ガールズちゃんねる

多くのアメリカ人は「太りすぎ」で自分の死体を寄付したくても「要らない」と拒否されてしまう

138コメント2022/12/02(金) 03:40

  • 1. 匿名 2022/11/14(月) 11:05:47 


    多くのアメリカ人は「太りすぎ」で自分の死体を寄付したくても「要らない」と拒否されてしまう - GIGAZINE
    多くのアメリカ人は「太りすぎ」で自分の死体を寄付したくても「要らない」と拒否されてしまう - GIGAZINEgigazine.net

    死後に社会に貢献する方法の1つとして、調査研究や医療従事者の訓練のために体を提供する「献体」があります。しかし、肥満大国のアメリカでは、せっかく故人が献体をする意思を持っていても、太りすぎていて役に立てることができない問題があると、アメリカのニュースメディアのVICEが報告しています。


    本来は、大学にとって人の遺体は非常に貴重です。なぜなら、外科医志望の学生は死体を使って手術の技能を習得しなければならないし、それ以外の医学部の学生も解剖学の講義で人体の構造を学ぶからです。その重要性について、インディアナ大学医学部の教育担当アソシエイトディレクターであるアーネスト・タラリコ氏は「献体は文字通り何万人、何十万人もの人々を助けます。なぜなら、献体から学ぶ人がいるだけでなく、その人の研究から学ぶ人もたくさんいるからです」と話しています。

    しかし、どんな遺体でも歓迎というわけではありません。具体的な条件は、地域ごとに規制されているので細かい違いがありますが、交通事故などで手足を欠損するといった大きな外傷がある場合や感染症で亡くなった場合は、通常はドナーの候補から外されます。これに加えてアメリカで特に問題になっているのが、ボディマス指数(BMI)や体重の制限です。

    +36

    -1

  • 2. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:35 

    ありのままが美しいとか言ってる場合じゃないじゃん

    +250

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:38 

    金持ちほど痩せてる

    +210

    -5

  • 4. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:39 

    死体を寄付て
    臓器提供ね

    +8

    -43

  • 5. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:50 

    優しいデブ

    +14

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:57 

    安いものはカロリー高いからね

    +115

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:03 

    何をそんなに食べたらあんな太るの?

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:19 

    >>7
    ピザとかハンバーガー

    +52

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:23 

    大きいと火葬も大変そうよね

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:46 

    野菜バカ高いもん。自炊なんてできずに
    不健康な食生活して死んでいく

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:58 

    ドナーには使えないよね…。
    肥満患者向けの手術の検体には使えるかもしれないけど…。

    +29

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:59 

    >>7
    毎日レモネード

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/14(月) 11:08:16 

    >>8
    コーラも追加で。

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/14(月) 11:08:21 

    >>7
    バケツ並のアイス

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/14(月) 11:08:25 

    ちょっと草
    デブは死んだ後も迷惑なのね

    +48

    -6

  • 16. 匿名 2022/11/14(月) 11:08:28 

    拒否されたら普通に埋葬すればいいだけじゃね?火葬なり土葬なり

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2022/11/14(月) 11:08:32 

    臓器にいきつくまでに内臓脂肪、皮下脂肪が塞ぎそうだね

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/14(月) 11:08:41 

    >>9
    よく燃えそうだから、燃料としてこれから需要が高まるかも。

    +50

    -4

  • 19. 匿名 2022/11/14(月) 11:08:41 

    >>7
    ピザコーラハンバーガーステーキドーナツキャラメルポップコーンからのピザ

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:00 

    >>1
    でも太り過ぎの人口比が増えたら、太り過ぎの患者を診ることも多くなるんだから、解剖とか色々の実習は太り過ぎの人相手も経験しといた方が良いんじゃ?と思ったよ。
    標準体型の検体の経験しかなかったら、実際に脂肪まみれの人の手術するとき大変じゃない?

    +162

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:07 

    >>7
    ジャンクフードとコーラ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:18 

    エリート層は痩せてる
    自己管理できてないって判断で雇ってもらえないから

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:29 

    >>2
    ありのままが美しいと言ってる人達って、神様が「明日寝て起きたらスーパーモデルみたいな体型にしてあげるよ☆」って現れたら速攻で掌返しそうだと思って見てる。

    +123

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/14(月) 11:10:04 

    人間フォアグラ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/14(月) 11:10:05 

    >>9
    肥満体の油分で仮装炉が過熱されすぎて火事になったってニュース読んだことあるよ

    +91

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/14(月) 11:10:09 

    よく糖尿にならんよね
    日本人はあそこまで太れないよ

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/14(月) 11:10:29 

    >>7
    遺伝子も違うのかな、同じもの食べても日本人はあそこまで太れない気もする。そこに行きつく前にガタが来ると言うか。。

    +108

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/14(月) 11:10:33 

    え?でもそんなに太ってる人が多いなら
    太ってる人で手術の練習しておく必要もあるんじゃない?
    やせた人で練習しておいて、ビッグな患者さんきたら戸惑うし

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/14(月) 11:10:41 

    >>4
    違う

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/14(月) 11:10:52 

    >>27
    病気になるよね

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/14(月) 11:11:38 

    日本でもジュースなんて角砂糖15個分とか平気で入ってるし
    アメリカではそれを水と同じように飲むからそりゃ太るよ

    ちなみにアメリカ人は糖尿病にならないとかいう馬鹿がいるけど
    アメリカはもう糖尿病患者が2億人を超えてて末期状態だから

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/14(月) 11:11:41 

    >>23
    自分の見た目がイケてないのを自覚した上で、逆ギレみたいに言い訳してる感じだもんね笑
    コンプレックスにまみれてるからこそのセリフと思ってるよ。

    +53

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/14(月) 11:11:57 

    BMI25以上が肥満体なんだっけ?
    そこまで太るの逆に難しそう

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/14(月) 11:12:40 

    >>31
    そうなんだ、病院いくと高いから放置って感じなのかな

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/14(月) 11:14:02 

    海外の人って自分でベッドから起き上がれないくらい寝たきりで太っても生きてるってすごいよね
    日本人ならそこまで行くまでに死んでると思う

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/14(月) 11:14:38 

    >>4
    死体献体と臓器提供は別物じゃない?
    臓器提供は植物状態(生きてる間)にしか出来ないんじゃなかったか

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/14(月) 11:15:06 

    >>9

    アメリカは火葬じゃないんじゃない?

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2022/11/14(月) 11:16:25 

    >>4
    人体解剖学実習の教材とかのために提供したりする

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/14(月) 11:16:29 

    >>7

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/14(月) 11:16:47 

    >>28
    練習サンプルが既に巨デブばっかりだからもう要りませんってことかも

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/14(月) 11:16:49 

    >>9
    救急搬送も大変

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/14(月) 11:19:32 

    自力で歩けない人も珍しくないよね
    ディズニーの電動車椅子率高くてびっくりした
    車椅子で移動しながらポテトとかピザとか食べてるし

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/14(月) 11:20:24 

    単純に肥満体質と主食が高カロリーだから
    肥満が多いの?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/14(月) 11:21:39 

    >>27
    氷河期を耐え抜いた遺伝子が濃いと肥満になりやすいと聞いた事があるよ。
    ちょっとの栄養で生きられる体なのに体の大きさにまかせて食べちゃうから太るんだってさ。

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/14(月) 11:21:40 

    >>1
    学生時代に解剖実習でご献体を使わせていただいたけど、体格の良い男性(脂肪が多い、背が高い)の班は大変そうだったな

    皆が老衰で痩せ細ってお亡くなりになるわけじゃないからね
    私の班は年齢相応の体格の女性だったからそこまで苦労しなかった

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/14(月) 11:22:21 

    >>27
    日本人は糖尿病に耐性が無いから、米国人と同じ物食べてたら太る前に糖尿病になるよ

    +71

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/14(月) 11:24:33 

    カロリー高い物って何であんなに美味しそうなんですかね
    多くのアメリカ人は「太りすぎ」で自分の死体を寄付したくても「要らない」と拒否されてしまう

    +26

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/14(月) 11:26:50 

    >>37
    そうなの?土葬とかなの?
    それはそれで大変そうだね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/14(月) 11:27:18 

