-
1. 匿名 2018/10/18(木) 10:16:01
共働きでお金がある方が、何かをする時や買う時に選択肢が増えると思いますが、
逆に自分が仕事してなかっら良かったなぁって思うことはありますか?+167
-4
-
2. 匿名 2018/10/18(木) 10:17:00
家事育児に細く手が回る
家族の時間が増える+675
-5
-
3. 匿名 2018/10/18(木) 10:17:13
家事全般+498
-2
-
4. 匿名 2018/10/18(木) 10:17:46
家族の時間が増えるよね。羨ましい。+460
-3
-
5. 匿名 2018/10/18(木) 10:17:48
私もやってるんだから、そっちもやってよ!
って言う感情が少しでも軽減されるのかなぁと思うと
そっちの方が穏やかに過ごせるかもとは思う+800
-4
-
6. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:02
主さんは何でそんなこと聞くの?そりゃ私は子供と一緒に居られる時間が沢山あるし人の金で暮らせるなら、それに越したことはないと思うけどな。+15
-59
-
7. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:14
子どもが小さい時は基本共働きじゃないほうがいいと思う。熱出した時とか、旅行とかも予定合わせるの大変だし+612
-5
-
8. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:18
土日に遊びに行ける。仕事している時は土日は買い物になってた。+433
-1
-
9. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:37
思わないです+5
-30
-
10. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:41
銀行行く用事。+169
-5
-
11. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:45
要領悪いし体力ないから仕事やって帰ってから家事育児なんてできない
共働きの時期あったけど結局お総菜ばかりになってお金使うようになってたし部屋が散らかったりで私には向いてないと思った
だから専業の方がやれることも増えたし良いことづくめ
要領いい人なら共働きでもいいんだろうね
+559
-4
-
12. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:45
なかっらかっらかかっから+3
-13
-
13. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:50
やっぱり家事が楽になる、帰ってからバタバタと晩御飯作るのがすごく嫌
イライラするのも減りそうだし、子どもともゆっくり遊べる+399
-2
-
14. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:56
>>6
人のお金で暮らすのがいいなんてさもしい考え。+13
-61
-
15. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:58
共働きだと収入は増えるが支出も多くなる。
我が家の場合だけど。+408
-2
-
16. 匿名 2018/10/18(木) 10:19:47
食べさせてもらってるという謙虚な気持ちになる+143
-33
-
17. 匿名 2018/10/18(木) 10:19:55
台風の日や自分が39度の熱出した時、仕事してなくてよかったと思った。+379
-2
-
18. 匿名 2018/10/18(木) 10:19:58
時間的余裕でしょうね。
時間的余裕があれば気持ちにも余裕が生まれて子供にも旦那にも優しくなれる。+318
-4
-
19. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:08
お総菜とか外食に頼ることが減り、工夫できるので、食費が安くなる。
仕事のための身なりを整えるお金が減る。(最低限ですむ)+281
-0
-
20. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:18
仕事忙しい時期が夫婦でかち合っちゃうともう大変。家事も辛いし雰囲気も悪い。+139
-0
-
21. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:19
+35
-2
-
22. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:21
仕事から帰って来てご飯作って洗濯して、休みの日は溜まってる家事をこなす。
忙しくてイライラすることもあるし、専業なら家事や子供のことに手をかけれるからイライラも今より激減すると思う。
そうなると、専業のほうがいいかなーと思います。+288
-0
-
23. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:23
>>8
めっちゃ分かる~!
掃除とか買い出しとか生活のベース整えるのに費やされるよね。+183
-3
-
24. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:24
子供を早く寝させられる。夕飯お風呂の時間を早めに済ませる事が出来るから。+119
-1
-
25. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:57
私の無駄遣いが減った(笑)
ちょっと働きに出るだけで洋服、お化粧品、ランチ、飲み会と私がお金使ってばかり。
今の方が家にとじ込もって経済的。+273
-1
-
26. 匿名 2018/10/18(木) 10:21:09
人の金って…その言い方、凄いね+46
-5
-
27. 匿名 2018/10/18(木) 10:21:28
>>16
そんな気持ちになりたくないから働いてる+13
-19
-
28. 匿名 2018/10/18(木) 10:21:45
うちは子供がいないからそこまで大変じゃないけど、仕事してない時は料理にたっぷり時間かけられたわー
+41
-0
-
29. 匿名 2018/10/18(木) 10:22:02
働いてる人の話を聞くと、家事の不公平感が凄い
夫が服を脱ぎ散らかしてるだけでも怒ってるし、専業だとそういうのないから楽
お金はないけど、それは節約すればいいしね
私は家にいるだけだから服も化粧品もいらないし+213
-7
-
30. 匿名 2018/10/18(木) 10:23:31
担当がはっきり別れてるから喧嘩しない。
手伝ってくれたら嬉しいけど、期待しないから手伝って貰えなくても腹が立たない。+180
-2
-
31. 匿名 2018/10/18(木) 10:23:35
疲れた~!とかしょっちゅう言ってる気がする。言いたくないし、聞きたくない言葉だよね…。+74
-2
-
32. 匿名 2018/10/18(木) 10:23:42
何だかんだやっぱ家事育児って女がやるもんだと思うから、働いてたら私は無理。
+199
-6
-
33. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:00
全て自分のペースで動けるのが楽でいい。+74
-2
-
34. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:12
おかえりなさいって子供を迎える事が出来る。
学校であった事や連絡も聞ける。
晩御飯の準備も余裕がある。
家の中の掃除や洗濯など家事にも余裕。
結局、
お金に余裕が無くても時間に余裕が出来る。+261
-1
-
35. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:16
スマホやネット環境あれば楽しい
専業でも毎日時間足りないくらい+156
-2
-
36. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:24
逆の立場ですが、今夫が休職中。
夫が子供の面倒全部見てくれて私は仕事だけで家庭はかなりうまく回ってます。
共働きだと、家事の分担決めてても帰ってくるのが遅いと時間がない、とかあるので
片方が家にいた方がやっぱり家庭は上手く回るものだなぁと。
ただ金銭的に厳しいから、復職できるならしてほしい。+142
-3
-
37. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:36
>>16専業だけどそれはない。+20
-10
-
38. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:43
園児を早寝早起きさせてる。
共働きトピだと「共働きで9時に寝かせるなんて立派なお母さんね」って褒められてたのに大量プラスついたのをみて、幼児の睡眠って親の仕事の有無で変えていいのかなあって思った。+158
-18
-
39. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:49
>>6人の金って下品な言い方。こういうので専業は寄生虫とか揶揄されるんだからやめなよ。+67
-3
-
40. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:53
子供みる仕事してたけど、子供が風邪ひいていようが熱出していようが感染症にかかっていようが保育園連れて来たりせずに済む。
子供の健康と子供の気持ちを優先出来る。
子供関連は絶対共働きじゃないほうが良い。+205
-4
-
41. 匿名 2018/10/18(木) 10:25:05
金銭的余裕を取るか時間的余裕を取るか+30
-1
-
42. 匿名 2018/10/18(木) 10:25:22
「先月も先々月も、子供が熱を出したときのお迎えは私だった」というケンカは無くなりました
可愛くて愛しくてたまらない子供なのに、なんでこんなケンカをしていたのだろうと思います+205
-0
-
43. 匿名 2018/10/18(木) 10:25:24
旦那は家に居て欲しいって言う。貧乏なのに…
子供に何かあった時とか、精神的な余裕の方が大事らしい。
まぁ、自分も貧乏暮らしに苦はないし
外で働くのも向いてないなって思う時がある。
他所さんと比べられたりする時が嫌かな。。+89
-1
-
44. 匿名 2018/10/18(木) 10:26:21
心に余裕があるから、子供にじっくり時間をかけれる。
理不尽に子供を叱る事もないし、子供と一緒に家事を楽しめる。+44
-2
-
45. 匿名 2018/10/18(木) 10:26:35
>>39
>>37よりマシじゃない?(苦笑)+7
-1
-
46. 匿名 2018/10/18(木) 10:26:38
夫に対する感謝は増えるだろうね。時間に余裕があれば心の余裕も増える。+88
-1
-
47. 匿名 2018/10/18(木) 10:28:01
働いてる時はとにかく時間に追われてた
1日を回していく事が最優先事項になってしまってイライラしがちだった
辞めてからは精神的にもゆったりできてる
+87
-2
-
48. 匿名 2018/10/18(木) 10:28:09
家事育児全て振られるのが嫌で
仕事するようになった…+13
-3
-
49. 匿名 2018/10/18(木) 10:29:00
気持ちに余裕ができる。家庭内のあらゆるトラブルは余裕の無さから生まれると思うから、専業で暮らしていけるならその方がずっといい。その上でやりたい仕事があって、かつフレキシブルな働き方が出来るならそれもいいと思う。つまり日々の家計のために働くということではなく、自分自身のためならば。+109
-0
-
50. 匿名 2018/10/18(木) 10:29:26
私も教育関係だけど、そもそも家事は要領良く出来ても、子供と接するのに要領良く接するとかそういう考え方自体が間違いだと思ってる。
量より質とか、よっぽどレベル低い質の悪い接し方してる人だけの話。+114
-3
-
51. 匿名 2018/10/18(木) 10:29:34
夫に感謝しまくりだよ~心の中で笑
+35
-2
-
52. 匿名 2018/10/18(木) 10:29:38
旦那の稼ぎが良くなければ働かないと心のゆとりが出来ないし、私は共働きしてたい。旦那さんが稼ぎが良ければ話は違いますが…+12
-2
-
53. 匿名 2018/10/18(木) 10:29:46
地味なことだと、色んな手続き。役所行かなきゃいけないのとか地味に大変なんだよね。+97
-2
-
54. 匿名 2018/10/18(木) 10:30:43
子ども産まれるまで就職人気ランキングの上位の企業で働いてたけど、結局今の時代でも出世が早い人は奥さんが専業主婦で、家庭運営や家事の中心は奥さんがしてた。
夫の会社でもそう。+144
-1
-
55. 匿名 2018/10/18(木) 10:31:12
>>2
偉いなあ
仕事しなくなってあいた時間を
家事と育児にまわすって事だよね+11
-0
-
56. 匿名 2018/10/18(木) 10:31:15
家事も育児もほとんど女がやらさられるから
現代の「共働きが当たり前」な風調に違和感を覚える。
勿論、働きたい人はどんどん社会進出すればいいけど
私は主婦していたい。両立出来る程器用じゃない。+210
-0
-
57. 匿名 2018/10/18(木) 10:31:52
兼業から専業になったけど、子供が病気になったときの対応が真っ先に浮かんだ。
フルタイム共働きだとこれが本当に辛かったから。
専業主婦になってからは、全然悩まないし、周囲に頭を下げなくて済む。+126
-0
-
58. 匿名 2018/10/18(木) 10:33:46
子供に関する事かな
小さい頃は小さい頃で手が掛かるけど、思春期は思春期で別の意味で手が掛かる。
またはスポーツ系の送迎や父兄関係の活動。
嫌な仕事も回って来るし、ほぼボランティアみたいな活動だけど、親として出来る限りはやってますと子供に見せる事が出来る。
子供がそれを見てどう感じているかはわからないけど、親としての地道な活動は必要だと感じています。+63
-0
-
59. 匿名 2018/10/18(木) 10:34:47
旦那が激務だから、私が家でのんびりしていた方が安心するらしい。
ちょっとした雑務でも休日に煩わしい事をするのは大変だから、私にはやるとしても短時間のパートぐらいにしてって。
お互いストレス無しで平和。+97
-0
-
60. 匿名 2018/10/18(木) 10:34:50
わたしはめちゃくちゃ面倒くさがりの出不精だから仕事行かないと生ごみみたいな生活
家事しなくても旦那も何も言わないし
仕事行くために朝起きて洗濯干して、昼休みに銀行行って、帰りに買い物か習い事か美容室済ませて
って感じに仕事に絡ませないと何も上手く家事が回らない+21
-0
-
61. 匿名 2018/10/18(木) 10:35:02
子供が小さいうちは専業のほうが役割分担できていいよね。
子供が大きくなって手がかからなくなったらあいた時間をパートで働きたい。+98
-0
-
62. 匿名 2018/10/18(木) 10:36:10
子どもをきちんと見てあげられることが1番かな!
勉強でついていけてないところがないかとかこまめにフォローできる。
体調不良で早退の呼び出しがあってもすぐに迎えに行ってあげられるし。
おやつを一緒に作ったりとか共働きなら絶対やってないと思うし。+63
-3
-
63. 匿名 2018/10/18(木) 10:39:25
分担してもなかなかやらなくて、早くしてとかいうと「今やろうとした」とか子供みたいなこと言うし、自分でやった方が早いし綺麗だから結局全部やるハメに…
これを1年目に経験したから私は扶養内パートにしました!
私も余裕ができたし家事手伝ってくれたら素直に「ありがとう」って言えるからけんかもしなくなりました。
最近は休みの日は進んで洗い物もするようになってくれたよ。
でもパートと家事だからまだ余裕があるけどプラス育児になったらまた大変だから
子供ができた時のために今は旦那の家事レベルをまたまだ(密かに)特訓中です。+7
-0
-
64. 匿名 2018/10/18(木) 10:40:15
娘がノンビリ、ボンヤリの子だから、小学校から帰って来るのをちゃんと迎えてやらないと私自身が不安。
子供に何かあったら後悔してもしきれないから、完全に手を離れるまでは共働きなんて無理。。+83
-1
-
65. 匿名 2018/10/18(木) 10:40:56
子供の成長を見逃すことなく世話に専念出来ることかな。+43
-0
-
66. 匿名 2018/10/18(木) 10:41:29
人の金で暮らしてゴロゴロ出来るのが最高。+1
-19
-
67. 匿名 2018/10/18(木) 10:42:21
働いて帰ってきてから食事の支度とか、栄養価も愛情もクソもない、ただの作業。残業の延長線上の労働って思ってしまうし、疲れてるからホントどうでもよくなる。
そんなんじゃいけないんだって思うけど余裕がない。
結婚って夢もクソもない、夫婦ってなに?家族ってなに?って思ってしまう。
そのうちお金お金お金、でも稼ぐのに疲れるから、いっそ余計な労働のもとになる夫なんかいらないってなってしまう。
共働きじゃなければ、もっと心に余裕が持てると思った。+122
-2
-
68. 匿名 2018/10/18(木) 10:42:30
仕事して家事もして子育てもして、なんて私のキャパでは無理
家事はともかく子供のことは絶対に手抜き出来ないし
旦那は仕事、私は家のことと役割分担が決まってるのがいい
旦那に食べさせてもらってるというより不自由ない生活が家事育児の報酬みたいなものだと思ってる
+58
-2
-
69. 匿名 2018/10/18(木) 10:44:51
子供の睡眠時間。
絵本読んだり暗くしたお部屋でお布団で抱っこしながらなぞなぞして「もう遅い時間ですよ、寝ましょうね」と言って眠る夜の10時と、帰ってきてからご飯!お風呂!宿題!倒れるように眠る夜10時は同じ時間の眠りでも全然違う…。+105
-0
-
70. 匿名 2018/10/18(木) 10:45:39
共働きは旦那も私もキャパオーバー
離婚した時の為には仕事があった方が良いと思うんだけど
共働きのせいで心の余裕なくなりギスギスして離婚になるのも変な話だし
旦那と良く話し合って「専業なって欲しい」と言われたので「万が一、離婚になったら仕事見付かるまで生活費くれるなら」と言ったら「そんな事にはならないけど(笑)万が一の為にガンガン稼いでくるから」と言うので専業になった
今は夫婦仲良好
共働きの時はお互いイライラしててケンカ多かった
うちは共働き向いてなかった
+109
-4
-
71. 匿名 2018/10/18(木) 10:46:42
日本の男の家事育児参加なんて子供でもできるお手伝い程度
それで周りからほめられて持ち上げられるんだから馬鹿みたい
結局男も女も平等だ!と踊らされながら
結婚妊娠出産子育てしていく間に女だけ負担が増えていくのよ
それで毎日イライラしてれば母ちゃんはいつも怒ってるなぁ(プゲラ)ってネタにされたりね
専業の穏やかなお母さん見ると本当に勝ち組だと思うよ
+96
-3
-
72. 匿名 2018/10/18(木) 10:49:19
子供に対して心の余裕が持てる。
特に病気した時とか。
+20
-0
-
73. 匿名 2018/10/18(木) 10:58:08
通学路が車通りが多いのに歩道がなく、徒歩でお迎えある学童で働いてたけど、専業主婦の人とか学校まで迎えに来てて、自分の子じゃない学童行く子の事も気にかけてあげたりしてた。
熱心に話聞いてあげたりもしてたし。
私達じゃわからない学校の中のことや人間関係もよく知ってて教えてもらったり、人手足りてないから目や手が行き届かない時は手伝ってくださった事もあって(これは私達が申し訳ないけど)私達さえお世話になった。
共働きの人って自分が思ってる以上に専業主婦の人にお世話になってると思う。+135
-6
-
74. 匿名 2018/10/18(木) 11:01:02
個人的には片方が仕事、もう片方が家庭(どっちがどの役割かは自由にして)って分けるのがあるべき姿だと思ってる。
加えて、働く側も定時には上がる。
これはやっぱり日本の給料の安さでは成立しないが。
日本のガンは給料水準を下げたがる企業だと思ってる。経済も家庭も人間も全部悪くしてる。+103
-0
-
75. 匿名 2018/10/18(木) 11:04:08
共働き→専業になってとにかく心に余裕ができた。
働いてくれている夫へ感謝の気持ちがすごく出てくるし、夫の方も私が家事を全部やることで仕事に集中できるから嬉しいみたい。
前はお互い激務だったから、家事はどっちがやるとかでケンカ多かったけど、今はお互い感謝しあってばかり。+58
-1
-
76. 匿名 2018/10/18(木) 11:06:50
>>54もそうだけど、主婦業に専念できる人がいるという事は逆に仕事に専念できる人もいるという事。
仕事でもそうだけど分業、役割分担しか方が効率は良い+63
-0
-
77. 匿名 2018/10/18(木) 11:10:29
私は夫の転勤で退職になり、共働き→専業になりましたが、ケンカと無駄遣いが減りました。
今の方が貯金できてるかも…+46
-0
-
78. 匿名 2018/10/18(木) 11:11:07
朝5時半に起床
上の子が登校するためにお弁当を作り6時半に送り出す
夫を7時に送り出す
下の子小学生と7時半に出勤家を出る
夕方帰ってきて子の塾弁当を作り帰宅した上の子を塾に送る
21時過ぎに上の子下の子の塾の迎えに行く
夫帰宅
家事をして12時就寝
みたいな人がいるじゃん
あれなに?いつ自分のことをやってるの?
私7時間くらい寝ないと、素行が悪くなるような人間なんだけど+106
-1
-
79. 匿名 2018/10/18(木) 11:11:54
>>37
私も!
旦那が家族のために外で頑張ってくれてるとは思うし
感謝はすごくしているけど…
専業だからって「食べさせてもらってる」だなんて
微塵も思わないや。
こちらを卑屈な気持ちにさせるような旦那じゃないもんね。+72
-5
-
80. 匿名 2018/10/18(木) 11:14:50
旦那は激務で子供が熱出してもお迎えになんて絶対に行けない。私がお迎えと看病、通院しなきゃいけない。助けを借りる親兄弟も居ない地域への転勤。上の子供の部活や塾の送迎もある。
そんな状態で私の仕事と家庭の両立は絶対に無理だ。器用じゃないので子供に当たると思うから家で引きこもって節約してる。
+56
-1
-
81. 匿名 2018/10/18(木) 11:16:04
子供が小さかったら家庭に誰がいた方がいいと思う。小さい子は病気を拾いやすいから早退するのが増えて、いろいろギクシャクしそう。
子供が大きくなったら金はかかるし、時間は余るから外に働きに行くのがいいと思う。
+43
-0
-
82. 匿名 2018/10/18(木) 11:20:11
ずっとフルタイム共働きだったけど
私が体調を崩して仕事を辞め専業主婦になった。
すでに子供は中学生で手がかからなかったけど
専業になってみて時間と気持ちに余裕が生まれ
今まで自分がどれだけ疲れていたか実感した。
ストレスフリーって最高だな。
休みが不定期な夫とすれ違い夫婦してたけど
専業になってから夫婦の時間が増えて
夫婦の仲が今までで一番良くなりました。
子供の話もゆっくり聞いてあげられます。
そういえば仕事をやめてから風邪もひいてません。
働いてた時は二か月に一度は風邪をひいて
二週間くらい治らず咳喘息を起こしたりしてたのに。
毎年インフルにもかかってたけど(予防接種しても)
今は予防接種もしてないのにかかってない。
免疫力が上がった気がする。
仕事をしていた時は家事をしたらバタンキュー。
下手すると仕事着のまま化粧もおとさず
倒れこむように朝まで寝てしまったこともある。
家族との会話も少なくテレビを見る時間もなかった。
今は夜は家族との団欒を楽しみドラマを見たりして
毎朝すっきり目覚めています。
健康を取り戻したのでそろそろ社会復帰するけど
夫はフルタイムではなく週2のパートでいいじゃん
って言ってきます。
私がフルで働くとまたすれ違い夫婦になるから
それが寂しいみたい。+78
-1
-
83. 匿名 2018/10/18(木) 11:25:44
もうすぐ2歳と1ヶ月の子どもがいます。専業主婦で働いてない自分に負い目を感じてたんですがここのコメント読んで救われました。子どもが小さいうちは家のこと頑張っていきます!!
+91
-2
-
84. 匿名 2018/10/18(木) 11:26:19
やっぱり子供にかける時間は格段に増えるよね。
共働き友達は、子供いるけど夕飯がスーパーで買った惣菜とか冷凍食品ばかりらしくて、私はそこまで生活の質を下げることは、気持ち的にできないと思った。
その子は専業バカにしてるけどね。
人をバカにできるほど、あなたは凄い事してないだろうと思っちゃった。
共働きでも、生活の質も下げずに仕事もしっかり頑張れている方は本当に尊敬する!+89
-18
-
85. 匿名 2018/10/18(木) 11:26:23
旦那が度々ギックリ腰&坐骨神経痛になり、病院や接骨院でも良くならず、専業主婦になった私が勉強して普段からストレッチや筋膜リリースをしてたら医者いらずになった。
色々調べるのもマッサージや指圧とかも自分が働いてる時は出来なかった。+16
-0
-
86. 匿名 2018/10/18(木) 11:27:40
自分の心に余裕ができる分、夫や子どもに優しくなれる
素直な気持ちで「今日もお仕事お疲れ様」が言えると、夫もこんなに優しくなるということを仕事を辞めて初めて知った+38
-0
-
87. 匿名 2018/10/18(木) 11:28:24
いろいろ言われるけど
出産退社、子供の成長に合わせてパートって
家族にとっては本当に理想の形だと思う
問題は正社員に戻りたい時に戻れないので
無理を強いて正社員を続けなければいけない現状だよね+109
-1
-
88. 匿名 2018/10/18(木) 11:29:03
分担がはっきりしたせいかお互い小さなことでカリカリしなくなった。食器洗うタイミングや洗濯物の干し方などこまかいことだけど。
夫からもこのまま専業か仕事するにしても週2〜3のパートにして欲しいと言われたので、私がフルタイムの時はよっぽど家庭の雰囲気が悪かったんだと思う。+28
-1
-
89. 匿名 2018/10/18(木) 11:30:11
>>54
知り合いのエリートの旦那さんもそうだわ
奥さんも同じくらいエリートの元バリキャリだったんだけどね+52
-0
-
90. 匿名 2018/10/18(木) 11:33:16
転勤族で、共働き→専業→共働き→専業→出産
って感じだけど、やっぱり共働きは夫婦のすれ違い増える。特にどちらかが忙しかったり、お互いの休みが違ったりすれば余計に。
お互いの異変にも気付きにくいし、自分は大丈夫だと思っていても亀裂が入っていたり、これが続けば知らないうちに家庭崩れているリスクも高くなる。+28
-0
-
91. 匿名 2018/10/18(木) 11:34:26
>>54
分かる。
よく分かってる男は家庭内のゴタゴタがあると仕事に集中できないこと理解してるもんね。
+42
-0
-
92. 匿名 2018/10/18(木) 11:35:43
フルタイムだと老後が安心だろうなぁとは思うけど
激務で体壊す人もいるし、何が正解って無いと思った。+79
-0
-
93. 匿名 2018/10/18(木) 11:42:11
>>54
仕事忙しいから分業制だよね+6
-0
-
94. 匿名 2018/10/18(木) 11:42:57
家事育児介護町内会PTAとかってなんだかんだ言っても妻側が主になってる家が多いよね。
共働きでフルタイムってとてもじゃないけどやってられない。
旦那がカスで全力で逃げなきゃならない場合の命綱は職があること、っていうのはわかるんだけど。+46
-0
-
95. 匿名 2018/10/18(木) 11:43:27
>>90
ゆっくり話せる時間が減る+2
-0
-
96. 匿名 2018/10/18(木) 11:44:09
実家は専業主婦家庭だったけどしっかり貯めてて習い事とか旅行とか行きつつ、自分のことは自分でやるから子供に迷惑はかけないという信念を持って余裕ある老後楽しんでるし
義両親は共働き家庭だけどお金ないし頻繁に訪ねてくる距離なしだし金銭面でも精神面でも子供に頼り切ってるから、老後のことは自分達次第だと思うわ+37
-1
-
97. 匿名 2018/10/18(木) 11:45:06
はっきり分担したほうが作業効率がよい+22
-0
-
98. 匿名 2018/10/18(木) 11:46:36
共働きの時は、ご飯食べたあとゴロゴロしてる夫がムカついた。
専業となった今は、私が作ったご飯を美味しい〜って食べたあと、リラックスしてゴロゴロしてる姿を見ると幸せを感じる。+100
-2
-
99. 匿名 2018/10/18(木) 12:01:01
養われの身になるので、謙虚な気持ちを持てる。+5
-7
-
100. 匿名 2018/10/18(木) 12:05:56
専業になってからお弁当の冷食を買うことがなくなったなー、手作りの冷食になった。
地味にそれが家計に響いて安くなってる。
実家が共働きだったけど1週間外食惣菜とか当たり前だったから自炊って安いなーと改めて思ってる+19
-3
-
101. 匿名 2018/10/18(木) 12:10:03
>>21
どちらが専業になるケースもうまく行かなさそう…+14
-0
-
102. 匿名 2018/10/18(木) 12:11:06
旦那の稼ぎだけなんだから、と思うと自分の欲しい物とかちょっと高い食材への抑止力になる。+22
-0
-
103. 匿名 2018/10/18(木) 12:14:37
結婚や子育てにギブ&テイクを求めたらダメですよ。
ギブギブギブでいいんですよ。
共働きですが家事や育児が私ばっかとか思わないです
当たり前ですから
気づいた方がやればいいんじゃないですか、+7
-21
-
104. 匿名 2018/10/18(木) 12:15:54
>>29
専業とか関係なく、脱ぎ散らかすこと自体が理解できないと思う私は心が狭いのだろうか+45
-0
-
105. 匿名 2018/10/18(木) 12:17:42
>>103
自分も相手もギブギブギブなのが理想だよね
まあ、それを理想と思うことが既にギブアンドテイクを求めてるんだろうけど+18
-0
-
106. 匿名 2018/10/18(木) 12:18:37
>>103
うんうん、それが理想のカタチだよね
でも現実は両方とも気づかないフリをするようになって
ギブした方がやるようになるけど+21
-0
-
107. 匿名 2018/10/18(木) 12:25:47
>>14
でも旦那さんが心地よく暮らせるからその方が良い場合もあると思う
人それぞれの考え方があるし夫婦2人が良いなら別にさもしくないよ
旦那の収入は家族の収入として考えてる+21
-0
-
108. 匿名 2018/10/18(木) 12:27:51
>>103
面倒だったりしんどかったりすると気づかないフリしそう
家が散らかってるなーと思ったら仕事帰りも遅めに帰ってしまいそう
私が散らかったまま出かけた日は帰りたくなくなるので+14
-0
-
109. 匿名 2018/10/18(木) 12:31:26
子供をしっかり見られるし、旦那にも細かいことでもイライラせずしてあげようと思える。
するとお互い思いやりを持てるから喧嘩することがないし仲良しでいられる。
また、時間を美容にまわせるから小綺麗でいられる。+25
-0
-
110. 匿名 2018/10/18(木) 12:31:38
>>103
うちはそれで几帳面な旦那が最初やっていたけど
後にすっごく大雑把になってしまったよw
もはや我慢大会+8
-0
-
111. 匿名 2018/10/18(木) 12:37:35
>>36
うちなんて旦那仕事やめて、私ダブルワーク始めたのに旦那は言われなきゃなんもしない。
やってらんない。+14
-0
-
112. 匿名 2018/10/18(木) 12:45:44
仕事と家事は完全に分担した方が効率的なのかも+19
-0
-
113. 匿名 2018/10/18(木) 12:48:12
専業主ふのスタイルだと経済面が心配かもしれない。ここをどうするかだよな。
やはり、共働きするしかないのか。身の丈にあった生活をしたらいいのか。+28
-2
-
114. 匿名 2018/10/18(木) 12:49:55
>>46
うちは母が専業だったけど父への愚痴がすごかったよ
働いた後もそうだったから、基本関係ないとお思う。+6
-3
-
115. 匿名 2018/10/18(木) 12:54:08
奥さんが旦那さんと同じかそれ以上稼ぐ人だと、私、仕事して家事して育児してるのに旦那何してんだ?いる意味ある?ってなりそう。妻が看護士とかで稼げるとだと、離婚多いイメージある。
旦那さん一馬力だと、朝早くから夜遅くまで働いて稼いできてくれてありがとう、って思いが出てくる気がする。
しかし、急死された時とかの不安はあるので、私は自分も少しくらい仕事していたい。+53
-1
-
116. 匿名 2018/10/18(木) 12:55:37
家族との時間を犠牲にしてまで欲しいものは
私は無い+20
-0
-
117. 匿名 2018/10/18(木) 13:01:06
まさにうち。共働きから扶養内に変わってから家事全般気持ちに余裕が出るようになった。収入はもちろん減ったけど無駄遣いも減ったし何より旦那が家事をまったくやらない事のイライラがなくなった。旦那は外で仕事、私は家の事をやる、みたいな役割分担が暗黙の了解みたいになっててお互い今ベストだと思う。+39
-0
-
118. 匿名 2018/10/18(木) 13:06:00
旦那激務、転勤族、頼れる実家が遠方なので、もはや子供がいたら専業主婦じゃないとまったく家庭が回らない。
+25
-2
-
119. 匿名 2018/10/18(木) 13:12:17
転勤族
両親遠方かつ体調不良、或いは猛毒なので、全く頼れない
うちだけではないと思うけど
ということで、私はしばらく働けないが、子供が中学校に入ったらパートに出たいと旦那に話している
+9
-2
-
120. 匿名 2018/10/18(木) 13:14:24
子供も大事だけど、子供べったりの母親にはなりたくない
子供を監視するのが趣味みたいな親
うちの母親がそれ
大学生になっても、寝るまで監視されていた
+17
-1
-
121. 匿名 2018/10/18(木) 13:17:54
学校から帰ってきた子どもとおやつ手作りしたり、熱出したときに何も気にせず一緒に寝転びながら絵本読んだり。。
正直、旧帝→院卒で築いてきたキャリアを捨てるのはもったいなかったけど、子どもも落ち着いて勉強できてるし、いつか子どもが同じようにキャリアを積むのを応援するために最適な環境をつくるのが何より大事だと今は思ってる。+61
-5
-
122. 匿名 2018/10/18(木) 13:32:02
>>83
私も!7歳2歳の母です。
上の子の妊娠5ヶ月で仕事辞めて
ずうっと子供と向き合う生活。
働いてるママが素敵に見えることもありました。
でも、実家も遠く頼れないし
これでよかったんだと思います。+29
-0
-
123. 匿名 2018/10/18(木) 13:59:43
私自身は共働きの経験がないので比較の仕様がないけど、夫は共働きの友達が奥さんの愚痴を言う姿を見て大変そうだから私には専業のままでいて欲しいと言うよ。
家事分担のことで頻繁にケンカになったり忙しくて常にイライラして子供や自分に当たられると嘆いてる旦那連中が多いらしい。
でもそういう愚痴を言ってる男に限って妻を専業にするだけの甲斐性がなかったりするんだよねー。+28
-0
-
124. 匿名 2018/10/18(木) 14:01:48
お金はそこにあるだけでは意味無いんだよね、使うから価値があるのであって。
お金あるだけでは毎日のごはんもできない。
夫はお金の創造、私は夫が稼いできてくれたお金を実物のものに変換するのが仕事だと思って専業主婦してる。
お金を稼ぐ夫とそれを形にする私、両輪で生活を営んでるよ。
性的な役割分担も働きたいのに働けないのもダメだけど、性別関係ない役割分担や、外でお金を自らすすんで稼がないというのは、社会の最小単位である家庭を運営するにあたって必要な考え方だと思います。+35
-0
-
125. 匿名 2018/10/18(木) 14:09:10
私の母親はフルタイム共働きだったんだけど、私が大学卒業後就職できず家で資格試験の勉強をしてた頃、家にフリーの人間がいてくれたら何かと助かるしやっぱり安心、と言っていた。町内会の連絡や役所・銀行に行く用事にありがたがられた。
で、今は専業主婦なんだけど、子供が学校で盛大にお漏らしして電話がかかってきたときもすぐ飛んで行ってあげられたし、臨時休校や早めの下校時間、学校行事の出席にも困ることは全くない。パパでも祖父母でも、家にフリーの人間がいるのっていいと思うんだけどな。+62
-0
-
126. 匿名 2018/10/18(木) 14:14:03
丁度、仕事辞めた時期に父親が病気で余命宣告され、出来るだけついてあげられたので良かったと思いました。+15
-0
-
127. 匿名 2018/10/18(木) 14:29:41
お金があればルンバも食洗機も乾燥機も買えるし、外食だっていける。
金があればなんとかやれる。
やれないことは家政婦にしてもらう。+3
-13
-
128. 匿名 2018/10/18(木) 14:29:53
専業主婦になったらレスじゃなくなりました。
共働きの時は仕事に育児に家事にと疲れ果てていたから
セックスなんかする気にもなれませんでした。
旦那は仕事をしたら家のことはあまりやらないので
私より体力が有り余っていたように思います。
完全なレスじゃなかったけど月に1~2回で
面倒だけどこれも妻の務めだと思って
渋々夜のお仕事をやっていた気分でした。
でも専業になった今はセックスを楽しめるようになりました。+18
-4
-
129. 匿名 2018/10/18(木) 14:31:14
共働きと専業主婦とやってみて思うのは、共働きの時はとにかく時間なくて手抜きや外食が多かったし、子供との会話時間もあまり取れなかった。仕事に着ていく服や美容関係の出費多かったな。
今、専業で髪の毛はひとつ結びでOK。食事も手作りでバランス考えて作れるようになったから食費の支出も減った。服も数着を着まわしで充分。
子供との会話も主人との会話にも余裕が出来た。
共働きって主婦にも家計にも負担大きいとつくづく思う。+61
-2
-
130. 匿名 2018/10/18(木) 14:34:53
>>100
自炊は安上がりなだけじゃなく美味しいよね♪+17
-0
-
131. 匿名 2018/10/18(木) 14:40:37
ここ数年で乳ガンが激増してるんだよね。
今は11人に1人の割合。
女性が疲れ果てて、免疫力が低下してるのも関係あるんじゃないかと思ってる。+63
-0
-
132. 匿名 2018/10/18(木) 14:42:19
すれ違い生活がなくなった。
旦那が残業の時は待ってあげられる。
フルで働いていると眠たいから勝手にしてって感じで放置してた+9
-0
-
133. 匿名 2018/10/18(木) 14:46:50
メンタルが弱くて仕事で嫌な事があった時とかミスした時に家庭まで持ち越してしんどかった。
家事育児ほぼ私で余裕がなくて子供が言う事聞いてくれない時に仕事の嫌な事が重なった時号泣してしまって、仕事辞めて専業主婦になった。
食事は栄養バランス考えて作れるし、お菓子作りも出来る。
肉体的にも精神的にも強くないと兼業主婦は無理だと思う。+27
-2
-
134. 匿名 2018/10/18(木) 14:50:34
お金の管理。
働いてると余裕が出て来てちゃんと管理できてなくて、思ってたより貯金なかった+10
-0
-
135. 匿名 2018/10/18(木) 15:13:16
共働きでバチかぶるのって結局子供なんだよ
周り見てると本当そう思う事が多い
忙しいのはわかるけど、子供の予防接種の事も何も知らない人がいてびっくりしたわ
料理も出来合いとか外食が多いせいか、子供は野菜何も食べないとかね
子供に関心ない人があまりに多くてひく
+56
-1
-
136. 匿名 2018/10/18(木) 15:23:09
今引越し準備してるけど共働きだったら死んでたと思う…
役所行ったりも内装工事とかも空いてる平日いけるし無駄な待ち時間が少ない。
それでも大変だよ…+13
-0
-
137. 匿名 2018/10/18(木) 15:37:36
>>38
私も早寝早起きさせるようにしてるけど、下の子のお世話やらにおわれたり、午前中出掛けて昼寝が遅くなったりで、夜9時近くに布団に入ることもある。
仕事してて寝かせるの遅くなるのが批判されるなら、私の段取りや買い物のせいで遅くなるのなんてもっと批判されるだろうな。
親の仕事の有無で変えていいって訳ではないけど、それは仕事してたら仕方ないんじゃない?仕事してても時間やりくりしたり家事工夫して。できるだけ早く寝かせるようにしてるからプラスついてたんじゃないんですか?
トピずれですみません。+5
-9
-
138. 匿名 2018/10/18(木) 15:47:00
専業のお母さんだと、子供も精神的に落ち着いている子が多いと思う。ゆったり一緒に居られるしね。
そりゃバタバタ帰って来て鬼の形相で夕飯作って、早く食べろ!宿題は!?風呂入りなさい!ってやってる家庭の子供が落ち着くわけない(我が家)。+65
-0
-
139. 匿名 2018/10/18(木) 16:01:34
>>137
そういうことじゃなくて、「仕事してるから子どもを遅く寝かせても仕方がないのに」って暗黙の了解があることに対する違和感の話だと思うけどな。+15
-0
-
140. 匿名 2018/10/18(木) 16:04:29
>>127
専業でも食洗機、乾燥機、ルンバ使ってるし、行きたいと思ったら外食してるよ。
世帯収入の多寡じゃない部分のメリットがこのトピではあげられてると思うけど。+19
-1
-
141. 匿名 2018/10/18(木) 16:49:01
私も働いてる!と思っちゃうと色々不満が出てきちゃう。+21
-0
-
142. 匿名 2018/10/18(木) 17:29:04
地震などの災害時にすぐ対応ができない。
インフルで学級閉鎖になったら学童も預かってくれないから本当に困る。
そこらへんで子どもに不安な気持ちをもたせてる罪悪感が拭いきれない。+20
-0
-
143. 匿名 2018/10/18(木) 17:43:46
睡眠不足で貧血起こした。
体力ない人は無理しちゃいけないと思った+4
-0
-
144. 匿名 2018/10/18(木) 17:47:54
時間があれば手をかけて見た目にも綺麗なご飯作ってあげられるのになって思う。
その分食材は良いものを買ってるけど。+3
-0
-
145. 匿名 2018/10/18(木) 18:11:06
旦那の検診予約したー?とか、家計の管理も見直し。お金に関しては増やすことと勉強、確認と変更が常にあると思う。最近は特にDCやidecoやニーサやふるさと納税や住宅ローン。
所得割課税額で保育料も変わるし、本当に各家庭でみっちりシビアに計算しないと税金ばかり取られる。
働いてたら、お金は稼ぐばかりで今やれてることはほとんどできない。私の能力なら、雇ってくれる所も限られる。+6
-0
-
146. 匿名 2018/10/18(木) 18:28:00
旦那に優しい言葉をかけられる
共働きのときは離婚寸前までいったから+6
-0
-
147. 匿名 2018/10/18(木) 19:01:07
twitterの育児アカで愚痴ばっか言ってる人は、基本兼業さんだよね。
しかも大体旦那がクズなの。
見ててかわいそうになっちゃうよ…+13
-0
-
148. 匿名 2018/10/18(木) 19:28:03
あ、確かに検診なんてずっと行けてない。+1
-0
-
149. 匿名 2018/10/18(木) 19:58:20
twitterの育児アカで愚痴ばっか言ってる人は、基本兼業さんだよね。
しかも大体旦那がクズなの。
見ててかわいそうになっちゃうよ…+4
-0
-
150. 匿名 2018/10/18(木) 19:59:24
子どもが熱やら病気やらで保育園休まないといけない時。どちらが休めるか調整するけど、子どもの体調を大丈夫かなと気にするより先に仕事どうしようと思ってしまう。その事に毎回落ち込む。+14
-0
-
151. 匿名 2018/10/18(木) 20:07:21
子供のサポートを全力で出来るし、愛情をめいっぱいあげられる。
+11
-1
-
152. 匿名 2018/10/18(木) 20:14:00
役所とか銀行とか病院とか
夜間、休日に開けて欲しい。
お金あっても時間がないから歯医者とか通えない。+7
-5
-
153. 匿名 2018/10/18(木) 20:18:01
いいな。羨ましい。
私は仕事やめさせめもらえない。
家事育児は全部私なのに。
「時間にも気持ちも余裕が持てない。子育てに専念したいから仕事を辞めたい。子供が幼稚園に行き出したらパートを始めるから。」と話したら「だったら離婚だ。俺の金でお前らの面倒を見る気はない。」と言われた。
旦那の年収余裕で1000万こえてるんだよ?
でも私が働かないと生活ができない。
みんなの旦那さんが羨ましい。+50
-1
-
154. 匿名 2018/10/18(木) 21:16:40
慎ましくとも、家事育児に専念して余暇を楽しむこの生活が気にいってます。+27
-0
-
155. 匿名 2018/10/18(木) 21:17:38
家事の事でイライラしなくなったよ。家族から
用事頼まれたり、細かい片付けや掃除が余裕の心で出来るのが嬉しいし、旦那も嬉しそう。+17
-0
-
156. 匿名 2018/10/18(木) 21:22:47
家族の中で、だれか1人が誰にでも時間を合わせられるのが大きい。
家族のサポートをする役が必要。
舞台で言えば裏方がいないとまわらない+40
-0
-
157. 匿名 2018/10/18(木) 21:31:11
贅沢は出来ないけど、安上がりな外食したり
服はしまむら、ユニクロ。
食べ物もあまり高いものは買わず
でも、庭で小さな野菜畑したり、自炊して食べたり、
人間らしい幸せがあります。
お金より大切な時間だと常々思います+44
-0
-
158. 匿名 2018/10/18(木) 21:32:14
夫婦がすれ違いにならずにすみますね。+12
-0
-
159. 匿名 2018/10/18(木) 21:34:07
平日に家事を終わらせられるので、家族の休日は
おにぎり持ったピクニック、山登りなどなど
レジャーを充実できる。+25
-0
-
160. 匿名 2018/10/18(木) 21:35:28
頑張って働いてマイホーム購入したけど
一軒家ならではの町内会やら除草作業やらあって共働きだとキツイと思った+20
-0
-
161. 匿名 2018/10/18(木) 21:36:06
自分の服は1900円が基本
かばんは3900円まで、
パンツは200円だし、コスメは無印
食べ物も、98円均一を、狙って料理
でも、専業で幸せです。
のんびりお茶する時間がたまらない+29
-5
-
162. 匿名 2018/10/18(木) 21:37:36
家族と過ごす時間がなにより大切だと感じる。
あと、どれくらい過ごせるかもわからないのに
お金と引き換えにしたくない+35
-0
-
163. 匿名 2018/10/18(木) 21:39:11
人間の幸せって、結局そんな大きな物じゃないのじゃないかな??
肌身の温もりというか、
贅沢な海外旅行よりも、家族でいった近場の川遊びが何より幸せだった+55
-1
-
164. 匿名 2018/10/18(木) 21:41:19
共働きで経済的な潤いが大切なのも分かる。
でも、家庭内がピリピリしたり子供が寂しい思いをしたり、自分も余裕がない暮らしなら
意味ないと思うなー私なら+37
-1
-
165. 匿名 2018/10/18(木) 22:00:55
共働きの頃、ストレスで
毎月、感情の爆発、気が沈みやる気をなくし、、を
ずっと繰り返していました。
辞めてよかったです。
離婚したら
共働きしてるときより
辛かったろうと思います。
専業で時間に
余裕を持って
暮らしています。
毎日、充実しています。
主人と子供が驚くほど
変わりました☺️+33
-0
-
166. 匿名 2018/10/18(木) 22:01:58
農業アイドルが自殺した事件は、
家庭が裕福で高校に行ける充分なお金があれば未然に防げたのかもしれないから、やっぱり子供に気を使わせないくらいのお金はないといけないのかもね。+32
-0
-
167. 匿名 2018/10/18(木) 22:09:25
子供が発達障害だから将来のためにお金を沢山残してあげたいから私も働きたいけど、
子供をデイに預けて精神的に無理させるのも良くないのかもしれないと悩み中+22
-0
-
168. 匿名 2018/10/18(木) 22:17:42
私はどちらかというと家事育児を辞めたい…
主婦に向いてない。仕事だけできたらどんなに楽か…
今は11年仕事しながら家事育児頑張ってる。
離婚して一人になろうかとも思ったけど、あと数年すれば子育てからは解放されると思って頑張ってる。+21
-1
-
169. 匿名 2018/10/18(木) 22:32:08
>>168
私も仕事が息抜きになってる。
働くのは好きだからずっと働くと思う。
朝から晩まで子供見るのが辛いから保育園入れて働いていたほうが家族にも優しくなれる。+18
-5
-
170. 匿名 2018/10/18(木) 22:38:32
自分で思ってるだけかもしれないけど、仕事辞めて顔が若返ったと思う。
仕事してたときは顔が老けて老けて密かに気にしてた。白髪もすぐ出てきてたし。
やっぱストレスは見た目年齢に現れるね。+9
-0
-
171. 匿名 2018/10/18(木) 22:39:53
>>170だけど、家庭関係ない話ですまんw+8
-0
-
172. 匿名 2018/10/18(木) 22:42:10
独身の友達が高額化粧品に金を使っていて見事に肌がキレイになっていて羨ましくてバイト始めたら白髪増えた。
ストレスって怖いわー+19
-1
-
173. 匿名 2018/10/18(木) 22:46:51
夫と子供に不満は無い。
けど職場の理不尽な仕事上のストレスがハンパない!
大人なのにうちの子3歳より手がかかるわ約束も守れない、いい加減な人たちのケアをすることに神経使いたくない。
まあ辞めればいいんですけどね…でも暇すぎても持て余すタイプだし、同僚にも尊敬する仲良しの友達たくさんいるからしばらくは頑張りたい。
+6
-0
-
174. 匿名 2018/10/18(木) 23:04:42
汚部屋からの解放。バランスの取れた手料理。笑顔で穏やかな妻、夜の営みもめったに断らない。
旦那も上記の点はよくよく理解しているけど(私が過去専業だったときはそうだった)、40才で手取り20万しかないから私も正社員でキリキリ働かざるを得ない。
部屋、帰りたくないほど汚い、弁当や惣菜ばかり、いつもストレスを抱えイライラしてため息と仕事の愚痴ばかり、性欲は消え失せ今年1回渋々しただけ。
そんな自分にうんざり専業になりたいよー+22
-0
-
175. 匿名 2018/10/18(木) 23:05:41
家事の不公平感だよな。
私の方が負担が多い。
仕事で疲れているから常にイライラしやすい。
今休職しているけど、子供にママ最近優しいねと言われたわ。+16
-1
-
176. 匿名 2018/10/18(木) 23:10:46
共働きを否定する気は全くないけど、幼少期の子供の生活面においては、父母どちらか(もしくはそれに代わる養育者)が専業の方がいいんだろうな〜と思う。
というのも、幼稚園児の子供を7時半に寝かしつけていてふと思ったのが、もし自分が6時とかまで仕事してたら子供を一体何時に寝かしつけられるだろうと思ったからです。+22
-3
-
177. 匿名 2018/10/18(木) 23:37:05
7時半てそりゃずいぶん早いね+19
-4
-
178. 匿名 2018/10/18(木) 23:58:49
共働きです。お金のために働いている感じ。
本当は子供ともっと一緒にいたい。
子供が体調崩して保育園行けないとき私も会社休んで子供と一緒にいられるからすごく嬉しい。
そういう1日を過ごすと保育園に預けてる間子供のこと見れないんだなぁとしみじみ感じて切なくなる。
24時間のうち四時間とかしか一緒に入れないなんて悲しすぎるし子供に申し訳ない。
+24
-0
-
179. 匿名 2018/10/19(金) 00:08:09
掃除!
いや、毎日掃除機はかけてるんだけどね、いろんなところがぐっちゃぐちゃ。
仕事してなかったら子供いない間にきれいに片付けれるなーと思う!+2
-0
-
180. 匿名 2018/10/19(金) 00:17:08
結局共働きでも子供に何かあった時に妻が動かなきゃいけない雰囲気が我が家にはあって
職場の人に謝って早く上がらせてもらったり仕事量調整したり、すごく面倒だった。
主人のほうがずっと稼いでたのもあるけど。
辞めて専業の今は本当に気持ちが楽だけど、やっぱり貯金に回す額を増やしたいので
子供がもう少し大きくなったらパートかな。
正社員でフルタイムはもういいや…+16
-0
-
181. 匿名 2018/10/19(金) 00:56:10
専業主婦は子供の教育に専念できますね。
もちろん家事もきっちりやります。
旦那も子供も外食よりママのごはんが一番おいしいって外食に興味がなくなってます。私は(楽だから)外食大好きですけど。
旦那は教育方針は示すけど実行は私。
きちんとできてると、○○ちゃんのおかげで子供がすごい良くなった。ありがとう。
って感謝される。
しょうがないから私も旦那の稼ぎに感謝してます。+11
-0
-
182. 匿名 2018/10/19(金) 01:02:38
>>177
うちも7時半から8時には寝てる。朝6時半〜7時半に起きる感じ。夫の帰りが22時近くになって夜会えないことが週に数回あるから、朝には必ず遊べるように早起き習慣。+10
-0
-
183. 匿名 2018/10/19(金) 01:25:00
専業主婦はニート | 幸福は花びらのごとくameblo.jp専業主婦はニート | 幸福は花びらのごとく専業主婦はニート | 幸福は花びらのごとくマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)幸福は花びらのごとく訪問感謝します。ブログトップ記事一覧画像一覧めっちゃなつかしいw美と批評専業主婦はニー...
+1
-9
-
184. 匿名 2018/10/19(金) 01:30:22
私は子供3人いて今4人目妊娠中ですが結婚してからずっと専業主婦です。自分は働きたいと思わないし今更また働ける気がしない笑
だから私は旦那さんを尊敬してます。それに尽きる!毎日感謝してありがとうって思ってる。だからかあまり喧嘩しないなぁ
友達に共働きになってから旦那さんを見下す?ようになって離婚した子がいる。
尊敬できるかできないか!で多分変わると思う+9
-2
-
185. 匿名 2018/10/19(金) 01:39:51
子どもを思いっきり愛せて、子どもからの愛を全身で受け止められる。
子どものごはんを作って食べさせ、いろんなことを一緒に体験したり、話してあげる。
まだ小さいうちは、これより大事な仕事なんかないと思ってるので、スッパリ仕事はやめてます。
子どもの成長を見ながら、少しずつ仕事は再開するよ。
何が大事か見失って、死ぬときに、後悔しないような選択をしてるつもり。+21
-0
-
186. 匿名 2018/10/19(金) 02:00:54
睡眠を専門にしてる医師が言ってたけど、海外では小学生でも7〜8時に寝てる子多いんだって。
日本は睡眠足りなさ過ぎて子供に影響出てるらしいよ。+18
-0
-
187. 匿名 2018/10/19(金) 02:25:28
睡眠な関しては世界でも日本でもハッキリ研究結果出てるよ。
母親の労働時間が長ければ長いほど子供の睡眠時間が短くて、肥満度も高くなる。認知能力も落ち、成績も悪くなる。さらに精神症状にも悪影響。
日本は3歳児の約3割が夜10時以降に寝ているらしく遅過ぎるらしい。+15
-0
-
188. 匿名 2018/10/19(金) 02:49:41
共働きなんだからあんたも家事育児やれ!って不満がなくなって旦那に優しくできる+6
-0
-
189. 匿名 2018/10/19(金) 05:05:50
専業だと何かあった時が怖くない?+2
-1
-
190. 匿名 2018/10/19(金) 05:06:16
専業でも夫には家事や育児はして欲しいけどね
夫婦なんだからさ+3
-0
-
191. 匿名 2018/10/19(金) 07:36:08
上手くいってると思ってるのは自分だけで、夫は内心妻にも働いてほしいと思ってる人は多い+2
-12
-
192. 匿名 2018/10/19(金) 09:36:36
>>60
一緒かどうかわかりませんが、私もめんどくさがりで専業主婦なのに料理も適当、なんならお惣菜週3とか…子供が園に行ってる間に布団干そうと思いながら布団の誘惑に負け昼寝←今。朝ごはんパンだけとか子供と一緒に起きるし夜も遅いしだめ主婦です。
予定があると、動けるの分かります。私の場合は時間に余裕があると何もできない。無理ない範囲で働いた方がいいのかな…+3
-0
-
193. 匿名 2018/10/19(金) 09:48:26
専業主婦の人達の押し付けがましい意見が息苦しい。自分を正当化したい、自分の人生、選択が一番正しい、認めなさいよ!って感じる。+0
-17
-
194. 匿名 2018/10/19(金) 09:58:01
>>193
?専業主婦でよかったってトピを覗いたらそれは当たり前では?
共働きのとこやフェミのとこなんかでは、働く女性!偉い!でしょう?
同じだよ~+19
-0
-
195. 匿名 2018/10/19(金) 10:03:08
>>193
良いところだけあげてるトピだから、それはそうなるよ。
夫の不倫からの離婚に対する漠然とした不安はあるし、バリキャリ友人が羨ましくなることもあるけど、トピにあるようなメリットを優先して専業選択してる。
兼業のメリットもいくつも思い浮かぶし、それも惜しい気持ちは少しあるよ。
+12
-0
-
196. 匿名 2018/10/19(金) 10:07:18
がるちゃんのコメントで、共働きなら食事の品数が少なくてよく、
専業主婦は増やさないとってコメント見て衝撃を受けた。
もちろん忙しいし、大変だしいつもじゃないと思いますが、
豊かさってなんだろうと思ってしまった。(働いている皆さんごめんなさい)+5
-2
-
197. 匿名 2018/10/19(金) 10:14:24
子供にとって専業主婦の方がいいと思うけど、奨学金負わせたり、介護させたりするのも嫌だから、もうちょいしたら働こうと思う。+4
-0
-
198. 匿名 2018/10/19(金) 11:18:59
>>11
私も要領悪いし体力ないから専業主婦になった。
でもお金の面では全く余裕ない。
老後どうなるんだろう。
+3
-0
-
199. 匿名 2018/10/19(金) 11:36:38
保育園の無償化
国からも働けって言われてるみたいで何だかな・・
自分で子どもを見ることも立派な仕事の一つだと思う+11
-0
-
200. 匿名 2018/10/19(金) 12:19:55
>>189
離婚はありえないから、夫が亡くなった時かな
保険入ってるし私の実家がローン返済済みだからそこに住めばいいし
パートの仕事なら求人やまほど出てるよ
田舎だから畑もあるし
慎ましく生きれば生活費かからないし、学費もいろいろな免除や補助があるんだよ
+1
-0
-
201. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:43
私がズボラだったからなんだろうけど、専業になって私の収入かなり減って、夫の収入はまあ増えたけど足した収入は減ったのに貯金月に20万増えましたw
特別散財している意識はなかったし、今もそこまで節約してるわけじゃないけど、「何気なく使ってるお金」って怖いなと思いました。共働きだと気も緩むしね。+7
-0
-
202. 匿名 2018/10/25(木) 12:34:43
正社員共働きで親も近くにいない人ってすごい尊敬するわ。私容量悪いし絶対無理+2
-0
-
203. 匿名 2018/10/25(木) 13:33:43
言うほどキャリアウーマンとしてバリバリ働きたい?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する