ガールズちゃんねる

【ひとり暮らし】心身共に疲れやすい人の生活の工夫

121コメント2022/11/12(土) 13:26

  • 1. 匿名 2022/11/08(火) 20:56:44 

    ひとり暮らしをされている方で、心身共に疲れやすい人はいますか?
    生活の工夫や、日々の何気ないこと、たくさんお話ししたいです。
    少しでも心身丈夫にしてまだまだ色々と楽しみたい40才です。
    筋トレしたいのですが、筋トレするための気力体力がないのが悩みです💦

    +227

    -2

  • 2. 匿名 2022/11/08(火) 20:57:24 

    筋トレ無理ならストレッチ

    +66

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/08(火) 20:57:36 

    【ひとり暮らし】心身共に疲れやすい人の生活の工夫

    +5

    -84

  • 4. 匿名 2022/11/08(火) 20:57:52 

    +3

    -7

  • 5. 匿名 2022/11/08(火) 20:58:12 

    【ひとり暮らし】心身共に疲れやすい人の生活の工夫

    +1

    -34

  • 6. 匿名 2022/11/08(火) 20:58:22 

    駅チカに住む
    帰ったら昼寝

    +115

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/08(火) 20:58:22 

    プロテイン飲んで通勤を徒歩や自転車にするだけでもだいぶ違うよ

    +22

    -5

  • 8. 匿名 2022/11/08(火) 20:58:33 

    疲れたらスマホを封印してとにかく寝る。

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/08(火) 20:58:55 

    早く寝る
    とにかく寝る

    +168

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/08(火) 21:00:00 

    同じくアラフォー一人暮らしです
    コロナ以降は在宅勤務の日があって、狭い部屋に誰ともリアルに話さないでいると詰んじゃいそうで、広めの物件の所に引っ越しました
    将来も不安だしお金かけてる場合じゃないんだけど、気分的にはホントに正解だったよ!

    +142

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/08(火) 21:00:00 

    湯船にゆっくり浸かる

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/08(火) 21:00:42 

    疲れているときは無理しない
    ちょっと元気になった時に頑張って動く

    +134

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/08(火) 21:00:44 

    40歳かぁ、私と同い年だわ
    今日はHIITトレーニングのバーピージャンプと腿上げ運動とランジやったよ
    今からヒップリフト頑張ります

    +4

    -15

  • 14. 匿名 2022/11/08(火) 21:00:45 

    一人でいると、早さ相手がいないから考え事や心配事が頭を巡りもやもやしちゃう。涙も出てきて気持ちがマイナスになってしまうのをどうにかしたい。

    +138

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/08(火) 21:00:49 

    暖かくして早く寝る
    朝早めに起きて時間に余裕を持つ
    朝からバタバタすると疲れが増す気がする…

    +89

    -4

  • 16. 匿名 2022/11/08(火) 21:00:58 

    心身つて精神と肉体でしょ

    精神の方は、ガルちゃんを止めると疲弊しないと思うわ
    どぎついレスや嫌味なレスをスルー出来るまでメンタル強くなってから
    再開の方かいいと思うの

    +5

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/08(火) 21:01:14 

    水分を多めに摂取する

    +20

    -6

  • 18. 匿名 2022/11/08(火) 21:01:15 

    >>1
    筋力が落ちると気力も落ちるそうです。
    でもまずは筋トレ!と意気込むと続かないのと筋肉がビックリして痛めるので、まずは軽い運動と食事の見直しから始めたら良いと思います。
    と昨日健康診断でアドバイスされた40代です。

    +113

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/08(火) 21:01:16 

    好きな音楽聴きながら
    半身浴
    入浴剤やボディソープヘアケアにもこだわってみる

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/08(火) 21:01:16 

    自炊は簡単な物にしてさっさとお風呂済ませて早寝早起き生活。
    そろそろ寝ます。

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/08(火) 21:01:35 

    >>11
    わかる。ずっっとお風呂めんどくさくてシャワーで済ませてたけど、お風呂浸かるとぐっすり眠れるし翌日の目覚めもすっきり。

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/08(火) 21:02:26 

    >>1
    気晴らしにウォーキングしてる。
    あと一汁一菜も。

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/08(火) 21:02:28 

    >>1
    ・部屋の換気
    ・就寝前と起床後に、鼻水をかむ
    ・横隔膜をほぐして、呼吸を深くする
    ・ヘム鉄をこまめに摂る

    全部、酸素をしっかり吸収させて
    頭と体をスッキリさせるため。

    +71

    -5

  • 24. 匿名 2022/11/08(火) 21:02:46 

    シャワーにしても浴槽につかるにしても
    面倒くさいと思っても、絶対に入浴して後悔はしないと思うの

    +33

    -9

  • 25. 匿名 2022/11/08(火) 21:02:50 

    >>10
    住居が居心地良いとストレスも溜まりにくいし良い選択だよ!

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/08(火) 21:03:15 

    マッサージチェアを買う

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/08(火) 21:03:17 

    他の人も言っているけれど、たんぱく質はしっかり摂っとくべし。
    たんぱく質が不足すると、うつ病とかメンタル疾患になりやすくなるよ
    なぜならメンタルの安定に関わるホルモン(セロトニンとか)の生産不足につながるから。

    +87

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/08(火) 21:03:41 

    疲れたら何もできなくなるけど、なるべくまあいっか〜と思うことにしてる
    食器洗ってない、洗濯もしてない、掃除機も…とか思ってると悶々としてくるけど、体が動かないときは潔く諦める

    +73

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/08(火) 21:03:45 

    亜鉛のサプリメントを飲む
    体調を予測して対策を早めにとる
    寝る
    しっかり体を休める日をつくる

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/08(火) 21:03:51 

    >>1
    ・断捨離して物を減らす
    ・細々した雑貨やらはノイズになって脳が疲れる
    ・壁面を多く、家具や物や色とにかく減らす
    ・朝は早く起きる、決まった時間に行動する、寝溜めしない
    ・立位(家事)の時間を増やす、運動はそのあと
    ・ストレッチやラジオ体操を増やす、筋トレや有酸素はそのあと
    ・毎日湯船に浸かる
    ・運動しなくてもプロテインを毎日とる
    ・脳が疲れるので細々したことはメモなどで一元化する、やり方はなんでもいい(紙、音声メモ、自分だけのライングループ、メモアプリ)
    ・ショート動画やインスタなどのライフハックや自己啓発は結局やらないのでやめる、情報過多で疲れやすくなる

    +71

    -4

  • 31. 匿名 2022/11/08(火) 21:04:18 

    一人暮らし希望ですが、昔から疲れやすい体質なので親に反対されています。私は疲れやすいけどなんとかなるのでは?と思います。

    +1

    -5

  • 32. 匿名 2022/11/08(火) 21:05:04 

    >>23
    私もヘム鉄とりはじめてからなんとなく疲れにくくなった気がする
    前は夕方になると疲れて微熱出たりしてたんだけど減ってきた
    気のせいかもしれないけど

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/08(火) 21:05:29 

    >>29
    亜鉛サプリは副作用が強いから
    あまり他人に勧めたら駄目だよ
    医師の診断で飲んだ方がいいタイプのサプリ

    +2

    -7

  • 34. 匿名 2022/11/08(火) 21:05:47 

    婚活で精を出せばいいよ

    +0

    -13

  • 35. 匿名 2022/11/08(火) 21:05:49 

    精神的な疲れは、スマホの電源を切って、本を読んだり静かに過ごして癒すようにしてる。
    身体的な疲れは睡眠をたくさんとる。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/08(火) 21:06:05 

    セカンド冷凍庫買いましたー。
    食生活が格段に豊かになったよー!!!

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/08(火) 21:08:38 

    >>1
    33なんだけどめっちゃ疲れやすくてしんどい。
    一人暮らしほんとは向いてないけど毒親と絶縁で他に選択肢もない。
    とにかく、家事の負担を減らす!ものを減らしてスッキリさせて掃除しやすく、片付けやすく。
    食事は簡単なもので。何よりも冷やさずよくよく眠る!食事より睡眠!!
    そして太陽に当たる

    +66

    -6

  • 38. 匿名 2022/11/08(火) 21:09:30 

    同世代。心身共に疲れやすいです。若いときは偉いね〜って言われてたのに今は誉められないですよね!同じことしてるのに!まぁ気楽っていうのが支え!

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/08(火) 21:10:59 

    私も運動は長続きしないからスキマ時間にバイトいれるようにしてる。
    身体も動かせるしお金ももらえるし疲れてないときだけいれられるからオススメ。

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/08(火) 21:11:48 

    食べ物の消化に体力を奪われないように、回数、内容に気をつける

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/08(火) 21:13:30 

    職場の近くに住む

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/08(火) 21:16:50 

    >>27
    プロテインでもいいのかな?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/08(火) 21:17:16 

    物価高騰で何もかも値上げの増税待ったなしであまり余裕はないよ、ないけれど
    たとえば今日なら朝は軽めが好きなのでバナナ1本とコーンフレークで
    昼はご飯たっぷりに前日値引きで買った鶏胸肉で作った焼肉弁当ときゅうりの浅漬けで
    夜はまた値引きで買ったニラでニラ玉とほうじ茶だったように
    節約しながらも自炊する中で栄養面に気をつけている

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/08(火) 21:19:37 

    昨日ガルで教わった100均の500円ローラー凄くいい
    とりあえずこれでほぐすところかやるわ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/08(火) 21:19:44 

    心身疲れてる時は本能のまま食べるし寝る
    体を動かすのは元気な、気が向いた時でOK
    無理に習慣づけようとしてもしんどくなってその運動が憂鬱で嫌いになっちゃうよ
    気候のいい今は休みで天気のいい日に歩くだけでも気分転換になるね

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/08(火) 21:20:16 

    1日の過ごし方は、夜が苦手で17時位からぐったりしてくるので早起きして活動。

    月の過ごし方では、排卵日や生理2日目が特に疲れやすいので、前倒しでやる事を片付けておく!

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/08(火) 21:22:44 

    玉ねぎとニンニクを食べると睡眠の質が上がるって20代の時調べて積極的に食べていました。
    24から精神科通いですが原因が寝不足だったので寝不足は怖い。

    でも20年前の話…

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/08(火) 21:23:02 

    私も頑張って1週間くらい軽めに筋トレしたら、
    乳酸が貯まったのか熱出た。
    コロナは陰性でした。
    それからは今までよりさらに無理しなくなって、全然筋肉つかないよ。軽い運動どまり。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/08(火) 21:24:37 

    仕事とかで心が疲れて誰かと話したいときとかどうしていますか?
    頑張ったね、て一言言ってくれるだけで癒される好きな人や彼氏でもいればなあ、と悲しい気持ちで月食見てました

    +82

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/08(火) 21:26:46 

    >>42
    プロテインでも良いよ!
    むしろ私個人は、たんぱく質補給にプロテインをオススメしているくらいだね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/08(火) 21:27:37 

    >>1
    幼稚園から体操をはじめ、ストレッチはその頃からずっと、筋トレも10年続けています。
    継続のポイントは、最初はゆるく始めることです。所定の回数を3日で止めるより、少なかったり中断してもいいから続けることが大切です。
    こうして続けてると次第にやるのが当たり前になり、やらないとムズムズしてくるようになります笑

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/08(火) 21:28:17 

    推しを愛でる

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/08(火) 21:28:41 

    >>1
    >>14
    ガルちゃんで知ったけど、寂しくなったらタオルをブンブン振り回すといいらしいよw

    私は1人が気楽派なので寂しくなることがほぼないけどw

    +35

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/08(火) 21:31:09 

    私も疲れやすい
    食器の洗い物も溜めてしまったり
    お風呂も入らない時もある

    残業して帰ってきて、遅くなったし、シフトで明日休みなので、お風呂は今日はやめとこ


    +72

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/08(火) 21:31:14 

    年かなとか思っていたけれど、私よりも20才位年上の人の方が心身元気笑
    羨ましい。もっと体力気力あれば、仕事もプライベートも楽しめるのにな

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/08(火) 21:31:30 

    >>49
    私も独りで赤い月を見上げました
    誰かと見たかったな

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/08(火) 21:32:10 

    >>27
    あとはちゃんと日光をあびることだね!

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/08(火) 21:36:35 

    使ったら元に戻す。テーブルの上に物を置かない。買ってきた物を床に置かない。調理したら洗えるものからすぐ洗う。

    私はパストリーゼでテーブル拭いてる時って大体、心身ともに健康な時かな。

    やっぱり綺麗な部屋にいると心身共に健康的だよね。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/08(火) 21:37:44 

    >>1
    私しばしば精神病むことがあるんだけど
    だいたい寒くなってくる時期。
    自分で対処できなさそうなときがもしもあれば
    少しの間、お薬に頼っても良いと思うよ。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/08(火) 21:44:44 

    私は食生活の改善が1番効いた
    体質的に小麦が合わなかったみたいで、緩くグルテンフリーしたら体が軽くなって仕事も家事も捗るし、毎日1時間のウォーキングも行けるようになって筋トレも始めた
    イライラもしなくなって気分もすごく前向きになり、もう一つパート掛け持ち始めたよ
    それまでは毎日パンやパスタなど小麦製品食べてて、常に怠くて何もしたくなくてちょっと動いたらすぐ横になるって感じで、メンタルも不安定でいつもイライラしてたからこの変化に自分でも驚いてる
    というわけで、まず体に合わないもの、悪いものの摂取を控えるのおすすめ

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/08(火) 21:46:40 

    できればリビングが東〜南向きの部屋に住んで早寝早起きし、太陽たくさん浴びる

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/08(火) 21:46:58 

    家に帰ったら1時間以内にお風呂とごはんを済ませる
    歯磨きをしたら布団に直行
    ガルをしたり漫画を読んだりストレッチしたりする
    休みの日に掃除とごはんを作り置きをする
    通勤スタイルもストレスのないものを選ぶ
    ぺたんこな靴、軽いカバン、軽くて柔らかい服

    +66

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/08(火) 21:48:26 

    >>2
    ストレッチもむりなら、深呼吸。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/08(火) 21:49:01 

    翌日仕事の時はお風呂は可能な限り早めに済ませる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/08(火) 21:49:52 

    >>62
    参考にします!完璧!

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/08(火) 21:50:24 

    >>59

    寒いの苦手
    気分が落ち込む
    夏は暑い暑いと文句を言うけど、体調も精神状態も安定してる

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/08(火) 21:52:07 

    グミサプリ!亜鉛かビタミンか鉄分か、どのグミで効果が出たのか分からないけど1ヶ月くらいで慢性疲労が消えて集中力がアップした!

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/08(火) 21:52:44 

    仕事が人と沢山関わるので、プライベートではなるべく人と関わらないようにして休みの日はたっぷりウォーキング。車の運転もできるだけ避ける。納豆と玉子を毎日とる。
    これを心掛けたら平日のイライラがマシになった。

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/08(火) 21:53:27 

    お風呂に入る元気もない

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/08(火) 21:58:58 

    >>58
    心身共に健康だから部屋が散らからないのか、部屋が綺麗だから心身共に健康なのか、その両方なのかな

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/08(火) 21:59:41 

    日当たりがいい部屋で暖かくしてプロテインを飲んで、余裕があればお風呂で温まったり運動したり。
    コーヒーは日が暮れたら終わり。
    夕方からはノンカフェイン。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/08(火) 22:03:43 

    >>1
    詳しくは書けませんが、職場で感情的になったチャイルドクライアントから、毎日のように顔を叩かれます。
    いわゆるビンタなのですが、顔をビンタされるのって他の部位よりショックじゃないですか?私だけでしょうか。
    感情的になってしまうと何を言っても聞き入れることができないので、ビンタされても我慢するしかないのです。
    仕事なので仕方がないとわかっていても、ビンタされることの痛みとショックで、こっちも怒りそうになります。でも怒ってはいけないので、どれだけ叩かれても我慢しかありません。
    いつか自分が爆発してしまうんじゃないかと思い、不安になります。自分が感情的になったら終わりですから、どうしようもありません。周りに相談しても、おそらく私の我慢が足りないで終わると思います。

    家に帰って思い出すと、息苦しくなります。我慢したり、大人の対応ができたりする人が仕事が出来る人という職業なので、私は続けるのは無理なので年度末で退職は決まっていますが、今すぐに辞めたいです。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/08(火) 22:11:28 

    >>32
    私もヘム鉄取りはじめた
    DHCのやつ効いてるかはよくわからない..

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/08(火) 22:11:37 

    一人暮らしだけど、ルンバ、食洗機、ドラム式洗濯乾燥機でできるだけ家事は楽をする。家事動線も出来るだけ自分に合わせて最適化してます。
    冷蔵庫は450リットルで冷凍庫が大きいものにして、ふるさと納税で100gごと小分けに冷凍された豚肉やパラパラに一口大に冷凍されだ鶏肉、シーフードミックスなどを常備。週1回元気な日に野菜をカットして冷凍(たまに国産野菜の冷凍野菜ミックスも活用)これでしんどい日でも、鍋一つまたはレンジ+マグカップで野菜やタンパク質などバランスのいいものを口にできる。
    あと、ヨガマットやストレッチポールでストレッチ、マッサージガンなど健康グッズをその日の気分で使ってリフレッシュ。リングフィットやFit boxing の日もあります。寝る1.5時間前ぐらいから30分ぐらい毎日なんらかの運動を入れてます。

    ある程度メリハリや自分ルールを作って、楽しつつだらだらしすぎない方が私にとっては心身ともに良かったです。

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2022/11/08(火) 22:12:12 

    >>50
    食欲無い時に肉だのなんだの食べれないからプロテインありな選択肢よね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/08(火) 22:13:07 

    >>44
    キャンドゥで買った筋膜ローラー私もたまに使ってる
    結構いいよねー

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/08(火) 22:14:56 

    >>54
    寒いから虫もわかんし食器なんていいよ
    それより休息、睡眠!

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/08(火) 22:16:37 

    >>31
    最初は慣れなくて疲れるかも
    自分のペースができて、部屋の配置も完成して1年もすれば、1人が楽になって逆に戻れなくなる
    疲れたら食事も掃除もしなくて休むのも自由だから

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/08(火) 22:16:47 

    >>66
    暑さにやられながらも、あっっついねんもおおーー!!セミうるさ!!!!ってキレてる時、元気よな

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/08(火) 22:17:09 

    >>9
    わかる。
    家事等は、後回し。
    とにかく寝る。
    ひたすら寝る。
    そうするとちょっとは、元気になる。
    その少しの隙をついて、洗濯をする。
    必要最低限の家事さえ、出来ない位に疲れてることが多々あるんだわ。
    寝ると回復するんだよね。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/08(火) 22:17:54 

    メンタルが疲れやすいからこそ休みの日も早起きする

    近くのパン屋やコンビニでコーヒーやパン食べて、
    そのまま1時間散歩

    今の時期なら、肌寒さや落ち葉のカサカサ感等、
    季節の移ろいを感じながら外気浴すると、
    やっと自分をちょっと大事にできる気がする

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/08(火) 22:18:27 

    家事はサボる。とにかくサボる。ゴミとかは週末にまとめて分別。洗濯もまとめてやるし干しっぱなしだから、下着は二週間分を常に置いてある。だいたい週休二日だけど、なるべく1日は外出しない日を作るようにしてる

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/08(火) 22:22:54 

    >>16
    プラスとマイナスが拮抗しておる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/08(火) 22:24:53 

    >>71参考にしたいのですが、プロテインは何を飲まれてますか?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/08(火) 22:38:57 

    寝具、キッチン、洗面台、お風呂、トイレは清潔を保つ
    やっぱ汚部屋は体調崩すと思う

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/08(火) 22:39:06 

    私は緊張が強くて食いしばり癖があって、顔が凝ってたんだけど、最近顔と首のリンパあたりをマッサージするようにしたら疲れがかなり取れるようになったよ
    悩んでる人いたらおすすめです

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/08(火) 22:51:39 

    のちのちの健康のためには、若いうちに運動する時間を習慣づけることが一番重要だと気づいた
    ストレッチでも散歩でもランニングでもサイクリングでもフィットネスのゲームでも何でもいい
    ただ習慣にするだけ!
    継続が一番重要なんだと思う

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/08(火) 23:19:54 

    >>80
    睡眠薬2時間前に飲んだのにまだ眠れない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/08(火) 23:21:54 

    >>86
    あーめっちゃわかるかも
    あと頭皮をマッサージするのいいよ
    眉の上を揉んだりもいいよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/08(火) 23:25:08 

    >>64
    私はこれに加えて、髪をドライヤーで乾かすことをやめました。
    何なら、風呂上がりの後に買いたいものを思い出した時は近場のコンビニやスーパーまでなら半乾きのままチャリで行けちゃう。
    髪なんか濡れたまま寝たって誰にも迷惑かけないし、日常生活にも支障はないから気にしません!

    +5

    -12

  • 91. 匿名 2022/11/08(火) 23:29:35 

    話し相手が居たら居たで
    共感されなかったり反論されたりで
    ストレスになって疲れるんだと思う
    思い通りに癒してくれる相手なんて
    誰もがなかなか持てないものよ

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/08(火) 23:34:10 

    >>1
    一人暮らしを始める時、家電屋で、「一人ならそんな毎日掃除洗濯しなくていい」って言われて目が覚めた
    その瞬間までこれから一人だという実感がなく、毎日するつもりでいたw

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/08(火) 23:56:29 

    >>80
    昼休み1時間に加えて授業ひとつごとに10分休憩が保証されてる学生でさえ、疲れてる時は状況に応じて保健室でお昼寝するぐらいだもんね。
    ひょっとしてここにも元常連さんがいるかも。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/09(水) 00:07:36 

    >>53
    タオル振り回すの?湘南乃風みたいな?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/09(水) 00:08:09 

    >>88
    私も飲んだのに寝れない。早く寝たいよね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/09(水) 00:08:39 

    >>60
    グルテンフリーだけが効果ありましたか?他に何かあれば知りたいです。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/09(水) 00:09:48 

    >>67
    色々食べたの?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/09(水) 00:35:16 

    騒音
    間取り、導線が最悪で披露が貯まる
    駐輪場に不審者、車が無断駐車
    造りがいいかげんなマンションばっかりで
    安心して暮らせない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/09(水) 00:44:36 

    >>54
    私も明日休みなので寒いから風呂はやめたよ。ワックスつけてるから頭だけなんとか洗った。特に今日は凄く疲れて気持ちが落ちてます。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/09(水) 00:49:29 

    >>85
    「部屋が汚くても死にはしないッッ!」
    これがベテラン主婦あるあるだけどあくまでも綺麗事、将来アトピーや喘息になっちゃうよ。

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2022/11/09(水) 00:49:53 

    >>55
    分かるよ〜!筋トレ、ちゃんとした食事睡眠していても弱い人と、何もしていないし大量飲酒でも健康な人いる。生まれつきだろうね。あとはストレスも体には天敵。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/09(水) 00:51:24 

    >>54
    悪いことは言わないから食洗機買いなよ…。
    清潔な生活のため、何よりほったらかしの食器でコメ主さんの自己肯定感が削られないようにするために。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/09(水) 01:04:12 

    >>36
    冷凍作り置きのストックを増やせれば自炊がめんどくさい時でも心強いし、何より冷蔵庫の食材を管理できずに腐らせることで「自分はダメだ」と思わないで済むのが一番お金をかける価値があるところ。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/09(水) 01:05:59 

    >>1
    一人暮らししてたとき、色んな部屋を掃除するのが面倒だなーと思って、ワンルーム6畳でユニットバスのマンションに住んでた。掃除はめっちゃ楽だった!!

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/09(水) 01:38:29 

    でも、あまり早朝に起き過ぎちゃうと
    スーパー開く時間までが長い!

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/09(水) 01:42:39 

    >>72
    なにそれ!もうやめることが決まってるなら、次やられそうになったら手振り払って大きな声でやめてください!!!!って睨みつけてやんなよ。
    おかしいよそんな職場。

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/09(水) 03:15:42 

    >>95
    やっと寝られたのに起きちゃった
    明日も仕事なのに
    どうやったらまずはお風呂に入れるようになるのか

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/09(水) 04:42:48 

    >>1
    湯船はつかると血行良くなって肩こり腰痛とか和らぐよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/09(水) 05:02:59 

    水道代、ガス代考えるとお風呂に入ることも贅沢に思えてくる

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/09(水) 06:24:49 

    >>96
    一応グルテンフリーと同時にカゼインフリーと亜鉛・鉄・ビタミンD・ビタミンB・DHAのサプリメントの摂取、卵や肉などのたんぱく質を意識して食べるようにしていました
    これを初めて1ヶ月くらいで体調が良くなってきて、今はグルテンフリーだけをしていますがそれでもかなり体調がいいのでグルテンフリーを続けている、という感じです

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/09(水) 06:40:06 


    手を払って止めろ!って言う
    舐められてる。
    ビシツと言うのが相手のため。
    我慢するのが教育的って間違い。叩いていいんだって教えてるだけだよ

    周囲の人には、あんまり腹立ってと言えば納得するよ。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/09(水) 08:42:40 

    >>1
    シュークリーム爆食い

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/09(水) 12:38:45 

    >>72
    顔を叩かれるなんて、日常で普通にあるの?!

    今すぐ労基に行ったほうがいいと思ったのは私だけかな…

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/09(水) 13:05:32 

    通勤時(特に帰り)はエスカレーター、エレベーターを使って体力温存してる。
    これまでは階段を使ってたんだけど、帰って家事する体力が無くて…。
    周りを見ると若い利用者も多くてみんな疲れてるな〜と思うよ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/09(水) 14:26:42 

    >>72
    クライアントってことは子どもの福祉関係かなと思うのですが違っていたらすみません。
    辞めることが決まっていても辞めるまでの期間がもう少し先なのがきついですね
    コメ主さんが精神的に限界まで疲弊しないか心配になります。
    どうか自分自身を大切に無理なら辞めるのを早めてもらうようにお願いしても良いと思います。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/09(水) 20:43:50 

    >>72
    介護関係か何かですか?
    私は介護施設で働いていたときアルツハイマーのガタイの良い老人に柔道の技をかけられたり腕を捻り上げられたり酷い目に遭いました。対応のしっかりしてない施設だったから責任者に訴えてもアンタが悪いと相手にして貰えず嫌気が指して辞めました。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/09(水) 23:27:41 

    室内を歩く時は爪先立ち

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/10(木) 07:58:07 

    >>17

    医学的な何かですか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/12(土) 11:03:09 

    昔読んだ雑誌で
    力がなくて疲れやすいから
    家具はほとんど段ボールで作って生活してるって人がいて
    色とか綺麗に塗られていて?(うろ覚え)
    そんなに段ボール段ボールしてない感じで良かった
    ベッドとかも段ボールの上に布団敷いてる感じ
    器用な人なら出来そう

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/12(土) 13:24:54 

    年齢的なものと、仕事の繁忙とストレスで土日は目覚めても身体が重すぎて起き上がることができなくて…

    横になったままがるちゃん見たりしてるうちに二度寝しちゃう

    今日は夕方にジムのパーソナル予約入れてるからどうにか今炊飯待ち

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/12(土) 13:26:37 

    >>54
    私も溜めちゃうのでついに紙皿導入してしまったわ

    食器好きなのにな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。