ガールズちゃんねる

嫌味の地域性

198コメント2022/11/18(金) 22:37

  • 1. 匿名 2022/11/15(火) 19:27:10 

    嫌味に地域性ってあるんでしょうか?
    例えば先日、私含む数人がコロナで休んでいる間に業務内容に変更があり、私たちが復帰後に以前のやり方で仕事をしてしまった際、課長に「コロナで休んでて知らなかったかもしれないけど、こう変わったから気を付けて」と注意されました。
    その後他の人たちが、「コロナで休んでて知らなかったかもって言い方、嫌味だよね。失礼よね。」と怒っていてびっくりしました。私は嫌味とは全く思わず、むしろ事情を汲んでくれた優しさだと捉えていました。

    私は10年ほど前に地方から出てきて、上記のように私だけが嫌味と思わなかったり、「あれ嫌味だよ」と指摘されることが何度かありました。
    先輩たちの「こういう嫌味なことされた」という話を聞いても、いまいちピンとこないことがあります。
    周りの人は昔からこの地域に住んでる方が多いので、今回、もしかして嫌味に地域性があるのかなと思いました。
    同じような経験された方いらっしゃいますか?

    +131

    -8

  • 2. 匿名 2022/11/15(火) 19:27:42 

    鼻くそこすりつけたれ

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/15(火) 19:27:43 

    ケンミンショーとかもそうだけどくだらね。

    +67

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/15(火) 19:27:53 

    京都の嫌味って一周回って部外者は気付かなそう。

    +311

    -5

  • 5. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:00 

    嫌味は性格
    どこにもいる

    +81

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:06 

    嫌味の地域性

    +107

    -14

  • 7. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:08 

    で、主の話はどこの地域の話なのよ

    +102

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:08 

    課長に「コロナで休んでて知らなかったかもしれないけど、こう変わったから気を付けて」

    どこが嫌味?

    +296

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:09 

    >>1
    主が鈍感なだけだと思う

    +11

    -43

  • 10. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:11 

    嫌味の地域性

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:12 

    転職しなさい

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:14 

    人によるとしか…

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:30 

    >>1
    課長さんは竹野内豊に似てる?

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:46 

    その人の人柄や性格で嫌味って捉える時と捉えない時がある。

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:53 

    >>1
    私もそう言われたら嫌味だと捉えるかも。
    業務手順に変更があったのなら来てすぐに伝えてやり方教えるのが普通じゃないのか?と。

    +6

    -29

  • 16. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:58 

    >>1
    京都はすごいって聞いた
    JA職員の家系なのに結婚する時
    お宅は何代目?って聞いてきたらしい笑
    格式ある家かとおもったわ!笑

    +124

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:00 

    地域性関係ないような気がする

    +22

    -4

  • 18. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:07 

    >>1
    嫌味と思わなかった。
    むしろ思い込みからネガティブにとらえる人たちなんじゃない?

    +106

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:16 

    地域性とか国民性とか、他の人を区別するのもあまりよろしくないかと思います

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:22 

    人によるのでは?

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:22 

    >>1
    私も後からの発言の人達の方が怖い

    +107

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:25 

    県外に出たことないからわからない
    でも同じ県内でも場所によって嫌味な地域だなと感じたことはある
    もうそこには絶対に行かない

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:26 

    地域性なんてあるのかな?
    単にその先輩が課長との付き合いが長くて知った性格とかだと思うけど、、

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:40 

    地域性の嫌味って言われてもこれしか思いつかない
    でもぶっちゃけ嫌味な人は都会田舎問わずいるからなあ
    嫌味の地域性

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:46 

    先輩たちが被害妄想激しすぎる

    +47

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:50 

    あれこれ都市部に住んできて初めて田舎の三重県の四日市住に引っ越してきたけど、1番人間性低い人たちが多い。吐きそう

    +13

    -15

  • 27. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:52 

    東京の人が何の気なしにでも 田舎 と言うと嫌味になるらしい 地方というのが正解とガルで習った

    +56

    -7

  • 28. 匿名 2022/11/15(火) 19:30:10 

    秋田

    +4

    -6

  • 29. 匿名 2022/11/15(火) 19:30:17 

    どこの地域かは言わない方がいいね

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/15(火) 19:30:22 

    >>1
    別に地域は関係ないと思う。どこにでもそういう人いる。

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/15(火) 19:30:29 

    気づかなければ平和だよ

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/15(火) 19:30:42 

    確かに同じ職種でも地域によって陰湿な人が多い職場もあった

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/15(火) 19:30:58 

    >>8
    むしろ知らせてくれてよかったよね。
    変更後、知らずに失敗して

    あー休んでたから知らなかったんだぁw

    がイヤミになる。

    +142

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/15(火) 19:31:01 

    アメリカの25分の1なのに、そんな差ないよ

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/15(火) 19:31:04 

    何でも嫌み~って言う人もいるよね

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/15(火) 19:31:14 

    先輩達の性格が悪そう

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/15(火) 19:31:20 

    >>1
    その先輩、「あの言い方ないわ〜」「ガル田さんにこんなこと言われたの」ってすぐ悪口に変換するんじゃない?

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/15(火) 19:31:44 

    がるちゃん最近イヤミな人が増えたよね。
    1コメの内容があれなやつでも前より過剰なかんじ。
    トピ主がみんなによってたかってクソほど叩かれてるトピ、前よりも多く見かけるようになった気がする。
    今日も「そこまで言わなくても…」ってやつ1つ見た。
    怖いからそういうトピには書き込まないけど。

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:08 

    >>27
    嫌味というよりも馬鹿にしてる感じるがする

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:19 

    >>1気づかないってある意味しあわせ。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:27 

    >>8
    「コロナで」が余計ってこと?言い方と人柄次第な気もする。

    +77

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:29 

    深く考えずに発言する人vs深読みして嫌味と受け取る人

    嫌味言われただの言ってないだのって大抵この構図なんだよね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:35 

    「いいのよ〜、気にせんで〜」と言いながら陰で悪口、ハブられる地域に住んでる。群れてないと怖い。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:35 

    >>1
    私も嫌味に感じないけどなぁ。
    先輩の方がネガティブにとらえすぎな気がする。

    +69

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:38 

    嫌味の地域性

    +46

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:46 

    サバサバしてるのはいいけど、きつい事を平気な顔して言うのは北海道民。

    オブラートに包む事を知らない人多すぎ

    +9

    -7

  • 47. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:48 

    >>38揚げ足取りも多い。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:59 

    色んな地域に引っ越したけど、嫌な人も良い人も大体どこにでもいる
    ただ、あの地域だけは良い人だなって思う人は県外の人か県外に出た人だけだった。地域性ってあるよ

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/15(火) 19:34:02 

    私は今の職場に来てリアルな嫌味ていうものを浴びたので驚いてるよ。

    最初は気づかないんだよね。言われ慣れてないから。すぐに気づく人ってそういう環境で育ってるからすぐ気づくし自分も言うよね。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/15(火) 19:34:23 

    >>1
    基本的に、言い方と表情のセットでブラックジョークなのか真面目に嫌味なのかを判断するから、言葉だけで嫌味とは感じられないかな。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/15(火) 19:35:28 

    >>38
    多いー。優しい人が減ったよね。前は優しい人多かったけど、ストレス発散に人に嫌なことを言う人が増えた。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/15(火) 19:35:53 

    >>1
    話し方とか表情とか、ニュアンスによるよねー
    その課長が普段から嫌味っぽいのかもしれない
    言う人によっても違うよね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/15(火) 19:36:01 

    >>1
    私もトピ主さんと同じく嫌味とは思わない

    休んでて知らなかった上にまだ聞いてないんだから間違えてもしょうがないよね〜(そして忙しいと伝える時間無いこともあるよね〜)って思いながらはーいって返事するだけ。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/15(火) 19:36:53 

    >>1
    京都の嫌味は田舎者には分からないのでノーダメ

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/15(火) 19:37:20 

    >>4
    嫌味を隠すこともできるし、関西人らしくどストレートに言うこともある
    わざと気がつくレベルで言うこともある

    でもこれって京都に限るの?
    社会出たら人によって嫌味のニュアンスのさじ加減違うくない?

    +47

    -7

  • 56. 匿名 2022/11/15(火) 19:37:24 

    >>38
    いや前からそうだと思う。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/15(火) 19:37:33 

    うちの職場の上司がそうだったけど
    他のうつ病休業の人は「しばらくお休みです」だけで理由言わなかったのに
    Aさんのときだけ「Aさんはうつ病のため休業です」って言ってたとき
    嫌味だしすごい無神経だなって思った
    せめて統一して言ってれば何も思わないのに

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/15(火) 19:37:51 

    サコ学長は若いころ、自分のアパートで何回かパーティーを開いたことがある。すると、近所の人たちは、「お友達といつも楽しそうにしてはって、うらやましおす」といったような言葉をサコ学長にかけた。そして、サコ学長が近所の人たちを次のパーティーに誘ったところ、なんと警察が呼ばれたというのだ。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/15(火) 19:38:10 

    >>43
    え、四国の某県?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/15(火) 19:38:14 

    >>37
    なるほど
    先輩ら、単に課長が嫌いなのかな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/15(火) 19:39:23 

    >>27
    都会は大変よね~みたいなニュアンスと同じじゃない?
    ちょっと小馬鹿にしてるっていうか

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/15(火) 19:40:27 

    >>59
    近いけど違う。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/15(火) 19:40:49 

    >>4
    ぶぶ漬け?

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/15(火) 19:41:11 

    いつも思うんだけど
    京都の嫌みせっかく教えてくれるなら、嫌み返しまで教えて欲しいのよw せっかく知っても対処できないじゃん

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/15(火) 19:41:14 

    >>46
    言い方がキツい上に陰湿だと思う
    北海道民はサバサバではない、絶対に(確信)

    +10

    -6

  • 66. 匿名 2022/11/15(火) 19:41:39 

    >>55
    横だけど、嫌味前提が無い。その時点でなんか違う。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/15(火) 19:41:54 

    >>61
    唐突な 大変よね〜 って何で出てきたの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/15(火) 19:43:01 

    京都の嫌味ってアメリカのジョークに似てない?
    普段から聞き慣れてないと反応しづらいとことか

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/11/15(火) 19:43:03 

    >>27
    東京以外の人でも自分が住んでないのに田舎呼ばわりするのは嫌味以前に失礼じゃない?
    自分が住んでる場所を「うち田舎だから」と自虐するのはわかるけど。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/15(火) 19:43:03 

    >>8
    嫌味っていうか、伝えてなかったなら謝ったり伝える役割の人に注意したりしないの?それとも主の確認不足?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/15(火) 19:43:11 

    結局、どういう方向に話を持って行きたいんだ
    このトピは

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/15(火) 19:43:22 

    主はまだどこの地域とか言ってないのに叩かれてる京都
    そして地方叩きになるのが目に見えているのにこのトピを立てる主の性格
    ガルらしいと思うすごく笑笑
    ガルに教科書があったら載りそう

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/15(火) 19:43:52 

    私もトピ主の投稿見て嫌味とは思わなかったよ。
    知らなかった理由を汲んで説明したと受け取った。
    もしも、日頃からコロナにかかる奴らは馬鹿だとか言ってる人が言ったなら嫌味になるかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/15(火) 19:44:35 

    >>16
    京都に掠りもしないけどうちの母は結婚相手に家系図出せって言ったよ
    父や兄弟が止めるのも聞かず、見映えよくするために普段はdisってる父方の遠い親戚(老舗企業の社長や開業医)も含めた家系図をドヤって出してきた

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/15(火) 19:44:46 

    >>71
    地方叩きに決まってんじゃん
    主いつ出てくるかなー??

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/15(火) 19:45:05 

    >>1

    執着していじめ倒さなければ気が済まない野蛮な性質はあるよね

    死にたい死にたい言いながら健康診断を受けるのが気に食わなくて異常に発狂して

    死にたくないんだろ!死にたくないとだろたい!死にたくなかっだろ!

    ってとにかく因縁や執着が執拗で凄まじいのよ

    死にたくないんじゃなくて誰でもいずれ死ぬし、死には抗えないけど
    無駄に自分のだらしなさのせいで苦しむことはしたくないんだと思うけどね


    死にたくないのは自分がそうだから他人にも押し付けるんだと思う

    違うものは理解できないし攻撃するんだよね


    +0

    -4

  • 77. 匿名 2022/11/15(火) 19:45:18 

    同僚Aが私とペアで仕事した後に
    疲れちゃった~と同僚Bに言ってて
    雰囲気的に嫌味だと思った

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/15(火) 19:45:24 

    >>63
    うちの母親、嫌味と知らずに食べたって言ってたw

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/15(火) 19:45:59 

    沖縄もすごいよ。最強の閉鎖社会。
    地域別すらすごいあるのに、本土から来たらもう宇宙人にでも見えるのかね。
    コロナ前に混んでる居酒屋行ったらアッチコッチから「ナイチャー(内地の人間)」ってワードが聞こえてきて驚いたことある。
    「あれナイチャーよ」「あれナイチャーだから…」
    移住したばっかのとき、本当何だこいつ等って思ったの覚えてる。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/15(火) 19:46:03 

    >>8
    これを嫌味ととる人は仕事できないというか、
    何かと人のせいにしたり
    一緒に仕事したくないなぁと思った。

    いつ変わったかも含めて
    知らなくて当然だよねってフォローにしか感じなかった

    +92

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/15(火) 19:46:52 

    比較できるほど色んな地域で働いてないから、2都道府県くらいの比較しかできない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/15(火) 19:47:00 

    >>64
    生まれた時から京都住んでるけど
    私自身がボーッとした性格なんで
    割と快適だよ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/15(火) 19:47:02 

    >>15
    それは、すぐに伝えなかったことが良くないってことでしよ?課長の言ったことが嫌味になるかならないかを話してるんだよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/15(火) 19:48:03 

    >>8
    むしろ
    「コロナで休んでて知らなかったかもって言い方、嫌味だよね。失礼よね。」って言っってきた先輩達の本音が
    「コロナなんかかかりやがって、あんたらが休んでる間にフォローしてた私達にひと言礼も言えないのかよ」
    って主に対する嫌味な感じがする

    +82

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/15(火) 19:48:14 

    >>64
    さらに倍返しされるよ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/15(火) 19:48:19 

    >>56
    私5年前ぐらいからいるけどここ半年~1年ぐらいで攻撃的な人が激増してると感じるよ
    社会のストレス度が反映されてんのかなって
    まぁ運営も叩きトピ好きだし合う人しか残っていかないんだろなと

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/15(火) 19:48:36 

    長崎
    悪口、嫌味がすごいから

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/15(火) 19:48:38 

    >>1

    嫌味、陰険、陰湿さ執拗さと
    野蛮な凶暴性、非動さって兼ね備えてるよね

    福岡の40代女性が人を虐待死させたり多過ぎじゃない?
    嫌味にしろなんにしろ他人に醜悪で劣悪な執着し過ぎなんだよ

    人を憎むことや攻撃だけの遺伝子だよね



    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/15(火) 19:48:56 

    2年前に大阪から和歌山に引っ越してきたんだけど、直接バンと嫌みを言うとかではなく分かるか分からないか位のさりげない言い方をされるんだけどわかる人いる?どちらが良くってどちらが悪いとかでは全然なくて、地域性なのか大阪にいる時はもっと言うなら直接的な感じで言われてたなぁと思って。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/15(火) 19:50:40 

    >>27
    え、うそでしょ?がるちゃん見る前にそんなこともわからないなんて。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/15(火) 19:52:02 

    >>8
    ちょっとニヤケながらとか、ため息つきながらとかだと嫌味だけどね
    普通に真面目な顔してたら、むしろ優しいと思うけどな

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/15(火) 19:52:37 

    こういう話になるとどこにでも嫌味な人はいるで終わらせる人いるけど、県民性地域性による性格傾向はいい事でも悪いことでも確実にある。
    どこにでもそういう人は確かにいるんだけど割合の問題っていうか。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/15(火) 19:54:05 

    >>55
    そもそも嫌味をほとんど使わないんだけど。
    特に親しくない人には絶対嫌味なんか言わない。

    +23

    -3

  • 94. 匿名 2022/11/15(火) 19:54:43 

    >>84
    すごい深読み

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2022/11/15(火) 19:55:05 

    >>1

    絶対、京都人 ‼️

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2022/11/15(火) 19:55:14 

    違う地域に引っ越して初めて言われた…みたいなのはあるけど、それが地域性なのか個人の性格の問題なのかはわからない。
    主さんの場合は後者の気がする。
    言われた本人が気にしてなさそうだし、言った本人も他意はないかもしれない言葉をわざわざ
    「嫌味だよ」
    と教えてくるって性格悪いなと思う。
    こういう嫌な人は地域関係なくいる。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/15(火) 19:55:45 

    >>78
    想像すると笑える。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/15(火) 19:55:45 

    >>38
    1年ぶりに来たけど思った
    そして前やってたときはそういうコメすぐ消えてたけど今は長時間残ってたり
    消えてないこともあってびっくりする
    みんなブロックするだけで通報しなくなったのかな
    ガル男だけど、ってコメも多いくなった印象

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/15(火) 19:55:59 

    >>1
    主の一文だけだと、言い方次第、言った本人の性格次第だなぁ。
    「以前のやり方しちゃった理由はこっちも理解してるよ、気にしないで」って意味にも取れるし、クズな奴なら「のんきに休んでたから知らんかもしれんけど?」って含み持たせることあると思う。
    でも、普通の大人なら前者じゃないかなぁ

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/15(火) 19:56:46 

    >>85
    そうなの?気づいても黙ってるの?
    そりゃ京都さんが強くなるわけだわw

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/15(火) 19:57:08 

    >>90
    見る前だからわかるわけないじゃん。田舎と地方の意味は同じじゃないし。

    +0

    -8

  • 102. 匿名 2022/11/15(火) 19:58:07 

    >>4
    京都風に嫌味言われたらどストレートに言い返したいねw
    はっきり言えないんだから代わりにはっきり返事してあげる❤️
    だけど、今まで嫌味言う人にたまたま社交辞令言ったらまんま真に受けるんですがw「社交辞令だよ(真顔」って言ったら静かになった。

    +25

    -10

  • 103. 匿名 2022/11/15(火) 19:59:21 

    >>89
    和歌山の人は角を立てないから、回りくどく回りくどくなりがちかなと思う。どちらかと言うとお人好しが多い気がする。気を遣いすぎて逆効果みたいな。
    私は奈良県民だけど、奈良の方が嫌味きついかも。
    大阪は良くも悪くもハッキリしてる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/15(火) 19:59:25 

    >>54
    お茶漬け食べますか?
    って言われたらしっかりおかわりまでして帰ります。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/15(火) 19:59:42 

    >>101
    常識の問題な気がする
    ガルに問わずリアルでも普通言わないよ
    相手が大人だから目に見える形では怒らないし態度には出さないからわからないかもしれないけど失礼だよ普通に

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/15(火) 19:59:42 

    >>69
    田舎が悪い言葉とは知らなかった
    故郷や地方と同意語かと思ってた

    +2

    -11

  • 107. 匿名 2022/11/15(火) 20:00:07 

    腰の曲がったおばあちゃんが私の目の前横切ろうとしたから少し待ってたら、通り過ぎざまにその娘が「親切のつもり?w」ってボソッとつぶやいてきたよ。
    名古屋でのことなんだけど、こういうのってこの辺ではよくあるの?
    卑屈で嫌味でびっくりした。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/15(火) 20:01:19 

    >>27
    東京アレルギーのある地域はそうかも。
    すごくきにする人いる。

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2022/11/15(火) 20:01:31 

    >>4
    部外者ならまだいいけど
    住んだりしたら内部のドロドロに辟易するよ笑
    そこで子育てしたらその子は京都の嫌味に染まるか、いじめられるかのどっちかになると思う

    +25

    -2

  • 110. 匿名 2022/11/15(火) 20:04:41 

    いや東京の人間じゃないとしても仮に大阪の人間だったり横浜の人間が他人の住む街を田舎呼ばわりしたら失礼だよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/15(火) 20:07:03 

    千葉県民は都会コンプレックス強すぎて東京神奈川以外の人に強く出てくる
    これはガチ

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/15(火) 20:08:13 

    秋田の年配者もなかなかヤバイよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/15(火) 20:11:28 

    >>4
    私気づかない自信ある。京都のはその辺のと違って難しそうだwそのうちわかるようになるかなw

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/15(火) 20:12:38 

    >>105
    常識の問題w

    +0

    -6

  • 115. 匿名 2022/11/15(火) 20:14:09 

    >>16
    なんかかえって滑稽だなー、とか思っちゃうけど。
    地域によってはみんなそうなのかな?
    結婚もなかなか出来ないねぇ。

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/15(火) 20:14:14 

    福岡・佐賀の、田舎の場合。
    誰かが誰かを助ける。ここまでは美談。

    しかし助けた側が後日、陰で「あの人、御礼(菓子折り等)を持って来ない」としっかり愚痴る。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/15(火) 20:15:30 

    >>103
    角立てたくなくて回りくどく言うくらいなら最初から言わなきゃいいのにって思うときあるよねw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/15(火) 20:18:06 

    >>65
    へー、そうなんだ。どのへんが陰湿なの?

    まあ日本に限らず、寒い地域は陰湿にはなりやすいっていうよね。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/15(火) 20:18:14 

    私も嫌味には聞こえないけど、ぶっちゃけ主さんスタイルのほうがストレス少なくていいんじゃない?

    がるちゃんにもいるけど、ただの普通の言い方を「嫌な言い方!」とか受け取っちゃう人。正直しんどいことが多そうだなと思う。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/15(火) 20:18:24 

    >>107
    え、名古屋ってそんななの。愛知の県民性なの?嫌味っていうより根性曲がりじゃん。腰曲がりの娘なだけに←これがイヤミ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/15(火) 20:18:38 

    >>4
    京都民は普段から嫌味な言い方するよ
    でも当人達は嫌味のつもりないのよ
    地域性の性格だろうね

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/15(火) 20:18:46 

    >>1
    何でも嫌みと取る人ってほんとに面倒くさいよ

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/15(火) 20:20:19 

    >>107
    状況は判らないんだけど、もしかしたら
    通るのを待たれてると
    早く歩けないお年寄りにとっては
    却って急かされてるように感じて辛いのかも知れないね
    あなたは善意で先を譲ってあげたのにね

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/15(火) 20:21:26 

    >>4
    私生まれ育ち京都だけど、そんなガルで言われるような嫌味な人間としょっちゅう遭遇なんてしないよ。
    たまーにそういう人に会っても、それは京都だからじゃなくてその人の性格だと思う。だってその程度の遭遇率だから

    +6

    -16

  • 125. 匿名 2022/11/15(火) 20:23:07 

    >>4
    スッゴク後で気付いたことある!
    でも、こちら気付かなくてざまぁ(笑)って思った。

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/15(火) 20:23:25 

    >>120
    それは“うまいこと”笑

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/15(火) 20:23:57 

    >>87
    県民です。
    めちゃくちゃわかります。陰湿な人が多い。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/15(火) 20:30:16 

    >>123
    小さい店の十字路で、相手が若くても年寄りでもすれ違うのは難しい場所だったから普通に「人がいる。私の方が後から来たし待つわ」と思って待ってたらコレ笑。
    卑屈なのは、日常的に嫌な思いしてきちゃった人たちなのかね。
    名古屋は、他人の善意をええかっこしいと捉えてしまう人によく出会うよ。(実際、身の丈に合わないヒーロー願望強い人も多いけど)

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/15(火) 20:30:26 

    >>4
    悪気はないんだろうね。
    イヤミをイヤミと思ってなくて、息を吐く感じで。
    私はすぐ気付いてしまう方だから、
    は?その一言なに??って思ってしまうな。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/15(火) 20:34:07 

    >>103
    そういうことか!やわらかい感じの人多いもんね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/15(火) 20:34:09 

    >>55
    嫌味言わない人がほとんど

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/15(火) 20:35:04 

    >>8
    京都叩きしたいトピだと思った
    だって現に京都叩きコメばかり

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/15(火) 20:36:44 

    >>16
    京都の人と結婚する人が結婚式は最低400人よべと相手の親に言われたと悩んでいた
    別に大した家柄でもないのに一流の会場でやれって要望してきたそう
    呼ぶ人いないからコロナなので小規模でやりましょうでなんとか100人規模にした

    京都はそう言うところがあるの?それともたまたま?

    +4

    -7

  • 134. 匿名 2022/11/15(火) 20:36:45 

    >>8
    言い方にもよるけど、別に嫌味だと思わな行かなぁ

    周りの人がちょっと性格悪そうと思った

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/15(火) 20:36:58 

    >>104
    私は京都人ですが食べますか?って言われたら多分普通に食べますね。

    でも安心してください。
    他人の家上がってお茶漬け食べますかなんて今まで言いませんし言われたこともないです。
    そもそもぶぶ漬けとか今時言いませんし聞いたこともないですから。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/15(火) 20:42:30 

    >>62
    岡山?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/15(火) 20:46:33 

    >>136
    あー、遠くなっちゃった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/15(火) 20:47:10 

    >>106
    「いなかのおばあちゃん家に帰省」って使い方ならその意味だけど、そうじゃなかったら違うとわからないのはちょっと無知すぎるよ。
    多分知らない間に色んな人を不快にさせてると思う。

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/15(火) 20:51:16 

    >>122
    思ってもみないところでこっちが言った事に対して
    「ねー今のって〇〇っていう嫌味?」
    とか言ってくる人いるよね!
    どんだけひねくれてるのよと思う。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/15(火) 20:54:49 

    トピズレだけど、京都風の嫌味のツイートがバズってから、シンプルに褒めるのも地雷になってきた気がする

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/15(火) 21:01:40 

    >>6
    これなんか久しぶりに見たなw

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/15(火) 21:02:49 

    京都の方に「さすが京都ご出身ですね」
    京都出身じゃない方に「京都のご出身かと思いました」

    とにこやかに言ってみたら通じるかなぁ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/15(火) 21:08:11 

    >>8
    嫌みとは感じないよね。
    ただコロナだろうとなんだろうと休んでいる人がいる間に何かが変わったら、休み明けに情報共有はしてくれ~って思うけどね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/15(火) 21:08:48 

    >>1
    地域性というより、ただ単にその方との付き合いが貴方以外は長いからとか?そういう言葉を発する時は、本人のいないところで陰口を言ってるんじゃないかな。例えば今回は「あー、コロナで休んですごい大変だわ。このやり方変わったから説明するの面倒だわ」とか。本人に嫌味いう人ってたいてい陰で悪口言ってること多いから。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/15(火) 21:10:50 

    >>122
    横だけど、なんでもすぐ嫌味ととらえる人こそ嫌味っぽい人である傾向あると思う
    普段嫌味言わなかったり嫌味を思いつかない人はあからさまな嫌味じゃなければ
    「これは嫌味に間違いない」
    なんて確信できないものだと思う

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/15(火) 21:13:41 

    関西から関東に嫁いだ。
    関東に嫁いでからは、勘違いして言っちゃった事を
    「へー!初めてきいた!私は〇〇だと思ってたけどそうなんだ!知らなかったー!」
    ってわざとらしく言ってくる人にたま〜に遭遇する。
    そういう嫌味ったらしい言い方じゃなくても、私以外の人が言った事でもハッキリと間違いを指摘しない人が多いように思う。
    関西だとストレートにツッコミ入れる感じで「それ違うで」と言ってくる人の方が多いように感じる。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/15(火) 21:15:36 

    >>131
    いやいやそれは嘘だよ
    大人なんて嫌味と悪意のある人会社に一人はおるって
    お菓子外しトピとか典型的じゃないか

    +2

    -7

  • 148. 匿名 2022/11/15(火) 21:21:11 

    相性が合わない地域はあると思ってる

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/15(火) 21:23:07 

    >>58
    京都精華大学の学長さんよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/15(火) 21:24:52 

    >>79
    そうなの?
    沖縄にそんなイメージなかった。
    観光客も多いし、外国人も移住する人も多いのに。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/15(火) 21:28:35 

    >>1
    何でも嫌味だと思えばそう聞こえるよね
    嫌味のつもり全然無いのにそう受け取られたりする事もあるし
    面倒くさいわ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/15(火) 21:39:03 

    南大阪に住んでるけど
    堺の人たちから小馬鹿にされてる。
    堺のほうがなんでも上みたいな

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/15(火) 21:41:39 

    >>16
    これ嫌みなの?ただの天然ボケとかじゃないの?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/15(火) 21:50:43 

    >>146
    これって嫌味なの??純粋に向こうが146さんの言ったやつが正しかったんか!と思っただけじゃなくて??

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/15(火) 21:58:23 

    >>1
    鈍いからなのか全く嫌味に感じないのだが笑

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/15(火) 21:58:24 

    >>4
    京都出身の同僚が、親子でもすごい嫌な言い方されることあるよって言ってた
    普通に注意すればいいのに「賢いなぁ〜」「どこでそんなん覚えてきたんやろなぁ〜」(細かい方言間違えてたらごめん)ってよく言われたって
    たしかにちょっと怖いなって思った笑

    +40

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/15(火) 22:06:03 

    >>1
    「コロナで休んでて知らなかったかもしれないけど、こう変わったから気を付けて」

    「主さん達が休んでた時に変わったんだけど伝わってなかったんだね。こう変わったから次からこうしてね」

    もし自分が言う立場なら気を遣ってこんな感じかな?
    前者だと言い方や課長のキャラとかで嫌味に聞こえたのかも。他の人達も伝達ミスとか似たようなことが過去にあって主さんに同情して言ったのかもよ。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/15(火) 22:08:27 

    >>125
    うーん…多分だけど…言った人からしたら気づいてないのがざまぁなのよ(気づいてないわ、あほやな込みで)

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/15(火) 22:10:52 

    >>8
    「休んでたから知らないだろうけど」でいいでしょ?わざわざ「コロナで休んでたから」と言う必要なし。

    +4

    -8

  • 160. 匿名 2022/11/15(火) 22:16:01 

    安定の京都トピ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/15(火) 22:19:40 

    >>147
    横です
    質問です
    嫌味を言う人が職場に一人だとすると少ないと思うのですが
    どういった見解なのですか

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/15(火) 22:24:20 

    >>150
    沖縄は観光客には優しくて移住者を嫌う。
    観光客は金だけ落としてくれるからニコニコ。
    移住者は完全に余所者扱い。
    これ沖縄の常識。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/15(火) 22:24:25 

    >>16

    今まで多数の◯フオクと◯ルカリで買い物して来たけど数件だけ意地悪でたまげた出品者が全員京都。想像の上行く意地悪さ。応仁の乱戦った先祖持つお人らはいけずやわぁ!ww

    +12

    -3

  • 164. 匿名 2022/11/15(火) 22:27:14 

    >>6
    神々の悪戯www

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/15(火) 22:30:19 

    >>27
    同じ県内の県庁所在地の市の住人に自分の住んでいる市町村を反射的に田舎と断言されるとイラッとする
    何様のつもりかと思う

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/15(火) 22:30:31 

    >>163
    なぜその出品者の先祖が京都人だと思った
    他所から京都に移り住んだ人やそもそも京都府は京都市内も北部も南部も京都なのに
    面白いと思って書いたのかもだけど浅すぎて京都府民じゃないけど笑えない

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2022/11/15(火) 22:33:22 

    >>1
    ただのモラハラとパワハラ
    業務変更したのなら業務として伝える義務がある
    自分のミスを誤魔化そうとしてる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/15(火) 22:42:18 

    >>158
    でもはたから見たら言った方が気付かれてなくておっつー!じゃね?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/15(火) 22:48:01 

    >>142
    どんな会話の後にさすが京都…って言うのかわからないけど、京都の人は喜ぶと思う「わかってるやん」くらいに思う

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/15(火) 22:49:32 

    >>162
    京都はどちらにも厳しい

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/15(火) 22:58:21 

    >>124
    さすが生まれ育ち京都って感じがしますね!
    自分で気付いてないですもん。

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2022/11/15(火) 23:09:00 

    >>154
    146だけど、文章じゃ伝わらないかも。
    なにせ言い方が嫌味っぽいんだよ。
    他にも
    「それってよく〇〇だと言われてるから私もそう思ってたけど、そんな意見初めてきいた!!」
    みたいに、遠回しに間違えてるよと言ってくる人もいる。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/15(火) 23:17:20 

    京都じゃないけど、
    知らなかったかもしれない「けど」はなんか嫌。

    知らなかったかもしれないって思うならそれ前提で「休んでる間にこう変わったから気を付けて」って言えやと思う。

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2022/11/15(火) 23:34:23 

    >>26
    何があったのか不明だけどそこまで言うかね?
    自分が正しいのならそれで良いのでは。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/15(火) 23:51:46 

    >>55
    相手に嫌味を言うくらいなら、相手が傷つかない言い方を考えて、やんわりと指摘する方を選ぶよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/15(火) 23:54:21 

    京都は10年住んでても東京から来た〇〇さんって言われるらしいね

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/15(火) 23:54:26 

    >>168
    そこからはその言われてる人の人徳によるよね
    会社で疎まれてる人が言われてるのか、人気者が言われてるのかで周りの反応はクスクスかおっつーか分かれる所では…

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/16(水) 00:01:59 

    >>172
    横だけど私はわかるよ。
    普段からやな奴なら確実に嫌味っぽいと捉えるよ。
    私も、こんなことしてる人初めて見た!wって言われたことあるけど、普段から私に少しキツい感じの人だったから嫌味にカウントした。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:33 

    >>1
    あると思う。
    どういう言い方か忘れたが支店長の発言に対して先輩が自慢といった。私は自慢と思わなかった。ほとんどの同僚も。
    もう一人男性の先輩も自慢と思ったって言ってて同じ出身地だった。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/16(水) 01:08:35 

    >>63
    何杯お代わりしたらストレートに言ってくるんだろ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/16(水) 02:15:32 

    >>1
    鈍い、菱沼さん並に鈍いよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/16(水) 02:21:36 

    東北のとある県民だけど、バクサイ見ると他県よりダントツで陰湿な内容のトピ多いよ。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/16(水) 07:04:00 

    >>122
    わかるわ〜
    私が直接では無いんだけど、仕事が出来る同僚に対して仕事が出来ない同僚が「また嫌味言われた」ってすぐ愚痴ってくる。
    その場を見ていて嫌味か?今のが?って本当にそう思うから「そんな訳ないじゃん。あの子そんな嫌味言う子じゃないよ?」と言っても「いや、そんなことない、絶対嫌味」って言うから聞かされる方はイライラする。
    元々卑屈な上に被害妄想がちょっと強いと思うところがあったから今徐々に距離開けてる。
    何かにつけて仕事出来る子にフォローしてもらってよくその子のことよく愚痴れんなって、何様なんだよって思うわ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/16(水) 07:59:41 

    >>1
    宮崎生まれ育ちの鹿児島在住の義母が凄い嫌味な女なんだけど。県民性?性格?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/16(水) 08:02:46 

    >>4
    京都の母持ちと幼稚園の頃の幼なじみがいるけど、
    母親は全く嫌味言わないタイプで、むしろどストレート過ぎて嫌い。違う意味で性格が物凄く悪い。私にだけ。
    そういう意味では裏表あるかもだけど他人には嫌味言ったりしない。むしろ良い人に見せようとする。

    幼なじみの嫌味はしばらく気づかなかった。
    気づいた時には性格だと思ってた。
    親戚もそんな人いないし、だから京都の人が嫌味言うっていうのがピンとこない。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/16(水) 08:43:16 

    >>24
    怖い怖い

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/16(水) 08:43:45 

    >>163
    えーw
    私、京都の人から買ったもの包装から商品からやり取りから全て美しくて(しかも宛名も達筆)さすが京都のお方!って感動した。

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2022/11/16(水) 10:00:40 

    >>182
    北東北

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/16(水) 10:04:55 

    >>1
    課長の発言は嫌味には感じないけど、嫌味かそうじゃないかを考えながら過ごすよりも、あまり考えずに過ごす方が精神的に楽そう。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/16(水) 10:37:35 

    こんなトピ立てたら特定の地域が叩かれるよう誘導してるのと同じです。トピ主がいちばん陰湿。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2022/11/16(水) 11:03:28 

    >>176
    京都じゃなくてもそうじゃないかな

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2022/11/16(水) 11:15:11 

    >>6
    失敗してる笑笑

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/16(水) 14:40:23 

    >>27
    でーもー
    東京って地方から出て来た若い子の集まりが主だよね
    そいつらが神奈川千葉埼玉を下げるのは勘弁

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/16(水) 16:42:17 

    >>27
    さすがにこれは東京云々ではなくあなたにマナーがないだけでは
    例えば誰かを紹介をするときに「彼女は田舎出身で〜」
    なんて言ったら、言われた本人がどう思うか以前に失礼だと思わないの?
    「地方(もしくは地名)出身で〜」
    ってなるでしょ、常識的に。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/16(水) 16:52:34 

    >>101
    自分で言ってるけど、もちろん同じじゃない
    つまり、地方ではなく田舎には人によってはネガティブなニュアンスを感じる
    だから普通は使い分けるんだよ

    同じだと思ったから田舎と地方をわざわざ使い分けていなかった、ならその主張わかるけど、矛盾してない?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/16(水) 17:39:31 

    >>182
    生まれも育ちも宮城だけど、イヤミとか直接は言わないで(仲間内でアイコンタクトして)、後から陰で悪口大会するのが県民性だと思う。
    出る杭は必ず打たれる(金持ちとか上級国民とかは除く)

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/16(水) 23:46:58 

    >>64
    とぼけるしかないわな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/18(金) 22:37:57 

    >>1
    宮崎生まれ育ち鹿児島在住の義母が凄い嫌味。
    そのせいで宮崎と鹿児島の人嫌いになった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード