-
1. 匿名 2020/06/10(水) 12:53:57
現在保活を始めたばかりですが、まずは保育園の規模をどうするかで悩んでいます。
100名を変える大規模園、20名以下の小規模園、中には5名程度の超小規模園まで。もちろん規模だけが園の特徴を決めるとは思いませんが、それぞれのいいところなど、ぜひ実際のお声を聞きたいです。
ちなみにですが、主の子供はどうやら対人コミュニケーションが苦手なようで、個人的にはそこを伸ばしてあげたく、アットホームな小規模かとにかく大人数と関われる大規模かどちらが良いのか迷っています。
上記に限らず様々な面でのご意見が交換できればと思っています。
よろしくお願いします!+12
-2
-
2. 匿名 2020/06/10(水) 12:55:55
5人てそれ無認可じゃない?
認可の方がいいですよ。+135
-5
-
3. 匿名 2020/06/10(水) 12:56:26
中規模はいかがか+35
-2
-
4. 匿名 2020/06/10(水) 12:56:41
小規模のほうが先生の目が届いてよいのでは?+99
-3
-
5. 匿名 2020/06/10(水) 12:57:04
小規模園
大規模園は似たような子でグループ作り出すから最初のイメージで話さないとか仲間外れとかあったから+54
-1
-
6. 匿名 2020/06/10(水) 12:57:31
子どもの人数よりも保育園の雰囲気と質。
見学に行くのがいいけど、今行けるのかな~。+77
-1
-
7. 匿名 2020/06/10(水) 12:58:09
うちの子は一クラス多くて10人くらいで
小規模
ゆとりを持って子供を見てくれる安心感があったよ+73
-0
-
8. 匿名 2020/06/10(水) 12:58:33
小規模の方がインフルエンザとかの感染症にかかりにくそうなイメージ+84
-0
-
9. 匿名 2020/06/10(水) 12:58:55
一クラス定員30人だとして、0歳から小学校入学までって考えると100人って大規模なんですかね?
+5
-2
-
10. 匿名 2020/06/10(水) 12:59:25
コミュニケーションが苦手なら大規模園はちょっと難しくない?
大規模園だと先生もたくさんいるから大人に慣れるのも時間かかるし。
小学校は人数増えるだろうし、段階的にじゃダメなの?+9
-0
-
11. 匿名 2020/06/10(水) 12:59:58
中規模だったけど
小学校上がった時に苦労した
8割以上が大規模から来てる子で
親も子供もグループ出来上がってたから+58
-1
-
12. 匿名 2020/06/10(水) 13:00:53
うちは全体40~60人ほどの地域では小規模。
娘は1歳クラスで現在は10人ほど。
一人一人ちゃんと対応してくださるし気にかけていただけるので大満足!
ただ3歳以上になると幼稚園に転園されたりして去年の年長クラス卒園時は4人でした。
そうなるとお友達少なくて寂しいかなぁ?と考えてるところです。
いい園に出会えるといいですね!
+19
-0
-
13. 匿名 2020/06/10(水) 13:00:57
>>9
保育園だとそうなんじゃない?
幼稚園は知らんけど+6
-3
-
14. 匿名 2020/06/10(水) 13:01:09
当初小規模を考えてましたが揉まれて育った方がいいだろうと思って普通の園に行かせました。+11
-2
-
15. 匿名 2020/06/10(水) 13:01:14
超小規模で働いてました。
一人一人はよくみれるし、家族みたいでとっても楽しいですが、遊びが制限されてしまう。経験させてあげたくてもできないこともあります。
例えば自由時間、おにごっこは全園児集めないとできなかったり、(砂場で遊びたい子もいるのに)、ドッチボールなども無理でした。。普通経験するようなことができなくて、可哀想だなって思いました。。。+72
-3
-
16. 匿名 2020/06/10(水) 13:01:18
出来るなら小規模の認可かなあ
大規模あずけてたけど子供たちに派閥あってしかも先生たちに目が行き届かなかった
うちの子は素行の悪い子にいじめられて4歳から幼稚園に変えて平和になった+49
-1
-
17. 匿名 2020/06/10(水) 13:01:58
小規模はイベントごとも少ないし親の集いみたいなもの何もなくていいよ+10
-1
-
18. 匿名 2020/06/10(水) 13:02:51
大規模だけど色んな学年の子と挨拶したり遊んでて人見知りがなくなった
ただどうしても先生の目の届かない時があるから噛まれたとか怪我はたまにある
人が多いから保護者同士では挨拶程度で特に関わりない+11
-1
-
19. 匿名 2020/06/10(水) 13:03:24
最初は小規模園にいたけど行事(運動会や発表会など)が全く無く、やっぱり頑張る我が子も見てみたくて中規模園に移った。でも小規模にいた時の方が先生の目は行き届いていたなぁと思う。それぞれメリットデメリットあるね。+47
-1
-
20. 匿名 2020/06/10(水) 13:03:26
でも逆に大規模のほうがあんま人と関わらなくて済むかも+7
-2
-
21. 匿名 2020/06/10(水) 13:03:53
20人以下とか5人以下って年長までいれてそれだけしかいないの?
同学年ほとんどいなくない?+4
-1
-
22. 匿名 2020/06/10(水) 13:04:16
一番最初、小規模園(同学年8人くらい)に入りました
主さんのお子さんのようにちょっと気になる部分があったので、小規模のほうがよく見てくれるかな?と思って
保育士さんも年配から若手まで年齢が幅広くて、男性保育士もいていろんな人にふれあえて子供にとってはとてもいい園でした
引っ越しで転園したので次は同学年15人くらいの園に入りました
この園は保育士の年齢が若い人が多かったのですが、皆さん熱心で途中転園のうちの子をよく気にかけてもらえました
二人子供がいるのですが下の子も小規模園に行きました(上のことはまた別の園)
大規模・小規模もそうですが、私立の認可園がいいと思います
公立の大規模園に一度はいったのですが、ちょっと放置気味だったので転園しました+13
-1
-
23. 匿名 2020/06/10(水) 13:04:21
うちは下の子が小規模の0~3歳の保育園行ってて、1クラス6人しかいないけど、学年関係なく先生達と顔見知りで話せるしかつ先生もクラス以外の子供をよく把握してる!季節のイベントも凝ってるし、子供の手洗いとか園の掃除が行き届くからか感染症も出てない。+15
-0
-
24. 匿名 2020/06/10(水) 13:04:29
私も保活してますが、夫の勤務先についてる認可外小規模保育園に入れるつもりです。公立認可の大規模見に行ったけど、教室から出ていって砂場で遊んでる子供がいても先生は放置してるし、掃除も行き届いてなくてあんまり良い印象を持たなかった。
夫の勤務先についてる認可外小規模は0-6歳までいて全部で30人くらいで先生も認可の2倍の人数配置されてて目が行き届いてるし、トイレも綺麗で良かった。+12
-2
-
25. 匿名 2020/06/10(水) 13:04:49
田舎の小規模園は、地域密着型だからクラス全員(何だったら園全員)、顔と名前を把握してる母親ばかり。
家の場所や兄弟の名前や習い事など、会えばパッと思い出して喋る人が多かった。
みんな知り合いみんな友達みたいなノリの人には向いてる。
保護者の手伝いもしょっちゅうあって、そういうのが好きな人は楽しいと思う。
子どもが通うところだからとよくわからず入園して、途中で転園したり馴染めなかったりする人もいるから、プレに通ったり評判を聞いて考えた方がいい。+16
-1
-
26. 匿名 2020/06/10(水) 13:05:02
大規模にしか経験ないので大規模のメリットを
先生の質が良い場合が多い
というか大人数を抱えているだけあって、様々な子どもがいるわけだから
イレギュラーにも対応できる先生が必ずいる
アレルギー、持病、発達障害など
他では対応できず入園断られてにここへ来たというママ友の話を聞いて、そういうメリットもあるのだなと思った
たまたま小さい頃から通わせていて、発達が後から判明した友達も、相談できる先生が多くて助かっているみたいな事言っていた+27
-2
-
27. 匿名 2020/06/10(水) 13:05:32
田舎のため、小規模な園しかないので必然的に小規模園になります。
アットホームな雰囲気で良かったです。+4
-0
-
28. 匿名 2020/06/10(水) 13:05:37
今って都心だと認定こども園が主流になりつつあるよね?保育園の時間預かってくれて幼稚園の教育受けられるところ。
数年以内に専業になる予定だから認定こども園のプレに通わせ始めたんだけど通わせてる先輩ママさんの話聞きたいな+10
-2
-
29. 匿名 2020/06/10(水) 13:06:09
大規模はやっぱり知らない先生とかいたりするし、うちは合わなさそうでやめた。小さすぎるのも友達選べないし。中規模で異年齢同じクラスの保育園が一番よかったです。先生たちみんなと園児みんながお互いよく知り合えてて安心感がありました+8
-1
-
30. 匿名 2020/06/10(水) 13:06:19
子どもが一歳になる月から入園して、この春一年生になりました
全員で120人ほどの園です
お友達もできて楽しそうにしてたけど、先生方は手のかかる子をよく見る傾向にあるので、我が子をじっくり見てほしければ少人数がいいかも
+5
-0
-
31. 匿名 2020/06/10(水) 13:07:11
>>28
年少の時くらいは2時とかに帰っていく幼稚園組がうらやましく思う子もいるみたいだよ。
+6
-1
-
32. 匿名 2020/06/10(水) 13:08:31
>>30
4月生まれ?じゃないとしたら1歳から途中入園出来るって凄いよね。
やっぱり定員が多いとそれだけ入りやすいのかな?それは大きなメリットだよね。
でも保活激戦区ってなかなか都心だし都心に大規模保育所って無いんだよね...+4
-1
-
33. 匿名 2020/06/10(水) 13:08:58
子によって合う園が違うから難しいよね。実際入園してみないと分からないけど、とりあえず両方見学して子供の反応を見てみるしかないかな。
大規模だとどうしても先生の目が届かないから、大人しい子は気づいてもらいにくい場面は出てくるかも。でも馴染めたら小学校の集団生活は楽かな。+7
-1
-
34. 匿名 2020/06/10(水) 13:10:00
大規模っていっても各年齢2クラスずつあるとかなら多いな~と思うけど、1クラスずつなら普通かなと。
年齢で定員数も違うし、一番多い年中年長クラスで25人前後、その他は20人いくかな?くらいだと思うよ。
大きめの園だと0歳からしっかりクラス分かれてるけど、小さなところだと赤ちゃんと一緒に1歳2歳児が混ざってたりするからかえって危険ということもある。+10
-0
-
35. 匿名 2020/06/10(水) 13:10:47
>>31
>>28
うちは兼業家庭が多かったから、何でお友達みんなまだ遊んでるのに自分だけ帰らなきゃいけないの?って感じだったな。ケースバイケースだね+10
-1
-
36. 匿名 2020/06/10(水) 13:12:45
娘も息子も小規模の保育園に入れました。
ですが通う予定の小学校が市内で1番のマンモス校だったので、人の多い環境に慣れさせる為、年少の歳からどちらも大規模の認定こども園に2号認定としてうつりました。
娘も息子も人見知りするし、人前に出るのが苦手でしたが、大規模こども園で人前で発表することが多く慣れたのか、小学校に入って楽しく過ごしているのでよかったなと思ってます。
お子さんの様子を見ながら、成長に応じて変更していくのもありかもしれませんよ。+8
-0
-
37. 匿名 2020/06/10(水) 13:13:41
保育園激戦区のため、選ぶ余裕はなく。
入れたのが市立の小規模保育園でしたが、結果良かったと思います。
在籍の先生がたくさんいますが1ヵ月も経たない内に子供や保護者の顔を覚え、色々話しかけてくれます。
今日は〇〇した、この前こんなこと言ってた、色々な先生が見てくれて有り難いです。
大規模に通ったことがないので、どこも同じかもしれませんが、細かくみてくれると思います。
規模より大切なのは保育園自体の雰囲気かと。+10
-0
-
38. 匿名 2020/06/10(水) 13:15:14
>>21
うちは都内だから地方だとまた違うのかもしれないけど、2歳まではどこの保育園もいっぱいだけど3歳以上になると途端に規模に関わらず学年数人になるんだよね。みんなどこへ行ってるのか謎???
保育園代高くて幼稚園に転園してるとしたら保育料無償化されたしそれも解消されるかな??+6
-0
-
39. 匿名 2020/06/10(水) 13:17:22
300人くらいいるマンモス保育園に通わせてます。
田舎で選択肢がそこしかないから。
確かに事細かにはみてはくれないけど子供にも親にもおおらかに接してくれるからよかったのかなって思ってる。
でもお迎えのときに個別の今日のあったこととかしっかり教えてくれるからその記憶力にびっくりしてる。
先生は自分のクラス以外の子の名前もしっかり把握しててすごいって思う。
親もたくさんいるから濃い付き合いもなくいいかも。
保育園のほとんどの子が同じ小学校に行くからそこはよかった。
+12
-0
-
40. 匿名 2020/06/10(水) 13:17:28
両方務めたので、個人的に感じたことですが、
・小規模のメリット
少人数なので自分の子どもをよく見てもらえる。
手厚い保育が受けられる。
子どもの成長に合った言葉がけや、成長へのアプローチをしてくれる。
保護者の相談にも時間をかけて乗ってくれる。
・大規模のメリット
遊びスペースやおもちゃが多い。
変な先生にあたったとしても、周りの先生が止めてくれる。
子ども同士のやりとりが活発にできる。
先生が勉強会に出席しやすく、勉強会の内容をまとめてくれるので、保育の引き出しが多い。
・小規模のデメリット
先生同士が馴れ合いになってなあなあになる。(この子好きという可愛がりや、苦手な子どもの押しつけあい)
子ども同士というより大人を介しての関わりになりがち。
・大規模のデメリット
子どもをきちんと見てもらえないと不満に感じる(小規模を経験すると特に)。
変な先生がいるかもしれない(可能性が小規模より高まる程度)
もちろん、小規模も大規模もこうなりがちってだけです。全てがこうじゃない保育園の方が多いかもしれません。
保育園って結構特色がでやすいので、小規模か大規模かで決めるのではなくつ、その園はどうなのか?で決めた方が良いと思います。
すぐ先生が辞めてしまう離職率高い保育園はろくな保育園ではないので、それだけは注意が必要かもしれませんね。+20
-0
-
41. 匿名 2020/06/10(水) 13:17:44
小規模がいいなーと思って見学も行ったし先生とも話をしたけど先生がいいところばかりではないって言ってて考え直した。
小規模だとお友達グループも少なくて合わなくても逃げ場がないって。お友達の選択肢はやっぱり人数がいる方がいいですよと言われたよ。
+10
-0
-
42. 匿名 2020/06/10(水) 13:20:03
大規模幼稚園の方がいいよ。
小規模はお母さんと親密になるし、知らない人がいなくなる。役員も必ず回ってくる。何かあっても来年同じクラスになる確率が高い。+10
-5
-
43. 匿名 2020/06/10(水) 13:21:35
>>28
田舎ですがこども園が主流になってきました。年少の頃はやはり1号さんと同じく早く帰りたいと言っていましたが、年中になると夕方まで他の学年のお友達と遊び楽しんでいました。
夕方に親御さんとお迎えに来た小学生の兄妹とかとも顔見知りになったので、小学校に上がってからもその子達と学校ですれ違ったら話したりして、他の学年に知り合いが増え子どもも私も安心しています。+8
-0
-
44. 匿名 2020/06/10(水) 13:21:43
>>41
変な先生と書いた時に逃げ場がないのキツいと思うよ
大規模通わせてるけど、やっぱり自分の子も周りの子も見ていて先生の好き嫌い合う合わないって2歳くらいからでてくる
この先生だと受け渡しのとき泣くって子どももいるし、うちの子も特定の先生を怖いって嫌がってた
大規模なら担任はあっても先生ごった返してるから、必ずフォロー入ってくれる別の先生がいるけれど
小規模園なら先生とあわなかったら子どももきついだろうなって思う+3
-0
-
45. 匿名 2020/06/10(水) 13:23:00
小規模だと噂話がすぐ回ってきてうっとおしい。+6
-0
-
46. 匿名 2020/06/10(水) 13:24:45
上の子は4人の超小規模幼稚園でした。
(閉園予定のため。
本来は20人超えの園児数でした。)
少なくても先生や教育方針が良かったので
問題なかったです。
末っ子は240人超えのマンモス保育園ですが
私が保育園初めてで慣れてないのもあるけど
先生たちの連携プレーが今ひとつだったり
連絡漏れ、持ち物が他の人のが混ざってたり
うーん。て感じ。
でも幼稚園とは違って
保護者同士の交流が全くない!!
それに関しては楽だけど
情報交換とかしたい人には微妙。
+4
-0
-
47. 匿名 2020/06/10(水) 13:25:53
私自身がコミュ障なんだけど絶対大規模幼稚園が良い。
田舎の幼稚園、小学校で学年に女子が6人しかいなかったんだけど1人も気が合う子がいなくて誰と遊んでも楽しくなかった。中学は4クラスあって自分と似たようなタイプがクラスに2.3人いたから仲良くなれたしアラサーになった今でも集まったりしてるよ。+10
-0
-
48. 匿名 2020/06/10(水) 13:27:29
保育園事務してました。
小規模の方が、年齢の違うクラスとも交流が多く、先生同士の連携とりやすいから、他のクラスの子供が様子おかしくても『○○ちゃん大丈夫?』など声掛け合える。
+5
-0
-
49. 匿名 2020/06/10(水) 13:27:34
2歳クラスまで小規模
年少から大きな園に通ってる
小規模は先生の目が届きやすいと思うし
先生との距離が近く話しやすい
お迎えで他の保護者にあまり会わない気楽
イベント事が少ない
大きな園は広い園庭だし
プログラムもしっかりしてる
先生達は忙しいからか
こっちから聞かないと教えてくれない感じ
先生との会話は少ない
保護者に沢山会うから挨拶がめんどくさい
園にもよるけど用意する物に指定が多いし
手作りする物も多くて面倒だった。
両方通ったけど小規模が良かった+6
-0
-
50. 匿名 2020/06/10(水) 13:28:06
>>28
園によるのかもしれないけど、長期休暇中は設定保育がなくて、単に預かってるだけって感じだった。
あと平日のイベントも結構あったし、お正月休みとかも保育園に比べて長かった。+3
-1
-
51. 匿名 2020/06/10(水) 13:31:19
縦割りでクラス24人ほどいる大規模保育園に通わせています(トータル240人定員だったはず)。とにかくわちゃわちゃ教室内のどこかで誰かが泣いているか喧嘩しかけているかで先生が大変そうだなと思いました。色んな子がいて楽しそうな反面、一人ひとり目にかけて…ていうのは難しそうです。うちの子、1人でぽつんとなることが多そうなので心配です。+5
-0
-
52. 匿名 2020/06/10(水) 13:32:06
200人規模の保育園から、引っ越しで40人ほどの保育園に転園しました。
メリット あまり他の保護者と会わないから楽。人が多いと送迎時の雑談や挨拶だけで疲れる。
デメリット 人数がいないので発表会や鼓隊演奏などの行事がどうしてもこじんまりしていて、何となく寂しい気がする。+5
-0
-
53. 匿名 2020/06/10(水) 13:35:54
>>1
保育園見学に行ってみてはいかがですか?
それか、児童館等で知り合ったママ友に相談してみるとかはだめですか?
地元の意見の方が大切だと思いますよ。+4
-2
-
54. 匿名 2020/06/10(水) 13:37:34
引越しのため小規模から大規模に転園。
小規模のときは0~2歳児9人に対して最大で5人の先生が見てくれてたから手厚くやってもらえたと思う。時間帯で先生の人数変わるけどね。
今は0歳5人に対して先生2人、2歳児18人に対して先生4人の配置で以前に比べては手薄になった感は否めないし、こちらの要望全然聞いてもらえないかな。
園の雰囲気もあるんだろうけど、小規模の方が要望も聞いてもらいやすいし手厚いしオススメ。+3
-3
-
55. 匿名 2020/06/10(水) 13:38:39
単純に、付き合いとかめんどくさいなら小規模がいい。大規模だと役員とか行事とか人数多い分関わりも増えるしもちろん子どもも色々ある。まぁ、幼稚園に比べたら保育園の付き合いなんて全然ないようなもんだけどね😅+4
-1
-
56. 匿名 2020/06/10(水) 13:41:30
20人規模の小規模園(2歳まで)と今300人以上の大規模な幼稚園に通ってます。小さい頃はよく目をかけてもらえて、今はたくさんの人にもまれてます。笑
小規模園だと目をかけてもらえますが、施設が小さかったので、のびのび活動できる大規模園に入れてよかったかな。+6
-1
-
57. 匿名 2020/06/10(水) 13:41:33
うちは大規模園だったけど、行事たくさん、
小学校に上がる前にお友達たくさん、ママ同士も仲良くなってたし小学校生活もスムーズに始められたので
良かったと思いますが、人数よりも園の方針や先生の雰囲気のが重要かも。+4
-0
-
58. 匿名 2020/06/10(水) 13:41:43
園児150人の大規模保育園で働いたこともあるし、80人ぐらいの小規模保育園で働いたこともあるよ
大規模保育園は、学年でクラスが分かれてるなら割と保育士の数も多くて手厚いよ(子どもの年齢と数に合わせて保育士の数は決まるけど、1クラスの定員で保育士に余裕があることがある)
国の配置基準としては
0歳児 :子ども3人に対して保育士1人
1~2歳児 :子ども6人に対し保育士1人
3歳児 :子ども20人に対し保育士1人
4歳児以上 :子ども30人に対し保育士1人
例えば、2歳児クラス定員13人だと、保育士3人になるわけです(定員12人だと保育士2人)
大規模だからと敬遠せず、そういうところも見てもらえればいいかなと思います
大規模であればあるほど、蜜に会議を重ねないと連携が取れないのできちんとやってましたよ
小規模も小規模でアットホームな良さがありますね
あとは、大規模だと行事も大変です
園庭の大きさは決まってたりするので、運動会とかも工夫して午前は乳児クラス、午後は幼児クラスとかしてました
+5
-0
-
59. 匿名 2020/06/10(水) 13:42:44
>>28
横から質問です。
今年度、通ってる所が保育園から認定こども園に変わったんだけど、幼稚園の年齢だったら、保護者は働いてなくても預けられるの?
やっぱりそこは保育園と同じで、共働きじゃないと預けられないのかな?+4
-0
-
60. 匿名 2020/06/10(水) 13:44:12
幼稚園はできれば子供に合わせて選んだ方がいいよ
親がここに通わせたいと思っても、合う合わないはその子によって違うから
うちは縦割りで1クラス30人前後、全体で150人ちょいくらいの幼稚園に通わせてたけど、プレの時点でママ友グループ出来上がってて、それに伴って子供たちも固まってて(特に女の子)後から入っていくのはキツかった
あと先生がどれだけ多くても、手が行き届いてないな、本当に大丈夫かな?と思うことも多かった
一時期園児がすごく怪我することが多かったり、喧嘩して叩かれて泣いてる子に先生が気付いてなかったり…
直接うちの子に何かあったわけじゃなく、子供は楽しく通ってたから転園は考えなかったけどね+5
-0
-
61. 匿名 2020/06/10(水) 13:44:27
>>55
寧ろ大規模だと人が多いからかかわりもないし全て先生主導で役員とかもないよ
働く親が大人数いて集まれるはずもないからかな
役員とかは小規模のイメージだった
友達が小規模通わせてるけど保育園なのにそういうのあるって嘆いてたから+8
-2
-
62. 匿名 2020/06/10(水) 13:45:05
保育園にもよるけど、大規模は行事が豊富だったしやっぱり派手だから見ごたえある。でも、運動会やら発表会やら人が多過ぎてしんどい。。+4
-0
-
63. 匿名 2020/06/10(水) 13:45:15
認証の小規模保育園→生後2カ月から見てくれる所もある。子供は少人数、保育士はそれ以上の人数で、手厚かった。小規模は園長や経営者の方針が強く反映されて、知育などに特化したりと様々。+3
-0
-
64. 匿名 2020/06/10(水) 13:45:49
>>59
一般的には標準時間は大丈夫。延長保育はダメだと思う+6
-0
-
65. 匿名 2020/06/10(水) 13:45:51
>>58
4歳児以上、30人を1人で見るの?!
凄すぎます!保育士さん神だな😭+8
-0
-
66. 匿名 2020/06/10(水) 13:45:53
年齢で教室わけてる大規模保育園と、認可になったばかりの小規模保育室で迷ってる…。
雰囲気はどちらもよかったんだけどなぁ。+3
-0
-
67. 匿名 2020/06/10(水) 13:46:59
>>65
子どもの体力ってすごいのに、30人もいたら絶対見きれないわ…。+6
-0
-
68. 匿名 2020/06/10(水) 13:47:43
どっちも見学に行ったけど2歳までの小規模園は人数が少ないから先生の目も届きやすいし、大規模園より先生がやってくれることが多かったです。
・親が入るのは玄関までで先生が着替えやらなんやらをしまってくれる。
・オムツは1袋持っていって、袋に記名でOK
大規模園だと自分で決められたところに置いていく。
オムツ入れが小さく10数枚しか入らないので数枚ずつ持っていくのと1枚ずつ記名でした。
もちろん園により違うと思います。
私は3歳以降も保育園に通う予定で3歳からまた慣らし保育したりが面倒で大規模園にしました。
あと人数が多いと物理的に建物が大きくなるので園舎の中で走り回れたり園庭などが広いのは魅力だと思います。+2
-0
-
69. 匿名 2020/06/10(水) 13:47:57
>>28
役員系は全部専業家庭に回ってくるよ〜
+5
-2
-
70. 匿名 2020/06/10(水) 13:49:07
団地の下にある小規模園から大規模なこども園に転園しました
小規模園
メリット:
先生が細かいところまで見てくれその都度教えてくれる、聞きたいことをすぐに聞けて相談もしやすい、園児保護者もすぐ顔見知りになる
デメリット:
あくまで保育がメインで勉強があんまりでした
こども園
メリット:
広い園庭で伸び伸び遊べる、特にうちの子はわんぱくで力が有り余ってるから毎日ヘトヘトでも楽しいみたい、お勉強もやってくれる
デメリット:
先生が常に忙しそう、話しにくい、誰が誰だかわからない
決まり事が多い
ざっくりと私の感想です+3
-0
-
71. 匿名 2020/06/10(水) 13:49:20
大規模保育園→社会性や協調性が早くに学べる。保育士は園児に対して少ない為手厚い対応は薄い。保育園の上の方針は園長次第で変わりやすく、保育士の退職が多い保育園は、園児も荒れる場合あり。
逆に園長が対応が良い保育園は保育士も良く、園児も朗らか。+3
-0
-
72. 匿名 2020/06/10(水) 13:51:58
>>65
>>67
私は幼稚園で働いたことはないですが、幼稚園は1クラス35人に幼稚園教諭1人なので更に凄いと思います
+5
-0
-
73. 匿名 2020/06/10(水) 13:52:01
>>61
逆に役員ない保育園って珍しくない?初めて聞いた。夏祭りみたいなのとか全部先生だけでしてるの?+5
-1
-
74. 匿名 2020/06/10(水) 13:53:15
>>61
うちは両方通わせたけど大規模の方が親の出番は多かったな。行事の度に何かとお手伝いがあったり親主催の行事もあったり。お遊戯会の衣装も親用意。
小規模のところは行事も基本子供と先生で、お遊戯の衣装とかも先生が全部用意してくれたから楽だった。親参加の行事が少ないのは人によってはさみしいかもしれないけど。
+4
-0
-
75. 匿名 2020/06/10(水) 13:56:23
>>64
教えていただきありがとうございます。
(きちんと調べてからになりますが)仕事辞めても子ども巻き込まないって分かっただけで安心しました。+1
-0
-
76. 匿名 2020/06/10(水) 13:56:30
どちらも学区内?
うちの子は人より怖がりで敏感な所あって小規模の方が合ってるかなと思ったけど
小学校が市内で一番人数が多い所だから小一ギャップにならないように、人に慣れておくために大規模にした
楽しく通ってますよ+2
-0
-
77. 匿名 2020/06/10(水) 13:57:13
>>65
うち1歳児30人のクラスだけど、担任の先生4人いるよ!歳関係なく30人を一人って無理があるし危なすぎるでしょ!💦+3
-4
-
78. 匿名 2020/06/10(水) 13:57:29
主です。
皆さま色々なコメントありがとうございます!
それぞれに良さがあるのだなと思いましたが、いまのところ小規模の方が我が子には合っているのかも…と感じています。
もちろんすべて実際に見学して決めるつもりですが、その前にある程度方針を決めたくトピ投稿いたしました。
ちなみに認可園のみで検討しています。5名って無認可じゃ?とご指摘もありましたが家庭型保育施設という区分の認可園があるようです。
引き続きよろしくお願いします。+4
-0
-
79. 匿名 2020/06/10(水) 13:58:07
>>73
横だけどうちの大規模の所は年長だけ
あとは何もなかったわ+3
-0
-
80. 匿名 2020/06/10(水) 13:58:51
>>4
小規模園でパートしてる私が答えると園による!
わたしは手厚く子どもたち見れると思って入ってみたら全然!最低限の人数の保育士で子ども見るから全然目が行き届かない
施設長の方針によるとしか言えないから大人の人数が十分でしっかり見てくれる園もあれば、全然目も手も足らない園もある+16
-0
-
81. 匿名 2020/06/10(水) 14:01:30
大規模から小規模に変わったけど楽(笑)
大規模は園自体が大き過ぎて教室から駐車場まで遠いし、人うじゃうじゃいるしで、仕事の前後で毎日疲れてた。今は人と会わないし狭いのでサクッと送迎終わる!+2
-0
-
82. 匿名 2020/06/10(水) 14:08:39
>>73
横だけど私も大規模で今4歳だけど今のところ役員なんてないよ
お遊戯の衣装も運動会も夏祭りも遠足も餅つきも何もかも先生?園で用意してくれるよー
+4
-0
-
83. 匿名 2020/06/10(水) 14:10:09
>>73
私はむしろ小規模園に行かせてる友達の話で初めて保育園でも役員あるって知ったけど
同僚の所も役員ないって言ってたから、別に珍しくないと思うよ
行事の衣装自分で作るとかも幼稚園だけかと思ってたわ+2
-0
-
84. 匿名 2020/06/10(水) 14:11:03
選べるほど保活余裕なの?+2
-0
-
85. 匿名 2020/06/10(水) 14:11:40
>>77
年関係あるよ
年齢で担任の数決まってるから3歳クラスくらいまで担任はどこも多いよ
幼稚園なんて1クラス先生1人でしょ
普通だよ+9
-0
-
86. 匿名 2020/06/10(水) 14:12:05
うちは全員で70人ぐらいの私立子ども園に入れたけど、先生全員が子どもをわかってくれている、何かと手厚い、子ども同士揉めない(少ないから仲直りせざるを得ない)などいいことが多かった気がする。
悪いことを挙げるとするなら、園庭は広場のみで遊具がなかった。同じ誕生月の子も少なくなるので月齢の差が響く、小学校からいきなり同級生が100人もいて戸惑う、ぐらいでしょうか。
私立の子ども園ということもあり、何かと熱心にして下さったのでなんの不満もありません。+3
-0
-
87. 匿名 2020/06/10(水) 14:17:02
大規模で良かったと思ったのは2-3歳から
友達との人間関係はもちろんだけど、先生との人間関係も色々とではじめてきたのがこの年齢だから
周り見ていても、〇〇ちゃんとはそりがあわないとかいじめられるとか、
友達ならまだ良くて、特定の先生が無理な子とかもいるし、苦手な先生好きな先生とでてくる
そうするとやはり人の母数が多い大規模の方が、良くも悪くも逃げ場があるし、
特定の先生とうまがあわなくても、フォローに入れる別の先生がいる
人間関係は、保育園児だからって馬鹿にできないほど本人達にとって大きな問題なので
その時大規模でよかったと思いました+1
-0
-
88. 匿名 2020/06/10(水) 14:21:43
大規模でよかったのは土曜保育とか延長保育でもそれなりに人がいることかな
やっぱり延長させて1人ポツンとか可哀想だなと思って慌てて迎えにいったけど
結構な人がいて拍子抜けした
子どもも小さい子大きい子と遊べて延長は延長で楽しいみたいだし
小規模だと、延長させるなら毎回特定の人数特定の子だけみたくなりそうで
子どもの気持ち考えると少し不憫かなと思って
まあ延長させない人には関係のない話だけど、利用する予定の人は考えてみても良いと思う+2
-0
-
89. 匿名 2020/06/10(水) 14:36:49
満2歳までの小規模に姉妹で通わせてました!
やはり少ない人数なので、全部の先生が我が子を把握して尚且つ仲良し(進級して担任が変わってもさほど本人は気にしてませんでした)
年齢関係なくお友達と仲良くできる、イベントがほぼないので主人が単身赴任で尚且つフルタイムで働いていた当時は助かりました!
ただ狭い空間なので園で何か病気流行ると一気に広まったな…あとお昼寝布団は園が用意してくれるのが有難かったです!
小規模だと転園する事、今は規模の大きいこども園なのですがやはり大人数に慣れてないので最初は1人で隅っこにばかりいたみたいですが💦
私は喋れない&トイトレも完了してない時期は小規模でよかったなーと思いました!+1
-0
-
90. 匿名 2020/06/10(水) 14:44:14
>>77
うちは、去年1歳児・22人のクラスだったけど、担任4人だったよ。
30人のクラスなら先生4人は足りてないんじゃない?
常に補助の先生が入ってるのかな?+6
-0
-
91. 匿名 2020/06/10(水) 14:50:30
>>90
1-2歳児は児童6人につき1人ってきめられてるから、30人クラスなら5人いないとダメだね+2
-0
-
92. 匿名 2020/06/10(水) 15:04:37
主さんが何を1番、理想とするかによる
保育士にじっくり我が子を見てもらいたいと思うのならば小規模がいいと思う。
でも子どものことを考えてみると、例えば大規模は大人数だけどその分、色んな友達と仲良くなったり、喧嘩したりなど子どもにとって色々な体験が出来るかも。
あとは大人数だから小学校とかに行ってもやっていける。
小規模だと人数が少ないから小学校に行くと、ドキドキしちゃうかもしれない。
色々なことが考えられると思います。
保活、頑張ってください。+3
-0
-
93. 匿名 2020/06/10(水) 15:21:40
>>84
逆に地方で待機は珍しいかも?うちも保育園は選び放題で入れる。出勤も車だから途中でどこでも行けるし。+3
-1
-
94. 匿名 2020/06/10(水) 15:22:42
大規模、小規模両方経験しましたが、子供目線で聞いても小規模の方が良かったみたい。
先生の目が行き届き、子供が少ないからおもちゃの取り合いがなく平等に遊べる。
学芸会の役もバランスよく配役決まる。(大規模だと人数多くて主役が何人もってなる)
大規模は逆でした。
うちの子にとってはあまりメリットなかったみたい。
子供が小学生になり、ほんとは転園したくなかった、小規模の方が良かったって言われちゃいました。
でもやはり一番は見学ですよ。ここのトピ参考に保育園の先生に聞いたほうが良いです。+3
-0
-
95. 匿名 2020/06/10(水) 15:25:39
>>94
その子供目線は大規模小規模関係ないと思う+1
-1
-
96. 匿名 2020/06/10(水) 15:27:08
>>28
同じ認定こども園でも、もとが保育園か幼稚園かで雰囲気はだいぶ違うと思う。うちの子が行ってるとこは保育園からこども園になったとこだから、ほとんど共働き家庭で、1号認定(幼稚園枠)はもともと働いてたけど下の子産まれて退職ってパターンの人。
もし仕事辞めても転園しなくていいのはメリットかも。+4
-0
-
97. 匿名 2020/06/10(水) 15:28:01
>>94
わたしは逆で大規模から小規模に転園したけど子どもは前の(大規模の)保育園がよかったとずっと言ってた
でもそれは大規模だから、小規模だからって理由ではない
あの保育園で、あそこにいた先生や友達だから前の方がよかったってだけだと思う
結局は人間関係だよ、子どもにとってはね
手をかけてもらえる、配役がどう、とかは親目線でしかないと思う+3
-0
-
98. 匿名 2020/06/10(水) 15:37:12
社会は大規模グループだよ。+2
-0
-
99. 匿名 2020/06/10(水) 15:41:14
うちは中規模!5-60人くらいで、子供の3歳児クラスは11人です。お便りにもよく写真が載っていて嬉しいし、よく気にかけていただけるし、お友達とも楽しそうだし、ちょうど良くて満足してます(*^^*)+2
-0
-
100. 匿名 2020/06/10(水) 16:14:55
>>28
田舎だけどここ数年で市内の幼稚園がほとんどこども園に変わった
名前は◯◯幼稚園のままだけど
ほとんど働いてるお母さんだったけど1号認定で預かり保育の子が多かったよ
150人くらい園児がいたけど、2号認定の枠は10人しかなかった
違いは土曜日に預かってもらえるかくらいだったよ
でも今は幼児教育無償化?で少し変わってるかもしれない
給食費がとか預かり保育代がとか去年説明受けたけど、もう卒園だし…と思ってたいして聞いてなかった
10月から認定の変更だったけど、あと半年もないしって変えないお母さんが多かったし
+5
-0
-
101. 匿名 2020/06/10(水) 16:32:04
>>11
えーよっぽど田舎で小学校少ない?
いろんな園から来るからそんな困ることないけどな+4
-1
-
102. 匿名 2020/06/10(水) 16:50:41
>>101
そこまで田舎でもないけど、幼稚園ならまだ家の近く(学区内)で決めてる家庭すごく多いよ+3
-0
-
103. 匿名 2020/06/10(水) 16:53:50
大規模園に通わせてるけど、園舎と園庭が広い所がすごくいい!自分が子供の頃通ってたのが小規模園だったから広さに驚いた。
園庭は年齢毎に区切られててケガをしないように工夫されてるから遊びやすそうだし、園舎が広いから雨の日は園の中をお散歩したり、遊戯室や図書室も広いからすごく楽しそう。
先生も1クラスに3人はいるから目が行き届くか届かないかは担任による。丁寧でまめな先生もいれば、そうじゃない先生もいるからこればっかりは運次第だと思う。+3
-0
-
104. 匿名 2020/06/10(水) 17:09:17
うちは1クラス30人くらいが2組の小規模幼稚園だけど驚くほど行事が少ない点は気に入ってる。ただママ同士の付き合いは濃厚だけど。うちは年長までボッチだけどね。+2
-1
-
105. 匿名 2020/06/10(水) 17:19:23
大規模園だけど色々な親子がいるから変に気負わなくても良い
先生も対応慣れしてる
べったりみたいなのが苦手だから助かってる
円の行事が多くて全部保育園主導で用意してくれる
保護者会等の活動もなし
保護者が関われなくてもきちんと成り立つようになってる
色んな友達がいるので子どもにとっても人間関係が窮屈になりにくい
苦手な先生いても回避できる(母子ともに)
+4
-0
-
106. 匿名 2020/06/10(水) 17:22:21
小規模園ですが、デメリットとしては2歳児クラスまでしかないのでその後の転園が面倒です…
今年再度保活しないといけないし、3歳児クラスに空きがなかったら詰みます。
あと、病気が流行ると一気に広がります…去年の夏は手足口病が大流行し、15人中無事だったの3人とかでした。
メリットは子供の数と保育士の数にゆとりがあるところですね。特にうちの園は保育士の配置人数が規定より多いです。
保護者や園の子供の顔もすぐ覚えられます。顔覚えるの苦手なので助かります。
次の園は大きめの園より小さいところ(定員100人くらいで1クラスの人数が少ないところ)を狙ってます。
+2
-0
-
107. 匿名 2020/06/10(水) 17:25:30
>>77
+2
-0
-
108. 匿名 2020/06/10(水) 17:30:47
>>101
まぁ地域によるよね。
うちはマンモス小でいろんなところから来るから来るから関係なかったけど、姪っ子のところは1〜2クラスくらいしかなくて知り合い同士で固まってるからしんどいって言ってた。+4
-0
-
109. 匿名 2020/06/10(水) 18:01:55
長男は大規模保育園に定員オーバーで入れず2次募集で
小規模保育園に入りました!
最初は不安に思うこともありましたが
先生が優しい方ばかりで小規模保育園に入れて
よかったな、と最終的には思いました!
3歳の3月で卒園になるので
年少の4月からは別のこども園に入りましたが
子どもは慣れていた先生や友だちと離れることになるので
環境の変化になれるまで1ヶ月ちょっとかかりました!
今ではこども園にも慣れ楽しく通っています!
次男も長男が通っていた小規模保育園に
5月から入園し毎日先生に可愛がってもらっています。+2
-0
-
110. 匿名 2020/06/10(水) 18:39:40
>>42
小規模で役員があるところは少ないと思う
大規模で歴史が長い保育園は役員あるところ多いよね+4
-0
-
111. 匿名 2020/06/10(水) 20:09:00
てかさ、希望圏内の認可保育園に入れる時点で有りがたくない?
保育士も資格ある人が基準に達する人数いるなら、細かいところは贅沢言うなー!と思ってる。+5
-1
-
112. 匿名 2020/06/10(水) 20:22:32
>>9
たとえば0歳じで30人クラスなんてないからね+5
-0
-
113. 匿名 2020/06/10(水) 20:25:21
>>25
保護者の手伝いがしょっちゅう?保育園でそれを喜ぶ人いる?
幼稚園とか小学校はそういうのやりたい人が一定数いるみたいだけどね。+2
-0
-
114. 匿名 2020/06/10(水) 21:10:41
>>113
横だけど小規模園はそういうのやりたい人が行くのかと思ってた
自分のところは大規模園の方が保育園と関わらなくていい
人多すぎてまとめるのも骨なんだと思う全部保育園がやってくれる+1
-0
-
115. 匿名 2020/06/10(水) 23:33:13
>>103
同じく大規模園だけど、園舎が広くて、クラスごとの教室がきちんと分かれてるのがいいなぁと思って入れた。
小規模園で、教室同士がすごく隣り合ってたり、パーテーションで仕切ってたりするところだと、給食後、遊びたい2歳児の声がする中で、0歳児が寝られず泣いてて、そのたびに先生が「しーっ」てやってて、大変そうだなと思った。+1
-0
-
116. 匿名 2020/06/10(水) 23:42:54
>>4
そんな事ないんだよね。
極端な話、2歳児を1人で6人見るのと4人で24人見るのとじゃ全然多い方が安全。+5
-0
-
117. 匿名 2020/06/10(水) 23:50:55
定員15人の0〜2歳までの認可保育園に通っています。うちは4月生まれで一歳になってすぐ0歳児クラスに入れたし一人目だったから手厚く見てもらえて良かったなと思っています。
運動会や発表会がないとか広い安定があったら喜ぶだろうなとか、ないものねだりな思いもありますが小さいなりの良いところがあります。+1
-0
-
118. 匿名 2020/06/11(木) 01:43:45
>>117
「広い園庭があったら〜」の誤字です。ごめんなさい。+1
-0
-
119. 匿名 2020/06/11(木) 06:43:25
2歳児以降は1クラス10名が定員の保育園に通っています。
ちょうどいいかなと思ってる。
大規模に通った事ないので比較ができないけど。
家から近いとこが一番いいよ。+3
-0
-
120. 匿名 2020/06/11(木) 07:36:20
>>32
11月生まれですが入れました
田舎だからかな?でも0歳児クラスは年度末までには満員になって、4月に1歳児クラスから入るのはほぼ無理ですね+1
-0
-
121. 匿名 2020/06/11(木) 08:02:28
>>114
うちの小規模園、全員何らかの係になる園だけど、面倒な係はないから楽ですよ。年1回のもちつき会の食材の買い出しとか、年1回の運動会の時に会場の飾り付け手伝いとか。行事が多くないので年1回のイベント当日に何か手伝いやっておしまいです。
私は今年保護者会の会長だけど今のところ何も仕事ないです。今後の仕事は運動会と卒園式の会長挨拶、以上。
うちの地域は近隣の大きい公立保育園の方が面倒そうです。+1
-0
-
122. 匿名 2020/06/11(木) 08:22:13
保育園勤務してます
小規模だろうが大規模だろうが、そこの園の園長次第です。
園長が最悪だと、いくら良い先生ばかりでも士気が下がります。
見学に行って、園長先生の人柄や職員への態度を良く見た方がいいです。
ただ3.4.5歳も同じ園で過ごすつもりなら20名以下の小規模だと集団行動や同い年の子供と遊ぶ事をあまり経験できないので小学校入学前まで通わせるなら小規模は厳しいと思います。(小規模はだいたい0.1.2歳がメインです)
+2
-0
-
123. 匿名 2020/06/14(日) 11:57:57
神奈川で、大きい保育園に落ちて今、小規模保育に行っています。結果として、満足してます!
先生の数が多いからちゃんと見てもらえるし、抱っこもしてもらえる。
担任の先生じゃなくても、児童の数が少ないからすべての先生が子供のことを把握してくれています。
お庭は無いけど、晴れたら毎日お散歩に連れていってくれるし、うちは小規模保育になってよかったです。コロナも多少はリスクが減るのかな?
心配は、卒園するタイミングでまた保活があることですが、小規模保育を卒園した子は加点がつくので、入れることを願っています。+1
-0
-
124. 匿名 2020/06/14(日) 12:02:23
>>116
認可か無認可の違いもあるかもしれないけど、認可の小規模保育は、国の基準値以上の人員を配置しないといけないですよ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する