ガールズちゃんねる

ズル休みを思いとどまる方法

153コメント2022/10/10(月) 14:58

  • 1. 匿名 2022/10/06(木) 09:41:54 

    主は子どもを保育園に預けて正社員で働いています。
    4月から仕事復帰し、毎日めまぐるしくなんだか仕事に行く気になれずズル休みをしてしまいました。
    理由は子どもが熱を出したと言う理由にして、子どもは保育園に預けて1人のんびりしましたが、なんだか罪悪感でいっぱいになってきました。

    春にも一度同じ理由でズル休みをしてしまいその時ももうこんなことはもうやめよう!と誓ったはずなのにまたやってしまいました。

    迷惑をかけてしまった職場、そして元気なのにズル休みの理由に使われ私が家にいるにも関わらず保育園に頑張っていってくれた子どもにも申し訳なく思います。

    みなさんズル休みをしたくなった時はどのように思いとどまってますか?
    こんな甘えダメですよね‥。なんとかしたいです。

    +41

    -33

  • 2. 匿名 2022/10/06(木) 09:42:50 

    >>1
    休んだっていいんだよ

    +185

    -13

  • 3. 匿名 2022/10/06(木) 09:43:05 

    寝る前にオオカミ少年の絵本を読む

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/06(木) 09:43:31 

    ズル休みを思いとどまる方法

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/06(木) 09:43:36 

    たまにならいいじゃん。
    せっかく休んだんだから心も休めて明日からまた頑張ればいいよ

    +145

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/06(木) 09:43:42 

    たった1日ぐらい、ズルしなくても休める社会にして欲しいよね。

    +119

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/06(木) 09:43:56 

    うちズル休みなんてした事ないよ?
    バックれはあるけどw

    +3

    -15

  • 8. 匿名 2022/10/06(木) 09:43:59 

    なんでよ!母ちゃんだってたまにはリラックス必要だよ!私なんて月1でズル休みしてる!

    +56

    -9

  • 9. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:08 

    前向きに今日は1日ゆっくりして明日からまた頑張ろう

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:20 

    また繰り返すね。

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:21 

    休んだ次の日、職場の人達に昨日はすみませんでしたと謝る時を想像する。

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:25 

    主さんの心が休みたいって言ってるのかもよ。
    無理しないで下さいね。

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:33 

    ズル休みじゃなくて普通に休めばいいのに
    自分の体調悪いって言えば?本当のことだし

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:44 

    休んだっていいんだよ。
    毎日がんばっているんだから。
    人間だもの。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:44 

    >>1
    季節に1回くらいなら全然問題ないよ!
    ゆっくり休みを楽しんで!

    +25

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:52 

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:58 

    真面目なお母さんなんだね
    世の中ズル休みしてディズニー行ったりする人だっているんだから大丈夫だよ!

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:00 

    一度やるとクセになるよね

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:05 

    子供は保育園に預けないで有料の遊び場や動物園なんかに連れてくのはどう?
    私たまーにやるよ。旦那には内緒で2歳の子と二人っきりで1日過ごしてる。ちょっと疲れるけど気持ちはスッキリする。
    子供がペラペラ喋るようになったら内緒にできないけど(>_<)

    +3

    -11

  • 20. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:08 

    たまには一人の時間も必要だよ〜
    追い詰めないで今日はゆっくりして

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:34 

    >>1
    「フェリスはある朝突然に」って映画があるんだけど、
    大学の時見て、これくらい楽しまないと休んじゃいけない!って思った。
    ダラダラ過ごして罪悪感を感じるくらいなら、めいいっぱい楽しむ!!

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:36 

    >>2
    でも当日のズルはやはり他の人の迷惑になるから、ズル休みの日を設けてその日までは頑張ってほしい

    +38

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:37 

    >>1
    メンタルギリッギリの一歩手前だと思う。休めるなら休んだ方がいいよ。甘くたっていいじゃないのストレス解消に子供やどうぶつを虐待する奴だっているんだから、悩んでいるだけ主はまともだよ。

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:51 

    有給に余裕があったら休むこともあったよ。
    シフト制なのもあって有給申請せずに急に休むと迷惑だから、自分や家族をよく風邪引かせてた笑

    子供もこども園通わせてたけど、平日なら預けてokだったからお休みです!って言ってお願いしても罪悪感なんて感じたことなかった。
    むしろ今は下の子をこども園にお願いしてる間に上の子の小学校休ませて平日遊びに行ったりしてる。

    これがしょっちゅうなら職場にも迷惑だし子供が可哀想って思うかもしれないけど、普段頑張ってるからたまになら休んでもいいと思うよ。
    1人時間大切にしないと潰れちゃう。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:52 

    >>1
    明日頑張るために今日1日休んだっていいじゃない。しょっちゅう休むわけじゃないんだし。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:08 

    定期的に有休とってる
    そしたら急に休みたいとはあんまり思わなくなった

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:32 

    >>2
    同じ職場の人達からすれば腹立たしいけどね。子供が熱なら仕方ないかと納得できるけど、ズル休みじゃ信用もなくなる。まぁ出歩かない限りバレる事はなさそうだけど。

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:44 

    ズル休みしてリラックス、気分転換することは良いのよ。
    ただ、ズル休みしてガルちゃんトピ立てしていたら気が滅入るばかりじゃない?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:48 

    子供が小さいうちは大変だから専業主婦とかパートでもよくない?
    資格とかあればの話だけど。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:53 

    ホントに熱出した時に休みにくくなるよ。
    また?みたいな。
    会社で子持ちの人とペアでしょっちゅう子どもの体調で休んでて、そのフォローは全部私。
    しょうがないと思ってやってるけど、ずる休みならマジ許せないよ。

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:55 

    最悪。有給とればいいじゃん。
    信用なくすよ、もう何度かしてるならすてに周りは気づいてるものだよ。

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:12 

    >>1
    ずる休みは2回まで OK~!

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:14 

    ズル休み出来てバレなくて職場も困らないならありじゃない?

    ズル休みすると近所に職場関係者がいるならバレそうで恐いのと
    これから本当に怒濤の子供病欠が入ったときに職場で気まずそうだなとは思うんだけど

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:41 

    >>28
    たしかに!もっと有意義なことしないともったいないよ!

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/06(木) 09:48:11 

    >>2

    私もタイトル見たときはそう思ったけど、主さんのはちょっと不快に思ったわ

    単に疲れて休んだって以外にも、子供は保育園に行かせたって点が引っ掛かったのかも(子供の発熱を嘘の欠勤理由にしてるのに)

    子供をダシにしてて、でも子供には通常通り行動させて自分は休むってのが気になった

    +8

    -20

  • 36. 匿名 2022/10/06(木) 09:48:17 

    >>1
    最初から予定休取って、しらーっと保育園預けて休めばいいじゃない?

    仕事の突発休みはあかん

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2022/10/06(木) 09:48:39 

    >>13
    それだとコロナ疑われて何日も休めって言われる可能性があるから嫌なんじゃない?

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/06(木) 09:48:42 

    >>28
    確かにズル休み中のがるちゃんって精神的にキツそうw

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/06(木) 09:49:15 

    人生で一度もズル休みしたことない人いるの?

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/06(木) 09:49:36 

    奇遇だね
    私も今日ズル休みした
    首になっても構わん
    行きたくないもんは行きたくないんじゃ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/06(木) 09:49:46 

    >>33
    それはあるよね。私は病院系だから急にひとり抜けると忙しいなるけど、旦那の仕事は休んでもそのあと自分に皺寄せくるだけだから割とすぐ休む。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/06(木) 09:49:51 

    頭が痛い、喉が痛い、熱があるだとコロナ検査してこい!って言われるからズル休み出来ない。
    腹痛は治まったらおいでってなりそう。

    ズル休みしたいけど、休む理由が思いつかなくて出勤してる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/06(木) 09:49:57 

    >>15
    年に4回ズル休みするの?多くない?

    +2

    -8

  • 44. 匿名 2022/10/06(木) 09:49:58 

    ズル休みでリフレッシュできるならいいけど、罪悪感を感じるならやめた方がいい。
    ウソをつくのは気が重いし、申し訳ないし、私もズル休みはしたくない派。
    休むなら予定休にしてる。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/06(木) 09:50:03 

    >>8
    職場で皺寄せきた人には関係ないじゃん…

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/06(木) 09:50:14 

    >>8
    月1は多くない…?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/06(木) 09:50:38 

    あるあるじゃないの?
    みんなやってると思ってた。
    むかし、姉がズル休みして一緒に遊んでたときに子供がほんとうに熱出して電話かかってきた事あって、携帯があってよかったね。会社に電話かけられてたらヤバかったってことあった。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/06(木) 09:50:42 

    せめて予定の上の早退なり半休にして
    1日休まなきゃいいんじゃないの?

    とりあえず仕事してるしって、どっかのスタバでお茶でもしたらいい

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/06(木) 09:50:52 

    >>42
    出勤してからまだ具合悪かったら、午後休にしようと思って出社したら
    だいたい大丈夫だしね。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/06(木) 09:51:09 

    >>39
    仕事はないかな。誰かに迷惑かける仕事かどうかにもよらない?個人でやる仕事なら休んでも支障ないかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/06(木) 09:51:20 

    主くらいの頻度(半年に一回?)なら別に良いんじゃないかな。
    あまりに頻繁ならそれはちょっと…となるけど。

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:04 

    >>44
    次の日お子さん大丈夫だった?とか聞かれても、しんどいしね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:06 

    家事に子育てに正社員で働くって大変ですよね
    だからたまにはズル休みしていいと思う。

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:21 

    >>42
    だから子供をダシにしたんだろうね。本当にずるいわ。

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:25 

    >>39
    ないよー。ズル休みってどんな時にするのかなって見にきた。
    ズル休みが少数派だと思ってたけど違うの?
    同僚の急な休みももしかしたらズル休みの時があるのかな笑
    まあそれで元気になるなら別に良いけどね。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:27 

    前もって有給じゃなくて朝突然「ムリ、、、」って日があるよね。大きい声では言えないけど休んでいいよ。リフレッシュしてまた明日からね!

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:37 

    >>8
    定期的に休むなら事前に有給にしとけば?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:55 

    どんな職場にもいるよ
    頻度や態度でズルだと分かる
    そういう人だと思われるだけだよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:05 

    >>1
    そうなる前に有給使ってリフレッシュしては?
    事前に休むってわかってれば当日中にどうしてもやらなきゃいけないことだけお願いして、自分で仕事調整できる。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:57 

    >>39
    仕事はズル休みしたことないな。
    学校はあるけど。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:33 

    >>36
    たしかに堂々と予定通り有給取った方が職場的にはいいかも

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:51 

    たまにはいいじゃん!無理して働いてたら自分の体が壊れちゃうよ

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:13 

    >>46
    よこだけど。

    私のところは年間20日有給もらえるけど次の年に持ち越しできずに消えちゃうし使い切るのが義務だから、月に1回は取らなきゃ消化できないよ。
    あと体調不良とかだと有給使わずに別の休みになるから、急だとしても風邪引きましたっていうと有給減らないし普通に事前に伝えて休んじゃう。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:29 

    >>35
    せめてそれなら「朝から目眩と吐き気が酷くて」くらい自分の体調のせいにすれば良いのになとは思った
    子供の体調のせいにして子供休ませないってダブルで嘘ついてる感じ?がする

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:51 

    >>1
    自分の気持ちに素直になっていいと思います。
    ずる休みではなくメンタル休だと思います。
    心の声ですよ。
    私なんてイヤなことがあるとストレス耐性ゼロなので1週間くらい休みます。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/06(木) 09:56:00 

    勤務調整する側だけど、多分罪悪感に耐えられなかったんだろうね。
    体調不良と言って休んだ人が夜私の携帯に個人的にかけてきて、「嘘です。ズル休みです。家庭で嫌なことがあって、仕事に行ける精神状態じゃありませんでした。」って言われたことあるよ。
    次の日普通に来てくれたから安心したけど、わざわざ言わんでもそれはもはや体調不良の枠で良いと思ったよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/06(木) 09:57:34 

    >>1
    今は休んだっていいと思いますが、罪悪感はわかります。
    わたしの場合はずる休みしても時間はすぐに過ぎてしまって
    味気なく感じてしまうので有休がもったいなく感じる。
    でも小さいお子さんがいると数時間ですら一人の時間は
    貴重ですからできれば計画的に有休などとれたらいいですけどね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/06(木) 09:57:50 

    >>1
    それくらいの頻度なら
    休みたいときは休んで良いと思うよ

    ただ、せっかく取った休みに楽しめず罪悪感を覚えるならあんまり精神的に良くないなと思う。

    何回もやると癖になりがちなところではあるから、
    頻度だけ決めておいたら?息抜きも必要、問題ないよ。

    お子さんへの罪悪感、勝手に理由にしてごめんねって言うのは消えないだろうから、理由を別に作るとか?

    外に出て遊ぶわけじゃなく家でのんびりするだけなら、誰かにみられることもないんだし。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/06(木) 09:58:01 

    >>62
    皺寄せきてる人も体壊れちゃうね

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2022/10/06(木) 09:58:12 

    >>19
    主は一人の時間が欲しかったのかな?とも思った

    子供も休ませてデートなら、子供も喜びそうだし、「最近ちょっとこどもの様子が心配で…」っていう言い訳も出来そう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/06(木) 09:58:31 

    >>66
    そうよね、メンタルキツかったんならそれだって体調不良だよね。そういう時もあるさ〜。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:10 

    ズル休みするときは手持ちの仕事で今日中や急ぎがないか確認して万全の状態のときに「急ぎの仕事はないと思うので引継ぎはありません…すみませんゴホゴホ」って連絡していた演技派の私

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:53 

    >>53
    休みは全然いいと思うけど、ズルは良くなくない?
    せめて理由は自分の(メンタル)不調にしてほしい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/06(木) 10:00:47 

    >>70
    それなら休日にしなよって思う人もいるんじゃない?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/06(木) 10:01:20 

    >>1
    でも熱ならコロナ調べた?とかきかれそうじゃない?www

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/06(木) 10:02:17 

    >>74
    それ言っちゃうと本人もメンタル休憩は休日か有給を申請してどうぞって感じじゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/06(木) 10:02:24 

    >>2
    人が休む理由とかどうでもいいしズルかズルじゃないかなんて判断のしようもない

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/06(木) 10:02:33 

    >>73
    休む側からしたらこんなことで(体は元気なのにメンタルで休むなんて…)って気持ちになって、誰かの病気のせいにしまうのは分かるよ。真面目な人なんだと思う。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2022/10/06(木) 10:02:44 

    >>63
    事前に申請する有給なら何も思わないけど当欠(しかもズル休み)なら月1は多い

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/06(木) 10:02:55 

    なんだ…皆んな結構ズル休みしてるんだ。
    シフト調整して色んな人に応援頼んだり、自分が残業したり、このご時世だから検査出来るクリニックピックアップしてLINEしたり、ズル休みした人からすると私って滑稽ですらありそう。
    よし、私もズル休みしよう。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/06(木) 10:03:11 

    >>72
    最近はコロナ調べないとだからめんどくてずる休みする人減ってそう。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/06(木) 10:03:39 

    >>78
    真面目な人はズル休みしません。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/06(木) 10:03:58 

    >>80
    お元気ですね 

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:33 

    >>76
    その通りだよ。社会人として当たり前。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:35 

    なにも考えない。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/06(木) 10:05:15 

    そこまでしんどいんだったら有給を計画的に取ったほうが頑張れるんじゃない?
    罪悪感はないと思う

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/06(木) 10:06:15 

    >>84
    体調管理も仕事のうちだもんね

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/06(木) 10:06:18 

    >>1
    あらゆるラクラク家電を導入なさい。洗濯乾燥機持ってますか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/06(木) 10:06:32 

    >>1
    一年に2回だよね
    休んでもいいと思う

    ただ子供が熱なのに保育園に預けてるから、思わぬところからばれるかもしれないから、ばれた時に「実は父が具合悪くて…言い出しにくくて…」て言い訳考えとくとか、もともとの休む理由を「親が具合悪くなって病院の付き添いに…」なんて方がいいと思う

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/06(木) 10:07:47 

    >>1
    次の日の出勤のしづらさとか人間関係がギクシャクする事を考えれば踏み止まる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/06(木) 10:07:55 

    >>1
    ズルじゃなくて普通に休暇取ってもいいんじゃない?休みづらい職場なのかな。
    有休もあれば、どんどん使っていいよ。
    私はブラック会社に勤務してた時、消化しきれなくて損した。

    めまぐるしさに疲れてるんだよ鬱っぽい傾向じゃないといいんだけど💦午前か午後半分休むでもいいし精神的な疲れも原因だと思う。
    夜しっかり眠れていますか?
    湯船にゆっくりつかり疲れを解消できてますか?

    ズルにすると後ろめたくなるから休める分は『体調がすぐれないのでおやすみさせてください』と正直に伝えていいよ。
    あと、栄養は野菜と鶏むね肉(イミダペプチドが疲れに効く)食べたり。勿論、全部作る必要ないし外食したり、ご飯だけ炊いておかずはテイクアウトしたり。楽してくださいね☺️
    なにか美味しい物用意して仕事頑張ったら食べるでもいいし。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/06(木) 10:08:07 

    >>89
    こうやって嘘に嘘を重ねていく方がしんどくない?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:18 

    >>1
    休んだって全然かまわないと思うけど思いとどまりたい方法という事なら「今日は好きなランチをカロリー、金額気にせず食べよう!そして夕ご飯も罪悪感持たずに総菜買って帰ろう!」とか
    それくらいじゃ無理かな?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:56 

    >>92
    嘘に嘘を重ねるとかちょっと大げさ

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2022/10/06(木) 10:10:05 

    >>1
    たまにはいいと思うよ。子持ち独身関係なしにそういう時あるよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/06(木) 10:10:35 

    >>83
    そうしなきゃ職場回らないし、介護施設なのでコロナ待ち込まれたらアウト!って上司も騒ぐので検査促さなきゃでね。
    主任なので私の仕事だし。
    でもなんかもう、いいやってなった笑
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/06(木) 10:11:55 

    >>1

    会社的には有休は理由を言わずに取って良い休みだからこれは全然問題なし。労働者の権利だから。今後の信頼関係のためには嘘言うくらいなら、有休下さいで良いと思う。

    親が休みの日は預けないで下さいって園なのかな?
    未満児さん?でもさ、親だって人間だから朝笑顔で送り出して、昼間ゆっくり休んでリフレッシュして、美味しい夕飯作って笑顔で迎えに行ったら良くない?何か悪いことしてる?明日からまためまぐるしい育児して働くんだから。
    周りに頼れる人がいないなら、年間数日くらいありだよ!私、育休中保育士だけど(親の休みも登園に関しては自由な園)平日美容院行ってきたお母さんとかは聞かなくてもお休みだったんだな〜ってわかるけどいつもより少し笑顔がキラキラしてて好きだよ。
    いつもの疲れた顔も共感するけどね。笑

    でも、お互い様だから保育士ママの平日休みにも理解が深まるとなお嬉しい。保育士ママは人目が気になりなぜか平日休みこそこそ過ごさなきゃで。笑

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/06(木) 10:12:58 

    私も今日休んだ。
    昨日病気がわかって仕事に行く元気がない
    体調悪いしメンタルもどん底

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/06(木) 10:13:24 

    >>1
    私だけかな?ズル休みした30分とか1時間は
    やったーやったーってなるんだけど
    その後は、あーやってしまった。
    どうしようってどんどん気が重くなって
    こんなんなら仕事行けば良かったってなるから
    ズル休みはしないです。まあチキンなんです。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/06(木) 10:14:14 

    >>98
    それはズルじゃないよお大事にしてね…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/06(木) 10:15:53 

    >>92
    全部嘘でしたーってバレたら職場にいられないよね

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/06(木) 10:16:26 

    >>94
    だってそうじゃん
    子供元気→熱出してます
    父親元気→病気な上に、病院は自分が付き添わなきゃなんです

    こんなんさらっと嘘付く人普通に引くわw

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/06(木) 10:16:54 

    >>98
    体調わるいのは病欠だよ~
    お大事にね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/06(木) 10:17:14 

    普通に有休取れば?
    休みは休みでしかないのに、やんごとなき事情がなければ悪いことズルいことって、無意識だろうけど職場環境を悪いものにさせる良くない価値観だと思うよ。
    無断欠勤や規定以上の欠勤は問題だけど、それは規定違反という部分が問題なのであって、休む事そのものを問題行為のように扱うのは間違ってる。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/06(木) 10:18:08 

    >>102
    恐いよねw
    休みが欲しくて次々親戚死んだことにする人っぽさに近いやばさ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/06(木) 10:18:50 

    >>1
    全然休んでいいと思う
    でも「子どもの体調不良」って言うと嘘ついてる罪悪感生まれちゃうからそこは自分が体調不良で、って言う方が良いかな
    実際メンタルの不良なんだからほぼほぼ体調不良だよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/06(木) 10:23:47 

    休みたいって連絡するのが嫌すぎるからズル休み出来る人が逆に羨ましい

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/06(木) 10:25:21 

    今日まさに仕事休んで遊びに行ってる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:51 

    >>35
    子供も毎日朝から夕方まで保育園って疲れるだろうし、子供もずる休みしたいだろうねとは思う

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/06(木) 10:28:02 

    >>69
    1人休んだだけで他の人も壊れちゃうほどの仕事のしわ寄せがくるような職場の人はこんな時間にガルちゃん出来ない
    なんか言いたいだけだよね笑

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2022/10/06(木) 10:29:29 

    >>110
    それが原因で退職した人もいるけどね。頭使いなよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/06(木) 10:32:50 

    >>7
    今猛烈にバックれたい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/06(木) 10:32:54 

    >>111
    そんな話じゃなくて、そういう過酷な職場の割にはあなたがガルちゃんなんか出来てて優雅だなー、と

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/06(木) 10:36:26 

    >>1
    休んだっていいんだよ。
    ただ子どもを保育園に行かせてるのに、子どもの体調不良を理由に休むと
    万が一保育園で何かあった時職場に連絡が行ったりするから気まずくなるので気をつけましょう!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/06(木) 10:39:38 

    >>114
    それ確かにヤバイね
    発熱の連絡会社に行くのか…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/06(木) 10:45:04 

    義理姉がよくズル休みしてるよー。
    子供が熱出したって嘘ついて。
    同じ職場に子供の同級生の母親が働いててバレてからは子供も巻き込んで(学校休ませて)ズル休みしてる。

    こうゆう人がいるから子持ちのお母さんが働きにくくなるんだよね。



    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/06(木) 10:59:36 

    嘘つくからだよ。有給使えばよし。
    最近は自分が体調不良ってのが使いづらいからな。生理休暇とか。
    ズル休みじゃなくて心を休めることは大切だから、ズルにならない自分にとっての良い理由付けや手法が見つかるといいね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/06(木) 11:01:43 

    >>1
    毎日お疲れ様です。気になったのは、もし子どものことで保育園から急な連絡が職場にあったら、嘘がバレてしまわないかってこと。
    ずる休みして罪悪感でいっぱいになってしまうくらいなら、堂々と休んでリフレッシュする方がいいから、有給を思いきって取ってみてはどうかな?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/06(木) 11:13:02 

    うちの会社は年中無休なので休んだら、代わりにその日休みの誰かが出る事になる
    そして自分の本来の休みに出勤して、その人を休ませるはめになる
    だからずる休みって考えた事ない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/06(木) 11:14:56 

    >>1
    むしろ休んだ方がいいよ!!
    ただし急な欠勤ではなく、前もって有休使用や連絡を取ってからで
    罪悪感を持たず、大きな深呼吸してのんびり過ごして下さい!

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/06(木) 11:22:07 

    >>1
    次思いとどまるとしたら、今日の罪悪感を思い出すとかかな?
    でもこの気持ちを覚えておくと今後他の誰かが休んだとしても優しくなれると思うよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/06(木) 11:23:52 

    休んでください
    病んでいきなり辞められるより100倍いい

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/06(木) 11:39:44 

    今って熱が出たとか咳とか頭痛とかコロナ疑われて病院行けってなったらめんどくさいからその手は使いにくいですよね
    他にいい理由ないですかね?
    下痢とか腹痛だとどうだろう

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/06(木) 11:44:37 

    >>115
    仕事してる時はスマホ見ないし、職場にかかってきて助かるんだけどね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/06(木) 11:45:37 

    >>123
    休みたい日を前から伝えておく

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/06(木) 11:47:27 

    >>1
    休んでいい!リフレッシュ休暇だよ!お疲れ様

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/06(木) 11:54:46 

    ズル休みできるっていいと思う。

    私は勇気なくて出来なかった人。

    子供にはズル休みもできないような子になるなってよく話してる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/06(木) 11:55:27 

    >>1
    子供理由にして、休んでる人って何となくわかる。
    本当にこれからインフルや病気で休んだ時に、ずる休みもカウントされて またか…、て思われそう
    どうしても休みたいなら自分を理由にしたら?
    身体の怠さ 歯痛、頭痛とか…
    元気な子供を病欠にしてずる休みの理由にするって、本当に理由がずるいと思う


    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/06(木) 11:55:32 

    しなきゃやってられない時あるよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/06(木) 12:10:20 

    >>78
    自分が責められたくないから
    子供や家族を理由にしたほうが
    誰にも何も言われないから楽だからじゃないの

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/06(木) 12:27:26 

    >>22
    これがいい。
    限界を迎える前に定期的にお休みを取るのです。
    あれ?これっえ当たり前じゃね?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/06(木) 12:28:17 

    >>7
    お子様にはわからないこともあるのよ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/06(木) 12:52:23 

    >>69
    1.2日でまた働けるくらい元気になるならそれでよくない?次はカバーしてくれた人が休みの時に恩返ししたらいいんだし。無理して頑張りすぎた結果鬱病とかなって休職される方が困る

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/06(木) 12:55:15 

    私なんて2か月に1回はズルしてるのに

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/06(木) 13:14:52 

    休む方がめんどくさいという考え方にシフトする!体調悪かったらしょうがないけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/06(木) 13:20:45 

    無理しないで!休んで下さい!
    月に一回か二ヶ月に一回とか有休いれて子供保育園預けて休んで下さい。突然休んでもいいと思うし!

    主さん真面目そうだし、思った以上に疲れているのかも!!!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:46 

    お金がへるぅ~
    次の日謝りたくない~

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:42 

    >>1
    私はどういう経緯か忘れたけど高校生のとき月に1日休めることになってて
    大学生のときもそうしてたし、社会人になってからは予定して休んでる
    月に1日休めるって思うだけですごく楽だよ
    今日は頑張って休みはまたにしよう、って思ったりもするし、今日は思いっきり頑張って明日は休もうと思うこともある

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:05 

    好きな時に休む

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/06(木) 15:46:09 

    ズル休みした時いっぱいあるけどあまりしなくなった
    理由は次の日仕事に行きずらくなるし、休んだところで1日はすぐ終わってしまうからつまらない…
    気分良く休めないなら損だと思う

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/06(木) 15:55:49 

    疲れたし行きたくない時、休むのは良いと思う
    サインだから潔く体調不良と言えばよいよ
    皆言うようにバレた時に周りに
    子供を理由に使う、免罪符に仕事してるって思われたら損するよ、特に嘘の場合
    独身の人は、それやられるのが一番嫌だと思う
    同じ子持ちでも子供理由にずる休みしない人も居る
    自身の体調不良と潔く言えば良いし
    その方が罪悪感の中でも、今抱えてる子供への申し訳無さは消えると思う


    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/06(木) 16:07:23 

    たまにどうしても会社に行きたくない時があるよ。
    そんな時は、私一人が休んだところで影響ない職場だし、体調不良と言って有給使って休んでる。
    会社に連絡して休むってハードルがあるから、普段は「行きたくないけど頑張ろう」と言いながら出勤してる。
    私が辛いのは私にしか分からないから、無理はしない。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/06(木) 17:27:02 

    ズル休みなんて無いよ。
    身体が休みを必要としてるんだよ。
    自分が困らない程度に休んだらいいさ。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/06(木) 18:00:54 

    私もあります。
    でも朝行きたくないなと思っても、行ってしまえばなんとかなる!
    無事職場つけばこっちのものです。

    あと仕事終わったあと達成感あるし、終わったあと自分を褒めたりご褒美設けるのもいいと思います。

    当日休みは罪悪感で苛まれるし、仕事溜まってるし、お詫び行脚しなきゃいけないからその方が却って自分の首を絞めることになります。

    一度休むと癖になって、そのうち頻繁に休むようになる場合があるので、気をつけて下さい。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:43 

    >>11
    その申し訳なさそうにする演技が嫌で思いとどまる笑

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/06(木) 20:09:39 

    今朝起きたら8時で既に出勤しないと間に合わなかったから貧血で具合悪いって嘘ついて休んだ。休みたい時は休んだ方が良いよ!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/06(木) 21:08:21 

    >>57
    それができないからずる休むんでしょ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/06(木) 22:42:56 

    >>114
    転職前の職場で毎週のように1~2日「子供が熱で…」って突発休する育休明けの人がいた
    ある日外線出たら「○○保育園ですがそちらにお勤めの△△さんいらっしゃいますか?」って言われて「△△は本日休んでいますが」って言ったら気まずそうに相槌打たれて終わったことがある
    子供いなくてわからなかったから、熱出して保育園休んでるのに職場に電話してくることもあるのか?と思ってたけどあれはズル休みだった?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/07(金) 05:18:53 

    >>8
    迷惑だから仕事やめなよ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/07(金) 06:03:17 

    次の日に「昨日はすみませんでした」って言うのが嫌だから頑張って行ってます

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/07(金) 09:27:28 

    私からしたら休もうよって思う
    フルタイム勤務してるけど同じ気持ちになるし休んだこともある
    だって疲れるし職場嫌いなんだもん

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/07(金) 09:28:03 

    >>11
    何が嫌ってそれ言うのが嫌。そりゃ迷惑かけたけどさ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/10(月) 14:58:22 

    私の部署では私含めてもう一人子持ちがいますが、その方は毎月祝日休みとれて私は遠慮しなきゃならないです。。仕事も大事だけど、子供も大事です。。関係なくてすみません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード