- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/26(月) 10:07:16
結婚する直前に同居だと言われました。
2年ほど同居しましたが、ストレスが原因で身体を壊した為、別居しました。
急遽、賃貸に住んで早4年。
そろそろ家を購入しようと思ってたのですが、義両親が激怒している様です。
いずれは、また一緒に暮らすと思っていたそうで困っています。
あんなに大喧嘩して別居に至ったのになぜ?
という気持ちです。
どうして同居したがるのでしょうか。教えてください。+1268
-8
-
2. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:05
介護要員だから+1657
-3
-
3. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:11
介護のあてにされてるんじゃない+1073
-3
-
4. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:12
親戚への自慢のため。世間体のため。+1048
-7
-
5. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:18
面倒見みて欲しい+689
-6
-
6. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:22
ボケて忘れちゃったんじゃない?+389
-4
-
7. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:23
将来の介護要員目的+561
-4
-
8. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:25
介護してもらいたいんじゃない。+449
-0
-
9. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:25
そりゃ介護要員&お金じゃないの+503
-1
-
10. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:27
>>1
介護要員
でしょう。うちの実母は義実家と疎遠にしてましたよ。+657
-3
-
11. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:51
介護要員じゃない?+170
-1
-
12. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:59
孫と住んだり、他人から羨ましがられたい。+667
-3
-
13. 匿名 2022/09/26(月) 10:09:10
>>1
息子ちゃんが可愛いからだよ
嫁には将来介護して貰いたい
ただそれだけ+790
-3
-
14. 匿名 2022/09/26(月) 10:09:17
離婚しなさい
身を引く離婚してあげることで義両親と旦那が幸せになる可能性大+21
-62
-
15. 匿名 2022/09/26(月) 10:09:36
寂しいから+78
-4
-
16. 匿名 2022/09/26(月) 10:09:41
カネがないのか、介護要員にしたいのか+181
-2
-
17. 匿名 2022/09/26(月) 10:09:46
金がない
老人ホームは入れない
家事もめんどくさい
介護と家事は嫁にやってもらおう+650
-2
-
18. 匿名 2022/09/26(月) 10:09:54
息子や息子関係者を所有物だと思ってる+470
-5
-
19. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:03
田舎だと特にだけど、結婚は個人同士のものではなくて嫁が夫の実家に入るとか家を継ぐってことになるんだよね。
だから特に長男は同居して家族を守る義務があるし、両親が老いたり亡くなった後は家と土地を引き継いで守っていくものっていう感覚。
大体そういうところは昔から土地がたくさんあったり、会社や農家をやってて誰かが継がないと無くなってしまうからだと思う。+301
-15
-
20. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:04
頼る気満々だから+133
-0
-
21. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:05
同居が常識だと思ってるからじゃない?本当に自分(親本人)が同居したいかとか考えたこともなくて、ご飯食べたらウンコするように、息子が結婚したら同居が当たり前的な思考。何も考えてない。+467
-1
-
22. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:05
同居したがってたのに、いざ同居すると不満ばかりいう。お互いのためにしないほうがいい気がする。。+504
-2
-
23. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:14
義両親の気持ちがわかったことなど一度もない+348
-2
-
24. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:20
ケンカしたのは嫁が悪いから
嫁が謝って心を入れ替えれば
楽しい同居が再開できると思っている+715
-2
-
25. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:26
>>1
あなたの夫はどう言ってますか?
それによっては、将来を考えた方がいいのでは。+347
-2
-
26. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:30
旦那は何て言ってんの?+143
-1
-
27. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:32
>>1
姑になっても絶対、同居したくないわ+575
-1
-
28. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:37
いろいろ反則だわ
出てこないけど旦那くん何してるん
義父母を説得すんのお前だろーがとしか+284
-0
-
29. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:40
>>12
でも直ぐに飽きて孫の面倒なんかみたくないって言うんだよね+279
-0
-
30. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:11
>>1
過去の揉め事、忘れているんじゃない?もしくは同居、息子の側で暮らせて嬉しいし家事も楽だから、とか?旦那さんに味方になってもらって阻止して!応援してるよ!+172
-1
-
31. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:14
介護以前に、養ってくれる(補助程度でも)召使いが欲しいんだろうね。 どこまでも図々しい。+205
-0
-
32. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:18
>>1
義両親が激怒したところでなんも困らない
距離があいて困るのはあちらだもん+474
-4
-
33. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:24
自分の為に決まってる。
+52
-1
-
34. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:34
介護要員
年金だけでは心許ないから金目当て
嫁姑仲良しよとマウント取りたい
などなどあげ出したらキリがない+143
-2
-
35. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:36
旦那さんが味方で家買うのにも賛成してくれてるなら気にせず買おう。+182
-2
-
36. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:38
>>1
うちの義両親はお金持ちだから、介護目的とかでもなく単純に
・大好きな息子と暮らしたい
・その息子の子供と暮らしたい
・節税対策
だったよ。
もちろんお断りしましたが(^^)+345
-2
-
37. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:42
他人事とは思えなくて、吐き気がする。
ありえないから、考えないようにしよう。+111
-1
-
38. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:42
>>1
わかる。うちは義父が同居して当然って意見だったけど2人きりになったら気まずそうにしてるのによく一緒に住みたいと思うなーと不思議だった。義母と私で同居しないってハッキリ言って別で家建てることになったけど、めちゃくちゃ近いから様子も頻繁に見れるし本当にこれでよかったと思ってる。+301
-0
-
39. 匿名 2022/09/26(月) 10:11:45
>>24
そういう思考回路だよね
義実家メンバーって+244
-2
-
40. 匿名 2022/09/26(月) 10:12:04
>>4
ま、ぶっちゃけこれだよね
一時期同居していたなら周りからもなんで同居解消したのか探られてそうだしそこで「今は子供たちだけの力で試してみなさいって言ってるのよぉ~将来的にはもちろん同居よ😉✨」みたいに言ってるかも+325
-0
-
41. 匿名 2022/09/26(月) 10:12:16
息子夫婦と同居して1年くらいだけど、息子からは色んな面でサポートしてくれてありがとうと感謝されますね。嫁が仕事遅くなったりした時はご飯作ったり色々してます。息子も自分の親が近くにいたほうが安心だと思ってますし、そこはわたしも同じ意見ですね。
なにより孫の成長を見るのが生き甲斐です。+2
-178
-
42. 匿名 2022/09/26(月) 10:12:26
>>1
生活費から住居費や食費まで義両親に全額支払わせてたら激怒すると思うよ+38
-6
-
43. 匿名 2022/09/26(月) 10:12:39
+51
-3
-
44. 匿名 2022/09/26(月) 10:13:01
>>2
介護要員=無料だし遠慮なしにお願いできるから+214
-1
-
45. 匿名 2022/09/26(月) 10:13:14
あなたが大好きなんだと思います。
でもあなたにとっては苦痛なんですよね。
難しいですね。+4
-38
-
46. 匿名 2022/09/26(月) 10:13:27
>>24
義父母がそういう頑固な心だから、こっちは無理ってことに気づいてないんだよね。年齢わからないけど年寄りって自分の非を認めないよね。+203
-1
-
47. 匿名 2022/09/26(月) 10:13:49
>>41
“息子からは”って所に引っかかる(笑)+187
-0
-
48. 匿名 2022/09/26(月) 10:14:05
歳をとると気が弱くなってくるんじゃない?
なるべく人がいて欲しいというか+9
-1
-
49. 匿名 2022/09/26(月) 10:14:10
>>19
それならそれで長男にしか相続させずに他の相続人全員に放棄させるようにしておけばいいのに、そこはなんでか娘にも〜とか言うからおかしくなるんだよね。
昔の相続制度のままやるならやるで、きっちりやらなきゃ+241
-3
-
50. 匿名 2022/09/26(月) 10:14:27
>>1
深く考えないで適当にスルー+36
-2
-
51. 匿名 2022/09/26(月) 10:14:32
>>4
これだと思う。
私は息子夫婦とも仲が良い、同居してくれるくらい大切にされてるのよ、って自慢。
はぁ、くだらない。+340
-0
-
52. 匿名 2022/09/26(月) 10:15:01
自慢したがりってのは結構いるよ。
息子夫婦と住んでるのよ。仲良くていいわねぇ~って言われたい。
孫の面倒も見てるのよ。あら大変ねぇ〜でも可愛いでしょう。
こういう老人同士の会話のため、マウントのために利用される主が可哀想すぎる。+160
-0
-
53. 匿名 2022/09/26(月) 10:15:07
>>1
頭イカれてんのよ。マジで。
発達障害もちが年とるとそうなる。
しかも認知機能もやられてるからね。
真摯に受け止めると、主のメンタルやられるから。
何と言われても、二度と同居は致しません。
購入する家は私達だけで住むので、勝手に買いまーす。
このくらいの気持ちで。
+235
-7
-
54. 匿名 2022/09/26(月) 10:15:24
60代ですが、絶対方がいいです。
私も昔は絶縁までなりました。
+1
-1
-
55. 匿名 2022/09/26(月) 10:15:35
>>41
笑笑笑+65
-1
-
56. 匿名 2022/09/26(月) 10:16:00
>>24
100万回プラス押したい
旦那さんは何て言ってるんだろう…一度は身体壊すまで同居させられてるわけだけど+174
-0
-
57. 匿名 2022/09/26(月) 10:16:04
同居なんて絶対しんどいよね。
近くに住みますし、介護もしますんでお互いの平和の為にも住居は別にしましょう。と押しきる!!
たまに手伝いに行くのと同居はレベルが違うよね+7
-29
-
58. 匿名 2022/09/26(月) 10:16:29
>>41
住まいがあなたのかなり大きな家で
息子さんが家賃やローンを払わなくて良いのであれば
上手くいくのかな+49
-1
-
59. 匿名 2022/09/26(月) 10:16:48
完全同居の義母と遠方の義妹が電話で私の悪口を沢山言ってるのを聞いてしまった。直接迷惑かけてない、ちょっとしたことでボロクソに言われてた。
本当に旦那さんが良いと言うなら、同居しない方が絶対良いですよ。激怒してようと!こっちが気を遣って生活していても、ちょっとしたことでも目につくから。+126
-1
-
60. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:00
>>35
わたしは家を建てる際、どの辺りが良いかと旦那から希望を聞かれたから自分の実家近くが良いと言って車で30分くらいの場所に建ててもらった。義実家にはずっと振り回されて嫌な思いさせられてきたから時後報告したよ。+83
-2
-
61. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:32
義母は三姉妹で妹たちと仲良いけどライバルでもある。全員息子がいて子供の頃から従兄弟に勉強負けるなと旦那は言われてたらしい。見事全員高校も大学も大したことなく勝負は持ち越しに。義母のすぐしたの妹の息子がいち早く結婚して孫がてきた、その上完全同居。しかも息子夫婦の方から同居お願いしたらしい(真偽不明)それが死ぬほど羨ましくて悔しくて仕方ないみたい。だから私たちにも「同居してください」と言って欲しいみたい。でも言わないからとうとう「同居して」と言ってきている。旦那なんか脅されて「親捨てるのか!」と迫られてる。+131
-0
-
62. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:33
ジャイアン思考だから。
俺のものは俺のもの。
お前のものら俺のもの。
+41
-1
-
63. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:38
>>41
完全同居じゃなくて近居でもよさそうなのに+39
-0
-
64. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:50
>>1
無理なもんは無理。体が受け付けないんだよ。+98
-1
-
65. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:52
>>1
義理両親より、そんな主を間近で見てきたご主人が何も言わないのが理解できないけど+184
-0
-
66. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:58
一回主が体壊してるんだよね?
なのに旦那が「家買おうとしたら、親が激怒してる」って主に言うの?
そんな旦那もやばいわ。+165
-1
-
67. 匿名 2022/09/26(月) 10:18:01
同居して孫を連れ歩いて近所に自慢するまでのストーリーが勝手に出来上がってるんだと思う。
一方的に激怒までされたら疎遠一択。+70
-0
-
68. 匿名 2022/09/26(月) 10:18:18
うちも息子いるけど将来、その嫁と同居したいなんて1秒も思ったことないなぁ。いやだよ、気をつかいながらピリピリして暮らすのなんか。体が弱ったら家を売ってケアマンションにでも移りたい+141
-1
-
69. 匿名 2022/09/26(月) 10:18:35
>>57
なんで嫁の他人が介護しますんで!宣言しなきゃなの?
旦那と実子でやることなのに。
嫁親は旦那が「近くに住むので!僕も介護しますんで!」って宣言するの?+106
-0
-
70. 匿名 2022/09/26(月) 10:19:17
息子、孫を愛でたいから。
奥さんがご飯作って世話してくれるから。
メリットがないと言わない同居なんて。+32
-0
-
71. 匿名 2022/09/26(月) 10:19:32
義両親宅がお城のような豪邸なら
考えても良いよね+7
-13
-
72. 匿名 2022/09/26(月) 10:20:06
>>56
ほんとそれね。旦那が自分の親の味方してたら最悪だよ。
私はそれで精神的にやられて病気になったわ。旦那さんがどれだけ義父母との間に入って盾になってくれるかだわ。+82
-0
-
73. 匿名 2022/09/26(月) 10:20:07
>>1
介護要員だよ。
ヘルパーさんや介護タクシー代わりに使われる未来が容易に想像出来るので同居は全力で阻止する方がいいよ。
+126
-1
-
74. 匿名 2022/09/26(月) 10:20:13
>>41
嫁さんは嫁親さんと同居したかっただろうね。育児のこと考えても他人の旦那親なんかよりも嫁親の方が頼りやすいだろうし。
なんかなー、周りが見えないおシアワセーな頭の義母さんと息子さんぽいなぁ。+143
-1
-
75. 匿名 2022/09/26(月) 10:20:36
>>68
良い義母だわー 好きです!+24
-1
-
76. 匿名 2022/09/26(月) 10:20:42
将来面倒見て欲しいからだよ。
うちの義母も家を建てた瞬間「私の面倒お願いね」って言ってくるし、やたらお金ないアピールが凄かった。
お金1円も出さないくせに家に住まわせろとか何?
ってか自分の親は施設に入れて金かかるから早く○ねって言ってたのに、自分は面倒見てとか都合よすぎ。
色々合わないことも多かったから縁切って同居の話も完全に消したわ
+141
-1
-
77. 匿名 2022/09/26(月) 10:20:48
自分達が寂しいから。
自分達の世話をしてもらいたいから。
すべては自分のため+58
-0
-
78. 匿名 2022/09/26(月) 10:20:53
>>1
単純に介護してもらいたいから。老後の生活金銭的なことも含めて面倒みてもらいたいんだろうね。+63
-0
-
79. 匿名 2022/09/26(月) 10:21:19
>>14
離婚して再婚したとこでまた同居は嫌がられると思うよ。+23
-0
-
80. 匿名 2022/09/26(月) 10:21:46
>>70
ウチの義母、ご飯作らない人だから同居嬉しがりそうだけど私達仲が良くないから同居しません。+24
-0
-
81. 匿名 2022/09/26(月) 10:21:50
>>1
主が気を持たせたから。
直前とはいえ、結婚の『前に』言われたなら普通は婚約破棄するし、一回同居したら終わりだから何としてでもしないよね。
で、2年同居して家を出たと書いてあるけど、義理親が
『また一緒に住むと思っていた』
ということは、主もちゃんと話し合ったりしないでなんとなく逃げただけだよね?
図々しい人には曖昧は通じないよ。
っていうか、読んでたら主もハッキリしないで流されるのが悪い
+113
-15
-
82. 匿名 2022/09/26(月) 10:22:08
>>41
主は同居してうまくいかなったと言ってるのですが…+45
-0
-
83. 匿名 2022/09/26(月) 10:22:18
息子やお嫁さんにオムツ替えてもらうぐらいならさっさと死にたい+39
-0
-
84. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:01
同居してるかどうかまで分からないけどショッピングモールとかで孫連れてる爺婆ってすごいふんぞり返ってる。「お前は三法師を抱く秀吉か!」って思って見てる。+62
-3
-
85. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:02
>>81
それはわからないじゃん?旦那さんが自分の両親の言いなりで権力あって主さんの意見聞いてくれないのかもしれないし。+10
-3
-
86. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:10
>>2
私のところは追加で奴隷にしたいから。
「妻がフルタイムで働いてるから家事をやってください」と夫がお願いしたら私の分だけご飯が作られてなかったwww夫の分のご飯を義理母に見せつけながら食べたけど、夜泣いたわ。
生活費を頑張って稼いできてるから動けるなら家事はしてほしい。+269
-0
-
87. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:36
>>1
可愛い息子 孫と一緒に暮らしたい 嫁は無料の介護要員 喧嘩しても優しい息子が私たちを放っておくはずがない!いずれは一緒に住んで面倒みてくれるよ ってな感じだよ+92
-0
-
88. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:43
>>41
自慢しに来なくていいです、何が言いたいの?+65
-0
-
89. 匿名 2022/09/26(月) 10:25:15
家事&介護要因
お金の安心感
死んだ後土地を守ってもらう
見栄や自慢
こんな所よねーあーやだやだ+34
-0
-
90. 匿名 2022/09/26(月) 10:25:31
>>87
いやでーす+7
-0
-
91. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:08
>>89
ホントやだやだ。自分達のことばっかり。だよね+9
-0
-
92. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:15
良い義両親ほど
同居はしなくていいと言ってくれる+104
-0
-
93. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:22
>>45
大好きな人なら相手を尊重して無理やり同居させようとしないでしょう。+14
-0
-
94. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:24
>>41
「嫁」ねえ
ふーん+68
-0
-
95. 匿名 2022/09/26(月) 10:26:45
義理親からすれば、
「わざわざマイホームを買わなくても家も土地もあるかは一緒に住めばいいのに💢」って思ってんだろうな、きっと
今どき同居の考えが古すぎる+82
-0
-
96. 匿名 2022/09/26(月) 10:27:58
>>1
親孝行を親側が要求してるタイプは同居したがる。隠居である事を自覚してる人は謙虚だよね。+94
-0
-
97. 匿名 2022/09/26(月) 10:28:08
>>1
家事・介護要因+33
-2
-
98. 匿名 2022/09/26(月) 10:28:10
うちの義両親は若いほうで(結婚当時私達20代前半、義両親40代前半)バリバリ働くから帰省自体もしなくていいしというし、老後のためにお金貯めてるから孫が生まれてもお金もあげられない。
ただ墓じまいするし老後は介護が必要になってくれば貯めたお金で老人ホームに入る予定だから同居もしないと言われてる。
そう考えると同居したがるの老後のお金もあまり貯められない頼れないから介護とか家のことやってねってことなのかな。
+58
-1
-
99. 匿名 2022/09/26(月) 10:28:11
>>1
そりゃあなた、自宅で24時間体制の無料の家政婦兼介護要因確保のためでしょ。
私は両家顔合わせの時点で義母に「あなたが私の老後の面倒を見るんですからねっ!」ってぶちかまされたわ。そんな高飛車な言い方までされて誰がそんなことしてやるかっての。+159
-1
-
100. 匿名 2022/09/26(月) 10:28:32
>>10
間違いないね
義父は自分立ちの家だから元気なうちは同居はしたくない、でも年取ったら一緒に生活したい(介護してくれ)風で長男夫婦は遠方に家を買ったよ
賃貸の我が家、戦々恐々…+88
-1
-
101. 匿名 2022/09/26(月) 10:28:42
>>2
私が姑の立場だったら、喧嘩した嫁に介護してもらいたいとか思わないけどなぁ。下の世話とかぜったいイヤ。そこまではまだ必要なくても、下着を洗濯されるのもいや。
そもそも喧嘩した人と関わりたくない。+207
-0
-
102. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:01
>>68
完全同意。他人同士一緒に暮らしてうまくいくわけない。旦那か私かどちらかが先に亡くなって一人になったら家売って介護付き老人ホーム行くと決めてる。そのためにコツコツ働いて貯金してるよ。+46
-0
-
103. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:09
>>41
お嫁さんが賢いだけだわ。あなたガルちゃんやってる時点でお察し。可愛い孫と同じ屋根の下で生活できて、お嫁さんに感謝した方が良いと思いますよ。+85
-1
-
104. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:34
>>1
ほんと不思議だわ
すごく仲の良い嫁とか娘夫婦と住みたいなって話なら理解出来るけど
大喧嘩して破綻してるんだよね?
仲良く暮らせる訳ないじゃん
たぶん夫が情報をちゃんと伝えてない気がする
もう怒ってないみたいとか何とかなりそうとか余計な事だけ言ってそう+135
-1
-
105. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:43
>>81
よこ。
私も結婚前に言われて、「それなら結婚やめますね(^^)事実婚にしますね。親戚付き合いも不要ですし。でも代わりに子供は可哀想なので産みませんので」って断って、結婚やめるかもって揉めまくって、夫の説得もあり結果義父が折れて(孫見たいから)…って感じだったな。
だから、あなたの言いたいこともわかるよ。
ただ、もしかしたら主さん結構年配かもしれないよ。
私の世代だと同居なんて!って子供側も思ってるし、義親も気遣いたくないし無理!って人も多かったけど、もっと上の世代なら同居してる人もいたりとかしてまぁいいかってなったのかも。+65
-3
-
106. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:46
同居して断念したのにどうしてまた住める気になってるんだろうか
迷惑だよね+17
-0
-
107. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:47
>>102
良い人!素敵です!!+2
-0
-
108. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:59
母や祖母の話を聞くと、今までは自分が奴隷のように家族に尽くしてきたから嫁が来る=家政婦さん扱いになるって考えが当たり前に根付いてるって言ってた
昭和初期の家庭だよね+93
-0
-
109. 匿名 2022/09/26(月) 10:30:04
>>1
とっとと家買って逃げるべき。
適度な距離は大切。家建てれば大抵諦める。
諦めないなら相当ヤバい方なので近づかない。
元同居嫁より。+109
-0
-
110. 匿名 2022/09/26(月) 10:30:50
>>86
そんな扱いされてまだ同居続けてるの?
旦那激怒で嫁さん連れて出ていきそうなもんだけど。+235
-1
-
111. 匿名 2022/09/26(月) 10:31:34
>>68
完全同意
気を使いすぎてすぐ病気になって死ぬと思うわ
旦那と息子の3人暮らしでもたびたび体調崩してるのに笑
持ち家だけど、老後はマンション住みも検討してる
土地は売ってもいいし家壊して立て替えてもいいと息子に伝えるつもり+58
-0
-
112. 匿名 2022/09/26(月) 10:31:35
うちはひとり息子だけど、同居したいとか思わない。
親や兄弟、友達ですら長時間家にいられるとキツイなーと思うのに。
でも年をとると変わるんだろうか。
+48
-0
-
113. 匿名 2022/09/26(月) 10:31:51
「えっ息子さん夫婦と同居?いいわねぇ〜お嫁さんも感じのいい子だし。お孫ちゃんの面倒も見られて幸せねぇ。うちなんか離れて住んでるでしょ?たまにしか帰ってきやしないわよ〜本当に○○さんとこはいいわねぇ」
「いえいえそれほどでも〜ホッホッホ」
ってやりたいだけ。+115
-0
-
114. 匿名 2022/09/26(月) 10:32:06
同居絶対嫌だ。絶対に嫌だ。人生終わるのわかりきってる。+43
-0
-
115. 匿名 2022/09/26(月) 10:32:20
うちの傲慢義母は「孫と息子に囲まれながら朝ごはんを食べるのが夢」だったかな。あれ、嫁は空気だわて感じ。結局そんなしょーもない夢は諦めていただいてよそにさっさと新築建てた。
その後旦那の弟が連れ子付きの年上女性と結婚して同居、連れ子が女の子だったもんで、息子しかいない義両親は大喜びでウェルカム!だったけど一年でこじれて今義母VS義弟夫婦らしい。でもまだ同居は解消されてないけど。笑 なかなかどちらも図太いなあとハタから生ぬるく見守るまったく関係ない私。+79
-0
-
116. 匿名 2022/09/26(月) 10:32:37
>>43
可愛い+31
-1
-
117. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:02
スレチかもだけど実親(片方毒親)から同居に近い話を持ちかけてられたよこの前。隣に家(空き家)買い取ろうと思うけどどう思う?それか近所の家でもいいし…とか言ってたから秒で断った+13
-0
-
118. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:08
義両親は同居してたの?
じいさんばあさんと+10
-0
-
119. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:45
>>1
うちは実母!
どうして同居したがるのかナゾだったところ!
同居解消した、もう帰らないし、老後も見れないと言ったのに
表札残されてるのなんかヤダ…
まだ帰ってくると期待してるんだろうか…?+32
-0
-
120. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:47
>>27
歳をとって身体が弱ってくると不安になる。
同居は気を遣うから嫌だけど、何かあったらすぐに駆け付けられる距離に住んで欲しいとは思う。+9
-32
-
121. 匿名 2022/09/26(月) 10:33:47
>>68
うちの義母と一緒!
ひとり暮らしだからうちは同居してもいいと思ってるけど、向こうが気遣うから嫌だって(^_^;)
老人ホームに入るから安心してってよく言われる(笑)+25
-0
-
122. 匿名 2022/09/26(月) 10:34:01
同居をさせたがる親もそれに従う息子夫婦も全員変わった人に見えるよ。+22
-1
-
123. 匿名 2022/09/26(月) 10:35:17
>>118
自分が同居したことないのに『子供が同居するのは当たり前』と思っている人って厚かましいよね。+92
-0
-
124. 匿名 2022/09/26(月) 10:35:52
同居したがる義両親より、同居okすり旦那がわけわからない+22
-0
-
125. 匿名 2022/09/26(月) 10:36:22
>>88
よこ。
>>41って実はお嫁さんが姑のふりして書いたんじゃないかなー。
こういう風に、
・『やってあげてるわたくし』『息子ちゅわんに頼られて感謝されるわたくし』と思ってて、嫁のことなど全く気にしないような自己中クソババァ
・嫁や子供のことなど全く考えられない、育て方を失敗さへてしまった自己中馬鹿夫
↑
この二つが揃うと同居!!ってなるんだよ!!ってお嫁さんが腹立てて書いてる気がする。
+12
-0
-
126. 匿名 2022/09/26(月) 10:36:46
>>1
近所への見栄
雑用
金が欲しい+39
-0
-
127. 匿名 2022/09/26(月) 10:36:50
>>120
それが理想だろうね
施設に入れるとしても子供側にしたら距離あったらしんどいと思う+16
-1
-
128. 匿名 2022/09/26(月) 10:37:07
>>123
うちの義両親だーー!!!
+13
-0
-
129. 匿名 2022/09/26(月) 10:37:12
>>108
これ小学生レベルの話だよね、自分がやられて嫌だったこと何故また繰り返して嫁に押し付けるんだろ?私の義母も「私もやったから」って考え方で押し付けが凄くて私は必死で拒否してきた。今はもう何も期待されてない。+33
-0
-
130. 匿名 2022/09/26(月) 10:37:34
金銭的に自立していない義両親は同居したがりそう
勝手な想像だけど+20
-0
-
131. 匿名 2022/09/26(月) 10:38:16
>>1
面倒見てもらいたいからじゃないのかなー?
うちは面倒みるから同居しようとこっちから言い出して遠慮しまくってた義父を説得したので。
(ぶっちゃけ、遠方に義父置いてていずれ介護で行き来するのが面倒というのもあった。)
という私(35)も旦那側の義父(81)と同居してるけど(義母は旦那と結婚前に既に他界)
今のところ喧嘩はなし
むしろ旦那と喧嘩したら仲裁してくれるし
私の肩持ってくれる
孫の面倒見もめっちゃいいし助かってる
いずれ介護必要になっても、今までお世話になったぶん誠心誠意込めて介護して看取りたいと思ってるよ。
ただ旦那との約束事で、徘徊系の認知症になったら命の保障はできないから、施設に入れるとなっている。+112
-2
-
132. 匿名 2022/09/26(月) 10:38:31
この前、神社の絵馬に「嫁の心が早く変わって、息子や孫と暮らせますように。3世帯で毎日ご飯が食べたいです」ってあったのが目に入ってなんかぞっとしたよ
日にち違いで10個くらい同じ内容の絵馬があった+127
-0
-
133. 匿名 2022/09/26(月) 10:38:54
純粋に家にいるのが長年連れ添った夫だけで息子夫婦が楽しそうだから羨ましいんでしょ。
ワイワイしたいのよ。+5
-0
-
134. 匿名 2022/09/26(月) 10:38:55
>>1
目の届かない所で子供達が幸せそうに暮らしてると惨めになるから。寂しい気持ちはわかるけど、もう一踏ん張りして自力で充実してほしい。+4
-2
-
135. 匿名 2022/09/26(月) 10:39:20
あんなに大喧嘩したのになんでなのか聞いてみて欲しい。
適度な距離感あった方がいいよね。
私も理由を知りたい。+15
-0
-
136. 匿名 2022/09/26(月) 10:39:38
>>123
もう時代は令和だ。同居が当たり前なんて考えは昭和40年代くらいまでじゃない?取り残されてるよね。主さんの旦那さんは田舎の長男?私もそうだけど…+27
-0
-
137. 匿名 2022/09/26(月) 10:39:58
最近の姑さんは同居なんてゴメンだわって人が多いけど 60代後半から70過ぎの人らは嫁は舅姑の面倒をみるものって考えの人はまだまだいる
長年染み込んだものだから変わらないし 喧嘩してもいつかは戻ってきてくれるって思ってるんだよ
知らんがな+31
-0
-
138. 匿名 2022/09/26(月) 10:40:28
>>132
こわ!!
お嫁さん「さっさと義母が●ぬかホームに入りますように」って20個くらい絵馬書いて欲しい+87
-1
-
139. 匿名 2022/09/26(月) 10:40:32
同居をゴリ押ししてくる親って何で人の人生を自分が左右出来ると思ってるんだろうね。+58
-1
-
140. 匿名 2022/09/26(月) 10:40:34
>>130
ありそうだね、息子夫婦の財布をアテにするって…
あと、ギャンブルする義父母もそうかも。いやだわ。+11
-0
-
141. 匿名 2022/09/26(月) 10:40:44
>>32
そうそう!犬が吠えてると思って勝手に怒らせとけばいいよ。
私の義父も偉そうで色々私に対して失礼な事をして言う事きかないと勝手に怒ってたけどこっちがガン無視したら程よーーーい距離感ができましたよ!笑+116
-1
-
142. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:42
>>123
そうそうこれなの。
同居してないなら自分はしてないのに…て言えるよね
+25
-0
-
143. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:45
>>132
こわーーー!変わるのは姑よ、あんたの方だわ。そんなこと言ってるうちは無理だわね。クソ義母…+49
-0
-
144. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:10
>>41
嫁の気持ちは?
+23
-0
-
145. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:03
>>137
うん、義妹が「宜しくね」と義母に言われたらしい。散々いびっておきながら調子良すぎ。+14
-0
-
146. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:30
>>40
まさに義母がこれwど田舎で同居して出て行ったから、近所やら職場やらにこんな感じで言ってるw別にいいけどお前の息子がギャンブル狂やら浮気したことも追加で伝えてやろうかと思う+86
-0
-
147. 匿名 2022/09/26(月) 10:43:53
>>142
うちの夫、
「自分たちは同居しないで自由に暮らしてたくせに?ずいぶん自分勝手すぎないか?それなら同居で苦労した嫁親さんと同居する!お前らとはしない」
って断ってたな+52
-2
-
148. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:19
たとえ息子夫婦と別居でも
嫁をあてにしないように。
なんでも、実子に相談して下さい。+20
-0
-
149. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:20
>>2
お金ないってこと?
施設が嫌だってこと?
どっちもウザいんだけど。+63
-0
-
150. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:23
>>41
自分と息子の事しか考えてない典型的な例+58
-0
-
151. 匿名 2022/09/26(月) 10:44:49
>>1
田舎住みですか?やはり
そういう同居信仰?嫁が義親の介護をするのが当たり前ってのが根強く残る地域があるんですかねぇ?
+4
-2
-
152. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:04
>>138
神様困惑😂+17
-0
-
153. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:09
>>103
今の世の中で同居で上手くやっていけるのは『親世代が生活費も負担して家事もしている』パターン。
それだけしてもらっても文句言っている厚かましい嫁も多い。
嫁が我慢している家はある程度の年数が経ったらブチ切れて別居している。+21
-1
-
154. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:11
まだ介護目的とは考えてなくとも、寂しいからじゃない?
話し相手がほしいわけ。+6
-0
-
155. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:35
>>137
65歳の義母に、
「同居は諦めてます。でもお嫁ちゃん私の面倒見る気ある?」って度々聞かれたよw
「その質問自体おかしくないですか?私が面倒見なきゃいけないのは、うちの子、旦那くん、うちの親だけですよー(^^)」って返した+87
-0
-
156. 匿名 2022/09/26(月) 10:45:59
>>17
息子さんの金でどうぞ。+20
-1
-
157. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:05
だいたい、介護なんて大変な事
他人の嫁にタダでやらすなよ。
ズウズウしいぞ。+69
-0
-
158. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:20
>>21
そうそう。
昔の人ってそれを当たり前だと思ってるからだよね。+77
-0
-
159. 匿名 2022/09/26(月) 10:47:13
テレホン人生相談聞いてると喧嘩したけど嫁とまた仲良く交流したいって相談沢山あるよ
寂しいんだろう 自分で何とかしたらええのに+34
-1
-
160. 匿名 2022/09/26(月) 10:48:07
>>154
嫁からしたら、ばあさんと話しして面白いわけないじゃん。
話ししたいなら近所の婆さん達とすれば良いのに。+43
-0
-
161. 匿名 2022/09/26(月) 10:48:16
だって家事が疲れるからでしょ。
いずれ歳を取れば全部嫁にやって貰える。
動けなくなれば介護もお願い。親なんだから当たり前
年金生活じゃ不安だけど若夫婦が稼げば食べられ無くなることはないし。
一度失敗したのに更にしつこく同居希望するなんて
全て自分達の為だよ。可愛い息子の顔毎日見たいし。
嫁なんてただの奴隷、家政婦、介護要員だもん。
徹底的に利用しないと!+47
-0
-
162. 匿名 2022/09/26(月) 10:49:01
近くに別居でも介護だけならできるっちゃできますよね? (困ったときだけ呼ぶみたいな、、そんな簡単でもないでしょうか?)
やはり同居にこだわりすぎるってのは世間体?なのでしょうか…+1
-0
-
163. 匿名 2022/09/26(月) 10:49:10
>>160
だからそういう若い人の気持ちが分からない老害ってことだよ。同居を迫る人は。
+33
-0
-
164. 匿名 2022/09/26(月) 10:49:51
>>126
うちの義母これだったわー。
貧乏、超高齢、高齢独身義姉付き、シングル義姉近距、周り親戚の家だらけ。
自分は同居したことない。肉体労働的にも金銭的にも夫に今までたかってたから、結婚したら私も利用しようとしてきた。
同居断ったら、結婚前の挨拶で親戚やママ友呼んで私をみんなで値踏みしてたらしい。(夫談)+29
-0
-
165. 匿名 2022/09/26(月) 10:50:04
>>1
同居させようとする義両親理解できないですよね。
お嫁さんのこと介護要員としかみてないんだろうけど←うちもそう。
一時期同居してたけど、毎日こき使われて義妹一家は毎日来るしもう二度と同居しないと思って家建てたけど、暴言はかれたよ。私だけ。
身内びいきがすごい人たちだから悪いことはすべて嫁のせいで、私にしか文句言わない。
義父は自分が死んだら「○(旦那)のところにいけ」と言ってるそうでふざけんなと思います。
自分の娘だって長男と結婚してるのに家を近くに建てさせて入り浸りだし、義妹一家だけ沢山援助されてるし、孫差別だってあからさまなのになんでうちらが介護しなきゃいけないんだよ。
義妹が全く介護する気ないので(私達に宣言してきた)どうしようもない人たちだなって呆れてる。+79
-0
-
166. 匿名 2022/09/26(月) 10:50:11
何年か前に同居してたけどストレスで体壊して不妊治療したよ。介護必要になるなら各々の親を看るなり施設使うなりすれば良いし、自分が死んだら義墓に入るのも嫌だからどうしようかちょっと考えてるところ+4
-1
-
167. 匿名 2022/09/26(月) 10:50:13
目と鼻の先に住んでるのに、今の人は自分達さえよければいいんだからと、姑に言われたよ。
姑は大姑と同居して嫌な目合ってきたの知ってるから、自分達さえ良ければいいんだという解釈になるのかこの世の謎くらいに謎。+23
-0
-
168. 匿名 2022/09/26(月) 10:50:39
>>1
こういうほぼ明白な答えがあるのうな出来事でも「何故でしょうか?」て聞く人って本当に分からなくて聞いてるのかな?+7
-1
-
169. 匿名 2022/09/26(月) 10:50:50
>>159
その仲良く交流したい理由は
近い将来、介護して欲しいからでしょ。
歳とってきて、自分の身体が弱るのを実感するんでしょうね。+17
-0
-
170. 匿名 2022/09/26(月) 10:51:23
>>1
お手伝いさんが欲しいんだよ。
家事をやらずに悠々自適に隠居生活したい考え。
女性の場合、旦那の身の回りのことをずっとやってきて、年老いてもまだ旦那の事や家事やらなきゃいけないなんて、と言う。
上げ膳据え膳で旦那に何もさせなかったツケを、息子の嫁にやらせればいい、とか意味わからん。
そりゃ若い夫婦は嫌がるし逃げるよ。+91
-0
-
171. 匿名 2022/09/26(月) 10:51:28
>>13
ほんとそう。
大体同居させようとする義両親って娘がいたら、自分の娘には介護させる気がない。
可愛い娘には苦労してほしくないから。
うちの義両親がそう。+142
-2
-
172. 匿名 2022/09/26(月) 10:51:39
介護要員ってのもあるし、「私の息子は同居してくれるのよ」って近所への自慢もあるし、嫁への感謝なんて一欠片もないわなw
主!逃げて〜!+36
-0
-
173. 匿名 2022/09/26(月) 10:52:12
>>108
令和は家政婦+義実家に嫁が働いたお金納めないとならんのよ
今まで2人に言われたことある
貴女が働いたお金、親に渡しなさいよ(他人)
私は働いたお金義母に渡してたんだからね!(義母)+10
-1
-
174. 匿名 2022/09/26(月) 10:52:43
>>160
ばーさんと話すんじゃなく若い人と話したいんだよ、そして、嫁といつも一緒にいることを近所のばーさんに自慢したいのよ
+19
-0
-
175. 匿名 2022/09/26(月) 10:53:03
>>162
別居だと、嫁さんには介護する義務ないからスルーできるよ。
同居になると、少し変わって他人の嫁にも責任出てくるからスルー出来なくなる。
あと、同居だったら相続する時に自宅の分の相続の税率がめちゃくちゃ低くなるよー。
そのくらいの違いしかないと思う+12
-1
-
176. 匿名 2022/09/26(月) 10:53:36
>>1生活資金をあてにされてるんじゃない+4
-1
-
177. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:02
うち田舎で義家には義母と犬だけ、いずれ同居してくれるって考えてると思うから家建てる事アピールしていこうと思う!!こっちはこっちの世帯と生活だ!!+5
-0
-
178. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:03
>>41
でも、結局老後にお世話してくれるのって嫁だよ
ご飯作ってくれたり、下の世話なんて息子には無理でしょう+1
-25
-
179. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:14
>>1
うちもそんな感じでした
旦那の親は、二人とも末っ子で同居経験未。旦那も核家族育ちです。
同居を求められたけど、話を聞いてると孫の面倒をみたい、いずれ電気や光熱費や固定資産税など私たち夫婦もち。将来の介護‥家は旦那の親が建てた築40年の場所にそのまま住めと。建て直すのは「思いでの詰まった家を壊すのは辛い」と悲観的。
私のメリット全くなく、私がぶちギレました。そのあとに100歩譲って旦那の近くの家に建てることにしました。もちろん私は疎遠にさせてもらっています。+57
-0
-
180. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:21
>>162
家事もして欲しいんだろうね。
料理三食、掃除とか、庭の草むしりとか。+7
-0
-
181. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:49
>>99
顔合わせでそんなこと言う親って完全に相手を下に見ているよね。
私だったら破談にする。+134
-0
-
182. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:52
>>43
君と同居したい。ちゅーるあるよ。+33
-2
-
183. 匿名 2022/09/26(月) 10:55:35
結構前だけど福井が幸せな県に選ばれてその理由が同居率と既婚女性の就業率が高いことが挙げられてた。ジジババは昼間子供たちとテレビ見ながら待ってて嫁が帰ってきたら大慌てで夕飯作ってた。ジジババはそのままテレビ。この県、誰の犠牲の元、誰が幸せなの?って思った。+103
-0
-
184. 匿名 2022/09/26(月) 10:55:41
>>171
それ聞くと、義母一人になったら義姉に見てもらうつもりの義母と、義両親の面倒見る気満々の義姉がいる私はまだラッキーなのかな。+75
-0
-
185. 匿名 2022/09/26(月) 10:55:53
私別居で片道車で30分かかる場所に住んでるけどタクシー代わりに使われてるわよ。車の運転したことない人だから車って簡単に乗れてどこにでも行ける魔法の乗り物だと思ってるのよねw困るわぁ。+22
-0
-
186. 匿名 2022/09/26(月) 10:55:56
同居したがる親はもう話にならないから置いといて、1番ヤバいのは今どき同居に従う息子夫婦の方。
あれだけやめろと言われてるのに何故。+35
-1
-
187. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:07
>>177
新しい家に引き取ってくれて
同居してくれるはず…
と姑は思ってるかも。
一階に和室を作らない方がいいかもね。+14
-0
-
188. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:26
>>184
素直に羨ましいわ。+56
-0
-
189. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:30
>>57
いいように聞こえるけどこれはないわ。介護は実子や旦那がやるもんでしょ。嫁だって同世代の親がいるのに何で義理親の介護嫁がやらなきゃいけないの。+31
-0
-
190. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:54
>>175
同居じゃなくても持ち家がなければ小規模住宅特例の対象になったはず。
+1
-1
-
191. 匿名 2022/09/26(月) 10:56:56
>>172
結局は息子や孫と一緒に暮らせて嫁いるから老後も安心でーすっていう幸せアピールしたいだけだよね、クソ狭い世界でよ+8
-0
-
192. 匿名 2022/09/26(月) 10:57:21
>>184
いい義理姉やん。+68
-0
-
193. 匿名 2022/09/26(月) 10:59:03
面倒見てほしいからじゃない?
妻だって夫に面倒見てほしいから結婚するでしょ?
それと同じだよ+3
-0
-
194. 匿名 2022/09/26(月) 10:59:21
主です。
住宅ローンについて、金銭的な援助もありませんし、そのつもりも一切ないのですが、ある書類を出してもらわないとローン申請まで行かないので困り果てているところです。
(身バレしそうなので、詳しくはごめんなさい)
どうしてここまで、他人(私)がいても一緒がいいのか理解出来ずトピ申請しました。+53
-0
-
195. 匿名 2022/09/26(月) 11:00:09
>>183
嫁の我慢で成り立ってるんだな…
福井県の嫁可哀想や。
同居させられて、働かせられ、
帰宅後も尚家事もさせられて…
可哀想でしかないんだが。+71
-1
-
196. 匿名 2022/09/26(月) 11:00:52
>>51
これいつも思うんだけど、息子夫婦と同居の何が自慢かわからないんだよね。
ふた昔前なら家の後継ぎが…とかあったかもしらんけど、今時息子夫婦と同居してるなんて言ったら、うわぁ〜あのウチのお嫁さん可哀想〜ってリアクションになるくない?アラカンの実母やその周辺と話してると実感する。
うちの義両親も同居希望してるけど、姑が大姑と揉めに揉めて絶縁してるから強く言ってこない。そこまで自分の義母が嫌いな姑が、なぜ私には同居希望してくるのかも謎。
歳とって体弱ったらまた変わるのかな。+109
-0
-
197. 匿名 2022/09/26(月) 11:01:24
>>184
義母と義姉の相性いいんだろうね。+37
-0
-
198. 匿名 2022/09/26(月) 11:01:43
>>24
ホントホントそれ!
プラス1000000000押したい!
同居が上手く行かなかったのは、嫁のせい。
自分達が失敗しらのではなく、嫁の失敗。
嫁が言いなりになれば、全て丸く収まる。
義両親だけでなく、夫も同じ考え。
なので、子供が結婚したら同居と言っている。
子供を外に出さないようにあの手この手で、家に縛り付けている。
+96
-3
-
199. 匿名 2022/09/26(月) 11:02:15
>>178
息子は、なんで無理だと思うの?+15
-0
-
200. 匿名 2022/09/26(月) 11:02:39
一緒に暮らして自分を立ててもらってチヤホヤされたいのです
しかしそんなうまいこといくわけもなく 関係悪くなると嫁が悪いとなる ヘタすると離婚させようとする 自分第一人間+8
-0
-
201. 匿名 2022/09/26(月) 11:02:53
>>178
えー、私絶対やらないけどな。
もし何か強制されそうになったら弁護士雇って訴えるわ。それくらいのお金あるし、無理矢理介護させられるくらいなら安いもんだと思う。
赤の他人を介護するなんて死んでも嫌。
それで離婚とか夫が言ってきたら別居して生活費と養育費ぶんどって(会社に弁護士から手続きしてもらって給与の一部差し押さえる)自分も働いて子供たちと暮らすわ。+33
-0
-
202. 匿名 2022/09/26(月) 11:03:15
>>1
結婚する直前ってずるいね。
そのまま渋々呑んだなら旦那も主に味方して庇ってくれなかったのか…
ただ家を買うのは旦那も当然了承済みでしょ?
なら放っておけばいい。
同居解消の時に旦那が調子いい事言ったのかもしれないけど。+40
-0
-
203. 匿名 2022/09/26(月) 11:03:18
>>162
あと持ち家や、役に立たない土地の維持管理の面倒事を押し付けたいんじゃないかな
うちはそう+13
-0
-
204. 匿名 2022/09/26(月) 11:03:24
>>1
長くてすみません。
義両親にとっての娘(私にとって小姑)が毎日子供預けて入り浸りなんだけど、よくそんなで「ここはあなた達の家なんだからね!」ってうちらに言えるなと。
電話も毎日してて引く。
私一時期同居してたとき義母と義妹毎日電話してた。子供も毎日来てるのに何をそんな話すことあるんだろう。
生活困らないくらいなんでも義妹一家の物揃ってるし(お菓子やジュースはもちろんおむつやお風呂道具も)写真も義妹の子供のものだらけ。
それで私達に跡継げだの、長男なんだからね!とか言われてもね。
毎日義妹の子供を義両親迎えに行って義実家で夜まで毎日過ごしてるし(私がいるときは私が一日中面倒みるはめになる)、子供たちも小学校も一緒、学年も一緒になるのに同居するわけないだろが。
もうこりごりです。
こんだけ共依存なら一緒に住めばいいのに。
でも男尊女卑がものすごい、田舎の農家なんで世間体のことばかり気にしてて娘と同居しないって感じ。+89
-2
-
205. 匿名 2022/09/26(月) 11:03:30
>>194
ローンの保証人かしら?
+7
-2
-
206. 匿名 2022/09/26(月) 11:04:25
でもさ、同居ってそのときがきたらもうどうなるかわからないのが怖いよね、、、
たとえばいきなり病気になって自分で排泄とかできなくなったけど配偶者は亡くなってて、老人ホームもいっぱいで今すぐは無理とかさ。
短期間とかでも同居せざるをえないことがあるよね
同居しない!って強く言えるのは義両親がまだ元気だからなんだよね。+24
-1
-
207. 匿名 2022/09/26(月) 11:04:27
>>199
うちの親が祖父母と同居していて、母が祖母の下の世話してる
やっぱり祖母も息子にやってもらうの嫌みたい
+9
-1
-
208. 匿名 2022/09/26(月) 11:04:47
>>42
そんな事どこにも書いてないじゃない。+16
-1
-
209. 匿名 2022/09/26(月) 11:05:07
>>162
隣家に住むのと一つ屋根の下住むのって全く違うよ
完全同居なら家🏠の補修とか家電故障も全て若夫婦にあなた達も使うから・とお金出させられるけど隣家なら別件だもん。
あとやっぱり家🏠一軒維持するのは大金必要だから
老夫婦からすると2馬力で一軒維持するより
3馬力4馬力で維持した方が経済的!と考えるかと思います。大迷惑だけどね+12
-0
-
210. 匿名 2022/09/26(月) 11:05:33
>>1
仲悪くてもいい。
どうせ、自分がわけわからなくなれば好きが嫌いかもわからなくなるから。
それよりも介護と葬式まで面倒見てくれる人が欲しい。
どうせ同居したら、なし崩しにその方向に持っていけると思ってるはず。人と喧嘩できるだけの押しの強さがあるなら恐らくそのくらいは考えてると思うよ。+10
-1
-
211. 匿名 2022/09/26(月) 11:06:01
>>184
171ですが、それはいいお義母さんとお義姉さんですね!
羨ましい〜
私は子育てとか全く頼っていないのに義両親は私にしか介護させるつもりがなく、散々子育てとか世話になってるその娘も私は介護はしないと言ってる。
もう終わってるよねw
+54
-0
-
212. 匿名 2022/09/26(月) 11:06:13
>>207
お母さんえらいね。私にはできないわ。
仕事ならまだ割り切ってできるけど姑の下の世話なんてできる愛情持つほどの関係性がない…+21
-0
-
213. 匿名 2022/09/26(月) 11:06:24
>>153
近所の完全同居の家
ある晩、嫁が旦那のセックスレスにキレて、しばらくして別居してた
旦那の家に同居で子育てしていつも姑とスーパーで買い物してセックスなしじゃ無理もないと思ったわ+25
-1
-
214. 匿名 2022/09/26(月) 11:07:04
同居希望の気持ちが全く理解できない。私は違うけど何となくわかる…とかでもなく、全く理解できない。歳とってから他人の若い娘さんと同居とか、息詰まるじゃん。実子でさえある程度大きくなったら「あー合わないなぁ…」って部分出てくるのに。+38
-0
-
215. 匿名 2022/09/26(月) 11:08:21
>>205
違います。+7
-0
-
216. 匿名 2022/09/26(月) 11:08:53
>>14
出てくんな姑
+18
-0
-
217. 匿名 2022/09/26(月) 11:09:32
>>212
私も無理〜
でも、認知症が酷くなってきたから、施設に入れるかも+5
-0
-
218. 匿名 2022/09/26(月) 11:11:54
>>13
なんで人の家で大事に育てられた女性を奴隷にしたいと思うんだろうね?+196
-0
-
219. 匿名 2022/09/26(月) 11:12:32
>>41
何より、孫の成長を見るのが生き甲斐です
趣味はないんですか?
親が先に死ぬんだから、いい加減自立させたほうが息子の為ですよ
息子が父親になったのに、いつまで甘やかすんですか?+72
-1
-
220. 匿名 2022/09/26(月) 11:13:26
>>36
遺産だけ貰えると良いですね
介護はしなくても、書類のサインとかで接点は出てくるのに、なんで奥さんのことを思いやらない振る舞いが出てくるだろうね?
+29
-5
-
221. 匿名 2022/09/26(月) 11:13:40
>>1
どんなに仲が悪くても良い。同居さえすれば
いざと言う時自分達は見捨てられないから、でしょ?
実際の所、はい、義両親倒れました。オムツ交換、
介護食事🍽えっ、無理無理出来ませんなんて
言えないよ。一つ屋根の下では。やるしか無い
嫌いでも過去いじめられていてもやらざるを得ない
それにしてもそこまでして一度失敗したのにあなたの
旦那はどう言ってるの?はっきり言って今後自由に出来るか出来ないかは旦那次第だよ。+39
-0
-
222. 匿名 2022/09/26(月) 11:14:03
生活スタイルが違いすぎるのに同居なんて死ぬほど嫌だ。
あんな物が多いカビ臭いジメっとした家で庭もジャングルなのに少し物を捨てようものなら、もったいないお化けになって化けてでてきそうな姑なんかと住めない!
+16
-0
-
223. 匿名 2022/09/26(月) 11:14:08
うちの義母はホームや施設に入るのは子供に見放されたかわいそうな人みたいに思ってる
○○さんは息子さんと同居するために引っ越したよ~みたいな話は聞いてもないのにしてくる+30
-0
-
224. 匿名 2022/09/26(月) 11:14:44
「私の娘の子供を、なんで自分の子供と同じくらい可愛がれないんだ!」
とか、
毎日義妹夫婦が子供連れてきて、自分らだけとっとといなくなり子供の世話を押し付けられてお礼も言われたことない私が疲れきって口実作って出かけると(子供寝ないんでドライブして寝させてきます。とか)
「遊びたくてあの子は来てるのになんで出かけるんだ!」
とブチ切れてきた義母。
世間体のため、長男夫婦を住ませたい義両親。
でも可愛がるのは娘一家。援助するのも娘一家。
私、義妹一家が近くに家建てるまで義両親のこと最期まで面倒見よう、旦那がいなくなっても同居しようって思ってたんだよ。
もう堪忍袋の緒が切れたっていうか、家を県外に建てる原因を作ったのはあなた達。+62
-0
-
225. 匿名 2022/09/26(月) 11:16:19
>>1
何を言われても、ひたすら「え?大喧嘩して別居に至ったのになぜ? 」と言おう+38
-0
-
226. 匿名 2022/09/26(月) 11:16:47
>>218
分かるわ、その癖自分の娘は絶対に同居なんてさせずに、毎日のように実家に孫を連れて来させ徹底的に甘やかす。嫁にキツイ姑ほど実娘には甘い+114
-1
-
227. 匿名 2022/09/26(月) 11:17:11
>>206
15年の介護経験ある実母に聞いたけど、完全に要介護状態になったら割り切れるものもあるらしいよ。なんつーか、ただの老人1として接することができる、向こうも毎日世話してくれる事で殊勝になったりするらしいし。お金次第でプロの手も借りれるし。
問題なのは、体力は衰えてるのに意識とプライドだけは一番の60〜75くらいの時。ここで「嫁の分際で!敬え!言う事聞け!」っていきりたって同居強要するから揉める。
歳とったらできる限り自立して、本当にダメになったらお願いしますって頭下げておくのが賢い年寄りなんだけど、できない人多いんだよね。+43
-0
-
228. 匿名 2022/09/26(月) 11:17:37
うちの義理母はお金持ちだった義祖父母の遺産をパチンコと韓国につかいまくってなくなってきたのか?最近はクーラーつけてとか車検の費用お願いしますとか言ってくるようになって、本当に嫌だ+21
-0
-
229. 匿名 2022/09/26(月) 11:20:11
うちの義母は自分は同居は嫌で別に家建てたのに(前に自分で言ってた)なぜか自分がその立場になったらいずれ同居は当然みたいな感じだったよ…
さっさとマンション買ったけど+23
-0
-
230. 匿名 2022/09/26(月) 11:20:26
同居!とぐいぐいくる人に限って、いや絶対同居無理でしょってタイプなんよね
+29
-0
-
231. 匿名 2022/09/26(月) 11:20:42
>>226
めっちゃわかる!!
もうそのまんま義両親w
自分の娘だって長男に嫁ぎましたよね?なんで自分の近くに家建てて旦那さんの家には一切顔出さず毎日入り浸ってるんですか?
って言ってやりたい!
本当自分らのことしか考えてないっていうか、恥ずかしい人たちだと思ってる。
どんだけ娘が非常識なことしても全く注意もしないし、嫁の私が同じことしたろか?そしたら文句言いまくりなんだろ?って感じ。+65
-0
-
232. 匿名 2022/09/26(月) 11:23:35
>>218
自分もそうだったから+11
-2
-
233. 匿名 2022/09/26(月) 11:23:51
>>18
これだと思う。自分の目の届くところに置いておいて、自分の思うように管理したいんだよ。
喧嘩になろうが縁切れようが、絶対同居は避けるべき。+78
-0
-
234. 匿名 2022/09/26(月) 11:24:00
愛しい息子ちゃん孫ちゃんと暮らせて無料の家政婦付き、将来は無料で家政婦に介護もしてもらえて安泰、友人知人ご近所にも慕われてる祖父祖母で自慢できる。
クソヤローどもだな+37
-0
-
235. 匿名 2022/09/26(月) 11:29:03
疑問なんだけど、なんで直前に同居と言われてハイそうですかと引き受けるの?
うちの親も同居したがってるって言ってみれば?
てか同居が嫌とも言えない相手や嫌がってるのに同居を強要する相手との結婚でいいの?+21
-0
-
236. 匿名 2022/09/26(月) 11:29:51
>>41
うまく行ってるなら良いんじゃない?
このトピとはあんまり関係ないような+3
-1
-
237. 匿名 2022/09/26(月) 11:31:23
義両親と同居になるなら絶対に私の母も一緒に同居したい
1人の実親ほっといて義家族と暮らすの嫌だ。自分の母の老後の面倒みてあげたい+27
-0
-
238. 匿名 2022/09/26(月) 11:31:25
>>95
義両親が、今の家建て替えることになったら
「土地はあるんだし、私達がお金出したら好きな家建てれなくなるだろうから、私達は私達で建てるから隣に自分たちで建てればいいわよ!(お金は一銭も出さないよってこと)」
って言われた。
もちろん絶対建てません。
ゴミ捨て場まで車で行かなきゃいけないくらい遠い田舎です…+22
-0
-
239. 匿名 2022/09/26(月) 11:35:13
>>1
私は姑世代だけど、同居とか嫌だよ!嫁ちゃんは良い子だし下手すると息子より可愛いけど今の関係を壊したくないよ!友達も嫁ちゃん居るけどみんな悪口も言わないし同居なんて嫌だ!と言っている
自分は50代だけどどの世代が同居同居言っているの?お互いが不幸だよ!仲良しじゃないなんて息が詰まるし、息子は永遠の味方と思ってるだろうね!
+32
-2
-
240. 匿名 2022/09/26(月) 11:36:20
>>178
義父の時は義母がしていたよ。近居でも義母1人になってどうするか考え中+4
-0
-
241. 匿名 2022/09/26(月) 11:37:08
>>190
うーん、あれ確か今だいぶ制限されてたような+2
-0
-
242. 匿名 2022/09/26(月) 11:37:17
>>237
知人は両家の両親と住んでいるよ。子供が一人暮らし始めて部屋があるそう+5
-0
-
243. 匿名 2022/09/26(月) 11:38:07
一人暮らしの姑を引き取る話をされた時、私がブチ切れた。
結婚してから迷惑かけられっぱなし、無年金で無神経で図々しい姑なんて絶対嫌だからね。
夫には姉がいるんだけど、「姑がもしうちに来たら義姉は一歩もうちに入れない、うちはあんたの実家ではない、母に会いたかったら実娘であるあんたが引き取れ」と義姉にも怒鳴りつけてやった。
そしてここぞとばかりに結婚依頼の不平不満をぶちまけた。
結婚してからずっとおとなしかったはずの私の剣幕に姑、義姉、夫はびっくりして、引き取りを諦めてくれた。
時にはブチ切れるのもアリだと思った。+47
-0
-
244. 匿名 2022/09/26(月) 11:39:03
>>162
ご飯掃除洗濯など全部お願いしたいのでは?食費も光熱費など支払いも含めて。月2万3万入れるからって言っている知り合いがいたよ+5
-0
-
245. 匿名 2022/09/26(月) 11:39:07
>>1
うちは分譲マンションに家族で住んでたのに、「義親と同居のほうが子供の面倒も見てもらえるし、お金の心配も減る」って理由で勝手に旦那と義父母が話進めやがって、一年間は頑張って耐えてみたけど、限界きて私と子供が実家に戻ることになった。
義父母は「なんか追い出したみたいで申し訳ない」って言ってるけど、そうだよ追い出したんだよ。
今は、義母によく子供預かってもらってありがたいと思ってるけど、同居はマジで無いわ。+50
-1
-
246. 匿名 2022/09/26(月) 11:41:39
>>239
70前後の自分も同居で義母にえらくこき使われてた世代の人が言ってます+16
-1
-
247. 匿名 2022/09/26(月) 11:42:05
>>41
これ、妻の親だったらプラス付くんでしょ?w+1
-10
-
248. 匿名 2022/09/26(月) 11:45:08
親と何でも話せて友達みたいな人いるだろうけど、
義両親と嫁の関係は、やっぱり主従関係よ。
あっちは、仲良くなりたいとか思ってない。
とにかく「嫁」という存在は、ひたすら舅姑に従うものって考え方よ。
だから、息子の嫁として、自分たちに従うために同居しろってだけ。
若くてもマウント好きだと、そういう考え方の人いるよ?
うちなんか、旦那が叔父と親しくもないのに、
叔父夫婦がうちに子ども連れてご機嫌伺いに来いって言ってくるよ?
そのときは旦那の従姉妹も一緒に居て、
従兄弟の嫁の私は「召使」って設定だよ?
30代後半よ?それでもこんななんだから。
しかもその従姉妹は、旦那の親と同居してない。
+18
-0
-
249. 匿名 2022/09/26(月) 11:47:58
>>1
そんな糞義父母には激怒したきゃさせておいたら良いと思う。自分達が正しいという考え方の人種だろうから前の経験から何一つ学びが無かったという事。それより主さんの旦那さんはどう言っているのかが気になる。+8
-0
-
250. 匿名 2022/09/26(月) 11:49:43
>>243
良かったです。よく耐えてきたね、絶対嫌だという気持ちは断固拒否だよ。義母は旦那の姉が面倒見るべきだし。+13
-0
-
251. 匿名 2022/09/26(月) 11:52:55
>>2
元気な今から同居する必要なし。
関係悪化してたら同居してても介護なんてしてくれないよ+54
-0
-
252. 匿名 2022/09/26(月) 11:53:40
>>4
うちの義母、会いたい会いたい言うけど「夫婦とも今忙しくて時間が取れないからお義母さんがこっちまで来てくれたら食事くらい行けますよ」って言っても来ない。友人に「息子夫婦が会いに来てくれてね」って言いたいんだと思う。毎回電話して報告してるらしいし。
食事も吉兆やなだ万とか名のあるお店に行きたがる、プレゼントも有名ブランドじゃないとダメ。
「息子夫婦がなだ万に連れてってくれたの、息子がヴィトンで財布買ってくれてね」って自慢したいらしい。
自分がいかに大事にされてるか、が1番自慢になるんだろうね。+154
-0
-
253. 匿名 2022/09/26(月) 11:58:13
>>252
いやだわー 義母の周りの人達も自慢話に愛想つかしてるんじゃない?そのうち自慢がエスカレートしていつかは作り話するようになるだろうね。+83
-0
-
254. 匿名 2022/09/26(月) 11:59:09
>>123
うちの義両親!!舅が次男だし、旦那はガッツリ核家族で育ったよ。ちなみに私は父がたの祖父母と同居だったから三世帯同居のいいとこ悪いとこ散々見てきた。
だからこそ、私は同居嫌だったんだけど、自分は自分の義母と同居してないくせに、「私はそんなこと(嫁いびり)しない!」謎に自信満々だったけど結局こじれて今義実家と疎遠です😅+27
-0
-
255. 匿名 2022/09/26(月) 12:03:07
>>252
結婚して数年間は私も気を使ってプレゼント送ったり年に何度か贈り物してあげてました。義母は友人にそのことを話して自慢してたみたいで。そのうちユニクロの肌着(ヒートテックとか)「もういいわ〜(要らない)」言い始めてプレゼントにケチつけられたから二度と贈らなくなった。母の日だけはおくるけど。プレゼントを嫁から貰えるだけ有り難く思ってよ。+63
-0
-
256. 匿名 2022/09/26(月) 12:04:10
>>1
旦那さんの意見とかが一切出てこないのが気にかる。
我関せずなのか。+10
-0
-
257. 匿名 2022/09/26(月) 12:04:46
>>206
同居家族の介護の相談受けまくってるケアマネだけど、そんな状態でも同居できませんって人普通にいるよ!だってみんなそれぞれ仕事やそれぞれの家庭があるからね!そんな人たちのためにいろんな施設やサービス機関があるから。もちろんすぐに入れないこともよくあるけどだからといってすぐ息子さん宅で引き取って!とはならないからね。
まあでもどんなケースでも共通するのは、ある程度のお金は必要ってことですねw+31
-0
-
258. 匿名 2022/09/26(月) 12:06:37
>>21
動物だね。本能からの支配力。
絶対同居はしたくないわ。+43
-0
-
259. 匿名 2022/09/26(月) 12:07:40
老後の面倒見てもらいたい位しか思いつかない。
前に違うとこにも書いたけど、義実家から車で20分くらいのとこに家建てる事になったら、いざと言う時頼れないーー!!ってキレられた事ある。+6
-0
-
260. 匿名 2022/09/26(月) 12:07:41
>>60
天国だね!
+16
-1
-
261. 匿名 2022/09/26(月) 12:07:56
同居してます。性格が合わず、ストレスで私も病気になりました。逃げた方が良いです。私は、逃げれず同居13年になります。嫁として良かったことは、ありません。+23
-0
-
262. 匿名 2022/09/26(月) 12:11:19
>>84
解る、解る❗️
お嫁さんの子供の場合だと後ろでお嫁さんが死んだような顔になってる。
+27
-0
-
263. 匿名 2022/09/26(月) 12:12:35
>>1
ケンカしたから同居を諦めるとかそういうことではないんだと思う。
最近同居系Twitter?とか色々見てるけど、
あいつらはとにかく同居が人生の前提で、その嫁がどういう性質の人か?とか、自分との相性はどうか?とかは問うところではないみたい。
とにかくしっかり長男産んだから、同居。
自分の介護の為とかではなく、○○家のためってかんじかな。
別居して、夫婦でどこかへ遠くへ逃げられないよう、孫までしっかり産んでもらって土地とか墓とか色々継がせて初めて姑自身の人生に◎がつくかんじ。
頭おかしいんだよ。個人の人生や自由、そういうもなは初めから度外視している。
+26
-0
-
264. 匿名 2022/09/26(月) 12:13:29
>>129
日本人は苦労や我慢がいいこととされてるから。いつか嫁が来れば自分も解放されるから今は我慢!って気持ちもきっとどっかにあるんだと思うよ
+14
-0
-
265. 匿名 2022/09/26(月) 12:14:00
>>86
すげぇババア。
よく働いて帰ってきた人にそんな仕打ちできるな。
ムスコのをまさか嫁が食べると思わなかったでしょうね。
旦那さんはご飯はどうしましたか。、
+174
-1
-
266. 匿名 2022/09/26(月) 12:15:43
近所とか親戚の体裁の為じゃない?出て行かれて恥ずかしいし、すぐ戻ってくるって近所の人には言っているんじゃない?+6
-0
-
267. 匿名 2022/09/26(月) 12:16:03
私が言われたのは同居はしたい、でも孫の世話、家事はしたくない。
じゃあメリットってなんだろう。無いよね。+11
-0
-
268. 匿名 2022/09/26(月) 12:16:44
>>12
同居してるけど、ただ孫可愛いって言ってるだけ。
「オムツパンパンだね」「服濡れてるよ」って言うだけ。何もしないんだから黙って欲しい。
私専業主婦だから、子ども達預けることもない。+165
-1
-
269. 匿名 2022/09/26(月) 12:17:18
>>49
そう!!本当にそう!!今と昔の都合のいいとこ取り。+87
-0
-
270. 匿名 2022/09/26(月) 12:19:23
>>113
これ義母と散歩してたら、リアルにこんな世間話あるからびっくりするよ。
共働きで日中面倒みてる孫を抱いて、専業主婦の嫁持ちへのマウント世間話もある。
うちのお嫁さん遅くまで働いてるから、面倒みてって頼まれちゃっていつも私にくっついてんのよ、みたいな。+26
-0
-
271. 匿名 2022/09/26(月) 12:20:22
優しい義祖父母は老老介護の末に施設入居してた。
デリカシー無い義祖母はデリカシー無い義母と喧嘩しながら介護中。その義母は息子夫婦と結婚前から同居の話を持ってきて、私達は喧嘩。義母には良くない彼女と言われた。
同居は無し。近居には住む予定。
普通は自分が病んでたら同居しようなんて思わないけど、自分なら喧嘩しないと思ってるのかな?既に喧嘩したけども。
+5
-0
-
272. 匿名 2022/09/26(月) 12:20:32
>>132
ゾッとした😱+28
-0
-
273. 匿名 2022/09/26(月) 12:20:51
>>22
同居してる義母、「私の意見はどうせ通らないから何も言わない」って言うくせに、あれしたい、ここ行きたい、あれ欲しい、こうしたら?とめちゃくちゃ口出して来る。義母がリビング来ると二階に逃げる。+62
-0
-
274. 匿名 2022/09/26(月) 12:21:31
私婚約中で頭がお花畑だから彼のお母さんも大好きなんだけど、やっぱやめたほうがいいのかな?いや、提案されてはないけど+9
-0
-
275. 匿名 2022/09/26(月) 12:22:54
>>155
義母さんはそれを聞いて何と?
+12
-0
-
276. 匿名 2022/09/26(月) 12:23:19
>>259
20分なら近いじゃんね。+6
-0
-
277. 匿名 2022/09/26(月) 12:23:21
>>165
義妹が宣言してるなら、あなたも宣言しよう。
あなたと義妹。介護義務があるのは義妹だしね。
「法的にわたしには義務ないので。実子であるあなたとお兄さんで介護よろしく」でいい。
同居しないで、夫と義妹で面倒見てもらおう。+67
-0
-
278. 匿名 2022/09/26(月) 12:24:22
義母は基本良い人だし、お金も使ってくれる
でも、離れているからそう思えるわけで一緒に住むのはまた別
1泊の旅行ですら気を使うのに、住むなんて無理無理+11
-0
-
279. 匿名 2022/09/26(月) 12:27:49
>>1
同じような経緯で同居解消しました。夫もまた同居すると絶対揉めるし、家族全員が今の生活に慣れているからからそれは嫌だと車で30分以内のところに家を建てたよ+25
-0
-
280. 匿名 2022/09/26(月) 12:28:30
私の母親は病気であっさり亡くなり、父親は一人暮らしがしんどくなったのかようやく有料老人ホームに入る予定です。
ただ、旦那側はこれから大変そう。実家には義理妹が2人いるので同居にはならないだろう…
何かあったときは、手伝いくらいは多分するとおもう。
嫁より娘よね?+7
-0
-
281. 匿名 2022/09/26(月) 12:28:57
>>53
わかる。発達障害かも。
隣県に家を建てようとしてたら急に『長男は同居が当たり前』と言われ、計画を取り消されてしまった。
敷地内同居を提案され『敷地も家も用意する、完全別居』と言われたけど、蓋を開けてみたら敷地スペースも予算もなくて、お風呂とキッチンは母屋のを使えと寝室とトイレだけの小屋みたいなのを建てられそうになったよ。
場当たり的で相場とかも知らなくて知的なものを疑うレベル。
(仕事では昇進して定年まで勤めあげてたんだけどね。)
結局お断りしてソッコーで隣県に建て売りの家を購入しました。逃げるためには注文して建てる時間がなかったので(笑)+54
-4
-
282. 匿名 2022/09/26(月) 12:29:08
>>1
うちも状況全く一緒で、契約後に家建てる報告したらキレられたよ。
自分たちの人生計画が狂った!ってね。
勝手に人生に組み込まないで下さい。って大喧嘩になったよ。
自分たちのことしか考えてない。+37
-0
-
283. 匿名 2022/09/26(月) 12:31:10
>>12
義父がこれ。散々「あの家は孫がいない」とか「あの家は子供が東京行ったから継ぐものがいない」とか言って比べまくってた。挙句わたしの実家に対して「子供(私)が嫁いで火が消えたようになりますね!」と言いやがった。
同居解消して出て行ってやったわ。火が消えたような老後を送るが良い。+221
-0
-
284. 匿名 2022/09/26(月) 12:32:31
介護要員っていう考えが私はわからんのだよねー
息子は異性だから抵抗あるし、お嫁さんなんてもっとさせられんし、やっぱプロにお願いしたいけどなー
親が子供の世話するのとは訳が違うわ+5
-0
-
285. 匿名 2022/09/26(月) 12:34:02
>>246
いじめられたなら尚更イヤだけどね!同じ事なんてしないしできないよなあ普通、、、
娘がされたらキレるよねえ
喧嘩した嫁夫婦と仲直りしないで一緒に住める神経がわからない!二世帯とかでも厳しいかな
ジサマバサマてよくわからないし、多分親族以外にも嫌われているよね、きっと+8
-0
-
286. 匿名 2022/09/26(月) 12:35:40
>>1
世間体のため
嫁をいじめたい
無料の介護要員
息子と孫と暮らしたい+25
-0
-
287. 匿名 2022/09/26(月) 12:36:13
>>134
なんで惨めになるの?
普通、子どもたちが幸せに暮らしてたら良かったって思うのに。
意味わかんないよねー。+8
-0
-
288. 匿名 2022/09/26(月) 12:36:22
>>229
うちの義母みたい。うちは完全なる同居ではなく敷地内同居の話だったけど。
義父は何人だか知らないけど、複数人の兄弟の長男だけど家とか継がず、義母一族の土地に家建てて義母は特に同居の苦労とかしてない。義父の親の面倒は他の兄弟が見たらしい。
旦那曰く義兄が東京に逃げたので、義母は次男の旦那と私達が近くに住んで、面倒見ることが当たり前だと思っているらしい。
同居の苦労してないから、同居に夢持っちゃってんだろうか。援助とかしてもらった訳でもないのに、家建てる報告した後、私は行かなかったけ荒れた義母に困惑した義父に呼び出された旦那は義母にめちゃくちゃキレられたらしい。+5
-0
-
289. 匿名 2022/09/26(月) 12:36:43
>>284
そこだよね。娘だから母のは介護の覚悟あるけれど、義父母はちょっと厳しいな+2
-0
-
290. 匿名 2022/09/26(月) 12:37:59
>>49
いや本当にそうだよ。
お嫁さんに家に入って欲しいんなら昔みたいに、娘の茶碗を割ってでも帰ってこないようにしなきゃ。
今や娘も娘の孫も入り浸りで甘々。
そんなとこに嫁が同居するもんか。+102
-1
-
291. 匿名 2022/09/26(月) 12:40:15
>>41
息子からは感謝されてるってことはお嫁さんは同居が嫌なんじゃないの。まずはあなたがお嫁さんに同居してくれてることを感謝しないとね。+38
-0
-
292. 匿名 2022/09/26(月) 12:40:41
うちは同居じゃないけど、車で15分くらいだから週一で必ず行くし他にも用事があればマメに行ってるけど、おばさん(義母の姉や妹)に「ガル子ちゃんはよく面倒見てくれてて本当にいい子!うちの嫁とは大違い!」って言われると何と返答していいか分からない…向こうのお嫁さん仕事してるらしいし、来づらい何かがあるんじゃないかと思うけどそんなこと言えないし。
でも絶対私のことも何か言ってると思うw+5
-0
-
293. 匿名 2022/09/26(月) 12:43:01
>>61
自分勝手なこと+49
-0
-
294. 匿名 2022/09/26(月) 12:44:13
>>194
基本【嫁】は格下だから。口答えなんて生意気!て考えだから。
上司とは住みたくない、けど新卒とはすんでやってもいい。みたいな。+35
-0
-
295. 匿名 2022/09/26(月) 12:45:03
義実家との同居近居が嫌で私の実家の隣なら義親も手出しできないだろうと思って実家隣に住んだら夫が出て行ったw
まあいいかな、子供はもういるし、子供がもう少し大きくなったら働きに出るつもりだったしね。+6
-5
-
296. 匿名 2022/09/26(月) 12:48:28
>>1
ウチも結婚して一年たって
同居言われた、勿論速攻で断った
癖の悪い舅と姑だから
金、老後の面倒見て欲しいからバレバレ
あと姑は女友達が多いから
遊びに行きたいだから、舅の3食を私に作らす魂胆
離婚したけどね。
+30
-0
-
297. 匿名 2022/09/26(月) 12:49:26
>>1
経済力・介護も全てひっくるめて老後が不安なんだろうね。
大喧嘩して同居解消したのにまだ同居を望んでいて更に家を購入する事に激怒しているならもう主の事を下に見てるのよ。
そんな人たちとまた同居したら主は奴隷確定よ。
今後一切交流をやめるべき。
家購入の援助をしたいと言われても絶対に拒否しなさい。
+18
-0
-
298. 匿名 2022/09/26(月) 12:50:01
>>275
念のため確認してるだけだったようで、
「そりゃそうよね。義姉ちゃんがお母さん来ていいよと言ってるから何も心配いらないよ」と言われましたw+14
-0
-
299. 匿名 2022/09/26(月) 12:51:07
>>196
自分は大姑とは違う、うまくやれるって思ってるんだと思う+30
-0
-
300. 匿名 2022/09/26(月) 13:10:18
仲良くても同居は大変なのに仲悪いなら絶対無理だよ
祖父母両親から悪口を聞かされて育つ孫が怖がって結婚しなくなるから子孫繁栄させたいならやめた方がいいよ+6
-0
-
301. 匿名 2022/09/26(月) 13:10:34
>>132
ホラー😱😱😱+30
-0
-
302. 匿名 2022/09/26(月) 13:14:35
>>213
そんな生々しい情報、なんであなたが知ってるの?
それをこうやって世間に晒す方が気持ち悪いわ。+12
-0
-
303. 匿名 2022/09/26(月) 13:14:54
>>274
私は同居経験ないけど
うっかり同居なんてしちゃったら
彼とイチャイチャしにくいし夜の生活も音に気を使い、お風呂上がりにバスタオル1枚でウロウロ出来ないし、休日に惰眠を貪るのも無理になり、
トイレの使い方やお風呂の順番にも気を使い、洗濯の仕方、干し方にも気を使い、食事メニューにも気を使い…等々
どんなに人柄の良い義親でも同居となると互いに気を使ってストレス溜まると想像する。
+46
-0
-
304. 匿名 2022/09/26(月) 13:15:31
>>256
ごめんなさい💦
休憩時間にチラチラ確認してました。
主人は、同居は絶対に無理とはっきり言ってくれてます。
介護は自分(主人)がするとも両親に伝えてあるのですが、どうやら皆さんが仰るように、世間体、自慢したい、たまに孫をみたい。に近いのかなと、少し冷静になって思いました。+21
-0
-
305. 匿名 2022/09/26(月) 13:16:59
>>123
これもっとプラスついてほしい。1000くらいついた暁にはこの書き込みのスクショを義母に送り付けたい。+11
-0
-
306. 匿名 2022/09/26(月) 13:18:57
>>274
新婚さんのイチャイチャを邪魔されるのよ…。
旦那と目と目が合って微笑んだだけなのに、明らかに義母が不機嫌になって、私に嫌味を言ったよ。
嫉妬なんだろうな。
行ってきますのチューも出来ないし。
部屋だって、義母の部屋の横。
しかも寝るの遅い。
毎回ラブホ行くお金も時間もなく、自然にレスまっしぐらだったよ。最悪。+48
-0
-
307. 匿名 2022/09/26(月) 13:20:29
>>1
夫の親であって他人だよ〜、無理。
自分が義理親になったところで、息子夫婦と住みたいなんて1ミリも思わない。
自立しようや、お互いに。+49
-0
-
308. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:12
>>274
一緒に住んだらまず間違いなく嫌いになる。
一緒に住まなかったらずっと仲良くいられる可能性もある+19
-0
-
309. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:26
>>305
プラス押したよ!
応援してるよ!+6
-0
-
310. 匿名 2022/09/26(月) 13:25:18
>>302
横。
家が隣同士で、全然間隔開いてないから会話筒抜けとかなんじゃない?それ以外でそんなこと知る機会ないよね+5
-0
-
311. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:45
とりあえず同居したがったり、同居でなくても近居に住ませようとする義親は地雷。+34
-0
-
312. 匿名 2022/09/26(月) 13:30:56
自慢したいが為!
逆に同情されそう嫁さんが今時+13
-0
-
313. 匿名 2022/09/26(月) 13:32:09
>>218
他人を奴隷にするのが平気な脳ミソしてる人って怖いわ
介護が負担で鬱になって自殺とか、実の親子でもあるのに、それを他人に強いる神経してる人は怖いよ。自分さえよけりゃ、他人がどうなってもいいんでしょ?
他人を洗脳して奴隷信者にする宗教とか、他人を支配してサツジン事件おこした加害者と、さほど変わらんかもしれん。怖+73
-0
-
314. 匿名 2022/09/26(月) 13:32:10
>>1
どこの地方かな?やはり田舎だよね?
義家東北だけど周りが同居してるし同居家庭多いからそれが当たり前だと思ってるよ
旦那の友達なんて独身の時から義母と住む家を用意してた…結局嫁と喧嘩になり賃貸だけどいずれは住まなきゃいけないみたい…+11
-0
-
315. 匿名 2022/09/26(月) 13:33:11
>>312
「おたくの息子さんは帰ってきてくれないのねぇ」
「孫と一緒に住めなくてかわいそうねぇ」という
マウンティング合戦に巻き込まれる嫁+9
-1
-
316. 匿名 2022/09/26(月) 13:33:33
>>1
義両親、お金はあるみたいだから、家事、タクシー代わり、介護要員だよね。この辺お金で買ったらダメなんか?って思うけど。他人を無料でこき使いたいんだろうね。+11
-2
-
317. 匿名 2022/09/26(月) 13:35:21
結婚したら子供産む機械、産んだら育休取って定年まで働いて稼いでこい!孫はその間は姑が見てあげるから。
定年後は家事よろしく。そのあとは介護な!
嫁の人生って一体なんなんだ、、+32
-0
-
318. 匿名 2022/09/26(月) 13:36:59
>>118
義両親同居してたけど、育児、家事大義母に手伝ってもらって自分の子どもが中学生になったら長男夫婦に引き取ってもらってたよ!+4
-0
-
319. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:42
>>274
二世帯住宅でお悩みの方集合girlschannel.net二世帯住宅でお悩みの方集合完全二世帯住宅に住んでいます。完全同居の方に比べるとマシなのかもしれませんが、、、 家に居ても他人の存在を感じること、こっちの生活を把握され干渉されることはとてもストレスで気が休まりません。時には唯一通じている扉を使って...
二世帯住宅でも大変なのに、完全同居とか、やめとき。+19
-0
-
320. 匿名 2022/09/26(月) 13:38:50
>>317
旦那がけっこう年上なんだけど、ずっと正社員で働いたとして結婚した時点で義両親73、74歳だったから老後間に合わないんだよね。って事は仕事辞めて世話しろって事か。図々しい。+10
-0
-
321. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:59
義家と車で15分のところに住んでます
義母はアクティブで孫が大好きな感じです
遠方の義兄の嫁さんの出産時も押しかけちゃうくらい
今妊娠中ですが、産まれたらやはり頻繁に会う感じになるものでしょうか?
旦那には嫌とも言えないですし…+9
-0
-
322. 匿名 2022/09/26(月) 13:40:23
我が家は、同居とかの話になる前に
家購入🏠それから7年目で、和室に住みたいな〜
など義母がいいだしたけど、義父が同居無理
気を使うって言ってくれるからいんだけど
旦那自営で、個人事業主の社長だからって
将来は社長がいるから〜安心安心って色んな人に
言ってる。ちょっとアホなんだよね笑
自営より会社員の方が安定あるし。だから私も
パートしてるし。考え方がアホすぎだし
私達をアッシーにしか思ってないし
本当に義母の介護は絶対しない同居も無理+26
-0
-
323. 匿名 2022/09/26(月) 13:41:20
>>320
仕事は辞めるな!お金稼いでこい!
仕事有給使うか日数減らして介護しろ!
じゃない?+11
-0
-
324. 匿名 2022/09/26(月) 13:42:41
>>101
普通はそうだけど、義父辺りはセクハラ混じりにまんざらでもなさそうだし、義母とかも私の方が上!奴隷、家来はあなたよ!って言いたいが為に在宅介護させたそうだよね。+21
-0
-
325. 匿名 2022/09/26(月) 13:44:12
>>317
男より女の方が、体力も無いのにね…
更年期もあるし、それが原因で離職する人も、男性より女性の方が多いくらいなのに。
子供の一番かわいい時に離れて働いて、なんかモヤモヤするわ。専業になりたい若い子が増えるのも分かる気がする。+12
-0
-
326. 匿名 2022/09/26(月) 13:45:21
>>323
正社員の上に介護なんて出来ないと思う。24時間労働で寝る暇ないじゃん。しかも、義実家小姑様が結婚しても隣に15年近く親の土地、家に住み着いて育児、家事世話になってるのに小姑様はワガママで我が強いから嫁にやらせたがるんだよね。普通こんなんあり?+19
-0
-
327. 匿名 2022/09/26(月) 13:46:57
>>325
横、結婚してある程度お金あるなら正社員にこだわるの何とかして欲しいよね。夫婦間で決めさせてくれよ。正直、義両親が口出す事じゃないし。+8
-0
-
328. 匿名 2022/09/26(月) 13:49:01
>>110
じゃあ誰が家事するの+1
-34
-
329. 匿名 2022/09/26(月) 13:49:36
私は姑です。同居なんてまっぴらごめん
お金があれば何とかなるから。。+17
-0
-
330. 匿名 2022/09/26(月) 13:50:15
>>311
近くに住まわせて何したいんだよ。って感じで話し相手、家事手伝い、介護要員とか自分達の為の道具位にしか思ってないよね。子ども夫婦にも自由ってあるからさ。+9
-0
-
331. 匿名 2022/09/26(月) 13:50:30
おーいくそ義母!
お前が義祖父母と同居してきたからってそれが当たり前と思うなよ?
孫にいつでも会えるのが当たり前、孫の学校行事に行くのも当たり前ってお前の観念を押し付けてくんな!
孫に会いたいが為に自分勝手な行動ばかりしやがって。
早くお迎えきてくれないかねー+22
-0
-
332. 匿名 2022/09/26(月) 13:51:41
>>329
たぶん、若いですよね?4、50代位とかだと同居って意識ない気がする。同居思考って6、70代位じゃない?+10
-1
-
333. 匿名 2022/09/26(月) 13:52:21
>>330
そうそう
道具だよ。嫁は孫産む道具。言いなりになればオッケーみたいな感じでしょ
ご近所さんにも羨ましがられたい。「お孫さんと息子さん夫婦と一緒に住めるなんて羨ましいわ」と羨望の眼差しが欲しいだけだろ+18
-0
-
334. 匿名 2022/09/26(月) 13:53:06
>>322
義父がまともそうで良かったね。+5
-0
-
335. 匿名 2022/09/26(月) 13:53:39
>>332
ヨコだが、自分はアラフォー。
義母は60代後半
やっぱり考えが全く合わない。
あとは出身地も違うので更に合いません。。+4
-0
-
336. 匿名 2022/09/26(月) 13:54:38
>>333
でも、実際喧嘩して口も聞かない、挨拶もしない勢い位になったら義両親からしたら同居意味ないよね?それでも同居したいんかな?+10
-0
-
337. 匿名 2022/09/26(月) 13:55:40
>>1
姑の立場ですが同居を希望する人理解できません。自分の息子を所有物と思ってる、又は子供に依存してるどちらにしても自分勝手な人間だと思います。極論ですが息子も娘も結婚したら他人と思わないといけない。他人と思えば節度が保てる無理は言わない
メンタル崩してまで同居する必要ない子供夫婦が幸せでいることが親孝行なんですよ。無理はしないでくださいね。健闘を祈ってます
+61
-0
-
338. 匿名 2022/09/26(月) 13:56:23
>>335
やっぱり若めですね。都会の方が考え方新そう。埼玉だけど、ダメですわ。旦那がけっこう年上で義両親が80、79歳な事もあって、考え方古い。+7
-0
-
339. 匿名 2022/09/26(月) 13:57:46
>>302
ど田舎なんじゃない?
毎日、他人の車の有無をチェックしどこに出かけたか聞いてきたり、根も葉もない噂をまき散らすのがど田舎民よ。
義実家で同居したけど、地元住民に本音なんか言えないからストレス溜まって別居したわ。+22
-0
-
340. 匿名 2022/09/26(月) 13:59:41
>>1
うちは義母じゃなく実母が転がり込んで来た。何故大丈夫だと思ったのか本当に疑問。生活をほぼ別にするならまだ分かるけど同じリビングでは一緒に過ごせないわ。+21
-0
-
341. 匿名 2022/09/26(月) 13:59:41
>>339
横、小姑様がサザエだけど最近マスオが車庭に置くの止めたっぽい。車あれば居る、車なければ居ないって一目瞭然だもんね。+4
-0
-
342. 匿名 2022/09/26(月) 14:00:08
>>334
やっぱり気をつかいながら生活とか
息子達のお金で住むとかプライド?か
まだ義父が働いてるからかもしれないけど
義母は他力本願。自分で行動できない人+6
-0
-
343. 匿名 2022/09/26(月) 14:03:09
>>165
家と似てる!しかも、家小姑様、義両親の土地、家だからずっと自分達の方が援助受けてるのに子どもがぁ〜って介護する気なくて、長男夫婦が介護になったら帰って来てやってくれると思ってるし、普通にあなた中心でしょ。って思う。嫌い。+15
-0
-
344. 匿名 2022/09/26(月) 14:06:04
>>342
アッシー疲れるね。小姑様が義母の事アッシーにしてたけど、義母は嫁をタクシー代わりにしようとしていてワロタ。娘夫婦に頼みなよ。普通、世話してあげた方に返してもらうでしょ。それが出来ない関係性って…って思う。+19
-0
-
345. 匿名 2022/09/26(月) 14:07:40
田舎は同居か敷地内同居が当たり前、ほっとかれる親は可哀想って風潮あるね。それでもだいぶ減ってきてるけどねー。
親戚が義祖父母と同居したけど、時期が孫達の思春期で孫と義祖父母がどんどん険悪になって数年で同居解消して賃貸に移ったよ。孫と険悪ってちょっと珍しいパターンだよね。+21
-0
-
346. 匿名 2022/09/26(月) 14:07:43
>>13
ホントこれ!
息子が可愛いんだよ、私はおまけ
だから何してもしなくても駄目な嫁だったわ。
別居を旦那に提案を何度もしたんだけど
自分が居心地良いもんだから却下続き
離婚しました。あんなマザコンに成り下がった男なんて私の人生には必要無い!と。
旦那の両親も喜んだのでは?仲良く一生マザコンしてりゃいいよ。
後に再婚しましたがやはり姑はいましたが
嫁さん皆に嫌われてる。私は先入観は持ってはいけないと付き合いましたが逃げたわ。
性格悪過ぎ!!友達もいない。
主さんは二度と同居はしては行けないです。
ご主人が味方ならいいですね!
同居って自分の人生を生きられないくらい私には地獄でした。今は楽しいし、夫とも喧嘩はありますが
二人で生活し人生を供にする相手だから絆も深まります
頑張ってくださいね+50
-1
-
347. 匿名 2022/09/26(月) 14:08:31
>>340
横、どう言った経緯で転がり込んで来たんですか?今日からずっとここにいるわよ!みたいな?+6
-0
-
348. 匿名 2022/09/26(月) 14:08:59
>>252
知り合いの家の義母がこんな感じらしい
義父と義母の誕生日と父の日母の日のプレゼントは
絶対欠かさない事
夫(息子)の出張中は義実家で必ず過ごす事
強要される事なのかなぁ?
長男の孫と嫁はしょっちゅう家に来る
お祝い事も欠かさないっていうのが自慢なのかな?+15
-0
-
349. 匿名 2022/09/26(月) 14:10:44
家事もしろ、介護もしろ、育児もしろ、稼いでこいなんて…独身の方がいいね。
+25
-0
-
350. 匿名 2022/09/26(月) 14:11:11
>>344
そう!今の時代ガソリン代高いし
遠くならガソリン代請求したいくらい
義母は車あるけど、大きな道路とか
高速 知らない場所には絶対乗らない主義
ならタクシーや公共機関で行けや!って話
わざわざお伺いたててきてさ。
旦那が都合悪かったら、私に聞いてくる
マジで無理😣+7
-0
-
351. 匿名 2022/09/26(月) 14:11:32
>>345
小姑夫婦が隣に住んでるけど大して交流もないみたいだし、自分達が老いてきたら長男夫婦と同居!とか言ってるから小姑夫婦とは同居出来ないんだと思う。姪御ちゃん中2らしいし、厳しいよね。てか、ずっと隣に住んでるなら小姑が義両親の世話しろよ。って思う。+13
-0
-
352. 匿名 2022/09/26(月) 14:12:30
>>350
もうさ、タクシー使って?って何かの機会に言お?+11
-0
-
353. 匿名 2022/09/26(月) 14:13:09
>>285
親族でも自分と血が繋がってる子供や兄弟の悪口は絶対に言わないから、そこからは嫌われてないかも
しかし、夫、嫁やその親の悪口や失態はめっっっちゃ言うから、嫁の私は嫌いw+8
-0
-
354. 匿名 2022/09/26(月) 14:14:41
>>349
結婚する時に特に義母から敷地内同居とずっと正社員言われたんだけど、家事や育児なんて義母にされたくないし、ずっと正社員で家事、育児、介護コースなんて最悪じゃん!って結婚1度断ったもん。独身のがいいよね。図々し過ぎ。+27
-0
-
355. 匿名 2022/09/26(月) 14:17:23
>>352
次言われたら、断る!
我が家も裕福ではないから無駄な出費
出せない💦+8
-0
-
356. 匿名 2022/09/26(月) 14:17:30
>>1
なぜ一緒に住みたいのか本当に本当になぞ!!+25
-0
-
357. 匿名 2022/09/26(月) 14:19:00
>>355
いいね!頑張ろ!タクシー以外にもいろいろやられたら嫌だもんね。+4
-0
-
358. 匿名 2022/09/26(月) 14:21:31
>>32
むしろあちらから離れていってくれるほうがありがたい
メリット多数
デメリット皆無+87
-0
-
359. 匿名 2022/09/26(月) 14:24:44
>>357
ありがとう😭聞いてもらえて
スッキリした😭+3
-0
-
360. 匿名 2022/09/26(月) 14:25:56
>>359
いえいえ!お互い助け合いましょう。+0
-0
-
361. 匿名 2022/09/26(月) 14:26:04
>>2
じゃあ夫との別居を選ぶ
夫だけ同居したらいいよと言う
こっちはこっちでやるから親のことはそっちでやってと言う+89
-0
-
362. 匿名 2022/09/26(月) 14:28:13
>>358
お金あげるとか言われても嫁には相続権ないし、昔の家長制度の長男嫁が同居、介護だけ強調されてもね。どうせ、小姑様の方が相続も恩恵も大きいし、馬鹿馬鹿しい。+34
-0
-
363. 匿名 2022/09/26(月) 14:28:42
>>2
シンプルにそれだよね。
特に古い世代は、図々しいからね。
うちは、親も義理親も子供が親の面倒見るの当たり前と思ってるよ。
家政婦兼介護要員。
その辺の草でも食ってろと言いたい。
+83
-0
-
364. 匿名 2022/09/26(月) 14:29:50
>>361
まぁ、もう在宅にしつこくこだわるならそうするしかないよね。今って娘が結婚しても近くに住んで恩恵のみ受けてるパターンもあるから尚更馬鹿馬鹿しいよね。+22
-0
-
365. 匿名 2022/09/26(月) 14:30:53
>>363
草食ってても死なないじゃん!ワクチンでお迎え来るかと思ったけど、本当しつこい。+17
-0
-
366. 匿名 2022/09/26(月) 14:31:36
>>345
施設に入ったもんなら、施設に「いれられた」っていうからね
あとこないだテレビで田舎の婆さんの悩みが、孫が32にもなってまだ結婚してないことって言ってたよ
ほんっと…+22
-0
-
367. 匿名 2022/09/26(月) 14:32:25
>>356
私は理由は分からないでもないけど、なぜ固執するのか謎。諦めも肝心。人に嫌な思いをさせない、譲る事も大切。+10
-0
-
368. 匿名 2022/09/26(月) 14:33:36
>>366
普通に親の都合で保育園とか入れるじゃん?あれと一緒だよ。何らおかしな事ではない。自宅に執着してるだけ。+11
-0
-
369. 匿名 2022/09/26(月) 14:34:53
>>1
せめて、初め賃貸にして義両親が弱ってきたら近くに住むとかにすれば良かったのに。+16
-0
-
370. 匿名 2022/09/26(月) 14:40:56
小姑が県外からでも何回も実家に来るし、同居、敷地内同居したくない。孫まで可愛がってもらってる娘に介護してもらうのが1番良いでしょ。+10
-0
-
371. 匿名 2022/09/26(月) 14:41:16
>>51
この承認欲求に何千万も払って気をつかって生きるの、ほんとバカらしい。+55
-0
-
372. 匿名 2022/09/26(月) 14:43:36
義理実家の親族全員に嫌われてるよ。数で圧倒しようみたいな思考回路が気に食わないから無視かなぁ。上から言われれば言われるほど聞きたくなくなる。例え地獄行きだとしても考え方を変える気はありません。+16
-0
-
373. 匿名 2022/09/26(月) 14:47:21
>>370
全力で同意!これが1番理にかなってるのに義両親が甘やかすから小姑もつけ上がるし…。+5
-0
-
374. 匿名 2022/09/26(月) 14:47:51
>>366
田舎に住む義両親が義曽祖母に手を焼いてたから、施設は検討しましたか?って聞いたら、あんなとこ入れるのは可哀想!って言ってた。
ひどい施設もあるだろうけど、良い施設もあると思うんだよね…見学もしてないのに言い切るなんてまだまだ施設=姥捨山という考え方なんだなと思った。+15
-0
-
375. 匿名 2022/09/26(月) 14:48:11
うちは実母が同居したがる。いずれ介護させたいんだろうね。
優しい声出してシツコクすり寄ってきて迷惑してる。
同居したら口うるさくあれこれ言うのがわかるしでキッパリお断りした。
+14
-0
-
376. 匿名 2022/09/26(月) 14:48:21
>>372
あなたが地獄行きなんてなるはずないから、気にする必要ないよ。+9
-0
-
377. 匿名 2022/09/26(月) 14:50:53
>>374
横、ね?まずは見学しなさいよ。って思う。イメージや世間体だけで家族振り回すなんて老害でしかない。慕われてて喜んで在宅介護とかならいいけど、大抵は半強要でしょ?見苦しい。+10
-0
-
378. 匿名 2022/09/26(月) 14:51:56
>>298
さらっと冗談で交わしてくれてよかったですね。マジな感じだったら困りますよね。
275+6
-0
-
379. 匿名 2022/09/26(月) 14:55:35
結婚前は同居別に良いんじゃない?姑が原因で離婚なんて嘘でしょ?と思ってたけど全然あり得る+11
-0
-
380. 匿名 2022/09/26(月) 14:55:56
>>375
なるべく援助受けない方がいいね。+4
-0
-
381. 匿名 2022/09/26(月) 14:56:06
>>199
介護の事描いてるインスタ見てるけど、親の老いが受け入れられないとかあるから、難しいかも?+4
-0
-
382. 匿名 2022/09/26(月) 14:56:32
うちは義理実家から離れた土地に家買ったから義理姉がめちゃくちゃ冷たくなったよ。もうLINEもお歳暮とかの贈り物も来なくなった+11
-0
-
383. 匿名 2022/09/26(月) 14:56:58
>>363
1000歩譲って自分が介護をしてきたから同居して苦労してきたから次は自分の番!嫁や娘に面倒見てもらうのが当たり前!って意地悪な理由があるならまだしも
昔の人特有のきょうだいが多い故に自分達は同居も介護も回避してきたくせに自分達だけ子どもに面倒見てもらおうとするジジババって多い。+49
-0
-
384. 匿名 2022/09/26(月) 14:57:20
>>379
むしろ、世間の常識だぜ?ガル見れば良かったのに〜。結婚してすぐ同居はめっちゃもったいない。+4
-0
-
385. 匿名 2022/09/26(月) 14:58:23
軽い気持ちで二世帯にした人子供が障害があってお世話が大変な上に義理母が要介護者になってノイローゼになったよ。今はもう何が何でも別居したいんだって。+9
-0
-
386. 匿名 2022/09/26(月) 14:58:32
>>1
え、普通に同居したい理由をとりあえず聞いて、でも無理ですって言えば?
淡々と+9
-0
-
387. 匿名 2022/09/26(月) 14:59:33
>>377
ほんと、考え方が古いし凝り固まってるんだよね。
施設入った方が本人も明るくなったって話もあるし、専門家が施設入れる方が親孝行って言ってる時代なのに。
最期まで家に居たい〜って人ほど慕われてなさそう。+21
-0
-
388. 匿名 2022/09/26(月) 14:59:44
>>383
凄く分かる。家、同居はしてたけど育児、家事手伝ってもらって家賃と家代浮かせて自分達の子どもが中学生になったら長男夫婦にはい、さよなら!って感じだったらしいからそれなりに旨みもあって、また長男夫婦に同じように家事、介護させたいんだろうね。+13
-0
-
389. 匿名 2022/09/26(月) 14:59:51
新築買ったのにでも私達が具合悪くなったら売れるしねって言われて一銭も払ってないのによく言えるなと思って本当に嫌いになった+8
-0
-
390. 匿名 2022/09/26(月) 15:00:20
>>1
同じような感じで同居から別居になった知り合い夫婦、何年かたって義両親からまた同居したいと言ってきたから、旦那づてに「敷地内に私たち一家の家を建てることと、家の隣でパン屋をやりたいから、その資金をくれ」と条件出してたよ。そのくらいしてもらわないと、今時同居なんて割に合わないって。私はどんだけお金もらったとしても同居だけはしたくないけど。+22
-0
-
391. 匿名 2022/09/26(月) 15:00:25
>>387
大抵嫌われてるよね。考え方が自己中じゃん。+10
-0
-
392. 匿名 2022/09/26(月) 15:00:57
>>32
よくよく考えてみたらそうだね。
病院の付き添いとか呼ばれて行ってるけど嫌われても私が困る事ってないや。
もう義母の事、色々考えるのやめよ…+75
-0
-
393. 匿名 2022/09/26(月) 15:01:37
義理実家って何故か頼ってくるよね。実家は自分達で何とかしようと思ってる人が多いのに。やってみてダメで相談なら分かるけど何故に元気な時から頼る気満々なんだろう。+7
-0
-
394. 匿名 2022/09/26(月) 15:03:45
ロイヤルファミリーだったら、まぁわからなくもないけど、ただの一般人のお宅で嫁も同居しろ家を継げとかだと大変だよね‥+15
-0
-
395. 匿名 2022/09/26(月) 15:04:27
>>369
だよね。いきなり同居なんて、本当に必要なときには嫁さんは病んでて力になってもらえないか、もめて出て行かれて疎遠になってる可能性大なのに。
それまで別居で色々やさしくしておいて、自分たちが年老いて困ったときに「助けて〜」と言った方がまだ助けてもらえたかも。義両親、馬鹿だな。+23
-0
-
396. 匿名 2022/09/26(月) 15:05:28
>>365
ウケる🤣確かにやたら丈夫な老人多いよね。
化粧品とかも何使っても荒れないし。
身体も強いし、肌も丈夫。
メンタルも太々しい。
もう、死ぬまで1人で生きていけるやろ‼︎+10
-0
-
397. 匿名 2022/09/26(月) 15:05:53
>>382
義理姉さんは既婚?
ってか老後どうするかとか軽くでも兄弟同士で話し合わないもんなのかね?
うちは一応遠方になるから妹と話し合ったけどな。その時はきちんとした結論出なかったけど、必要だと思った。
旦那側は三人兄弟で全員県外だから老後のこと話し合ってるの?って何回か聞いたけど、全く話し合ってないみたい。+5
-0
-
398. 匿名 2022/09/26(月) 15:05:53
>>29
というか愛嬌があってある程度自分の相手をしてくれる小学生までだよ
思春期以降は年に数回でいいなんて言い出す+34
-0
-
399. 匿名 2022/09/26(月) 15:07:02
>>393
大家族から核家族になっていったのも理解出来る気がする。気を遣って自分のやりたいようにやれず、嫌味言われながら在宅介護とか長い時間無駄にするもんね。家長制度の名残りも良くないね。義父の意向に従うって奴。夫婦で好きにさせて欲しいわ。+10
-1
-
400. 匿名 2022/09/26(月) 15:08:26
>>389
自分中心の視点だけで物事見てるし、よく売れるとか口に出すなと思う。
私も女だけど、女が歳とると図太くなるよね。
+6
-0
-
401. 匿名 2022/09/26(月) 15:09:05
>>396
わざと咳したりするけど、本当悪い意味で強いよ。人の気持ち無視しまくって鋼メンタルだよ。殺しても死なない勢い。どうにかしてよ〜。+19
-0
-
402. 匿名 2022/09/26(月) 15:11:45
>>395
馬鹿だから、結婚してすぐ義実家に入れて言いなりにして老後在宅介護コースって計算なんだろうけど、それまでに揉めたらいくら同居でも交流ないでしょ。ただの賃貸契約になるわ。って思う。+13
-0
-
403. 匿名 2022/09/26(月) 15:23:58
>>253
そう、だから友人はたった1人しか残ってない、話しの内容を聞くと自慢のし合いみたいで友人は多分ド天然か似たもの同士かどっちかだと思う。で、その友人がお金持ちらしく対抗したい義母の要求がエスカレートしてる。+19
-1
-
404. 匿名 2022/09/26(月) 15:27:43
>>255
うちは外食がちょっとカジュアルな所だと「こんな店OLがランチにくる所でしょ」ってケチつけてくる。貰うのが当たり前で有り難いとも思ってないんだろね。+37
-0
-
405. 匿名 2022/09/26(月) 15:28:21
>>403
横だけど、見栄っ張りほど人望なさそう。自分達は人気者!って思いたいんだろうけど、足るを知ると言うかね、欲張り良くない。+23
-1
-
406. 匿名 2022/09/26(月) 15:29:34
>>348
大事にしてもらってる&嫁に好かれてる自慢なんだろうね+11
-0
-
407. 匿名 2022/09/26(月) 15:29:40
家はお金関係じゃなくて精神的な依存と家事、在宅介護などの手間の要求かな。しんどい。+9
-0
-
408. 匿名 2022/09/26(月) 15:30:57
>>406
同居だろうが、プレゼントあげようが嫌いなもんは嫌いだよね。社交辞令ってあるからさ。+6
-0
-
409. 匿名 2022/09/26(月) 15:35:07
>>141
うちは夫婦共に絶縁したから程よいどころか地球の裏側くらいの距離感
そのくせ絶縁間もない頃は旦那にやたら電話かかってきて子供のランドセルやら節句人形やら買ってやるだの言ってきたらしく金にものいわせようとしてきてウザかった
自分から言ってきておいて絶縁の意味わかってないし
ランドセルはすでに予約済みで節句人形はいいタイミングで実家で用意してあったからどちらも拒否
ザマァだったわ
金で言うこと聞くと思うなよ
+45
-0
-
410. 匿名 2022/09/26(月) 15:35:14
子供家庭と同居ってジジババ同士のマウント取りになるらしいよ
孫に囲まれて家事も将来の介護も嫁がしてくれて楽隠居な身分でいたいらしいけど余程の人格者か資産持ちでも無い限り同居したがる嫁や婿なんて居ないわな+30
-0
-
411. 匿名 2022/09/26(月) 15:38:27
同居してほしいけどワシが死ぬまではリフォームはしないでという義父
リフォームすると自宅感が薄れて他人の家に住まわせてもらってる感覚になるから嫌だと言う
あと3年猶予あるけど、どうせ死なないだろうなぁ+15
-0
-
412. 匿名 2022/09/26(月) 15:41:14
>>410
例え、同居や敷地内同居でもご飯は別。家事は別、掃除だけ同居なら共用で倒れたら施設行きって感じだろうね。まず、一般家庭の財産や人格なら無理だろうね。+2
-0
-
413. 匿名 2022/09/26(月) 15:42:19
>>409
横だけど、あなた凄くいいね。本当その通りだよ!+14
-1
-
414. 匿名 2022/09/26(月) 15:47:35
旦那をといただそう+0
-0
-
415. 匿名 2022/09/26(月) 15:47:57
>>290
わかるわー
元同居嫁だけど、義母と義姉が共依存凄くて向こうの子供達がこっちに入り浸りでいっとき自分は保育士か?って思うぐらい謎に義姉の子どもの面倒見させされたわ。そんなとこで同居なんて本当無理。+61
-0
-
416. 匿名 2022/09/26(月) 15:53:50
>>360
ありがとうございます😭+1
-0
-
417. 匿名 2022/09/26(月) 16:00:47
>>194
義両親の自営の会社で働いている?+15
-0
-
418. 匿名 2022/09/26(月) 16:04:43
息子夫婦がすごく嫌がってるのに一緒に住もうとするくらいメンタル強いから一人で暮らせると思う。一緒に暮らしたいんだねそうなんだねって返事だけして放置してるわ+10
-0
-
419. 匿名 2022/09/26(月) 16:07:43
>>290
本当そうだよね。なぜか、相続は平等か娘の方が恩恵受けてるし、そんなんで長男夫婦に義務だけ強いるんだよね。相続は平等か娘の方が多い位なら法律知ってるよね?じゃあ、義務も兄弟で平等だし、何なら娘のほが育児、家事世話になってるよね?援助受けてるよね?って思うんだけど、なぜか嫁に来ようとするんだよ。+48
-0
-
420. 匿名 2022/09/26(月) 16:08:39
>>418
強メンタルには強メンタルで返していくしかないよね。+7
-0
-
421. 匿名 2022/09/26(月) 16:10:00
>>415
長男夫婦同居で小姑敷地内同居とか最悪の環境だよね。小姑、しょっちゅう遊びに来そうでウザ過ぎ。+29
-0
-
422. 匿名 2022/09/26(月) 16:14:29
>>418
むしろ、1人の方が生き生きしてそうだけどね。もう、薪でも割ってさ、森で1人で暮らしていけそうだよね。+3
-0
-
423. 匿名 2022/09/26(月) 16:18:46
>>410
これがまたよほどの人格者や資産持ちは、ちゃんと施設に入る算段してるのよね〜。親戚の旦那さん実家が資産家みたいで義両親はまだ元気だけど、どっちかがガタきたら施設に入る予定らしい。義曽祖母は施設に入ってて品が良いおばあちゃんでスタッフさんの癒しになってるみたい。
お金持ってる人は子どもに迷惑かけないよう、ちゃんと計画してる人が多そうだなと思った。+20
-0
-
424. 匿名 2022/09/26(月) 16:22:18
>>423
普通から小金持ちレベルは土地とか2世帯で釣るんだろうけど、お金持ちはやっぱり賢いんだと思う。人間的に賢くなきゃ稼げないし、婦人も結婚するならそれなりの人格ありそうだもん。やっぱりレベルが違うわ。+11
-0
-
425. 匿名 2022/09/26(月) 16:23:30
>>411
そんなワガママじゃ同居してくれないし、親身にもなってくれないよね。+6
-0
-
426. 匿名 2022/09/26(月) 16:31:10
>>421
横だけど、
姉が義母同居。でも義母は近くに住む義姉2人の子どもの面倒見るのに多忙であまり家に居ないから気楽だわ〜って言ってたけど、最終的に介護するのは同居してる嫁に降り掛かってくると思うんだよね…。日々のお世話もあるけど色んな手続きや経済的なこととかも。
義姉さん達がちゃんとした人で介護してくれたり経済的援助してくれそうなら良いけど裕福そうじゃないし。
義姉さん達は義母の甘い汁だけ吸って、10年後あたり私の姉が苦労するんじゃないかと少し心配。
+30
-0
-
427. 匿名 2022/09/26(月) 16:32:42
Twitterで義理実家行く度にお金くれる最高って言ってる人居たけどそのお金の意味分かってる?って思った。お金貰う=老後は4649だと思ってる+14
-0
-
428. 匿名 2022/09/26(月) 16:32:55
>>27
自分の親でも嫌です。+60
-0
-
429. 匿名 2022/09/26(月) 16:33:05
>>413
ありがとう
旦那が気づいてくれるまで10年近くかかったけどね
最初はよくあるそんなつもりはないとか私のほうで歩みよれとか言ってきてきつかったよ
毒親っぽかったし身内フィルターって怖い
限界きてこのままあちらと付き合わなきゃならないなら離婚するって言ったよ
義姉と親族たちも全員無理な感じ
ようやく目が覚めてくれてよかった
+24
-0
-
430. 匿名 2022/09/26(月) 16:33:27
>>426
今、義母何歳よ?結局、同居嫁大変じゃんね。実家依存の小姑ロクな人いないね。+9
-0
-
431. 匿名 2022/09/26(月) 16:35:06
>>151
田舎だけど何も言われない…+0
-0
-
432. 匿名 2022/09/26(月) 16:35:24
>>429
お金や物あげれば従うと思ってるところもムカつくよね。突っぱねて正解だよ!そのままいって下さい!+15
-0
-
433. 匿名 2022/09/26(月) 16:36:07
>>411
そういう人に限って先が長いよね+5
-0
-
434. 匿名 2022/09/26(月) 16:36:45
>>66
それは普通に言うんじゃない?
むしろ知らない方が怖い気がする
親が激怒してる(けどどうしよう)と親が激怒してる(けど俺が言うから心配しないで)は全然意味も違ってくると思うしよその旦那さんまで下げるのはどうなの?+2
-8
-
435. 匿名 2022/09/26(月) 16:37:22
>>52
孫の面倒みるのと息子夫婦と同居の何がマウントになるのかまじでわからん。
夫婦水入らずバタバタ忙しなく過ごしてきたからこそ
子供が手を離れて、ゆっくり老後を過ごせるのが楽しくて仕方ないもんでは
家庭をもって自分達を忘れるくらい自立してる方が子供達にとっては幸せやないか?
わざわざ大人になって子供が擦り寄り金金孫面倒みろだのいう方が疲れるし邪魔では。
+19
-0
-
436. 匿名 2022/09/26(月) 16:37:33
一般的には家事要員と介護要員が欲しいからだよね。
金銭的にも一緒に住んでいた方がいいし。
一度同居して散々な目にあってあるから、もう同居する事はないだろうけど、絶対に近寄ったらだめだよ。
+4
-0
-
437. 匿名 2022/09/26(月) 16:38:11
>>433
横、今男性が平均寿命81歳、女性が87歳らしいですが、90何歳まで生きる人いますからね。+8
-0
-
438. 匿名 2022/09/26(月) 16:39:50
そらわからんわ。
けど同居する嫁の気持ちもわからん。気持ち悪い生き物。+0
-0
-
439. 匿名 2022/09/26(月) 16:40:37
>>435
横だけど、娘とかもいい人ならいいけど大抵は図々しくてお金と育児、家事手伝って欲しいだけだし、嫁は同居も家事、育児もいらないんで老後はご自身でどうぞ。って感じで噛み合わないね。+6
-0
-
440. 匿名 2022/09/26(月) 16:42:17
>>347
色々な理由で実家が空き家になってしまうから家族の了承を得て住んでいたんですがいきなり母親が戻って来ました。一応実家なので無理とも言えず…そのまま同居してます。+0
-3
-
441. 匿名 2022/09/26(月) 16:43:47
>>1
足腰も弱くなって怪我や病気も不安で
お金も心許ないし
ご飯も誰かに作って欲しいし
家や土地や墓の管理もさせたいし
親戚付き合いもして欲しい。
資産は息子に継がせるけど
家関係の労働はあなたに引き継ぎたい。
って感じ?
いやだねー
もう喧嘩別れしたんだから無視しましょ+11
-0
-
442. 匿名 2022/09/26(月) 16:46:56
>>439
自分語りで恐縮だけど、貧乏家庭で別居してる年老いた母親が居る身としては
親に孫の面倒みさせたいとかも全然ないわ。手は力入らず震えてるし、むしろもうなんもせず休んでくれって思う。私なりの優しさだけど
自分の子供の面倒親にみせれる人って親はそんなに健康体なのかな、それでいて金も貰う気マンマンとかも割と信じられない。+8
-0
-
443. 匿名 2022/09/26(月) 16:50:46
>>440
計算だったら怖いね。老後不安になったのかね?押しかけ同居ってたまに聞きますね。+7
-1
-
444. 匿名 2022/09/26(月) 16:51:40
>>3
でもそんないくら息子のお嫁さんだからって下の世話してもらいたい?
私は嫌だけどな…
野垂れ死んだ方がマシ+21
-0
-
445. 匿名 2022/09/26(月) 16:51:59
>>442
いい人ね。親御さんが優しかったからあなたも優しいのかも。一般的には大人の女性こういう感じなんだけど、幼くて図々しいのがいるのよ〜。+5
-0
-
446. 匿名 2022/09/26(月) 16:52:20
私も息子や嫁の世話に絶対なりたくない。
まだまだ先だけど。
そう思うと、自分の老後のために、子どもにかけるお金を少しセーブしないとなぁって思う。
それが将来の子供のためでもあるし。
そこそこ裕福だけど
これからコスパ考えていきたい。
もちろん必要経費は出す。
それより私が子どもに着せたいがために選んだブランドの服とか、兄弟の誕生日についでに買うおもちゃとか気をつけないと…+5
-0
-
447. 匿名 2022/09/26(月) 16:55:14
>>436
分かる、うちなんて孫が出来たら
「どっち育てる?」て言われてゾッとして家出た
パート行ってたから辞めたかったんだろうね
本当大っ嫌い
でも段々実の娘や息子が面倒見る時代になってるよね、私も自分の親の面倒見るよ
+7
-0
-
448. 匿名 2022/09/26(月) 16:55:44
>>432
ありがとう
ほんとそれ
どーせお前ら金ないだろ ホラ買ってやるぞみたいなね
その金は施設代にでもとっておけばいいよ
+11
-0
-
449. 匿名 2022/09/26(月) 16:58:39
>>410
どんな豪邸でも働かなくてよくても同居だけは嫌だ
+3
-0
-
450. 匿名 2022/09/26(月) 16:58:51
>>448
その通りですよ‼︎施設へどうぞ。+5
-0
-
451. 匿名 2022/09/26(月) 17:00:32
息子と孫と一緒に暮らしたいんだよ
嫁は介護やお手伝いさん+15
-0
-
452. 匿名 2022/09/26(月) 17:01:07
>>444
義母、下着見られたり触られたりするの嫌そうだけど介護はして欲しいみたいで⁇嫁に下の世話なんてして欲しくないだろうけど、女王様気分って事?+13
-0
-
453. 匿名 2022/09/26(月) 17:02:38
>>451
その見下してる感じがやだわ。相続権もないのに扶養義務だけ押し付けたがる。義務もないんで。+16
-0
-
454. 匿名 2022/09/26(月) 17:03:27
>>194
保証会社入れれないかな?+4
-0
-
455. 匿名 2022/09/26(月) 17:05:40
インスタの漫画で見たんだけど。
旦那が鬱で何度も仕事辞めたから生活できなくて
子供連れて一度実家に帰ったのに
義母が迎えに来て同居しろって。
旦那と義両親は家でゴロゴロしてるのに
嫁に家事もさせて、正社員で働かせてるらしい。+18
-0
-
456. 匿名 2022/09/26(月) 17:06:31
叔母さんが新婚当初から同居で義理母がめちゃくちゃ嫌な人だったんだけど80歳になってやっとホーム入ったよ。そんな55年経って自由手に入れても嬉しくないよね+31
-0
-
457. 匿名 2022/09/26(月) 17:07:40
>>59
部屋にバーンと入っていって
何やてぇ?!って大声で詰め寄りたい+26
-0
-
458. 匿名 2022/09/26(月) 17:08:30
>>456
長過ぎる…。今はパートとかでも職あるから頑張れば外に出られるし、まだ救いようがあるけど昔は専業主婦で同居なら大変だろうな…。+11
-0
-
459. 匿名 2022/09/26(月) 17:09:58
>>438
わかるよ
嫁も何で同居してんだろね?+6
-0
-
460. 匿名 2022/09/26(月) 17:10:27
>>455
旦那が無職は酷過ぎるけど、嫁が正社員で家事、育児、義両親の家事までみたいな家庭もあるよね。介護どうするかは知らないが、こんな環境なら独身の方がいい…。+23
-0
-
461. 匿名 2022/09/26(月) 17:11:30
>>265
働いているとはいえ家事全部任せるならきっと老後の面倒は見るつもりでいると話がついてるか、家賃や光熱費・家事の分お金入れたりしてるんだよねきっと。
それでこの仕打ちは酷すぎる。+25
-1
-
462. 匿名 2022/09/26(月) 17:12:27
>>457
横だけど、それ出来るなら同居なんてしてないと思うんだよね。最終的には大人しい人でもキレたり病んだりしそうだけど、大抵の嫁は我慢してると思う。だから、義両親ウマウマ。+8
-0
-
463. 匿名 2022/09/26(月) 17:14:04
>>461
横、私なら普通に離婚。旦那も何やってんだ⁉︎抗議しろよ!って思う。+38
-0
-
464. 匿名 2022/09/26(月) 17:15:22
>>459
いろいろあるでしょうよ。自営業で住み込みとか義両親が病気で…。とか旦那が仕事辞めちゃって…とか聞く。+4
-0
-
465. 匿名 2022/09/26(月) 17:15:35
>>328
義理母が料理出来るくらい元気なんだから家事もするでしょうよ。
義理の家の家事の心配をなぜ嫁がするの?
自分で出来なくなったらお金を出して外注するという手段もあるのに。+48
-0
-
466. 匿名 2022/09/26(月) 17:16:36
>>456
家、義両親、今80、79歳だけど施設入りそうにないよ…。+7
-0
-
467. 匿名 2022/09/26(月) 17:16:41
>>24
まさにそれ
うちは義理両親+義兄の陰湿ないびりで同居を解消したけど、私がいる前で親戚に私がいかに非常識で役に立たない嫁かを熱弁してたり本当クズ過ぎて…
親戚も似たもの同士だから義理家族を信じてるだろうし
他にもそれぞれに沢山エピソードがあるけど
殺○事件になる前に縁を切れて良かった
今でさえ殺意が消えないのにまた同居なんて言われたらどうなるか分からない+54
-0
-
468. 匿名 2022/09/26(月) 17:18:32
>>455
私もそれみてる。しかも最初の方に慰謝料かなにか主人公の女性請求されてなかった?
胸糞だから、どんでん返しの結末でスカッとしたい
まず旦那と義理親がクソすぎて最悪だから+3
-0
-
469. 匿名 2022/09/26(月) 17:19:09
>>24
絶対自分達は正しい!元先生って名前が付く職にいるとけっこうマズい人いるよね…。いい人もいるけど。+13
-0
-
470. 匿名 2022/09/26(月) 17:19:34
>>465
別居したら夫婦の家事を誰がするの?
「妻がフルタイムで働いてるから家事をやってください」と夫がお願いしたってことは夫は一切やるつもりがないのでは。+18
-0
-
471. 匿名 2022/09/26(月) 17:20:19
>>458
しかも30年近くは義理兄夫婦も同居で家族の分の家事全部1人でやってたんだよ。私だったら3日で逃げ出すわ+5
-0
-
472. 匿名 2022/09/26(月) 17:21:15
>>430
義母さんは60代後半だと思う。姉自身も子どもいるけど、ワンオペに近いらしく義母さんの世話になってない。姉旦那もそんなに稼ぎないから姉も働いてるしね。小姑達は義母に甘えまくりだと思う。
+8
-0
-
473. 匿名 2022/09/26(月) 17:21:48
自分たちが働いてた頃より収入が減ってるんだからこっちを頼って来ないで欲しい。たまに送ってくる野菜とか誕プレなんて要らないからホーム入るお金貯めといて欲しい+30
-0
-
474. 匿名 2022/09/26(月) 17:22:09
>>471
うわぁ。義兄夫婦出てけよ。って思うわ。時代って恐ろしいね…。+3
-0
-
475. 匿名 2022/09/26(月) 17:22:15
>>1
消去法?娘には不憫な思いをさせたくない
息子は仕事
だから介護は嫁
嫁がいくら身体を壊してもなんとも思わない
格下くらいにしか思ってない
でも介護は実子って決まってるから
私は二世帯住宅に住んでますがやりません
義父入院中、義母と夫でやってもらいますが
義両親二人のホームを検討してます
義姉は地方に移住
お金だけは請求してくると思ってます
+7
-2
-
476. 匿名 2022/09/26(月) 17:23:43
>>472
家も義実家実家依存の小姑いるんで腹立つわ。お姉様、上手く逃げられますように…。+16
-0
-
477. 匿名 2022/09/26(月) 17:23:49
>>456
そうそう!
別居とか行動起こすなら早めがいい
中途半端な態度だとコイツら押し通せばいけると思われて気づいたら時すでに遅しだよ
私も最初の頃はほんの数ミリの罪悪感みたいなのあったけど自分の人生と家庭を誰かのせいで犠牲にするなんで冗談じゃないって思ったからね
嫌われて上等!あっちから避けてくれればむしろラッキーだし
+11
-0
-
478. 匿名 2022/09/26(月) 17:24:49
うちも敷地内同居に勝手にされたけど、こっちが困ってても助けてもらえない。自分らの介護要員としか思ってないんだなって感じよ。無視して建てちゃえばいいと思うw+21
-0
-
479. 匿名 2022/09/26(月) 17:24:51
>>473
ね、別に何もしなくていいから施設ね。って思う。+2
-0
-
480. 匿名 2022/09/26(月) 17:25:27
義母もそう
モラハラ不貞屑夫とも、その実家とも同居は無理+6
-0
-
481. 匿名 2022/09/26(月) 17:26:12
>>478
そこだよね。
お互いに助け合うなら良いけど絶対助けないw
+2
-0
-
482. 匿名 2022/09/26(月) 17:27:07
敬老の日とか義理の誕生日の日に健康で居てくださいって上っ面で言ってる。もちろん自分の親には元気で居て欲しいと本当に思ってるけど…たとえ義理の葬式があっても多分泣かないと思う。+7
-1
-
483. 匿名 2022/09/26(月) 17:27:50
>>457
それやったことある
声でかいから聞こえてきたし
酔っ払い義たちキョトンとしてからの立ち聞きしたのかと逆ギレ
はー しょうもな
コイツら無理って速攻別居きめたよ
+19
-0
-
484. 匿名 2022/09/26(月) 17:29:25
>>481
横、家は何からしてくれようとするけどいらないし、自分達が勝手に決めて何がしてくれる感じだからこちらの意向や気持ちは無視で意思疎通が図れないから無理だわ。+7
-0
-
485. 匿名 2022/09/26(月) 17:29:43
姑の立場ですが理解できませんね。
どんなに孝行息子で出来た嫁であっても自由な暮らしができなくなるのは嫌です。
別居一択
+26
-0
-
486. 匿名 2022/09/26(月) 17:30:32
嫁が看護師で旦那が中小企業の近所の人離婚したよ。もちろん子供は嫁が連れてったけど義理家族と旦那意気消沈でおまけに出戻りの姉まで帰ってきてOver45家庭。嫁の気持ちわかるわ。+26
-0
-
487. 匿名 2022/09/26(月) 17:31:44
>>483
私、いろいろ耐えかねて義母がお風呂入ってる時わざと旦那に義母の悪口大声で言った事ある。義母、お風呂上がってキレて出て行ったけど、自分がこんな嫌な奴だったなんて!って思いつつ、正直スカッとした。+32
-0
-
488. 匿名 2022/09/26(月) 17:33:01
あなたを家政婦だと思ってるから。
+2
-0
-
489. 匿名 2022/09/26(月) 17:33:14
同居したがる義親に限って娘にはアマアマな人が多い。息子夫婦は同居させるくせに、娘夫婦は近居に呼び寄せたがる。娘の旦那親、嫁の親のことなんか何も考えず自分達さえよけりゃオッケー。+26
-0
-
490. 匿名 2022/09/26(月) 17:33:32
>>59
あーそれやられたわ
プラスあることないこといわれたし
旦那がキレてトメを問いただしたらメンヘラ発動しだしてアタシそんな事言ってない〜とか
なんかもう自分の親と同世代の人のそういうの見て気持ち悪くなった
+21
-0
-
491. 匿名 2022/09/26(月) 17:37:00
私は親世帯のドアに生卵をぶつけてやった事あるよ
毎日毎日嫌がらせされ続けたから
ご近所に恥ずかしいからか義母がすぐに一生懸命洗ってて滑稽だったわw
嫁を舐めんなよ!+21
-0
-
492. 匿名 2022/09/26(月) 17:37:53
>>484
年寄りって意思疎通無理だよねw
+8
-0
-
493. 匿名 2022/09/26(月) 17:38:35
>>470
義理母が健康で仕事もしていないから、同居の時はお願いしたのであって、夫婦だけの生活になったら夫も当然するでしょうね。まあ義理母の嫌がらせがなくなるだけでも天国だと思う。+17
-0
-
494. 匿名 2022/09/26(月) 17:40:04
>>493
じゃあすぐに別居すればいいじゃん+4
-0
-
495. 匿名 2022/09/26(月) 17:40:14
>>489
うちなんてわざわざ義妹の近所に敷地内同居で勝手に引っ越しさせられたw
うちは困ってても助けてもらえないのに、義妹のお手伝いはせっせとしてるの見るとそっちと敷地内同居すればよかったじゃんって本当に思う。+9
-0
-
496. 匿名 2022/09/26(月) 17:43:14
>>487
よくやった!
思い知らせてやらないとね
そういう奴は自分が言われるとどでかい被害者面するから
自分の親がそんな事するわけないし何か言っても悪気ないとかで済ませる旦那がいるからね
私は耐えかねて録音して本人に聞かせようって言ったらそんな事したらママンかショック受けちゃうとぬかしましたよ
はーやってらんねと離婚届け残して私だけ家出して賃貸住み始めたら私がそこまでやると思わなかったらしく猛反省したようで同居解消からの絶縁
連絡先も着拒じゃぬるいから消した
+18
-0
-
497. 匿名 2022/09/26(月) 18:00:32
>>1 いずれは、また一緒に暮らすと思っていたそうで困っています。
これは驚きだね。嫌で出ていったのにまた戻ってくるわけないじゃん…。
それだけ親の世代って同居が当たり前、嫁は家事と老後の世話をするものって感覚の人が多いんだろうね。地方は特にね。
大丈夫だとは思うけど、同居は絶対にやめた方がいいよ。+16
-0
-
498. 匿名 2022/09/26(月) 18:00:56
>>475
基本は介護は実子だけど、同居してるとそうもいかないよ。
ちなみに二世帯住宅はもちろん同居扱いになるし、敷地内同居も同居扱いになる。
だから、せめてやるなら近居しないとダメ+16
-1
-
499. 匿名 2022/09/26(月) 18:03:28
>>14
夫婦の仲を割くような真似をする姑なんかいらないんですけど
うっせーわヴォケ
+7
-0
-
500. 匿名 2022/09/26(月) 18:04:23
お金と介護と家事要員だね…
楽をしたいんだろうね
旦那次第だね
同居して別居して、新しい家について話したなら
少なからず、妻の意見は聞いてる感じだけど
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する