-
1. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:06
実家の自分の部屋は壁の一面が全て収納のため、家具は机とベッドだけで済んでいました。
気に入っていたので、自分が家を持つときにも造作家具を入れたい!と思っていました。
ところが、今は経済的な事情で中古物件を見ているのですが、造作家具がある物件に限って使いにくそうだったり、古臭い感じがします。
自分にあった造作ならいいけど、他人の好みのデザインだと必ずしも生活スタイルに合わないんだなと思いました。
造作は使っていますか?
良し悪しについてお話したいです。
+18
-1
-
2. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:19
据え付けてしまうと替えたいとき不便だなーと思ったよ。TVボードを壁に付けてもらったことを少し後悔してる。+50
-0
-
3. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:33
>>1
作り付けのクローゼットとか押入れのこと??うちは細長いへやなんだけどベッドいれたら家具を置ける壁面がひとつしかないのに、そこにクローゼットが一面付いてて使いにくいです。普通にタンスとか引き出し付きの物とドレッサーを置きたかった。+7
-5
-
4. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:47
>>1
造作で洗濯干す部屋に机と、洗面所の棚を作ってもらいました。裏に埃が溜まらないし地震も普通の家具よりは安心です。+16
-1
-
5. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:24
こんなのほしい+75
-4
-
6. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:27
新築でもしっくり来る家を作るのは難しいって言うくらいだからね
住み続けてたらあれ?って思う事はどうしてもある+49
-0
-
7. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:40
>>1
造作が収納ならいいと思う。
私はこれから新築予定だけど、棚とか地震の対策のためにも買いたくないから収納はたくさん作るつもりでいるよ。
それこそ、とりあえず家具買うならダイニングテーブル類、ソファ、ベッドだけで済むようにしたい。
その前に中古物件も見てたけど、造作テーブルとか造作ベンチとかは使いにくそうだなーと思った。
住む人数変わった時にも変えていけないしね+43
-0
-
8. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:47
>>1
見た目がきれいって思う
古臭いと感じるならその物件は主には合わなさそう+9
-0
-
9. 匿名 2022/10/25(火) 13:37:28
>>6
3軒建ててやっと満足する家が建つとか言うよね
人の好みも永続的な物でも無いし、そりゃ多少の不満はどうしたって出てくる+32
-0
-
10. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:20
壁一面収納って言うと、ファッション性度外視して収納量に全振りした部屋な感じ?+1
-11
-
11. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:28
模様替えしにくい時もある+5
-0
-
12. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:23
キッチンの食器棚は造付けがよくて、少し高かったけどそうしました。
地震で倒れてくる心配が少し減ったのと、収納も多いのが気に入っています。+30
-0
-
13. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:59
子供用の机をスタディスペースで作ってもらったんだけど、実際不便で後から位置を変えたくても変えられなくて物置になってる。+7
-0
-
14. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:39
>>10
むしろ収納家具置くより見た目にも良いイメージあるけどなあ+33
-1
-
15. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:41
>>1
扉を変えたり取手を変えたりすると雰囲気も変わるよ+7
-1
-
16. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:06
>>1
固定資産税が安くなる
+3
-0
-
17. 匿名 2022/10/25(火) 13:44:40
一生使うなら良いけど、壊れたりして捨てるってなった時に解体処分が面倒くさい。家具屋さんから買ったものなら新しい家具買えば古いものは処分料払えば引き取りに来てくれるから楽。+9
-0
-
18. 匿名 2022/10/25(火) 13:49:40
>>10
むしろ収納家具たくさん置いてある部屋のほうがファッション性なんて一つも考えてない気がする。
大抵統一性もないし、全然おしゃれじゃない+26
-3
-
19. 匿名 2022/10/25(火) 13:53:48
>>1
造作家具ってそもそも自分に合わせて造るものだから中古なら合わなくて当たり前なんでは?
市販品は大衆に合うように無難に造られていているから市販品なのであって、他人に合わせて造られた造作家具が自分にマッチする確率が市販品よりも低いのは当然+26
-0
-
20. 匿名 2022/10/25(火) 14:00:48
>>5
むむ!この梯子!さてはここから逃げたな〜クソッ!(壁ドン)→クルッ→テッテレ〜
つか、子どもでも騙されんよこの梯子w+18
-0
-
21. 匿名 2022/10/25(火) 14:01:10
>>5
急に開いて痛い目に合いそう私+7
-0
-
22. 匿名 2022/10/25(火) 14:01:28
>>1
造作が高い場合もあれば既製品よりも安い場合もあるから予算で決めたら良いと思う。
メリットは家との統一感が出て耐震も良いしオリジナルの寸法にしてもらえるところ
デメリットは劣化した際に取り替えをどうするかとずっと同じものを使うから飽きやすい人や模様替えをしたい人には不向き+6
-0
-
23. 匿名 2022/10/25(火) 14:08:38
地震対策で突っ張り棒とかしなくて良いのは利点だと思う+5
-0
-
24. 匿名 2022/10/25(火) 14:12:53
>>5
忍者村?行ってみたい…
掛け軸の裏に隠し通路とかめっちゃ好き+7
-0
-
25. 匿名 2022/10/25(火) 14:13:56
ビフォーアフターで匠が取り入れるやつ+3
-0
-
26. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:22
細かい事なんだけど、トイレの収納が従来のトイレットペーパーがぴったり入るサイズなんだけど
今1ロールが1.5倍とか2倍とかのが出てるじゃない?
量が増えて取り替える手間が減りますって言うタイプ
あれだと閉まらなくなっちゃうの!
テレビや掃除機とかもそうなんだけど今持ってる物に合わせると、進化してサイズが変わると収納できなくなったり、収納の方が大きくなりすぎたりするんだよね。+20
-0
-
27. 匿名 2022/10/25(火) 14:16:11
私も造作家具がいいなとずっと思ってたけど、新築マンションを買うときに造作家具の値段にビックリ。
壁面収納の本棚を作りたかったんだけど40〜50万くらいするって。
結局あきらめて入居後にベルメゾンの壁面収納家具を買ったんだけどめちゃくちゃ満足!
突っ張り部分が目立たなくて見た目は造作家具みたいだし、10万くらいで済んだ。+10
-0
-
28. 匿名 2022/10/25(火) 14:16:56
6畳、8畳くらいの部屋だと作り付けはやめたほうが無難だと思う。
ベッドと窓の兼ね合いでめんどくさいことになる。
もっと広い部屋ならいいけど。+4
-0
-
29. 匿名 2022/10/25(火) 14:21:31
>>2
うちも仕事用PCデスクを造り付けてもらったけど後悔してる
住んでみて使い勝手がわかるから場所移動できないし、机の高さが変えられないから背中が痛い
外したらクロスまでやりかえになるからお金もかかるし捨てるのもめんどくさい+12
-0
-
30. 匿名 2022/10/25(火) 14:27:45
>>5
透明な素材で作って回転ドアも良いね+4
-0
-
31. 匿名 2022/10/25(火) 14:27:50
>>16
なんで?+7
-0
-
32. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:33
造作は依頼するのが大工か家具職人かで出来映えや値段がけっこう変わるよ。シンプルな造作なら大工、デザインに拘りたいなら家具職人がいい。+6
-0
-
33. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:52
>>6
>>9
ホントこれ実感してる。
住んでみて四季を通して太陽の角度も変わるしもっとこっちだったらとか思ってしまう。
良い家に住むと高級志向にもなるから高くてもかっこいい建材を使っておけばよかったとかも思って後悔がたくさん
3軒建てたらってよく言ったなーって実感してる+3
-0
-
34. 匿名 2022/10/25(火) 14:38:58
+5
-3
-
35. 匿名 2022/10/25(火) 14:39:11
>>27
なんていう名前で検索すると出ますか?
本は収納力ある棚がほしい。+3
-0
-
36. 匿名 2022/10/25(火) 14:40:10
クローゼットとキッチン収納の造作は満足してる
既製品買い足すとゴチャゴチャしてくるし
安い家具に比べるとお高いのがネックかな+1
-0
-
37. 匿名 2022/10/25(火) 14:40:59
>>34
これって夜になったら他の建物の窓から丸見えだね+3
-2
-
38. 匿名 2022/10/25(火) 14:45:32
ニッチって埋めることできますか?
そこに家具を置きたくて。
ニッチの下は出っ張ってる。+0
-0
-
39. 匿名 2022/10/25(火) 15:11:07
>>1
キッチンの作業台(収納兼)と勉強用の机とか棚を作ってもらった。
完全に好みで作ってるから、中古物件で他人様の好みの造作家具は趣味に合わないかもね。+0
-0
-
40. 匿名 2022/10/25(火) 15:11:18
>>5
こう言うドアあるよ
幅が狭いトイレとか+1
-0
-
41. 匿名 2022/10/25(火) 15:19:03
>>5
泥棒はいってきてピンチになった時に隠れられそう+1
-0
-
42. 匿名 2022/10/25(火) 16:48:51
>>27
自分で買って正解だと思う
私、後妻なんだけど、ダンナが前妻と買ったマンションが造作家具(多分、前妻さんの希望)
私は持ちもの少ない、ダンナも拘り無しで、せっかくの作り付けがスッカラカン
ライフスタイルに合わなさすぎるんで賃貸に出すか売却しようって話になってます+4
-0
-
43. 匿名 2022/10/25(火) 17:00:47
>>5 もちろん
デデンデンデンデンデン
ってつぶやきながら回るんだろ?+1
-0
-
44. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:34
>>20
あなたの躍動感でテッテレ〜の音楽が聞こえたわよ!+1
-0
-
45. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:18
リフォームした時に玄関収納を造作で‥と思って見積もりとったのですが予算オーバーで通販で理想に近いものを探しました。造作家具は高い!+2
-0
-
46. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:05
ベルメゾン 本棚
で検索するといっぱい出てくるんだけど、私が買ったのはコレ。
ベルメゾンデイズ ピッチオーダーとか書いてるやつ。
突っ張り部分がほんと目立たない。
ディノスでもこういう系いっぱいあったよ。+3
-1
-
47. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:58
>>35
>>46見てね
+1
-0
-
48. 匿名 2022/10/25(火) 19:19:08
>>1
中古物件見てて、キッチンに造り付けの棚が付いてたりすると邪魔くさい&生活感が染み付いてそうで嫌だなって思う
長年他人が使ってた棚とか気持ち悪いし処分もお金かかるからから選ぶ側としては無しかな+2
-0
-
49. 匿名 2022/10/25(火) 19:37:17
>>42
剥がしてクロスをやり直すのは?
一箇所10万かからないと思うけど。+1
-0
-
50. 匿名 2022/10/25(火) 19:38:44
>>47
ありがとう!
良さそうだね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する