- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/09/26(月) 18:12:29
>>15
年をとると心細くなるんだよね
そして可愛いカワイイ孫達に癒されて暮らしたい
その為に嫁一人だけ我慢すればいいのだと+25
-1
-
502. 匿名 2022/09/26(月) 18:17:51
義両親よりもっと悪いのは夫だと思うけどね。ガルの同居問題はなぜか義両親が悪者でアホ夫のことはスルー。+25
-1
-
503. 匿名 2022/09/26(月) 18:19:11
>>157
そうだそうだ!大事に大事に育てた娘ぞ
あんまなめんなと思います+16
-0
-
504. 匿名 2022/09/26(月) 18:19:55
>>1
1度でも喧嘩別れした義両親ならば改善の余地はありません。
相手の気持ちを考慮する必要は無いので絶対に同居してはいけない。
それでも旦那さんが同居を勧めてくるなら離婚を考えること。
+17
-0
-
505. 匿名 2022/09/26(月) 18:20:29
ほんと、なんでだろう
義母が「古い家でごめんね~長男くんがもうすぐ家建ててくれるからね」って言ってたわ
なんで同居前提なんだろう
+32
-0
-
506. 匿名 2022/09/26(月) 18:24:05
>>1
いばれる、お手伝いさんができる
以上です。
絶対辞めた方がいいですよ。
怒ってもシカトで。+27
-0
-
507. 匿名 2022/09/26(月) 18:29:34
>>1
旦那の両親なんてほんっと赤の他人もいいとこ!
一般的に義両親なんて1日でも早くタヒんでほしい存在だものね。
そんな存在と同居するなんて拷問レベルだよ。
+28
-1
-
508. 匿名 2022/09/26(月) 18:31:39
>>1
毎日毎日、1日も欠かさずに義両親の飲み物に水銀を微量垂らしましょう。
+9
-1
-
509. 匿名 2022/09/26(月) 18:34:51
>>101
違うのよ
男である息子にそれをさせる方が絶対嫌なのよ
うちの義母も女=汚物処理係や奴隷だと思ってるもん
だから喧嘩ぐらいじゃ気にしもしないよ+31
-0
-
510. 匿名 2022/09/26(月) 18:37:07
>>184
本当に?うちの義理の姉はそんなこと言ってたのに義母が先立ったら義父の事は放置なんだけど+7
-0
-
511. 匿名 2022/09/26(月) 18:37:31
>>257
横です。すみません。
そうなんですね。
私、綺麗事抜きに介護なんて無理だと思っています
行き場がない人って本当どうするんですか?
最悪、入居に1億円とかかかる施設(こういうとこなら空きありますよね?)に入れることができないなら、息子さんが引き取るしかないわねってなると思っているのですが、そんなの無理と断ったらどうなるのでしょうか+9
-0
-
512. 匿名 2022/09/26(月) 18:38:11
>>218
二世代ぐらい前まではそれが当たり前でそれを見て育ってきたから自分もしてもらうのが当たり前だと思い込んでるんだと思う+37
-0
-
513. 匿名 2022/09/26(月) 18:41:04
私は21歳で結婚後すぐ同居し、1年同居解消し
直ぐに子なし離婚しました。
付き合ってる時から義両親にはお世話になって
仲良くしてたけど、いざ同居となると見えなかった部分もお互い出て来て…。その事で夫婦も喧嘩が絶えなくて、毎日泣いた。
でも、その経験から現在は再婚して、家建てた。
相手が田舎の初婚長男。私はどうしても同居は出来ないと旦那に了承してもらってから再婚した。
義両親も遠くに住む義姉から、将来は施設に入る事を考えておいてと言われたみたい。
義姉が出来た人で、サバサバしてるので
何かと言ってくれるのは有り難い。
申し訳ないが義姉が長男の様に頼りになる。
+21
-0
-
514. 匿名 2022/09/26(月) 18:49:56
>>510
そのパターンになったらもっと面倒見てくれると思う。
義父の方がお金持ってるから+6
-0
-
515. 匿名 2022/09/26(月) 18:53:00
>>496
よっしゃあ!優しい義両親にはこちらも優しく接するけど、物扱い、奴隷、家来扱いで嫁に何でも言っていい、やっていいって思うなよ?って思います。こちらも人間なんで優しく接すれば優しくしますけど、物扱いにはそれなりに接しますよ?って感じ。+16
-0
-
516. 匿名 2022/09/26(月) 18:56:29
>>492
うん、無理。海馬が萎縮してるらしいし、自分なら老後は1人で暮らして無理になったらヘルパーさんとか施設にお願いしたい。+7
-0
-
517. 匿名 2022/09/26(月) 18:59:45
姑の立場だけど全く理解出来ない。もう旦那と二人で気兼ねなくのんびりしたい。たまに息子夫婦が遊びに来るだけでも気疲れしてしまうのに同居したい人ってなんなんだろうね。+29
-0
-
518. 匿名 2022/09/26(月) 19:01:02
うわー
1度同居して
出ていかれたのに
また同居出来ると
思ってるのか❓️
あつかましい
勝手に怒らせておけばいい
+7
-0
-
519. 匿名 2022/09/26(月) 19:07:45
>>440
旦那さんキツいだろうな+8
-0
-
520. 匿名 2022/09/26(月) 19:08:17
>>99
うちの伯母さん次男と同居したけど決めては次男嫁が優しい(控えめで大人しい)から。長男嫁は気が強いから無理って言ってた。田舎って行事沢山あるし大変だろうなって思った+16
-0
-
521. 匿名 2022/09/26(月) 19:09:25
>>517
コメ主、4、50代とかじゃないですか?6、70代はもう思い込んでるんだよ。+11
-0
-
522. 匿名 2022/09/26(月) 19:09:34
>>86
早く死ねばいいのにね、そんなの+65
-1
-
523. 匿名 2022/09/26(月) 19:14:59
>>522
いや、死なないから賃貸か家買うかしかないよな。でも、旦那がダメなら別居か離婚になるよな。こういう嫁聞いてて本当辛い。+17
-0
-
524. 匿名 2022/09/26(月) 19:15:10
>>466
うちも。
ここまで来たら介護なしのぴんぴんコロリでお願いしたい。+2
-0
-
525. 匿名 2022/09/26(月) 19:16:00
>>520
大人しいとか控えめとか逆らわないとか自分の意見は言わないってナメてるよね。腹立つわ。+34
-0
-
526. 匿名 2022/09/26(月) 19:16:33
出戻りの義理姉とその子供も居るのに息子まで近くに住ませたいなんて強欲過ぎないかな。実家の父は母が亡くなったから1人で老後は頼ろうとしないどころか生前贈与までしてくれてるって言うのに。+9
-0
-
527. 匿名 2022/09/26(月) 19:18:00
>>524
今さ、コロナのワクチンあるじゃん?抗体はつくけど、免疫力は下がるんだっけ?それで何とかしちゃってよ。寝たきりとかじゃなくて急に…とかでいいよ。+5
-0
-
528. 匿名 2022/09/26(月) 19:18:57
>>526
小姑は愛玩用、長男は搾取用ってか。腹立つわ。+7
-0
-
529. 匿名 2022/09/26(月) 19:21:16
>>508
水銀垂らすとかヤバいな。気持ち的には分かるけど。+1
-4
-
530. 匿名 2022/09/26(月) 19:26:28
そりゃ介護させるためでしょ
1さんなんて義理の親にとったらどう使ってもどれだけ苦しい思いをさせても痛くも痒くも無いどうでもいい女だよ
ただで介護させてもなんとも思わない他人のどうでもいい女+5
-1
-
531. 匿名 2022/09/26(月) 19:27:24
>>1
老後の面倒見て欲しいからだと思うけど。
あと寂しいから。
自分でなんでも把握しておきたいからとか?
+10
-0
-
532. 匿名 2022/09/26(月) 19:28:05
>>528
父は使う所が無いから姉妹に生前贈与と孫に学資保険までやってくれてるのに義理実家は長期連休は全て自分たちのものだと考えててかついつもお金ないって言ってる旦那はスルーしてるけどね。+4
-0
-
533. 匿名 2022/09/26(月) 19:28:32
>>527
年寄りだからもう4回目打ってるんだけど、どこも異常なしで健康体だわよ…
3ヶ月毎に打つようになったらどうなるか、ピンコロで逝ってくれるならどんどん注射打ったらいいと思ってる。+12
-0
-
534. 匿名 2022/09/26(月) 19:29:28
義理父母が亡くなっても泣けないと思う+10
-0
-
535. 匿名 2022/09/26(月) 19:30:36
私はあまりに向こうがしつこくて同居したよー
もう同居が嫌すぎて離婚を考えていたレベルだったから、将来絶対介護しませんよーしなきゃいけなくなったら問答無用で出て行きます、後ごはんと洗濯は別にしますね自分の家庭で精一杯なので、それでいいならしましょう!と。
まぁ夫も義母も怒っていたけど、結局それでも同居したかったみたいでしました
本当にご飯洗濯は徹底して別だし、たまに私に車ださせたいみたいだけど知らない
一緒に住んでやった私は世界一優しいし義親の願いを叶えてあげたから自由にさせてもらう+37
-1
-
536. 匿名 2022/09/26(月) 19:33:31
>>10
それでもって、自分たちで介護施設に入るお金持ってないから、ギリギリまでは息子夫婦(実際は息子の嫁)に介護してもらおうって魂胆だね。
そのギリギリのラインが最初は「下の世話なんて恥ずかしい」と言いながらズルズルと排泄物の処理なんかも含まれてくる。+17
-1
-
537. 匿名 2022/09/26(月) 19:34:04
>>1
世間体ではないですか
同居したいという義母の友達、ご近所の方は
同居してる人多くないですか?+7
-0
-
538. 匿名 2022/09/26(月) 19:36:25
>>452
横から失礼
そりゃープロに頼んだらお金かかるからだよ
浮いたお金で自分の好きなことに使いたいもんね!+5
-0
-
539. 匿名 2022/09/26(月) 19:37:17
喧嘩したっていっても単なる親子ゲンカくらいにしか思ってないよ 同居する姑らは 親の面倒は子供が見るものって価値観で生きてるんだから いじめっ子はいじめた自覚はなく言った事忘れちゃってのうのうとしてるのと同じ+7
-0
-
540. 匿名 2022/09/26(月) 19:37:39
>>1
嫁が言いなりの奴隷というのは錯覚だあ!+4
-0
-
541. 匿名 2022/09/26(月) 19:40:10
同居すると施設に入る優先度が
低くなる
低くなる
低くなるぅ
・・・・・+19
-0
-
542. 匿名 2022/09/26(月) 19:40:13
>>21
これ、わかる
ほんとにそう思う
なんで?じゃないんだよね、当たり前だと思ってる
私は、義きょうだい義実家を建て直して、同居してほしいと言われた
夫が長男だから、と当たり前に。
ローンは夫よ、もちろん
ありえんわ!!!!!+19
-0
-
543. 匿名 2022/09/26(月) 19:40:22
何かにつけてうちの父の出身地の事を昔は貧乏な土地だったからと馬鹿にしてくる義理母。そんな人と同居なんて絶対に無理+8
-0
-
544. 匿名 2022/09/26(月) 19:42:18
>>542
冗談は資産が1億くらいあってからにして欲しいよね+20
-0
-
545. 匿名 2022/09/26(月) 19:42:42
>>132
それはぞっとする!!!!こわいこわい。+6
-0
-
546. 匿名 2022/09/26(月) 19:44:12
>>321
まちがいなく来るね、知り合いは初産の時にアポ無しでピンポンを頻繁にされてノイローゼになってた。でも今じゃ子供3人いるし、子供を預けたり上手いように義親を使ってるみたい。
あなたもはっきりと義親へ意思表示して断れるようにしておいてね!+5
-0
-
547. 匿名 2022/09/26(月) 19:44:24
>>132
無言で燃やしたい。温かいご飯って所がリアルで怖い+4
-0
-
548. 匿名 2022/09/26(月) 19:46:46
>>1
>>2以外に何か理由があるとするなら、息子と離れたくないとか?
まぁでも、将来期にタダで介護してくれる人間が居た方が都合が良いからじゃないのかな
+0
-0
-
549. 匿名 2022/09/26(月) 19:48:39
>>12
今からのじじばば世代は子供は自立してたまに帰省が丁度いいなって思う世代になってくるんじゃない?+14
-0
-
550. 匿名 2022/09/26(月) 19:50:23
>>2
本当にそれ。私がボケたら介護よろしくねーって笑顔で言われたよ。お前と結婚したんじゃないわ+14
-0
-
551. 匿名 2022/09/26(月) 19:53:52
>>61
姉妹あるあるだね
姉妹育ちの人の方が比較したりマウントとりたがるよね+15
-7
-
552. 匿名 2022/09/26(月) 19:56:56
自分の子供と孫といたいから+0
-0
-
553. 匿名 2022/09/26(月) 20:02:16
>>517
よこ。
夫婦仲悪いと息子家族に執着するらしいですよ+20
-0
-
554. 匿名 2022/09/26(月) 20:02:38
>>546
ありがとうございます
子なしの時は特に何も来たり連絡もないですがやはりきますかね、、
良い人なんですが、アポ無しは嫌ですね
嫌だと言えない性格なので気をつけます+3
-0
-
555. 匿名 2022/09/26(月) 20:05:23
>>61
うちもです。
同居も、息子夫婦の方からお願いしてくるだろう、と思っていたらしい。
(困ったら助けてくださいと言うだろう、って面と向かって言われた)
しかも娘家族が近くに住んでるのに。
+36
-1
-
556. 匿名 2022/09/26(月) 20:07:08
>>321
今からでも、ご主人に言うべき❗️
普通?の姑でもお花畑になったら大変なんだから❗️
産後はとてもデリケートだから、あなたのお母さんを嫌いになりたくないから、産後は絶対にアポなしで来ないでほしいの。
って念押しして言っておくと良い。
+6
-0
-
557. 匿名 2022/09/26(月) 20:09:27
>>555
困ったら、とは
『お金に困ったら、空いてる2階に住ませてくださいと言ってくるだろう』で、義姉と一緒にそうなるのを待ってたよう。
同居したがる方は、気を使わないからしたいと思えるんだと思います。+14
-0
-
558. 匿名 2022/09/26(月) 20:12:52
>>23
主ですが、確かにそうですね笑+15
-0
-
559. 匿名 2022/09/26(月) 20:14:29
>>1
うちの兄嫁、結婚と同時に本人から『この家売って、別の場所に新しく家建てましょー』と母に提案してきた。
母はあんぐり状態。立地の良い実家はそりゃ高く売れるだろうけど…
もちろん断ったけど、まだ家を狙われてると思うとヒヤヒヤする+21
-0
-
560. 匿名 2022/09/26(月) 20:20:12
うちの母(60代)は結婚当初同居してたらしいけど、祖母の猛烈なイビリに遭い父と共に円形ハゲ作って同居解消。
第一子の兄が産まれて、小学校に上がるタイミングで祖母から「帰ってこないか?」と…
何故か母はまた同居を始めちゃったわけだけど、
祖母も母もお互いの悪口を小さい私に吹き込むし、
祖母が老いてからは介護状態になって両親の仲はすごく険悪だった。
祖母が施設に入って亡くなった後は穏やかな家庭になったけど「同居は絶対にするもんか」と子供ながら私は悟ったよ…+35
-0
-
561. 匿名 2022/09/26(月) 20:26:13
同居するほど息子夫婦とは仲悪くなるし孫も逆らうようになるよ。
夢見るのはやめたほうがいい。+39
-0
-
562. 匿名 2022/09/26(月) 20:26:41
将来息子の嫁や孫と一緒に住みたくないんだけど。嫁も嫌だろうけど親としても気が休まらなそうだけどそんなことないのかな+8
-0
-
563. 匿名 2022/09/26(月) 20:32:14
>>546
ありがとうございます
子なしの時は特に何も来たり連絡もないですがやはりきますかね、、
良い人なんですが、アポ無しは嫌ですね
嫌だと言えない性格なので気をつけます+2
-0
-
564. 匿名 2022/09/26(月) 20:35:10
>>476
しかも新築戸建てを土地から買い、姉夫婦でダブルローン組んでる。義母がお金出したわけでもないらしいし生活で一切世話になってない。これでいざ介護って時に小姑達が金も出さず口だけだしてきたら腹立つなぁ。+12
-0
-
565. 匿名 2022/09/26(月) 20:35:31
>>19
田舎の小作農が「先祖からの土地が〜」とか言ってんの笑える。
戦後の農奴解放で地主からタダで土地を貰ったクセに、田舎じゃ元農奴はバレバレだから他所から嫁を貰おうとするのも卑しい。+66
-5
-
566. 匿名 2022/09/26(月) 20:36:16
皆さんの答えが
介護要員
介護、
介護〜だったのが笑えました
やはりそうなんですね
怖い怖い絶対同居なんて無理だわ
文句しか言わない義母と
一緒になんて2日で無理+31
-0
-
567. 匿名 2022/09/26(月) 20:39:21
>>32
そうなんだけど、うちの夫は義父母の味方だから、「お前のせいで親父が怒ってるよ!どうするんだ、早く謝れ!」とか言ってくる。
「いや、どうするんだって、どうもしないよ。今後も会いたくないから、怒らせて嫌われたいんですけど。なんで嫁だからって、同居しろとか、介護職に転職しろとか言われないといけないの?あんたの父親、普通に失礼じゃない?」
って言い返したら、ポカーンとしてた。
+115
-0
-
568. 匿名 2022/09/26(月) 20:39:24
同居世帯が多いところで育ったけど、同居してる家庭ほど孫が祖父母を疎ましく思ってるところが多かったよ。
男子はわからないけど、女子は高確率でそうだった。
女子は母親と祖父母の関係に気づきやすいのか、男子は何もわかってないのか、わからないけどね。+23
-0
-
569. 匿名 2022/09/26(月) 20:39:46
義父母93歳、83歳長生きしすぎて無理すぎる。
こっちが先に死にそうです。性格悪いし、ボケてます。徘徊して警察沙汰にもなり、対応したり、便を庭にしたり迷惑です。子どももいるのにかわいそう。+24
-0
-
570. 匿名 2022/09/26(月) 20:39:53
>>27
義理の娘に介護されるのも、実の娘にされるのも嫌だなぁ。。+52
-0
-
571. 匿名 2022/09/26(月) 20:40:30
>>515
その通り
それなりに接した結果絶縁されてザマァだわ
グイグイやりすぎなんだよ
嫁ならともかく実子にまで絶縁されるなんてきついよな
しかも世間体気にするタイプだから相当痛手だろうが知ったこっちゃない
+6
-0
-
572. 匿名 2022/09/26(月) 20:40:54
>>569
ほんとそれね。100近くまで生きられたらこっちが先に死にそう。昔の人って体丈夫だしさー+11
-0
-
573. 匿名 2022/09/26(月) 20:42:17
>>440
実家だと無理とは言いにくいね。旦那さんは大丈夫なの?+5
-0
-
574. 匿名 2022/09/26(月) 20:43:20
>>19
それは昭和の話であって今は令和ですよ+23
-1
-
575. 匿名 2022/09/26(月) 20:46:04
>>51
本当にそうだと思う。うちの義母、別居してるけど家族のお出かけも当たり前の顔してついてくる。家族の一員のつもりなんだろうね。何なら私たち夫婦とお揃いのスニーカー買って履いてきたよ。気持ち悪かった+51
-0
-
576. 匿名 2022/09/26(月) 20:46:57
>>19
ちなみに家制度とやらも戦後すぐあたりになくなってるよね
こだわってる人のとこには未だに情報届いてないのかな+36
-1
-
577. 匿名 2022/09/26(月) 20:52:14
>>215
義理両親の土地に建てるとか?+2
-0
-
578. 匿名 2022/09/26(月) 20:52:34
>>1
うちも義両親同居希望だったけど、お金は持ってるから、介護と孫&息子恋しさのパターンだと思う。丁重にお断りして今は実家の近くで賃貸マンション暮らし。
戦前生まれのジジババだし田舎だし、価値観は違って当たり前だと思う。向こうも私の考え方なんて一ミリもできてないし、お互いわかり合える日なんて一生来ないと思う。+8
-1
-
579. 匿名 2022/09/26(月) 20:53:06
>>427
色々してもらっちゃうと借りが出来る気がするよね。うちは子どもも居ないし、結婚、新築祝いももらってない、誕生日や土産は受け取ってるけど、こちらからも送るしあんまり借りをつくらないようにしてる。旦那は奨学金も全額自分で払い終えたし経済的には18歳までしか親の世話になってない。
孫含め色々良くしてもらってる義姉さんが介護してくれよ!って思ってしまう。多少の経済援助はするからさ。+9
-0
-
580. 匿名 2022/09/26(月) 20:56:23
>>4
これこれ。親戚とか近所とかババ友への体裁。ステイタスなんだよ。
うちの義母は娘がいる親戚とか友達に張り合ってる感じ。息子家族と仲良しで娘と同じくらい往き来してる、慕われてる私!をアピールするためにしょっちゅう家族全員で来るように言われてた。その頂点が同居よ。+40
-0
-
581. 匿名 2022/09/26(月) 20:58:40
>>511
息子さんが引き取らないどころか連絡もよこさないところはゴマンとありますよ🤣
むしろ、息子さんが引き取るという話自体まれなケースだと思います。
1億なんて払わなくても、毎月10万程度で済む高齢者専用住宅、期限はあるけど介護認定さえ下りてたら誰でも入れる施設(老健と呼んでます)とかこの文面でお伝えできないくらい都会なら余計たくさんありますよ、今の時代☺️
ただ、入所の手続きとか施設との面談はどうしても家族になります。そこだけ頑張ってくれたら…て感じですね。
そんな私も嫌われ者の姑を一切介護するつもりないです🤣+19
-0
-
582. 匿名 2022/09/26(月) 21:06:51
みたくないわー。旦那は優しいけどなんだかんだ私に介護やらせそう。絶対やだし、そうなったら出てく。+11
-0
-
583. 匿名 2022/09/26(月) 21:07:11
ある程度の距離を置く方が、一番うまくいく。
同居しててうまくいってる子は一人だけ。
というより、同居している子はその子だけ。
あとは核家族だわ。+7
-0
-
584. 匿名 2022/09/26(月) 21:08:48
>>159
寂しくて仲良くしたいくせに、勝手に拗ねて怒って、丁寧に説明したって事の本質分からない、聞こうともしない、謝らない だよね。+8
-0
-
585. 匿名 2022/09/26(月) 21:18:14
>>1
便利屋+3
-0
-
586. 匿名 2022/09/26(月) 21:23:57
嫁を使用人、介護要員、ATMにしたいから。
義家族にとって嫁は奴隷だからね。
しかもそれなりに稼いでくれて嫁の金〓自分たちの金にしたいだけだからね。
まぁ、それって愛する息子の家庭ぶっ壊す原因ってマジで考えてないからね、向こうは。
全ては自分たちの老後のためよ。+14
-0
-
587. 匿名 2022/09/26(月) 21:24:43
>>4
息子夫婦と同居ってステータスなの?
介護要員とか孫と暮らしたいとかなのかなって思ってたからその考えはなかった+29
-0
-
588. 匿名 2022/09/26(月) 21:34:46
>>575
うちも一時期お出かけは絶対義母参加だったな。
孫とお揃いの服まで買ってきたり、結婚記念日のお出かけまでついてきて引いたわ。
ブチギレて暴言はいて以降ついてこなくなったけど、いい年こいて子どもにくっついて恥ずかしくないのかなって思うわ+41
-0
-
589. 匿名 2022/09/26(月) 21:37:33
>>573
元々全然帰ってきてない旦那だったんですが
まぁ更に帰ってこなくなり結局離婚しました。+8
-0
-
590. 匿名 2022/09/26(月) 21:38:06
>>239
今の50代からだとそういう考えの人も多くいると思います。むしろそっちが主流になって来てるかも。
でも70代ぐらいだとバリバリ男尊女卑(同じ女なのに)嫁は姑にかしづいて嫁ぎ先に尽くすのが当たり前な考えの人もまだまだいる。
私はそんな70代の姑と同居してるけど、その姑もまた同じような思いをしながら姑と同居して来た人。
こんな誰も幸せにならない悪しき風習は私の代で終わりにしたいと思います。+21
-0
-
591. 匿名 2022/09/26(月) 21:38:25
50代で息子はまだ未婚だけど同居なんて絶対イヤ
若い頃、自分の姑世代の近所のおばちゃん達ももちろん姑も同居は嫌だと言ってた
関西だけど同居せねばって風潮ないなぁ
北関東とか東北北陸とか地方性ある?
+5
-0
-
592. 匿名 2022/09/26(月) 21:40:52
>>1
周りへのマウントもあるのでは。
家は同居してくれる息子なのよ~
とか。+13
-0
-
593. 匿名 2022/09/26(月) 21:44:18
うちの母親は弟夫婦と絶対同居したくない!
って言ってたなぁ
母親自身が結婚と同時に姑と同居で、
色々大変だったのもあったようです+7
-0
-
594. 匿名 2022/09/26(月) 21:53:30
同居はストレスもあるけど、私的には上下の二世帯住宅にしてまあまあよかったですよ。
階段にベビーゲートつけて勝手に入られないようにしています。玄関を二階にもつけたら完璧だったのですがね。
平家で別宅にすればよかったとも思いますが、ママ友の家がそれで、すぐに姑さんがピンポンしてくるのでやっぱり上下でよかったと思います。
近居でも押しかけてくるのでダメです。
今は義理実家に帰省しなきゃとかないし、逆に長期休みは黙って実家に帰ります。イベントもやらなくなりましたし、孫の話も実両親にしかしません。+7
-1
-
595. 匿名 2022/09/26(月) 22:00:17
私の周りの
同居を選んだ人達は
100%別居しています。
姑世代の人も
もう絶対にしない❗️と
言ってたから、
やっぱり大変だよ
+8
-0
-
596. 匿名 2022/09/26(月) 22:01:23
>>13
なんで息子が介護要員じゃなくて、その嫁なんだろうね。それが本当に不思議。+47
-0
-
597. 匿名 2022/09/26(月) 22:05:57
昔は同居って多かっただろうし、それが当たり前だったんだと思うけど、今はそうじゃないよね。
少なくとも、私の周りには義両親と同居してる人は一人もいない。
同居するメリット、嫁側にはなーんにもないよね。
金銭的免除してもらえたとしても、絶対に無理。
家に気を遣う相手がいるとか、本当に無理。+13
-0
-
598. 匿名 2022/09/26(月) 22:06:37
>>171
あなたも誰かの可愛い娘なのにね
結局そういう人たちって、"家族"でしょとか言いながら、大事なのは血のつながった家族だけで嫁の事なんて何とも思ってないのがよく分かる
大事にしてくれない人をこちらも大事にする必要無いよね+37
-0
-
599. 匿名 2022/09/26(月) 22:06:57
うちの母は24の時から36年間、
ずーっと父方の祖父母、父母で同居してるんだけど
祖母と仲が良い訳がなく、お互いに嫌み言い合ってる仲
母はまだ現役でバリバリ正社員で働いてるから、祖父母がボケたら施設に入れる予定なんだけど
祖母が、私なんてどうせ施設にすぐ入れられるんだー!!って言ってきたから
母が当たり前だろって言い返したら
近所の人に笑われる!!!って言ってきたらしい
何で施設入り=恥なのかが分からない+20
-0
-
600. 匿名 2022/09/26(月) 22:11:00
そんなに世の中自分のことしか考えない義父母ばかりなんかな
自分は同居してるけど、子供の面倒とか夜ご飯とか家事結構やってくれるし、仕事に専念できる
住居費とか光熱水費とか浮くし、その分良い生活できる
動けなくなったらすぐ介護施設入れてくれて良いからと言ってくれる
確かにムカっとすることもたまにあるけど、人と人だから分かり合えない部分もあると割り切ってる
結局人によるのでは?
+7
-0
-
601. 匿名 2022/09/26(月) 22:12:48
うちも私と義母の仲悪いし孫である娘の事は
義両親ともまったく可愛がってもくれないのに
夫が本家の長男だからって一緒に住む気満々で
今年ついに自分達の自宅を売却する決意を固めた
みたいだけど本当になぜ?って感じ。
+19
-0
-
602. 匿名 2022/09/26(月) 22:18:35
本人に聞いてみたら?
私たちに何のメリットがありますか?とも+10
-2
-
603. 匿名 2022/09/26(月) 22:18:45
>>4
その価値観が死ぬほどダサいってこと、生きてるうちに気づいてほしい。激しく恥じて後悔して欲しいわ。
子に依存する親、最強にダサい。もう全世界この価値観になれってほど、親に振り回されてうんざりしてる。+65
-2
-
604. 匿名 2022/09/26(月) 22:19:29
>>533
5回目がヤバいらしいわよ。虐げられている全嫁がチャンスよね。不謹慎だけど…早めのお迎えお願い。+12
-1
-
605. 匿名 2022/09/26(月) 22:19:57
>>601
え?絶対拒否しなよ。後悔しかないよ+18
-1
-
606. 匿名 2022/09/26(月) 22:21:50
同居したがるの本当に理解できない
はよ旦那と2人でのんびりしたい
子供みんな結婚するとは限らないけどw+25
-1
-
607. 匿名 2022/09/26(月) 22:22:05
>>13
これしかない。+2
-1
-
608. 匿名 2022/09/26(月) 22:23:18
>>564
実家依存の小姑ってお金や恩恵は自分で同居や面倒は長男夫婦に。って思考で、本当嫌になりますよね。手を出さずに口だけ出すとか最悪。+13
-1
-
609. 匿名 2022/09/26(月) 22:25:18
私は息子が結婚しても絶対同居したくないし、嫁に介護されるなんて気まずくて無理。
息子夫婦と同居して気が休まるのかな?+14
-1
-
610. 匿名 2022/09/26(月) 22:28:07
>>273
地獄、、、+15
-1
-
611. 匿名 2022/09/26(月) 22:29:28
義母が娘を抱っこしながら私を見て、娘に「これ誰?知らん人?」などと言います。基本スルーしてますが疲れてる日はやっぱりダメージというかストレスです。+30
-1
-
612. 匿名 2022/09/26(月) 22:34:36
>>73
今は介護タクシーはお孫さんが連れてくるパターンも多いですよ
嫁さんより頼みやすいそうです
タクシー代といって5000円ほど渡してるみたいですが+3
-2
-
613. 匿名 2022/09/26(月) 22:34:44
今は嫁も姑もみんな自分が1番と自己主張するもんだから同居は社会的に成り立たなくなってるのかもしれないね
くだらない+9
-1
-
614. 匿名 2022/09/26(月) 22:37:14
>>86
人としてあり得ない対応よね。
義両親も家事全般を引き受けるのがイヤなら、そんな仕打ちをせずに同居が始まる前にちゃんと話し合うべきよね。
夫がその条件で押し切ったのかなぁ。だとしたら、夫の采配ミスだけど。+18
-1
-
615. 匿名 2022/09/26(月) 22:37:37
>>1
婿取り姑は嫁に行った苦労を知らないから能天気に同居したがる
婿取りおばさんの息子の独身率の高さよ
+10
-1
-
616. 匿名 2022/09/26(月) 22:40:39
>>1
身体壊したのに、また一緒に住めるわけないわな
ならぬものは、ならぬのです
以上
としか言えんよね
奥様、おきばりやす+8
-1
-
617. 匿名 2022/09/26(月) 22:44:29
>>356
婿取り姑は嫁に行った苦労を知らないから能天気+5
-1
-
618. 匿名 2022/09/26(月) 22:45:23
>>612
タクシー呼んだ方が安くないのかな笑+8
-1
-
619. 匿名 2022/09/26(月) 22:45:34
同居した、がる義両親かと思った
どんな義両親やねん+2
-2
-
620. 匿名 2022/09/26(月) 22:47:01
>>611
やばすぎる。
抱っこさせなくない!
早よ逃げてほしい+26
-1
-
621. 匿名 2022/09/26(月) 22:47:37
>>409
うわぁ〜めっちゃ一緒わかる!!
縁切るとかいつも軽々しく言ってきたりするし、最終的にもうあなた達には何もしてあげません!とか言って商品券送りつけてきたわ。使ってないけど
お金欲しくて遊びに行ったりしてないし、面倒くせーと思いつつ、いろいろ気持ち汲んで行動してたのも金のためじゃねーわ!
旦那の親だから大事にしたかっただけなんだよ!
物の基準金でしか見れんとか下品すぎるわ。+19
-1
-
622. 匿名 2022/09/26(月) 22:52:26
>>533
今回のワクチン、
なにか起こりうる危険度
1回目→30%
2回目→50%
3回目→70%
4回目→死ぬかもね?
っていうことがあるかもしれない話を聞いたよ
4回目が、最近打たれ始めた二価ワクチン?とかいうきついのでなかったら、また違うかもだけけど
そのきついのを5回目に打ったら、もしかしたら、場合に依りなにか起こるやも知れんね
前から、今年の冬は死人が増えると予測はされてるのをネットでみかけた
多分ワクチンでやられてだろうね
+5
-6
-
623. 匿名 2022/09/26(月) 22:55:01
>>581
そうなんですね
なんだかとても安心しました
他人事とは思えないような事件を、ニュースで見たりする度に気が滅入っていたんです
政府が自宅介護を推してるだとか考えるだけで具合悪くなりそうだったり…おかげ様で気持ちが楽になりました
姑、一切介護しない←ケアマネさんの言葉、いろんな意味で心強いw+8
-1
-
624. 匿名 2022/09/26(月) 22:56:00
>>19
うちの義両親、特に義母がこの考え皆同居していると
で、〇〇さんも〇〇さんも息子さんが全部面倒見てくれてると
義母さんある一点を観ようとしていない
うちは引け継げる財産が何もないということを
義父は次男だからド田舎に50坪だけ土地分けてもらって50年前に建てた
ボロ家があるだけ、田舎過ぎて売れない、そして墓も無い
国民年金で金もない+29
-1
-
625. 匿名 2022/09/26(月) 22:56:02
うちも初対面の時から同居同居言ってたけど、他人と暮らしたいと思うのも他人が介護してくれると思ってるのも不思議でならない。
すごく仲良くてお嫁さんの方から望むならまだしも大体は義両親と同居なんて嫌がるし同居希望する義両親なんて普段から息子上げ嫁下げしてるだろうし、うちの場合は産後間もない頃からめちゃめちゃに嫁いびりしといてそれで嫌われてないと思うのも不思議。
嫁なんて他人なのになんで手厚く世話して貰えると思うのかな?
少しずつ塩分多め油多めの料理食べさせられたり分からないとこでなにかされるかもしれないとか思わないのかな。+13
-2
-
626. 匿名 2022/09/26(月) 23:00:02
お金がある&持ち家がある&敷地内同居できる土地がある義実家なら、
まだ我慢できるかなとも思うのですが、どうですか?
うちは、お金がない(年金のみ)&持ち家ない(賃貸住み)義実家で、
同居をうすうす期待されており、ハズレとういか、悲しい気持ちです。
うちもまだ賃貸で、こどももお金がかかり、これからローンを組んで家を購入する段階です。
数年前、「早く家買えば。同居して、月7万円は入れて、助けられるから!」と夫に話しているのが聞こえましたが、
聞かなかったことにして何も触れないようにしています。
夫婦二人で同居して7万円という金額も理解できませんし、助けるという発想もあり得ません。
共働きなので、テレワークのときや、夜など、一人でゆっくりできる時間がないのは考えられません。
先を考えると暗い気持ちになります。+18
-1
-
627. 匿名 2022/09/26(月) 23:01:36
>>594
近居で押しかけられたとしても、嫁にも介護義務がないぶんよくないですか?
二世帯にしたら同居扱いになるしそのへん変わってくるのはどう考えてますか?ホーム?順番最後にはなるけど、それがやっぱり現実的なのかな+10
-0
-
628. 匿名 2022/09/26(月) 23:02:09
義理の親に財産が有り、うるさい義理の兄弟姉妹が居て、嫁にだけ介護をさせる気が満々の同居だとしたら、義理両親に養子縁組を提案されてはいかが?
嫁には財産を貰う権利が無いんだから、そのくらいは要求しましょうよ。ただし、義両親に財産がない場合は近づかないに限る。
ま、そのくらいドライに接しないと、こちらの方も病んでしまう。+5
-2
-
629. 匿名 2022/09/26(月) 23:04:18
>>533
コロナのワクチンを接種していて、なんともないまま「平気!じゃんじゃん次も打つよ!」といくと、いつかの接種のときに体になにかがドンッとくるかもね?と知人が言ってた
そのことは、あながち外れていないのでは?と思っています
だから、最初の一回目で不調がでて、速攻でそこで二回目以降は打たないと決めて、一回目の接種でなった不調をなんとか回復させるのに頑張った人は、このあとの人生で命拾いすると思う
個人的な感覚からの意見で、ごめんだけど
政府の言うことを信じて4回も5回も打ち続けたら、年寄りはそもそも若い人以上に体にがたもきてるし、ワクチンに体がもたないだろうね
+4
-4
-
630. 匿名 2022/09/26(月) 23:05:15
>>361
うちの夫も義父が亡くなって義母がひとりになるってなったら急に長男としての自覚に目覚めたのか東京のマンション暮らしなのに引き取る事もあり得るとか血迷った事言ったから、それなら私は子供と近くに別に家借りるからお義母さんの面倒しっかりみてあげてって言ったら、二度と馬鹿な事いわなくなったw
僕の愛する母さんと妻は一つ屋根の下仲良くやれるってナチュラルに思ってるからどうかしてるよね!+55
-1
-
631. 匿名 2022/09/26(月) 23:05:17
>>1
直前に言われたら直前に結婚辞めるわ+8
-1
-
632. 匿名 2022/09/26(月) 23:06:21
>>218
夫側の苗字を名乗ることが、女性がその家の所有物になって自由に扱われることの免罪符になっている気がする+32
-1
-
633. 匿名 2022/09/26(月) 23:06:53
>>597
私の知人には数組だけ完全同居の人いるよ!
警察x警察の夫婦
警察x看護師の夫婦
教員x教員の夫婦
共通点は、みんな奥さんもバリバリ責任ある仕事してて、簡単に休めない。定時に帰れない。
同じ仕事で敷地内同居とか近居の人もいるけど、特に夜勤ある人たちだと完全同居の方が子供のことが安心らしい。
もちろん家事は親が頑張るらしい。
こうやって親利用して休まず働く!って人たちならメリットなんだろうね。+19
-1
-
634. 匿名 2022/09/26(月) 23:08:17
>>1
こういう記事読んでいつも思うこと
子供産んだって何一ついいことないよね
だから産まない!!+5
-7
-
635. 匿名 2022/09/26(月) 23:08:57
>>609
私も同居したがる気持ちが分からない
自分のペースで好きなように生きたい
+9
-2
-
636. 匿名 2022/09/26(月) 23:11:15
うちの義母48歳でまだ介護が必要な訳でもないのに同居したがる。何でだろう+5
-1
-
637. 匿名 2022/09/26(月) 23:12:40
>>611
そこまで言われて同居する意味ってありますかね?こちらは仕事で疲れて、子供の面倒は見てもらっているかも知れませんが、そんな意地の悪い人間と一緒には暮らしたくない。
そういう人って、息子の前では猫をかぶるんだよね。出来れば義両親とは心の距離を置いて、ご主人はあなたの味方になるようにしておきましょう。+15
-1
-
638. 匿名 2022/09/26(月) 23:13:22
>>634
見返りないと育てられないならその方がいいよ。+2
-1
-
639. 匿名 2022/09/26(月) 23:13:48
>>611
その義母、気持ち悪い。
あなただけでなく、娘さんにも悪影響しかない。
娘さんも母親が虐げられていて嫌な思いするか、逆にいじめっ子気質になってしまうのどちらか。
離れたほうがいい。+24
-1
-
640. 匿名 2022/09/26(月) 23:20:52
>>101
私も同意ですが、年を取ってくるといろんな人がいることに気付かされませんか?
自分さえ良ければよくて、他人に世話させるのが、年寄りでも若い人でも、平気な人種っているんですよね。裏表の激しい人間もいるし、ドキュンはドキュン同士で仲良くしてたりしていて、ああいう図太さや逞しさも人間の多様性なのかなと思います。
+5
-0
-
641. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:30
お互いの健康のために、同居はしない方がいい+5
-1
-
642. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:44
私の義父もそうだった
私の父親も子の誰かと同居したがった
両家とも母親の方は息子との同居は望んでなくて出来れば娘が同居してくれたらな〜みたいな感じ
どこも一緒なのかな?+3
-0
-
643. 匿名 2022/09/26(月) 23:23:22
>>611
失礼だけど、そんな事言う人の息子ってどんな人なんだろ+15
-0
-
644. 匿名 2022/09/26(月) 23:24:00
>>19
継ぐ物がある家だったらそれを条件にって言うのは、まあ百歩譲ってわかる。
継ぐ物が何もないのに(売却もできないような古い家しかなかったり)、同居したがるのは図々しいなって思う。
責めてギブアンドテイクのレベルまで条件揃えてから言ってみて欲しい。+28
-1
-
645. 匿名 2022/09/26(月) 23:26:01
>>611
嫌らしい人間だね、その人…
呆れてしまうわ
+15
-0
-
646. 匿名 2022/09/26(月) 23:27:32
>>633
私の知ってる同居してる人たちも、奥さんがバリバリ働いてる
義親がご飯も作ってくれて孫を見てくれる
だから楽って言ってた
そのくらい割り切れる人じゃ無いとキツいだけよね
+9
-0
-
647. 匿名 2022/09/26(月) 23:28:21
どちらかと言うと、姑世代に近づいてる年齢だけど、やっと巣立った子供と同居なんて絶対に嫌だわ。
+2
-0
-
648. 匿名 2022/09/26(月) 23:29:00
>>634
いいことないなら二人目作る人いないんだよな+1
-1
-
649. 匿名 2022/09/26(月) 23:32:45
>>1
うち3連休に旦那の実家に3年ぶりに帰省したら義母から「うち認知症の家系だから将来よろしくお願いします」って言われた最悪+19
-1
-
650. 匿名 2022/09/26(月) 23:33:18
>>611
みなさんコメントありがとうございます。
今一時的な同居でもうすぐ離れる日も近づいています。夫にも相談しました。ごめんねと、同じことがないようにしてくれそうです。
+19
-0
-
651. 匿名 2022/09/26(月) 23:34:22
AIが介護してくれる未来がきて家族が介護しなくていいなら将来に少し安心感出て結婚する人増えそうなのにな。+15
-1
-
652. 匿名 2022/09/26(月) 23:36:34
>>606
うちの子供まだ学生だけど、将来同居なんて言われたら絶対嫌だわ。子供が成長したらやっと再び自由を手に入れるのになぜ自由を手放すのか。それも子供の配偶者付きだなんて気つかうわ。私から同居を持ちかけることなんてないと誓う。
と言いつつ、この誓いも体不自由になったりしたら忘れちゃうのかな…+23
-1
-
653. 匿名 2022/09/26(月) 23:43:22
>>649
にこやかにではホーム分の貯金当然しておかないとですね〜って言ってやりたい。+16
-1
-
654. 匿名 2022/09/26(月) 23:46:52
>>565
激しく同意。大した土地ではないのに無駄に高いプライド。+18
-1
-
655. 匿名 2022/09/26(月) 23:48:54
>>223
田舎ですが、全く同じ。
〜さんは、老人ホームに放り込まれた。って言い方する。+12
-1
-
656. 匿名 2022/09/26(月) 23:48:57
>>517
うちの義母は離婚して独りぼっちが寂しいから同居です。自分のことしか考えてない。+11
-2
-
657. 匿名 2022/09/26(月) 23:51:59
義理姉が同居して離婚したので学んで旦那が他県に家買ったのに報告したら何で?帰って来ないの?って義理姉、義理母両方に言われた。あなた達から学んだんですけどね。+7
-2
-
658. 匿名 2022/09/26(月) 23:55:07
>>223
へー、ボケる前に自分で手続きしたんですかね?息子さんの手続き?なんにしても、お子さんに迷惑かけないようにする良い親御さんなんですねぇー。私も子供のために、そういう親になりたいですぅ。
へー、無理矢理行ったとかですか?なんにしても奥さん可哀想すぎますね!ストレスで殺人事件とかにならなきゃいいですけどねぇ。今多いし。私だったらやっちゃうだろうな★
って返しとこ!+4
-2
-
659. 匿名 2022/09/26(月) 23:55:21
>>1
ほぼ同じ流れで同居に戻らず車で1時間くらいの距離の市に別で家を建てた友達がいます。
怒ってたけど同居にしなくて良かった!と今幸せにすごしていますので、主さんも自分の人生を大切に!+10
-1
-
660. 匿名 2022/09/26(月) 23:55:41
義親がかなりの資産家でもない限り、義親と疎遠になって困ることなんて嫁にとっちゃ何一つないよね。
良い義親なら出来る範囲で助ければいいし
そうじゃないなら放っておけばOK+14
-1
-
661. 匿名 2022/09/26(月) 23:57:25
>>1
ひどい義両親ですね。
結婚直前に同居と言われた時点で婚約破棄するべきだったと思う。+6
-1
-
662. 匿名 2022/09/26(月) 23:57:43
>>649
そうなんですねぇ
それはもう、プロ(=介護福祉)におまかせですね!
って感じだよね
息子に自分の痴呆の世話はさせたくない癖に、なんで嫁だとやらせていいんだよね
奴隷なのか
+20
-1
-
663. 匿名 2022/09/27(火) 00:00:05
何も言って来ず自分達で何とかしようとする人達なら同居はしないけど何か助けになる事があれば…と思うのに鼻から頼る気満々だと逃げたくなるわ+7
-1
-
664. 匿名 2022/09/27(火) 00:01:26
>>649
「あらやだ!義母さんもう認知症始まってません?嫁は他人だから介護する義務なんて一つもないって法律でも決まってんですよー(^^)」+29
-1
-
665. 匿名 2022/09/27(火) 00:02:07
>>184
義姉さんだけに被せないで、あなたの配偶者にもきちんと介護を負担させるんだよ。+6
-3
-
666. 匿名 2022/09/27(火) 00:03:49
私の母親はシングルマザーなのだけど、私が小さい頃からずっと既婚者の男性ばかりと付き合っていて、やめてくれって頼んでやっと別れてもらったけど、今度は職場の別の既婚者と不倫をしてた。
結果、略奪してそのままその不倫相手と再婚しちゃうし、何とも言えない気持ちになってる。
婚姻届の保証人になるのも嫌だったけど、誰にも頼める人がいないっていうから仕方なく夫と私の名前を書いた。
不倫してる時も母親の性格がどんどん悪くなってるように感じてたけど、再婚してからは別人みたいになってしまって悲しい。
この人と同じ血が流れてるのが恥ずかしいって思うようになっちゃって、どんどん母親の事が嫌いになってくる。
恋愛に夢中で最近は孫にもあまり興味がないみたいだから、もう完全に距離を置きたいと思ってるんだけど、子ども達のおばあちゃんを奪っていいものか悩んでる。
疲れちゃったなあ+9
-2
-
667. 匿名 2022/09/27(火) 00:06:09
義理母も嫌だけど義理父なんて結婚9年で5分以下しか話した事ないから絶対に介護なんてしない+7
-1
-
668. 匿名 2022/09/27(火) 00:06:38
>>666
ごめんなさい。
トピ間違えちゃいました‥
スルーしてください。+1
-0
-
669. 匿名 2022/09/27(火) 00:08:13
>>1
義実家ってどれだけ険悪になろうが、「嫌っているのはこちらだけ、嫁からは好かれている」と何故か信じてるよね+14
-1
-
670. 匿名 2022/09/27(火) 00:08:33
>>665
それはもちろん。
夫は義両親の年金でホーム!って言ってるよ。一番現実的なのはそれだと。
万が一足りない分は土地とか売ったり、あとは姉弟全員で出し合って、ホームに荷物届けたりする人だけ負担をその分減らすor遺産相続多くもらうのがいいって言ってる。
義姉さんが見るって言ってるのも、責任感もだけどもらえる物があるからだとも思う。
なんにせよお金ある義実家だから、どうにでもなりそう。
+8
-1
-
671. 匿名 2022/09/27(火) 00:08:42
>>22
同居して20年
私が苦労した事は置いといても
義理親が歳とると旦那が親にキツく当たり始めてハラハラするし
子供達も長年私が苦労するのを見てたからなのか
じいさん婆さんにマイルドにキツいのよ
同居って結局誰も幸せにしない+40
-1
-
672. 匿名 2022/09/27(火) 00:09:45
義理実家の介護が必要な時と子供の学費かかってお金が無くなりそうな時期が重なりそうだから本当に出す金ない。+1
-1
-
673. 匿名 2022/09/27(火) 00:10:38
介護もあるけど、同居したり息子夫婦から大切にされてると老人や親戚内のヒエラルキーが上がる。
本当に嫁が出ていったお宅なんてヒエラルキー地に埋もれてる。+6
-0
-
674. 匿名 2022/09/27(火) 00:11:13
>>615
うちの高飛車婿取りバカ従姉妹も将来そうなりそうw
今も息子溺愛してるし。
若い頃から私が1番って感じでワガママぼうだい。息子さんがまともに育ったらモンスターすぎて可哀想。+5
-0
-
675. 匿名 2022/09/27(火) 00:13:29
>>1
激怒してるなら旦那が止めて嫁に伝えなければいいのに。何故わざわざ旦那は伝書鳩の如く伝えるんだろう?+1
-0
-
676. 匿名 2022/09/27(火) 00:13:41
>>1
まずは介護要員目的。
老後の生活全般を考えなくても良い事かね。
生活費も甘える気満々だと思う。
家事も面倒な近所の行事も若い人に全部お任せで
自分達老夫婦は
年金をお小遣いにして3食昼寝付きで暮らしたいんじゃないかな。
ケンカなんかしても「自分達の方が立場が上」と思ってるからお嫁さんほどストレスは無いと思う。
+8
-1
-
677. 匿名 2022/09/27(火) 00:14:33
>>621
商品券のくだり意味不明w
最初は旦那の親だしってこっちも大事にしようとするよね
けど次第にとてもそういう気になれないようなことされるよね
+5
-0
-
678. 匿名 2022/09/27(火) 00:15:13
>>4
田舎は特にかなぁ。
息子家族と同居してる親戚がいるけど上手くいってない。
行けばお嫁さんの悪口ばかり。+22
-1
-
679. 匿名 2022/09/27(火) 00:17:14
>>157
ほんとだよね。
自分の娘がそんな目にあってたらブーブー文句言うくせにね。
同じこと娘にも言ってみろよって思う+9
-1
-
680. 匿名 2022/09/27(火) 00:19:06
>>678
うちの親戚も息子夫婦と別居で嫁の悪口ばかりなのに同居しようとしてた人がいた。孫や息子が可哀想だから…らしい。やりすぎて、嫁は離婚して孫連れていなくなり息子だけかえってきたよ。
息子だけ出戻りって、凄い微妙な空気になるよね。+14
-0
-
681. 匿名 2022/09/27(火) 00:20:48
同居したい愚痴って嫁に言うよね。知らねーよと思う。+11
-0
-
682. 匿名 2022/09/27(火) 00:28:32
>>226
プラス押しまくりたい!!
旦那の妹、毎日来るくらいの超実家依存だけど、たかだか年に2回自分の実家に私が帰ったら義母が文句言ってるらしい。
「自分の家にばっかり帰って。うちには来たくないんでしょ」って。
遠方だしGW、お盆、秋の連休、正月に7から10日泊まったりする日もあるのに、です。
本当なんにでも嫁に文句つけたい義両親だから最近怒り通り越して笑ってきちゃう。+14
-1
-
683. 匿名 2022/09/27(火) 00:31:21
>>680
嫁の悪口言いつつ息子や孫が可哀想って言うよ。
皆が皆ではないけど同居が当たり前と思ってる人達って嫁や孫はどうでもよくて「息子」が一緒に居てくれればなのかも。
実際に同居すると息子が素気ないと「嫁が気に入らない」って言い出す。+8
-0
-
684. 匿名 2022/09/27(火) 00:32:01
>>1
私息子いて、大学行くなら仕方ないから23くらいまで、行かないなら20になる前には出て行ってほしいと思ってるから同居とかどんな嫁でもその手前で息子NGだわ笑。
みんな息子好きなんだね!私無理!+8
-2
-
685. 匿名 2022/09/27(火) 00:32:13
息子が大好きで
そばにおいておきたいから+2
-0
-
686. 匿名 2022/09/27(火) 00:37:26
>>223
田舎の独特の考え。
親戚のおばさんも
近所のあそこの家は
お義母さんを施設に
入れた、ひどいと
言って本人を非難したり
(被害者複数人いる)
近所からめっちゃ
嫌われてたわ
+9
-1
-
687. 匿名 2022/09/27(火) 00:37:51
>>375
うちもだよ〜。喧嘩ばかりになるのが目に見えてるのに同居したがるのってオカシイよね〜+2
-1
-
688. 匿名 2022/09/27(火) 00:40:55
>>622
あれ、シルバーってもう4回目打たなかったっけ?次回は10月位で5回目。ドキドキするわ。何かが起きそう。+2
-2
-
689. 匿名 2022/09/27(火) 00:42:24
>>648
まだまだ一人っ子は少数派だからその理屈はおかしくない?+1
-1
-
690. 匿名 2022/09/27(火) 00:43:17
>>680
横、で夫婦単位で同居、嫁は家事、介護させたがってたんだろうね。そんなだから、息子のみになったんだよ。+3
-1
-
691. 匿名 2022/09/27(火) 00:45:12
>>1
同居してたとき、妊娠中だったけど朝の掃除、3食のご飯、洗濯、買い出しすべてやらされて、それをやってる以外は義妹の子供が毎日来るから(義妹だけさっさと逃げるように帰っていく)横になる暇もなかった。
早朝から来てずーっと姪の面倒みて夜になったら義妹一家が迎えにくるついでにご飯食べにきて食器も下げないで帰ってくの。
あの時は私もまだ結婚して数年で言いたいことも言えなくてただ自分の心が狭いだけなのかと。
今思うと、何も注意しない義両親も、義姉にそんなことができる義妹も、その旦那もみんなありえないよね。
でもあの時があってよかった、二度と同居しないって思えたから。
県外に家建てたけど義妹は親の面倒は見ないっていうし、介護はあなたしかいないからね!ってふざけたことばかり言うし。
見捨てられた!って騒いでるみたいだけど原因を作ったのはそっちだし、私が顔にも出さず態度にも出さないでニコニコしてたから調子に乗りすぎたな、義両親は。+27
-1
-
692. 匿名 2022/09/27(火) 00:48:19
>>651
本当、本当!晩婚化、非婚化、少子化改善されないよね。+1
-1
-
693. 匿名 2022/09/27(火) 00:49:43
>>535
優しい…!!1つお願いを聞いたらズルズルこれもあれもって始まるからね、知らんぷりに限る+7
-1
-
694. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:15
ストレスしかない+2
-1
-
695. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:19
私が嫁ぐ前の苦労話を何回も聞かされてウンザリ+5
-2
-
696. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:37
>>4
自慢になるのかぁ
恥ずかしいけどな+7
-0
-
697. 匿名 2022/09/27(火) 00:57:33
>>535
偉い!洗濯、ご飯別でも絶対大変だと思うからその位別にさせてよ。って感じだよね。+4
-0
-
698. 匿名 2022/09/27(火) 01:15:34
>>1
釣りトピ乙+1
-3
-
699. 匿名 2022/09/27(火) 01:25:57
>>86
それ普通にイジメじゃん。貴女の身内や友達激怒すると思うよそんな目に合わされてると知ったら+22
-1
-
700. 匿名 2022/09/27(火) 01:32:05
>>9
同居して、義実家に家賃入れろってか。
いずれは介護もしてってか。+3
-1
-
701. 匿名 2022/09/27(火) 01:37:31
>>649
義妹もいる中で、私も似たようなこと義父に言われた。
潜在的に介護はヨメがするものって思ってるのがムカつくわ。+22
-1
-
702. 匿名 2022/09/27(火) 01:43:22
>>105
こわっw
言い方よw
私が義母なら完全に破談にさせるわ
あなたには好都合なのでしょうがw
+4
-17
-
703. 匿名 2022/09/27(火) 01:43:55
>>183
間違っても福井県には嫁ぐな!ですね+14
-1
-
704. 匿名 2022/09/27(火) 01:51:48
子離れ出来ない、何でも言うことを聞かせる無料家政婦が欲しい、周囲に幸せっぽい感じを見せびらかしたい、って感じなんじゃないかな。
結局、根本は義父母の「甘え」だよね。
+23
-1
-
705. 匿名 2022/09/27(火) 01:56:21
同居を自慢する意味がわからない+16
-0
-
706. 匿名 2022/09/27(火) 01:56:36
そういえば唐突に姑から「いいわ、私と同居しなさい」って言われた事がある
何が「いいわ」なのか
何故上から目線で「私と同居しなさい」なんて言えるのか本気で分からなかった+26
-1
-
707. 匿名 2022/09/27(火) 02:14:08
>>252
わかる!
うちの義母もコロナ前は毎年東京に遊び来てたけどとにかく有名店が大好き
赤坂離宮、久兵衛とか
わたし一回も行ったことないよというお店ばかり
「銀座に行ったわよね~ときどき久兵衛のこと思い出すの」と言われたときは何年前!?余韻すごいね!?と思ったけど喜んでいただけたなら良かったなと+7
-1
-
708. 匿名 2022/09/27(火) 02:26:14
私は敷地内同居だけど
義弟夫婦が義実家で同居したいって言ってきた
同居普通嫌じゃないのかな
しかも義兄夫婦がいるのに
同居したいって人の心がわからなさすぎて
トピズレだけど教えてほしい+4
-1
-
709. 匿名 2022/09/27(火) 02:31:13
>>708
単純にお金が無いんじゃない?+16
-0
-
710. 匿名 2022/09/27(火) 02:36:45
かわいい息子と一緒にいられるし、嫁のストレスに比べたら義両親はほぼノンストレスだからじゃないかな+4
-0
-
711. 匿名 2022/09/27(火) 02:41:41
>>688
ぶっちゃけ、葬式は増えると思うよ
体がもたない人がでてくるのでは
本当のことをいうと、一回でも打たないほうがよかった
未来になにがあるのか予測がつかない新しいワクチンだもんね+2
-3
-
712. 匿名 2022/09/27(火) 02:58:08
>>706
続き気になる。その後どうなった?+1
-0
-
713. 匿名 2022/09/27(火) 03:14:57
>>183
私の伯母さん、福井に嫁いだけど同居の祖母と姑にめちゃくちゃいじめられて今家を出て一人で暮らしてるよ。同居が当たり前ってきつすぎる+16
-1
-
714. 匿名 2022/09/27(火) 03:20:43
狭い田舎の世間体、息子が何よりも大事、過干渉、孫を可愛がりたい、嫁には話を聞いてもらいたい、世話をしてもらいたいっていうのが同居を希望するうちの義母の考え。
まだ60代で元気なのに同居とか絶対嫌。何十年奴隷にならなきゃいけないの?
+7
-1
-
715. 匿名 2022/09/27(火) 03:43:20
>>13
大喧嘩した嫁に介護なんて、何されるか分からないのにw+8
-1
-
716. 匿名 2022/09/27(火) 03:57:38
うちは、同居したくないです。息子には結婚したらとりあえず、私の実家の家があるのでそこに住めと言ってます。同居は考えられないです。
+3
-8
-
717. 匿名 2022/09/27(火) 03:59:07
>>708
子どもの面倒みて欲しいとか?お金浮くと思ってるんじゃないかな?
あと核家族育ちで同居の大変さを知らず夢見てる子も稀に居る。+8
-1
-
718. 匿名 2022/09/27(火) 04:17:00
介護と金銭的な理由以外何かあんのかな+1
-1
-
719. 匿名 2022/09/27(火) 05:37:59
>>39
義実家メンバーに笑ったw+4
-0
-
720. 匿名 2022/09/27(火) 06:01:55
>>551
そお?
母親が盲目なだけで男同士のほうがマウント気質よ。
しかも目に見える女より陰湿。
男が多い職場にいるから嫌でも目に入る。+4
-0
-
721. 匿名 2022/09/27(火) 06:03:02
>>708
子供丸投げで働きたいんだよ。そういう女は母親に向いてない+5
-8
-
722. 匿名 2022/09/27(火) 06:16:29
>>290
私この同居嫁の立場ですけど、本当に鬱陶しいよー
毎日義甥来るし。
私は義甥にはそっけない。必要以上に喋りかけない。
自分の子供たちが楽しそうだからまぁいいかなって感じ。
こちらが忙しい時もお構いなく来るから、相手にしてられないし、そんな中うちに来るのは嫌じゃ無いのかな?とすら思う。ぜーんぶ義母のエゴ。
適当に合わせてるけど今に見てろよって思ってるよー+13
-0
-
723. 匿名 2022/09/27(火) 06:16:58
姑世代だけど、同居したい人の気持ちが分からない。
子育ても家族のお世話も充分頑張った。
子どもは、元気で暮らしてくれて、気が向いた時に連絡くれればいい。
盆暮も帰ってこなくてもよし。
もうね、人のお世話をするのはしんどいの。
ゆるゆる仕事しながら夫と猫と過ごす今が人生で一番幸せ。
老後は施設に入ります。+17
-0
-
724. 匿名 2022/09/27(火) 06:24:36
別のトピでも書いたのですが、
職場のおばちゃんが息子夫婦と同居してるらしく、家事は全部お嫁さんがやってるとよく自慢してくる。
「もう私家のことなんてできないわ~」と言っててドン引きした。
しかもお嫁さん働いてるのに。
自分は優雅に暮らしてる!みたいな感じだけど、お嫁さんからしたら外でも家でも働いてただの地獄だよね。+21
-0
-
725. 匿名 2022/09/27(火) 06:28:37
>>183
福井の嫁です。
おっしゃるとおりです…
三世代同居とかで幸福県みたいにPRしてるけど、県の広報の人たち、嫁の我慢の上に成り立ってることを知って欲しい。
私は今かろうじて町の方で賃貸住みだけど、同じ福井でも田舎の義実家が同居を求めてくる。田舎ほど近所にマウント取りたいんだよね。
学校とかスーパーとかお店とか遠くて不便な場所な上に、町内の会合ばっかで休みが潰れるのが当たり前の場所に、同居させようと思う心境が私には分からない。
息子や嫁、孫たちの不便さを考えずに、古い家とか土地を継ぐ、一緒に住むことしか考えてない。
本当に子供や孫のことを考えてるなら、同居しろなんて言えないはず。
+26
-0
-
726. 匿名 2022/09/27(火) 06:30:18
>>654
うちは土地を取り上げられた地主側だけど、義母がは知らないから「うちには田畑が300坪あるんだ」とドヤっているわよ(笑)+3
-0
-
727. 匿名 2022/09/27(火) 06:31:12
>>630
なんで男って母親と嫁さんが女同士仲良くできると夢見るのかね?
だったらアナタは私の父親と仲良くできるの?って思うわ。
女の友情は薄っぺらいとか、普段は馬鹿にしてるのに嫁姑に関しては家族だから〜って絆を求める。+25
-0
-
728. 匿名 2022/09/27(火) 06:34:11
>>100
お金ない厚かましい義両親なら、遠方に家建てても同居しろって押しかけてきそう。
海外なら完璧かもしれん。+7
-0
-
729. 匿名 2022/09/27(火) 06:35:25
>>562
同居したがる人間が人に気を使うとは思えない。+6
-0
-
730. 匿名 2022/09/27(火) 06:45:38
マイナス押しまくってる人いるけど同じ人かな+3
-0
-
731. 匿名 2022/09/27(火) 06:46:22
>>638
見返りどころか、産んだら負け+1
-3
-
732. 匿名 2022/09/27(火) 06:46:24
>>632
それだよね…
○○家の嫁になったんだからって。
苗字はどちらにも選べるといっても、まだまだ男も男側両親も男の苗字にして当たり前と思ってる。
中には女側苗字にするなら結婚反対の男側親もいる。
嫁を奴隷化するような親ほど、息子も奴隷にされるんじゃないかと思うのかね?
どちらかといえば、嫁より婿の方が断然優遇されると思うけど。+6
-0
-
733. 匿名 2022/09/27(火) 07:00:07
>>452
介護施設だと、男の介護士さんかもだし、不特定多数だからね。ウチの義母だけど。息子にパンツ直してもらってるようじゃね。+0
-0
-
734. 匿名 2022/09/27(火) 07:01:06
>>444
嫌だろうけど、いざそうなっても死ぬ気にはならないんだな、これが。+0
-0
-
735. 匿名 2022/09/27(火) 07:01:27
>>409
金に物言わすなら億の資産持ってからにしてと思う。+2
-0
-
736. 匿名 2022/09/27(火) 07:02:18
>>611
うちは義父にやられたけど、ブチ切れて娘を連れて実家に帰ったわ。
その後、別居(笑)
+15
-0
-
737. 匿名 2022/09/27(火) 07:03:09
>>649
そうなんですか。今は介護付きホームに入る方多いみたいですよ。息子が忙しい場合は特に。と言ってから隣の夫を見るかも。夫も俺も無理だなっていうと思う+4
-0
-
738. 匿名 2022/09/27(火) 07:03:51
>>1
>>32
同居してほしかったなら、何故、貴方を大事にしなかったのかと+10
-0
-
739. 匿名 2022/09/27(火) 07:03:56
>>13
大好きは息子ちゃんが介護すればいいのにね。
嫌いな嫁に世話されるよりいいのに。
自分のことを汚いって理解してるから、大好きな息子ちゃんにはやらせないのかな。
とにかくおかしな人種。+8
-0
-
740. 匿名 2022/09/27(火) 07:05:00
>>649
もう始まってますねー。
施設の準備しますね。+1
-0
-
741. 匿名 2022/09/27(火) 07:06:16
>>611
お義母さん、うちの子返してもらえますか?同じことしますよ。旦那とうちの両親にもこのことは伝えますと冷静に返す
同じようなことされて旦那に伝え、旦那からそういうことするなら この先もう会わせないけれど それでいいよねと釘刺してもらった+13
-0
-
742. 匿名 2022/09/27(火) 07:07:20
>>41
とぴ主さんと一回りは年齢違いそうだね?
ライフステージが違う+1
-0
-
743. 匿名 2022/09/27(火) 07:07:53
私は姑だけど同居したい気持ちが分からない
嫁と姑どちらの立場でも同居したい人って自己都合しか考えていない
どっちも依存型で金銭的、労力的に楽したからに他ならない。
+8
-0
-
744. 匿名 2022/09/27(火) 07:10:17
>>632
何時代の話?って感じだよね。
大したことない一般的な家系なのに嫁がくると勘違いして私達は目上!みたいになるの。
同居したがる人たちってこの思考の人多い。+8
-0
-
745. 匿名 2022/09/27(火) 07:11:04
>>708
コロナなどの学級閉鎖や夏休みのような長期休みに子どもの面倒見てもらえるからかも。土地分浮いたら家のローンも少なくなるだろうし+8
-0
-
746. 匿名 2022/09/27(火) 07:12:10
>>634
ガルに洗脳され過ぎよ
>子供産んだって何一つ良いこと無い
決めつけるのは良くないし子供に過度な期待はしない
自分らの子供だよ?
遺伝子!笑
+1
-2
-
747. 匿名 2022/09/27(火) 07:30:33
私には何で結婚したがるのかが分からない笑
義家族なんていらねー笑+3
-0
-
748. 匿名 2022/09/27(火) 07:31:42
>>632
家制度なんてそんな昔からあるもんじゃない
一般人が苗字を名乗る慣習だって明治以降+6
-0
-
749. 匿名 2022/09/27(火) 07:38:39
>>649
何で?嫁がして当たり前とか勘違いしてんだろうね。
きちんと国も、介護義務は実子にある、嫁は最下位ではないと声上げて言うてくれよ。
そしたら、老がいの勘違いヤローにもわかるし。
嫁は身売りされた奴隷じゃねーし。
これって差別だよな!!
+8
-0
-
750. 匿名 2022/09/27(火) 07:50:38
>>636
多分、経済的な依存。
全力で回避した方がいいよ。+6
-0
-
751. 匿名 2022/09/27(火) 07:51:31
>>18
長男は出さないと言われ若かったからそんな深く考えずに結婚した
次男結婚して出た身なのに家族で子供預けにめっちゃくる
毎日のようにくる
なんのために同居させたん
次男と同居しろよ+13
-1
-
752. 匿名 2022/09/27(火) 07:51:46
>>739
母方祖母が息子達には一切介護させなかった。
息子というより男に下の世話をされたくなかったみたい。
長男夫婦と暮らしてたけど、祖母も伯母(長女)も嫁さんには介護させたくないって。
だから伯母が毎日通って全て介護してた。
夜中だけ嫁さんにお願いしてたけど、祖母は夜中我慢してたみたい。
私の母然り、他の兄弟姉妹も伯母には頭上がらない。+5
-0
-
753. 匿名 2022/09/27(火) 07:52:21
>>633
へー!そうなんだ!
私も種類は違うけどバリバリ働く系だけど、子供ができなかったというところが違うのかな。
でも、私は子供できてもバリバリ働き続けても、義両親と同居だけはしないなぁ。
どこをメリットとするか、優先するかだね。+7
-0
-
754. 匿名 2022/09/27(火) 07:53:16
>>1
自分が義親になっても、絶対に子供家族と住みたくないけどなぁ お嫁さんにめちゃ気を使って休めない+10
-0
-
755. 匿名 2022/09/27(火) 07:54:50
>>1
義両親、暇なんだろうね
目標とかがない。
だから他人をどうこうしたがる 縛り付けて構ってもらって満足したい
+16
-0
-
756. 匿名 2022/09/27(火) 08:01:30
>>70
完全同居なら嫁さんは家事放棄宣言でいいと思う。
全ての家事は夫にやってもらいましょう。
可哀想と思うなら義母が手伝えばいい。
だって婿なら家事やらせないじゃん?
それなら嫁だってやらなくていいと思うの。+17
-0
-
757. 匿名 2022/09/27(火) 08:04:40
>>704
敷地内同居、過干渉の義母、おばあさん仲間にも幸せアピールマウントしてるようで、息子家族が近くにいない人のことは「寂しいわよねぇ、可哀想にねぇ、私はみんながいるからよかったわぁ」と当たり前みたいに言ってくる。
過干渉すぎて子どもたちが嫌い始めてるのにな。+22
-0
-
758. 匿名 2022/09/27(火) 08:10:43
>>756
どうせ夫が家事をやらなくなり、全て義母がやるようになる。
意地の悪い義母なら妻の分だけ料理や洗濯をしなさそう。+5
-0
-
759. 匿名 2022/09/27(火) 08:14:35
義理の両親達と同居して旦那が亡くなったら最悪だよね。
+7
-0
-
760. 匿名 2022/09/27(火) 08:16:52
結婚して半年くらい経ってから舅が「よーし!建て替えて一緒に住むか〜!」なんて急に言い出してきたことがあった。
旦那に「同居話なんか聞いてないけどどういうこと?私は住むつもりないよ」とハッキリ言ったわ。
卑怯な後出しジャンケンは一番やめてもらいたい。+21
-0
-
761. 匿名 2022/09/27(火) 08:22:44
>>567
拍手👏
他人様の親族ながら、義父にライダーキック🦵
+14
-0
-
762. 匿名 2022/09/27(火) 08:23:02
>>649
うちなんか結婚してすぐに「将来は頼む」だよ。
近所に娘夫婦いるのに。
お前の介護のために結婚したんじゃねーわ。と思って当時近場に住んでたけどわざと遠い場所に家買ったわ。そしたら、めちゃめちゃキレられて今じゃ疎遠。+26
-0
-
763. 匿名 2022/09/27(火) 08:30:25
>>426
友人で同じ様な環境で、義母が認知症になったとたん 姉達はピタッと来なくなったらしい。
友人への攻撃が酷く、旦那が家にいない時はいられないらしい(友人は子供がなし。フルタイム勤務。夫が休日勤務とかの日は 図書館とか外で時間を潰しているみたい)。
旦那は末っ子長男で 姉二人に言いくるめられ、施設入所や金銭面援助の相談もできないらしい。+6
-0
-
764. 匿名 2022/09/27(火) 08:35:00
>>701
こういう義父は自分の娘には旦那親の介護なんか絶対させなそう。なのに自分は息子嫁にしっかり介護やらせる一番厄介なタイプな気がする。+6
-0
-
765. 匿名 2022/09/27(火) 08:35:38
>>363
だよねー。うちは私は遠方で結婚してて子どももいるんだけど、うちに会いに来た時に母が「じぃじばぁばはおむつ替えて貰わないとだし、息子(私の弟・実家暮らし未婚)くんも面倒見てもらわないとね〜ww」って冗談っぽく言ってくるよ。私にならまだしもなんで子どもに言うんだろ。私もやるつもりないけど。+3
-0
-
766. 匿名 2022/09/27(火) 08:42:12
旦那さんは何て言ってるんですか?
主さん1回体調壊した経緯があって当然それ知ってる訳だから旦那さんが説得するのが筋だと思う。今出てこなかったら同居したあと何もしてくれないと思う。+4
-0
-
767. 匿名 2022/09/27(火) 08:42:26
同居したいのは、近所への体裁もあるよね。
息子夫婦と同居して、介護の心配もない、孫も好き放題可愛がれて嫁は家政婦!みたいな昭和的な価値観から同居したいんじゃない。近所の主婦友とか自分の友達に自慢してマウント取れるしね。。。
田舎だと、うちだけ同居じゃない!!ていうの嫌だからとかありそう。+14
-1
-
768. 匿名 2022/09/27(火) 08:45:57
昔の職場で姑世代の人が「絶対に同居はしない。他人の嫁と住むのはお互い無理。」って言っててその当たり前の感覚が何故普通じゃないんだと思ったわ。
+6
-0
-
769. 匿名 2022/09/27(火) 08:46:07
>>712
姑が斜め上からぶっ込んできたから、私も思わず「何であんたなんかと暮らさなきゃいけないのよ」とフィルターゼロで返答してしまいました
そうしたら何かまた芝居じみた訳の分からない事を言って発狂してた
しょうがないので話し合い(同居とか全く無関係)はお開き
大した話じゃなくてごめんね+14
-0
-
770. 匿名 2022/09/27(火) 08:47:17
>>24
うちは実親がこれなんだよね~
娘の私が我慢すれば丸くおさまると思ってる。
義親も実親もこういう思考の人達と分かり合うのは無理だから距離置くしかないよね💦+2
-0
-
771. 匿名 2022/09/27(火) 08:52:38
>>132
それ沖縄?+0
-0
-
772. 匿名 2022/09/27(火) 08:54:46
>>1
無料家政婦介護要員奴隷が欲しいから+3
-0
-
773. 匿名 2022/09/27(火) 08:55:11
>>628
養子縁組したら、嫁も実子扱いだから介護余計に丸投げされない?
旦那以外に相続放棄のほうか早そう+2
-0
-
774. 匿名 2022/09/27(火) 08:58:36
>>194
足でもちょいって引っ掻けてやんなよ+1
-0
-
775. 匿名 2022/09/27(火) 08:58:36
嫁独りが我慢すれば、っていうけど、
そこはやっぱりその人個人の考え方よ。
孫娘は、嫁の次の血のつながった召使いって場合もあるよ。
あと娘は、友達で血のつながった召使NO1って感じ。
娘は旦那と夫婦仲悪くなっちゃまずいから、ほどほどに付き合って、
息子夫婦は介護要員。
こういう考え方の姑も居る。+1
-0
-
776. 匿名 2022/09/27(火) 09:00:24
>>600
そこまでして義父母が同居したかった理由は何だろう
メリット何もないのに
自分が義父母の立場だったら同居はしたくないないな
あなたが同居申し出たほう?
それともそんなの気にならない位義理親は資産家なのかな?
うちは送迎、家事、介護、生活費を見てもらいたい、周りへの見栄が透けて見えたから
全力で逃げて義実家から30分以上離れたところに家建てたよ
憤慨されたけど+4
-0
-
777. 匿名 2022/09/27(火) 09:03:16
>>121
老人ホームだけど、やたら虐待のニュースあるから私の実母がすっかり怯えてしまって、ニュースのたびに遠回しに施設はやめてと言ってくる。
前は施設に入ることを念頭に老後資金しっかり貯めてたけどね。
実母だから極力介護してやりたいとは思ってる。
でも実際介護になったらどうだろうと不安は大きい。+3
-0
-
778. 匿名 2022/09/27(火) 09:04:11
姑は入ってよし(老人ホーム)
逝ってよし+6
-0
-
779. 匿名 2022/09/27(火) 09:04:29
>>4
みんなそんなもんなの?
田舎だけじゃなくて?
+0
-0
-
780. 匿名 2022/09/27(火) 09:08:44
>>1
単なるドリーム、お花畑、自己中だからだと思う。
私も義父に義実家を建て替えて一緒に住めと決定事項のように言われて無視してやった。
自分は次男の立場で兄夫婦に両親の世話を丸投げした上に援助貰って義実家を建てたのに、旦那が兄貴(独身で遠方住み)はどうするんだって言ったら「今時長男も次男も関係ない」だなんてどの口が言うかと呆れてしまったよ。
週一で義実家に行ってるのにこれかよと思って、お邪魔する頻度をがっつり減らした。
旦那も「親父があんな感じならダメだ」と年々俺様になっていく義父に呆れてるし何より悲しそう。+7
-0
-
781. 匿名 2022/09/27(火) 09:10:14
お金貯めるために、旦那さんの実家に同居を検討して良いよって言ってもらえたけど、昼間にシャワー浴びるだけでも家の雨戸全部閉めたり、常に家中のコンセントは抜いた状態だし、よく考えたら無理だった😂
そこで旦那さんは暮らしてきたからか、寝る前に冷蔵庫閉まってるとか水止まってるかとか確認多くて、私なんか水?出てても死んだりせんからはははーな性格なんで余計無理だったわ+9
-0
-
782. 匿名 2022/09/27(火) 09:13:06
>>19
田舎の長男と結婚して、田舎の広大な土地が旦那名義であるけど、そこに住む予定はないし維持大変だしお金かかるし、そろそろ手放したいが、親戚一度猛反対。
いや、だったらあなた達が管理してほしいと心から思ってて対立してる。+13
-0
-
783. 匿名 2022/09/27(火) 09:20:16
>>24
実家の隣の家なんだけれど
長女夫婦と同居、上手くいかず長女離婚
責任感じたのか親が見合いを持ってきて長女再婚同居後「経済自立せよ!」と追いだすも
同居当時のわだかまりから長女離婚
長年様子見て一番気が合うのは次女嫁に違いないと今度は次女夫婦と同居
「今までで一番最悪な婿だった」と愚痴ってくる、今ココ
この回数もめても全部婿が問題児であって自分たちに問題あると思っていない模様
+12
-0
-
784. 匿名 2022/09/27(火) 09:23:38
>>777
こういうニュース観るたびに思うのが、老人に過剰な医療受けさせ
とりあえず生かすってイイことだと思えないよね
75歳過ぎて致命的な病気を発症したら、緩和治療だけで進行遅らせるとか
治癒を目指す、一命を取り留めるなどの治療はしないほうが良いと思う
病院でスッと亡くなれる方がいい+13
-1
-
785. 匿名 2022/09/27(火) 09:24:09
>>782
めっちゃ分かる。長男だから、そこに家建てるか検討してて近くに引っ越してきたけど、通勤は遠いし車がないと何もできないし駅遠いし働く場所少ないしでここにお家建てないことを決めたよ!建てても良いかも〜と思ってた旦那さんが無理!って意思が強くなったから親戚たちは理解してくれました。
でも、やっぱり土地は手放したくないみたいで草刈りを年に数回やらされてる。周りが田んぼだから生やしっぱなし、除草剤はダメなんだと。あの広い土地旦那さん1人にやらせて本当に可哀想。+5
-0
-
786. 匿名 2022/09/27(火) 09:29:19
>>750
横だけど本当にそうだよ。
40~50代の人が同居したがるって経済的に一人だとカツカツだから子どもにべったりしたがる。
しかも同居したら「出ていく金がない」とか言い出すから注意だよ+4
-0
-
787. 匿名 2022/09/27(火) 09:34:31
>>754
娘でも一緒に住みたくない
子育て終わったら自由にさせて欲しいよ+1
-0
-
788. 匿名 2022/09/27(火) 09:39:48
用事のない日は家ではだらっと過ごしたいから、そんな姿は子供すらあまり見せたくないのに、ましてや息子のお嫁さんに見られるなんて絶対嫌だから同居なんてしたくないけどな
同居したい派の人はいつでもきちっと規則正しく暮らしている人なイメージ+4
-1
-
789. 匿名 2022/09/27(火) 09:40:19
>>19
まさにうちだそれ。
感覚が昔のまんま。
ちなみに田舎ではない笑
最初びっくりした+3
-0
-
790. 匿名 2022/09/27(火) 09:43:30
>>194
家の名義はご主人のみ?+1
-0
-
791. 匿名 2022/09/27(火) 09:43:48
>>588
孫とお揃いしたがるのってうちだけじゃないんですね!デニム、ばあばと○○おそろだ〜ってすぐ言います!+4
-0
-
792. 匿名 2022/09/27(火) 09:45:13
>>718
その他には精神的な安心感だと思う
活力にもなるかもな
若い人達が近くに居るとそりゃ全然違うよ+3
-0
-
793. 匿名 2022/09/27(火) 09:49:46
自分たちの事しか考えてないから。
だいたい常識がある親なら、同居は遠慮するよ
あんまり近すぎると揉めるし
お互いに良く無いからってね。
旦那にいいな
それならもう離婚かこのまま
別居か?
私はもうあなたの親をみれない
あんなに嫌な事があったんだ。
自分の親をみるってね+3
-0
-
794. 匿名 2022/09/27(火) 09:51:34
>>1
成人した息子がいますけど、同居したいって思ったことはないです。
同居するとプライバシーがなくなるし、お風呂を共同とか絶対に嫌です。
元他人がいると気楽に昼寝とかできなくなります。
同居したい人はプライバシーについてはどう思いますか?+7
-0
-
795. 匿名 2022/09/27(火) 09:54:38
>>49
ほんとにそう!
介護は長男に任せっきり、親戚付き合いも長男だけ。
なのに次男や娘にも同等の権利があるの変だよね。
世話する長男の嫁には権利ないし。
権利を主張するなら同等の義務を果たして欲しいよ+12
-0
-
796. 匿名 2022/09/27(火) 09:54:57
>>718
息子や孫と暮らしたい
節税
安心感+2
-0
-
797. 匿名 2022/09/27(火) 09:55:10
>>41
ご飯作るのは嫁が仕事で遅くなった時だけ?
嫁も仕事してるんだよね
旦那は何もしないの?
共働きで家事も全部嫁にさせるの?
そりゃー旦那は居心地いいわな。
嫁さん相当我慢してると思う。いつか逃げられるよ
してあげてる感満載でしてもらってる感謝の気持ちがみえない。
釣りであって欲しいレベル+5
-0
-
798. 匿名 2022/09/27(火) 09:57:50
>>705
息子や嫁を、管理じゃないけど自分達の思い通りにさしず出来ている、自分達は嫁を従えている、みたいな万能感じゃないかな+4
-0
-
799. 匿名 2022/09/27(火) 09:59:18
>>28
なんか、こーなってる状態の時に、
旦那がキッチリ言う展開を見たことがないよね。+3
-0
-
800. 匿名 2022/09/27(火) 10:04:05
私は「もうこんな思いは嫌!同居嫌!」って言ってた姑と今暮らしてるわよ。+3
-0
-
801. 匿名 2022/09/27(火) 10:05:07
いずれはどちらかが亡くなって一人になるし思うように動けなくなる。若いうちからシングルの人もいる。いよいよ後期高齢者になり準備をしてきた人は問題なく老後生活を送っていると思う。
誰かに頼る前提でいる人は不安だらけだろうね。子供に拒否されたらそこで終了。配偶者なんて全くの他人。
同居しないが当たり前。一人で何でもやるのが当たり前。息子や孫がたまに来てくれるだけでもありがたいことで、お嫁さんも来てくれるなら今までの行いが良く自分がお世話してきたから返って来たのだと。今お嫁さんと関わりがないのは自分がお嫁さんを疎かにしてきたからに他ならない。
同居して上手くいってる人はきっと今まで大きなお金と時間と愛情をかけてきたのだろう。それが今自分に返ってきているだけ。
自分がやっていないことを人に求めると全てを失う。+23
-0
-
802. 匿名 2022/09/27(火) 10:06:28
>>783
うちの実家も似たような感じ。
祖父は早くに病死。
祖母と長男夫婦が同居→上手くいかず徒歩数分の所で別居。
次男は養子に出ていたので三男夫婦と同居→上手くいかず実家の隣に家を建て別居。
四男夫婦(うちの親)と同居→祖母を最期まで面倒見たが、同居と父の兄弟に囲まれて(父の姉夫婦も敷地内同居)生活するストレスで母親がしょっちゅうヒステリー。子供の性格がゆがむ。
母親に父方の身内の悪口を聞かされ続けてウンザリしていたので、堪りかねて「嫁が次々に逃げ出すような家は問題があるに決まっているのに結婚したあんたも悪いんだよ」と言い返した。
+10
-1
-
803. 匿名 2022/09/27(火) 10:09:54
>>252
私、姑世代だけど息子夫婦と仲良し自慢の人って満たされてないんだろうなって思いながら自慢話を聞いてる。
本当にお嫁さんと仲が良い人は さりげない日常の出来事しか言わない。
自慢したがる人は願望を語ってるんだろうな。息子さん夫婦にプレッシャー掛けてるの気づかないのかな。
+23
-0
-
804. 匿名 2022/09/27(火) 10:13:18
>>769
横です。
痛快なお話を聞かせてもらってありがとう。
面白過ぎて笑いが止まらない。+6
-0
-
805. 匿名 2022/09/27(火) 10:19:45
>>239
激しく同意‼️
ウチは嫁ちゃんは弟くんが居るので私達と同居って
なっても問題はないです。が、私は絶対嫌ですw
自宅もマンションなので物理的に同居は無理。
付かず離れずの距離が結局うまく行くのでは?
結婚の話が出た時は
「ウチはたいしたお金も出してあげれないけど口も出さないよ」って宣言しましたー+0
-7
-
806. 匿名 2022/09/27(火) 10:26:43
>>239
同じく
どんなにお嫁さんと上手く行ってたとしてもお互い気を使うし、別に息子と暮らしたいとか今のところない
というか子供の自立って心配だけどこっちも正直自由で気楽なんだよね
お恥ずかしい話、息子は結構いい加減というか気も利かないし、ちゃんと家事やらなんやら協力してやれてるのかもヒヤヒヤで一緒に暮らしてて居た堪れない気分になりそうだし。
何より2人で幸せな家庭を築いて欲しいって願ってるから一緒に住みたいなんて相手からしたら迷惑するぎる発想は出てこない。
やらかさないか(息子が)と心配はしてる
+8
-0
-
807. 匿名 2022/09/27(火) 10:27:52
>>805
よこ。
弟くんが居るので私達と同居って
なっても問題はないです
ってなんでですか?
弟いたって嫁親さんと同居とか嫁親さんと近居の人も多いのに+9
-1
-
808. 匿名 2022/09/27(火) 10:32:23
>>183
広報の仕方が今の時代に合ってない。
多分、福井の広報の人が年配なのか?自分の親と同居してる男性がやってるって思われる感じ?
それか同居して私は幸せなんだって思い込ませないとやっていけない女性なのかな?って。
これを見て、「福井出身なんだ。結婚しよう」って男性側にプロポーズされたら「同居しない」「結婚後に絶対に言い出さない」って契約書を書かなさいくらいの勢いでヤバイレベルの意識が根強い県民性ってバラしてるようなもの。
でも、反対にアピールしてくれた方が警戒できていいかもしれない。+15
-0
-
809. 匿名 2022/09/27(火) 10:39:19
>>252
うち実母がそれだわ
叔母(実母の妹)が娘夫婦の家の合鍵持ってて孫の面倒見たりしてるの羨ましいらしくて私にも寄越せって言ってきた。
元々叔母親子は昔から仲良くてうちは不仲だったのに頭湧いてるわ+7
-0
-
810. 匿名 2022/09/27(火) 11:01:59
>>239
私も50代だけど
実娘でも同居は勘弁してーだよ。
子どもの元同級生の母親で「将来同居を」言ってる人が1人いるけど、昔から浮いた人というかちょっと変わってる人。
その人以外は同居の“ど”も出ない。
今どき同居したいなんて言う人はまわりから引かれる存在よ。
+9
-0
-
811. 匿名 2022/09/27(火) 11:03:26
>>801
本当その通りだと思います。実子じゃないからとかもあるけど、大抵は愛情もなく、迷惑はかけるな!でも、自分達の世話はしろ!みたいに都合良く使おうとするから嫌われる。+15
-0
-
812. 匿名 2022/09/27(火) 11:14:10
>>239
6、70代位の姑世代かな。威張ってこき使うみたいな発想が嫌です。それに姑世代も気を遣うんじゃないかな?お手洗いとかお風呂とか平気で汚く出来るならいいけど。あと他人が家に居るってストレスなのでは?って思います。+7
-0
-
813. 匿名 2022/09/27(火) 11:15:05
>>806
結婚した娘を持つ母親だけど、お婿さんにわがまま言ってないかとか口がキツイから実家にいた調子で言ってないかとか、そっちが心配。
お婿さんに申し訳ないよ。
娘と同居したら私は娘と喧嘩ばかりだと思う。だから絶対に同居はしたくない。
実娘でも無理なのに赤の他人のお嫁さんと同居したたがる人の気持ちが理解出来ない。+8
-0
-
814. 匿名 2022/09/27(火) 11:21:50
>>807
同意。
うちの娘も弟がいるので彼氏(長男)は同居してもらえると思っていたみたい。
でも私は『今どき同居を言い出す家は地雷物件』と思っているので挨拶に来た時にしっかり釘を刺しておいた。
「弟がいるから大丈夫と思っていたのに・・・」と彼氏が呟いた(笑)がスルーした。
+8
-0
-
815. 匿名 2022/09/27(火) 11:24:07
アラフォー、アラフィフのコメ主の姑は6、70代位とかですかね?この代が最後の同居派位なのかな。みんなこんな悩みなくなればいいね。+8
-0
-
816. 匿名 2022/09/27(火) 11:24:48
>>805
嫁の意向は全く無視で、姑の自己満足で終わっていて笑えるコメントだな。+7
-0
-
817. 匿名 2022/09/27(火) 11:53:02
>>705
アクセサリーみたいなもんだね+4
-0
-
818. 匿名 2022/09/27(火) 12:15:27
>>813
横、しっかりした方ですね。今は結婚しても実家で甘やかす親多いよ。+8
-0
-
819. 匿名 2022/09/27(火) 12:48:38
>>815
だけど私(アラフォー)の住んでる地域、同居多いよ
私と同世代の同居嫁は何を思うのか…+2
-0
-
820. 匿名 2022/09/27(火) 12:51:56
>>819
大抵は家賃とか土地、家代とか長男だからとか親が弱ってきて旦那が帰りたがるから。とか嫌々でしょうね。嬉しくて楽しみ!なんて嫁少ないよ。+4
-0
-
821. 匿名 2022/09/27(火) 13:06:28
>>102
自分一人になったら体が元気なら気ままに一人暮らししたいなぁ!!もう大慌てでスーパー寄るとかしなくていいし時間を気にせず出掛けられる。やりたいことたくさんある。
不思議なんだけどどうして息子って「母一人になったんだから同居して面倒見なきゃ」になるんだろうね。自分の親を恥さらしにしたいのか?
出来るだけ自宅で過ごしたいけど厳しくなってきたら介護付きマンションがいいなー。+4
-0
-
822. 匿名 2022/09/27(火) 13:19:16
>>821
横、私も旦那の土地と家だから売って平屋の賃貸に住もうかと。猫とか愛でながら家庭菜園して、洗濯物は太陽消毒して…みたいに自然と共に生きられたらいいなぁ。お年頃になってまで人に気を遣いたくないし、気ままに生きたい。+6
-0
-
823. 匿名 2022/09/27(火) 13:39:59
>>1
寂しい
介護要員(助けて欲しい)
所有物
孫と遊びたい
以上。+4
-0
-
824. 匿名 2022/09/27(火) 13:41:25
>>822
年取って賃貸に住めるの?+1
-0
-
825. 匿名 2022/09/27(火) 13:42:20
>>813
うちも娘で独身だけど、そういう心配したり申し訳ないって思う気持ちわかる。結婚するかも?な彼氏いるけど、素敵な人過ぎて何も出来ない娘だけどいいの!?って感じで申し訳ないやら何やら・・・。彼氏の職場が県外だから結婚したら遠くに行っちゃうけど、自分たちが今まで娘をサポートしてきたこと全て彼氏に負担になりそうで。一番の問題が方向音痴。一人でどこも行けやしない・・・私譲りなんだけど。+5
-0
-
826. 匿名 2022/09/27(火) 13:51:45
>>824
難しいって聞くよね。とにかく、最終的には平屋に住みたいんだよね。階段とかしんどいだろうし、1人なら特に2階までのスペースいらん。+2
-0
-
827. 匿名 2022/09/27(火) 14:51:50
孫のために○○用意している、○○作っている
などと、勝手に家を改造して、同居を匂わせてくる
出産前後に一時的に同居を強制されて本当に嫌な思いしかしなかったから、全くする気ない
荷物を全部処分して、更地にした状態で明け渡してでももらわない限り、義実家には関わりたくない
義理母は自分が大変な思いをしたとことあるごとに語ってくるのに、なんでしたがるのか、理解に苦しむ+9
-0
-
828. 匿名 2022/09/27(火) 15:11:50
>>815
80代だと思うよ
60,70代はここ田舎でも息子夫婦と同居は嫌だと話すよ。
私も無理だ+5
-0
-
829. 匿名 2022/09/27(火) 15:30:35
>>828
うちも田舎だけど、65の義父も59の義母さんも同居希望してたから年齢関係ないんじゃない?
ちなみに本人たち同居したことないから夢見てたのかなぁと。
それより年下で同居で苦労した実両親は希望してない+4
-0
-
830. 匿名 2022/09/27(火) 15:49:24
>>709
>>717
>>721
>>745
何年か後に義弟嫁の敷地内に
新築建てる予定らしいんですが
それまで一緒に住みたいらしいんです。
今も週一は来て子ども預けたり泊まったりします
やっぱり子育て狙いですかね
ちなみに義弟嫁は専業主婦です
私なら義兄夫婦が敷地内にいる義実家で
同居とか私なら絶対嫌だなって思って
でも、嫁側から同居したいって聞かないので
誰にも話せません+2
-0
-
831. 匿名 2022/09/27(火) 15:59:15
>>788
同居したい派はただ嫁という召使いがほしいだけよ。
きっちりしてるどころかダラダラしたい!子どもみたいにお世話されたいのよ。
+6
-0
-
832. 匿名 2022/09/27(火) 16:06:40
>>831
義母、洗濯は好きみたいだけど、掃除が全然出来ないみたいだし、そりゃあ掃除係必要だわな。+4
-0
-
833. 匿名 2022/09/27(火) 16:42:23
>>636
義母さんと歳が近いけど更年期真っ盛りで辛いので同居なんて考えられないわ…。
+4
-0
-
834. 匿名 2022/09/27(火) 17:13:13
>>833
横だけど、義実家の小姑様その位のお年頃だけどまだ小2の子どもいて義両親に集ってるからその位の女性でもピンキリだね。あと、実家依存の小姑様いる義母キツそう。+3
-0
-
835. 匿名 2022/09/27(火) 17:13:42
姑になる立場だけど同居したくない
毎日気を遣って暮らさなきゃいけないよね、お互い+7
-0
-
836. 匿名 2022/09/27(火) 17:16:20
>>828
義両親、79、80歳。バリバリ同居派。大義両親と同居してたらしいけど、育児、家事手伝ってもらって家賃、家代浮いて旨みもあったんだろうな。長男夫婦と同居希望してます。ここで奴らの希望通り上手くいかないといいな。挫折しろ。+6
-0
-
837. 匿名 2022/09/27(火) 17:17:38
>>835
気を遣わないか、老後の不安や見栄っ張りなんだろうね。視野狭くて損してる。夫婦か1人が気楽でいいよ。+4
-0
-
838. 匿名 2022/09/27(火) 19:39:38
うちは夫が、買いだめしたものとか勝手に義実家にあげちゃうんだよね。ボディシャンプーとか、節約したくて安いときに4本買っといたやつとか。
いっぱいあったから二本あげたよ!って言われて、ショック。だめとも言えないけど。使いたくて買ったのに。+11
-0
-
839. 匿名 2022/09/27(火) 20:17:36
>>726
たった300坪でドヤルって・・・
田舎じゃ少ない方だ+2
-0
-
840. 匿名 2022/09/27(火) 20:48:28
>>839
横だけど、家なんて義実家85坪位に2軒建ってるよ。前に小姑様が住み着いててさ…。+4
-0
-
841. 匿名 2022/09/27(火) 21:33:07
>>838
ダメだよって言っていいんじゃない?
災害やコロナみたいなものがいつ襲ってきて、物資が足りなくなったり、買えなくなるかわからないんだから。その為にもいつも使ってたり買いだめしてあったものって大切だったりするよ。
節約したくて買ったものも自分の家庭の家計なんだし、そのボディジャンプーだって、いくら浮いたのか?ちょっとのお金という問題ではなく、そのちょっとのお金がなければ購入もできないし、タダじゃないんだから。
ちゃんと言わないと、なんでも勝手に持っていく癖がそのままになるよ。それがまだボディジャンプーならまだ良かったってレベルってた頃には凄いものを勝手にあげてたりしてたってなってたらヤバいと思う。+12
-0
-
842. 匿名 2022/09/27(火) 22:02:46
>>838
え?義両親はボディーシャンプーすら買えないの?すぐなくなるし買いに行くのも面倒くさいのにね。
ボディーシャンプーとか、どちらかと言えば自分たちが貰う側のイメージだわ。頂き物の洗剤とか珈琲とか良く貰ってた。うちは誰も使わないから持ってく?みたいな。+7
-0
-
843. 匿名 2022/09/28(水) 05:04:24
>>841
そうなんですよね。買ってあると安心だし、これで当分大丈夫だなぁ。大切に使おうと思ってると、ない!からショックなんですよね。
一回全部説明してみます。節約のこと、非常事態時のこと、無駄遣いで沢山買ってんじゃないこと。何かをあげるなら、私にも話してほしいことも。
義両親になにかあげたいなら本当に向こうも欲しい物選んであげたほうがいいですしね。意地悪で言ってないことを説明してみます。
ありがとうございます。+6
-0
-
844. 匿名 2022/09/28(水) 05:16:01
>>842
そういえば、あまり物をもらったことないです。うちの実家はくれるんですが。
買いだめとかしないお義母さんで、私が買い溜めするのを、またこんなに買って邪魔だなぁと夫は思ってるのかも。でも、無くなってからいちいち買いに行くのめんどくさいしストレスですよね。何十個も買うわけじゃないですし。いつも安く買えるわけじゃないですし。+4
-0
-
845. 匿名 2022/09/28(水) 08:00:05
>>680
子連れで戻って来るより良いと思う。
姑にしたら面倒だから。
私なら子連れで戻られる方が悲惨+0
-0
-
846. 匿名 2022/09/28(水) 08:08:36
>>688
4回打ったうちの90歳の姑、今もピンピン元気で逝く気しない
100歳以上生きそう。
5回目?もちろん打つ気でいます。
+3
-0
-
847. 匿名 2022/09/28(水) 08:14:10
>>315
それ今時の田舎でも無いよ
反対に同居してる方が大変そう~と言う印象。
近所でも敷地内同居はあるけど完全同居は稀。
私も無理!
絶対にしない+2
-0
-
848. 匿名 2022/09/28(水) 08:19:06
>>599
施設に入るのは当たり前。
家でトイレ行けなくなったらね。
それで近所の人は笑わないよ、興味もないし。
やっと施設に入ったね!くらいよ+5
-0
-
849. 匿名 2022/09/28(水) 08:47:58
結婚して直ぐから、嫌いだから義実家に呼ばないと言われたし、長年いびられてきましたが、同居を匂わせてきました。
お互い嫌い合ってる者同士の同居は上手くいきませんし、何より子供が板挟みになってキツい思いをするので断りました。(うちの子供は可愛がられなかった。)
おそらく、義実家は孫の過ごし方まで考えてなかったと思います。
敷地内に住んでる小姑と何やら話し合ってた事は明確です(笑)+5
-0
-
850. 匿名 2022/09/28(水) 09:17:29
>>848
だよね
祖母の中では、祖母さんはしっかりしてて
何歳になってもお綺麗だし、おしゃれで、旦那さんはお金持ち、運動神経も抜群で完璧な女性
と思われてると思ってるらしい
85のばーさん、60とか70のおばさんが見たら
めっちゃ歳取ってるわ
しか思わねーよと
家の中で口開けてガーガー寝てるし
めっちゃケチなのに何言ってんのと+4
-0
-
851. 匿名 2022/09/28(水) 12:39:29
>>711
お迎え早く来るならバンバン打てばいいよ。打てばいいとも言わないし、傍観。自ら動くなら仕方ない。+1
-0
-
852. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:37
>>849
敷地内の小姑がやりなさいよ。って言うね。どこも同じだね。娘は甘やかす。ロクなババァにならないよ。+6
-0
-
853. 匿名 2022/09/28(水) 12:42:02
>>846
5回目何かが起こるって!シルバー冬は弱いじゃん。さすがにね。2023年まで治験らしいから。+2
-0
-
854. 匿名 2022/09/28(水) 15:10:33
>>831
それうちの姑
同居前日までそこそこの家事していたくせに同居初日から一切しなくなった。やる事は自分の朝と昼の食事だけ自分で作って、皿はシンクに置きっぱなし。
汚いパンツも平気で出してきて洗わせられた。ずっと椅子に座ってテレビの番をしていた。
夫にあなたの母親ってお嬢様なの?と聞いたことある。+4
-1
-
855. 匿名 2022/09/28(水) 16:13:38
>>854
横、家はさすがに洗濯とか食事は別だけど、掃除本当にしない。1階の洗面所とかカビが酷くてうわぁ!ってなる。人の事言えないけど。もしかしたら、もうよく見えてないのかも。+2
-1
-
856. 匿名 2022/09/29(木) 13:32:38
>>855
わかります。
カビが見えていないんだと思う。
こども達をお風呂にいれるから、お風呂沸かしてって言われてお風呂見たら、カビだらけ!!
カビキラー買ってきて、隅々掃除してたら
「そんな体に悪いもの使うなんて!毎日お風呂掃除してるわよ!」
って言われたけど、天然由来の洗剤で浴槽内のみ洗ってるだけ!
こんなカビだらけのお風呂入れるくらいなら、1日くらい入らない方がマシってレベル。
もう見えてないんだろう、そして、あまりにも見慣れて風景化してるのかもしれない。
+3
-1
-
857. 匿名 2022/09/29(木) 14:51:00
>>856
お風呂の排水溝も泥臭い匂いがして見てみたら真っ黒でびっくり!お風呂掃除は義父の仕事みたいでしゃしゃり出ずにいるんだけど、こっそり排水溝やら洗面器やら掃除してる。洗剤めっちゃ使うのに浴槽しか掃除してないとみた。お手洗いもあんまり綺麗じゃなくても平気みたいで何かなぁ。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する