ガールズちゃんねる

最後の1個になった!食べる?食べない?

143コメント2022/10/23(日) 21:13

  • 1. 匿名 2022/10/23(日) 00:35:53 

    家族でのご飯中やお菓子を食べている時、友人とパーティー中など、色々な場面で食べ物があと一個!となるときがあると思います。

    間柄やシチュエーション・コメディによって様々かもしれませんが…皆さんならどうしますか?

    主は絶対食べれないタイプです。

    +38

    -7

  • 2. 匿名 2022/10/23(日) 00:36:18 

    主に同じく最後は遠慮する

    +36

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/23(日) 00:36:28 

    私は食べる
    食べなきゃ勿体ないじゃん!

    +82

    -8

  • 4. 匿名 2022/10/23(日) 00:36:43 

    他人に食べさせてそいつを悪者に仕立てる

    +0

    -24

  • 5. 匿名 2022/10/23(日) 00:36:46 

    食べる
    なんで残すの?って思う

    +42

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:11 

    誰も見ていなければサッと食べる

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:15 

    最後の1個になった!食べる?食べない?

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:17 

    ちょっと様子見て誰か食べる?って聞くと大体誰かが食べる

    +49

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:19 

    家で食べてるおかずなら食べる。
    皿が洗えんから。

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:25 

    食べて、さっさとお皿を下げる

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:39 

    最後の1個になった!食べる?食べない?

    +4

    -16

  • 12. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:44 

    残す意味がわからない
    誰も食べないなら皆いらないってことじゃん

    +18

    -6

  • 13. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:58 

    基本は半分に分けてる
    今思えば昔から
    4人ならば最後の1つを残すんじゃなくて2つ残して、半分に分ける

    +2

    -7

  • 14. 匿名 2022/10/23(日) 00:38:09 

    食べれないよそんな恐ろしいもの

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/23(日) 00:38:11 

    むしろたくさんある状態の時から私が独り占めする。
    取ろうとするならばビンタするよ。

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2022/10/23(日) 00:38:12 

    じゃんけんする

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/23(日) 00:38:15 

    仲良い人だったらじゃんけんする
    そうじゃなかったら食べないなぁ

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/23(日) 00:38:52 

    >>1
    それを躊躇なく食うから、センターになれた前田敦子 by秋元康

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/23(日) 00:39:07 

    遠慮の塊は食べずらいよね

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2022/10/23(日) 00:39:17 

    いつ死ぬか分からないから食べる
    私がエルサレムに住んでた時は幼稚園でも毎週避難訓練があったんだよ
    日本は平和ボケし過ぎ

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2022/10/23(日) 00:39:26 

    ワンピの作者がなんか揶揄って炎上してなかった?

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/23(日) 00:39:26 

    関西の方で、最後にのこった食べ物のことをなんと言うんだったっけ…こころくばり?みたいな

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/23(日) 00:39:32 

    飲み会だと一個だけずっと残ってるときより食べてないのになくなってるときのほうがある

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/23(日) 00:39:33 

    誰かが食べないとお皿下がらないから
    「最後の一個いただきます!」って言って冷えた最後の一個食べる

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/23(日) 00:39:56 

    家族で食べててさ、これ子供達好きなやつだなって思って残してると食べないのに、これは食べないやつだなって思ってパクッと食べると「それ食べたかった…」って言われる現象なんなの

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/23(日) 00:40:02 

    家族では『食べるよー』と言って食べる
    友達では『誰も食べないの?』と聞いて居ないなら食べる

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/23(日) 00:40:03 

    夫となら最後の一個は食べる。むしろ私のものってなってる。
    子供となら譲るし、友達とだったら食べずに様子見る。譲られたら遠慮なく食べる。

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/23(日) 00:40:30 

    遠慮のかたまりとか地域によって言い方がいろいろなんだよね調べたことがあるわ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/23(日) 00:40:55 

    家族とだったら何も言わずに勝手に食べる
    友達とだったらじゃんけん

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/23(日) 00:41:47 

    >>22
    遠慮のかたまり

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/23(日) 00:41:57 

    >>1主です、コメディ、は間違いです!
    シチュエーションとだけ打ちたかったのに、コメディって!失礼しました!!

