ガールズちゃんねる

速読

58コメント2022/11/15(火) 02:37

  • 1. 匿名 2022/11/14(月) 18:44:17 

    速読教室というものが気になっています。
    本を読むのを速くしたいわけではなく、集中力、記憶力、判断力などの向上や強化に良いと聞き、興味をもっています。
    速読を習っていた方いますか?
    どんな感じか知りたいです!

    +10

    -11

  • 2. 匿名 2022/11/14(月) 18:44:55 

    インチキ

    +19

    -7

  • 3. 匿名 2022/11/14(月) 18:45:17 

    早いな
    速読

    +0

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/14(月) 18:45:19 

    速報って文字を見ると
    ドキッとする


    …速読…

    なんのこっちゃ?

    +0

    -23

  • 5. 匿名 2022/11/14(月) 18:45:22 

    2コメの人達

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/14(月) 18:45:44 

    なんか昔、流行ったよね

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/14(月) 18:45:57 

    速読の本質は、拾い読み。

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/14(月) 18:46:11 

    >>3
    ゲシュタルト崩壊した

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/14(月) 18:46:17 

    子供の頃習ってた!
    悪くは無いけど、やってる内容の割に高いと思う。
    本買ってやり方学んで独学でやればいいと思う。

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/14(月) 18:46:21 

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/14(月) 18:47:31 

    >>4
    本などの文章を普通より速く読むこと

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/14(月) 18:47:34 

    >>3
    挑が混ざってる

    +19

    -0

  • 13. カラムーチョさん、ごめんなさい(T . T) 2022/11/14(月) 18:47:46 

    >>4
    文章を間違えずに素早く読む事だよΣ੧(❛□❛✿)コソコソ

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/14(月) 18:48:07 

    小学生の時歌いながら小説読んでたらそんなのおかしい!って言われたことがあるんだけどこれって変なのかな?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/14(月) 18:48:25 

    >>10
    速読云々の前に動体視力が高くないと読めん

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/14(月) 18:48:31 

    速読笑
    本たくさん読んでたら自然に速くなるしょ?

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/14(月) 18:48:38 

    速読

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/14(月) 18:48:46 

    読むというか文字を見てる。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/14(月) 18:48:48 

    TVer
    字幕設定
    1.75倍

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/14(月) 18:50:12 

    その教室月いくらかかるの?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/14(月) 18:50:22 

    多読すればそのうち早くなるよ。子どもの頃、漫画や本を読みまくってたら知らないうちに高速で読む技術身に付いてた。
    記憶にも定着しやすい。
    大人になってからも仕事やプライベートで書類やメール読むのに役立ってるよ。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/14(月) 18:50:30 

    >>1
    フォトリーディング以外は
    全部偽物って言われてる
    つまり、殆どがインチキということ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/14(月) 18:50:44 

    >>17
    なるほどー

    本読んでると、どこ見てたかすぐ見失うので納得

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/14(月) 18:51:07 

    正直インチキだと思ってるんだけど違うのかな
    そんなに早く読めるならたくさんの本とか読んでいくらでも応用できそうだけど、速読教室の講師とかやってるの意味分からないんだけど

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/14(月) 18:51:52 

    習ってないけど、これって速読?という体験なら何度かあるよ
    本が好きな人は夢中で続き読んでる時に経験あったりしない?
    あれ?このページぱっと頭に入ったけどちゃんと読んでないよね・・・内容合ってる?と読み直すことないかな・・・で、ちゃんと合ってる・・・これって速読だったのかなw というの

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/14(月) 18:53:41 

    >>11
    親切にありがとう♡

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/14(月) 18:54:06 

    >>13


    知らなかったよ!
    助かったΣd(・ω・´。)ок!!

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/14(月) 18:54:48 

    >>5

    …なんか残念w

    どんまい

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/14(月) 18:59:03 

    >>1
    マイナスの人は何に対してなんだろう
    私も気になります

    +2

    -1

  • 30. 音速や( ・`ω・´) 2022/11/14(月) 19:00:16 

    >>27
    音が空気中を伝わる速さ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/14(月) 19:01:06 

    >>10
    宮沢賢治?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/14(月) 19:02:11 

    ななめ読みのこと?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/14(月) 19:02:39 

    斜め読みしたらいいのでは。時間ない時よくする。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/14(月) 19:05:22 

    >>7

    前に『速読講座を受けていたガル民』が同じことを言ってたわ。

    やっぱりそうなんだね。

    勝間和代さん(本を読むのが速いらしい)も言ってたけど、『速読=斜めよみ』と言われているね。

    結局、一言一句を丁寧に読んでると誰だって遅くなるから、ザッと文章の主旨だけを雑に拾っていくような読み方をマスターすることらしいね、速読って。

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/14(月) 19:05:33 

    ガルちゃんのトピ選びで自分の興味のある単語だけを拾い上げる能力はあがった。
    訓練すれば速読もできるようになるのかな。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/14(月) 19:06:13 

    >>3
    こういう修行する教室なの?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/14(月) 19:14:38 

    元々本読むの速い
    中編程度の文庫本なら1時間ぐらい
    500ページ強なら集中すれば2時間
    とにかく頭の中で音読しない、目で吸い込むように頭に入れる
    速読トレーニングでは目の動きを訓練するけど、自分はほとんど視点は動かない
    カメラのシャッター切るのに似てる
    内容も理解してる
    なのでオーディオブックとか朗読が遅過ぎて合わない

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/14(月) 19:15:06 

    >>34
    大学の入試の時に予備校の先生に教えてもらったんだけど、現国の得点を取るコツで問題文を読んでからポイントを押さえたうえで文章読むんだけど、これすると本文がめっちゃ早く読めるんだよね

    早く読めるというより、ポイント部分を勝手に目が拾って行く感覚

    斜め読みはこの感覚に近いのかも!

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/14(月) 19:16:21 

    七田式教育

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/14(月) 19:32:34 

    >>1
    教室通って一年くらいかけて習得した。
    すごく熱心にしてたら文章を早く拾う癖がつき、そのうち会話するにも口の動きが遅くておいつかなくなり、吃音になったよ。
    速読習得よりも吃音治す方の労力がすごい。まだ治らない。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/14(月) 19:34:09 

    >>15
    速読教室では動体視力をあげる訓練も受けるよ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/14(月) 19:35:12 

    マスターできたら便利そう
    フラッシュ暗算もできたら最強かもと思った

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/14(月) 19:41:32 

    昔習ってたけど情報処理能力は上がるよ
    やり続けないと元に戻るけど

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/14(月) 19:44:00 

    巿進でやってた

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/14(月) 20:15:42 

    同時に複数の小説を速読する人を見たことがある。
    ちゃんと理解してるの。
    どういう脳なんだろう?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/14(月) 20:33:30 

    >>37
    わかる。1ページとか見開きをまとめて頭に突っ込む感じで読んでる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/14(月) 20:33:35 

    本で学んで自力で習得した(…と言えるかはわからないレベルだけど)。
    テレビに出てくる人みたいな一秒で1ページ読めるとかではないけど、だいぶ速いほうだとは思う。
    参考書とかバーッと一通り読んだりとかは早いから何度も繰り返せるし、新聞とかも速く読めるよ。
    でも小説はゆっくり読みたいからめっちゃ時間かかるw

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/14(月) 20:35:44 

    >>37
    わかる。オーディオブック、遅すぎて合わなかった。2倍速とかにしても眠くなっちゃう。
    動画とかも、ただ話してるだけのやつだったら文章化してくれたらいいのにと思う。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/14(月) 20:42:11 

    >>14
    森川葵が昔から2つのことを同時にやってたと言ってたからあなたも器用なのかも

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/14(月) 21:01:46 

    >>42
    音感みたいに幼少時にしないと無理だと思う

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/14(月) 21:07:03 

    うちの娘(小1)、そろばん教室に通い始めてフラッシュ暗算してたら読むのが速くなった
    国語の教科書や本もスラスラ読めるようになって、担任の先生にもビックリされた

    フラッシュ暗算と速読に関係があるのかは分からないけど、それ以外に理由が見当たらない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/14(月) 21:12:21 

    >>34
    『速読講座を受けていたガル民』

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/14(月) 21:39:24 

    >>1
    ちょっと違うが毎日自宅で速音読やってるわ。物忘れしなくなったと家族に言われるようになったし集中力ついたなと思う。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/14(月) 21:40:34 

    >>49
    森川葵は本当に感が良くて器用だと思う
    ルックスよりもむしろそっちが羨ましい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/14(月) 22:18:25 

    >>13
    カラムーチョさんに何をしたのか気になる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/14(月) 23:15:09 

    >>21
    分かる!私も多読してる時は休みの日なら一日3冊くらいは余裕で読みきれる。1週間で10冊近く読んだことあるからこれは慣れな部分もある。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/15(火) 00:58:15 

    >>36
    桃に挑む修行かな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/15(火) 02:37:41 

    >>10
    この文章、読める人いる?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード