-
1. 匿名 2022/11/16(水) 10:02:17
「介護の状況は家庭によってさまざまですが、ビジネスケアラーには勤務している会社の制度を利用していないケースが多い、という共通点があります。会社の福利厚生に介護休暇や介護休業などの制度があっても、有給を消化しながら仕事と介護を両立しているのです」(佐々木氏)
そのほか、自分がケアラーである事実を周囲に打ち明けないのもビジネスケアラーの特徴。誰にも言わず、制度も使わずに介護をしているため、実態が見えにくいのだ。
「会社の制度を活用しない大きな理由は、キャリアへの不安です。責任ある仕事を任されている時期に介護休暇を取ると『降格させられるのでは』『出世に影響するかも』などの不安が生じ、利用できないという声が多いです。また、介護サービスの利用にはお金がかかるので、降格して収入が減るリスクも避けたいという本音も。こうした懸念が、社内制度の普及を阻んでいます」(佐々木氏)+15
-1
-
2. 匿名 2022/11/16(水) 10:03:24
寿命延びてるし、定年も延びてるしそうなるわな+123
-0
-
3. 匿名 2022/11/16(水) 10:04:41
昔は同居が多かったから嫁に背負わさせてたんだよね。+128
-4
-
4. 匿名 2022/11/16(水) 10:05:13
介護職員を馬鹿にしたり安い賃金で働かせようとばかりしてきたから、もう金積んでも施設には簡単には入れなくなったよ+160
-6
-
5. 匿名 2022/11/16(水) 10:05:42
介護はたとえ同居してる家族であっても、施設なりプロに頼るべき。+110
-4
-
6. 匿名 2022/11/16(水) 10:05:47
>>2
昨日のテレビでも認知症の一番のリスクは長生きって言ってたもんね
+79
-0
-
7. 匿名 2022/11/16(水) 10:06:01
最近は育児を親がかりの人が増えてるから介護でどっぷりは仕方ないとも思う。
+24
-0
-
8. 匿名 2022/11/16(水) 10:06:11
年寄りがより影響を受け易い様にコロナは変異し続けるべきだな。+1
-12
-
9. 匿名 2022/11/16(水) 10:06:31
高齢者だけでなく支える世代を助ける政策や、会社が支えなければならないという規定がないと難しい。働く世代ごとつぶれたら、将来の生活保護がとんでもないことになるのだから助けるのは日本国にとって必要なこと。+62
-1
-
10. 匿名 2022/11/16(水) 10:06:37
男性の育休よりこちらの話題をしっかり検討してほしい。
介護休暇も当たり前に取れて会社での立場やお給料の保証もある程度安心なようにはしてほしい。
ただ、育休、介護休暇に関わらず休んでいた人が休まず頑張ってきた人を飛び越えて出世したりするのはもやっとするので、バランスが大事だけども。+120
-0
-
11. 匿名 2022/11/16(水) 10:06:47
うちの会社にも介護離職した50歳くらいの派遣男性がいるけど、話を聞いたら施設に入れられたから仕事復帰しようとしてもなかなか正社員に戻れないらしい。
下手な正社員おじさんよりよっぽどちゃんとしてるのにね。
とにかく職場に早めに相談して介護離職しないことが大事だな。
+119
-0
-
12. 匿名 2022/11/16(水) 10:07:04
+1
-7
-
13. 匿名 2022/11/16(水) 10:07:31
他人事みたいに言ってる人よく見るけど明日は我が身だよ
誰だって老いるし介護するされるのどちらの立場も普通に訪れる+111
-0
-
14. 匿名 2022/11/16(水) 10:08:15
>>6
百害あって一利なしだよね。長生きは。皆が苦しむ。+47
-3
-
15. 匿名 2022/11/16(水) 10:08:58
ワーキングマザーとかワーキングプアとか定着してるんだからビジネスケアラーよりワーキングケアラーのほうがしっくりこない?+35
-1
-
16. 匿名 2022/11/16(水) 10:09:12
>>5
そのお金もないのよ。+16
-2
-
17. 匿名 2022/11/16(水) 10:09:15
>>5
プロほど自分の家族は施設に入れるっていうよね+48
-3
-
18. 匿名 2022/11/16(水) 10:09:24
だから、長生きさせすぎなんだって。+27
-0
-
19. 匿名 2022/11/16(水) 10:10:20
介護離職になったら再就職難しいし、色々キツイ。そうなる前にやはり施設なり何か探さないと。+23
-0
-
20. 匿名 2022/11/16(水) 10:10:43
かといって介護のために仕事辞めたら更に介護施設に入れづらくなったりするのかな?+13
-0
-
21. 匿名 2022/11/16(水) 10:10:57
>>13
ほんとそう。若くても事故とかにあって障害者になったら介護必要なわけだしね。+16
-0
-
22. 匿名 2022/11/16(水) 10:11:39
>>3
昔は食い扶持とのトレードオフだったんだし、今言っても仕方ないじゃん。+38
-1
-
23. 匿名 2022/11/16(水) 10:13:00
私だわ。。今は食事かってきたら、1人でたべる、お風呂入る、トイレ入るができるけど、どれかひとつでも無理になったら施設入ってもらうわ。介護は無理だべ。在宅介護嫌がるし。+18
-0
-
24. 匿名 2022/11/16(水) 10:13:11
>>10
男性の育休どうのより、介護休暇はおろか有給休暇すら取れない人どんだけいるのよ。
+24
-0
-
25. 匿名 2022/11/16(水) 10:13:16
独身で就活中。今はまだ母が元気だけどいずれ弱ってくるから家の近くで働きたい。
婆さんに痴呆があったからどれだけ大変かわかってる。婆さんは家族で見てたけど、母が弱ったら私一人で見ないといけないから。+15
-0
-
26. 匿名 2022/11/16(水) 10:14:53
介護休暇制度って例えば1週間連続で休んだら保険からお金が、出ます。とかでしょ。時短制度とかに対応してないから使いにくいと思う。
+5
-0
-
27. 匿名 2022/11/16(水) 10:14:55
団塊の世代の親がそろそろ80代に近づいてきた。
その子の氷河期世代はどう対処したらいいのだろう。
ニートや実家たよりの子育てしてる人沢山いるよね。+44
-0
-
28. 匿名 2022/11/16(水) 10:16:17
根本的問題、
日本は労働生産性が低い故、賃金が安いから。
結果、介護しながら普通に働かないといけない。
仮に、
アルバイトでも時給が高ければ、別に正社員でなくても、
アルバイトと介護の両立ができるはず。
そもそも、
正社員の賃金が高ければ、現役時代に十分貯蓄して、
早期リタイヤしてアルバイトしながら介護とかもできるはず。+19
-1
-
29. 匿名 2022/11/16(水) 10:16:21
>>11
それこそ真っ当な人なんだから社会復帰に理解示してほしいよね。
能力が足りないって判断になっちゃうのかな。
介護で離職したって理由は配慮されないのか…。+41
-1
-
30. 匿名 2022/11/16(水) 10:20:48
優秀で一流企業で働き、何でもソツなくこなしている従兄弟を知ってるから一概には言えないけど、氷河期世代てホントバカ見たよね。
私は独身当然子なしだからまだ良いけど、前の世代の「子供がいて当たり前、旦那は外で働き妻は家事育児」をすり込まれた私ら世代でそれを実行しちゃった人達、本当に大変だと思う。
稼げないから当然、専業主婦なんて出来ないしその上、家事育児更に介護なんて無理だよ無理!
+23
-2
-
31. 匿名 2022/11/16(水) 10:21:10
>>4
有料老人ホームなら空きは結構あるよ。
金積んでも施設には簡単には入れなくなったよ、は大げさすぎ。
+42
-1
-
32. 匿名 2022/11/16(水) 10:24:26
>>3
新民法では嫁は夫の親の介護をしなくてもいいことになっていたのに、このことは意図的に隠されて、戦前の旧民法の通り家長の絶対的権力と昔からの慣習で嫁が夫の親の介護をすることが続けられてきた。
嫁は夫の親の介護をしなくてもいいという知識が広まったのはここ1〜20年くらいじゃないかな。別居も増えたし。+15
-0
-
33. 匿名 2022/11/16(水) 10:25:24
>>5
本当そう思う。
でもママ友で、
「子供いない人って、老後は介護施設に入るんでしょう?わが子による暖かみのある介護受けられなくて可哀想」
とか言う人いたよ。
介護要員にする気満々で、子供が可哀想と思った。
+84
-2
-
34. 匿名 2022/11/16(水) 10:27:18
仕事はやめちゃいけないって、報道でもなんでも言われてるのに、制度も調べずにやめちゃう人が多いんだよ。会社の制度くらい調べようよ。情弱が自分を追い込む。
+8
-2
-
35. 匿名 2022/11/16(水) 10:27:55
>>31
地域によって結構差があるから一概には言えないのでは?
都会の有料やサ高住とかはまだ空室あるみたいだけど、特養は空室あっても職員が足りなくて入所を断ってる施設が増えてきてるからお金を積んでも入れないってのもあながちウソではないと思う。+13
-4
-
36. 匿名 2022/11/16(水) 10:29:24
国は男も女もいつまでも働け働け言うくせに介護は在宅にしろってなんなの?
誰が見るのよ、働いてて家にいないのに
+68
-1
-
37. 匿名 2022/11/16(水) 10:29:36
>>33
外部を入れない家庭介護の末に、高齢者虐待や殺害も多いの知らないのかねえ。+36
-0
-
38. 匿名 2022/11/16(水) 10:30:10
>>20
デイに来てた人の息子さんは介護離職してお金なくなって、自分の生活もままならなくなって施設を探し出した頃にはお金がないから選択肢がめちゃくちゃ少なくなってた。
真面目そうな息子さんで優しいお母さんだったから本当に気の毒だった。+27
-0
-
39. 匿名 2022/11/16(水) 10:30:11
仕事はやめちゃいいけないよ。極端な話、介護しててもそのうちその人はいなくなるんだから。一人になった時仕事もなかったら生きていけなくなるよ。+33
-0
-
40. 匿名 2022/11/16(水) 10:33:18
>>35
そりゃ特養は昔から入るの大変だよ。
お金ある程度するところは、どこも空きあるよ。
+22
-0
-
41. 匿名 2022/11/16(水) 10:34:29
介護保険ってさ結局何のために払ってるんだろう
私は姥捨て山に行くからそういう場所作ってくれたら日本経済少しマシになるよ・・・
+10
-0
-
42. 匿名 2022/11/16(水) 10:47:26
まさに私です。
シングルマザーで、介護必須の病気の親がいて子供は軽度障害あり。
生活どうしよう、、まだパートで繋いでるけど+7
-0
-
43. 匿名 2022/11/16(水) 10:50:21
>>40
お金ある人は、有料に入ってほしい。
特養に入って自分はこんなにお金あるんだと自慢されても、なら有料行けやと思うわ。+40
-0
-
44. 匿名 2022/11/16(水) 10:51:52
安楽死法をマニフェストに取り入れている政党は皆無だよ。
LBGなんとかとか、どうでもいーわ。ご本人のやりたいようにどうぞと思う。他人の性癖や嗜好に興味ないから。
それより、団塊の世代が後期高齢者になり、氷河期世代が介護する地獄がすぐそこに来ているし、安楽死法議論待ったなしじゃないかな?+18
-1
-
45. 匿名 2022/11/16(水) 11:01:20
>>33
知り合いにもいる。
預けるなんてかわいそう。私なら絶対面倒みる!!
と、預けてる人を批難してた。
介護の実態知らないんだと思ってる。
口だけでは何とでも言えるよね。+44
-1
-
46. 匿名 2022/11/16(水) 11:04:29
>>33
母を介護してたけど、暖かみのある介護とか無理だったな。辛くあたって亡くなっても自己嫌悪してる。
祖母の方は老人ホームに入ったから今はホッとしてる。+45
-0
-
47. 匿名 2022/11/16(水) 11:05:02
>>1
高血圧の薬がネックだろうな+1
-0
-
48. 匿名 2022/11/16(水) 11:10:26
>>13
健康だった親が、急に脳梗塞で要介護になるケースなんて沢山あるからね。+25
-0
-
49. 匿名 2022/11/16(水) 11:13:09
義親が年金も貯金も無く、情けないですが私達だけでは生活全て養ってあげることはできず、高齢でもパート続けてもらわなくてはならない状況です。
義親が働けなくなりさらに介護が必要になったら共倒れしてしまう+9
-0
-
50. 匿名 2022/11/16(水) 11:14:55
お医者さんが増えれば増える程
病人は増え続け医療費が膨れ上がる
介護施設とヘルパーが増えれば増えるほど
要介護者が増え続け費用も増える
....というパラドックス+8
-0
-
51. 匿名 2022/11/16(水) 11:19:36
>>36
まぁいづれ高齢者の働く場所が在宅介護になると思っているわ。+4
-0
-
52. 匿名 2022/11/16(水) 11:38:44
>>5
預けても大変なのが介護+3
-1
-
53. 匿名 2022/11/16(水) 12:12:17
>>5
それはそうなんだけど、介護料ってほとんど税金で賄ってるから、全部施設やプロに任せるようになってきたら、今後若い人が徴収される介護保険料すごいことになるよ。
昔は家庭内でしてたことを全部税金で外注しようとしてるんだから当たり前だけど。+15
-0
-
54. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:56
>>10
男の育休とか意味あんのかって思うよ
+11
-0
-
55. 匿名 2022/11/16(水) 12:38:02
>>52
働いてたけど、預けっぱなしで全然来ない家族とかいっぱいいるよ。
+13
-0
-
56. 匿名 2022/11/16(水) 12:54:02
親の介護長くて晩年は寝たきりになったりして介護だったけど、私が中学生くらいから近所を徘徊したり行方不明になったり近所の人にもたくさん迷惑かけて忌み嫌われてたから全部1人で背負ってた。
仕事続けながらこの生活はキツかったけど人に話したくもなかった。終わって良かった。
今はネットも普及して同じ境遇の人もたくさんいるって分かるからいいよね。
助けて貰える人増えて欲しい。+19
-0
-
57. 匿名 2022/11/16(水) 12:55:39
ヤングケアラーにトリプルケアラー、ビジネスケアラー…
厚労省さん、地域包括ケア構築って本気?
ま・さ・か、ケアマネに丸投げとかじゃないよね。+6
-0
-
58. 匿名 2022/11/16(水) 12:57:45
>>43
親の資産2000万もないけど有料しか入れなくて、仕方なく入れた。
+2
-0
-
59. 匿名 2022/11/16(水) 13:06:44
>>1
ヤングケアラーにビジネスケアラー…
なんだかなあ。。
日本て幸せなんか?+6
-0
-
60. 匿名 2022/11/16(水) 13:09:49
>>3
コドヲジ頑張れよw+0
-1
-
61. 匿名 2022/11/16(水) 13:19:39
>>28
その人の老後はどうなるの?
貯金ない・独身多いのでは。
家も売れなくて生保になれないとか。
生保になってもこれからの時代は、生保増え過ぎて且つ少子化で働き手いなくて施設に入れない可能性もある。
自殺増えるかも。将来安楽死認められるのかな。+4
-0
-
62. 匿名 2022/11/16(水) 13:24:43
父親が3交替の仕事しながら認知症の祖母の介護してる。
デイサービスのない日はトイレもいかず、オムツ替えずにベッドが濡れたらこたつで水たまり作って寝てるって。
要介護1。3交替で働いてても支払い遅らせてるくらいだから仕事の調整無理、施設も無理。父親たち兄弟でお金出し合って何とかデイサービス通えてる。
お金ないとどうにもならないねー。+14
-0
-
63. 匿名 2022/11/16(水) 13:25:24
>>42
女性ばかりが抱えなくてはいけない世の中おかしいよ!
男はあっさり再婚できたり。経済も余裕あったり。+5
-0
-
64. 匿名 2022/11/16(水) 13:42:46
>>1
私は非正規でキャリアと無縁だけど同居の母が認知症になった時は先ず上司に相談したよ。ローテーション勤務だから遅い時間の勤務が無理で辞めると伝えたら、会社で何とかするから介護離職だけはしちゃ駄目だ、と言われて有り難く働いています。認知症の介護なんて誰でも初めてで分からない事だらけだから、役場と包括センターには凄くお世話になってる。色々あって老健へ手続きできたけど、症状がかなり進んでいてこの状態で今まで良く介護してきましたね、と担当医に言われてそんなに酷かったのか、と思いました。同居していると感覚麻痺するし自分の至らない事を反省する日々になっちゃうんだよね。私はたまたま周りに恵まれたのかも知れないけど、一人で抱えている人は自治体や周りに相談して欲しいと思う。ケアマネさんにも介護は周りを巻き込んでいいんです、と言われて精神的に楽になれました。+10
-0
-
65. 匿名 2022/11/16(水) 13:46:39
>>46
家族間の方が暖か味を求めるのは無理だと思う。
お互いに身内の甘えもあるから、感情的にならないようにするのは難しい。
昔の何でも出来ていた頃の記憶があるから、出来なくなっていく様をずっと見るのはキツいと思うよ。
私は介護士だけど、親は施設に入ってもらう様に早めにデイサービスから馴らしていってる。
突然入所させるより、デイサービスからそのまま同じ施設に入所したほうが職員も顔見知りだし、必要な支援も分かってくれてるから本人も馴染みやすいと思って。
+21
-0
-
66. 匿名 2022/11/16(水) 13:53:26
無駄に長生きしすぎなんだよ。
健康寿命でポックリ逝ってほしい。
+9
-0
-
67. 匿名 2022/11/16(水) 14:08:16
>>63
八方塞がりです。そのうち透析も始まると思います。
自分の老後資金どころじゃない。+5
-0
-
68. 匿名 2022/11/16(水) 14:16:44
>>52
経験した事ない人にはわからないだろうな+6
-0
-
69. 匿名 2022/11/16(水) 14:24:51
>>34
先日相談にいったら、役所にお願いして、どんなとこでも構いません全部おまかせしますと言えばできる、って。うちの近所はニュースに出る所多いから怖くて帰って来てしまった。
+2
-0
-
70. 匿名 2022/11/16(水) 14:59:51
前から仕事しながら介護してる人はいたよね
〇〇課長は家でおかあさん見てるとか
なんとなく皆知ってた。
私50代だけど、子供のころは友達の家にも
奥の間に寝たきりのじいさんとかいたもんだよ+9
-0
-
71. 匿名 2022/11/16(水) 15:06:41
>>62
短時間のヘルパーのほうがデイより安いよ
デイは食費が実費だから結構かかるけど
ヘルパーは1割負担なら、30分で500円くらいで済む
家に入られるの嫌じゃなければ、鍵預けてオムツ交換に来てもらえば
帰ってからの後始末が楽になるよ、ケアマネに聞いてみて+8
-0
-
72. 匿名 2022/11/16(水) 15:09:23
介護されている高齢者世代が介護経験なくて(兄弟の嫁に丸投げ)、やれランチだ習い事だと贅沢消費癖と見栄っ張りな女性、家事ができなくて他人任せのわりにプライドだけは高い男性、共通してるのは親の介護は子どもがやるべき意識、さらに長生き。
そりゃ周りは疲弊するよ。私は入院レベルまで追い込まれたよ。
+13
-0
-
73. 匿名 2022/11/16(水) 15:09:58
知り合いの男性が40代で親の介護のために休職するようになり、後に退職。
その後介護していた父親は亡くなるんだけども再就職がうまく行かず無職になっていたわ。
また、一人っ子で親をみないといけないからとお付き合いされていたかたとは結婚しなかったみたいで生涯独身。
(父親が亡くなる数年前に母親も亡くなっているんだけども、その母親も癌で闘病されていてその時も本人と父親とでお世話されていたみたい)
最後には誰にも看取られることなく孤独死されていました。
もし、介護を機に離職していなければ家庭があって倒れても助かったかもしれないし、会社からも心配で誰かみにきてくれていたかもしれないと思うと複雑な気持ちになります。+17
-0
-
74. 匿名 2022/11/16(水) 15:16:11
>>62
それはヘルパー入れた方がいいよ+2
-0
-
75. 匿名 2022/11/16(水) 15:20:33
>>62
そこまでなら世帯分離させて生活保護受けさせて施設入れた方がいいよ
それか家にヘルパー入れてオムツ変えてもらった方がいいよ状態が酷すぎる+6
-0
-
76. 匿名 2022/11/16(水) 16:00:05
>>18
健康寿命が終わったらさっさと去りたいわ…+0
-0
-
77. 匿名 2022/11/16(水) 16:24:37
>>71
デイではなく、ヘルパーに切り替え、ケアマネに相談してみるように言っておきます!+1
-0
-
78. 匿名 2022/11/16(水) 16:27:24
>>74
デイに行く日の朝の準備の時間にヘルパー入れようかと話は出てるみたいです。
+0
-0
-
79. 匿名 2022/11/16(水) 16:34:48
>>75
世帯分離で祖母が生活保護受給させてもらって居ましたが、何年か前にに打ち切りになりました。父親の収入が理由だそうです。その時はまだオムツはしていても漏れたり着替えないなんて無かったのですが…。+1
-0
-
80. 匿名 2022/11/16(水) 17:34:13
>>71
デイではなく、毎日ヘルパーさん入れる案はないの?と聞いてみたら、認知症悪化するからそれはなしと父親に言われました。
大変なのは父親本人なので、もう好きにしてくれって感じですね。+0
-0
-
81. 匿名 2022/11/16(水) 18:26:47
お金がないと人生めちゃくちゃになるね+4
-0
-
82. 匿名 2022/11/16(水) 18:27:37
年齢的に公的なサービスを受け入れるのに抵抗がある人が多そう。+1
-0
-
83. 匿名 2022/11/16(水) 18:38:31
一人で生活出来なくなれば施設に入れる事を話し合っておかないといけない。
+2
-0
-
84. 匿名 2022/11/16(水) 18:39:29
介護は家族がするものではない事を徹底させた方がいい。+4
-0
-
85. 匿名 2022/11/16(水) 18:47:13
介護保険の要支援1と2は除外しなきゃだよ!
要支援使用してる方はヘルパーを家政婦と勘違いしてる人多い…。たまに孫と住んでるのにヘルパー使ってる人いる。+0
-4
-
86. 匿名 2022/11/16(水) 18:56:36
>>46
私もだよ
自分だって辛かったんだからしょうがないんだ、と思いつつもっとなんとかなったんじゃないかとか上手く立ち回れたんじゃないかとかずっと考えてしまう
骨折や誤嚥性肺炎も最初気づけなかったしね…
余裕ないからかもしれないけど素人じゃ本当にわからない(本人も自覚ないし)
老健に入ったらスタッフは優しいし、施設内でまた骨折、誤嚥性肺炎になってしまったときもすぐに気づいてくれた
老健と他の施設じゃ違うかもしれないけど素人の家族が看るよりずっと温かみがあって安全な暮らしができると思う+5
-0
-
87. 匿名 2022/11/16(水) 19:00:20
>>15
うん、この考え方を流行らせたいなら、早いとこ言葉をかえないとね。
「ビジネス」って単語には、営利目的じゃない仕事は含まれない。公務員とか教育系とか。じゃあ公務員で介護してる人は含まれないのかって、わけわからないことになっちゃう。+0
-0
-
88. 匿名 2022/11/16(水) 19:09:32
>>5
親がヒステリックで介護できる状況じゃなくて施設に入居してもらったけど距離が保てたのは良いけど金銭面が厳しいからストレスはあるよ。+3
-0
-
89. 匿名 2022/11/16(水) 19:19:27
>>62
小規模多機能なら「まるめ」だけど、「通い」「訪問」「泊まり」を利用できる。あとは、定期巡回訪問看護介護とかも複数回きてくれる。
定期巡回とかは割に合わないみたいで事業所数少ないけど🙄
ケアマネに聞いてみてね。
+1
-0
-
90. 匿名 2022/11/16(水) 19:47:36
>>89
ありがとうございますm(__)m+0
-0
-
91. 匿名 2022/11/16(水) 19:47:51
>>56
大変でしたね。本当によく頑張られたと思います。
自分のためにゆっくり自由な時間をとって欲しいです。+9
-0
-
92. 匿名 2022/11/16(水) 23:40:08
>>1
ビジネスケアラー?
なんか仕事で介護してる人みたいな印象受けるな
働きながら介護する人ならワーキングケアラーと呼ぶ方がいいような+3
-0
-
93. 匿名 2022/11/17(木) 06:57:16
家族による介護を美談にしないで欲しい。介護したことない人が言う綺麗事はやめて欲しい。
もうACで「家族介護は美談ではありません。ヘルパーや介護士はあなたの召し使いではありません。介護を受ける人の意識を変えましょう。」とかさ。
介護士さんやヘルパーのお給料を上げていかないと、そもそもなり手がいないよ。+12
-0
-
94. 匿名 2022/11/17(木) 08:42:09
ほぼフルタイムのパートしてるが母の介護を理由に再来年辞める予定。
身勝手な兄弟夫婦がいるから
その圧がね嫌+0
-0
-
95. 匿名 2022/11/17(木) 09:00:11
>>3
ただ寝込んだら亡くなるまで平均3ヶ月、長くて1年だったと聞くけどね。医療費も高かったから、何でも出来る訳じゃないし。
今は国が医療費出しすぎてるから、どこまでも延命出来てしまって、それが介護者、納税者、国を苦しめてるよね。場合によっては被介護者も苦しんでる。
うちも祖父母は自宅介護で亡くなったけど、祖母は突然倒れて入院したまま2週間後、祖父は自宅で徐々に悪くなって、シモのケア自分で出来なくなって3週間後に逝った。本人も家族も苦しむ期間は本当に短かったよ。
もちろんそういう人ばかりじゃないけど、そういう人が多かった。
早期検査、長期医療って本当に良いことなのかな、と思う。+6
-0
-
96. 匿名 2022/11/17(木) 12:26:59
家族の人生を犠牲にしてまでお世話してもらうのが当たり前の世代。するのが当たり前の世代。
+6
-0
-
97. 匿名 2022/11/17(木) 16:26:21
施設に入れるお金もないなら看るしかないんたろうね。
+1
-0
-
98. 匿名 2022/11/18(金) 17:03:18
特養でもさ月14万はかかるからね。ユニット型だと。全てはお金次第。
私も介護してるけどもういっぱいいっぱいでメニエルにもなるし、市町村の相談に行ったら財産捨てて生活保護になれって言われるし。0か100みたいなことそんな簡単に言わないでほしいわ。+2
-0
-
99. 匿名 2022/11/18(金) 17:07:55
>>34
会社の制度があったとしても小さな会社で事務員が三人の所で一人が産休育休入ってる中、私も介護休暇取りますなんてとてもじゃないけど言えなかった。言ったらさらにいじめられると思って辞めた。
親の介護はまだ終わらなくて20代から10年以上介護は続いてる。地獄。+2
-0
-
100. 匿名 2022/11/18(金) 17:11:41
>>55
そりゃ疲れてるし自分の人生で手一杯じゃない。せっかくお金払ってプロに任せたんだから会いに行くなんてたまーにでいいじゃん。
なんでそんな事で責めるのか私には分かんない。
親子の関係なんて複雑だし会いたくない人だっているよ。+0
-0
-
101. 匿名 2022/11/18(金) 17:18:32
>>93
切実にそのCM流してほしい。+0
-0
-
102. 匿名 2022/12/04(日) 23:00:07
>>33
若いんだね…
自分の親の介護を経験したら
そんなこと言えなくなるよ(ヽ´ω`)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「仕事との両立」と聞くと、育児や家事を思い浮かべがちだ。しかし、中高年の中には親の介護と仕事を両立している人も少なくない。この「ビジネスケアラー」と呼ばれる中高年たちは、会社の福利厚生や公的支援に頼らず、家族だけで介護に臨む傾向が強いという。ビジネスケアラーの実情について専門家に聞いた。(清談社 真島加代)