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/23(日) 00:42:08 

    >>1
    食べてない人がいるなら食べないけど、みんなが食べたのわかってるなら、普通に声かける。これ誰か食べる?食べないなら食べるよ~って。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/23(日) 00:42:34 

    家族だったら子供に聞く

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/23(日) 00:42:38 

    食べない

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/23(日) 00:42:57 

    >>26
    食べないの?だと残りやすく、食べる?だと残りにくいイメージ

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2022/10/23(日) 00:43:08 

    食べるか聞いて誰もいないようなら食べちゃうかなぁー
    残すのは勿体ないし

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/23(日) 00:43:21 

    >>19
    うん、食べづらい

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/23(日) 00:43:45 

    >>11
    最後の1個って話しかけたら自分から出てくることもあるんか...。
    反対側からバリバリと包みを破いて無理やり出して可哀想なことをしていたよ。
    一生もんのトラウマ作っちゃってたかも...。
    この場合、強姦罪とかになりますか?

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/23(日) 00:43:56 

    >>1
    秋元康が、「遠慮なく食べるのが前田敦子、空気を読んで食べないのが大島優子。センターは前田敦子が相応しい」って言ってたの思い出した

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/23(日) 00:44:08 

    お皿が片付かないから誰か食べないか訊いてからさっさと食べてお皿を下げる。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/23(日) 00:44:13 

    半分こする

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/23(日) 00:44:17 

    あっ3人の時は食べない
    我が家は姉が強かったから…今でもドーナツ人数分買ってきてしまう真ん中です

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/23(日) 00:44:24 

    遠慮の塊←はじめて聞いた
    自分は遠慮してない。執着ないからいらない

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/23(日) 00:44:48 

    「遠慮のかたまり」って呼ぶのは、関西だけなのね〜
    最後の1個になった!食べる?食べない?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/23(日) 00:45:46 

    相手にはいと渡す
    いらないとか食べて良いと言われたら頂く

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/23(日) 00:46:08 

    親しい間柄で好物だったら、最後の一個食べていい?
    って聞いてから食べる

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/23(日) 00:46:39 

    「最後の1個食べてもいい?」って言いながら、手を付けてる。
    だいたい「いーよー(*´ω`*)」ってなるし。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/23(日) 00:46:57 

    さいごもらっていい?って聞いて食べる。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/23(日) 00:47:23 

    関西は皆が遠慮してって心配りで、関東は意地汚いと思われたくないって見栄からだっけ。

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/23(日) 00:47:33 

    >>39
    そういうもんなんだ
    普通の人は生きてけないね

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/23(日) 00:48:01 

    みんながお腹いっぱいそうにしていたら食べる。皿を片付けるために
    お腹いっぱいそうじゃなければ食べないで残しておく。その料理が美味しかったって人に食べてほしいから

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/23(日) 00:48:13 

    あと一つ食べてちょーだいとお願いすると誰かが食べてくれるから助かるわ。皆が要らないとなったら残すのもあれだし分けて食べることにする皆が食べきれなくて残ってしまったものだから。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/23(日) 00:48:21 

    >>4
    最後の一個を食べると悪者の意味が分からない。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/23(日) 00:48:29 

    >>1
    家族の間でも誰も食べない
    だからずーーっと最後の一つが残ってる

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/23(日) 00:49:15 

    >>1うちは実家では父が必ず最後のひとつは妹にあげてました。
    大人になって二人ともアラサーになった今でも。

    勝手に食べちゃえ!と食べようとすると、あーあ!とか言われるし、最後のひとつを私は食べちゃいけない物って意識が消えない。
    たまに食べると物凄い罪悪感が生まれる。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/23(日) 00:50:37 

    雰囲気をってあるよね。みんながすごい勢いで食べてたものは絶対手を付けないけど、きっとお腹も満たされてるよねって空気の時は私が率先して食べる。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/23(日) 00:51:32 

    >>30
    遠慮のかたまりが全国共通じゃないと知ったとき衝撃だった!笑

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/23(日) 00:51:40 

    家族なら食べる
    友達なら誰か食べる〜?ってきく

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/23(日) 00:51:53 

    >>19
    これ西日本だけの表現って聞いた
    東日本の人通じないって本当?

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/23(日) 00:52:25 

    >>1食べて良い?とか食べるねー!って言える人って普段から自己主張できてる人なのかな?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/23(日) 00:53:30 

    >>39
    顔も演技力も大島優子のが上だと思うけど、引退後もマエアツは主演ガンガンとってて優子は2番手3番手くらいが多いよね。
    秋元康の言葉に何か納得。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/23(日) 00:55:27 

    家族なら、子供→夫の順番で聞く。絶対どっちかが食べるから私が食べる事はない。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/23(日) 00:56:54 

    遠慮の塊。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/23(日) 00:58:05 

    食べてお皿や器がが片付くなら食べちゃう。問題ないなら放置かな…。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/23(日) 00:58:07 

    >>19
    居酒屋とかで1個だけ残って放置されてたら、遠慮の塊いただきますよー?って言って食べたりする

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2022/10/23(日) 00:58:50 

    >>1
    そもそも誰かと食べるシチュエーションがないけど
    うちの地域では
    なぜか津軽衆と呼ぶ現象がある

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/23(日) 00:59:01 

    >>56
    そんな感じ!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/23(日) 01:06:50 

    >>57
    そうなの?
    宮崎でも使う……と思ったけど
    私の母親が若い頃に大阪に居たんだった
    だから我が家の食生活は大阪寄りです

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/23(日) 01:15:56 

    >>38
    タイーホします!
    最後の1個になった!食べる?食べない?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/23(日) 01:16:21 

    >>24

    大人になると、みんな遠慮するから、食べなー?と促したところでいいよいいよ!ってなる。
    だから頂きーーー!とか言って食べる。
    他の種類のが余ったら、さっき食べたからどうぞー!という。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/23(日) 01:18:46 

    家族間だったら遠慮せず無言で取って食べる
    友人や親戚の集まりだったら他人に勧める

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/23(日) 01:21:18 

    >>1
    家族ならいいよと言われるから食べる
    あとは人数で割って食べた数が少ないか多いかで考える
    友達となら最初はそのままにしといて、食べてと言われた時は食べる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/23(日) 01:23:56 

    ラスト2個になった時
    風のごとくしなやかに、なおかつ稲妻のごとく大胆に…流れるように2個を華麗に頂くイリュージョンを起こす

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/23(日) 01:23:56 

    >>59
    関東だけど普通に言うよ!
    それで意味通じてるしみんな知ってると思う

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2022/10/23(日) 01:25:44 

    早く食べちゃて!って言われてイラっとしちゃう

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/23(日) 01:28:09 

    >>26
    友達の立場なら、食べたいんだなと思って譲る

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/23(日) 01:30:00 

    >>61
    だけどおばあちゃんになってもやってそうなのは優子。

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2022/10/23(日) 01:30:50 

    >>3
    みんながみんな変に遠慮して時間たつより食べたい人がサッと食べた方がいいよね
    私も食べる勿体無いから

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/23(日) 01:35:51 

    遠慮のかたまりや、と言う友達がいてからはじゃあそれ私がもらうねと言いやすくなったよ
    さらえちゃって〜とか

    いつまでもポツンと残った皿が卓に残されてるのは、冷めるし乾くし作った人からしてもサッと食べてくれると嬉しいって認識だなぁ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/23(日) 01:43:56 

    >>1
    食べるよー
    家族と食事して、残りを食べたかったら、一個になった瞬間にこれ私食べたい!って言う。

    友達同士の場合で、沢山食べれるお友達で、美味しいものの場合は、これ残り食べてねー?って伝える。(お皿片付けたいけど、自分が食べるのは気が引けるから相手に食べてもらう。)

    大して美味しく無い物や食が細い子とご飯食べてる時は、これ食べちゃうねって私が食べる。(お皿片付けたいだけ。)

    身内じゃ無い大人数の食事会で残ってたら、誰にも聞かずにそのまま食べる。(多分皆んな遠慮してるし、食べたいやつが食べればいいじゃん。って思うから遠慮なく食べる。)

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/23(日) 01:52:14 

    お腹空いてるか誰も食べないなら食べていい?って聞いて食べる。
    そんなにお腹空いてなかったら残す。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/23(日) 01:57:34 

    食べません。食べ物の恨みは恐ろしい。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/23(日) 02:01:09 

    私は遠慮して食べられないから、最後食べちゃってと促す
    ずっと残って冷めて美味しくなくなっちゃうの勿体からね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/23(日) 02:03:36 

    >>60
    私は言える派だけど普段から自己主張はある程度出来る

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/23(日) 02:25:58 

    >>59
    東京だけど言わないし遠慮の塊みたいな人は食べにくいよねって意味だと勝手に理解した
    違うのね

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/23(日) 02:28:38 

    >>60
    食べたそうな人がいれば食べちゃって!いないなら食べちゃうよって言えるし、自己主張もそれなりにできる

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/23(日) 02:30:37 

    皿に乗ってる数÷人数で計算して食べるから最後の一個とか関係ない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/23(日) 02:51:16 

    とりあえずじゃんけんだな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/23(日) 03:01:22 

    食べちゃう勿体ないから

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/23(日) 03:05:45 

    遠慮のかたまり

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/23(日) 03:29:47 

    >>75
    わかる
    相手は良かれと思って言ってるんだろうけど、食べたかったら勝手に食べるし
    残り物食べさせられてお腹いっぱい、後キツくなるの嫌なんだよね
    人に勧めないで自分でさっさと食べてほしいよ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/23(日) 03:46:22 

    >>1
    好きなものだったら遠慮せず食べる!
    一応これ食べちゃうよ~?or食べていい?
    と聞くけどダメと言う人はいない!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/23(日) 03:57:53 

    食べるっていうのにちょくちょくマイナスついてるのは、食べない派だわよーってことかな?
    食べちゃう人にムカついてるってことだったりする?
    勝手に後者なのかなと思って、胸がキュッとしてた

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/23(日) 04:00:27 

    食べちゃっていーい?って聞いてから食べる
    そのあと同じ状態になったらよかったら食べちゃってって言う

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/23(日) 04:02:36 

    遠慮のかたまりなんて言葉知らなかった
    知らなくていいこと知っちゃった感じ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/23(日) 04:08:25 

    家族や親友なら食べるけど、それ以外は意地でも食べない。

    社会人になりたての頃、
    「誰も食べないから、あなた食べなさい」と言われたので素直に食べたら、「あ、ホントに食べた」と驚かれたので。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/23(日) 04:47:45 

    >>59
    神奈川だけど私の家は使うよ
    親が広島と長崎だからかな?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/23(日) 05:02:22 

    食べない
    他の人に譲る

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/23(日) 05:17:33 

    その気まずい空気が苦手だから、誰かこれ食べない?って言っちゃう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/23(日) 05:20:01 

    食べたい時かつ誰も手を出さずに残ってたら「食べちゃお〜」って言って食べる。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/23(日) 05:42:33 

    >>3
    その間(ま)が嫌だよね。その一個のためにお皿も片付かないし。
    私も「最後食べちゃうねー」って、食べてしまう。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/23(日) 05:46:28 

    >>3
    私も食べる
    遠慮とかまあ分かるけど食べ物残すの嫌いだから

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/23(日) 05:47:05 

    >>13
    例えば唐揚げなら、2つの唐揚げを4人で食べるって事?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/23(日) 05:54:26 

    子供、知人、会社の人、友達なら絶対食べない。

    親兄弟なら何も言わずに食べる。

    旦那なら旦那の好物なら譲る。自分の好物ならひとこと聞いてから食べる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/23(日) 06:05:41 

    >>96
    そいつ意地悪だな〜
    そんな人稀だよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/23(日) 06:10:48 

    食べたかったら食べる。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/23(日) 06:21:01 

    好きなものなら食べる
    わざわざ進んでゴミ箱にはならない

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/23(日) 06:26:32 

    >>1
    なんとなくみんなが遠慮して手を出さないあの独特な空気が嫌で、お皿下げたいからこれ誰かとっちゃってーって言っちゃう。とらなければ自分の皿にとる。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2022/10/23(日) 06:38:03 

    職場の人と居酒屋ご飯行った時、遅れて行きますって人がいたんだけど
    私、気が利きます系の女が、遠慮の塊やみんなの食べてる最中の皿から料理を取り皿に集めて、遅れてきた人に「取り置きしておいたよ〜」って言った時引いてしまった

    置かれた小皿も完全に残飯盛りグチャグチャで、結局その人は手を付けなかった
    自分は遅れた人が来たタイミングでその人や周囲に聞いて飲み物追加なんかと一緒に一皿二皿新しいもの頼むようにするタイプなんだけども、遠慮の塊になっててもなくても、先にみんなが食べてるものを遅れる人用にって小皿にひとつずつ料理のせて席に置いておくのって気持ち悪いんだけど、それは普通のことなのかな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/23(日) 06:40:37 

    >>3
    私も積極的に食べる!
    飲み会とかで全部ちょっとずつ残って
    どんどん冷めたり乾燥したりするのみると本当勿体無い
    美味しいうちに食べたい
    人数少ないときは「私こっち食べるからそっちの最後の食べない?」みたいに相手に聞いて
    分担で終わらせる

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/23(日) 06:50:31 

    長野県民の県民性だって言われて育ってきたけど、ここ見て国民性だった事を知った。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/23(日) 07:03:54 

    周りに聞いてから、聞かれて
    誰も居なかったら食べる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/23(日) 07:17:29 

    >>69
    90年代後半あたりのキティちゃんや

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/23(日) 07:20:23 

    好きなものだったら「これ食べていい!?食べるよ!いい!?」と聞いて食べてる。
    飲み会だと私が偏食でそれしか食べないとかよくあるので1個になる前に全部私のものになってたりするし、そうでなくても最後の1個になったら私のものになることが多い。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/23(日) 07:26:08 

    相手に食べていいよ。っていって、いらないって言われたら食べる

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/23(日) 07:26:55 

    >>60
    最後食べちゃっていい?って聞けるタイプだし普段から自己主張もできる
    大家族育ちで家族もみんなそんな感じだった、他に食べたい人がいたらジャンケンだった
    それが普通だと思ってたけど言えない人もいるってネットで知ったから他人との場合は食べたいか聞いてジャンケンとかした方がいいのかな

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2022/10/23(日) 07:36:36 

    >>49
    関西の見栄ってこう言う時に浮き彫りになりますよねいつも
    自分らを良く見せるために同じ意味合いで使っている関東の言葉を使って関東サゲ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/23(日) 07:38:20 

    >>3
    これが正解

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/23(日) 07:40:37 

    店員さんが来てくれてお皿を下げてくれそうだったり、冷めてあまり美味しくなくなっちゃいそうなときは最後の一個私がもらうよー!って言って食べちゃう。
    結果…いつの間にか食いしん坊キャラになってしまって一つ残るとがる子ちゃんが食べて!って言ってくれるようになった…本当に食いしん坊だからいいけど。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/23(日) 07:42:39 

    >>3
    誰か食べる?食べない?じゃあ私もらっちゃうね!って感じで食べる。じゃないといつまでも皿がテーブルに残り続けるし。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/23(日) 07:43:54 

    >>1
    若い時は言い出せなかった。アラフォーくらいから「誰も食べないなら食べちゃうよー」とか「お皿下げるけど誰か食べる?」みたいに言えるようになった。おばさん化ってやつか。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/23(日) 07:48:22 

    >>113
    よくわかるなww

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/23(日) 08:16:03 

    誰も食べそうにないなら食べていい?って聞いて食べる

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/23(日) 08:18:59 

    最後の一つをさっと食べてくれた男と結婚した
    いちいち遠慮しまくったり、最後の一つ食べていい?とか聞いてくるような女々しい男とは続かないなと思ってwww
    その後何十年も一緒に過ごすなら気遣わない人がいいから笑

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/23(日) 08:24:25 

    食べたかったら、食べて良い?って聞いて食べる
    いらなかったら放っておく

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/10/23(日) 08:25:44 

    家族との時は遠慮なく食べるけど友達とか職場の食事会なら遠慮する

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/23(日) 08:45:31 

    「お皿空けたいから、この最後の一個食べちゃってー」とか「この遠慮の固まり、私がいただくね」とか、声かけて終了。

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2022/10/23(日) 08:53:38 

    食べる。誰かがいかないと収拾つかないから。
    図々しいって思われても良いから行く。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/23(日) 08:55:27 

    それなりに遠慮がない間柄なのなら
    最後の一個食べちゃっていい?って聞いて食べちゃう

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/23(日) 09:04:28 

    最後の2〜3個になったところで、1個ずつ食べようって誘って遠慮の塊が発生しないようにする

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/23(日) 09:16:05 

    >>59
    横浜だけど昔からよく使ってたよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/23(日) 09:29:47 

    家族なら半分こにするか、分けれないような小さい物なら相手に「食べなー!」って言う
    「いらない」って言われたら自分が食べて片付ける
    家族以外なら最後の一個は遠慮する

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/23(日) 09:32:19 

    残り2、3個になったら「食べちゃおー!」って1個取って残りを相手に渡す

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/23(日) 09:48:26 

    様子を見ながら何気なーくサッとバレないように食べる。
    多分バレてる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/23(日) 10:06:20 

    みんなが話に夢中になってる間にそっと取ってさっと食べる

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/23(日) 10:44:54 

    >>60
    普段は自己主張しないけど次の料理が置けないから渋々言ってる。誰か言い出してくれないかと思いながらギリギリまで待つけど誰も言わない😵

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/23(日) 11:38:50 

    いただいていい〜?って聞いて食べるよ
    もしくはハイこれお皿にのせとくね〜って勝手に配ったり
    いつまでも残る遠慮の一個は食べ物が可哀想

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2022/10/23(日) 12:25:45 

    ラス1になったすぐに、取る!
    時間経つほどみんな取りにくくなるよね。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/23(日) 13:37:04 

    食べる?食べな!って勧める

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2022/10/23(日) 13:38:47 

    >>109
    そんなことしないよ
    普通に食べる
    すごく美味しいものあったら伝えたり、もう一度注文するのはあるかも

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/23(日) 14:59:57 

    >>8
    私たいてい「食べていいよ」って言われる。食べたいから聞いてると思われてるかも。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/23(日) 15:07:59 

    遠慮のかたまりって言葉の使い方に作った人への気配りも感じる。
    まずくて残しているんじゃないよって。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2022/10/23(日) 21:13:37 

    >>1
    どうぞ~食べちゃって~と相手におすすめする

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード