ガールズちゃんねる

テーブルマナー分かりますか?

177コメント2022/10/05(水) 00:52

  • 1. 匿名 2022/10/02(日) 20:39:20 

    みなさんは、テーブルマナー分かりますか?


    主は26歳独身です。
    普段安い居酒屋か、ファミレスなどの食事ばかりでいい所のレストランで食べたことがありません。
    そのため恥ずかしながら、テーブルマナーも聞きかじった知識の、ナイフフォークは端から使っていく、ナプキンは膝の上、くらいしか知りません。

    そもそも左利きで、ナイフとフォークをどっちで持てばいいのかもよく分かりません!笑
    どっちでも持てるからいいのでしょうか。

    みなさんはテーブルマナー、分かりますか?

    +19

    -8

  • 3. 匿名 2022/10/02(日) 20:40:43 

    両側から使うしか知らない

    +125

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/02(日) 20:40:52 

    わかるけど別にいらんよ
    フルコースを頻繁に食べに行くわけでもなし

    +11

    -18

  • 5. 匿名 2022/10/02(日) 20:41:07 

    テーブルマナー分かりますか?

    +47

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/02(日) 20:41:43 

    >>1
    専門で講習あったからふんわりと覚えてる
    左利きの人は左右入れ替えましょうって言われたよ

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/02(日) 20:41:46 

    テーブルマナー分かりますか?

    +9

    -61

  • 8. 匿名 2022/10/02(日) 20:41:46 

    定期的にテーブルマナーをきちんとした方が良いレストランに行くなら身につくだろうけど、数年ぶりとかほとんど行かないとぎこちなかったり、忘れるから事前に調べる。

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/02(日) 20:41:48 

    ボウルに入っているレモン水は飲んじゃダメだよ

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/02(日) 20:41:59 

    >>1
    26にもなってナイフとフォークの持ち方がわからないのはさすがにまずいでしょ。
    ファミレスでも恥ずかしいよ。

    +10

    -29

  • 11. 匿名 2022/10/02(日) 20:42:54 

    テーブルマナー分かりますか?

    +0

    -71

  • 12. 匿名 2022/10/02(日) 20:42:57 

    テーブルマナー分かりますか?

    +7

    -31

  • 13. 匿名 2022/10/02(日) 20:43:18 

    外側からナイフとフォーク使うってよく言うけど、ちゃんとしたレストランはその都度必要なものを一つずつ持ってきてくれるから心配いらないよ。
    ずらっと並べてるのって結婚式くらいだよ。

    +111

    -5

  • 14. 匿名 2022/10/02(日) 20:43:27 

    食べてる途中はナイフとフォークはハの字

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/02(日) 20:43:30 

    テーブルマナー分かりますか?

    +19

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/02(日) 20:43:38 

    >>7
    こいつ大嫌い💢
    人に偉そうに言うくせに口悪すぎる

    +67

    -14

  • 17. 匿名 2022/10/02(日) 20:43:50 

    普段はいいレストランになんて行かないなぁ。

    結婚式に頻繁に呼ばれるとしになってから身についていった。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/02(日) 20:43:59 

    使ったナプキンは畳まない
    落ちたスプーンやフォークは拾わない

    とか

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/02(日) 20:44:00 

    そもそもテーブルマナーなんて誰が何のために考えたんだろう

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/02(日) 20:44:23 

    フォークの使い方とかより啜るとか姿勢が悪い方が印象は良くない。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/02(日) 20:44:37 

    >>7
    カノを思い出したw

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/02(日) 20:45:16 

    >>16
    マナー以前に人を萎縮させるのは人としてどうなの?と思う
    まぁ、売れるための手段かもだけど

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/02(日) 20:45:20 

    >>7
    この人の笑顔怖い…

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/02(日) 20:46:09 

    洋式はわかるけど和式が細かくて難しい。
    でも完璧に出来る人なんていないから相手を不快にさせなかったらそれで良いのよ。
    楽しみながら食事する。これが1番のマナーなんだから。

    +49

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/02(日) 20:46:11 

    >>7
    ギリ抱けない

    +2

    -11

  • 26. 匿名 2022/10/02(日) 20:46:41 

    年一、ですら食べないもののマナーなんて気にする必要はない

    やっちゃいけない事だけ行く前にチェックしときゃいいだけ

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/02(日) 20:46:55 

    父が食事のマナーほんとに出来てなくて、子どもの頃から父の食事風景見るとイライラしてた。
    汚い食べ方って本当に人を不快にさせるんだと思ってたから、自分はかなりマナーを勉強して身につけた。
    勤務先の社長の奥さんと食事会とかあって、コースで出て来るフランス料理のお店とか行ったけど、先輩達から「何であんなに落ち着いて食事出来るの?私マナー合ってるか不安だったから、ずっとあなたの真似してたわ」と言われた。

    +35

    -12

  • 28. 匿名 2022/10/02(日) 20:46:58 

    覚えてるだけなんだよね。
    私はお魚をナイフとフォークで食べるのが苦手。
    身が崩れてしまう。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/02(日) 20:47:06 

    お皿は移動させない。飲んだ後のグラスも元の位置に戻す。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/02(日) 20:47:14 

    せめてフォークとナイフでステーキを切りライスを食べサラダを完食できるぐらいにはなっといた方がいいと思う。

    ナプキンの折り目がどうのとか、ケーキのフィルムの外し方とかは少しずつ身につければいいと思う。
    とりあえずは小綺麗な動作ならオッケー

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/02(日) 20:47:22 

    とにかく堂々としてればいい
    分からなければ店員を呼んで堂々と聞けばいい
    高いお金はらってびくびくしてるのはアホらしい
    おいしく食事をいただくのがいちばん

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2022/10/02(日) 20:48:39 

    >>14
    食べ終わったら揃える

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/02(日) 20:49:49 

    学校で習うじゃん、洋食も和食も

    +2

    -12

  • 34. 匿名 2022/10/02(日) 20:49:53 

    たまに洋食のライスのお皿をお茶碗みたいに持って食べてる人いるけど、あれはみっともないなと思う。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/02(日) 20:50:07 

    >>31
    本人がいいならそれでいいと思うけど、正直印象が良くなることは絶対にないだろうね。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/02(日) 20:50:19 

    今はライスをフォークの背に乗せる方が恥ずかしいらしいね
    すくって食べるのが正解って聞いたよ

    +19

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/02(日) 20:50:41 

    テーブルマナー言うても高級レストランで、食べてるところジロジロ見てくる人なんていないよ
    一般人だとあまり拘り過ぎても意味がないような

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/02(日) 20:51:29 

    マナーを気にして味が分からん

    1番無駄で悲しいし失礼な事
    適当で良いんだよ他の客に迷惑さえかけなんだら

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2022/10/02(日) 20:51:56 

    学生時代ホテルの結婚式場でバイトしていた時、指先を洗う「フィンガーボール」の水を間違って飲んじゃう人が…。1人が間違うと周りの人も真似ちゃうので大変だった。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/02(日) 20:53:35 

    ナプキン?ナフキン?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/02(日) 20:54:34 

    フレンチ接待に向かない
    相手と横に並んでも遠い

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/02(日) 20:54:40 

    >>10
    あんたさぁ…どんだけ上から目線?

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/02(日) 20:55:36 

    ライスってフォークの背に乗せて食べるって子供のころ親に練習させられたんだけど、あれ、間違いだと知った時ショックだったわー

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/02(日) 20:57:34 

    >>5
    最近はよほど古典的なお店に行かない限り、この手のカトラリーずらっと並べてるのには遭遇しないな
    次のお料理に合わせてその都度セットされるから

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/02(日) 20:59:33 

    >>1
    左利きはマナー通りにはいかないから大体で良いと思うよ
    左右取り替えても使いづらいカトラリーもあるし
    食材の配置が右利き前提になってるのもあるし

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/02(日) 21:00:12 

    ナプキンを膝に乗せるタイミング→あまりに早すぎると「早く料理持ってきてよ」っていう感じになる

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/02(日) 21:00:54 

    たまに一緒に食事に行く人が左手を太ももの下に入れて右手だけを使って前屈みで食べてるけど犬食いみたいで嫌だ
    指先が冷えるので温めてるらしいから仕方ないのかな

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2022/10/02(日) 21:01:06 

    >>28
    だいたいフィッシュスプーン付いてる事多いですよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/02(日) 21:01:10 

    >>43
    昔はそう言われてたよね。
    何故そんなのが流行った?んだろうね。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/02(日) 21:01:16 

    洋食のライスの食べ方に、正式なマナーなんてあるわけないと思う。だって、白米食べるなんて、洋食側からしたら想定外だもん。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/02(日) 21:02:52 

    椅子をひいてもらって座るときは左側から座る

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/02(日) 21:04:53 

    中学生の時修学旅行でテーブルマナー講座みたいなのあったけどほとんど覚えてないな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/02(日) 21:05:00 

    分からなくても恥じゃないんだからお店の人に聞けばいいんだよ。決めつけと知ったかぶりが良くない。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/02(日) 21:05:04 

    ナイフとフォーク沢山並んでるけど外側から使えばいいのよね??

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/02(日) 21:06:09 

    >>25
    夜も厳しいのかな?
    そこちゃうやろ!もっと右や!あんた接遇がなっていで!
    とか言われるかもね。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/02(日) 21:06:31 

    >>13
    これ!
    結婚式だとズラーッと並んでるけど、普通のホテルとかいい感じのレストランは都度持ってきてくれたり解説してくれるよね!

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/02(日) 21:07:10 

    >>36
    そうなの!?テーブルマナーが変化することなんかあるんだ…

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/02(日) 21:07:18 

    >>5
    洗い物増えて大変そうとしか思えない
    スプーン、フォーク、ナイフ、1つずづでいいじゃんね!

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2022/10/02(日) 21:07:40 

    >>7
    この人キャラでやってて誤解されてる人だ
    嫌いじゃないよ

    +17

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/02(日) 21:08:00 

    >>1
    高校でテーブルマナーの時間あったな

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/02(日) 21:08:11 

    >>57
    変化というか、最初の情報が間違って伝わってたみたいだよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/02(日) 21:10:02 

    26なら最近結婚式開くか、呼ばれた側かな?笑

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/02(日) 21:10:02 

    >>60
    授業であった
    卒業間近に学年全体でホテルでテーブルマナー学ぶための食事会もありました

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/02(日) 21:10:36 

    >>43
    平らなお皿に上品に盛られたライスをフォークの背に乗せてスマートに食べる。

    小学生の頃、めったに夕食で出ないステーキと共にナイフ&フォークが出てきて、ナイフの背にライスも教え込まれました。間違いだと知ってもなんだか良い思い出。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/02(日) 21:10:42 

    全く。結婚式とかの前にマナー本を慌てて読んで付け焼き刃で毎回、挑んでる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/02(日) 21:10:44 

    >>5
    私これ知らないで、旦那からのプロポーズのレストランがこんな感じで『わー、いっぱいある😆どれ使おぅかな!』って言っちまったぜ!

    母子家庭だから、ファミレスしか連れていってくれたことなかったし、そんな素敵なとこ連れてきてくれた男も今旦那が初めてだったからさ(笑)

    +68

    -4

  • 67. 匿名 2022/10/02(日) 21:11:09 

    フォークに刺さらないような小さな葉っぱが散らされてるのとかソース点々してるのとかはどうやって食べるのが正解かわからん
    そのお皿のメイン食材に乗っけたり付けたりするんだろうけど全然スマートに出来ない

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/02(日) 21:12:15 

    何となくなら。

    もう今は歳を取って気力がないので、
    マナーが必要な場所に呼ばれても全部断ってる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/02(日) 21:13:44 

    >>33
    私は小中高と学校で習わなかった
    他のコメ見ると中高で習った人もいるみたいだけど

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/02(日) 21:14:19 

    高校の時近くの有名ホテルに行って講習会みたいなの受けさせられた。
    その時はこんなんいるか?と思ったけど大人になってから授業であって良かったって思ってる。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/02(日) 21:15:22 

    >>66
    かわいい!

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/02(日) 21:16:48 

    わからないことは聞く。
    創作料理とか、えー!ってビックリする食べ方の料理あるし。
    ただ訪ね方は意識してる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/02(日) 21:17:00 

    >>53
    ほんとそう
    分からなかったら聞けば良いと思う
    働いていたとき、どのナイフやフォークを使ったらいいの?と聞かれることが多々あったよ。聞かれても全然何とも思わない。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/02(日) 21:17:01 

    カトラリーの使い方とかはよく本に載ってるけど口に物を入れた後の噛み方とかはどこにも載ってない。
    自分がクチャラーなのか詰め込みすぎて見苦しいのか、そう言うあたりを知りたいのに。飲み込んだ後、次のをいれるタイミングとか。
    動画撮って見たけどあまり美しくなかった。何が問題なのかわからない…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/02(日) 21:20:19 

    >>1
    中学の修学旅行で夕食をテーブルマナー学びながらコース料理食べるみたいなのがあって基本はそこで覚えた。後々すごく役立ったよ。地方都市の普通の公立中学なんだけど本当感謝。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/02(日) 21:21:42 

    >>74
    わかるー!
    自分の咀嚼音と口に入れる量、緊張してると気になる!
    どれだけ外に出てるんだろう。
    プラス、フォークとナイフで料理を挟んでクルってして切りやすい向きにしていいかな?とか、ワイン飲んだあと、グラスの口紅どうしようとか!
    緊張してると無限にどうしようが出てきて疲れる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/02(日) 21:22:06 