    >>1
    手術の時とか、太ってると脂肪で手がベタベタになるからやり難いって本で読んだ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/14(月) 11:27:56 

    >>12
    レモネードて何故かヘルシーなイメージあるよね…

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/14(月) 11:28:28 

    >>7
    朝ご飯にドーナツ12個
    お昼ご飯にピザXLサイズ丸ごと
    おやつにバケツ並みのミルクシェイク
    夕ご飯はマカロニチーズとか
    そしてテレビを観ながらバケツ並みのアイスクリーム

    健康的な食事より安かったりする(ドーナツ12個で8ドル、ピザもクーポン使って8ドル、ミルクシェイク5ドルとか)

    朝食がオートミールだとさすがにそっちの方が安いけど、
    ピザも一人用サイズでアボカド、ブロッコリー、チキンがのったやつは16ドルとか。
    安い方がサイズデカくて栄養バランス偏ってて高カロリーになりがち。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/14(月) 11:31:15 

    >>7
    揚げ物ばっかりな上に
    ジュースや酒で流し込むから。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/14(月) 11:32:38 

    >>7
    ポテンシャル

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/14(月) 11:33:05 

    デブを治療する練習も必要なのでは?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/14(月) 11:33:13 

    >>1
    医学部学生の系統解剖だと、体格の良い男性のご献体は実習を進めるのに苦労する

    でも今は、外科医師が手術練習や解剖学習のために行うCST:Cadaver Surgical Training が盛んになってきているから、数百キロとかの度を越した肥満でなければ必要とされるご献体だと思う

    たとえば脳外科のCSTなら、基本的に扱うのは頭頸部あるいは脊椎だし

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/14(月) 11:35:35 

    >>4
    解剖とか腐敗工程研究のためじゃない?
    ボディーファームっていうとこが「死体はこの環境下だとどんな風に腐敗するか」を調べてる。犯罪捜査に役立てるため。
    草むらに放置された死体、コンクリートの建物内に放置された死体、環境が違うと腐りかたも違うから研究することで見つかった死体がいつ亡くなったのか移動されたのかわかるようになるとか。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/14(月) 11:35:51 

    >>1
    こういうコマあるよね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/14(月) 11:36:23 

    >>1
    腕だけ見ると普通よりちょっと太い程度なのに

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/14(月) 11:37:11 

    >>27
    胃腸が丈夫かもしれません。
    高齢者でも、三枚重ねのパンケーキや大きなステーキも平気で、胃もたれ知らずの様子でした。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/14(月) 11:39:11 

    >>7
    量がすごいのだと想うけど、食費すごいことになるよね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/14(月) 11:39:19 

    >>1
    ちなみに結核、梅毒、B型/C型肝炎のご遺体は解剖対象になりません

    献体登録してた方がコロナで亡くなった場合も、一時期は解剖対象にはなってなかったはず(今は施設によると思う)

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/14(月) 11:39:35 

    >>33
    25〜30だと軽度肥満なのでアメリカでは痩せてる方なんじゃない?日本にも沢山いそう。
    40以上(160センチで100キロちょい)の肥満はどうやったらそうなるか知りたい。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/14(月) 11:42:40 

    ガルでも芸能人の話題トピで
    白人はやっぱり綺麗と言われがちだけど
    アメリカ人一般人は本当日本人には不可能な太り方の人多いよね
    それにしても献体ってそんなメジャーなんだ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/14(月) 11:43:12 

    >>7
    それもだし、胃強いなと思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/14(月) 11:44:31 

    >>59
    でも朝はシリアル、ランチはサンドイッチ1つにりんご1個とかだよね(映画の知識です)
    夕食にたくさん食べるんだろうか。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/14(月) 11:45:21 

    太ってる人ほど検体に必要だと思うんだけどな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/14(月) 11:45:24 

    兵庫医科大学でも遺体検体をずさんに扱って遺骨返さなかったとかあったし
    多くは医学のために使われるんだろうけど
    親しい人が希望したらちょっと戸惑ってしまうな

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/14(月) 11:47:45 

    金くれるんならやるよ。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/14(月) 11:48:52 

    >>55
    アメリカの巨デブの検死見たけど、人力で動かせなくて医療用ミニクレーンみたいなやつで釣り上げてたよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/14(月) 11:49:02 

    >>65
    重度肥満の人はそんな食べ方しない。
    美容整形のリアリティーショーとか、アメリカのダイエット番組見てると
    BMI30こえの人たちは>>51みたいな食事。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/14(月) 11:49:15 

    >>37
    都市部ではほぼ火葬。土葬にするのは宗教的理由でとかくらい。田舎でも火葬が増えてきた。
    アメリカでは遺体は火葬場が取りに来る。基本遺族は火葬に立ち会えない。お骨も後日火葬場職員が届けてくれる。大抵の粉末になっている。
    お骨を受け取らない、という選択もある。彼らは遺体に対する執着があまりないので。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/14(月) 11:50:02 

    >>20
    腐敗のスピードとかもあるんじゃない?
    冷凍庫に入らないサイズじゃ困る

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/14(月) 11:53:09 

    >>63
    クリスチャンは奉仕精神が強い人が多いから献体希望する人は割合的に多いかも。
    あと、気持ち的に死後は天国に行ってるし。
    日本人は自分の遺体が人の目に晒されてると想像するとなんか嫌って思う。
    死んだ後の遺体も自分の一部って感覚がある。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/14(月) 12:01:06 

    >>7
    体質的なものも大きいしお腹に入る量も黄色人種に比べていっぱいいるんじゃないかな?小型犬と大型犬の食事量が違うみたいに
    一番は全ての物価が高いから食事コストがかかりすぎるんだよ
    安価なものはジャンクフードばかりで魚や野菜はすごく高くつくからお腹が足りない
    日本人の食事量みたら小鳥の餌?って思うくらい少食に見えるらしいよ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/14(月) 12:06:12 

    欧米人のものすごい肥満の人って、ダンプカーみたいに食べるよね
    食べ物を胃の中に捨ててる感じ
    いただきますもごちそうさまも無さそう

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/14(月) 12:09:40 

    >>70
    ダイエット動画好き!
    日本の家庭料理に変えるだけでも2、30キロすぐ痩せるだろうにと思いながら見てる
    今日はヘルシーな料理作るわって茹で野菜にホワイトソースとチーズたっぷりかけたりするから食習慣って恐ろしい

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/14(月) 12:15:28 

    >>31
    患者じゃなくて予備軍含めてかな

    米国の3,030万人の糖尿病有病者のうち、糖尿病と診断されているのは2,310万人。 その4人に1人近くの720万人(23.8%)は糖尿病と診断されておらず、自分が糖尿病であることを知らない。 さらに、糖尿病前症の人では88%が糖尿病について知らず、自らの健康状態を認識していないという

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/14(月) 12:17:33 

    こういう人たちって、例えばちょっとしたナイフで刺されても内臓には全然達しないから重傷にならなさそう(皮下部分に血管や神経は通ってるだろうから出血はするけど)。
    病理解剖とかも、グロい話になるけど、メス入れる→脂肪の層→まだ脂肪の層→内臓にたどり着かないみたいになりそうな…

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/14(月) 12:19:27 

    >>76
    交換留学生で太ってる女の子を預かった日本人の家庭に対して女の子とその両親からクレームが来たことあるらしい。
    165cm、90kgだったんだけど、ホストファミリーで1ヶ月生活してたら83kgになったと。
    通学してるだけで1日7000歩歩かされるし、虐待だから校門まで車まで送迎してくれと。
    (母国ではマイカー通学が一般的だとか)

    痩せていいじゃんと思ったけど、本人と家族からしたら虐待なんだと色々驚いた。
    普段の食習慣や運動習慣やばすぎ。

    ちなみに学校に一番近い受け入れ可能な家庭がホスト交代しても痩せ続けて、
    70kg代に入ったら「私すごい!かわいい!」と自画自賛モードに入ったけど「虐待された」という認識は変わらずだった。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/14(月) 12:20:43 

    何か勿体ないね
    有効活用出来ないのかな?脂肪だけ切り取って燃料にしたり

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/14(月) 12:21:08 

    >>26
    どこかの研究者も言ってた。
    日本人は体質上あそこまで太れなくて、その前に病気になるって。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/14(月) 12:21:21 

    自分では歩けない&家のドアや階段を通れないからから、病院に行く時に医師やら作業員やら50人体制で、家の壁に穴開けてコンテナに移してクレーンで吊って救助されたって話を聞いた時、人間の話とはにわかに信じ難かった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/14(月) 12:24:37 

    >>7
    聞いた話だと欧米人はほとんど野菜食べないらしくて
    食べてもほんの少し
    で、食べるのメチャ早いとか
    飲み込んでるんだろうな
    YouTube 見てると痩せてる外人は食べ方は日本人と変わらない。
    でもチーズとかばっかり食べて
    チーズが主食なのかい?と思うお国もちらほら

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/14(月) 12:25:36 

    80年代くらいまでは、みんな普通に細かったのにね。どうしてアメリカはこんな有り様に…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/14(月) 12:27:06 

    >>83
    フランス、イタリア、ギリシャあたりは野菜いっぱい食うよ。欧米でひとくくりにしちゃいかんよ。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/14(月) 12:36:17 

    >>71
    そうなんだ。アメリカの犯罪ドラマで、火葬にしたのは証拠を消すためか?と警察に疑われるシーンがあって、土葬が一般的なんだろうなと思ってた。
    じゃあ棺桶もあまり使われないの?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/14(月) 12:38:35 

    >>20
    同意。それだけ肥満の人が多いのだから肥満体での実習や研究がないとぶっつけ本番じゃ困るよね。保管場所も作っておけばいいのに。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/14(月) 12:38:46 

    >>26
    そこまで太る前に死ぬから。生きていられるなんてある意味すごい。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/14(月) 12:39:34 

    >>83
    主食という概念はないと思う。

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2022/11/14(月) 12:44:25 

    >>65
    それなら太らないよね。当たり前のことだけど人によって全然違うし、1日3食ときっちり決められているわけでもない。アメリカ人は常に何かを口にしてる人が多いイメージ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/14(月) 12:49:14 

    >>22
    これ、40年前から聞くけど本当なのかな?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/14(月) 12:52:23 

    >>79
    横だけど、うわあ…そういう認識なんだ…結構なカルチャーショックかも

    にしても日本のホストファミリーが気の毒だわ
    文化の違い?とはいえ、普通に健康的な必要十分な生活を提供してくれてたはずなのに

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/14(月) 12:53:38 

    >>27
    まず同じ量を食べられないと思う

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/14(月) 12:54:22 

    悪いけどブクブク肥えていて、よく働くところあるよねと思う。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/14(月) 12:54:52 

    >>91
    痩せてるの基準が違う気がする。
    BMI25〜29.9くらいも痩せてるに分類されてるって言ってるアメリカ人いた。
    (obeseは30〜だから30未満はみんな健康)
    実際医学的に25〜29.9は介入不要なやや重いくらいらしいけど、日本人的な感覚で言ったら「痩せてる」とは言い難いよね。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/14(月) 12:55:46 

    >>7
    日本人が思ってるより食生活がホント酷いのよ。朝ごはんにドーナツとコーラとか。
    日本はそれなりに昔ながらの食文化が残ってる。
    よくアメリカ映画とかでホワイトカラーの高給取り設定の人がサラダとかフルーツ食べてる描写あるでしょ。あれ、ホントそうなのよ。意識高い系しかヘルシーなモノ食べないし、意識高い人はめっちゃ敏感。

    オカンの作ってくれてたご飯に感謝だわ。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/14(月) 12:59:10 

    >>91
    20年くらい前に広まったねw
    そのまま信じてる人が多くて笑う。ほんの一部、そう言う世界もあるっちゃあるだろうけど。ハゲもデブなエリートもいるよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/14(月) 12:59:11 

    ハンバーガーがパーフェクトなんでしょ?
    パン、ハンバーグ、レタス(サラダ扱い)で定食扱い。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/14(月) 13:01:52 

    百害あって一利無し

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/14(月) 13:02:59 

    >>98
    ポテトチップスはサラダ(じゃがいもは野菜)
    ピザもペパロニとマッシュルームのってたら完全食
    いちごのミルクシェイクはビタミンが果物からとれて最高
    とマジで言ってる人がいたとアメリカ留学してた友達が言ってた。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/14(月) 13:03:52 

    >>96
    朝ご飯がドーナツとコーラってw
    ギリ20代の私でも胸焼け起こすわwww
    でも当事者にとってはそれが当たり前なんだね…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/14(月) 13:04:40 

    >>1
    でも治験とか献体自体の申し出は、日本よりも%多いと言うよね。宗教感の違いかね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/14(月) 13:05:09 

    >>89
    それでいいのか、アメリカよ…と突っ込みたくなるけど多分それでいいんだろうね

    カルチャーショック恐るべしだわ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/14(月) 13:05:36 

    >>100そりゃ、太るはずだわw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/14(月) 13:05:36 

    >>89

    staple foodって言葉は英語にあるけど、日本語のおかずではないメインの炭水化物(米、うどん、パン)っていう扱いではなくてそのまんま「ほぼ毎食あるいは毎日のように頻繁に食べるもの」で、チーズがstapleだと言う人はいる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/14(月) 13:15:54 

    >>96
    ビザはトマトケチャップが塗ってあるから野菜とかねw

    食育にはジャンクフード業界が反対
    健康保険には製薬業界が反対

    伝統的な社会基盤がないところに自由だ資本主義だで、とんでもない国になってしまったところへ、今は共産主義が平等をチラつかせて侵略中です

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/14(月) 13:29:39 

    3分の2が肥満!?ニュースに映るニューヨークとかはそこまでいない様に見えるけどやっぱし都市部と地方じゃ違うのか。そう考えると日本って都市部と地方で体型はそんな差がないよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/14(月) 13:45:46 

    >>6
    それほどの肥満は、毎日最低2.3千円はかかってそうな量食べるよ
    デブは貧乏というか、食費がはんぱないから貧乏なんだと思う

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/14(月) 13:46:58 

    >>23
    そもそも、ありのままって何だよ…
    生まれた時は太ってなかっただろ

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/14(月) 13:57:14 

    >>6
    けど日本人より金持ちだよね?

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2022/11/14(月) 14:01:30 

    >>33
    日本では25だけどアメリカでは30以上が肥満

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/14(月) 15:22:47 

    >>31
    あちら医療費高いのに、透析になったらどうするんだろう?それは公費あるのかな?

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/14(月) 15:25:29 

    >>83
    ピザはトマトも具も乗ってるから「野菜」だってさw

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/14(月) 15:44:17 

    >>4
    ちゃんと読んだ?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/14(月) 16:34:11 

    売春の面でも太り過ぎててお前の体はイラネってありそう笑

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/14(月) 16:52:41 

    >>20
    解剖は行き倒れの人がいいと聞いたことがある。
    体内の構造を知るための解剖は痩せた人、手術の練習としてふくよかな人といった感じで、献体も使い分ければよいのにね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/14(月) 17:00:35 

    >>85
    えー、フランスは食べてなかったよ!

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/14(月) 17:09:04 

    >>85
    ギリシャもお飾り程度やん
    日本に比べたらたべてない

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/14(月) 17:19:07 

    >>117
    食べてたよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/14(月) 17:19:42 

    >>118
    あなたよりは食べてるよ

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2022/11/14(月) 17:29:03 

    YouTubeでディスカバリーチャンネルのエイミーとタミー姉妹シリーズ見てるんだけど登場人物ほぼ全員が肥満なのにその姉妹だけ心配されていて驚く
    遺伝もあるだろうけどダイエットする意志も弱いし食物に関しての知識も無い事がよくわかる日本は食文化に関しては本当にまとも自炊が如何に大切かもわかる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/14(月) 17:29:29 

    >>27
    確かに、こんなレベルの人って見かけないよね。
    多くのアメリカ人は「太りすぎ」で自分の死体を寄付したくても「要らない」と拒否されてしまう

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/14(月) 19:18:33 

    米国にはボディファームとかがあるよね。
    死体を外の色んな条件下において分解の進み具合や、傷み具合なんかを調べるの。

    事件があった際の役に立つから。結構自分の死後に希望する人が多いらしい。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/14(月) 19:31:30 

    >>113
    何そのがば判定w
    ドーナツは穴が開いてるからカロリー0理論と同じようなもんじゃん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/14(月) 20:16:23 

    >>69
    アメリカの看護師さんが入院患者も100キロなんて軽い方で200キロぐらいも結構いるから、ベルトかけて滑車で持ち上げるって言ってた。
    牛をトラックに乗せる時釣り上げるあれに似てる。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/14(月) 20:20:23 

    >>69
    死んでからもそんなに大変なら、本人も生きてるうちはホントに動けなかっただろうね。
    たまに巨体の人が部屋から出られなくて家の一部を解体してクレーンで持ち上げたって何かで見たよ。
    家の中でも自由に動けなくてトイレにも行けなくてその場にタレ流し…。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/14(月) 20:40:46 

    寄付って「検体」って事かな??
    YouTubeか何かで見た事があるけど
    アメリカでも「火葬」って事があるらしく
    あまりにも脂肪が多いから一旦火がつくと消えなくなる
    「自然=じねん」って状態になって火葬場が火事になるって
    聞いた事があるよ。
    こうなると自然消火を待つしかないのかな・・・。
    強制的に火を消すって事をすると
    多分だけど火葬炉がダメになると思う。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/14(月) 21:12:54 

    >>98
    それに比べたら餃子が完全栄養食って言うのはましだね。皮、ひき肉、たくさんの野菜だから

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/14(月) 21:17:20 

    注射針もどんどん長いの作ってる、と何かで言ってた
    MRIの装置?なんかも大きくしてると
    メーカーは大変ね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/14(月) 21:55:02 

    >>109
    言われてみればそうだね。
    ありのままの(欲望にまみれた)姿ってことか。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/14(月) 22:35:22 

    >>27
    内臓が尋常でなく丈夫らしいよ
    血管の強さも日本人とは比べ物にならないくらい丈夫だって
    だから日本人じゃ、いくら太ってもそこまで太る前に何らかの病気で死んでしまうみたい
    ま、生まれつきだね

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/15(火) 00:05:12 

    確かにいらないw
    内臓脂肪すごそうだし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/15(火) 01:25:40 

    >>8
    初めてアメリカ行った時、じいちゃんばあちゃんがバケツサイズのコーラ飲んでるの見て驚いた。そりゃ浮き輪付けたような体型になるわな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/15(火) 02:06:44 

    >>1
    超肥満の人のオペもするんだから、練習用に要るんじゃない?
    メスがすぐなまくらになりそうだけど

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/15(火) 02:25:35 

    100キロ越えYouTuberは日本では凄い太ってるなと思うけど、アメリカにいけば痩せている方みたいだもんね。
    渡辺直美も言ってた。やっぱ異常だわ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/15(火) 16:23:25 

    >>135
    渡辺直美って本当に日本人なのかな?
    …なんか疑ってしまってるのだけど…いろいろとアレで…

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/16(水) 02:18:06 

    >>43
    先進国中平均摂取カロリーNo.1

    +0

    -0

  • 138. 名無しの権兵衛 2022/12/02(金) 03:40:12 

    いくら食べたいものを好きなだけ食べられたとしても、こんな普通に歩くのすらキツいような身体になって、それで人生楽しいのかな?と私はかねてから疑問に感じています。
    病気で太った人はともかく、過食で太った人は完全に自分の行動が原因で身体が自由に動かなくなっているわけで、そこまで行く前に何とかしようとは思わないのかなと。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。