ガールズちゃんねる

【健康】自律神経を整えたい!

109コメント2022/11/11(金) 17:57

  • 1. 匿名 2022/10/14(金) 16:31:56 

    体が毎日重く、だらだらっとしてしまう毎日です。
    自律神経を整えてシャキッと明るく生きたい!自律神経を整える方法やストレッチ、食べ物など教えてください
    【健康】自律神経を整えたい!

    +131

    -2

  • 2. 匿名 2022/10/14(金) 16:32:38 

    夜はガルちゃんやらない

    +89

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:05 

    痛いのむりして運動してたら怪我した

    +25

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:16 

    朝に光を浴びる→セロトニンの材料になる食事
    夜は強い光を浴びない

    +128

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:27 

    職場が寒い(食品関係)のでお腹にカイロ貼って体温が下がらないようにしてます

    +35

    -3

  • 6. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:33 

    睡眠大事!
    寝る前にスマホを見ない。

    +137

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:35 

    身体をとにかく伸ばすと目が覚める気がする!
    あとは陽の光大事よね👍

    +73

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:47 

    トランポリン

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:52 

    急に寒くなったり暑くなったりして頭痛がする( ; ; )
    湯船に浸かったり寒い時は体冷やさないように気をつけてたんだけどな。

    +154

    -3

  • 10. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:55 

    横になって、全身にぎゅーっと力をいれて硬直する
    顔もしかめっ面になるくらい硬直
    そして息をお腹から吐きながら一気に脱力

    これでリラックスできるし、リラックスこそ自律神経を整える

    +70

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/14(金) 16:33:58 

    お風呂にゆっくり浸かるとか🛀

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/14(金) 16:34:14 

    ココアいいよ
    なるべく甘くないの
    できればブラックコーヒー代わりに無糖

    +57

    -4

  • 13. 匿名 2022/10/14(金) 16:34:22 

    私も最近ストレス溜まって自律神経乱れた。どうすればいいんだろ?

    +78

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/14(金) 16:36:05 

    の~んびり過ごす時間を作る。
    【健康】自律神経を整えたい!

    +184

    -4

  • 15. 匿名 2022/10/14(金) 16:36:31 

    自律神経失調症で症状が落ち着くまで何して過ごしてましたか?

    +41

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/14(金) 16:36:33 

    同じく自律神経乱れててやばい。朝にウォーキングすれば良いみたいだけど…なかなか出来ないからとりあえず5分間ヨガしてる。効果は分からない。

    +87

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/14(金) 16:36:51 

    鉄分を摂る
    日本女性の多くが隠れ鉄欠乏症らしいよ

    +137

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/14(金) 16:37:40 

    YouTubeで寝たままヨガってのやったらすごく体が軽くなったよ。でもだるい時ってヨガをする気力すらないんだよなー

    +118

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/14(金) 16:38:08 

    自律神経がすごく乱れ、病院行くレベルでどのくらいで治りましたか?

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/14(金) 16:38:49 

    毎朝ミロ飲み出してから調子良いわ

    +23

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/14(金) 16:38:54 

    天気のせいか眠くて頭痛してだるい。
    これも自律神経の乱れ?ただのオババ現象?

    +90

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/14(金) 16:42:32 

    頭のてっぺんを指圧

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/14(金) 16:42:47 

    自律神経乱れてて疲れが取れないし、ネガティブな気持ちがずっと続いてたので、ラベンダーのアロマを購入してみたら香りが心地よくていつもよりよく眠れました!
    日中も気持ちが落ち込みがちのときに香りを嗅ぐと心が楽になるので、私には合ってたのかも。

    +58

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/14(金) 16:43:14 

    カフェイン、アルコール、グルテンを断つ

    +46

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/14(金) 16:43:44 

    グルテンフリーにする。
    完全にはできないけど、減らしたらだる重い感じがなくなった。
    自律神経を整える方法ではないと思うけど、一応。

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/14(金) 16:44:15 

    サウナ→水風呂を繰り返すととても良くなるんだけど、その時だけなんだよなぁ

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2022/10/14(金) 16:44:24 

    早寝早起き
    温かいものを食べる 飲む

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/14(金) 16:44:53 

    牛肉ステーキ

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/14(金) 16:46:17 

    >>1
    規則正しい生活。
    3食食べて、便をスッキリ出して、夜早く寝て、朝早く起きる。
    日中ゴロゴロしない。
    1日6000歩以上歩く。

    これがなかなかできない。

    外に出て仕事して帰ってくる生活がよかったけど、在宅でダラダラしまくりで自律神経失調症になった。

    +96

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/14(金) 16:46:46 

    毎日5000個のガン細胞が誕生してるから
    そいつが定着しないようやっつけないといけない

    それは副交感神経が優位な状態のとき退治しまくるから
    眠らないとキケンなんだよね

    +75

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/14(金) 16:46:54 

    >>1
    最近勉強しています
    規則正しい生活と食べ物が重要との事です
    食べ物は味噌汁が良いとの事。
    オススメ動画を貼っておきます

    【自律神経①】不眠や疲労感を根本的に解消するには(Balancing Your Autonomic Nervous System) - YouTube
    【自律神経①】不眠や疲労感を根本的に解消するには(Balancing Your Autonomic Nervous System) - YouTubeyoutu.be

    この動画の前編・後編はこちらhttps://youtu.be/ABpORnclGqchttps://youtu.be/LQLjk850-e4中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちらhttps://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon中田敦彦のトークチャンネルはこ...">

    +11

    -8

  • 32. 匿名 2022/10/14(金) 16:47:19 

    結構酷い自律神経失調症だと思う。
    今は上咽頭炎も発覚したからBスポット療法も受けてるけど、これが一番自律神経失調症にてきめんな気がする。
    あと重炭酸入浴剤で血行促進して自律神経失調から来る冷え性の改善を目指してる。バースは冷え性の人にはかなりいいものだと思うよ。何時間もぽかぽかが続く。

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/14(金) 16:47:38 

    >>24
    私もパン、うどん、パスタなど小麦を食べないようにしたら体調良くなりました
    スゴい頭痛持ちだったのに、頭痛が減って自分でもびっくりしています

    +62

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/14(金) 16:48:24 

    体を温めてしっかり寝る。朝は玄米と味噌汁。一日一度は汗をかく。汗をかくのが1番効果があったな。

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/14(金) 16:49:10 

    >>12
    ココア好きなんですが、飲みすぎてカフェインでフラフラになったのでカフェインレスがあればいいなぁ

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/14(金) 16:49:53 

    >>6
    ほんとそう
    認知症にも癌にもなりたくないもんね

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/14(金) 16:52:06 

    >>19
    今年の夏で通院歴8年だけど治ってません。
    8年毎日薬服用してるし初期よりかは少し身体が楽になった程度です。

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/14(金) 16:52:24 

    >>2
    そうそう。
    あたしゃ、21時には寝ます。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/14(金) 16:52:47 

    >>14
    可愛い画像貼ってくれてありがとう

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/14(金) 16:56:36 

    >>30

    交感神経ががんの進展に密接に関わる

    がんに自律神経が影響することを発見 がんの神経医療の開発へ|国立がん研究センター
    がんに自律神経が影響することを発見 がんの神経医療の開発へ|国立がん研究センターwww.ncc.go.jp

    がんに自律神経が影響することを発見 がんの神経医療の開発へ|国立がん研究センターコンテンツにジャンプ サイト内検索 文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください。NCCトップページENGLISH交通案内メニューを開くト...

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/14(金) 16:56:44 

    散歩が面倒ならスワイショウ
    手をぶらぶらするだけで楽なのにリズム運動になるよ
    青竹でも踏みながらすると足裏も刺激出来てなおいいです

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/14(金) 16:58:39 

    たぶん寒暖差で体調が悪いです。
    自律神経も乱れている感じがします。
    寒暖差疲労っていうみたいです。
    倦怠感と胃のムカムカが10日くらい続いていて辛いです。
    【健康】自律神経を整えたい!

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/14(金) 17:03:44 

    >>36
    認知症と癌はなんの関係があるんですか?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/14(金) 17:04:12 

    ストレスをためない

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/14(金) 17:04:31 

    >>24
    パニック障害と突発性難聴にも効果あるかな?日常生活に影響あるのにメンヘラアピールみたいで人に言えないから辛い

    +44

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/14(金) 17:12:49 

    >>18
    次の日だるいのをリセットしたいときは面倒だけど20分だけでもやると全然ちがうよね

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/14(金) 17:14:08 

    >>2
    早寝早起き大事だもんね
    規則正しい生活、早寝早起き、3食決まった時間に食べる、適度な運動、体を温める(冷やさないこと)

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/14(金) 17:15:36 

    >>1
    体を冷やすのがダメらしい
    サウナや岩盤浴、毎晩お風呂でお湯に浸かることがすごくいいみたい
    あと秋冬に足首を冷やさない、足を出さない、お腹冷やさないなども効果的

    +43

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/14(金) 17:15:45 

    >>42
    私もこれです(イラスト)
    10月に入ってからずっと微熱もあり、会社休みまくっています。
    コロナは陰性でした。

    仕事で一日中パソコンを使うので眼精疲労も関係してるかな、と思って眼科にも行ってきましたが目は異常なしだけど、できるだけパソコンやらないよう言われたのに今がるちゃんを見る私。

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/14(金) 17:16:38 

    >>43
    認知症とガンが睡眠と関係あるってことよ

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/14(金) 17:18:15 

    朝、バナナとゆで卵。
    昼と夜はコメとおかず。
    少し体を疲れさせる。ジムとか。
    寝具、パジャマ気持ちいいのにする。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/14(金) 17:20:18 

    >>21
    わかる
    ずっと頭痛薬飲んでる
    身体温めたら少し楽になった
    集中してると大丈夫なんだけど

    +41

    -3

  • 53. 匿名 2022/10/14(金) 17:21:47 

    運動!
    ジム→スーパー銭湯行くとくたくたになりすごい寝れる。
    荷物すごいよw

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/14(金) 17:22:03 

    >>42
    うわ全部だわ…

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/14(金) 17:23:55 

    また台風くるって。気圧の変化で自律神経乱れまくり。
    太陽に全然当たってないよ。

    +50

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/14(金) 17:24:41 

    よもぎ蒸しにハマってます。
    今の時期は温まって気持ちいいよ。

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/14(金) 17:26:47 

    調子が悪くて今週出勤できなかった…

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/14(金) 17:32:29 

    産後自立神経からかパニック障害になったよ

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2022/10/14(金) 17:33:40 

    急な目眩、嘔吐、冷や汗で
    病院行ったけど、
    自律神経の乱れで
    生活習慣見直すしかないと言われ
    薬も貰えなかったのですが
    やはり自身で気を付けるしかないですか?💦
    仕事中急になったりするから焦る😅💦

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/14(金) 17:41:36 

    >>59
    生活習慣の見直しとストレスがあるならそれを改善、胃に良い食べ物を食べると良いらしいです

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/14(金) 17:43:33 

    >>1
    スマホの見すぎが一番疲れる気がする
    ガルちゃんをお休みしておさんぽ!

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/14(金) 17:46:42 

    >>45
    私も。パニック障害だけど人に相談できない
    メンヘラに見えるみたいでさ‥。やっぱ鉄分をとった
    方がいいみたいんだけど関係あるのかな‥?

    +45

    -2

  • 63. 匿名 2022/10/14(金) 17:51:33 

    更年期障害から自律神経失調になり、胃もたれが酷くて
    苦しんでたのですが、咳喘息もあり鼻うがいをするように
    なったらだいぶん症状が改善されました。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/14(金) 17:52:19 

    自律神経には耳のストレッチがいいと聞いて気がついた時にやるようにしたい。子どもとか触るとぐにゃぐにゃだもん

    +31

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/14(金) 17:59:09 

    夫と一時期すれ違いが多くてストレスMAXの時に子宮頸がん検査で高度異形成になったからストレスって怖い。子供の夜泣きと夫の深夜の帰宅でイライラして夜は寝れなかった。

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/14(金) 18:15:53 

    何人もの方が書いてますが、陽の光大事ですね。
    昔1階に住んでた時に、休日以外はシャッターを降ろして暮らしていたら半年くらいで呼吸が苦しくなったり寝汗が酷かったりと、いろいろな体調不良がでてきました。
    今は毎朝すぐにカーテンを開けて陽を入れてます!

    +38

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/14(金) 18:20:21 

    ダルいけど、ケータイ触って時間が溶けていくだけと思ったら貧乏性がうずいてランニングしだしたら調子良くなったよ

    NIKEのランアプリで最初は20分からの初心者プランから始めた

    +32

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/14(金) 18:21:33 

    >>12
    バンホーテンの粉とてんさい糖?混ぜて食べてたことあるw
    カフェイン入ってるの?知らんかった

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/14(金) 18:36:21 

    >>1
    家の中で何でもいいから一つストレッチするといいよ。スッキリするとあっちもこっちもってストレッチやりたくなる。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/14(金) 18:37:02 

    >>2
    確かに。だらだら見れちゃうからね。20時までにする

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/14(金) 18:39:21 

    >>12
    無糖ココアのペットボトル売ってほしい!
    絶対買う

    +17

    -3

  • 72. 匿名 2022/10/14(金) 18:44:22 

    >>1
    朝少し早く起きて太陽の陽を浴びる
    規則正しい生活を心がける
    食事は野菜から先に食べる
    頭寒足熱で足を冷えすぎないようにする
    冷たいものばかり取って腸を冷やし過ぎない
    夜は熱すぎない適温の湯船に浸かる
    寝る前に軽くゆるくストレッチする
    ベッドの中でスマホを見過ぎない

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/14(金) 18:55:21 

    ウォーキングを30分×週5程度やってる
    下痢しがちだったのが良くなったよ
    食べ物はバナナが良いって良くネットで見るけど私はそんなに食べないかな
    インスタント麺をあまり食べないようにはしてる

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/14(金) 19:04:54 

    >>12
    ココア飲むとなぜか胃が痛くなる

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/14(金) 19:16:21 

    ウォーキングです。
    たかがウォーキングとあなどるなかれ本気で体調良くなります。
    騙されてと思ってためして欲しい。

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/14(金) 19:31:52 

    >>30

    うちの義母が
    メンヘラで一体誰と戦っているんだと
    いうような好戦的な性格で
    今末期のガンで苦しんでる。

    これ読むとああ
    やっぱりな。。。って思う。

    +13

    -6

  • 77. 匿名 2022/10/14(金) 19:41:17 

    >>33
    小麦のものってめっちゃ手軽なのよね
    忙しいとなかなかグルテン断ち出来ないのが辛い

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/14(金) 19:56:53 

    >>15

    3月に自律神経失調症になりました
    最初は何もする気が起きず体も心も疲れきってたけど、ガルちゃんでヨガ勧められてやってみたら自分だけの時間・向き合う時間がリラックスした状態で持てるようになり今は一日の終わりに必ず行うように···ヨガしたときの方がそのままゆったり眠れるようになったのでお勧めします。

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/14(金) 20:00:30 

    >>62
    ビタミンのサプリ飲み始めたら少し良くなった気がするよ!

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/14(金) 20:05:27 

    >>77
    33です
    そうなんですよね、小麦って手軽だし美味しいですもんね😣
    私は毎朝パンを食べて、ランチもパスタやうどんにしていました
    最近リーキーガット(腸漏れ)というのを知って、私は当てはまるなと思って小麦を控えるようにしました
    まだ小麦を食べないで一週間くらいですが、気がついたら頭痛が減っていて自分でもびっくりしています
    でも小麦抜きがこのまま続けられるかは自信がありません😅

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/14(金) 20:28:09 

    >>59
    仕事の時は、無理せず抗不安薬飲んで症状落ちつかせた方がいいよ。

    我慢していると、いつかパニックになりかねない

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/14(金) 20:38:22 

    鍼とかお灸で血流改善するのも自律神経に良いって聞いてちょっと気になってる。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/14(金) 21:03:02 

    >>21
    頭つーるのグラフ見ると、昨日から今日にかけて気圧不安定
    関東ね

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/14(金) 21:05:28 

    >>82
    お灸は家で毎日できるからおススメ
    何より香りに癒される
    ネットで長生灸買っています

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/14(金) 21:25:39 

    タイムリー!私も今、自律神経が乱れまくってます。
    主な症状は疲労感、不眠が酷くて午後になると微熱がでてのぼせてくる。
    とりあえず不眠は眠剤に頼り、パートが終わる夕方以降にウォーキングしてます。
    どこが悪いってわけじゃなくて体全体が少しずつ狂ってきてるみたいで本当に辛いよね。

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/14(金) 21:32:30 

    >>63
    私も更年期→自律神経失調症で胃もたれ持ちです。
    私の場合は胃カメラしたら逆流性食道炎が判明して投薬始めました。
    鼻うがいは私もコロナ罹患後から始めたけど、季節の変わり目に鼻がグズグズしてたのが今年は無いです。
    効果あるって事かな?

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/14(金) 21:45:17 

    自律神経の乱れってよく言うけど、
    実際のところどういう症状が出たら乱れてるってわかるんでしょうか?

    自律神経の乱れと他の病気との違いがわからないんですが。。

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/14(金) 22:54:50 

    >>58
    私も。産後、高速運転したら息苦しくなってクラクラして死ぬかと思った。そのあとから電車、狭い検査、ダメになってしまった。

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/14(金) 22:57:50 

    >>87
    皆、症状バラバラだからね
    結果、病院行って検査しても異常ないって言われたらだよね

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/14(金) 23:00:21 

    >>63
    私も同じ。しんどいね。いつまで続くやら。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/14(金) 23:31:56 

    体側を伸ばす
    【健康】自律神経を整えたい!

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/14(金) 23:53:29 

    自律神経失調症って薬ですぐ治るって感じじゃないんですよね?
    自律神経の乱れが正常になっていくと調子良くなるんだよね?
    自律神経ってすぐに正常にならないんだよね…

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/15(土) 01:53:36 

    >>1
    自律神経が崩れるのって腸が悪いんだよ
    腸を整えると自律神経も整うよ

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/15(土) 02:42:02 

    >>59
    薬飲まなくても、回避できる、もしくは落ち着けるグッズが見つかるといいかも。私はザワザワし出したなと思ったら漢方(当帰芍薬散)と梅干しと龍角散のど飴で凌いでる。スーッとする香りやバタフライハグとかいろいろ調べてみて。

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/15(土) 05:15:25 

    「首を冷やさない(温める)」
    自律神経が整う他、色々効果あるみたい。
    全身温めるのって電気代やお風呂での疲れなどリスクあるけど、首くらいなら手軽です。
    私は寝る前、USBのホットアイマスクを首に巻いてます。笑
    手足までポカポカしてきて、入眠効果抜群です。
    【健康】自律神経を整えたい!

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2022/10/15(土) 05:24:24 

    >>1さんへ
    是非試してほしいので、自己レスアンカー付けます!>>95
    図々しくてすみません(; ᐛ )アセアセ

    +4

    -5

  • 97. 匿名 2022/10/15(土) 07:40:37 

    自炊で温野菜、納豆系、タンパク質とか食べてるんだけど、野菜は食べ過ぎ圧胃が痛かったりなんか重い。カップラーメンとかじゃがりごで済ませてた時の方が体調いいのなんでやろ

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/15(土) 21:12:20 

    >>70
    えらい!
    私は22時までにしてる。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/16(日) 10:42:22 

    >>37
    なにを服用してますか?
    私は総合病院でも婦人科でも異常なくて、
    結局自律神経の乱れでしょうといわれ、
    行き先が心療内科しかなく、通院して一年です。
    仕事もしていてメンタル普通なのに辛い。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/16(日) 13:40:50 

    >>99
    私は色々飲んでます。
    循環器科も診てくれますよ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/16(日) 22:09:54 

    >>1
    規則正しい生活習慣となるべく気を楽に日々過ごすのが一番だと思うけど、一応「自律訓練法」なんていうものがあるようなので参考までに

    血流量の増大や心拍数の減少、血圧の降下などを自分で調整可能に
    血流量の増大や心拍数の減少、血圧の降下などを自分で調整可能にmiyagi.doctor-search.tv

    仙台放送が運営する病院検索サイト「ドクターサーチみやぎ」

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/17(月) 00:38:52 

    自律神経が乱れ、息苦しい
    病院は行きました
    どんな感じで乗り越えましたか?

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/18(火) 13:57:44 

    >>95
    ハイネックの洋服やネックウォーマーとかもいいのかな?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/18(火) 14:16:13 

    耳のストレッチが良いと書いてた人いたので、
    ガルちゃん見ながら凄く適当に耳を揉んでみた

    耳たぶつまんだり、耳の形に沿って揉み揉み
    耳をたたんだりした

    そしたら!凄い!
    耳が全体にじわじわーっと血が巡るような
    ポカポカ感が広がったよ!!

    何だか気持ちいいので
    暇な時→ガルちゃん見ながら揉んでみるか

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/19(水) 11:27:52 

    >>12
    >カフェイン含有量の少ないミルクココアはもとより、ピュアココアドリンク1杯当たりのカフェイン含有量も約10mg程度。
    健康な成人はもちろん、妊娠中の女性でも、妊婦のカフェイン摂取量上限である200mgを超えることは通常考えにくいといえるでしょう。
    カフェインの数値だけで考えれば、4~6歳の小さな子供だと、ピュアココアでカップ4杯までという計算になります。
    >とはいえ、ココアには糖分や脂肪分も含まれているため、くれぐれも飲みすぎには注意が必要です。また、寝る前にカフェインを摂取すると興奮作用によって眠れなくなってしまう体質の人もいます。そういった人は、なるべく睡眠に影響しない昼間の時間帯に飲むようにしましょう。


    ・・・・・・・
    カフェイン、あまり多くないみたいだから良さそうだね。
    敏感な人は、ノンカフェインのほうじ茶とかが良いのかもな。ココアと同じく、体を温めてくれるお茶だから。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:46 

    >>62
    ヘム鉄というのが、いいみたい。
    やわらぐと、いいね。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/28(金) 16:44:25 

    腰痛で鎮痛剤よく飲むようになったら胃をやられて一気に自律神経もガタガタになっちゃった。吐き気とふらつきがしんどい。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/10(木) 23:33:43 

    腹部膨満が治らないのもそれかな?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/11(金) 17:57:22 

    毎日5千歩歩くようにして漢方毎日3回飲んでるけど最近効き目が悪くなってきた気がする
    喉の圧迫感と息苦しさと副鼻腔炎で鼻の奥が腫れて通りが悪くて息苦しいを一日中何回も繰り返す
    キツー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード