ガールズちゃんねる

ゴミの“新常識”…ピザの箱は「可燃?」「不燃?」「資源?」SNSで話題に 自治体ルールも次々に変化

42コメント2022/11/10(木) 23:45

  • 1. 匿名 2022/11/10(木) 12:54:08 

    ゴミの“新常識”…ピザの箱は「可燃?」「不燃?」「資源?」SNSで話題に 自治体ルールも次々に変化
    ゴミの“新常識”…ピザの箱は「可燃?」「不燃?」「資源?」SNSで話題に 自治体ルールも次々に変化news.ntv.co.jp

    大掃除にも、日々のお掃除にも役立つ、意外と知らない「ゴミ出しの新常識」。SNSで話題となった「ピザの箱」の簡単な捨て方や、ふとんを捨てる上での注意点とは…。

    正解は、「可燃ゴミ」。ピザの箱は、どうしても油がついているので、基本的には「資源」として再生することはできないということです。ただ、お住まいの自治体によっては、取材した限りではかなりレアですが、「多少の油であれば、ちゃんと拭き取ってきれいにすれば、古紙として、『資源』としてもOK」という可能性もあるので、自治体のルールをあらためてよく確認してみてください。ほかにも、分別を迷ってしまうモノがあります。自治体のルールも時によって次々と変わることがあります。

    最近では、東京都北区で先月から、これまで「可燃ゴミ」として収集してきたお菓子の袋やカップ麺の容器などのプラスチックについては、「資源ゴミ」としての回収に変わりました。

    また、地域によって回収方法が変わるため、引っ越した先でよく確認しなければならないケースもあるだろうと思います。これからの時期、大掃除をして「年末のうちに捨てたい」ということで、ごちゃ混ぜに捨てる人が多いそうです。

    私たちもこのルールをきちんと守って、わからない時は問い合わせること。問い合わせについては、「『ルールを守りたい』と聞く分には、みなさんは歓迎して聞いてくれ、親切に答えてくれますよ」と滝沢さんは話していました。

    +13

    -0

  • 2. 匿名 2022/11/10(木) 12:54:54 

    ありがとう滝沢さん

    +8

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/10(木) 12:54:56 

    普通に可燃で出すわ

    +114

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/10(木) 12:55:25 

    さすがに誰も資源で出さないでしょ、、、

    +96

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/10(木) 12:55:29 

    可燃じゃないの?

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/10(木) 12:55:38 

    油で汚れてるんだから当たり前に可燃ごみにだしてるけど

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/10(木) 12:56:07 

    うちの地域では、油で汚れてたり匂いが強い箱は可燃ごみって書いてある。
    石鹸箱とかもだよね。

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/10(木) 12:57:33 

    地域ごとにルール違うの、ほんと面倒しかないわ
    もう国で統一して欲しいよ

    +82

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/10(木) 12:57:59 

    なんかこれTwitterでやってたわ。
    箱は水で濡らして小さくまとめて乾かした後に捨てると場所取らずに便利だとか言ってたよ。

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/10(木) 12:58:01 

    燃えるゴミの量が驚く程少ないお家ってあるよね。
    めちゃくちゃキッチリ分別したらああなるのかな?

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/10(木) 12:58:29 

    ここ数年でかなり厳しくなったな~って印象。
    最初は面倒臭かったけど、調べながら捨ててたら自然と覚えてきたから最近は分けるのがちょっと楽しくなってきたw

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/10(木) 12:58:33 

    ピザの箱は水で濡らして野球ボールくらいに小さくして捨ててる。

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/10(木) 13:00:33 

    >>9
    これ、水に濡らすと小さくできて便利!みたいな記事があって、ゴミの重量や焼却の負担考えてモヤってたけど、乾かせばいいのね!
    これから冬になって中まで乾かすの大変だろうけど

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/10(木) 13:01:13 

    >>4

    よっぽどアホな人だよね(いそうだけど)。

    油が染みた紙(箱)はそれだけでも資源としての再利用ができないだけでなく、他のキレイな紙までダメにすると聞くし、それを聞かなくても想像できる。

    キレイな紙の束に→油まみれの紙を投入したら周りにまで染みるのがイメージできる。

    他のキレイだった紙や箱まで資源として再利用できなくなる

    +14

    -6

  • 15. 匿名 2022/11/10(木) 13:01:55 

    可燃ゴミって言うのは、燃えるゴミって言うより燃やして良いゴミなんだよね。

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/10(木) 13:02:04 

    可燃以外に選択肢が有ることがビックリなくらい普通に捨ててた。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/10(木) 13:03:19 

    >>9
    生ゴミは濡れてて燃えにくいから減らすなりコンポスト利用するなりいろいろ言われてるのに、濡らして出すってどうなんだろう
    ゴミ出す側は嵩が減っていいかもしれないけど

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/10(木) 13:03:26 

    可燃ゴミの袋高いよね〜…

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/10(木) 13:04:25 

    いつまでもゴミを置いておきたくないからすぐに可燃ごみで出すよ。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/10(木) 13:05:48 

    出したゴミがその後どうなって行くのかを考えないから分別しない出来ないのよね。

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/10(木) 13:06:08 

    >>4
    いるんだなそれが
    プラごみも汚れたまま出す人いるしね

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/10(木) 13:07:28 

    梱包資材の油紙をダンボールと一緒に資源ごみに出す人も困りますねます。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/10(木) 13:08:13 

    濡らしてちっさくして捨ててる

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/10(木) 13:08:36 

    可燃で出してるって言ったら「資源の段ボールで出せるよ。可燃ゴミ有料だからもったいないよ」って言われたことある。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/10(木) 13:13:51 

    ヨーグルトの容器は紙製でも燃やすゴミ。アイスの容器も燃やすゴミ。
    牛乳パックは古紙でヨーグルトは燃やすゴミって何が違うんだろう?
    ゴミの“新常識”…ピザの箱は「可燃?」「不燃?」「資源?」SNSで話題に 自治体ルールも次々に変化

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/10(木) 13:25:42 

    >>25
    うちの自治体はヨーグルト容器(紙製)は古紙だったよ!
    なおさらよく分からないね

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/10(木) 13:27:52 

    >>25
    食品などを直接入れたり包んでたりしてる紙製の容器や包装は可燃と私の自治体は書いてあったけど…牛乳も直接入てるのに何でだろうね?

    分別が細かすぎてわからないよ…

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/10(木) 13:31:17 

    >>10
    うちは3人家族で週2回回収だけど大掃除した時以外は一番小さい5リットルの指定袋で余裕だわ
    トレイはスーパーの回収に出してるしポリ袋やプラ容器が分別されたので生ごみだけだとそんなもの

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/10(木) 13:35:39 

    なんでも燃える燃える

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/10(木) 13:38:29 

    >>17
    水で濡らして小さくまとめた後乾かすって書いてあるよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/10(木) 13:45:13 

    >>17
    えっ、冷凍庫保管ダメじゃん。
    ゴミ回収の前日に作り置きするしかないか😓

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/10(木) 13:46:48 

    切り離して蓋の部分は資源、下はピザの油付いてるから折り畳んで可燃

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/10(木) 13:53:13 

    >>26 >>27
    飲むヨーグルトのパックは古紙なんですよ。
    素材の問題なんですかね?本当にわからない。
    ゴミの“新常識”…ピザの箱は「可燃?」「不燃?」「資源?」SNSで話題に 自治体ルールも次々に変化

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/10(木) 14:03:58 

    可燃以外で迷うことに驚き

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/10(木) 14:32:23 

    >>4
    クレヨン画もだよね

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/10(木) 14:37:09 

    ゴミ関係の話だと、マシンガンズのアイツがしゃしゃり出てきそうで嫌
    エンタでしか見かけなかったけどつまらないからガッカリタイムだった

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/10(木) 15:55:00 

    >>10
    3才5才ありの4人家族
    プラと紙ゴミしっかり分別したら、火金回収5L普通にいけます。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/10(木) 16:52:47 

    >>28
    うちはさらに生ゴミこほとんどはディスポーザーとコンポストだから5㍑もなかなか溜まらない

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/10(木) 17:30:19 

    ポテトチップの袋は燃えるゴミ?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/10(木) 17:30:40 

    生ごみを減らしたくてコンポストをはじめたい人は、キエーロがおすすめだよ。
    いらなくなった衣装ケースとかプランターとか、深さが30cmくらいある容器に100%の黒土を入れて、そこに生ごみを埋めると1〜2週間で土に還る。土の量は増えないからベランダで挑戦できます。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/10(木) 22:37:42 

    >>9
    濡らした後に乾かす場所がいるではないか
    下手すると乾かしてる間にカビそう

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/10(木) 23:45:34 

    >>30
    ありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。