにすれば基本料金下がるから教えてあげてください。
ただ消費電力が大きい機器を同時に使えなくなります。+18
-1
-
486. 匿名 2021/08/15(日) 15:46:04
玄米を炊いているんだけど(よく噛むから満足感がある)
そこに梅干しとちりめんじゃこと揉み海苔を乗せて食べてる
それプラス冷蔵庫に入ってる野菜と少量の豚肉を入れた豚汁が
休みの日の定番お昼ご飯 1人暮らしをすると菓子パンやケーキは
凄く贅沢に感じちゃうwなので友達と出掛ける時等のご馳走のカテゴリー+18
-1
-
487. 匿名 2021/08/15(日) 15:48:13
>>483
生クリームは高脂肪のものを少しだけ。お砂糖は基本入れません
少し甘い物が欲しい時はラカントSを入れています+6
-1
-
488. 匿名 2021/08/15(日) 15:50:11
>>451
健康的で良いね!+3
-2
-
489. 匿名 2021/08/15(日) 15:54:49
>>348
横だけど公共施設なのであなたが言う権利はない+55
-2
-
490. 匿名 2021/08/15(日) 15:54:52
>>8
もやし好きだけどすぐに食べないと傷み易くない?+93
-0
-
491. 匿名 2021/08/15(日) 15:55:12
>>5
なんのアニメですか?+5
-0
-
492. 匿名 2021/08/15(日) 15:57:38
>>462
お昼ご飯に炭水化物を食べると眠くなるよね+10
-0
-
493. 匿名 2021/08/15(日) 16:00:02
>>32
すぐに戸締まりすれば安くても問題ない+1
-14
-
494. 匿名 2021/08/15(日) 16:00:08
>>459
横から失礼
外貨預金は手数料高すぎ。
為替読むのはプロでも本当に難しいよ。リスクのわりにリターンも少ないし。
若いなら積み立て投信がいいと思う。+18
-1
-
495. 匿名 2021/08/15(日) 16:02:34
>>462
自分は1日一食は厳しいけど二食がちょうどいいっぽい…。+12
-1
-
496. 匿名 2021/08/15(日) 16:03:01
もう出たかもしれませんが、賃貸の保険は不動産会社が薦めるものにする必要はありませんよ。
ネットで探して自分で入ってOKです。
もしかしたら「万が一の場合の補償はいくら以上」などのしばりはあるかもしれませんが、それでも半額~1/3くらいにはなります。
格安スマホはマストだと思います。
電気の料金なんかもプランを確認して無駄に高いのを申し込まないでね。
自分が何にお金をかけたいのか、かけなくていいのかきちんと見極めて、できるだけ楽しく快適に暮らせますように!+19
-3
-
497. 匿名 2021/08/15(日) 16:04:20
>>490
もやしは蓋付き保存容器に入れて水をひたひたにそそぎ冷蔵庫で保管する。毎日水換えーでも数日間そのままにしがちーで一週間もちます
袋のままレンチンしてももつけれど。+22
-5
-
498. 匿名 2021/08/15(日) 16:05:35
>>5
懐かしい佇まいだな。ストーブがリアルです。+19
-0
-
499. 匿名 2021/08/15(日) 16:10:42
>>496
不動産会社の「入居前ルームクリーニング費用」とかボッタクリですよね
札幌のアパマンの爆破事件なんかでもばれてしまいましたが
断ることもできたと知り、悔しく思っています
+23
-0
-
500. 匿名 2021/08/15(日) 16:12:32
>>22
何かの漫画で一滴づつ水を出せば水道代が安くなるとか言って一滴づつで風呂を入れてるシーンがあったけどあれ本当だろうか…。+10
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する