    高級店でも恥ずかしがらずに聞いたらさりげなく教えてくれるよね
    知ったかぶりして間違えるのが一番恥ずかしい

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/02(日) 21:22:09 

    >>66
    雰囲気良さそうなプロポーズシーンだね!
    いいな〜

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/02(日) 21:22:20 

    誰が考えたんだろうね。
    披露宴のバイトしてたけど、セッティングがほんとにめんどくさかった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/02(日) 21:23:02 

    >>33
    公立中学出身だけど、遠足とか校外学習などに充てられる積立金がたまたま余って、卒業間近の頃にテーブルマナー昼食会みたいなのを都心のホテルでやった。
    でも、それがなければテーブルマナーを学校で学ぶことはなかったよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/02(日) 21:23:59 

    実践する場がないと覚えないよね
    私は実家があんまりフォーマルな食事しなかったしほんとに最低限のことしか知らなかったから本読んで覚えたよ。でも実際そういう場にならないと合ってるのかあってないのかわからなかったりするよね
    基本は同席の相手に失礼のないように、ある程度の形式は必要だけどしゃっちょこばることはないと思うわ
    相手も自分も楽しんで、お店の方にも印象よく大事にしてもらえるといいよね

    どうでもいいけどしゃっちょこばるって言葉あったっけ?かしこまりすぎるって意味なんかわかんなくなっちゃったw

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/02(日) 21:24:19 

    >>43
    昭和の世代がこれがマナーだって皆守ろうとして、広まってたんだよね
    私も父にレストランで教えてもらったよ
    小さい時だったからお父さん何でも知っててすごいなーって思ったのよね
    間違いだったなんてなんか切ない気持ちにもなる
    >>64
    同じくいい思い出です

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/02(日) 21:26:36 

    >>5
    久しぶりに親戚の結婚式に行ったら、カトラリーがこんな風に並んでなくて、どれから使えば良いか分からなかったけど、一緒に置いてあったお箸で美味しく食べた!

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/02(日) 21:26:56 

    >>55
    ごめん、めっちゃ笑ったwww

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/02(日) 21:27:54 

    他は問題ないけど パンの食べ方だけ上手くいかない
    バターナイフどうやって置いたらいいの?
    マナー通り食べられるとスムーズで、もやっとするところがなくて快適よね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/02(日) 21:30:57 

    カトラリーの使い方ばかり気になるけど、実は飲み物を飲むときのグラス、飲み口がベタベタにならないようにするのもマナーだと教わった。口紅や食べ物の脂がつかないように軽くナプキンで押さえてから飲むようにすると良いと。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/02(日) 21:32:17 

    日本人なのに洋食より和食の方がマナーむずかしい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/02(日) 21:33:04 

    >>79
    私も〜!
    ホテルの宴会スタッフしてたから、セッティングも大変だし、大量のカトラリーをキュッキュ磨くのも大変だった。
    グラスの数も多いよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/02(日) 21:36:17 

    >>50
    スペインとイタリアはあるんじゃない
    王室もあったからマナーありそうね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/02(日) 21:37:50 

    >>85
    バターナイフは一口サイズにちぎったパンにバターを塗った後、パン皿の上に刃を自分の方に向けて置けば良いと思ってた。
    違うかな?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/02(日) 21:41:02 

    洋食ならわかる
    学校でテーブルマナーの授業があった

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/02(日) 21:42:07 

    >>42
    横だけど流石にフォークとナイフの持ち方おかしい大人見ると微妙な気持ちになるよ。
    別にルール違反ってわけでもないし好きに持てばいいと思うけど、「フォークとナイフもちゃんと使えない人」と思われることは心に留めた方がいいと思う。

    「そんなことで判断してくる人間こっちから願い下げ」と思うならどうぞお好きに。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/02(日) 21:45:01 

    >>90
    教えてくれてありかとう!
    バターナイフの置き方が微妙だなと思ってたけど自分の方に刃をむけるのね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/02(日) 21:45:29 

    >>1
    テキトーでいいって意見多いけど、どう考えても覚えておくに越したことはないよ。
    お店の雰囲気とか周りの様子見てみんなテキトーな感じなら崩せばいいだけだから。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/02(日) 21:46:02 

    いいえ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/02(日) 21:49:55 

    和食でカニが殻つきのまま出でくるといつも悩む
    むしゃりついていいの??

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/02(日) 21:51:30 

    たまにわからないときがあるんだけど、
    食べ終わったあとナイフとフォークを揃えるとき、ナイフの刃の向きってどっちにすればいいんだっけ?ってなる
    外側か内側かどちらに向けておくのかなって

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/02(日) 21:53:36 

    高校のときマナーで習ったな。
    美味しい料理食べれる!って喜んでた。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/02(日) 21:53:55 

    >>57
    フォークの背に乗せるのは英国式→自衛隊が導入→国民に広まる。
    英国以外はすくって食べるのが主流。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/02(日) 21:56:19 

    >>9
    あれレモン水なんだ。
    洗った後嗅いだ事もないから気付かなかった

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/02(日) 21:56:42 

    >>57
    ご飯をフォークの背に乗せるのはイギリス式をお手本にしていたからしいです。
    潰した豆を背に乗せて食べているのを見て、お米の場合も同じようにと広まったみたいです。
    フォークをひっくり返してすくうのはフランス式ですが、今はこちらが主流で、ご飯や細かい前菜など食べにくいものはひっくり返して使ってok。
    でもよくよく考えたら日本の洋食=ほぼフレンチかイタリアンの流れなので、マナーだけイギリス式っていうのも変ですよね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/02(日) 21:57:30 

    >>27
    途中まで良かったけど、最後自慢にしか聞こえない

    +15

    -7

  • 103. 匿名 2022/10/02(日) 21:58:48 

    >>24
    あぁ確かに。和食難しいですね。
    お箸の持ち上げ方にしても動作が多くて中々…。
    サラッと出来ると綺麗なんだろうけど。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/02(日) 22:01:04 

    >>96
    カニの身を取る、一方にはスプーン、反対側に爪みたいなのが付いてる細長い専用のカトラリー(?)一緒に出てこないかい?(殻が半分に割ってあって、すくって食べる)
    それがなくて、カニの殻の先から身が全部出てるなら、手づかみで食べてOKと思うよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/02(日) 22:01:11 

    >>97
    私もよく解らないけど、はさみの刃を他人に向けると怒られるのでナイフの刃も自分に向けて置いている。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/02(日) 22:02:41 

    成人して友達三人でフレンチ行ったら、私以外マナーわかってた。
    私立高校通ってた友達は学校で教わったらしい。
    公立高校卒の私はそんなの知らん、でそのときに友達に教わった。スープは手前から奥!って。
    まあ知ってて損することはないから知ってた方がいいね。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/02(日) 22:03:08 

    テーブルマナー知らない人は、小さい頃とか成人するまでにお家とか外食とかでご両親から教わらなかったの?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/02(日) 22:05:51 

    >>18
    使ったナプキン畳まないはデマですよー。
    ナプキンくしゃくしゃのままテーブルに置く方たまに見ますが、間違いですし失礼なので…。
    きっちりさせず雑に畳んで汚れた部分が見えないように置くのが正解です。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/02(日) 22:06:23 

    >>53
    テーブルマナーじゃないけど初めてバーに行ったときにフルーツが入ってたけど食べて良いか分からないので、作法が分からないので教えてくださいってバーテンダーさんに教わった。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/02(日) 22:06:58 

    >>97
    自分の方に向けるのが正解です。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/02(日) 22:07:57 

    >>1
    46歳既婚子持ちでも分からないから大丈夫よ。

    +0

    -7

  • 112. 匿名 2022/10/02(日) 22:08:31 

    わからなかったらその都度聞けば良い
    おどおどせずに堂々と
    プロのスタッフなら、自然な感じで教えてくれるよ
    一度声をかければ、その後も何かと気遣ってくれるから楽だし、料理に集中できて楽しい

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/02(日) 22:09:31 

    ウェイターさんにマナー聞く人とか見たことないけどほんとに聞いてるの??

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/02(日) 22:14:20 

    ティースプーン使うのが苦手。
    奥に置いてもソーサーもスプーンも汚れるのがいやで、お砂糖もミルクと入れない。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/02(日) 22:17:28 

    >>42
    あんたとか平気で言っちゃう所とか育ちの悪さを感じるわ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/02(日) 22:18:54 

    >>13
    予約するときに席だけの場合はそうかもしれない。どんな料理を頼むかわからないからね。でも、あらかじめコースを頼む人や、コースのみしかないお店の場合はセッティングされてることも多い。だからある程度知っておいた方が良いと思う。
    それにスタッフがしっかりしていれば、分かりづらい前菜は「こちらのスプーンで」とか「手で直接お召し上がりください」とか言ってくれる。
    万が一間違えてもさりげなく用意してくれるしね。
    左利きの場合は前もって伝えておくか、伝えなくてもできるスタッフはすぐ気づいて変えてくれるよ。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/02(日) 22:18:59 

    >>1
    高校生のときにマナー研修があって、みんなでフランス料理を食べに行きましたよ。
    うちは貧乏だったから親にそういうお店に連れてってもらったことがなかったから、今思えばそういう授業があったのは良かったと思う。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/02(日) 22:19:20 

    >>106
    そのお友達も間違っています。
    フランス料理であればスープは奥から手前にすくうのが普通です。
    手前から奥は基本的にイギリス式のテーブルマナーなので。
    手前から奥がマナーだと教えるマナー講師もいるですが、それは何も知らないのに知ったかぶっていただけの恥ずかしい人たちです。

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2022/10/02(日) 22:21:23 

    >>88
    シルバーのバケツ運ぶのめっちゃ重たいんだよね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/02(日) 22:24:35 

    >>113
    有名ホテルで働いていたけど、マナーを聞くというより、このお料理はこのカトラリーですか?って聞く方はいますよ。
    上司からはお客さまに聞かれる前に察せよという感じでしたけどね…慣れていらっしゃらない感じとか伝わるので、メニューをお伝えした際に、こちらのカトラリーでお召し上がりくださいってお伝えしたり。
    フィンガーボールがあるときはフィンガーボールですって伝えたりします。


    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/02(日) 22:24:43 

    >>1
    切りやすいように、利き手にナイフなんだけど、たいていは右利き用にセットされてると思う。予約してから行くことが多いと思うから、左利きだと伝えるとそのようにセットしてくれるよ。私の妹は左利きだけど、食べやすいように盛り付けも変えてくれてあった。帝国ホテルのレセゾンです。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/02(日) 22:26:21 

    自分高校、生活科で3年生になるとマナー学ぶためフランス料理いくというビッグイベントあったけどあまりにもひどい学年(二クラスありました。)だったため学校も恥ずかしいからとの理由で自分たちで作りそれでマナー学びました。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/02(日) 22:28:19 

    >>119
    そうそう!
    お皿揃えたりグラスも片手でケース持って置いていくのが、めちゃ重いし、ほんと体力勝負でした。
    宴会と宴会の間がしんどかったです…
    何もかもが重いっ!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/02(日) 22:32:16 

    いいところに食事にいく機会がないため、若い頃マナー本で読んだ、パンでソースを拭うというお作法がありなのかなしなのかを知りたい。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/02(日) 22:32:33 

    >>111
    どういう根拠で大丈夫なのかわからない
    道連れにしてるだけ

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/02(日) 22:45:36 

    >>124
    ソースは○
    スープは✖️
    です

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/02(日) 22:48:48 

    ワイルドに手で食う

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/02(日) 22:52:32 

    >>124
    家ならオッケー。ビストロくらいでもオッケー。
    高級レストランでして良いかと言われればやめといた方が良いって感じです。
    ただ、マナーの根本は同じテーブルで食べてる人が不快に思わないことなので、同じテーブルで目上の人がお皿のソースをパンで拭い出したら、恥をかかせないために自分もそうするか、ソースが残らないようにお肉やお魚に付けて食べ切るのがスマートかなと思います。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/02(日) 22:55:30 

    >>32
    ライスはフォークの背に乗せて食べる

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2022/10/02(日) 22:57:01 

    ナイフとかフォークを一時的に置いとくやつがあるお店あるよね?あれ何かマナー通りに置くけど汚らしくてやだな…箸置きは汚く感じないのにね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/02(日) 22:58:39 

    >>1
    小さい頃から両親に連れられテーブルマナーを教えて貰っているので大丈夫です。
    高校生の頃は学校からも3年生になると、ホテルでコース料理を食べに行きテーブルマナーが出来るよう指導がありましたので、大人になってからも普通に役に立っているなぁと思います。
    自分の子どもにも幼稚園に入れば教えていくつもりです。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/02(日) 22:59:45 

    家でも居酒屋さんでもファミレスでも
    どこであろうと
    丁寧に食べるように心掛けています

    と言いたいけど
    お惣菜をパックごと食べたり
    スパゲッティを音たてたり
    ティーカップの持ち手にがっつり指通したり
    雑な事してます

    普段からいつも綺麗に食事出来たら
    素敵ですね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/02(日) 23:01:22 

    何かで隣の人のパンを食べる彼に
    がっかりして別れたというのを見ました笑

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/02(日) 23:02:38 

    >>118
    ‥そうですか。
    その講師については直に教わった訳じゃないので知らないです。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/02(日) 23:02:46 

    >>113
    前菜で手で食べて欲しいやつとかある。クラッカーに乗ってたり。既にナイフやフォークが並べられてるもんだから使う人多い…一応出すとき説明してるんだけど、聞いてない人も多い…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/02(日) 23:03:25 

    >>102
    ひねくれてるね。

    +5

    -5

  • 137. 匿名 2022/10/02(日) 23:07:11 

    >>118
    うわぁ…もうこれ聞いただけで駄目だ スープはもう下に沈めてすくうね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/02(日) 23:17:01 

    >>7
    地獄でわろたw
    テーブルマナー分かりますか?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/02(日) 23:23:28 

    >>124
    126さん
    128さん
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/02(日) 23:23:47 

    >>92
    横だけど、ナイフ、フォーク、スプーン、お箸さえまともな持ち方できない人は変な人率高い。ソープ勤務とかホストの人たちの方がまともな仕事ではないけどちゃんと持てるイメージ強い

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2022/10/02(日) 23:29:51 

    >>118
    横ですがマナーにお詳しいようなので教えてください
    スープが残り少なくなった時ですが、
    イギリス式はお皿の手前を持ち上げますよね?
    フランス式だと反対にお皿の向こう側を持ち上げるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/02(日) 23:33:53 

    >>141
    あえて最後まで飲まないんじゃない?あともうちょっと骨から肉を削いで食べたい、とか、スープやソースを最後までパンでぬぐって食べたいとか、そういうのをあきらめるものじゃない、マナーって

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/03(月) 00:39:56 

    >>1
    子供の頃から、家庭内の食事(極簡単な洋食)でテーブルマナーを覚えて外食で慣れていったけど、結局は『綺麗に楽しく美味しく食べましょう』が根本。
    今なら、ネットで良くまとめられてるものや動画沢山あるから、それらを見て観るのもいいかも。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/03(月) 00:45:38 

    >>13
    そんなことないよ。。並べられてるよ

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2022/10/03(月) 00:46:03 

    >>140
    ソープはどうか知らないけど売れてるホスト、ホステスの人たちは勉強してそう

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/03(月) 00:47:22 

    >>141
    横じゃない?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/03(月) 00:49:15 

    >>124
    普通にあり。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/03(月) 00:59:28 

    右手にナイフ、左手にフォークを持って肉とか食べたあと付け合わせやサラダやライスなどを食べたい時、フォークは右手に持ち替えますか?毎回持ち替えるのってあんまり綺麗に見えないよね?でも左手のままフォークって食べ物刺しにくいし。
    いつも悩む。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/03(月) 01:22:43 

    >>5
    料理の数の分だけカラトリー並ぶよね?
    この間結婚式に出席したら、同じフォークナイフを使い続けることになったんだけど..それでいいんだっけ?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/03(月) 01:37:19 

    >>7
    こういう芸人なのかなと思ってる

    しかし意外と息長いよね
    「嫌な女」が見たい層には需要があるのかな?

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2022/10/03(月) 01:44:27 

    結婚式場で働いています。パンは左にあるものを食べてくださいね💡

    先日、お客様が右隣のお客様のパンを食べてしまいました😅それを右隣の人に指摘されたら逆ギレし、スタッフを呼びつけ「あのねぇ!普通は右にあるものなのよ!ここは左に置くのね!珍しいわねぇ!」と式場のせいにして怒るという事案がありました。

    苦笑いするしかありませんでしたが、心の中ではドン引きでした。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/03(月) 01:53:42 

    中華料理のマナーも書かせてもらいます。

    ターンテーブルの上に、使用済み食器を乗せる方がいますが、他人の使用済み食器が自分の目の前に回ってきたら、不快ですよねf(^_^;

    使い終わったお皿はそのまま自分の手元に置いて、スタッフに片付けてもらってください。ターンテーブル上は、取り分ける料理を置く場所です。使用済み食器が乗っていると、料理を持ってきたスタッフが困ってしまいます。

    ターンテーブル上にビール瓶を置くのもNGです。倒れて料理が台無しになったり、洋服を汚してしまうお客様が多いです。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/03(月) 02:07:28 

    >>148
    両方そのままで
    フォークの腹を上に向けて
    ナイフでのせる

    ナイフは鉛筆持ちでも

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/03(月) 04:16:51 

    洋食より和食のほうが大変な気がする
    ゆっくり時間ある時じゃないと行程が多くて
    通常から完璧にしてる人いるのかな
    上流階級は毎日してるんだろうか

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/03(月) 04:58:10 

    宮中晩餐会に招かれたら

    って本があるんだけど、果物は自分で頑張らなきゃいけないんだって。皿の上でフォークとナイフで切って食べるんだって。これはハードル高い。「柿」がドンと一個出された事があるらしいよ。どうするよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/03(月) 06:53:20 

    >>144
    それはグランメゾンではないね

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/03(月) 06:57:48 

    >>155
    小学校の授業でバナナをナイフとフォークで食べる練習をしたことあるよ
    だから相手がバナナなら今でも自信あるけどフルコース食べた後にバナナは無理だなー
    そしてたぶん今の時代にバナナは出ないだろうし
    デザートのフルーツは選べるはずだから苺意外はスマートに辞退するわ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/03(月) 08:23:56 

    >>55
    接遇www

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/03(月) 08:45:27 

    >>118
    間違ってるという指摘より、フランス式、英国式は違う、で良いんじゃないかな。先に日本に伝わったのが英国式で、だからそれを大切にしているマナーやレストランがある。日本の私立学校では割と英国式を教えてるところが多い。
    その英国式も、実はまだフランス式を学んでる段階で日本に伝わってしまった、という説があるよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/03(月) 09:12:52 

    >>124
    高級でもなんでもあんまりにも美味しすぎる時はテーブル同席してる人とそばにスタッフの人がいたら、ごめんなさいあんまりにも美味しいくって!ってパンでお皿すくいやっちゃう
    一滴も残したくないくらいなんなら、皿舐めてやりたいくらい美味しい時ってあるよね

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/03(月) 09:14:09 

    >>155
    果物丸ごと出された日にゃもうかぶりついてやりますわ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/03(月) 09:31:12 

    >>153
    >>43のように?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/03(月) 11:05:22 

    >>7
    エセマナー講師、嫌いだわ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/03(月) 11:21:15 

    フレンチのスタッフだったけど
    客のマナーは気にならない
    それよりこれあってる?みたいに聞いてくるのが
    うざい
    好きなように食ってさっさと帰れ

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2022/10/03(月) 11:23:16 

    フレンチとかフォークとナイフの食事って箸みたいに右利き左利き関係なくみんな同じじゃない?
    和食は持てるお皿は持って食べていいからこぼす心配なくて精神的に楽!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/03(月) 11:29:41 

    >>159
    同感です!
    また、同じ料理でも英国式とアメリカ式だと食事の後ナイフとフォークを置く時に ナイフの刃の部分の向きが上か下か違ったりもしますよね。
    国によって正しいが違いますね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/03(月) 12:38:31 

    >>115
    ネットで「あんた」ごとき許せない人こそ場違いだろ
    TPOが分からない方がよほど育ち悪い

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/03(月) 12:44:38 

    >>36
    フォークの背を使おうが腹を使おうがどっちでもいいじゃん。
    背筋のばして口とじてフォーク使ってたらどっちでもいい。
    フォーク振り回してたり手づかみとかじゃなかったら気にしない。
    こういうの恥ずかしいとか言うほうがいや。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:12 

    >>48
    横ですが

    フィッシュスプーンがどう使えばいいのかわからない。
    身を外すことも出来るから、ナイフの扱いなのか、そのまま口に運んでもいいのかどうか。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/03(月) 16:29:28 

    >>148
    私はフレンチ行く機会はかなり多い方ですが、不器用で左手でサラダはイラつくのでw右手に持ち替えてしまいます。
    持ち替えるのはエレガントでは無いのでしょうが、左手でもたもた気を取られながら食べるよりも右手の方が余裕を持って会話も出来るので…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/03(月) 17:03:43 

    >>16
    この人は企業から依頼されてるからね
    しっかりマナーを学ばせられなかったら仕事じゃないから仕方ない
    厳しくしてもらわないと教わる方も覚えないと思う

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/03(月) 17:14:44 

    >>167
    まずはナイフとフォークをきちんと持てるようになってからコメントしようね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/03(月) 17:53:57 

    >>167
    ネットだろうが現実だろうが相手にしてるのは生身の人間なんですよね。
    ネットならOKってのは意味不明。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/03(月) 18:01:33 

    >>162
    フォークの腹ね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/03(月) 18:25:40 

    >>129
    それは昔の日本人しかやらないらしい。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/03(月) 20:25:13 

    恥ずかしながら全く分からない
    マナー教室通おうと色々探してるよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/05(水) 00:52:07 

    >>4
    頻繁じゃなくてもたまに行ったと気、大変でしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード