ガールズちゃんねる

セカンドハウスとか別荘、または中古マンションのリノベーションの話とか

67コメント2022/10/20(木) 19:01

  • 1. 匿名 2022/10/07(金) 22:55:26 

    ちょっとオザケンの歌のタイトルみたいですが、以下、宜しくお願いします。

    国内外の旅行もじわじわ解禁になってきていますが、まだまだおうちに籠もっている時間のほうが長いので、観光地近くに中古マンションを購入してセカンドハウス的に月何回か泊まりに行けたら楽しそう、なんていう妄想が膨らんでいます。
    (お値段的予算的にはそんな高くない物件です)
    セカンドハウスとして使うと税金がどうとか全くわからないので、がるちゃんやっててほどほどにお金持ってる方でセカンドハウスや別荘、または中古マンションのお話とかできたら嬉しいです。

    +33

    -2

  • 2. 匿名 2022/10/07(金) 22:56:44 

    黒柳徹子さんの旧邸。現在はタワマンに住んでいます。
    セカンドハウスとか別荘、または中古マンションのリノベーションの話とか

    +139

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/07(金) 22:57:51 

    私が古民家リフォームしてあげよう。

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/07(金) 22:58:04 

    主さんが何歳かにもよるけど、管理が面倒だからホテルや旅館に行きたいとき行くほうが良い

    +133

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/07(金) 22:58:21 

    やっぱり軽井沢みたいに知名度ある方が売却いいのかな

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/07(金) 22:59:20 

    あーいうのって使っていない時、電気ガス水道はどうしてんの?

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/07(金) 23:00:08 

    マンションを買うと「区分所有法」という法律で管理組合員になるし、管理不全になるとその責任も負うことになるよ 

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/07(金) 23:00:29 

    >>4
    購入金額と使う頻度によっては、行きつけの旅館があるほうが安く済むこともあるのかな?
    セカンドハウス憧れるけど、そのへん冷静に計算したほうがいいか。

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/07(金) 23:01:18 

    越後湯沢って買いかな?
    新幹線も通ってるし東京からアクセスもいいよね🤔

    +7

    -15

  • 10. 匿名 2022/10/07(金) 23:01:22 

    >>6
    基本料だけ払ってるのかな?
    NHKは別荘の料金体系があったよ

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/07(金) 23:01:23 

    そういうの自営業、会社経営者とかが大半だから
    いいように税金対策として使えるのかもね

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/07(金) 23:02:08 

    あと隣人がどんな人かすごく大事 変なのが上下左右にいたり、共用部で遊ぶようなのがいたら最悪
    セカンドハウスとか別荘、または中古マンションのリノベーションの話とか

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/07(金) 23:02:28 

    うちの隣が注文住宅建てて、素敵だなーと思ってたら、セカンドハウスだった。

    びっくり仰天でした

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/07(金) 23:03:25 

    500万の激安物件は酷いだろうし、1500万ならホテル泊まった方が安そう

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/07(金) 23:03:44 

    >>5
    軽井沢も今苦労してそう。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/07(金) 23:04:34 

    >>4
    そうかも
    家のメンテナンスは思ったより大変だし換気されてない家は汚くなっていくからね

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/07(金) 23:04:38 

    >>4
    観光地に行ってまで掃除や洗濯、料理もするの?絶対に面倒くさいよ。旅館でゆっくりしてくつろいで下さい。

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/07(金) 23:09:19 

    >>5
    軽井沢も広くて、一流の別荘地なら価値が上がる可能性はあるけど値段が高い。
    あと森の中の別荘は湿気と雪の対策をしないと家の劣化が早いのでメンテナンスが大変です。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/07(金) 23:10:42 

    野球好きでドームそばのマンションをセカンドハウスにしてる人知ってるけど、管理云々まで考えたことなかったな
    すげーって思うだけ…

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/07(金) 23:13:23 

    古いマンションの場合で100万で直すならどこ優先かな?

    便器とか?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/07(金) 23:14:24 

    セカンドハウスは固定資産税が高いって聞いたけど、どうなのかな??

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/07(金) 23:16:38 

    >>1
    購入したら60日以内に不動産取得税の減額申請できるよ。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/07(金) 23:19:49 

    >>13
    たまにスーモみてるとセカンドハウスとして使用してたと書いてあるのある

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/07(金) 23:21:43 

    >>8
    家だけじゃなくて、細々した物も全部もう一ついるよ。
    洗濯機冷蔵庫、掃除機、物干し、ドライヤー、ベッドや寝具など家がまるまるもう1つ。
    別荘にすると税金が高いから管理会社頼んだり、別荘でも一丁前に町内会もある。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/07(金) 23:22:44 

    >>1
    セカンドハウス持ってるよー
    山のほうの小さな一軒家をフルリノベした物件で、隣家とも距離があり庭でキャンプやBBQしたり、バルコニーにソファ置いてゆっくり読書家したり…
    自宅は都市部なので本当に癒される
    土地も安かったしセカンドハウスは税金も安いから固定資産税は知れてる

    でも管理にはやはり家一軒分のお金がかかるよ
    外壁、屋根、ウッドデッキのこまめなメンテナンス、庭があれば草刈り、常日頃の掃除や換気
    週末だけ行って楽しむのは案外大変、セカンドハウスで料理しても食材は使いきれなきゃ持ち帰りだし、水回り使ったら掃除は必須だし
    うちは会社経営で自分達のスケジュールを自分達で決められるから1週間とかまとめて滞在してる
    その間にメンテナンスもしつつ、ゆったりまったり過ごす感じ

    週に一泊二日くらいならもろもろ合わせてもけっこう良い旅館とかホテルいったほうが楽でリッチな感じだと思うよ~
    あと毎週末とか行ってたら場所自体にも飽きはくるからね
    慎重に考えてみて!

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/07(金) 23:23:22 

    >>11
    会社名義にして福利厚生とかに使うと節税になるらしい。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/07(金) 23:25:17 

    使わない時は民泊とか?
    税金とか謎すぎ
    誰か教えてほしい

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/07(金) 23:26:04 

    リゾートマンションは?
    プールとかあるやつ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/07(金) 23:28:44 

    別荘地に住んでいます
    週末になると来られて、せっせと手入れもしておられるお宅はとても綺麗だけれども、そうじゃないのが大半。
    かなり汚れていきます😅

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/07(金) 23:29:48 

    >>28
    管理費が高いらしいけど。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/07(金) 23:32:35 

    セカンドハウスは行く回数が多いならいいけど月単位で行かないと着いてから大掃除から始まる事になるよ
    戸建てなら更に家の外の雑草や木などがあれば管理が本当に大変で手を抜くとあっという間に茂るし秋冬は枯葉なども凄い
    山奥じゃなくても家に蜂が巣を作ったり中古なら傷んだ隙間から小動物が入り込むと糞尿などで住めなくなる
    大雨や台風の時も心配する事になる
    とにかく、ちょくちょく行けて家の外と室内の掃除などが、こまめに出来ないと維持するのに苦労する
    せめて家の外周りを管理してくれる人を雇えるならまだいいけど想定外の大きなお金がかかる事もあると思う
    近隣の人達と新たな対人関係も作らないといけないしラクな事ばかりじゃないと思う
    まぁ何でもメリット、デメリットはあるんだけどね

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/07(金) 23:33:21 

    >>27
    民泊は普通の分譲は規約違反だと思うよ それで強制退去や競売にかけられる事も 税金は普通の持ち家と同じでは?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/07(金) 23:35:29 

    全然お金ないけど、跡取りがいない親族が田舎にいるからそこの家が別荘みたいな感じ。
    月に何回か行って様子見るついでに田畑の手伝いしたり、春はいちごやさくらんぼ狩り、夏は井戸水でプールしたりとれたスイカ割りしたりで今は楽しいんだけど、そろそろ本格的に継がないといけないからどうしようかなって思ってる。
    子供ができなかった親族が割といるから、うちは他にもこういう家があるんだけど普段手入れしてくれる人がいないくなると途端に荒れるから、定期的にまわってみてる。
    だから別荘は管理してくれる人付きじゃないと本当に大変だと思うよー

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/07(金) 23:35:47 

    セカンドハウスを持っているけど面倒になって賃貸にしてしまった
    郊外だと固定資産税はそれほど高くない
    でも空気の入れ替えや台風対策などなど手がかかる
    夏は湿気の多い部屋にカビが発生した…
    使っていない分痛みが早いからメンテ費用は普通の家よりかかる箇所もあるよ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/07(金) 23:37:04 

    >>9
    確かにお手頃だけど、価格が300万円を下回っている中古マンションがあちこち売りに出ているから、万が一売却したくなっても、なかなか売れなさそう

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/07(金) 23:37:35 

    親類が持っているけどやはり管理は大変そう。接待に使うなら良いけど、家族しか使わないならホテルの方が楽かな。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/07(金) 23:41:31 

    >>1
    借りた方がいいよ
    リゾート地は特に売りたくなっても買い手がいない物件が多い
    売れないまま管理費だけが積み上がっていく
    動画でも別荘購入の悲劇の実情をアップしてあるから見て欲しい

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/07(金) 23:42:42 

    >>25
    手間もお金も予想以上にかかるんですね…。
    そこまで大変でも後悔はしていないのでしょうか?
    想像ですけど裕福な暮らしをされていそうなので、それこそハイグレードな貸別荘やホテルやお宿のほうが良かったと思ったりはしませんか?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/07(金) 23:54:36 

    >>9
    買ってあげなさい、きっとものすごく感謝されるよ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/08(土) 00:04:30 

    >>20
    やっぱり水廻りだよね。
    100万あればトイレもお風呂も直せるんじゃない?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/08(土) 00:09:08 

    >>38
    セカンドハウスとか別荘って、その面倒なメンテナンスとかも含めて楽しみたい人向けだと思いますよ!
    ふだん居住しているのがマンションなので、家のメンテナンスはほとんどありません
    でも仕事上の利便性で郊外には完全には引っ越せないし
    溝掃除とか、雨どいの枯れ葉をとったりとか、暖炉の灰を掻いたりとか、伸びた樹木の手入れをするとか、そういうのはホテルや旅館ではできないですからねぇ
    蜂の巣とかできると本当に嫌ですけどね笑

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/08(土) 00:25:05 

    家族が4か月くらい前に埼玉のド田舎で別荘買ったよ。私は田舎苦手だから乗り気ではなかったんだけどね・・だから私はここ2カ月くらいは行ってない・・固定資産税は年に1万するかしないかだったと思う。まあマメな人じゃないと管理とか面倒くさいと思う。飽きっぽい人は家買わないほうが良いと思う。別荘に欠陥があったりトラブルがあっても楽しめる人が向いてると思う。なんか実際別荘って購入すると思ったほど良くなかった・・私は。まあ私はもともと乗り気ではなかったからこういう風に思ってしまうのかもな・・

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/08(土) 00:45:51 

    >>41
    面倒なメンテナンスを楽しめる人向けの一言で目が覚めたわw
    年齢重ねたらまた変わるかもしれないけど自宅のメンテもめんどくさいわたし向けではないな
    大人しくホテル泊まっとくかぁ

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/08(土) 00:51:16 

    >>4
    間違いないよね。別荘とかに憧れた時もあったけど、あれってメリットあるの?税金対策?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/08(土) 06:07:35 

    メリット
    ホテルと違って予約無しで何時でも行ける
    自分の好みにカスタマイズできる

    デメリット
    ホテルと違って全部自分でやらなきゃいけない
    カスタム、メンテ、維持費、所得税、これらのお金がかかる。

    あと泥棒に入られたり不法占拠されても、気が付くまでタイムラグがかかるのと、あえての人が周りに居ないようなところに構えるといざと言うとき救急車と警察が来るまでものすごく時間がかかる。

    台風や地震が来たら必ずチェックしに行かないとダメ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/08(土) 06:59:47 

    うちはいつも遊びに行く地域があってそこに買ったよ。山の中のリゾート地帯です。
    デメリットはみなさんがさんざん言ってる通りだけど、大体金で解決できるってことだけ言っておきます。

    お金を払ってもその分特別な思いができるってことも言っておくね


    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/08(土) 07:04:02 

    >>5
    軽井沢って言っても別荘地いくつかあって、平坦な別荘地は高いけど、崖みたいな地型の別荘地は安い傾向にある。
    そもそも軽井沢は湿地なので、維持管理しないとどんなに費用要した別荘でも住まなきゃめちゃくちゃカビ臭くなる。
    隣町の御代田になると別荘地と住宅地が混在しているエリアもあって、軽井沢に比べて湿気っぽくないから流れて来る人多いよ。
    安さで選ぶならその更に隣町の佐久、小諸の別荘地は500万近辺でもそれなりの別荘売り出す時ある。街中の500万近辺は質が悪いけど、不人気な別荘地は500万でもそれなりの質はあったりする。
    ただ売る時は売れる保証無いし負動産になるリスクはあるよね。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/08(土) 07:05:15 

    好きでよく行く観光地にホテルじゃなくて家あったらいいかなぁって最近よく考えてたからすごく参考になった。
    家の手入れなんかはわりと好きだからいいかもしれないし、自分好みにカスタマイズできるのはいいけど不法占拠とかは考えもしなかった!
    子供はひとりっ子だし、後でちゃんと売却できる物件じゃないと迷惑かけるよね。
    でも諸々考えても、私はホテルより自分の家買いたいな!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/08(土) 07:13:47 

    会員制のホテルにしたら?
    快適だよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/08(土) 07:21:02 

    ぽつんとに出て来るような住んで無い家を解体し森に戻し
    ホテルなどに再利用すればいいと思う

    あれだけ大きな梁とか外国人も喜ぶだろう

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/08(土) 08:18:48 

    >>1
    わが家は犬2匹いるのでリゾートホテルも限られてしまうので比較的管理しやすいリゾートマンションを検討してました。
    しかしながら仕事があって週末しか行けないこと、そして掃除洗濯炊事に往復の運転などなど、疲れがとれずにまた月曜日が始まることを考えて一旦冷静になって検討保留中です。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/08(土) 08:45:39 

    >>1
    田舎の新興住宅地に住んでるけど、ここは永住者とセカンド者が半々。
    だから普段は本当に人を見ることがほとんどない住宅地(笑)

    でも長期休みになるとコロナ渦でも他県から子連れの方々が来て賑やかになる。
    感染者が多くてどこにも行けない家族にとっては、お風呂も温泉が出るからちょうどいい場所なんだろうなぁと思う。

    ちなみに税金のことはわからないけど、管理費や自治会費はセカンドの方は微々たるものです。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/08(土) 08:51:34 

    別荘ではないけど夫の転勤で田舎地方について行ってるので、3年前に購入した小規模中古マンションと行ったりきたり。各部屋24時間換気口があるので、湿気の多い時期もなんとかクリアしてます。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/08(土) 09:16:19 

    >>43
    そんなあなたにリゾートマンション

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/08(土) 09:23:55 

    私、札幌の人間なんだけどお客様で夏は札幌で
    冬は千葉(房総半島)に住んでる人がいたな。
    メインのお家は札幌なんだけど向こうに安い
    家を買って住んでたみたい。マンションでは
    ないから分からないけど固定資産税はタダ
    同然で水回りのリフォームだけはしたみたい。
    管理費、修繕積み立てかからない分楽かも。
    半年留守だからお友達に風通しは頼んでました

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/08(土) 09:39:00 

    うちの親、千葉に別荘あるけどもうすぐ80歳の高齢だし子供や孫も大きくなって誰も使わないから売りに出すことにしたよ。本人はいろいろ思い出があるみたいで渋ってたけど。相続とかめんどくさそうだから現金化して自分の介護とか生活に使ってもらいたい。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/08(土) 09:40:39 

    >>55
    それ憧れます!
    やっぱり定年後に余裕ある人たちなんですかね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/08(土) 10:28:20 

    マジで避暑地に家が欲しい
    毎年夏にたえられなくなってる
    今年は長野の山あいに行ったけど天国だった

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/08(土) 11:47:12 

    >>16
    カビ臭 排水溝臭

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/08(土) 11:53:03 

    京都の学生時代に住んでたエリアに小さいマンションが欲しいな。
    時々ひとりでこもりたい。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/08(土) 14:13:26 

    セカンドハウス持ってます。月に1~2度ほど行って数泊して帰ってます
    旦那がDIY好きな人なので気になる所をDIYして、何れは人に貸す予定
    行ったら掃除からしないと月に2回程度じゃ埃も凄いし夏あたりはカビも気になりますので、すぐにくつろげません 笑
    ゆっくりくつろぎたいのであれば、管理してくれる人を雇うか、家の購入はやめてホテル等に泊まる方がいいと思います

    観光地ですが観光は最初のうちだけで、今はDIYや敷地の除草して帰ってます
    窓から見える木に親子リスが来たり鳥のさえずり(早朝からうるさい)など癒される事もありますが、場所によって虫が多かったりします
    G対策はしていてGは出ないのですが、アシダカグモやゲジゲジが夜中壁にいることも・・・

    あと、うちは一戸建てなのでゴミは全て本家へ持ち帰って処分してます
    ゴミを出さない、住んでない、町内会費は払うということでゴミ置き場の管理と清掃、班長、地域のイベントへの参加等はパスさせてもらっています

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/08(土) 16:28:24 

    ここみると意外とセカンドハウス願望ある人いるんだなーって思った
    でも現実的に考えると金銭的に余裕がないと無理だなって結論になりそうだね
    人に貸す云々もいいけど、そこまでを作り上げたり手続きしたりするのも時間も体力も必要だし。
    やっぱホテルや旅館を味わうほうがいいのかもね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/08(土) 18:05:22 

    金融投資なら30年経験あります
    誰もやってない頃から投資や副業を精力的に試してきていますが、不動産は事業的な側面もあるし、他の使い道があるなら別ですが、軽い気持ちでわざわざリスクをとりにいくようなことは勧めません
    数億あって、自宅も買えるか一生借りても老後資金までみても逃げ切れる目途がついてる人なら別ですが。
    日本の不動産市場は世界的にも儲からない構造になっているので、強み(地主家系とか)がない人が遊び半分でやるものではないかと

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/08(土) 18:27:10 

    >>58
    東京在住で御殿場あたりにセカンドハウス買おうかと物色中
    涼しいんだよね
    冬はスタッドレスかな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/08(土) 21:12:48 

    >>63
    日本の不動産投資が難しいということで思ったのが、友人にハワイでタイムシェアしている方いるけどそういうのはどうなのかなって思いました。
    コロナ禍も収束に近づいて海外に目を向ける方いると思うけど、結局損する仕組みなのかな・・・
    お得感が多少ある方がいいんだけど

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/12(水) 04:52:31 

    >>63
    アパート経営とか甘いですかね
    事業化したいです

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/20(木) 19:01:43 

    >>51
    リゾートマンションだと、規約が変わると犬を連れていけなくなる可能性があるから注意だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。