ガールズちゃんねる

子供の風邪がいつもうつる

144コメント2022/09/22(木) 16:07

  • 1. 匿名 2022/09/21(水) 19:29:22 

    トピタイどおりなんですが、子供が風邪を引くと絶対にうつります。
    子供がいて風邪がうつらない方何か努力などしてますか?
    していれば教えて下さい!

    +108

    -6

  • 2. 匿名 2022/09/21(水) 19:29:52 

    なんにもしてないけどうつらない

    +89

    -6

  • 3. 匿名 2022/09/21(水) 19:30:31 

    緑茶をこまめに飲む。ヴィックスを舐める。
    できるだけ寝る。

    +77

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/21(水) 19:30:40 

    あなた自身が免疫力を高めればいいのよ
    うつるときはうつるから生姜ない

    +15

    -11

  • 5. 匿名 2022/09/21(水) 19:30:47 

    今まさにそれで苦しんでる!
    子供はアッサリ治ったのにこちらは1週間も鼻水続いてる…

    +144

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/21(水) 19:30:47 

    仲がいい親子だね

    +8

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/21(水) 19:30:55 

    顔面にくしゃみ・咳を受けない
    なんで子どもって顔に向かってするんだろう…笑

    +165

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/21(水) 19:30:59 

    よく寝てよく食べるようになったらだいぶうつらなくなりました。それか軽症ですみます!

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/21(水) 19:31:02 

    子供が風邪ひかないよう強い子に育てる

    +2

    -17

  • 10. 匿名 2022/09/21(水) 19:31:08 

    風邪なら何も対策しなくても伝染らない。隣で寝ても。
    でもコロナとインフルエンザは気をつけても伝染ったわ。

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2022/09/21(水) 19:31:29 

    絶対にうつらないぞ!という、これから家族を殺した村の奴等に復讐するくらいの勢いでいる

    +40

    -6

  • 12. 匿名 2022/09/21(水) 19:31:38 

    家の中でも極力マスク、手洗いうがい、換気、気休めのジアイーノ。

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/21(水) 19:31:40 

    風邪ひきそうだなと思ったら本格的にひく前に風邪薬飲んでる

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/21(水) 19:31:51 

    子供からくるのって強烈ですよね。
    うちもニコイチで、子供が風邪を引くと必ず貰っていました。
    特に対応はしていなくて、少しずつ子供が風邪を引かなくなって貰わなくなりました。

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/21(水) 19:32:12 

    免疫力を高める
    絶対にうつらないと思い込む

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/21(水) 19:32:52 

    鼻水の吸うやつしたら絶対うつる。あれした後、うがいして(ガラガラうがいじゃないよ)ヴィックス食べるようになってからは、うつらない。幼稚園とかになって鼻のやつしなくて良くなってからは、うつらないけど家の中でも誰かが体調崩したらすぐみんながマスクしてる。

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/21(水) 19:34:06 

    旦那に似てる我が子は旦那か子供が風邪ひけばうつしあうけど私にはうつらない。私が風邪ひいたら旦那と子供にはうつらない。遺伝子が似てると同じように風邪ひいたりするのかな?

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/21(水) 19:34:44 

    こどもが口をつけたものは絶対に食べないようにしてる。
    あとは子どもが風邪っぽくなった時点で大人がマスクしてなるべく飛沫受けないようにしてるよ。

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/21(水) 19:34:52 

    食卓の共有をしない、食べ残しを食べないかなあ‥

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/21(水) 19:34:54 

    水分補給をマメにする
    喉にウイルスを留まらせないように常に流す気持ちで
    あと筋トレして発酵食品を食べる
    最強の私、を常日頃イメージする
    これでインフルも風邪もノロも感染らなかった
    コロナも子供がかかってノーマスクで世話してたけどノーダメージ

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/21(水) 19:35:35 

    >>1
    子どもが小学生の頃は、インフルエンザに毎年かかってきて、介抱する私も毎年うつってたよ。
    マスクしてたけどね。
    コロナでインフルエンザ減ってからは平和です。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/21(水) 19:35:46 

    どうしても一緒にいる時間長いし、お風呂とか食事でマスクつけられないタイミングも多いし、目の前でくしゃみや咳で唾液のシャワー…

    うつるしかないから諦めてるよ。
    でも野菜たくさん食べたり、栄養取ったり睡眠とるようには気をつけてる。
    免疫は大事。

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/21(水) 19:37:06 

    私、無意識に鼻を触る癖があるって気づいて、気をつけるようにしたらうつらなくなりました。
    毎回毎回うつってしんどかったんだけど進入経路を塞げたからなのか今はほぼうつらない!
    鼻をほじるとかじゃないんだけど、アレルギー持ちだから触りたくなるんだよね。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/21(水) 19:37:25 

    ひきそうな時に葛根湯飲む!

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/21(水) 19:38:44 

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/21(水) 19:40:28 

    コロナワクチンが原因で免疫低下

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/21(水) 19:40:39 

    自分はうつらないんだけど夫がいつもうつる。マスクしても食事別にしてもうつってる。でも子供が風邪をひいた日から多めに寝ると軽く済むみたい。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/21(水) 19:41:11 

    子供の世話で自分のこと後回しになるんだよね。
    子供治った頃にはめっちゃ弱ってる。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/21(水) 19:41:31 

    スーパーサイヤ人になったイメージをする
    うつってたまるかよ!くらいの
    病は気からって言うしさ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/21(水) 19:42:10 

    >>9
    それなら小さいうちに風邪引かないとね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/21(水) 19:42:51 

    >>11
    気持ち、気合い大事だよな
    私もほぼワンオペだから自分も体調悪くなったら大変だからそれどころじゃないと思って気合いで乗り切る
    そんなにうつらない

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/21(水) 19:42:51 

    一緒に寝るし飛沫もろにあびてても、うつった事ないです。
    こまめに手洗いうがいしてるからかな?あと自分は絶対罹らないという気持ち!

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/21(水) 19:44:04 

    私はうつらないけど兄弟にうつる確率が高くて嫌になる。病院連れて行くのも大変。

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2022/09/21(水) 19:45:09 

    >>27
    うちもー
    私の方が長い時間接してるのに旦那がいつももらってる。
    で、子供より長引いてる

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/21(水) 19:45:15 

    私もだわ。
    しかもそれが原因で咳喘息もちになってしまった。
    喘息なんて子供の頃もなったことないのに。
    むしろ小学校皆勤賞とかなのに。
    風邪がうつると100%咳喘息に悪化する。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/21(水) 19:47:18 

    >>2
    真横で寝てるし咳とかダイレクトにぶっかけられてるけどうつらないんだよね

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/21(水) 19:47:19 

    >>1
    生後6ヶ月の子供が産まれて初めて風邪をひいて「こんな小さな身体で1人で苦しんで可哀想!!」と思ってマスクもせず一緒に寝てたら見事にうつり、しかもそれがなかなか辛いやつで二度とうつらねぇ!と誓ったあの日を思い出した。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/21(水) 19:47:57 

    うつったら家庭崩壊、仕事まわらなくなるというプレッシャーでほぼ自分の体調不良での欠勤なし。あとは、太ってから風邪引かない。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/21(水) 19:48:59 

    うつっても軽い症状で済むよう日頃から適度な運動で体力をつけ快眠快食快便を心がけ免疫力を上げましょう。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/21(水) 19:49:06 

    >>34
    うちも。夫が先か子どもが先かわからないけど、毎回と言っていいほど。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/21(水) 19:49:09 

    この風邪やばそうだな…って思ったら症状出てなくても葛根湯飲んでる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/21(水) 19:50:45 

    >>2
    夫婦ともに全然うつらない。コロナもうつらなかった。咳、鼻水、吐瀉物など素手で掃除しててもうつらない。
    インフルもかかったことないし、2人してピンピンしてますw

    +13

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/21(水) 19:52:22 

    >>4
    生姜大事だって言うよね

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/21(水) 19:52:53 

    風邪も胃腸炎もうつったことはない。普段からよく食べてよく寝て体力をつけておく。子供が病気になったら、こまめな手洗いとマスクかな。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/21(水) 19:53:21 

    >>16
    まさにこれ!
    こどもの風邪で鼻水吸うやつやったあと、わたしが気管支のおくのほうまでやられてかなり長引いた。
    先生がなんでこんな奥にまで急に炎症できたかなー赤ちゃんの鼻水吸引、まさか自分の口で吸うタイプじゃないよね?って言われ、やりましたって言ったら、自分の喉の奥にウィルス植え付けるようなもんだよ、すぐ自動のやつに変えなさいって。
    赤ちゃんグッズとして普通にあるからそんな危険だと知らなかったわよー。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/21(水) 19:53:26 

    >>13
    風邪薬はどれ飲んでますか?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/21(水) 19:54:10 

    >>1
    自分の子どもの風邪もうつるし、保育士だから園児からもすぐにうつる...インフルはなったことないしコロナもまだなってないんだけど、すぐに風邪ひきます。
    免疫力が低いのかなー?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/21(水) 19:54:13 

    >>16
    今のご時世にまだ口で吸うやつ使ってる人いるのかい!!!

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/21(水) 19:54:36 

    >>5
    薬飲んでも治らないの?鼻水

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/21(水) 19:56:07 

    私も子供の風邪や胃腸炎が毎回うつります。。
    手洗いうがいしたり、手袋しておむつ替えたりしてるのに。
    時間差でうつるし、子供の熱で仕事休んだ後に自分の体調不良で休むことになったりで辛いです(泣)
    唯一うつらなかったのは、突発性発疹と手足口病くらいかな。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/21(水) 19:56:35 

    >>35
    わたしも出産後から咳喘息になりやすくなったし扁桃腺もよく腫れてしまうようになった。
    桔梗湯っていう漢方日頃から処方してもらって予防として飲んでます!かかりつけ医で相談したらもらえるかも!

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/21(水) 19:56:36 

    元々の体の強さじゃない?
    元々身体強い人でも妊娠出産子育てしてると弱るくらいだから元々弱い人はもう仕方ないよね
    でも昔から家で何かの菌が流行ってもお母さんって移ったとしても最後なのは家事して手洗いを良くするからかなって思った

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/21(水) 19:57:30 

    >>1
    子どもも親も、ある程度したら免疫が作られるってこと前提で。

    それでもうちは、園から帰宅したらすぐお風呂を撤退してたら、親も子もほぼ風邪をひかなくなりました。

    あとは幼稚園から持ち帰った物には菌がついていると考え、なるべくリビングに持ち込まないように。

    玄関で靴下ぬぐとか、
    プリントや連絡帳なども触ったあと手洗いしたり、
    持ち帰った水筒を食卓に置いたらそのあと食卓を消毒するとか。

    他にも残したもの食べないとか
    ドアノブの消毒とか色々ありますが。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/21(水) 19:57:31 

    今現在、手足口病移されてしまいました…
    口の中が痛い…

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/21(水) 19:57:51 

    >>16
    ピジョンの赤ちゃんケアセットに入ってたから使ったら見事に喉やられた。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/21(水) 19:58:36 

    ちょっとした風邪や腸炎はきっちり全部もらうのにコロナだけは大丈夫だった

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/21(水) 19:59:04 

    >>1
    子供が風邪ひいたときから自分の症状出てくる前に満量処方の葛根湯を毎日飲む

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/21(水) 20:01:09 

    >>48
    これ。私は8年前だけど使ってたよ普通に。
    子供の風邪がいつもうつる

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/21(水) 20:01:44 

    >>48
    売ってるんだから使う人いるでしょそりゃ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/21(水) 20:02:00 

    >>5
    同じく。毎回一番症状が酷いし治らない😇

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/21(水) 20:03:02 

    >>52
    前にTVで観たな
    二世帯なんだけどメインで炊事するおばあちゃんの手にはウイルスの付着が1番少なかった。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/21(水) 20:06:08 

    子供から私。私から旦那にうつる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/21(水) 20:08:06 

    >>58
    私も普通に使ってたけどうつったことない

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/21(水) 20:08:50 

    子供と自分の歯ブラシを離して置く、ってのを聞いてから違う場所に置くようにしてる!うつらなくなった!!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/21(水) 20:11:22 

    >>64
    それまでは歯ブラシ同士がくっ付いてたってこと?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/21(水) 20:14:26 

    あ、やばいと思ったら首にスカーフ巻いて水分とって早く寝る

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/21(水) 20:16:43 

    私も子たちが小さかった頃よくこどもらからうつってた
    当時のクソな職場に、体調管理ちゃんとしろっていつもせめて言われてたなー

    しゃーないよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/21(水) 20:18:00 

    もう気合いとしか。旦那が夜勤者で妻が高熱ぐらいじゃ休めない職種だから気を張って頑張るしかない。日中に子供が寝たら自分もソファでゴロゴロしてり、夜中の咳き込みや嘔吐に備えて体力温存。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/21(水) 20:18:58 

    子供相手の仕事しています。誰かしらいつも風邪?引いてます。
    マスクは必須、あとは緑茶をこまめに飲む、手洗い。あとビタミン剤と「あれ?体調おかしくなるかも」って時は早めに葛根湯やスギ薬局のハリー(ドリンクタイプ、スギ薬局の回し者ではありません)飲みます。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/21(水) 20:19:32 

    >>1
    3歳までは見事にうつってた。しかも重症化して入院もした。
    それからは全くうつらなくなった。だから私自身風邪ひとつ引いてない、5年目。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/21(水) 20:23:12 

    >>42
    私も同じく。
    ノロもうつらないから体質なのかな?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/21(水) 20:23:30 

    主さん、タイムリーすぎる泣
    まさに今、子供から移りました。移した子供は元気に回復してるのに、私は長引く。
    そして夫へ…ループ。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/21(水) 20:25:11 

    >>13
    私は風邪のひき始めかも…という時点で葛根湯飲むと大丈夫になるから家に常備してる!

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/21(水) 20:26:33 

    >>63
    そりゃ、うつる人、うつらない人がいて当たり前だろうね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/21(水) 20:26:41 

    >>71
    ノロは10人に1人位でうつらない体質の人が居るって聞いたことある!
    私は毎度うつって悲惨な目にあうからうつらないの羨ましい😂

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/21(水) 20:27:12 

    子供が風邪引いたら、親は寝る時もマスクして寝る

    手洗い、うがいは勿論だけど、寝る時マスクで随分移らなくなったよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/21(水) 20:30:07 

    子供が心配で眠れなかったり、看病疲れがあったりするとどうしてもうつってしまいます。
    溶連菌になってしまった時は、子供のみの感染症だと思っていたので大人でもかかるんだとビックリしました。2週間くらい身体がだるくて辛かったです。
    休める時は少しでも横になって休んでください。
    お母さんがダウンすると大変ですよ!
    お大事にしてください

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/21(水) 20:38:01 

    >>1
    看病で疲れてるからじゃない?
    風邪は気の持ちよう。ウイルス系は仕方ないけど。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/21(水) 20:38:16 

    今子供からもらった風邪で熱出して寝込んでる
    子供は解熱したから元気でうるさい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/21(水) 20:39:39 

    >>65
    さすがに引っ付いてはないけどすぐ隣に並べてたよ。でも、近いから置く時に歯ブラシを濯いだ後の水滴が飛んだりしてたのかもしれない。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/21(水) 20:40:26 

    >>66
    なんでスカーフ?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/21(水) 20:41:12 

    >>61
    へー!やっぱり手洗いが効果あるんだね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/21(水) 20:41:36 

    95%うつってます
    うつらなかったのは手足口病だけでした

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/21(水) 20:43:17 

    >>1
    毎朝ゆで卵食べるようになったら風邪ひきにくくなりました
    ただし、強力なやつはうつります…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/21(水) 20:44:18 

    >>81
    ノドの痛みから風邪が始まるから、年がら年中、家の中では巻いてる。
    私だけかもしれないけど、温めるとノド痛いのマシになる。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/21(水) 20:45:39 

    >>2
    同じく。
    コロナ前は娘しょっちゅうインフル罹ってたけど1回も移ったことないし、なんなら私自身軽い風邪すら結婚してかれこれ12年ひいてないw
    私が倒れたら家事どうなるのって自分でも気づかないうちに気張ってるのかも。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/21(水) 20:49:28 

    >>13
    私はだいたい喉からくるから
    ちょっと違和感があったらペラック飲んでます

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/21(水) 20:52:57 

    >>85
    そうなんだ!
    炎症イコール冷やすって考えだった!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/21(水) 20:54:50 

    >>71
    ノロは未経験だな…
    でもたぶん体質なんだろうね。友達で一年中カゼ引いてる子いるもんなぁ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/21(水) 20:55:12 

    高熱は出ないけど咳、鼻水はうつる。しかも長い。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/21(水) 20:56:45 

    >>48
    5年前使ってたし、かなりお世話になったよ!

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/21(水) 20:57:19 

    >>2
    私も11歳娘いるけど1回しか風邪うつった事ない。
    ノロもロタもインフルももらった事ない。
    マスクもしないでびっちり横で看病してる私はうつらないのに、別室で寝てる旦那は毎回うつる 笑

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/21(水) 20:59:30 

    >>1
    食べ残しを食べないのはもちろんで、鼻水拭いてあげたor子どもが自分で拭いたならその手をウエッティーか手洗いする。
    咳くしゃみしてる間はこっちがマスクする。
    これでうつらなくなったなー。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/21(水) 21:02:34 

    >>31
    それあると思う。
    私も含め、周りでも実家遠方で頼るところがないママって子供からあまりもらってないかも。
    自分がうつったら終わりっていう気持ちが強いのかもね。
    まさに病は気からだね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/21(水) 21:03:28 

    >>1
    今1歳と5歳が風邪引いてるんだけど、いつ私にくるかドキドキしてる。。。
    なんか喉が痛い気がするし気のせいかな

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/21(水) 21:08:23 

    >>3
    授乳中でもヴィックス舐めれる?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/21(水) 21:14:59 

    >>79
    仲間ー
    子供はすっかり元気な横で、ヘロヘロ…
    共に乗りきろう…

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/21(水) 21:15:56 

    >>88
    3つの首は温めろと言うよね?手首、足首も。夏はさすがに暑いけどね
    エアコンつけて寝る時もスカーフつけてるよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/21(水) 21:16:17 

    >>5
    私も心身ともに苦しんでる真っ最中です😭
    職業柄コロナの検査も2回受けました。
    仕事の事もあり、もう疲れたよパトラッシュ状態です・・

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/21(水) 21:16:30 

    私アラフォーなんだけど、年齢かな?
    かかりやすい人は若いママさんもなの?
    30代まで無敵感あったから、あまりの免疫のなさに落ち込む。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/21(水) 21:16:55 

    もう体質じゃない?普通の風邪もだけど胃腸炎もインフルも移ったことない

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/21(水) 21:20:10 

    これだけ濃厚接触してたら、そりゃ風邪もらうよね〜。
    ちょうどいま娘2人RSで私ももらっちゃって、ヒーヒー言いながら看病してるよ。
    自分しんどいのはおいといて 子供の看病はおいとけないから。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/21(水) 21:23:28 

    >>46
    私はルルです!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/21(水) 21:27:48 

    R-1を定期的に飲む
    子供が風邪引いて、少しでも自分の体がいつもと違う時は葛根湯を飲む
    これだけでだいぶ風邪移らないです

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/21(水) 21:28:38 

    >>103
    へぇ…あんたもルルなんだ
    私もルル

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/21(水) 21:29:28 

    >>27
    うちもー。看病してる私はうつらないのにほとんど接触してない旦那がうつって毎回悪化。しんどいアピールがやたらしつこくてうっとうしい。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/21(水) 21:29:54 

    子供が風邪ひいたら自分も葛根湯飲む。でも子供が小さい時は接触も濃いから何してもだいたいうつっていた。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/21(水) 21:41:26 

    帝王切開で完ミの男児だから風邪ばっかりひく💔
    強い子に産んであげられなくてごめんね😭
    でもまだ2回しか風邪もらった事ないや
    ヤバイと思ったらすぐ薬飲む…くらいかな

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2022/09/21(水) 21:43:36 

    インフルエンザだけは移らなかったけど溶連菌だの色々うったよ。
    でも子供引かなくなるとうつらない。
    コロナも結局、子供経由でうつった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/21(水) 21:47:06 

    >>73
    私もです!葛根湯がないと不安です(笑)

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/21(水) 21:50:18 

    私も既に8ヶ月の子供から、風邪一回、RS2回うつって38℃の発熱で毎回コロナ疑わなきゃで面倒だし、子供より症状が重い。
    児童館連れてって子供がもらうんだけど、児童館やめた方がいいのかな?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/21(水) 21:56:50 

    >>97
    仲間いたー
    しんどいけどがんばろうね
    お互いはやく良くなりますように

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/21(水) 21:57:01 

    >>1
    鼻かんであげたら手洗い、食事は大皿料理は出さない、頻繁に水を飲む(親が)、手拭きタオルは共有しない。これで普通の風邪ならうつらないよ。移っても本当に少し喉が痛い程度。嘔吐下痢があるとこれだけしてもうつる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/21(水) 22:00:22 

    >>1
    病は気からで気張ってたら移らない(私は)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/21(水) 22:04:23 

    鼻ズルズルしてるなぁと思ったら寝る時に葛根湯飲んで寝る 隣で寝るからしょうがない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/21(水) 22:05:20 

    >>73
    私も風邪のひき始めかな?あやしいな…。っていう時は寝る前に熱めのお風呂につかって、葛根湯を飲んで寝てます!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:20 

    気休めと言われようとᎡ1ヨーグルト飲みまくる!
    少しでも風邪症状が自分に出たら葛根湯すぐ飲む。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/21(水) 22:06:28 

    風邪やインフルエンザは移らなかったのに、コロナだけは伝染りました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/21(水) 22:09:22 

    漢方
    ペラック
    咳を浴びたら即洗顔とうがい
    普段は飲まないけどその期間中だけビタミンcサプリを飲む

    子供を産む前からすぐに喉風邪を引く体質だったけれど、コロナ禍で咳するのも神経を使う世の中になったので上記を徹底したら全く引かなくなった
    お金かかる

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/21(水) 22:12:31 

    >>111
    人気の児童館とかでそれなりに子供が多いのなら控えたほうがいいかも
    幼稚園の季節休みの間にどれだけ外出しても風邪引かないのに、幼稚園始まったら一期中に必ず一度は引くというかもらってくる

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/21(水) 22:15:43 

    >>78
    根性論みたいで外で言うと嫌がられるけど、意外とバカに出来ないよね。
    主さんも子供の風邪がまたうつったらどうしよう。毎回うつるから今回も、、、って考えてしまうと思うけどトピの中から自分にあってそうなもの一個実践して、今回は○○したから大丈夫💪と思い込んでみるのもありだと思います。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/21(水) 22:19:58 

    子供の風邪じゃないけど、人の多い場所から帰ったら早めにシャワー浴びる。シャワーのとき鼻の穴の中も洗ってる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/21(水) 22:29:35 

    >>1
    子どもがインフルなって何日も看病してもうつらない。大人になってから熱出たことない。筋肉はあまりないけど体内は遺伝子的に丈夫なのかも。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/21(水) 22:38:14 

    子供の風邪移って、電動鼻水器で自分の鼻水吸いまくったら1日で治ったことあった。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/21(水) 23:04:10 

    >>98
    三首は太い血管があるからだよね
    だから熱い時には冷やして、冷えてる時は暖めるって思ってたけど

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/21(水) 23:10:59 

    小さい子はしゃべれなくて細かい症状が分からないから、私は積極的にもらっていた。
    うつらないようにしたいなら、こどもはマスクは苦しいから、自分が寝る時もマスクをする。
    食後の洗い物は手袋。スポンジも分ける。
    洗った皿に熱湯かける。
    位していればうつらない。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/21(水) 23:16:39 

    >>51
    コメントありがとうございます!
    その漢方私も処方してもらったことあるかもです!
    なるほど、予防として飲むといいんですね^_^
    病院で相談してみようと思います!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/21(水) 23:32:17 

    子供に触れたらとりあえず手洗い。お風呂は私はマスクして子供だけ洗ってる。
    赤ちゃんの時はうつることもあったけど、3歳から自分で鼻かめるようになったのと、咳やくしゃみは抑えたりマスクしてくれるから最近はほぼうつらないよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/21(水) 23:34:08 

    >>30
    それデマなんでしょ?小さい頃にたくさん病気したって免疫付かないって。
    3歳くらいから体力つくから自然と風邪ひきにくくなるんだって。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/21(水) 23:43:42 

    今まさに私がダウンしてます..,子供は鼻水程度で、耳鼻科で吸引して薬飲んだら3日で治ったけど、私は2日寝込んで今まだ発熱中...関節痛いしだるいし最悪。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/21(水) 23:48:17 

    >>105
    私はパブロン…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/22(木) 01:13:53 

    >>5
    私も毎回うつるし、子供はすぐ良くなるのに私はなかなか良くならないし子供より悪化する。
    鼻水ってほんと辛い…
    子供が風邪ひいたっぽいな〜と思ったら家の中でもマスクして寝る時も、のどぬーるぬれマスクしているのにどんどん悪化して毎回疲れます。
    旦那は子供が風邪ひいても家の中でマスクもしないし、特に対策もしないのに絶対うつらない。体質なんですかね…

    お大事にしてください

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/22(木) 01:24:24 

    今年7回目の子どもからの風邪
    保育園……

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/22(木) 02:36:07 

    >>20
    すごい、なんかソリッドスネークみたいだね修羅場をくぐり抜けてきた歴戦のお母さんだわ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/22(木) 05:07:47 

    子供の食べ残しは食べない。
    子供がこちらに向かって咳をしてきたら顔を素早くそらすか、息を止めてます。
    風邪うつってないです。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/22(木) 06:42:04 

    「馬鹿は風邪ひかない!だから私は大丈夫!」と自分に言い聞かせてる。
    子供は月2〜3で熱出る風邪ひくけど、私はいつも元気。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/22(木) 10:01:49 

    >>87
    ペラック効きますか?
    去年あまりに痛くて病院も行けなかったから飲んだけど効かず泣
    早めだと効くのかな?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/22(木) 10:42:29 

    先輩ママさんに聞きたいんですが、
    0歳児クラスに4月から入園させて、毎週のように新しい風邪貰って来ます。
    予防接種やら、病院の健診やら、何回延期になったか分かりません。
    もう1歳3ヶ月になるのに未だに1歳以降の予防接種打てていません…
    風邪ひきにくくなるのっていつなんでしょうか。
    心が折れそうです。
    2歳児クラスから子供入園させた会社の先輩も、毎週風邪貰ってたけど、3歳児クラスになったら半分くらいになったよって言われたので、来年になれば、来年になれば…ってずっと呪文のように自分に言い聞かせています…

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/22(木) 12:56:56 

    葛根湯を朝昼晩
    家でもマスク生活 
    手洗いうがいをこまめにする。

    一度溶連菌貰って酷い目にあったから気をつけてる。
    先週娘がRSにかかったけど、私は少しの咳ぐらいまで押しとどめる事に成功したよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/22(木) 13:47:28 

    >>124
    鼻水が喉に行くと長引くよね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/22(木) 14:41:03 

    >>1
    うちは誰も風邪ひかないのが不思議。
    夫婦と子1人だけどもう15年以上は何ともない、いま流行りのウイルスもワクチン打ってないしインフルエンザも…
    逆に何でか知りたい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/22(木) 14:45:40 

    まさしく私も同じ状況…
    食べ残しを手つかずなるべく手洗いしてたけど移って明日で1週間。

    パート探してるけどこんなんじゃ大迷惑だなと対策法を増やさないとと思ってる。

    少し離れたところで寝ていた主人と上の子はうつらずに済んでるから今後は寝る時マスク、風邪中はビタミン葛根湯準備等やってこうと思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/22(木) 15:05:14 

    風邪もほとんどウィルスだから、対策はコロナと一緒じゃないかな。
    でも子供は鼻水だのよだれだのついた手で
    あちこちベタベタ触ってるから難しいよね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/22(木) 16:07:46 

    乳児がコロナに感染して看病してたら見事に私も感染した
    ある程度子供が小さいときはもううつると覚悟して看病している

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード