ガールズちゃんねる

冠婚葬祭の地域性の違い

163コメント2020/12/16(水) 04:06

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 12:56:07 

    主は関西在住なんですが、火葬後関西は部分収骨で小さな骨壷、関東は全収骨で大きな骨壷だと知ったときは驚きました。

    皆さんが驚いた冠婚葬祭の地域性の違いはなんですか?

    +38

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 12:57:10 

    冠婚葬祭の地域性の違い

    +1

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 12:57:42 

    >>1
    えーーー!!初めて知ったー!!
    あ、大阪です。

    +39

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 12:58:57 

    北海道の結婚式は会費制が多い

    +61

    -3

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 12:59:11 

    東北の義実家で祖母のお葬式のとき。
    最初に火葬し、通夜、葬儀の順で行われた事に驚いた。
    私が住む地域では、火葬が1番最後だったから。
    ご遺体がない通夜葬儀は不思議な感覚でした。

    +119

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 13:00:39 

    >>4
    むしろ会費制しか知らない
    道内で全てご招待ってやってる人いるのかな?

    +20

    -5

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 13:01:01 

    >>1
    だから関西は喉仏命!みたいな感じらしい

    喉仏はどれ?喉仏は必ず収骨したい!みたいな

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 13:01:23 

    広島は近所の子を結婚式に招待するのでも、お車代包むこと。三千円とかだけど

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 13:02:02 

    >>1
    葬式で缶詰を花輪のように飾る文化

    小さい頃、不謹慎で申し訳ないんだけど
    缶詰もらえて嬉しかった
    花より良かった

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 13:02:04 

    >>1
    関西って骨壺に入らなかった分、お寺にお骨の一部をお坊さんに渡してますよね。
    観光でお寺に行ったときお坊さんが回収してるのを見ました

    関東は全部骨壺に入れてます(骨が多いときは箸で砕いてました)

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 13:02:25 

    兵庫県の一部では遺骨を食べる風習があるんだってね
    怖すぎる

    +6

    -13

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 13:02:31 

    >>1
    私は関東です
    夫が兵庫県で火葬場で骨壺見たときは、ちっちゃ!ってびっくりしました。
    因みに関東は粉まで塵取りと刷毛できれいに集めて入れます。

    +71

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 13:02:51 

    >>5
    お坊さんの都合や季節(腐りやすい夏)、親族が集まるのに日数かかりそうなら、普通に火葬を先にしてるよね?

    +12

    -15

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 13:03:15 

    地域性かどうかは分からないけど、九州の親戚の葬儀に参列したときは葬式の最中に写真やビデオを撮って、それを後で精進料理を食べながらみんなで観てたのが驚いた

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 13:03:53 

    >>11
    他人ならきもいだろうけど、大好きな親族なら怖くないよ

    +5

    -15

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 13:04:11 

    鳥取では香典のお返しが板チョコでビックリした

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 13:04:27 

    高知
    中村方式
    ついた人から先に飲んで待つ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 13:04:32 

    関西から北陸に来たけど、葬儀(通夜?)の時に小銭が必要だと言われ、『???』となった。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 13:04:40 

    うちの田舎は、お墓に納骨する時に骨壺から遺骨を出してザザザーっと墓の中に入れていた。墓の中で先祖の遺骨と一緒になる。
    もう30年ほど身内の葬儀をしていないので今は分からないけれど、当時は衝撃だった。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 13:05:27 

    関東は、葬式当日の香典袋の文字が薄墨を使わないって義母が言ってた

    +0

    -18

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 13:05:35 

    北海道の結婚式は会費制
    あと、結婚式でも葬式でも領収書がもらえる
    領収書が出るのは、北海道は広くて、昔は参列出来ない人が、できる人に預ける習慣があって、ちゃんと渡した事の証明の為と聞きました。今は名残りで残っているらしい。

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 13:05:55 

    >>4
    青森も会費制が多い。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 13:06:00 

    香典返しはいくら貰おうが、誰からだろうがタオル一枚。
    母の義母が亡くなったとき母方の親戚がお葬式に来てくてたんだけど豪華な香典返しを貰ったってビビりまくってたらしい。
    普通のコーヒーやのりの詰め合わせだったのに。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 13:06:16 

    >>1
    ほんとだ、全然違う!
    冠婚葬祭の地域性の違い

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 13:06:33 

    嫁入り道具を積んだトラックはバックしてはいけない

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 13:06:47 

    >>7
    喉仏はあれ実際の喉仏じゃないんだよね?
    この間火葬があってそう説明を受けたよ。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 13:07:03 

    >>14
    最中のビデオはとらないけど、集合写真ならとる人いる@北海道
    みんな泣き顔なんだけど、なかなか集まれない親戚とかいるから

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 13:07:39 

    >>19
    千原ジュニアも同じ経験してびっくりしたって言ってた

    え、そんなことしていいの!?って思ったらしい

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 13:07:55 

    >>16
    それは鳥取だからなのかな
    気になる

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 13:08:06 

    >>20
    関東ですが薄墨使います
    県によるんでしょうか?

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 13:08:25 

    葬儀社の社員ですが葬儀の風習は地域どころか町ごとに違ったりします。「ムラ社会」の名残ですかね。焼香とかも「露払い」とか「止焼香」とか何それ?みたいなのいっぱいありますよ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 13:08:36 

    >>11
    どこなんだろう。
    兵庫県で生まれ育ったけどそういう経験はした事がないし周りでも聞かない。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 13:08:50 

    九州は初盆で花火上げてた

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 13:09:08 

    北海道の葬儀で集合写真撮ってた。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 13:09:12 

    縁のない地域だと知らないことだらけ。
    せっかくなので教えてくださる方は地域もきちんと書いていただけると嬉しいです。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 13:09:27 

    >>26
    首の骨らしいね

    でも頸骨って全部形が似てるから見分けるのが難しいらしい

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 13:09:30 

    >>23
    どことどこの話?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 13:09:33 

    >>1
    東海地方は部分かな?
    愛知だけど親族で何個か骨壷に入れて、残りは係の人が何個か入れて終わりだった気がする

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 13:10:07 

    >>17
    葬式?結婚式?それとも両方?
    でもさすが高知だと思った

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 13:11:16 

    >>13
    後はご遺体の損傷が激しい時もね

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 13:11:31 

    >>11
    食べるというかかじるだけの骨噛みって文化はあるよ

    九州の一部だったかな

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 13:11:34 

    >>2
    劇団四季みたい

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 13:12:37 

    >>26
    ほんとの喉仏は軟骨だから焼けちゃうとか

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 13:12:43 

    >>1
    関西です
    喉仏を最後に喪主がいれるんですよね。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 13:13:13 

    北海道は、葬式で集合写真を撮る

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 13:13:58 

    名古屋の結婚式といえばお菓子まきだけど、本来自宅で近所の人へやるものだったのが今は披露宴のイベントのひとつになってるな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 13:14:41 

    >>1
    北海道も全部だけど祖母が歳の割に骨がすごくしっかりしてて壺に全部入れた後に頭蓋骨被せてギュウギュウに潰して納めてたの衝撃だった…
    私あんなギュウギュウにならなさそうだな…

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 13:14:54 

    >>10
    残ったお骨とか灰ってどうするんだろう?
    廃棄物扱いで捨てられるの?って思ってたから安心した

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 13:15:52 

    >>45
    え!みんな撮らないの!?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 13:16:05 

    >>5
    東北だけど普通は火葬が最後だよ。六曜と火葬場の混み具合とかお坊さんの都合で火葬が先になる場合があるってだけ

    +17

    -9

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 13:16:17 

    >>20
    東京ですが使いますよ
    他の県は知りません

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 13:17:02 

    >>17
    葬儀?
    何年か前、東京から長野の葬儀に参列したんだけど、葬儀後に「では2階でお食事どうぞ」的なこと言われて、我ら東京組5人で端の方の席で飲み始めてたら、係の方に「もしかして関東の方ですか?こちらはお坊さんが来て、挨拶されたあとから始めますので、もう少しお待ち下さい」言われて、とんだ恥をかきました。
    誰か教えてよ。。。と本気で思ったわ。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 13:17:50 

    >>49
    撮らないよー関東だけど

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 13:17:58 

    関西に墓があります。
    九州の義母のお骨が全部入ってる関東式だったんだけど、墓に入れるときにお坊さんが関西式の骨壷に
    移し替えて、余った骨を火葬場に持って行かされた
    火葬場の人も慣れたもので
    余った骨ですかーって感じでうけとってくれた

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 13:18:09 


    香典返しをしなくていいっていう新生活

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 13:18:38 

    >>31
    そうですよね。
    祖母の村では通夜の前夜に村民だけで弔う儀式があり、ご遺体を囲んだ村民たちでお経のようなものをずっと唱えるらしいです。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 13:19:30 

    >>27
    北海道民だけどあれやめてほしい
    親の葬儀で泣きはらしてるのに集合写真なんか撮りたくなかった
    挙げ句、参列していた遠い親戚の知らないおっさんが、みんなが並んでいるところを自分のスマホでパシャパシャ写していたのもものすごく嫌だった

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 13:21:33 

    御香典ではなく岐阜の一部では
    淋し見舞いと書くそうです
    親族が悲しんでいるのでお見舞いだと言う意味で
    通夜が行われるらしい。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 13:22:19 

    >>52
    精進落としならそうだけど
    ただの参列者だとわからなくて困るね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 13:22:23 

    >>47
    生前運動してたりよく体を動かしてた人は骨が残りやすいそうです
    逆に寝たきりだったりするとあまり残らないと聞いたことがあります

    使えば使うほど骨も丈夫になるそう

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 13:24:26 

    >>50
    東北内でも分かれるのかな?
    仕事の都合で青森市に住んだときだけど火葬が先のお葬式にしか行ったことがない。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 13:25:13 

    遺骨を食べる地域があるって本当?

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 13:27:08 

    父の実家の東北では葬式後一週間は弔問客が来るので大変らしい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 13:27:36 

    >>60
    ばーちゃんも享年90歳の割に骨が丈夫でいっぱい残ってて、葬儀やさんがびっくりしてた
    (開拓民&助産師でした)

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 13:28:52 

    >>62
    確か津川雅彦と勝新太郎が遺骨かじったと報道されて物凄く驚いた覚えがある。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 13:28:55 

    >>8
    え?包んでないし包まれてないよ?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 13:29:29 

    >>58
    うちの方では故人と親しい親戚だと香典とは別に御淋見舞いとして上用饅頭を持っていきます。
    愛知です。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 13:30:45 

    >>52
    そうなんですね。
    新潟の長野よりですが、こちらも、お坊さんの挨拶がないと始まりません。
    宗教行事なので。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 13:30:56 

    >>14
    父親の葬儀の時に最後アルバムもらったわ。
    母とえっ?ってなったけど、みんなそうなのかな?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 13:30:58 

    >>19
    こんなの聞いちゃうと、なおさら夫側の墓になど入りたくないなと思う。自分だけ血縁の無い人たちと一緒にされるなんて。
    まだ樹木葬でみーんな見知らぬ人ばかりの方がずっと良い。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 13:31:07 

    >>18
    四国の葬儀に行ったときも小銭いるって言われてみんなで驚いた。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 13:31:19 

    >>52
    ある程度参列者も集まって、坊さんなり施主さんなり挨拶後にいただくのが普通じゃない??

    +7

    -6

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 13:31:19 

    >>5
    火葬場が混んでて順番的に先火葬になってしまう時も結構あるよ。

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 13:31:22 

    >>50
    東北ですが火葬が先でしたね、雪深い地域だからお坊さんの到着が遅れる名残りって聞きました。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 13:32:39 

    >>24
    西日本の者だから東の骨壷の大きさに驚きが隠せない

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 13:33:13 

    >>14
    関西在住だけど、数年前に出たお葬式でカメラマンが写真撮りまくっててビックリした。
    号泣しながら「そんな写真いつ見るねん!?」と思ってたけど葬儀後に見てたのかな?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 13:33:41 

    >>65
    やっぱり、地域によってはあるのかな?いくら親しい相手でも真似できないよ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 13:34:08 

    >>31
    本当にそうですね。
    実家の方だと、旧町村(大正・昭和時代の町村単位くらい)で違うので、気をつけています。
    お香典の相場額も違いますね…。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 13:34:36 

    >>38
    岐阜もそんな感じで小さい骨壷です!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 13:34:54 

    >>18
    東北日本海側ですが、小銭を最終的に一緒に火葬して参列者のお守りにと配りました。ごく一部地域のみかも。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 13:35:01 

    >>11
    いとこが小さい時、仏壇からじいちゃんの骨を出してきて囓ってたわ笑

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 13:35:50 

    >>64
    女性でも農家さんだとかは足腰鍛えてるから太くてしっかりしてるとか。私の身内の葬儀の時もそのように聞きました。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 13:37:47 

    >>61
    青森は意外と北海道ナイズされているから他の東北と違いがあると思う

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 13:43:27 

    >>1
    地域性かはわかんないけど三重の旦那実家の墓は墓あけて?骨壷から中身出して土の上に置いて蓋してた…骨壷のまま入れたかったから戸惑った。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 13:45:41 

    名古屋は自宅でのお葬式は生花の入った台が外にずらずら並ぶんだけど、東京に行ったら近所のお葬式で大きな丸い何か?が沢山立てられてて何だろうと思ったけど、あれが普通だと知って驚いた

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 13:45:56 

    岩手の沿岸在住ですが、火葬→お通夜→葬儀の順です。
    でも内陸の方では順番が違うみたいで、他の地域の人と話が噛み合わなかったから、先に火葬する地域は一部だけなのかも。
    ちなみにお盆はお墓で花火をする習慣があります。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 13:47:47 

    大阪に来て、はじめて満中陰とか黄色いのし袋を知りました

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 13:48:46 

    >>4
    2万円で済むのはありがたい

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 13:49:06 

    熊本の親戚が亡くなって、受付を引き受けたんだけど、「目覚まし」という文化を初めて知った。
    香典袋を出されて、香典返しを渡すんだけど、目覚まし用と香典用で渡すものが異なっていて、始めの頃に間違えて目覚ましの人に香典返しを渡してしまった。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 13:53:59 

    >>18
    東北の太平洋側だけど、85歳(80だったかも)過ぎて亡くなった時は最後にお捻り撒く

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 13:54:04 

    関西に越してきて、通夜振る舞いがないことが衝撃だった。
    東京では、お通夜に来た人にお酒とかお寿司食べてつてもらっていたし、逆に食べないで帰るのは失礼だったから。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 13:54:12 

    わたしの父が三重出身なんだけど
    三重ではお墓に骨を納める時骨壺から出して骨を地面に直置きして納めるらしい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 13:55:05 

    >>9
    最近葬儀をしたんだけど
    昔はフルーツかごという供物があったんだけど
    最近は果物の鮮度とかの問題も有って
    全部缶詰かごになったと言われて
    ホントにビックリした
    こちらの地域ではここ数年のことだと思われます

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 13:57:00 

    >>37
    抜けててすみません。
    山梨県の富士北麓地域で義母は福島県の会津です。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 13:59:10 

    >>45
    本州住んでますが、お婆ちゃんの妹が北海道で
    葬式のとき写真とってたから
    非常識な人って思ってたけど北海道では
    普通なのね
    勉強になりました。ありがとう

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 14:00:28 

    静岡中部だけど、骨壷が喉仏だけ別で透明な部分がある骨壷で納骨までずっと見える状態になる

    遺骨の一部を見るのは本当に辛い

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/30(月) 14:01:14 

    私の地域は葬儀、告別式には必ずカメラマンが来て色々な場面の写真を撮りまくって後日アルバム作って送ってくれます
    それが普通だと思ってたから関東に嫁いでカメラマンが居ないことにすごく驚きました

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/30(月) 14:05:01 

    トピずれだけど、遺骨を骨壷のまま納める地域の人で家の墓に無断で、他人の骨壷が入れられていた話を3回もきいたことがあります。色々大変だったそうです。怖いですね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/30(月) 14:08:05 

    冠婚葬祭枠じゃなかったらごめんなさいだけど、オープン記念で外に飾ってある花を根こそぎご近所さんが持っていって、夕方には花がなにも無くなってる光景が当たり前なのは、中部地方だけかな。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/30(月) 14:15:07 

    関西在住で葬式は樒が普通なんだけど
    母の実家の九州で花輪見た時に驚いた
    あまりに派手でパチンコ屋の開店祝いみたいだなって。
    でも花輪の地域の方が多いらしく失礼過ぎる感想だったと反省してます

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/30(月) 14:21:54 

    >>47
    中国地方ですが似てるかも。
    部分ごとにお箸リレー(正式名称忘れちゃった)して、たくさん残った部分は葬儀屋さんが丁寧に壺に詰めたあとお箸でざくざく砕いて、頭蓋骨乗せて蓋してました。
    拾いきれない細かいところをちりとりで集めながら、これらは共同供養?させていただきますねって説明されました。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/30(月) 14:24:18 

    >>16
    すごい高級とか、でっかいとか???

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/30(月) 14:29:35 

    >>6
    式場勤めの友人に聞いたけど
    特定宗教系くらいだそうです
    会社の若社長さんとかでも一部招待程度がほとんど

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/30(月) 14:46:34 

    >>1
    ちょうど昨日葬儀屋に説明してうけたけど、骨壺は2種類あって、部分だけ入れる骨壺はプラン内、全部入れられる大きい骨壺はプラス料金でした。
    関西です。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/30(月) 14:51:31 

    >>91
    東京ですが通夜振る舞いを頂くのは受付とか準備を手伝ってくれた方と身内
    親しい人だけです。
    埼玉で通夜に出て親しくもないのに親戚と同じテーブルで食事して帰った人がいて
    驚きましたる。

    +2

    -8

  • 106. 匿名 2020/11/30(月) 14:53:50 

    東北出身で九州に嫁いだので葬儀の順番が違く驚いたことあります
    東北
    通夜→火葬→葬儀
    九州
    通夜→葬儀→火葬
    あと、東北では骨壺に骨を全て拾い上げ喉仏を納め49日過ぎたら納骨式といってお墓の中に骨を撒き土に返します
    しかし九州では大部分の骨だけ拾い上げ喉仏を納め骨壺ごとお墓に納めそのまま代々の骨が残っていました
    はじめて葬儀に出たときは残りの骨が気がかりでそわそわしました
    その他細々とした違いがありましたが忘れてしまいました

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/30(月) 15:02:20 

    同じ東北地方でも違いはありますよね。
    宮城の県北では、火葬したらすぐ納骨。実家がある福島では四十九日を経て納骨。
    またそのお家柄なのか、義実家の人々はお葬式やお墓の前で写真を撮っていた。
    これはかなり衝撃的でした。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/30(月) 15:05:02 

    >>105
    こちらも東京ですが、身内だけでなく友人や職場の人も食べていきました。
    みんなぞろぞろテーブルに案内されて、10分くらい軽く食べて席を立つ流れでした。
    帰っていく人もいたけど。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/30(月) 15:08:03 

    結婚式が会費制で領収書有りとか北海道最高だね
    なんでそんな現代の理想のスタイルそのものなの

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/30(月) 15:09:28 

    >>24
    関東じゃ左はペット用サイズだわ…

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/30(月) 15:15:47 

    神奈川県だけ?
    通夜参列後に「通夜ぶるまい」って立食で軽く食べながら故人との思い出とかを話したりするんだけど、他県の葬式に行った時にそれがなくて驚いた。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/30(月) 15:20:39 

    >>66
    はじめて聞いた。広島市じゃないよね?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/30(月) 15:23:02 

    香典を受付で渡したら、その場(目の前)で開けられて金額確認された。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/30(月) 15:23:09 

    >>38
    頭部用の小さいのに親族でお骨を納めて、もう少し大きい容器に係りの人が首から下を収骨してくれる。
    愛知県です。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/30(月) 15:23:59 

    >>18
    北陸だけど、それ知らない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/30(月) 15:31:17 

    >>99
    花がなくなると繁盛するって言われてるんだよね。実際見たことはないんだけど、発言小町のトピで読んで知った。「オープン記念の花輪から花を盗んでる人がいました」ってトピ文で、「盗んでるんじゃないですよ」ってコメントがたくさんついてた。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/30(月) 15:41:09 

    北海道だけど、棺に10円玉何枚か入れて火葬する。
    アラフォーになるまでずっと全国共通だと思ってた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/30(月) 15:49:14 

    >>111
    東京でもありますよ!
    お焼香の後に別室でのお酒とお寿司、天ぷらとかあるよ
    供養の一つだからね
    たまに手をつけないで帰る人もいるけど、あれは他見民だったのね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:49 

    >>93
    うちの方は、あれランクがあるらしく、血縁濃い人は派手なカゴ(エマニエル夫人がすわってるみたいなカゴを小ぶりにしたのに缶詰セットして造花でぐるんって囲んで血縁関係と名前かいたふだをはる。結構場所とるサイズ)で、そんなに近くない人は飾りない卓上タイプなんだけど、知り合いの空気読めない人が、見本のセットされてる缶詰の総額出して、これが一番お得だからって血縁関係濃いのに(故人の子供…)一人だけ卓上タイプだったらしい…田舎でこれやらかすと末代まで語られちゃう笑

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/30(月) 15:54:30 

    >>5
    私の住む大分県では大部分が火葬が一番最後ですが
    一部の地域は火葬後に葬儀の所もありますね(通夜、火葬、葬儀)
    同じ県でも違うのねと思った

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/30(月) 15:55:31 

    >>84
    中身のなくなった骨壷はどうするんですか?
    私の住んでいる所は骨壷ごとお墓にいれているので、空になった骨壷はどうするのか疑問に思いまして。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/30(月) 16:09:18 

    甲信越の田舎だけど、そもそも通夜に参列までするのは、ご近所とか友人とか職場関係、遠方の親戚といった故人や遺族の親しい人。
    それ以外の人は、通夜の受付で香典を渡してその場でお焼香して帰るくらい。返礼品はもらえる(受付にお焼香台がある)。
    通夜振る舞いを受けるのは前者で、後者は受けない。
    通夜振る舞いを受けない人の香典は、気持ち程度でいい。

    昭和の頃からこんな感じで2択なんだけど、これも地域性なのかな。






    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/30(月) 16:09:56 

    >>118
    じゃあ関東だけなのかな?
    あると思って夕飯食べずに行ったらなくてお腹ペコペコで帰ってきた(笑)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/30(月) 16:13:13 

    >>123
    あらら、それは大変でしたね
    冠婚葬祭のマナールールって地域性色濃いのか、下調べしたほうがいいのかな?
    喪中ハガキ出したのに年賀状送られてきたのは山梨と岡山でした

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/30(月) 16:17:08 

    >>13
    東北だけど、前火葬も葬儀後の火葬もどっちもある
    日取りの関係もあるし(友引さけるとか)
    今まで出席してきた葬儀は半々くらいだったよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/30(月) 16:28:07 

    >>45
    北海道だけだったのか…
    知らなかったよ

    道民42歳

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/30(月) 16:36:18 

    >>8
    初めて聞きました。
    備後・県北の方ですか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/30(月) 16:51:44 

    >>13
    このマイナスつけてる人達は、火葬が先なお葬式に参列したこと無いんだねぇ

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/30(月) 16:54:25 

    >>111
    葬儀行う人の事情にもよると思う
    お代は全部葬儀する側がもつので、金銭的余裕無くてやらなかったと言う人知ってる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/30(月) 17:00:57 

    家でお葬式をやっていた頃は出棺の時に庭先で棺を持った人が棺を持って一周回る。そして小銭をまく。拾った小銭はその日のうちに使わないといけない。
    おたんこナースでこれが茨城の風習だと知って驚いた茨城県民です。葬儀が葬祭場でやるようになり小銭をまくことはなくなったけど、棺を回すのはまだやっています。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/30(月) 17:03:11 

    >>121
    お寺さんが捨てるらしい?
    なんか手元に帰ってはこなかった

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/30(月) 17:19:57 

    >>6
    道民です。
    私は親族しか呼ばなかったので招待制にしました。会費制にしてもどうせご祝儀も戴くので申し訳なくて。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:24 

    >>113
    入れ忘れって結構あるんですよね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:54 

    >>116
    そうだよ、オープンに通りかかったら、みんなお花を貰って行くものなのだよ。その為の花

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/30(月) 18:17:49 

    >>41
    聞いたこともない。どこよ?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/30(月) 18:24:30 

    >>49
    神奈川の告別式の時は写真撮ってたよ
    親族だけね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/30(月) 18:27:48 

    >>20
    東京だけど使いますね
    御仏前になっても使うのかな
    ずっとわからない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/30(月) 18:30:20 

    >>52
    火葬してる間にお食事することが多いですね
    お食事会場に誘導されて皆揃って(お坊さんも)食べますね
    東京です

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/30(月) 18:35:12 

    法事で葬式饅頭が出たこと
    今の時代珍しいねと実母に言われた

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/30(月) 18:43:03 

    >>85
    花輪かな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/30(月) 18:53:47 

    >>108
    え、同じ東京だけど、皆に振る舞うよ
    わざわざ故人のために来ていただいて、その上通夜振舞いも分けられてしまうのかw凄いなw

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/30(月) 19:07:48 

    静岡のお墓には造花が供えてある

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/30(月) 19:09:38 

    >>139
    50代のババチャン民ですが、葬式饅頭はレアですね
    私が最後に見たのはもう何十年も前に祖母の友人の法事でした
    その時でもめずらしがられてましたが

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/30(月) 19:13:55 

    >>138
    東海地方だけど、通夜→翌日あたりに本葬→火葬→戻って三日目って言う供養祭→精進おとしって流れですね。お通夜で特に食事提供は身内以外にはしません。火葬場では時間的に昼食は出しますがやはり身内レベルまでかと。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/30(月) 19:51:07 

    >>11
    親族なら、いいんじゃない?カルシウムの吸収よさそうだね・・・

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/30(月) 19:58:00 

    >>131
    捨てられてしまうんですね。
    返信ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/30(月) 21:02:44 

    >>124
    喪中ハガキって
    不幸があった方がこちらからは出しませんよって言う葉書って聞きましたよ。だから先方が送ってきてもマナー違反ではないと…。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/30(月) 21:16:21 

    >>99
    北海道もそうだよー

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:32 

    北陸の葬儀で「額烏帽子」を初めて見た。 ドリフのコントや笑点の大喜利とかで出演者が頭に付け
    てるのは見るけどリアルな葬儀で故人がつけてるのを見たのは初めて

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/30(月) 21:21:40 

    >>117
    ばあちゃん死んだ時の小銭、お守りにしてる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/30(月) 22:28:25 

    関西です。
    遺族の女性は着物がパステルのピンクとか水色とか。
    会館の入り口に並んで参列者を迎えるんだけど、県内だけどよそから嫁いできた母親は初めて葬儀に参列したときにはふざけてるの?って思ったらしい。

    香典返しが当日。
    金額毎に「ユリのなかから〜アジサイの中からお選びください」ってコーヒーとかクッキーの目録みたいなのがある。ラブホの部屋パネルみたいなかんじで。笑

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/30(月) 22:31:51 

    >>112
    私も広島市。ないよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/30(月) 22:40:20 

    北海道は

    結婚式は会費制が主流だが、招待制も徐々に増えつつある。

    お葬式はお通夜の方が参列者が多い。
    香典は領収書付き。
    お通夜終了後に親族で記念撮影。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/30(月) 22:52:41 

    >>1
    七五三の違い
    私の出身地では女の子は3歳と7歳、男の子は5歳のときにお参りするのが普通だったんだけど、そうじゃない地域もあるとか。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/01(火) 00:50:37 

    >>151
    色喪服の事かな?
    帯とかは黒でしょ?違っていたらごめんなさい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/01(火) 06:25:06 

    新潟は結婚式に 近所の人も招待する

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/01(火) 07:39:32 

    >>155
    黒じゃないのです!クリーム色というか白に近いです。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/01(火) 09:06:52 

    >>157
    155です
    着物の色は例えとして
    こんな感じかな?
    準略式礼装になる色喪服になります
    珍しいかな…。

    冠婚葬祭の地域性の違い

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/01(火) 09:54:34 

    夫の会社の東北地方出身の方が葬儀に1週間休んだと。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/01(火) 12:46:30 

    >>158
    ちがうのです。。。
    書いてあるようにガッツリパステルカラーなのです。
    色喪服で検索しても出てこなかったのですが、添付画像の一番上のような色の人たちが並んでいました。
    参列者はもちろん真っ暗の喪服です。
    冠婚葬祭の地域性の違い

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/01(火) 22:54:47 

    >>160
    色無地かな
    若い時に購入するとこういう色が多いです 
    そのまま引っ張り出して着たのかな~?

    ある程度の年齢に行くと買い替えか染め直しして地味な色にする方もいます。余裕のある方は明るい色と地味色を揃える方もいますが。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/01(火) 23:07:57 

    >>161
    自己レスです

    パステルな色無地でも、黒帯や喪装の帯をつければ準礼装になります

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/16(水) 04:06:50 

    >>139
    私は40歳で広島出身だけど、20年くらい前に母方の祖父(同県の田舎)が亡くなった時には葬式饅頭を貰ったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード