ガールズちゃんねる

共働きなのに「貯まらない家庭」の共通点とは?

104コメント2022/10/20(木) 14:06

  • 1. 匿名 2022/10/19(水) 10:53:50 

    ※以下抜粋※
    ▼原因1:2人の収入が消費を多くする
    収入があるという安心感から、支出に対してあまりシビアにならず、結果、消費体質の家計が作られてしまうのではないでしょうか。

    ▼原因2:貯金があるから貯まらない!?
    ある程度貯金が貯まると、一定額でピタリと止まって、なかなかそれ以上増えなくなってしまう場合が多いようです。これは、貯金がある程度あるという精神的な安心感から、貯蓄よりも消費に意識が向かってしまうのです。

    一度染み付いた生活スタイルは、なかなか変えることができません。今まで贅沢してきたんだから我慢すればいいじゃないと思うかもしれません。でも、食品や美容院、化粧品などを例にとっても、急に今までと違うものに変えることはできませんよね。

    そう考えると、急に支出を抑えるには相当の努力(苦痛)が伴うので、なかなかうまくいかないでしょう。
    「働いた分は全部自分のお小遣い」共働きなのに「貯まらない家庭」の共通点 - ライブドアニュース
    「働いた分は全部自分のお小遣い」共働きなのに「貯まらない家庭」の共通点 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「共働き」というと、夫と妻の収入で家計は潤っていて、貯金もたくさんしているというイメージがあります。でも、「なかなか貯金ができない!」と嘆いている共働きカップルが多いのも事実です。


    めっちゃ当てはまる・・・

    +70

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/19(水) 10:54:53 

    料理面倒で外食多い。

    +228

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:02 

    今日は疲れたから外食で、ご褒美にワンランク上の物ってのがチリツモで貯まらない。

    +180

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:09 

    100万貯めた当たりからどんどん貯まる
    1000万超えた当たりから更に消費が減った

    +19

    -22

  • 5. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:22 

    ちょっと働いて頑張ったからご褒美と言って無駄使いしてしまうことある
    それをなくせば貯まるんだろうなー

    +144

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:25 

    この通帳のお金は絶対におろせないってものに毎月振り込んでるから貯まるけど、それ以外の貯金はほぼない。
    あればあるだけ使うタイプ。
    といか、そこまで生活に余裕がないから単純に使い切るだけかも。

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:36 

    通勤服も気を使うしなぁ

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:38 

    仕事と家事育児で忙しすぎて家計管理どころじゃなくなる…

    +79

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:43 

    貯金が貯まるとインスタとか見ても辛くならない

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:45 

    >>1
    経済回すためには消費に向かうのは悪くない。

    +17

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/19(水) 10:56:27 

    共働きって支出も増えがち

    +84

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/19(水) 10:57:19 

    共働きしてたら、程度の差はあれお金を他の便利さに使ってしまうのは仕方ない。

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/19(水) 10:57:35 

    預金1000万超えたあたり働く意欲無くなった。
    働くモチベーションなさすぎてやばい

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2022/10/19(水) 10:57:38 

    普段着で行くような外食が多い人はお金貯まらない気がする
    ファストスードとか量産型チェーン店とか

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/19(水) 10:57:41 

    なんか、人っていつ死ぬか分からないよなーとか思ったら、ある程度お金使いたくなった
    宵越しの金は持たない、まではいかなくても、数十年後のための貯金!も先に死んじゃったら使えないしね
    子なし(今後も)夫婦2人暮らしだからかもだけど

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/19(水) 10:57:55 

    >>2
    お互い疲れて帰ってきてるし、家でまで仕事したくないよね…

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/19(水) 10:58:00 

    頑張ってるから!と思ってつい通販ポチ―だわ。でもそうしないと働けないんだなあ。

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/19(水) 10:58:15 

    >>2
    フルタイム共働きでお互い帰りが遅いから結局帰りに待ち合わせて外食して帰宅が多い凹

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/19(水) 10:58:29 

    貯めたいんだけど、ideco,Nisaみたいにおろせないものじゃなく、銀行口座から毎月一定額をどこかに貯める仕組みってある? 

    そのまま入れておくとなくなっちゃうから。 

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/19(水) 10:58:44 

    私の場合なんだけど、

    昔は共働きで手取り50万で、今は旦那1馬力手取り50万
    なんだけど、私は家にいるから家で自炊してるからお昼代かからない。共働きで子どもいたら弁当作る余裕なくて色々楽するために買い弁してた。

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/19(水) 10:58:54 

    >>4
    マイナス多いけど貯まる快感を覚えたら無駄に使わなければそうなるよね!

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:09 

    >>5
    でもなんでも我慢しすぎてそのまま歳をとって死ぬのもなんだかなーって思う。生きるの辛(笑)

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:12 

    >>13
    でも1000万じゃ3年ぐらいしか生活できないよね

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:20 

    >>1
    原因1も2も当てはまりすぎる。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:34 

    不妊治療の費用

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:49 

    仕事してると外にいるから、帰りに気晴らしに何か買っちゃいがち。

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/19(水) 11:00:24 

    >>15
    だよねー。明日明後日突然死ぬかもしれないし
    寿命が分かればいいのに

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/19(水) 11:01:14 

    >>19
    会社に相談したら金額分けて振り込んでくれたりするよ。5万はこの口座、以外はこの口座って。財形とは違う。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/19(水) 11:01:14 

    >>19
    貯蓄口座に入れてカード作らないのはどう?
    うちはそれでほったらかしてる
    窓口まで行って下ろすとかめんどくさいし

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/19(水) 11:01:16 

    なんだかんだご褒美消費が多い
    来月も来年も入ってくると安心しきって油断しちゃってるんだよね

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/19(水) 11:01:27 

    >>15
    身体も衰えてるときにちゃんと貯金あったほうが安心じゃない?
    若い頃に好きなだけ使って老後に後悔してる人たくさんみてきたよ

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/19(水) 11:02:36 

    >>2
    料理めんどくさいよねー。フルで働いて帰宅してから料理とかなにか焼いてご飯味噌汁が限界

    +41

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/19(水) 11:02:57 

    うちは原因はわかってる 外食費
    普段自炊頑張ってるからってたまに2人で飲み行くとめちゃくちゃ飲んで会計みてギョッとすることがある
    最近家飲みに切り替え中…

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/19(水) 11:03:17 

    それなりにちゃんとした会社で働いてるから服とかバッグとかについお金つかっちゃう。
    食材とか調味料もこだわったり、器とかインテリアも欲しくなったら買っちゃうし。
    毎月安定したお金が入ってるくるのわかってるから使っちゃうんだよね。。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/19(水) 11:03:19 

    >>13
    1000万円なんてどっちかが倒れたらすぐ無くなるよ。
    大金じゃない。貯めても貯めても足りないのでもはや億超えないと精神的余裕はないんだろうな。
    (現実は一生かかっても1億貯められません)

    +30

    -5

  • 36. 匿名 2022/10/19(水) 11:03:20 

    ふたりとも頑張って働いて稼いでるしちょっとくらいいいやーと思ってバンバン使ってしまう
    世帯年収のわりに貯金なさすぎ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/19(水) 11:03:36 

    >>19
    積立定期タイプの金融商品はたくさんあると思う。以前なら利率の高い米ドル建てをお勧めするけど、今はちょっと不安ですね。ドルコスト平均法のもので長期預けるなら、そんなにリスク高くないのかな。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/19(水) 11:03:38 

    特に今は何でも値上げしまくってるからちょっと消費しようもんなら、あれ?こんなに使ったっけ?てなる。
    家計簿アプリで細かくつけてるんだけど同じ感覚で消費してたら残りが少ない…😂

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/19(水) 11:03:40 

    そうそう、ある程度貯金あるとほんと安心する(笑)んで使うからそこからは貯まらない。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/19(水) 11:03:42 

    住宅ローン繰上げ頑張って返し終えた!うちはそれが敗因‥。払ってるつもりで貯めれば良かったのにそれが出来ない。ばんざーい!終わったー!で本当に終わった。貯金増えなーい!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/19(水) 11:04:44 

    >>5
    頑張った自分へのご褒美でジュエリーとか買ってるよね。ジュエリートピで高いジュエリー買ってる人よく見る。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/19(水) 11:04:49 

    >>1
    夫婦別財布だからでは?
    ウチは私が管理してしっかり財布👛の紐しめてる
    もし夫婦別財布にしたら100%旦那は貯金出来ない。

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2022/10/19(水) 11:05:54 

    >>19
    銀行によるけど、手続きすれば毎月一定額を貯蓄口座や積立定期に振り替えてくれるサービスあるよ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/19(水) 11:06:02 

    時間を買うようになる
    買いに行くのが面倒で、送料かけても通販で買うとか

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/19(水) 11:06:03 

    >>40
    しかしまた修繕費かかるよ。
    住宅は金かかる!

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/19(水) 11:06:47 

    安月給なのに22時帰宅、土曜出勤多すぎてイラつくから共通のお金なのにコート買っちゃった。だって共働きで家事育児全部こっちっておかしいじゃない。

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/19(水) 11:06:58 

    >>5
    でも老後の為にとか言って日頃我慢我慢の日々送っても若くして急死とかあるからね。
    こんな早く死ぬなら使っときゃ良かったよーてなるのもなぁと思うとほどほどで良いんじゃないかなーとか思っちゃうよね(笑)

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/19(水) 11:08:01 

    >>44
    コープで月1万円以上使ってるけどマジでなにに使ってるんだろ…なんかすごい金額になっちゃう

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/19(水) 11:08:41 

    >>2
    うちもこれで食費がめっちゃ高い。
    外食にウーバーにでこないだ夫婦と未就学児で食費20万ぐらいになってて、流石に反省した…
    今月から15万以内に収めるように調整してる。

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/19(水) 11:10:52 

    >>2
    友人のところ、ほとんど外食で小さい子供のご飯は冷凍だった
    節約したいからとお昼は安いパンにしていたりもするけれど健康面で大丈夫か少し心配になる

    +11

    -9

  • 51. 匿名 2022/10/19(水) 11:11:13 

    正社員共働きだけど、私の収入は無いものとして生活しているので貯金が順調に増えてる

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/19(水) 11:11:59 

    >>49

    20マン!?すごいいっ。
    横だけど、ちなみに世代収入ってどのくらいなんですか!?

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/19(水) 11:13:54 

    >>51
    うちはわたしの給料で生活して、旦那の給料とボーナスをフルで貯金してる!これなら旦那が病んで仕事やめても生活していけるなと思ってる。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/19(水) 11:14:19 

    身内のところは夫婦二人で働いてしっかりしてるけど
    奥さんの実家の土地に建てるから土地代が浮く→高価なハウスメーカーで好きなオプションつける
    休日は遠出して外食やレジャーを楽しんで帰る
    服や靴もほしいものを買う、車もすぐに買い換える
    等、公務員2馬力で親戚の開業医×勤務医夫婦と同じような生活をしていた

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2022/10/19(水) 11:14:49 

    >>13
    じゃあ自分が価値あると思うものを探して、使えばいいんじゃない?
    とりあえず1000万あれば当座は凌げるかな、っていうのあるよね。分かるよ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/19(水) 11:15:05 

    そもそも二人合わせても収入が少ないんです…。
    一人っ子の予定が双子でした。
    子供が予想以上に可愛くて、子供にお金をかけてしまいます。(習い事など)
    ※我が家の場合

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/19(水) 11:15:17 

    >>19
    住信SBIネット銀行に口座を開設して、定額自動入金を設定すれば、手数料なしで他の銀行口座から毎月指定金額を引き落としてSBIの口座に入金してくれるよ。
    ついでに定額自動振替を設定しておけば、SBIの普通預金からハイブリッド預金に毎月自動で定額振り替えてくれる。ハイブリッド預金は普通預金より金利が10倍。
    定期じゃないし、いつでも入出金自由だよ。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/19(水) 11:15:25 

    納税

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/19(水) 11:15:46 

    こういう記事って、参考になってるのかな。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/19(水) 11:16:06 

    国内旅行に50万使ったことに急に罪悪感湧いてくるな

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/19(水) 11:17:37 

    >>1
    1、2がもうまんまだわ
    疲れるからついつい二人の帰宅がかぶるとラーメン行ったり、居酒屋行っちゃったり
    しかも二人して食べるから会計がすごい
    貯金も言うて多くないけどガッツリ貯金出来るしーとか思って

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/19(水) 11:17:46 

    >>19
    わたしは郵便局の定額貯金にしてます
    これ窓口で書類書かないとおろせないから
    面倒臭がりなので書類書いてまでおろさない
    子供二人分の学費を定額貯金で貯めましたが無事に一人に1000万ずつ貯められました
    (でも自分らの貯金は800万もない…)

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2022/10/19(水) 11:17:51 

    >>9
    そもそもインスタ見て辛いがよくわかんない
    癒しじゃない?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/19(水) 11:18:35 

    >>22
    これで何回自分を甘やかしてるか笑 

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/19(水) 11:19:30 

    >>56
    双子育児大変なのに、働いてるの偉い

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/19(水) 11:20:25 

    >>2
    炒めるだけとかでも後の片付けがまた嫌だ。油ものとかキツイ。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/19(水) 11:21:22 

    >>56
    双子で大変だろうに頑張ってて偉い
    その子達も幸せだろう

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/19(水) 11:23:53 

    >>60
    その思い出に支えられるものってあると思うよ

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/19(水) 11:25:31 

    >>42
    別財布の家って、下手したら相手がどのくらい使っているか、貯めているかも知らないって家があるよね
    夫婦とも公務員というある友達のところは、生活費、子供の学費、家のローン、完全に折半して、そのかわり、家事や育児も半分ずつ分担してるけど、まったく相手のお金事情は知らないって言っていた

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/19(水) 11:27:08 

    >>53
    すごい!
    けど旦那さん名義の貯蓄だけ増えてくのモヤモヤしません?w

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/19(水) 11:29:15 

    >>15
    分かる!
    バランスだよね。
    うちは子供いるから
    学費は貯めるのは大事なんだけど
    貯金貯金ばかりになっちゃうと
    子供が可愛くて親と一緒に
    遊べる時期を逃しそうなので
    今年はここまで貯める!っていう
    ラインを越したら
    旅行したりお出かけしたり映画行ったり
    おもちゃ買ってあげたりしてる

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/19(水) 11:34:17 

    >>70
    名義は旦那だけど、夫婦二人とも見れるような状態なので特に何も感じたことなかったです

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/19(水) 11:37:46 

    産後だから今は専業主婦してるんだけど、週5パートで働いてる時は本当毎日がバタバタで時間無くて惣菜やらストレスで飲む酒代や通勤が街中だったので可愛いと思った物買ったりしてたからむしろ今より貯金なかった。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/19(水) 11:38:34 

    >>19
    財形貯蓄してるから毎月給料から天引きしてくれる。
    あとは積立NISA引いてもらって、なんとか貯金してる。
    結婚してからはちゃんと貯金してるけど、それまでは貰ったら貰った分だけ使い切っちゃうタイプだからやってて良かった。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/19(水) 11:39:09 

    >>5
    うちはある一定額まで貯まると家の修繕が必要になったり、車買うことになったりと出費が嵩む事があるんだよね。見えない壁があって中々超えられない。贅沢したい😭

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/19(水) 11:44:55 

    >>19
    会社で財形があれば、それが手っ取り早いです。
    私はそれで貯めてます。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/19(水) 11:45:08 

    こんなとこでしか言えないけど共働きでめっちゃ貯められてる
    先取り貯金で自動的に貯まるし、自分のお小遣いも使い切らないからどんどん貯まる。
    私が病気療養で数年収入がほぼない時期があってそれと比べると今は天国!

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/19(水) 11:47:28 

    >>5
    でも老後の為にとか言って日頃我慢我慢の日々送っても若くして急死とかあるからね。
    こんな早く死ぬなら使っときゃ良かったよーてなるのもなぁと思うとほどほどで良いんじゃないかなーとか思っちゃうよね(笑)

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/19(水) 11:47:47 

    いくら貯まったら二人で〇〇をするって目標とかないとモチベーション続かないかもね。
    夫は旅行に行きたいって言ってるけど、旅行なんか行ったら20~30万なくなる・・って私は思っちゃう。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/19(水) 11:49:20 

    >>52
    月収が夫婦の手取り合わせて65万円ぐらいです。
    それで食費20万とか自分でもアホ過ぎると分かっています…

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/19(水) 12:07:49 

    >>80
    横ですが
    夫婦同じくらいの手取りですが、20万ってうちの生活費に近い額だ。。
    20万も食費にかけれるのうらやましい

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/19(水) 12:10:53 

    >>4
    わかるー!
    意外と消費、浪費を削る方が
    豊かだったりする。少しのことで幸せ感じる。
    あと、貯金があると節約しないとっていう強制的な感じじゃなくて、
    やらなくてもいいけど、好きでやってるって感覚だから
    ストレスもない。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/19(水) 12:20:04 

    >>2
    洗濯や子供の歯磨きお風呂や寝かしつけ自分のお手入れなどあるのに料理なんてやってられない。料理も仕事。買い物から洗い物までなんてとても無理。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/19(水) 12:22:56 

    >>1
    そうなの
    収入もそんなないのに私の肌はもうクレドポーじゃないとガビガビなのよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/19(水) 12:29:39 

    営業やってた時は周りの華やかさもあって、コスメ、ネイル、バッグ、スーツ、靴に目移り
    仕事着だからと買ってしまう

    結婚して洗濯の工場勤務パートになったら、
    みんなロンTパンツすっぴんあたりまえ
    広くてランチ時も出れないからお弁当(コンビニで買ってきた人もいるけど)
    通勤も近所で自転車だから、フラっと駅ナカのお店に寄る危険性もない

    パートの日がナチュラルにノーマネーDAYできるし、
    無駄買いがかなり減った

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/19(水) 12:34:16 

    >>69
    うちのことだわ。笑
    決まった額生活費として出し合って、それ以外はお互いのお金にしてるけど、相手の貯金いくらとか聞いたこともないし、私も貯金いくらとか話したことない。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/19(水) 12:39:30 

    普段2人でゆっくりする時間がないから旅行とか外食しがち
    お弁当とかも面倒でコンビニ利用するし
    そこ控えたら色々やってられなくなりそう

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/19(水) 12:39:33 

    >>34
    そういう会社ならわかるよ。あと中小でも子どもいない夫婦とかね。

    でも、小さい会社の事務でも化粧品はデパコスとまでいかなくても、みんなアルビオンとか使ってて驚いたことある。
    派遣の事務の時は、同じぐらいの年収でもみんなプチプラ使ってた。

    小さい会社の正社員はレインブーツもちゃんともってたし、(派遣は金持ち以外は持ってない)、年収はそうでもないのに、「正社員」っていう安心感がワンランク上の物を買ってしまって、たまらないってこともありそう。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/19(水) 12:41:33 

    >>9
    我慢してないならいいよね。
    希望を持てない世の中だからいつ死ぬか分からないし(戦争とか災害含め)、欲しいものとか我慢して貯金しても使わずに早く死ぬかも。とか思ったら全然お金貯まらない(><)笑

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/19(水) 13:14:06 

    収入あがるとなぜか生活水準あがるよね。
    わたし、転職して年収100万以上下がる予定だから今後不安しかないわ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/19(水) 13:24:15 

    でも消費すんの楽しい!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/19(水) 13:27:31 

    育休から復帰で共働きのために、食洗機と乾燥機付き洗濯機と電動自転車買った。高い保育料だし毎日バタバタで、寝る前のスイーツやめられないし、出社したらコンビニ行くし、土日は休みたくて外食。貯まるわけない。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/19(水) 14:25:18 

    >>13
    1000万円で目標達成みたいな脱力感ですか?
    ちっとも大金じゃないですよ。

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2022/10/19(水) 16:46:15 

    >>4
    すみません。
    アクエリオンのリズムで読んでしまいました。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/19(水) 16:46:34 

    >>11
    ガソリン代きつい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/19(水) 16:53:54 

    >>90
    言うて、住処のグレード上がったり基礎化粧品を良いものにするくらいじゃない?
    車買ったりしなきゃならいなら生活も変わりそうだけど、100万増えるくらいじゃ毎日タクシー乗ったり外食しまくる生活するわけじゃないしそこまで生活水準爆上がりしないと思う。
    自分が高級志向だったら気をつけた方がいいけど普通の感覚なら絶対大丈夫だよ😊
    自分は自営で500万くらい一気に上がったタイミングあったけど生活水準ほぼ変わらずで、ここ数年はコロナで打撃やばかったけど生活レベル落とした…みたいな感覚はなかった。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/19(水) 17:28:30 

    >>22
    健康も命もいつまであるか分からないと最近思うようになってきて適度にお金は使うようにしたいと考えてる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/19(水) 17:31:36 

    >>31
    それくらいのお金は確保した上での話では?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/19(水) 17:45:01 

    >>9
    わかる
    こんなにお金使って貯金とかしようとは思わないんだろうなーとか思って見てる
    使うのはその人の勝手なんだけどね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/19(水) 18:51:05 

    >>19
    積立定期預金がありますよ。
    毎月何日にいくら積立って設定できます。
    ネットバンキングなら、設定もネットでできますよ。
    以前は一定額溜まったら定期預金に移していましたが、断然こっちの方が楽です。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/20(木) 12:08:49 

    >>14
    ある程度貯蓄がある家庭は、
    フードコートやファミレスは株主優待で足りる。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/20(木) 12:10:18 

    >>80
    いいもん食ってるな!
    羨ましい。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/20(木) 13:37:26 

    子供いたら変わるんだろうけど、夫がファミレス、フードコート、チェーン店嫌いで平日でも個人経営の創作居酒屋入るから嵩む
    ルームフレグランス高いの躊躇わず買う、休日外出は車で出て駐車料金2500円はらうとか生活水準は上がってる感じする

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/20(木) 14:06:40 

    共働きで働いてきたけど、遺産が4000万円入って、働く気力なくなった。なにより親の死がこんなに辛いと思わなかった。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。